JP2010518115A - 抗Robo4抗体およびそれらのための使用 - Google Patents

抗Robo4抗体およびそれらのための使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2010518115A
JP2010518115A JP2009549247A JP2009549247A JP2010518115A JP 2010518115 A JP2010518115 A JP 2010518115A JP 2009549247 A JP2009549247 A JP 2009549247A JP 2009549247 A JP2009549247 A JP 2009549247A JP 2010518115 A JP2010518115 A JP 2010518115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
cancer
seq
hvr
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009549247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010518115A5 (ja
Inventor
フランクリン ブイ. ジュニア ピール,
ライアン ジェイ. ワッツ,
アレクサンダー ダブリュー. コック,
ヤン ウー,
スコット スタウィッキ,
リチャード カラノ,
Original Assignee
ジェネンテック, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェネンテック, インコーポレイテッド filed Critical ジェネンテック, インコーポレイテッド
Publication of JP2010518115A publication Critical patent/JP2010518115A/ja
Publication of JP2010518115A5 publication Critical patent/JP2010518115A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/77Internalization into the cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Abstract

本発明は、抗Robo4抗体、およびこの抗体を含む組成物、ならびにこれらの抗体を用いる方法であって、診断方法および治療方法を包含する方法を提供する。一つの実施形態において、本発明は、Robo4(例えば、ヒトおよび/またはマウスのRobo4などの霊長類および/またはげっ歯類のRobo4を含む)に特異的に結合する抗体、ならびにこのような抗体を用いる診断および治療の方法を提供する。別の実施形態では、この抗体は、ヒト化されるか、またはヒトである。ある実施形態では、この抗体は以下からなる群より選択される:インタクトな抗体、抗体改変体、および抗体の誘導体、Fab、Fab’、(Fab’)、およびFv。

Description

(関連出願への相互参照)
本願は、2007年2月9日に出願された米国仮特許出願第60/889,214号、および2007年2月23日に出願された米国仮特許出願第60/891,475号の利益を主張し、これらの米国仮特許出願の開示は、あらゆる目的のためにそれらの全体が本明細書中に参考として援用される。
(発明の分野)
本発明は概して、血管形成、ならびに内皮細胞増殖および遊走の分野に関する。さらに詳細には、本発明は、Robo4の修飾因子およびこのような修飾因子の使用に関する。
(発明の背景)
ラウンドアバウト(Roundabout)ファミリーのレセプターは、分子ガイダンス分子であって、軸索の誘導、神経の遊走および白血球の走化性(Slitタンパク質との相互作用に応答する)を調節する。(Suchtingら、FASEB J.19:121−123(2005))。ラウンドアバウトレセプター分子は、5つの免疫グロブリンおよび3つのフィブロネクチンドメインをその細胞外領域に含む。マジック・ラウンドアバウト(Magic Roundabout)(すなわち、Robo4または内皮細胞特異的分子4(endothelial cell−specific molecule 4)(ESCSM4))は、他のラウンドアバウトファミリーのメンバーと構造的に異なる。ヒトのマジック・ラウンドアバウト(Robo4)は、2つの免疫グロブリンおよび主要組織適合性遺伝子複合体ドメイン(アミノ酸46〜116および151〜209)、2つのフィブロネクチンIII型ドメイン(アミノ酸252〜335および347〜432)、膜貫通領域(468〜490)、およびプロリンリッチ領域(アミノ酸715〜772)(Huminieckiら、Genomics 79(4):547−552(2002)、およびその図1を参照のこと)を含む。マウスおよびヒトのRobo4は、75%のヌクレオチド配列同一性を示す(Huminieckiら、上掲(2002))。
Robo4の発現分析によって、Robo4発現は高度に制限されており、胎盤および腫瘍(肝臓への脳、膀胱および結腸の転移を含む)(腫瘍発現が腫瘍の脈管構造に限定される)において発現が強力である(Huminieckiら、上掲(2002))。さらに、Robo4発現は、活性な血管形成の部位に関連するが、神経組織では検出されない(Huminiecki,L.ら、上掲(2002))。
細胞外ドメインを有する膜会合レセプターとして、Robo4は、血管形成の間の血管内皮細胞増殖の阻害のために細胞傷害性治療を送達するために有用な標的である。Robo4はまた、血管内皮細胞を増殖するための検出可能なマーカーの送達のために有用な標的である。Robo4(ECSM4とも呼ばれる)に対して標的化される抗体コンジュゲートはまた、強力な治療化合物として(このコンジュゲートが、細胞毒を含む場合)、および強力な診断マーカーとして(このコンジュゲートが検出可能な標識を含む場合)報告されている(例えば、特許文献1を参照のこと)。
細胞毒または細胞増殖抑制剤(すなわち、ガンの処置において腫瘍細胞を殺傷または阻害する薬物)の局所送達のための抗体−薬物コンジュゲートの使用(SyrigosおよびEpenetos,Anticancer Res.19:605〜614(1999);Niculescu−DuvazおよびSpringer,Adv.Drg Del.Rev.26:151〜172(1997);特許文献2)によって、腫瘍に対する薬物部分の標的化送達、および薬物の細胞内蓄積が可能になる。
他の分子を標的する多数の抗体−薬物コンジュゲートが開発されているか、開発中である。例えば、ZEVALIN(登録商標)(イブリツモマブ・チウキセタン,Biogen/Idec)は、正常なおよび悪性のBリンパ球の表面に見出されるCD20抗原に対するマウスIgG1κモノクローナル抗体、およびチオ尿素リンカーキレーターによって結合された111Inまたは90Y放射性同位元素から構成される抗体−放射性同位元素コンジュゲートである(Wisemanら、Eur.Jour.Nucl.Med.27(7):766−77(2000);Wisemanら、Blood 99(12):4336−42(2002);Witzigら、J.Clin.Oncol.20(10):2453−63(2002);Witzigら、J.Clin.Oncol.20(15):3262−69(2002))。ZEVALINは、B細胞非ホジキンリンパ腫(NHL)に対する活性を有するが、投与は、ほとんどの患者で重篤かつ長期の血小板減少症を生じる。MYLOTARG(商標)(ゲムシタビンオゾガマイシン,Wyeth Pharmaceuticals)は、カリケアマイシンに結合されたhuCD33抗体から構成されており、注射による急性骨髄性白血病の処置について2000年に承認された(Drugs of the Future(2000)25(7):686;特許文献3;特許文献4;特許文献5;特許文献6;特許文献7;特許文献8;特許文献9;特許文献10)。カンツズマブメルタンシン(Immunogen,Inc.)は、メイタンシノイド薬物部分DM1に対してジスルフィドリンカーSPPを介して連結されたhuC242抗体から構成されており、結腸、膵臓、胃などのCanAg抗原を発現するガンの処置について開発されている。MLN−2704(Millennium Pharm.,BZL Biologics,Immunogen Inc.)は、メイタンシノイド薬物部分DM1に対して連結された抗前立腺特異的膜抗原(PSMA)モノクローナル抗体から構成されており、前立腺腫瘍の可能性のある処置について開発されている。同じメイタンシノイド薬物部分DM1は、マウスモノクローナル抗体TA.1に対して非ジスルフィド切断不能リンカーを通じて連結された(Chariら、Cancer Res.52:127−131(1992))。このコンジュゲートは、対応するジスルフィドリンカーコンジュゲートよりも200分の1弱いと報告された。
アウリスタチンペプチドであるアウリスタチンE(AE)およびモノメチルアウリスタチン(MMAE)(ドラスタチンの合成のアナログ)は、以下に対してコンジュゲートされている:(i)癌腫上のLewisYに特異的なキメラモノクローナル抗体であるcBR96;(ii)血液学的悪性腫瘍上のCD30に特異的であるcAC10(Klussmanら、Bioconjugate Chemistry 15(4):765−773(2004);Doroninaら、Nature Biotech.21(7):778−784(2003);Franciscoら、Blood 102(4):1458−1465(2003);特許文献11;(iii)CD20を発現するガンおよび免疫障害の処置のための、抗CD20抗体、例えば、Rituxan(登録商標)(リツキシマブ)(特許文献12);(iv)結腸直腸癌の処置のための抗−EphB2抗体2H9および抗−IL−8(Maoら、Cancer Res.64(3):781−788(2004));(v)E−セレクチン抗体(Bhaskarら、Cancer Res.63:6387−6394(2003));ならびに(vi)他の抗−CD30抗体(特許文献13)。モノメチルアウリスタチン(MMAE)はまた、マウスとヒトとの間で密接な相同性を有する1型TMチロシンキナーゼレセプターであるEphB2Rに対する抗体である2H9に対してコンジュゲートされており、結腸直腸癌細胞で過剰発現される(Maoら、Cancer Res.64:781−788(2004))。
モノメチルアウリスタチンMMAFは、C末端にフェニルアラニンを有するアウリスタチンE(MMAE)の改変体であって(特許文献14および特許文献15)、MMAEほど強力ではないが、モノクローナル抗体に対してコンジュゲートされた場合はより強力であることが報告されている(Senterら、Proceedings of the American Association for Cancer Research,Volume 45,Abstract Number 623,presented March 28,2004)。アウリスタチンFフェニレンジアミン(AFP);MMAEのフェニルアラニン改変体は、抗CD70 mAbである1F6に対して、フェニレンジアミンスペーサーを介して1F6のC末端を通じて連結された(Lawら、Proceedings of the American Association for Cancer Research,Volume 45,Abstract Number 625,presented March 28,2004)。
内皮由来の脈管構造の成長および増殖に依存するガンに関連する異常な血管形成を例えば含んでいる、血管形成に関連する疾患および障害を処置するためのさらなる薬物が、当該分野で必要である。例えば、血管の過剰な増殖によって支持されるかまたは生じる、ガンまたは眼の障害において、ならびに生理学的状態を理解または処置するのに血管成長をモニタリングすることが有用である障害または他の生理学的状態において、血管の成長および増殖の検出および可視化のためのさらなる内皮細胞標的化抗Robo4抗体−薬物コンジュゲートの必要性も当該分野では存在する。
国際公開第2002036771号パンフレット 米国特許第4,975,278号明細書 米国特許第4,970,198号明細書 米国特許第5,079,233号明細書 米国特許第5,585,089号明細書 米国特許第5,606,040号明細書 米国特許第5,693,762号明細書 米国特許第5,739,116号明細書 米国特許第5,767,285号明細書 米国特許第5,773,001号明細書 米国特許出願公開第2004/0018194号明細書 国際公開第04/032828号パンフレット 国際公開第03/043583号パンフレット 米国特許第5,767,237号明細書 米国特許第6,124,431号明細書
(発明の要旨)
本発明は、Robo4(例えば、ヒトおよび/またはマウスのRobo4などの霊長類および/またはげっ歯類のRobo4を含む)に特異的に結合する抗体、ならびにこのような抗体を用いる診断および治療の方法を提供する。ある実施形態では、この抗体は、ヒト化されるか、またはヒトである。ある実施形態では、この抗体は以下からなる群より選択される:インタクトな抗体、抗体改変体、および抗体の誘導体、Fab、Fab’、(Fab’)、およびFv。一実施形態では、本発明は、ヒトRobo4、および必要に応じてマウスRobo4に親和性および特異性を有する抗Robo4抗体を提供し、この抗体は、図1A、図1Bおよび図2Bに示されるような軽鎖および重鎖の可変領域ドメイン配列の超可変領域(HVRs)(配列番号1〜8、17〜71)を含むか、それらからなるか、または本質的にそれらからなる。別の実施形態では、本発明は、ヒトRobo4、および必要に応じてマウスRobo4に親和性および特異性を有する抗Robo4抗体を提供し、この抗体は、図1A、図1B、図2A、図2B、図3A、図3B、図4Aおよび図4Bに示されるような軽鎖および重鎖の可変領域ドメイン配列(配列番号9〜16、配列番号12(ここでVはMで置換されている)、および配列番号99〜139)のフレームワーク領域(FRs)を含むか、それらからなるか、または本質的にそれらからなる。別の実施形態では、本発明は、ヒトRobo4、および必要に応じてマウスRobo4に親和性および特異性を有する抗Robo4抗体を提供し、この抗体は、図1A、および図1B(配列番号72〜97)ならびに図2Aおよび図2B(配列番号140〜165)に示されるような軽鎖および重鎖の可変領域ドメイン配列を含むか、それらからなるか、または本質的にそれらからなる。
一実施形態では、本発明は、抗Robo4抗体を提供し、この抗体は:
以下:
(i)RASQDVSTAVA(配列番号1)である配列A1−A11を含む、HVR−L1と
(ii)SASFLYS(配列番号2)である配列B1−B7を含む、HVR−L2と
(iii)QQSYTTPPT(配列番号3)である配列C1−C9を含む、HVR−L3と、
(iv)GFTINGYYIH(配列番号17)である配列D1−D10を含むHVR−H1と、
(v)GFIYPAGGDTDYADSVKG(配列番号18)である配列E1−E18を含む、HVR−H2と;
(vi)ARLIGNKFGWSSYGMDY(配列番号19)である配列F1−F17を含むHVR−H3と;
(vii)配列番号1、2、3、17、18、または19において示された配列の少なくとも1つのアミノ酸残基の挿入、欠失または置換を含む少なくとも1つの改変体HVRと、
からなる群より選択される少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの超可変領域(HVR)配列(単数または複数)を含む。
別の実施形態では、本発明は、抗Robo4抗体を提供し、この抗体は:
以下:
(i)RASQDVSTAVA(配列番号1)である配列A1−A11を含む、HVR−L1と
(ii)SASFLYS(配列番号2)である配列B1−B7を含む、HVR−L2と
(iii)QQSYTTPPT(配列番号3)である配列C1−C9を含む、HVR−L3と
(iv)GFTISGSWIH(配列番号4)である配列D1−D10を含むHVR−H1と
(v)AVITPAGGYTYYADSVKG(配列番号5)である配列E1−E18を含む、HVR−H2と;
(vi)SNRYSGQFVPAYAMDY(配列番号6)である配列F1−F16を含むHVR−H3と;
からなる群より選択される少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの超可変領域(HVR)配列を含む。
一実施形態では、本発明の抗体のHVR−L1は、配列番号1の配列を含む。一実施形態では、本発明の抗体のHVR−L2は、配列番号2の配列を含む。一実施形態では、本発明の抗体のHVR−L3は、配列番号3の配列を含む。一実施形態では、本発明の抗体のHVR−H1は、配列番号4の配列を含む。一実施形態では、本発明の抗体のHVR−H2は、配列番号5の配列を含む。一実施形態では、本発明の抗体のHVR−H3は、配列番号6の配列を含む。一実施形態では、HVR−L1は、RASQSISSYLA(配列番号7)またはRASQDGARSLA(配列番号39)またはRASQDGAIYLA(配列番号40)を含む。一実施形態では、HVR−L2は、GASSRAS(配列番号8)またはSASFLAS(配列番号41)またはSASLES(配列番号42)またはSATLAS(配列番号43)またはSASFLAS(配列番号44)またはSASNLAS(配列番号45)またはSASTLAS(配列番号46)を含む。一実施形態では、これらの配列を(本明細書に記載されるとおり組み合わせて)含む本発明の抗体はヒト化されているかまたはヒトである。
一局面では、本発明は、1つ、2つ、3つ、4つ、5つまたは6つのHVRsを含む抗体を提供し、ここで各々のHVRは、配列番号1、2、3、4、5、6、7、および8からなる群より選択される配列を含むか、それからなるか、または本質的にそれからなり、ここで配列番号1または7は、HVR−L1に対応し、配列番号2または8はHVR−L2に対応し、配列番号3は、HVR−L3に対応し、配列番号4はHVR−H1に対応し、配列番号5はHVR−H2に対応し、かつ配列番号6はHVR−H3に対応する。一実施形態では、本発明の抗体は、配列番号7を含むHVR−L1、配列番号2を含むHVR−L2、配列番号3を含むHVR−L3、配列番号4を含むHVR−H1、配列番号5を含むHVR−H2、および配列番号6を含むHVR−H3を含む。別の実施形態では、本発明の抗体は 配列番号1を含むHVR−L1、配列番号8を含むHVR−L2、配列番号3を含むHVR−L3、配列番号4を含むHVR−H1、配列番号5を含むHVR−H2、および配列番号6を含むHVR−H3を含む。一実施形態では、本発明の抗体は、配列番号1を含むHVR−L1、配列番号2を含むHVR−L2、配列番号3を含むHVR−L3、配列番号4を含むHVR−H1、配列番号5を含むHVR−H2、および配列番号6を含むHVR−H3を含む。別の実施形態では、本発明の抗体は、配列番号1を含むHVR−L1、配列番号2を含むHVR−L2、配列番号20を含むHVR−L3、配列番号17を含むHVR−H1、配列番号18を含むHVR−H2、および配列番号19を含むHVR−H3を含む。
本発明の抗体における改変体HVRsは、HVR内の1つ以上の残基の改変を有し得る。一実施形態では、HVR−L1改変体は配列番号1を含み、ここでA1−11は以下の位置のうちの任意の組み合わせにおいて1〜6(1、2、3、4、5、または6)個の置換を含む:A5(S)、A6(IまたはG)、A7(A)、A8(S、R、またはI)、A9(YまたはS)、およびA10(L)。一実施形態では、HVR−L2改変体は配列番号2を含み、ここでB1−7は、1〜4(1、2、3、4、5、または6)個の置換を以下の位置の任意の組み合わせにおいて含む:B1(G)、B3(T)、B4(S、L、N、またはT)、B5(R,E、またはA)、B6(AまたはS)およびB7(Y)。一実施形態では、HVR−L3改変体は配列番号3を含み、ここでC1−9は1〜6(1、2、3、4、5、または6)個の置換を以下の位置の任意の組み合わせにおいて含む:C3(Y、P、T、FまたはG)、C4(W、F、RまたはN)、C5(S、N、A、D、F、H、VまたはG)、C6(Y、S、A、D、N、L、I、M、YまたはG)、C7(L、H、またはT)およびC8(L、F、A、MまたはS)。一実施形態では、HVR−H1改変体は配列番号4を含み、ここでD1−10は1〜9(1、2、3、4、5、6、7、8または9)個の置換を以下の位置の任意の組み合わせにおいて含む:D2(Y)、D3(S)、D4(FまたはL)、D5(N、T、Y、D、またはK)、D6(NまたはS)、D7(Y、NまたはR)、D8(YまたはA)、D9(M、F、LまたはN)およびD10(S、EまたはQ)。一実施形態では、HVR−H2改変体は、配列番号5を含み、ここでE1−18は、1〜10(1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10)個の置換を以下の位置の任意の組み合わせにおいて含む:E1(GまたはS)、E2(F、G、I、T、またはR)、E4(YまたはS)、E5(GまたはS)、E6(T、Y、またはM)、E7(DまたはL)、E8(S)、E9(D、S、T、H、K、AまたはV)、E10(I)、およびE11(D、N、A、E、またはI)。一実施形態では、HVR−H3改変体は、配列番号6を含み、ここでF1−18は、1〜17(1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16または17)個の置換を以下の位置の任意の組み合わせにおいて含む:F2(S)、F3(L、G、D、MまたはW)、F4(I、G、V、またはS)、F5(G、Y、またはN)、F6(N、S、またはV)、F7(K、Y、W、またはM)、F8(F、S、P、または欠失)、F9(G、A、S、Y、または欠失)、F10(W、R、P、E、G、または欠失)、F11(S、W、G、H、または欠失)、F12(S、W、H、または欠失)、F13(Y、D、G、V、または欠失)、F14(Gまたは欠失)、F15(Vまたは欠失)、F16(LまたはF)、F17(a)、およびF18(V)。以下の各々の位置のカッコ内の文字(単数または複数)は、例示的な置換(すなわち、置き換え)のアミノ酸、または(示される場合は)アミノ酸欠失を示している。一実施形態では、HVR−L1は、配列番号1の配列を含み;HVR−L2は、配列番号2を含み;HVR−L3改変体は、配列番号3を含み、ここでC4、C5、C6、およびC6は、それぞれR、S、D、およびHであり;HVR−H1は、配列番号17を含み;HVR−H2は、配列番号18を含み;かつHVR−H3は、配列番号19、または配列番号19を含むHVR−H3改変体を含む。これらの抗体の一実施形態では、これらの抗体はさらに、ヒトκI軽鎖フレームワークコンセンサス配列を含む。一実施形態では、軽鎖のフレームワーク領域4(LC−FR4)の104位置(Kabatナンバリング)はVである。一実施形態では、LC−FR4の104位置はMである。
一実施形態では、本発明の抗体は、D1−D10とナンバリングされた改変体HVR−H1配列番号4を含み、ここでは1〜6個の置換基が以下から選択される:D2(Y)、D3(S)、D4(FまたはL)、D5(S、T、Y、D、またはK)、D6(NまたはS)、D7(S、N、またはR)、D8(WまたはA)、D9(M、F、LまたはN)、およびD10(S、E、またはQ)。一実施形態では、本発明の抗体は、配列番号24、25、26、27または28を含む改変体HVR−H1を含む。一実施形態では、本発明の抗体は、E1−E18とナンバリングされた改変体HVR−H2配列番号5を含み、ここで1〜7個の置換が、以下から選択される:E1(AまたはS)、E2(V、G、I、TまたはR)、E4(TまたはS)、E5(GまたはS)、E6(T、Y、またはM)、E7(DまたはL)、E8(S)、E9(Y、S、T、H、K、AまたはV)、E10(I)およびE11(Y、N、A、E、またはI)。一実施形態では、本発明の抗体は、配列番号29、30、31、32、または33を含む改変体HVR−H2を含む。一実施形態では、本発明の抗体は、F1−F16とナンバリングされる配列番号6を含む改変体HVR−H3を含み、ここで1−15個の置換は以下から選択される:F1(S、G、D、M、またはW)、F2(N、G、V、またはS)、F3(R、YまたはN)、F4(Y、S、またはV)、F5(S、Y、WまたはM)、F6(G、S、Pまたは欠失)、F7(Q、A、S、Y、または欠失)、F8(F、R、P、E、G、または欠失)、F9(V、W、G、H、または欠失)、F10(P、W、H、または欠失)、F11(A、D、G、V、または欠失)、F12(Yまたは欠失)、F13(AまたはV)、F14(LまたはF)、およびF15(V)。本発明によれば、アミノ酸置換は、所定の配列にアミノ酸欠失を包含し得る。本発明の一実施形態では、本発明の抗体は、配列番号34、35、36、37、または38を含む改変体HVR−H3を含む。これらの抗体の一実施形態では、このフレームワークコンセンサス配列は、位置71、73および/または78に置換を含む。これらの抗体のいくつかの実施形態では、位置71はAであり、73はTであるか、および/または78はAである。これらの抗体の一実施形態では、これらの抗体はさらに、ヒトサブグループIII重鎖フレームワークコンセンサス配列を含む。
一局面では、本発明は、図1、図2、図3および(配列番号1〜8、17〜71)に示される1、2、3、4、5、6またはそれ以上のHVR配列を含む抗Robo4抗体を提供する。
一実施形態では、本発明は、ヒト化抗Robo4抗体を提供する。本発明のヒト化抗Robo4抗体は、その重鎖および/または軽鎖の可変ドメインに、1つ以上のヒトおよび/またはヒトコンサンサスの非超可変領域(例えば、フレームワーク)配列を含んでもよい。いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の改変が、このヒトおよび/またはヒトのコンセンサス非−超可変領域配列内に存在する。一実施形態では、本発明の抗体の重鎖可変ドメインは、ヒトのコンセンサスなフレームワーク配列を含み、これは一実施形態では、サブグループIIIのコンセンサスなフレームワーク配列である。一実施形態では、本発明の抗体は、少なくとも1つのアミノ酸位置で改変された、改変体サブグループIIIのコンセンサスなフレームワーク配列を含む。例えば、一実施形態では、改変体サブグループIIIのコンセンサスなフレームワーク配列は、位置71、73および/または78のうちの1つ以上で置換を含んでもよい。一実施形態では、この置換はR71A、N73Tおよび/またはN78Aおよび/またはL/78Aであって、その任意の組み合わせである。一実施形態では、本発明の抗体の軽鎖可変ドメインは、ヒトのコンセンサスフレームワーク配列を含み、これは一実施形態では、サブグループκIコンセンサスフレームワーク配列である。一実施形態では、この軽鎖コンセンサスフレームワーク配列は、1つ以上の位置で改変される。一実施形態では、この軽鎖コンセンサス配列は、位置104にアミノ酸Vを有する。一実施形態では、この軽鎖コンセンサス配列は、Kabatのナンバリングシステムに従って位置104で改変され、ここで位置104はMである。
一局面では、本発明は、軽鎖FR配列LC−FR1(配列番号9)、LC−FR2(配列番号10、LC−FR3(配列番号11)、およびLC−FR4(配列番号12)のうちの1〜4つまたは全てを含む抗体を提供する。一実施形態では、LC−FR4(配列番号12)は、位置104がMである改変体である。
一局面では本発明は、重鎖FR配列であるHC−FR1(配列番号13)、HC−FR2(配列番号14)、HC−FR3(配列番号15)、およびHC−FR4(配列番号16)のうちの1〜4つまたは全てを含む抗体を提供する。
一実施形態では、本発明は、ホスト被験体であって、このような被験体でこの薬剤に対して免疫応答をわずかにしか惹起しないか全く惹起しない被験体における使用のための治療剤を提供する。例えば、一実施形態では、本発明は、ヒトRobo4に対して惹起されるマウス抗体に比較してホスト被験体で実質的に低レベルでヒト抗マウス抗体応答(HAMA)を惹起するか、および/または惹起すると期待されるヒト化抗体を提供する。別の実施例では、本発明はヒト抗マウス抗体応答(HAMA)を最小限に惹起するかもしくは全く惹起しないか、および/または惹起しないことが予想されるヒト化抗体を提供する。一実施例では、本発明の抗体は、臨床的に受容可能なレベル以下の抗マウス抗体応答を惹起する。
本発明はまた、本明細書において下に記載されるようなハイブリッドの超可変位置に改変を含む抗体を提供する。一実施形態では、本発明の抗体は、1つ以上のハイブリッド超可変位置で改変された改変体ヒトサブグループコンセンサスフレームワーク配列を含む。一実施形態では、本発明の抗体は、位置26〜35、49〜65、95〜102、および94のうちの1つ以上で改変された、改変体ヒトサブグループIIIコンセンサスフレームワーク配列を含む重鎖可変ドメインを含む。一実施形態では、本発明の抗体は、位置24〜34、50〜56、および39〜97のうちの1つ以上で改変された、改変体ヒトκサブグループIコンセンサスフレームワーク配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。
一実施形態では、本発明の抗体は、ヒトκ軽鎖のフレームワーク配列の少なくとも一部(または全て)を含む。一実施形態では、本発明の抗体は、ヒトκサブグループIフレームワークコンセンサス配列の少なくとも一部(または全て)を含む。一実施形態では、本発明の抗体は、図3Aおよび図3Bに示されるフレームワーク配列を含む。
本発明の抗体は任意の適切なヒトまたはヒトのコンセンサス重鎖フレームワーク配列を含んでもよく、ただしこの抗体は、所望の生物学的特徴を示す(例えば、所望の結合親和性)。一実施形態では、本発明の抗体は、ヒトサブグループIII重鎖のフレームワーク配列の少なくとも一部(または全て)を含む。一実施形態では、本発明の抗体は、図4Aおよび図4Bに示されるフレームワーク配列を含む。
一実施形態では、本発明の抗体は、重鎖および/または軽鎖の可変ドメインであって、配列番号72〜137に示されるフレームワーク配列を含む可変ドメインを含む(図1A、1B、2A、2B、3A、3B、4Aおよび4B)。
一局面では、本発明の抗体は、ヒトRobo4血管内皮細胞マーカーに結合するヒト化抗Robo4抗体である。例えば、一実施形態では、本発明の抗体は、1000nM未満、500nM未満、200nM未満、100nM未満、50nM未満、30nM未満、20nM未満 10nM未満、5nM未満、3nM未満、1nM未満、0.1nM未満、または0.01nM未満であるIC50値でヒトRobo4に結合する。そのレセプターに対するリガンド結合を阻害する能力の比較は、下の実施例に記載されるものを含む、当該分野で公知の種々の方法に従っておこなってもよい。
一局面では、本発明の抗体は、細胞傷害性部分にコンジュゲートされた抗Robo4抗体(抗Robo4抗体薬物コンジュゲートであって、抗Robo4 ADCとも呼ばれる)であって、この抗Robo4ADCはRobo4を発現する細胞中でのRobo4依存性細胞増殖を阻害する。Robo4発現細胞としては、限定はしないが、血管内皮細胞などの内皮細胞が挙げられる。例示的な抗Robo4 ADCsは本明細書に開示される。一実施形態では、この抗Robo4抗体はヒト化されている。一実施形態では、この抗Robo4抗体はヒト抗体である。一実施形態では、この抗Robo4抗体はファージディスプレイ突然変異誘発および選択に由来する。
一局面では、本発明の抗体は、細胞傷害性剤にコンジュゲートされていない参照抗Robo4抗体よりもRobo4依存性細胞増殖を阻害する抗Robo4抗体ADCである。例えば、一実施形態では、本発明の抗Robo4 ADC抗体は、細胞傷害性剤にコンジュゲートされていない参照抗Robo4抗体の値の約半分未満のIC50値で細胞増殖を阻害する。一実施形態では、本発明のADC抗体のIC50値は非ADC参照抗体の値の約0.001、0.01 0.1、0.2、0.3または0.4である。細胞増殖を阻害する能力の比較は、下の実施例に記載される方法を含む当該分野で公知の種々の方法に従って行ってもよい。一実施形態では、IC50値は、約0.01nM〜約100nMの抗体濃度範囲にまたがって決定される。
一実施形態では、ヒト化抗体およびキメラ抗体の両方とも単価である。一実施形態では、ヒト化抗体およびキメラ抗体の両方とも、Fc領域に結合された単一のFab領域を含む。一実施形態では、参照キメラ抗体は、ヒトFc領域に結合される図7(配列番号9および10)に示される可変ドメイン配列を含む。一実施形態では、このヒトFc領域は、IgG(例えば、IgG1、2、3または4)のものである。
一局面では、本発明の抗体は、Fc領域を含む。ある実施形態では、Fc領域は、IgG1、2、3または4である。一実施形態では、このIgGは天然のIgGである。一実施形態では、Fc領域は、天然のIgG1、2、3、または4の野生型ADCC活性に対する抗体依存性細胞傷害作用(ADCC)の増強を示す。一実施形態では、このIgGは、変更したFc領域が天然のFc領域に対して増強したADCC活性を示すように天然のIgGからFc領域が変更されている。
一局面では、本発明の抗体は、画像化剤などの検出可能部分にコンジュゲートされた抗Robo4抗体である。一局面では、本発明の抗体は、反応性部分、活性化部分、または反応性システインチオール基を通じて抗体に共有結合され得る、任意の標識部分とコンジュゲートされ得る(Singhら、Anal.Biochem.304:147−15(2002);Harlow E.およびLane,D.(1999)Using Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Springs Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY;Lundblad R.L.(1991)Chemical Reagents for Protein Modification,第2版、CRC Press,Boca Raton,FL)。結合された標識は、以下を果たすように機能し得る:(i)検出可能シグナルを与える;(ii)第二の標識と相互作用して、第一および第二の標識によって得られる検出可能シグナルを改変し、例えば、FRET(蛍光共鳴エネルギー移動)を与える;(iii)抗原またはリガンドとの相互作用を安定化するか、または結合の親和性を増大する;(iv)電荷、疎水性、形状または他の物理的パラメーターによって、移動度、例えば、電気泳動移動度または細胞透過性に影響する、あるいは(v)捕獲部分を提供して、リガンド親和性、抗体/抗原結合、またはイオン錯体生成を調整する。本発明の標識された抗体はさらに本明細書に開示される。
ある実施形態では、この検出可能標識は、インビトロまたはインビボで検出可能な水不溶性の粒子である。ある実施形態では、この粒子は磁気粒子または金属粒子である。金属粒子は、磁気共鳴画像化(MRI)、単一粒子または単一分子トラッキング、免疫細胞化学、暗視野照明によるプラズモン周波数、微分干渉コントラスト法およびビデオ強化(video enhancement)、全反射(total internal reflection)、および光熱干渉コントラスト(PIC)技術などの方法によって検出可能である(例えば、PNAS USA 100(20):11350−11355(2003);Sheetzら、Nature 340:284−288(1989);Baschongら、Histochemistry 83:409−411(1985);SlotおよびGeuze,Eur.J.Cell Biol.38:87−93(1935);FreyおよびFrey,J.Struct.Biol.127:94−100(1999);HainfeldおよびPowell,J.Histochem.Cytochem.48:471−480(2000);Schultzら、PNAS USA 97:996−1001(2000);Gellesら、Nature 331:450−453(1988);Sonnichsenら、Appl.Phys.Lett.77:2949−2951(2000);Boyerら、Science 297:1160−1163(2002)を参照のこと)。本発明のナノ粒子性薬剤としてはまた、限定はしないが、マイクロバブル(Ellegalaら、Circulation 108:336−341(2003)を参照)、(これはまた、聴覚活性リポスフェア(acoustically active lipospheres)(AALs)(Tartisら、Ultrasound Med.Biol.32(11):1771−80(2006)を参照)とも呼ばれる)、超常磁性剤、リポソーム、ペルフルオロカーボンナノ粒子エマルジョン(国際公開第2005104051号)、およびデンドリマー(Caruthersら、Methods in Molecular Medicine,124:387−400(2006)およびそこに引用された引用文献(その全てが全体が参照によって本明細書に援用されている)を参照のこと)が挙げられる。
一局面では、本発明は、図1Bおよび図2Bに示されるHVR−H1、HVR−H2および/またはHVR−H3の配列を含む、重鎖可変ドメインを含む抗体を提供する。一実施形態では、この可変ドメインは、図1B、2B、4Aおよび4Bに示されるHC−FR1、HC−FR2、HC−FR3および/またはHC−FR4配列を含む。一実施形態では、この抗体は、CH1および/またはFc配列を含む。一実施形態では、本発明の抗体は、重鎖可変ドメインを含み、このドメインは、HVR−H1、HVR−H2および/またはHVR−H3配列、ならびにHC−FR1、HC−FR2、HC−FR3および/またはHC−FR4配列(図1B、図2B、図4A、および図4Bに示される)を含む。一実施形態では、本発明の抗体は、重鎖可変ドメインを含み、このドメインは、HVR1−HC、HVR2−HCおよび/またはHVR3−HC配列(図1B、2B、4Aおよび4Bに示される)、ならびにCH1および/またはFc配列を含む。
一局面では、本発明は、HVR1−LC、HVR2−LCおよび/またはHVR3−LC配列(図1Aまたは2Aに示される)を含む、軽鎖可変ドメインを含む抗体を提供する。一実施形態では、この可変ドメインは、FR1−LC、FR2−LC、FR3−LCおよび/またはFR4−LC配列(図3Aおよび図3Bに示される)を含む。
一実施形態では、本発明の抗体は、前の2つの段落に示される軽鎖および重鎖可変ドメインを含む。一実施形態では、この抗体は、一価であって、Fc領域を含む。一実施形態では、Fc領域は、少なくとも1つの突起(protuberance)(ノブ)および少なくとも1つの腔(cavity)(孔)を含み、ここでこの突起および腔の存在は、例えば、国際公開第2005/063816号に記載のような、突起を含むFcポリペプチドと腔を含むFcポリペプチドとの間の複合体の形成を増強する。一実施形態では、本発明の抗体のFc領域は、第一および第二のFcポリペプチドを含み、ここでこの第一および第二のポリペプチドは各々、野生型ヒトFcに対して1つ以上の変異を含む。一実施形態では、腔の変異はT366S、L368Aおよび/またはY407Vである。一実施形態では、突起の変異はT366Wである。一実施形態では、この第一のポリペプチドは、図13に示されるFc配列を含み、かつ第二のポリペプチドは、図14に示されるFc配列を含む。
一実施形態では、本発明は、被験体(例えば、ヒトなどの哺乳動物被験体)に対して抗Robo4抗体を投与することによって、Robo−4関連の効果(例えば、Robo4活性化、下流分子シグナル伝達(例えば、マイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK)リン酸化)、細胞増殖、細胞遊走、細胞生存、細胞形態形成および血管形成)の1つ以上の局面を調節する方法を提供する。ある実施形態では、この抗Robo4抗体は、Robo4に対するリガンド結合を破壊する(例えば、Robo4細胞外ドメイン内の配列に対する結合、およびそれによってその結合パートナー(例えば、リガンド分子)とのこの結合したドメインの相互作用を阻害することによる)。他の実施形態では、このRobo4抗体は、Robo4リガンド結合部位内にない配列に結合し、ここでこの結合は、その結合パートナーとRobo4が相互作用する能力の破壊を生じる。
本発明の一実施形態では、Robo4に対する抗体の結合は、Robo4関連内皮細胞増殖を阻害する。本発明のRobo4抗体の別の実施形態では、細胞中のRobo4に対する抗体の結合は、細胞の増殖、生存、分散、形態形成、および/または運動性を阻害する。別の実施形態では、この細胞は、内皮細胞、例えば、限定はしないが、血管内皮細胞である。
一実施形態では、本発明のRobo4抗体は特異的に、図5(配列番号138)に示されるRobo4の少なくとも一部、またはその改変体に結合する。一実施形態では、本発明の抗体は特に、リーダー配列を欠く(すなわち、図5に破線の下線で示される領域を欠く)全長Robo4アミノ酸配列内で結合する。一実施形態では、本発明の抗体は特に、図5に示される細胞外ドメイン配列(図5に実線の下線で示される)内に結合する。一実施形態では、本発明の抗体は、Robo4細胞外ドメインの一部または全てによって形成される立体構造エピトープに特異的に結合する。一実施形態では、本発明の抗体は、図5に示される配列(配列番号138)と少なくとも50%、60%、70%、80%、90%、95%、98%の配列同一性または類似性を有するアミノ酸配列に特異的に結合する。一実施形態では、本発明の抗体は、リーダー配列を欠いている(すなわち、図5に破線の下線で示される領域を欠いている)Robo4全長アミノ酸配列の配列と少なくとも50%、60%、70%、80%、90%、95%、98%の配列同一性または類似性を有するアミノ酸配列に特異的に結合する。一実施形態では、本発明の抗体はRobo4の細胞外ドメインの配列(図5で実線の下線で示される領域)と少なくとも50%、60%、70%、80%、90%、95%、98%の配列同一性または類似性を有するアミノ酸配列に特異的に結合する。
一実施形態では、本発明の抗体は第一の動物種のRobo4に特異的に結合し、第二の動物種のRobo4には特異的に結合しない。一実施形態では、この第一の動物種は、ヒトおよび/または霊長類(例えば、カニクイザル)であって、第二の動物種は、ratus(例えば、ラット)、ネズミ科(例えば、マウス)および/またはイヌである。一実施形態では、この第一の動物種はヒトである。一実施形態では、この第一の動物種は霊長類、例えば、カニクイザルである。一実施形態では、この第二の動物種はネズミ、例えば、マウスである。一実施形態では、この第二の動物種は、イヌである。一実施形態では、本発明の抗体は特に、少なくとも2つの種のRobo4に結合する。一実施形態では、この第一の動物種はヒトおよび/または霊長類(例えば、カニクイザル)であり、かつこの第二の動物種はネズミ(例えば、マウス)である。2つ以上の種に結合する本発明の抗体は、治療剤または診断剤についての動物モデル研究において用途を見出す。
一局面では、本発明は、哺乳動物の血清中のRobo4を検出する方法を提供し、ここではRobo4の正常な値よりも高い血清中のRobo4の濃度がこの哺乳動物中の血管形成の存在を示す。本発明のこの方法によれば、本発明の検出可能なまたは検出可能に標識された抗Robo4抗体は、限定はしないがヒトを含む、試験哺乳動物由来の血清サンプルと接触させられる。この抗Robo4抗体は、検出可能な標識を介して直接、または、例えば、検出可能に標識されるか、もしくは検出可能な二次抗体との接触によって間接的に検出される。正常な哺乳動物由来の抗Robo4血清濃度よりも高い試験哺乳動物中の抗Robo4の血清濃度(値)は、試験哺乳動物中の血管形成を示す。正常な哺乳動物とは、血管形成を経験していないことが既知の哺乳動物、または血管形成を経験していない哺乳動物の集団をいう。一実施形態では、試験および正常な哺乳動物、または哺乳動物の集団は、同じ種であって、これには限定はしないがヒトを包含する。Robo4タンパク質の血清の値は、進行した非小細胞肺癌を有するヒト患者で検出されている(Gornら、Lung Cancer 49:71−76(2005))。血清の抗Robo4値は、ガンに関連する血管形成の診断および予後診断に有用である。
一局面では、本発明は、1つ以上の本発明の抗体および担体を含む組成物を提供する。一実施形態では、この担体は、薬学的に受容可能である。
一局面では、本発明は、本発明のRobo4抗体をコードする核酸、この核酸を含むベクター、ならびにこの核酸および/またはベクターを含む、宿主細胞(例えば、E.coliまたはチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞)、本発明の核酸および/またはベクターを含む細胞を提供する。ベクターは、任意のタイプ、例えば、発現ベクターのような組み換えベクターであってもよい。任意の種々の宿主細胞が用いられ得る。一実施形態では、宿主細胞は、原核生物細胞、例えば、E.coliである。一実施形態では、宿主細胞は真核生物細胞、例えば、哺乳動物細胞、例えば、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞である。
一局面では、本発明は、抗Robo4を作製するための方法を提供する。例えば、本発明は、Robo4抗体を作製する方法であって、適切な宿主細胞中で、この抗体(またはそのフラグメント)をコードする本発明の組み換えベクターを発現する工程と、この抗体を回収する工程とを包含する方法を提供する。
一局面では、本発明は、容器を備える製品;およびこの容器内に含まれる組成物を提供し、この組成物は本発明の1つ以上の抗Robo4抗体を含む。一実施形態では、この組成物は、本発明の核酸を含む。一実施形態では、抗体を含む組成物はさらに、担体(ある実施形態では薬学的に許容される)を含む。一実施形態では、本発明の製品はさらに、被験体に対して組成物(例えば、抗体)を投与するための説明書を備える。
一局面では、本発明は、本発明の1つ以上の抗Robo4抗体を含む組成物を含む第一の容器と、緩衝液を含む第二の容器とを備えるキットを提供する。一実施形態では、この緩衝液は、薬学的に受容可能である。一実施形態では、抗体を含む組成物は、ある実施形態では薬学的に受容可能である担体をさらに含む。一実施形態では、キットは、被験体に対して組成物(例えば、抗体)を投与するための説明書をさらに備える。
一局面では、本発明は、ガン、腫瘍、細胞増殖障害、免疫(例えば、自己免疫)障害および/または血管形成関連障害などの疾患の治療処置および/または予防処置のための医薬の調製における本発明のRobo4抗体の使用を提供する。
一局面では、本発明は、ガン、腫瘍、細胞増殖障害、免疫(例えば、自己免疫)障害および/または血管形成関連障害などの疾患の治療処置および/または予防処置のための医薬の調製における本発明の核酸の使用を提供する。
一局面では、本発明は、ガン、腫瘍、細胞増殖障害、免疫(例えば、自己免疫)障害および/または血管形成関連障害などの疾患の治療処置および/または予防処置のための医薬の調製における本発明の発現ベクターの使用を提供する。
一局面では、本発明は、ガン、腫瘍、細胞増殖障害、免疫障害(例えば、自己免疫障害、例えば、関節リウマチなど)および/または血管形成関連障害などの疾患の治療処置および/または予防処置のための医薬の調製における本発明の宿主細胞の使用を提供する。
一局面では、本発明は、ガン、腫瘍、細胞増殖障害、免疫障害(例えば、自己免疫障害、例えば、関節リウマチなど)および/または血管形成関連障害などの疾患の治療処置および/または予防処置のための医薬の調製における本発明の製品の使用を提供する。
一局面では、本発明は、ガン、腫瘍、細胞増殖障害、免疫(例えば、自己免疫)障害および/または血管形成関連障害などの疾患の治療処置および/または予防処置のための医薬の調製における本発明のキットの使用を提供する。
本発明は、Robo4シグナル伝達軸索の調節不全に関連する疾患状態を調節するために有用な方法および組成物を提供する。Robo4シグナル伝達経路は、複数の生物学的機能および生理学的機能(例えば、細胞増殖および血管形成を含む)に関与する。従って、一局面では、本発明は、本発明の抗体を被験体に投与する工程を包含する方法を提供する。
一局面では、本発明は、Robo4活性化細胞増殖を阻害する方法を提供し、この方法は、細胞または組織と、有効量の本発明の抗体とを接触させる工程であって、これによってRobo4活性化に関連する細胞増殖が阻害される工程を包含する。
一局面では、本発明は、被験体中のRobo4活性化の調節不全に関連する生理学的状態を処置する方法を提供し、この方法は、この被験体に対して有効量の本発明の抗体を投与することであって、これによってこの状態が処置される工程を包含する。
一局面では、本発明は、Robo4を発現する細胞の増殖を阻害する方法を提供し、この方法は、この細胞と、本発明の抗体または本発明の抗体薬物コンジュゲートとを接触させる工程であって、これによってこの細胞の増殖阻害を生じる工程を包含する。
一局面では、本発明は、Robo4を発現する細胞を含む癌性腫を有する哺乳動物を治療的に処置する方法を提供し、この方法は、この哺乳動物に対して、有効量の本発明の抗体または本発明の抗体薬物コンジュゲートを投与することであって、これによってこの哺乳動物を有効に処置する工程を包含する。
一局面では、本発明は、Robo4の発現または活性の増大に関連する細胞増殖障害を処置または予防するための方法を提供し、この方法は、このような処置の必要な被験体に対して、有効量の本発明の抗体または本発明の抗体薬物コンジュゲートを投与することであって、これによってこの細胞増殖障害を有効に処置または予防する工程を包含する。一実施形態では、この増殖性障害は、異常なまたは望ましくない内皮細胞増殖、例えば、障害における異常または望ましくない血管細胞増殖に関連する病理学的状態であり、この障害としては、限定はしないが、ガン、血管形成およびこのような腫瘍および転移に関連する(例えば、障害を経験している組織内の内皮細胞増殖によって増強される)障害、アテローム性動脈硬化症、水晶体後部線維増殖症、血管腫、慢性炎症、眼内新生血管疾患、例えば、増殖性網膜症、例えば、糖尿病性網膜症、加齢性黄斑変性症(AMD)、血管新生緑内障、移植角膜組織および他の組織の免疫拒絶、関節リウマチ、および乾癬が挙げられる。
別の局面では、本発明は、哺乳動物中の腫瘍を治療上処置する方法であって、この腫瘍の増殖が、内皮細胞(限定はしないが血管内皮細胞を含む)中で発現されるRobo4の増殖増強効果に少なくとも部分には依存している方法を提供し、この方法は、この細胞と、有効量の本発明の抗体または本発明の抗体薬物コンジュゲートとを接触させる工程であって、これによって例えば、この腫瘍に関連する血管形成における内皮細胞の増殖を阻害し、これによってこのような腫瘍を有効に処置する工程を包含する。
本発明のさらに別の実施形態は、血管形成を調節する方法であって、細胞または組織と本明細書に記載される抗Robo4抗体の有効量とを接触させることによる方法を提供する。いくつかの実施形態では、この抗体はさらに、細胞傷害性剤を含む。ある実施形態では、この血管形成は阻害される。ある実施形態では、この血管形成は増強される。ある実施形態では、この血管形成は、以下から選択される障害と関連する:癌、アテローム性動脈硬化症、水晶体後部線維増殖症、血管腫、慢性炎症、眼内新生血管疾患、増殖性網膜症、糖尿病性網膜症、加齢性黄斑変性症(AMD)、血管新生緑内障、移植角膜組織および他の組織の免疫拒絶、関節リウマチ、乾癬、およびそれらの組み合わせ。ある実施形態では、この血管形成はガンに関連する。ある実施形態では、このガンは、以下からなる群より選択される:骨肉腫および血管肉腫を含む肉腫、扁平上皮細胞癌、肺癌、腹膜の癌、肝細胞癌、胃腸の癌を含む胃癌、膵臓癌、膠芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、尿路の癌、肝細胞腫、乳癌、結腸癌、直腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌または子宮癌、唾液線癌、腎臓癌(kidney cancer)または腎癌(renal cancer)、前立腺癌、外陰部癌、甲状腺癌、肝癌、肛門癌、陰茎癌、黒色腫、多発性骨髄腫およびB細胞リンパ腫、脳腫瘍、頭頸部癌、ならびに関連の転移およびそれらの組み合わせ。ある実施形態では、この細胞または組織は哺乳動物である。ある実施形態では、この哺乳動物はヒトである。ある実施形態では、この方法は、上記細胞と、以下:抗悪性腫瘍剤、化学療法剤、増殖阻害剤、細胞傷害性剤、血管形成阻害剤およびそれらの組み合わせから選択される薬剤とを接触させる工程をさらに包含する、ある実施形態では、この薬剤は抗VEGF抗体である。ある実施形態では、この方法は、上記細胞と以下から選択される第二、第三または第四の薬剤とを接触させる工程をさらに包含する:抗悪性腫瘍剤、化学療法剤、増殖阻害剤、細胞傷害性剤、抗血管形成剤、およびそれらの組み合わせ。ある実施形態では、この第二、第三または第四の薬剤は抗VEGF抗体である。
本発明の方法は、任意の適切な病理学的状態、例えば、Robo4発現の上方制御に関連する細胞および/または組織に影響するように用いられ得る。一実施形態では、本発明の方法で標的される細胞は、腫瘍(例えば、乳癌、結腸直腸癌、肺癌、乳頭癌(例えば、甲状腺の)結腸癌、膵臓癌、卵巣癌、子宮頸癌、中枢神経系癌、骨肉腫、腎臓癌、肝臓癌、膀胱癌、胃癌、頭頸部扁平上皮癌、黒色腫および白血病、または肉腫(例えば、骨肉腫または血管肉腫)、または血管形成における上皮細胞増殖によって増殖が支持される任意のガンを含む)内で増殖している内皮細胞または血管内皮細胞である。一実施形態では、この病理学的状態は、異常または望ましくない内皮細胞増殖に関連する。ある実施形態では、本発明の抗Robo4抗体または抗体薬物コンジュゲートの標的としては、限定はしないが、ガン(例えば、固形腫瘍および転移を含む)、アテローム性動脈硬化症、水晶体後部線維増殖症、血管腫、慢性炎症、眼内新生血管疾患、例えば、増殖性網膜症、例えば、糖尿病性網膜症、加齢性黄斑変性症(AMD)、血管新生緑内障、移植角膜組織および他の組織の免疫拒絶、関節リウマチ、乾癬、および血管形成に関連する障害(障害を経験している組織内の内皮細胞増殖によって増強される障害を含む)を含む障害における異常なまたは望ましくない血管細胞増殖が挙げられる。
本発明の方法はさらに、追加の処置段階を含んでもよい。例えば、一実施形態では、ある方法は、さらに、標的細胞および/または組織(例えば、ガン細胞)が、放射線療法または化学療法剤に曝されている段階を包含する。
本発明の一実施形態では、標的される細胞(例えば、腫瘍組織または網膜の内皮細胞)は、Robo4発現が、同じ組織由来の正常組織における内皮細胞に比較して増大されている細胞である。一実施形態では、本発明の方法は、標的化された細胞の殺滅を生じる。例えば、本発明の抗Robo4抗体との接触(本発明の抗体薬物コンジュゲートとの接触を含む)は、細胞死を生じる細胞傷害性部分の取り込みを生じる。あるいは、細胞傷害性化合物にコンジュゲートされた本発明の抗Robo4抗体との接触は、この細胞傷害性化合物の内部移行を生じ得、これが細胞死を生じる。別の代替的な実施形態では、検出可能な部分に対してコンジュゲートされた本発明の抗Robo4抗体との接触は、当該分野で周知の画像化技術などによる、検出されるべき組織(例えば、腫瘍組織または網膜)の例えば、脈管構造の内皮細胞を生じる。
本発明の別の実施形態は、哺乳動物に対して本明細書に記載の抗Robo4抗体を投与することによる、インビボ画像化の方法を提供する。ある実施形態では、この哺乳動物はヒトである。ある実施形態では、この哺乳動物は、以下から選択される疾患または障害を有すると疑われている:癌、アテローム性動脈硬化症、水晶体後部線維増殖症、血管腫、慢性炎症、眼内新生血管疾患、増殖性網膜症、糖尿病性網膜症、加齢性黄斑変性症(AMD)、血管新生緑内障、移植角膜組織の免疫拒絶、関節リウマチ、乾癬、およびそれらの組み合わせ。
本発明の別の実施形態では、Robo4を発現する細胞と、本明細書に記載の抗Robo4抗体とを接触させることによって、この細胞を検出する方法を提供する。ある実施形態では、この細胞は、血管内皮細胞である。ある実施形態では、この細胞は、哺乳動物である。ある実施形態では、この哺乳動物は、以下から選択される疾患または障害を有すると疑われている:癌、アテローム性動脈硬化症、水晶体後部線維増殖症、血管腫、慢性炎症、眼内新生血管疾患、増殖性網膜症、糖尿病性網膜症、加齢性黄斑変性症(AMD)、血管新生緑内障、移植角膜組織の免疫拒絶、関節リウマチ、乾癬、およびそれらの組み合わせ。いくつかの実施形態では、この哺乳動物は、以下から選択されるガンを有すると疑われる:扁平上皮細胞癌、肺癌、腹膜の癌、肝細胞癌、胃腸の癌を含む胃癌、膵臓癌、膠芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、尿路の癌、肝細胞腫、乳癌、結腸癌、直腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌または子宮癌、唾液線癌、腎臓癌または腎癌、前立腺癌、外陰部癌、甲状腺癌、肝癌、肛門癌、陰茎癌、黒色腫、多発性骨髄腫およびB細胞リンパ腫、脳腫瘍、頭頸部癌、ならびに関連の転移およびそれらの組み合わせ。
図1Aは、本発明の種々の抗Robo4クローンの軽鎖の可変領域のアミノ酸配列のアラインメントを示す(図1A)。軽鎖の超可変領域(HVRs)は、ボックスの相補性決定領域(CDRs)で示される。図1Aでは、この軽鎖HVRs−L1、L2、およびL3は、それぞれKabatの位置24〜34、50〜56、および89〜102である。クローンは、実施例に開示されるファージディスプレイによって調製され、配列決定された。 図1Aは、本発明の種々の抗Robo4クローンの軽鎖の可変領域のアミノ酸配列のアラインメントを示す(図1A)。軽鎖の超可変領域(HVRs)は、ボックスの相補性決定領域(CDRs)で示される。図1Aでは、この軽鎖HVRs−L1、L2、およびL3は、それぞれKabatの位置24〜34、50〜56、および89〜102である。クローンは、実施例に開示されるファージディスプレイによって調製され、配列決定された。 図1Bは、本発明の種々の抗Robo4クローンの重鎖の可変領域のアミノ酸配列のアラインメントを示す(図1B)。重鎖の超可変領域(HVRs)は、ボックスの相補性決定領域(CDRs)で示される。図1Bでは、この重鎖HVRs−H1、H2、およびH3は、それぞれKabatの位置26〜35、49〜65、および93〜102である。クローンは、実施例に開示されるファージディスプレイによって調製され、配列決定された。 図1Bは、本発明の種々の抗Robo4クローンの重鎖の可変領域のアミノ酸配列のアラインメントを示す(図1B)。重鎖の超可変領域(HVRs)は、ボックスの相補性決定領域(CDRs)で示される。図1Bでは、この重鎖HVRs−H1、H2、およびH3は、それぞれKabatの位置26〜35、49〜65、および93〜102である。クローンは、実施例に開示されるファージディスプレイによって調製され、配列決定された。 図2Aは、個々にランダマイズされたHVRを有するライブラリーから選択された親和性成熟抗体の軽鎖(図2A)の可変領域のアミノ酸配列を示す。図2AのHVRsは、図1Aに示されるのと同じ位置である。 図2Aは、個々にランダマイズされたHVRを有するライブラリーから選択された親和性成熟抗体の軽鎖(図2A)の可変領域のアミノ酸配列を示す。図2AのHVRsは、図1Aに示されるのと同じ位置である。 図2Aは、個々にランダマイズされたHVRを有するライブラリーから選択された親和性成熟抗体の軽鎖(図2A)の可変領域のアミノ酸配列を示す。図2AのHVRsは、図1Aに示されるのと同じ位置である。 図2Bは、個々にランダマイズされたHVRを有するライブラリーから選択された親和性成熟抗体の重鎖(図2B)の可変領域のアミノ酸配列を示す。図2BのHVRsは、図1Bに示されるのと同じ位置である。 図2Bは、個々にランダマイズされたHVRを有するライブラリーから選択された親和性成熟抗体の重鎖(図2B)の可変領域のアミノ酸配列を示す。図2BのHVRsは、図1Bに示されるのと同じ位置である。 図2Bは、個々にランダマイズされたHVRを有するライブラリーから選択された親和性成熟抗体の重鎖(図2B)の可変領域のアミノ酸配列を示す。図2BのHVRsは、図1Bに示されるのと同じ位置である。 図3A、図3Bは、以下のような配列識別子を用いて本発明を行うのにおける使用のための例示的なアクセプターヒトコンセンサスフレームワーク配列を示す。
可変軽鎖(VL)コンセンサスフレームワーク領域マイナスKabat HVRs(図3Aおよび図3B)
ヒトVLκサブグループIコンセンサスフレームワーク1−4(配列番号9、10、99、100)
ヒトVLκサブグループI’コンセンサスフレームワーク1−4(配列番号9、101、99、100)
ヒトVLκサブグループIIコンセンサスフレームワーク1−4(配列番号102、103、104、100)
ヒトVLκサブグループIIIコンセンサスフレームワーク1−4(配列番号105、106、107、100)
ヒトVLκサブグループIVコンセンサスフレームワーク1−4(配列番号108、109、110、100)
フレームワーク配列内のKabatのHVRのL1、L2、およびL3の位置は、影付きのボックスとして示される。
図4Aは、以下のような配列識別子を用いて本発明を行うのにおける使用のための例示的なアクセプターヒトコンセンサスフレームワーク配列を示す。可変重鎖(VH)コンセンサスフレームワーク領域マイナスのKabatHVRs(図4Aおよび図4B)ヒトVHサブグループIコンセンサスフレームワーク1−4マイナスKabatHVRs(サブグループIA、配列番号111、112、113、16)および(サブグループIB、配列番号114、115、113、16)ヒトVHサブグループIコンセンサスフレームワーク1−4マイナス伸長したHVRs、(サブグループIC、配列番号114、115、116、16)および(サブグループID、配列番号114、115、117、16)ヒトVHサブグループIIコンセンサスフレームワーク1−4マイナスKabatHVRs(サブグループIIA、配列番号118、119、120、16)、(サブグループIIB、配列番号121、122、120、16)ヒトVHサブグループIIコンセンサスフレームワーク1−4マイナス伸長したHVRs(サブグループIIC、配列番号121、122、123、16)、(サブグループIID、配列番号121、122、124、16)ヒトVHサブグループIIIコンセンサスフレームワーク1−4マイナスKabatHVRs(サブグループIIIA、配列番号125、126、127、16)、(サブグループIIIB、配列番号128、129、127、16)ヒトVHサブグループIIIコンセンサスフレームワーク1−4マイナス伸長したHVRs(サブグループIIIC、配列番号128、129、130、16)、(サブグループIIID、配列番号128、129、131、16)ヒトVHアクセプター1フレームワーク1−4マイナスKabatHVRs(サブグループアクセプター1A、配列番号132、126、133、16)および(サブグループアクセプター1B、配列番号128、129、133、16)ヒトVHアクセプター1フレームワーク1−4マイナス伸長したHVRs(サブグループアクセプター1C、配列番号128、129、134、16)ヒトVHアクセプター2フレームワーク1−4マイナスKabatHVRs(サブグループアクセプター2A、配列番号132、126、135、16)および(サブグループアクセプター2B、配列番号128、129、135、16)ヒトVHアクセプター2フレームワーク1−4マイナス伸長したHVRs(サブグループアクセプター2C、配列番号128、129、136、16)および(サブグループアクセプター2D、配列番号128、129、137、16)。 図4Bは、以下のような配列識別子を用いて本発明を行うのにおける使用のための例示的なアクセプターヒトコンセンサスフレームワーク配列を示す。可変重鎖(VH)コンセンサスフレームワーク領域マイナスのKabatHVRs(図4Aおよび図4B)ヒトVHサブグループIコンセンサスフレームワーク1−4マイナスKabatHVRs(サブグループIA、配列番号111、112、113、16)および(サブグループIB、配列番号114、115、113、16)ヒトVHサブグループIコンセンサスフレームワーク1−4マイナス伸長したHVRs、(サブグループIC、配列番号114、115、116、16)および(サブグループID、配列番号114、115、117、16)ヒトVHサブグループIIコンセンサスフレームワーク1−4マイナスKabatHVRs(サブグループIIA、配列番号118、119、120、16)、(サブグループIIB、配列番号121、122、120、16)ヒトVHサブグループIIコンセンサスフレームワーク1−4マイナス伸長したHVRs(サブグループIIC、配列番号121、122、123、16)、(サブグループIID、配列番号121、122、124、16)ヒトVHサブグループIIIコンセンサスフレームワーク1−4マイナスKabatHVRs(サブグループIIIA、配列番号125、126、127、16)、(サブグループIIIB、配列番号128、129、127、16)ヒトVHサブグループIIIコンセンサスフレームワーク1−4マイナス伸長したHVRs(サブグループIIIC、配列番号128、129、130、16)、(サブグループIIID、配列番号128、129、131、16)ヒトVHアクセプター1フレームワーク1−4マイナスKabatHVRs(サブグループアクセプター1A、配列番号132、126、133、16)および(サブグループアクセプター1B、配列番号128、129、133、16)ヒトVHアクセプター1フレームワーク1−4マイナス伸長したHVRs(サブグループアクセプター1C、配列番号128、129、134、16)ヒトVHアクセプター2フレームワーク1−4マイナスKabatHVRs(サブグループアクセプター2A、配列番号132、126、135、16)および(サブグループアクセプター2B、配列番号128、129、135、16)ヒトVHアクセプター2フレームワーク1−4マイナス伸長したHVRs(サブグループアクセプター2C、配列番号128、129、136、16)および(サブグループアクセプター2D、配列番号128、129、137、16)。 Robo4ポリペプチドの全長アミノ酸配列を示す。可能性のあるシグナル配列は破線の下線によって示される。細胞外ドメインの一部は、実線の下線によって示される。Robo4細胞外ドメインは、回収または検出の容易さのためにヒスチジンタグに連結された。 図5Bは、例えば、本明細書で開示される抗Robo4Fabファージディスプレイ実験中で用いられるHisタグ化可溶性Robo4細胞外ドメインフラグメント(配列番号171)の配列を示す。Robo4細胞外ドメインは、回収または検出の容易さのためにヒスチジンタグに連結された。 図6Aは、抗Robo4抗体YW71.22重鎖の全長配列(配列番号169)を示す。太字かつ下線で示されるアラニンは、システインが置換されてチオMAbを生成した位置である。 図6Bは、抗Robo4抗体YW71.22軽鎖の全長配列(配列番号170)を示す。太字かつ下線で示されるアラニンは、システインが置換されてチオMAbを生成した位置である。 図7は、マウスRobo4細胞外ドメインのアミノ酸配列を示しており、このドメインは、可能性のあるシグナル配列を含み、かつH232位置に結合されたヒスチジンタグRRA(H)を有する(配列番号172)。破線の下線は、哺乳動物細胞での発現の間に切断される、可能性のあるシグナル配列を示す。 図8はRobo4構築物を用いるHUVEC遊走アッセイの結果の棒グラフである。 図9は、Robo4がSlit2に結合しないことを示しているBiaCoreアッセイの結果を示す。 図10は、Robo4がUNC5Bと相互作用することを示しているBiaCoreアッセイの結果を示す。 図11は、Robo4が胎児マウス内皮で発現されることを示しているISHアッセイの写真である。 図12Aは、ヒトHM−7結腸癌マウス異種移植片腫瘍モデルでのRobo4の発現を示す。図12Bは、ヒトHM−7結腸癌マウス異種移植片腫瘍モデルでのRobo4の発現を示す。図12Cは、ヒトMDA−MB−175乳癌腫瘍マウス異種移植片モデルでのRobo4発現を示す。図12Dは、ヒトMDA−MB−175乳癌腫瘍マウス異種移植片モデルでのRobo4発現を示す。 図13Aは、ヒト悪性黒色腫でのRobo4の発現を示す。図13Bは、ヒト悪性黒色腫でのRobo4の発現を示す。図13Cは、ヒト悪性黒色腫でのRobo4の発現を示す。図13Dは、ヒト悪性黒色腫でのRobo4の発現を示す。 図14Aは、小細胞肺癌におけるRobo4の発現を示す。図14Bは、小細胞肺癌におけるRobo4の発現を示す。図14Cは、小細胞肺癌におけるRobo4の発現を示す。図14Dは、小細胞肺癌におけるRobo4の発現を示す。 図14Eは結腸癌におけるRobo4の発現を示す。図14Fは結腸癌におけるRobo4の発現を示す。図14Gは結腸癌におけるRobo4の発現を示す。図14Hは結腸癌におけるRobo4の発現を示す。 図15Aは、マウスMS1細胞による抗Robo4抗体71.22の内部移行(図15A)を示す。 図15Bは、マウスMS1細胞による抗Robo4抗体71.22の内部移行(図15B)を示す。 図15Cは、マウスMS1細胞による親和性成熟した抗Robo4抗体71.22.S1.16の内部移行(図15C)を示す。 図16は、内皮細胞遊走アッセイの結果を示している棒グラフである。抗Robo4抗体は、VEGF誘発性のEC遊走をブロックしなかった。 図17は、コントロール、抗VEGF、抗Robo4(YW71.22)および抗Robo4プラス抗VEGF抗体を投与した、異種移植片マウスモデルでの時間の関数としての中央腫瘍値の変化のグラフである。裸のRobo4抗体はこれらの実験では腫瘍増殖を阻害しなかった。 図18Aは、FACSプロットの結果を示しており、これは親和性成熟した抗Robo4クローン71.22.S1.16および71.22.S1.21がHUVEC細胞上で内因性に発現されるRobo4に結合することを示している。これらのプロットはまた、親の抗体71.22がまた、ヒトのRobo4と交差反応することを示している。図18Bは、FACSプロットの結果を示しており、これは親和性成熟した抗Robo4クローン71.22.S1.16および71.22.S1.21がHUVEC細胞上で内因性に発現されるRobo4に結合することを示している。これらのプロットはまた、親の抗体71.22がまた、ヒトのRobo4と交差反応することを示している。図18Cは、FACSプロットの結果を示しており、これは同じ親和性成熟した抗Robo4抗体クローンが、マウスMS1細胞上で内因性に発現されたマウスRoo4に結合することを示している。これらのプロットはまた、親の抗体71.22がまた、マウスのRobo4と交差反応することを示している。図18Dは、FACSプロットの結果を示しており、これは同じ親和性成熟した抗Robo4抗体クローンが、マウスMS1細胞上で内因性に発現されたマウスRoo4に結合することを示している。これらのプロットはまた、親の抗体71.22がまた、マウスのRobo4と交差反応することを示している。 図19Aは、実施例12に記載されるとおりマウスへの注射後、抗Robo4抗体71.22が脈管構造と会合することを示す。図19Bは、実施例12に記載されるとおりマウスへの注射後、抗Robo4抗体71.22が脈管構造と会合することを示す。 図20Aは、ビーズ増殖アッセイの結果を示しており、これは、抗Robo4抗体71.22がHUVECの管の伸長を阻害すること示している。図20Aは、管の総数および長さの両方が、無関係のコントロールの抗体(抗ブタクサ,E25)に比較して71.22でのHUVECの処置の際に軽減されることを示している。抗VEFを陽性のコントロール抗体として用いた。図20Bは、ビーズ増殖アッセイの結果を示しており、これは、抗Robo4抗体71.22がHUVECの管の伸長を阻害すること示している。抗VEFを陽性のコントロール抗体として用いた。図20Bは、100、200および300μmでひいた同心円で代表的な例を示す。
(発明の詳細な説明)
I.序
本発明は、Robo4またはその一部に結合する組成物、このような組成物を備えるキットおよび製品、ならびにこのような組成物を用いる方法であって、例えば、Robo4レに結合するリガンドを調節するため、およびRobo4レセプターに対するリガンド結合と関連する生物学的/生理学的な活性を調節するための方法を包含する方法を提供する。本発明は、治療および診断(例えば、インビボ、インビトロ、またはエキソビボの画像化)の標的として有用なレセプターであるRobo4レセプターに結合する種々の抗Robo4抗体の特異性に一部は基づく。本発明の抗Robo4抗体は、異常または所望されない内皮細胞増殖、例えば、障害における異常または望ましくない血管細胞増殖に関連する生理学的状態を標的するのにおける使用のための治療剤および診断剤として都合よく用いられ得、この障害としては限定はしないが、ガン、血管形成の調節不全およびこの障害を経験している組織内の内皮細胞増殖と関連する(例えば、それによって、増強される)障害、固形腫瘍および転移、アテローム性動脈硬化症、水晶体後部線維増殖症、血管腫、慢性炎症、眼内新生血管疾患、例えば、増殖性網膜症、例えば、糖尿病性網膜症、加齢性黄斑変性症(AMD)、血管新生緑内障、移植角膜組織および他の組織の免疫拒絶、関節リウマチ、および乾癬が挙げられる。本発明の抗Robo4抗体は、単独で、または追加の薬剤(抗悪性腫瘍組成物、化学療法剤、細胞傷害性剤、増殖阻害剤を含む)と組み合わせて用いられてもよい。ある実施形態では、本発明は、Robo4機能をブロックするためにRobo4標的化抗体を特定および/または用いるための方法を提供し、Robo4を発現する細胞に対して(例えば、その細胞表面に)細胞傷害性剤を送達し、および/またはその細胞表面上にRobo4を発現する細胞に対して造影剤を送達する。例えば、ある実施形態では、検出可能に標識された抗Robo4抗体は好都合には、血管形成の増大が有害である疾患状態(例えば、ガンおよび黄斑変性症)のための、あるいは内皮細胞増殖、血管細胞増殖および/または血管形成が望ましい状態である(例えば、創傷治癒などにおける)生理学的状態のための造影剤として用いられてもよい。
II.定義
本明細書において用いる場合、以下の用語は、特記しない限り、下でそれらに関して考えられる意味を有する。
「Robo4」または「マジック・ラウンドアバウト(Magic Roundabout)」、「内皮細胞特異的分子4(Endothelial Cell−Specific Molecule 4)」または「ECSM4」という用語は、本明細書において用いる場合、図5に示されるアミノ酸配列、その改変体またはサブ配列(ここに本発明の抗体が特異的に結合する)(これは、例えば、Robo4の細胞外ドメインまたはその任意のサブ配列を含む)を含む、任意の天然または改変体(天然であるかまたは合成のいずれか)のRobo4ポリペプチドを指す。「野性型Robo4」という用語は一般には、天然に存在するRobo4タンパク質のアミノ酸配列を含むポリペプチドを指す。「野生型Robo4配列」という用語は一般には、天然に存在するRobo4で見出されるアミノ酸配列をいう。本発明のRobo4ポリペプチドは、哺乳動物Robo4ポリペプチド、例えば、限定はしないがヒト、ウマ、ウシ、ブタ、イヌ、ネコ、げっ歯類のRobo4である。「Robo4」、「マジック・ラウンドアバウト」、「内皮細胞特異的分子4」または「ECSM4」とはまた、核酸、およびポリペプチド多形性改変体、対立遺伝子、変異体および種間ホモログをいい、これは:(1)Robo4核酸によってコードされるアミノ酸配列(ヒトRobo4ポリペプチド配列については、例えば、図5および7および配列番号138および171を参照のこと;マウスRobo4ポリペプチド配列については,例えば、配列番号172を参照のこと)に対して、約60%を超えるアミノ酸配列同一性、65%、70%、75%、80%、85%、90%、好ましくは91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%または99%またはそれ以上のアミノ酸配列同一性を、好ましくは少なくとも約25、約50、約100、約200、約500、約1000またはそれ以上のアミノ酸の領域にわたって有するアミノ酸配列を有し;(2)Robo4タンパク質のアミノ酸配列、およびその保存的に改変された改変体を含む免疫原に対して惹起された抗体、例えば、ポリクローナル抗体、および/またはモノクローナル抗体に結合し;(3)Robo4タンパク質をコードする核酸配列、およびその保存的に改変された改変体に対応するアンチセンス鎖に対してストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で特異的にハイブリダイズし、(4)Robo4核酸(例えば、図5および7、ならびに配列番号138、171または172に示されるポリペプチドをコードする核酸)に対して約95%、好ましくは約96%、約97%、約98%、約99%、またはそれ以上のヌクレオチド配列同一性を、好ましくは少なくとも約25、約50、約100、約200、約500、約1000、またはそれ以上のヌクレオチドの領域にわたって有する核酸配列を有する。好ましくは、このRobo4核酸は、配列番号138、171または172をコードする核酸配列に対して80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%を超える同一性を、好ましくは少なくとも約25、約50、約100、約150、約200、約250、約300、約350、約400、約450、または約500、約600、約700、約800、約900、または約1000以上のヌクレオチドの領域にまたがって有する。
「抗Robo4抗体」または「Robo4に結合する抗体」という用語は、その抗体がRobo4を標的化するのに診断剤および/または治療剤として有用であるように、十分な親和性でRobo4に結合し得る抗体を指す。好ましくは、未関連の非Robo4タンパク質に対する抗Robo4抗体の結合の程度は、例えば、ラジオイムノアッセイ(RIA)によって測定した場合、Robo4に対する抗体の結合の約10%未満である。特定の実施形態では、Robo4に結合する抗体は、≦1μM、≦100nM、≦10nM、≦1nM、または≦0.1nMという解離定数(Kd)を有する。特定の実施形態では、抗Robo4抗体は、種々の種由来のRobo4の間で保存されているRobo4のエピトープに結合する。他の実施形態では、抗Robo4抗体は、種々の種由来のRobo4の間で保存されていないRobo4のエピトープに結合する。
本明細書における「抗体」という用語は、最も広い意味で使用され、かつ具体的には、それらが所望の生物学的活性を示す限りは、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、少なくとも2つのインタクトな抗体から形成される多重特異性抗体(例えば二重特異性抗体)、および抗体フラグメントを包含する。
「単離された」抗体とは、その天然環境の構成成分から同定され、分離され、および/または回収されている抗体である。その天然環境の混入構成成分は、その抗体についての研究、診断または治療的な用途を妨害する物質であり、それらとしては、酵素、ホルモン、およびその他のタンパク質様または非タンパク質様の溶質を挙げることができる。いくつかの実施形態では、抗体は、(1)例えば、ローリー法によって決定したときに、抗体の95重量%を超えるまで、ある実施形態では99重量%を超えるまで精製されるか、(2)例えば、スピニングカップ(spinning cup)シークエネーターの使用により、少なくとも15残基のN末端アミノ酸配列もしくは内部アミノ酸配列を得るのに十分な程度まで精製されるか、または(3)例えば、クマシー・ブルー染色もしくは銀染色を用いた、還元条件もしくは非還元条件でSDS−PAGEによって、均一になるまで精製される。単離された抗体としては、組み換え細胞内でインサイチュの抗体が含まれる。なぜなら、その抗体の天然環境の少なくとも一つの構成成分が存在しないからである。しかし、通常は、単離された抗体とは、少なくとも1回の精製段階によって調製されるものである。
「天然の抗体」とは通常は、2本の同一の軽(L)鎖および2本の同一の重(H)鎖から構成される約150,000ダルトンのヘテロ四量体糖タンパク質である。各軽鎖は、一つの共有ジスルフィド結合により重鎖に結合する一方で、ジスルフィド結合の数は異なる免疫グロブリンアイソタイプの重鎖の間で変化する。各重鎖および軽鎖はまた、規則的に間隔のあいた鎖内ジスルフィド架橋も有する。各々の重鎖は、一方の末端に可変ドメイン(V)を有し、続いて多数の定常ドメインを有する。各軽鎖は、一方の末端に可変ドメイン(V)と、そのもう一方の末端に定常ドメインとを有する;軽鎖の定常ドメインは、重鎖の第一定常ドメインと整列され、軽鎖可変ドメインは、重鎖の可変ドメインと整列されている。特定のアミノ酸残基は、軽鎖可変ドメインと重鎖可変ドメインとの間の界面を形成すると考えられる。
抗体の「可変領域」または「可変ドメイン」とは、その抗体の重鎖または軽鎖のアミノ末端ドメインを指す。重鎖の可変ドメインは、「VH」と呼ばれてもよい。軽鎖の可変ドメインは、「VL」と呼ばれてもよい。これらのドメインは一般には、抗体の最も可変の部分であって、抗原結合部位を含む。
「可変」という用語は、可変ドメインの特定の部分が、抗体間で広範囲に配列が異なり、それぞれ特定の抗体の、その特定の抗原に対する結合および特異性に用いられるという事実を指す。しかし、可変性は、抗体の可変ドメイン全体にわたり均等に分布しているわけではない。この可変性は、軽鎖および重鎖両方の可変ドメインにおける超可変領域(HVRs)と呼ばれる三つのセグメントに集中している。可変ドメインのより高度に保存された部分は、フレームワーク部(FR)と呼ばれる。天然の重鎖および軽鎖の可変ドメインはそれぞれ、四つのFR領域を含み、それらのFR領域は大部分がβシート立体配置を採っており、三つのHVRにより連結され、これらのHVRは、βシート構造を連結するループを形成して、場合によりこのβシート構造の一部を形成する。各鎖中のHVRsは、FR領域によって近接して一緒に保持されて、もう一方の鎖由来のHVRsと共に、抗体の抗原結合部位の形成に寄与する(Kabatら、,Sequences of Proteins of Immunological Interest,第5版.National Institutes of Health,Bethesda,MD.(1991)を参照のこと)。定常ドメインは、抗原に抗体を結合させることに直接には関与していないが、抗体依存性細胞性細胞傷害作用への抗体の関与などの様々なエフェクター機能を示す。
任意の脊椎動物種由来の抗体(免疫グロブリン)の「軽鎖」は、それらの定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、カッパ(κ)およびラムダ(λ)と呼ばれる二つの明らかに別個の型のうちの一つに割り当てることができる。
それらの重鎖の定常ドメインのアミノ酸配列に依存して、抗体(免疫グロブリン)を異なる分類に割り当てることができる。免疫グロブリンには以下の五つの主要な分類:IgA、IgD、IgE、IgG、およびIgMがあり、これらのいくつかを「サブクラス」(アイソタイプ)、例えばIgG、IgG、IgG、IgG、IgA、およびIgAにさらに分けることができる。異なるクラスの免疫グロブリンに対応する重鎖定常ドメインは、それぞれα、δ、ε、γ、およびμと呼ばれる。免疫グロブリンの異なる分類のサブユニット構造および三次元立体配置は周知であり、例えば、Abbasら、Cellular and Mol.Immunology、第4版(W.B.Saunders,Co.2000)に一般的に記載されている。抗体は、1つ以上の他のタンパク質またはペプチドとのこの抗体の共有結合または非共有結合によって形成される、より大きい融合分子の一部であってもよい。
「全長抗体」、「インタクトな抗体」および「全抗体(whole antibody)」という用語は、本明細書において相互交換可能に用いられ、下に定義されるような抗体のフラグメントではなく、その実質的にインタクトな形態の抗体を指す。この用語は特にFc領域を含む重鎖を有する抗体を指す。
「裸の抗体」とは本明細書の目的のために、細胞傷害性部分または放射標識にコンジュゲートされていない抗体である。
「抗体フラグメント」とは、インタクトな抗体の一部を含み、その一部は好ましくはその抗原結合領域を含む。抗体フラグメントの例としては、Fab、Fab’、F(ab’)、およびFvフラグメント;ダイアボディ(二特異性抗体)(diabody);線状抗体(linear antibody);一本鎖抗体分子;ならびに抗体フラグメントから形成される多重特異性抗体が挙げられる。
抗体のパパイン消化は、「Fab」フラグメントと呼ばれる、それぞれ単一の抗原結合部位を有する2本の同一の抗原結合フラグメントと、その名称が容易に結晶化できる能力を反映している残りの「Fc」フラグメントとを産生する。ペプシン処理は、二つの抗原結合部位を有するF(ab’)フラグメントを生じ、このフラグメントは、依然として抗原と架橋できる。
「Fv」とは、完全な抗原結合部位を有する、最小限の抗体フラグメントである。一実施形態では、2つの鎖のFv種は、密接に非共有的に会合した、一つの重鎖可変ドメインと一つの軽鎖可変ドメインとの二量体からなる。一本鎖のFv(scFv)種では、1つの重鎖および1つの軽鎖可変ドメインが、可塑性のペプチドリンカーによって共有結合されてもよく、その結果、その軽鎖および重鎖が、2つの鎖のFv種における構造と類似の「二量体」構造で会合し得る。各可変ドメインの三つのHVRsが相互作用してVH−VL二量体の表面上に抗原結合部位を規定するのは、この立体配置である。まとめると、六つのHVRsは、抗体に抗原結合特異性を付与する。しかし、単一の可変ドメイン(すなわち抗原に対して特異的な三つのHVRsのみを含む、Fvの半分)でさえも、結合部位全体よりも低い親和性ではあるが、抗原を認識してその抗原と結合する能力を有する。
Fabフラグメントは、重鎖可変ドメインおよび軽鎖可変ドメインを含み、また軽鎖の定常ドメインおよび重鎖の第1定常ドメイン(CH1)も含む。Fab’フラグメントは、重鎖CH1ドメインのカルボキシ末端に、抗体のヒンジ部由来の1つ以上のシステインを含む2〜3の残基が付加していることが、Fabフラグメントと異なる。Fab’−SHは、本明細書においては定常ドメインのシステイン残基(単数または複数)が1つの遊離チオール基を有するFab’についての呼称である。F(ab’)抗体フラグメントは、その間にヒンジシステインを有するFab’フラグメントの対として本来産生された。抗体フラグメントのその他の化学的カップリングも公知である。
「一本鎖Fv」または「scFv」の抗体フラグメントは、抗体のVHドメインおよびVLドメインを含み、ここで、これらのドメインは、単一のポリペプチド鎖中に存在する。一般には、このscFvポリペプチドは、このscFvが抗原結合のための所望の構造を形成することを可能にする、VHドメインとVLドメインとの間のポリペプチドリンカーをさらに含む。scFvの総説については、Pluckthuen,The Pharmacology of Monoclonal Antibodies,vol.113,Rosenburg and Moore 編,(Springer−Verlag,New York,1994)pp.269〜315を参照のこと。
「ダイアボディ、二特異性抗体(diabodies)」という用語は、二つの抗原結合部位を有する抗体フラグメントを指し、このフラグメントは、同じポリペプチド鎖(VH−VL)中で軽鎖可変ドメイン(VL)に連結された重鎖可変ドメイン(VH)を含む。同じ鎖上のこの二つのドメイン間で対形成させるには短すぎるリンカーを用いることによって、これらのドメインに別の鎖の相補的ドメインと対形成することを強いて、二つの抗原結合部位を生み出す。ダイアボディは二価であってもまたは二重特異性であってもよい。ダイアボディは、例えば、欧州特許第404,097号;国際公開第1993/01161号;Hudsonら、Nat.Med.9:129〜134(2003);およびHollingerら、PNAS USA,90:6444〜6448(1993)に、さらに詳細に記載されている。トリアボディ(三特異性抗体)(triabodies)およびテトラボディ(四特異性抗体)(tetrabodies)はまた、Hudsonら、Nat.Med.9:129〜134(2003)に記載されている。
本明細書に使用される「モノクローナル抗体」という用語は、実質的に均一な抗体の集団から得られた抗体を指し、すなわち、集団を構成する個々の抗体が、微量に存在し得る潜在的な変異体、例えば、天然に存在する変異体を除いて同一である抗体を指す。従って、「モノクローナル」という修飾詞は、別個の抗体の混合物ではないという、その抗体の特徴を示す。特定の実施形態では、このようなモノクローナル抗体は代表的には、標的に結合するポリペプチド配列を含む抗体を包含し、ここでこの標的に結合するポリペプチド配列は、複数のポリペプチド配列からの単一の標的結合ポリペプチド配列の選択を包含するプロセスによって得られた。例えば、この選択プロセスは、複数のクローン、例えば、ハイブリドーマクローンのプール、ファージクローンまたは組み換えDNAクローンからの特有のクローンの選択であってもよい。選択された標的結合配列をさらに変更して、例えば、標的について親和性を改善する、標的結合配列をヒト化する、細胞培養物でのその産生を改善する、インビボでのその免疫原性を減少する、多特異性の抗体を作製するなどを行うことができ、変更した標的結合配列を含んでいる抗体も本発明のモノクローナル抗体であることが理解されるべきである。異なる決定基(エピトープ)に対する異なる抗体を代表的には含むポリクローナル抗体調製物とは対照的に、モノクローナル抗体調製物の各々のモノクローナル抗体は、抗原上の単一の決定基に対するものである。その特異性に加えて、モノクローナル抗体調製物は、他の免疫グロブリンが代表的には混入していないという点で有利である。
「モノクローナル」という修飾詞は、実質的に均一な抗体集団から得られているという抗体の特徴を示しており、抗体を何か特定の方法で生産する必要があると解釈されるべきではない。例えば、本発明に従って使用されるモノクローナル抗体は、様々な技術、例えば、ハイブリドーマ法(例えばKohlerおよびMilsteinら,Nature,256:495(1975);Hangoら、Hybridoma,14(3):255〜260(1995);Harlowら,Antibodies:A Laboratory Manual,(Cold Spring Harbor Laboratory Press,第2版、1988);Hammerlingら,Monoclonal Antibodies and T−Cell Hybridomas 563〜681,(Elsevier,N.Y.,1981))、組換えDNA法(例えば、米国特許第4,816,567号参照)、ファージディスプレイ技術(例えば、Clacksonら,Nature,352:624〜628(1991);Marksら,J.Mol.Biol.,222:581〜597(1992);Sidhuら,J.Mol.Biol.338(2):299〜310(2004);Leeら,J.Mol.Biol.340(5):1073〜1093(2004);Fellouse,PNAS USA 101(34):12467〜12472(2004);およびLeeら、J.Immunol.Methods 284(1〜2):119〜132(2004))、ならびにヒト免疫グロブリン遺伝子座またはヒト免疫グロブリン配列をコードする遺伝子の一部またはすべてを含む動物のヒト抗体またはヒト様抗体を産生するための技術(例えば、国際公開第1998/24893号;国際公開第1996/34096号;国際公開第1996/33735号;国際公開第1991/10741号;Jakobovitsら,PNAS USA,90:2551(1993);Jakobovitsら,Nature,362:255〜258(1993);Bruggemannら,Year in Immuno.,7:33(1993);米国特許第5,545,807号;同第5,545,806号;同第5,569,825号;同第5,625,126号;同第5,633,425号;および同第5,661,016号;Marksら,Bio/Technology,10:779〜783(1992);Lonbergら,Nature,368:856〜859(1994);Morrison,Nature,368:812〜813(1994);Fishwildら,Nature Biotechnol,14:845〜851(1996);Neuberger,Nature Biotechnology,14:826(1996);ならびにLonbergおよびHuszar,Intern.Rev.Immunol.,13:65〜93(1995))によって作製され得る。
本明細書におけるモノクローナル抗体とは、詳細には、重鎖および/または軽鎖の一部が特定の種由来の抗体あるいは特定の抗体クラスまたはサブクラスに属する抗体の対応する配列と同一であるか相同であり、ただしその鎖(単数または複数)の残りの部分が別の種由来の抗体あるいは別の抗体クラスまたはサブクラスに属する抗体の対応する配列と同一であるか相同である「キメラ」抗体、ならびにそれが所望の生物的活性を有する限りこのような抗体のフラグメントを包含する(米国特許第4,816,567号;およびMorrisonら,PNAS USA,81:6851〜6855(1984))。キメラ抗体としては、抗体の抗原結合領域が例えば、目的の抗原でマカクザルを免疫することによって生成される抗体由来である、PRIMATIZED(登録商標)抗体が挙げられる。
非ヒト(例えば、マウス)抗体の「ヒト化」型とは、非ヒト免疫グロブリンに由来する最小配列を含むキメラ抗体である。ほとんどの場合、ヒト化抗体とは、レシピエントの超可変領域由来の残基が、所望の特異性、親和性および能力を有する、マウス、ラット、ウサギ、または非ヒト霊長類などの非ヒト種(ドナー抗体)の超可変領域由来の残基によって置換されているヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)である。ある場合には、ヒト免疫グロブリンのフレームワーク領域(FR)の残基は、対応する非ヒト残基によって置換される。さらに、ヒト化抗体は、レシピエント抗体に、またはドナー抗体に見出されない残基を含んでもよい。これらの修飾は抗体の能力をさらに洗練するために行われる。一般に、ヒト化抗体は、全てまたは実質的に全ての超可変ループが非ヒト免疫グロブリンのものに対応し、かつ全てあるいは実質的に全てのFRがヒト免疫グロブリン配列のものである、少なくとも1つ、代表的には2つの可変ドメインの実質的に全てを含む。ヒト化抗体はまた、必要に応じて免疫グロブリン定常領域(Fc)の少なくとも一部、代表的にはヒトの免疫グロブリンのものを含む。さらなる詳細については、Jonesら,Nature 321,522〜525(1986);Riechmannら,Nature 332,323〜329(1988)およびPresta,Curr.Op.Struct.Biol.,2:593〜596(1992)を参照のこと。また、以下の概説文献およびそこに引用された参考文献も参照のこと:VaswaniおよびHamilton,Ann.Allergy,Asthma & Immunol.1:105〜115(1998);Harris,Biochem.Soc.Transactions 23:1035〜1038(1995);HurleおよびGross,Curr.Op.Biotech.5:428〜433(1994)。
「ヒト抗体」とは、ヒトによって生成される抗体のアミノ酸配列に対応するアミノ酸配列を保有するか、および/または本明細書において開示されるようなヒト抗体を作製するための任意の技術を用いて作製されている抗体である。ヒト抗体のこの定義は詳細には、非ヒト抗原結合残基を含むヒト化抗体を除外する。ヒト抗体は、ファージディスプレイライブラリーを含む、当該分野で公知の種々の技術を用いて生成され得る。HoogenboomおよびWinter,J.Mol.Biol,227:381(1991);Marksら、,J.Mol.Biol.,222:581(1991)。ヒトモノクローナル抗体の調製のためには、Coleら、Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy,Alan R.Liss,p.77(1985);Boernerら、,J.Immunol,147(1):86〜95(1991)に記載される方法も利用可能である。van Dijkおよびvan de Winkel,Curr.Opin.Pharmacol,5:368〜74(2001)も参照のこと。ヒト抗体は、抗原のチャレンジに応答してこのような抗体を生成するように改変されているが、その内因性の遺伝子座が無効にされているトランスジェニック動物、例えば、免疫されたゼノマウス(xenomice)に対して抗原を投与することによって調製されてもよい(例えば、XENOMOUSE(商標)技術に関しては米国特許第6,075,181号および同第6,150,584号を参照のこと)。例えば、ヒトB細胞ハイブリドーマ技術を介して生成されるヒト抗体に関しては、Liら、PNAS USA,103:3557〜3562(2006)を参照のこと。
「抗原」は、抗体が選択的に結合し得る所定の抗原(例えば、Robo4配列)である。この標的抗原は、ポリペプチド、炭水化物、核酸、脂質、ハプテンまたは他の天然に存在するかまたは合成の化合物であってもよい。好ましくはこの標的抗原はポリペプチドである。
本明細書の目的に関して「アクセプターヒトフレームワーク」とは、ヒト免疫グロブリンフレームワーク由来の、またはヒトコンセンサスフレームワーク由来のVLもしくはVHフレームワークのアミノ酸配列を含むフレームワークである。ヒト免疫グロブリンフレームワークまたはヒトコンセンサスフレームワーク「由来」のアクセプターヒトフレームワークは、その同じアミノ酸配列を含んでもよいし、または既存のアミノ酸配列変化を含んでもよい。ある実施形態では、既存のアミノ酸変化の数は、10以下、9以下、8以下、7以下、6以下、5以下、4以下、3以下、または2以下である。既存のアミノ酸変化がVHに存在する場合、好ましくはこれらの変化は、位置71H、73Hおよび78Hのうちの3、2または1つだけで生じる;例えば、それらの位置でのアミノ酸残基は71A、73Tおよび/または78Aであってもよい。一実施形態では、VLアクセプターヒトフレームワークは、VLヒト免疫グロブリンフレームワーク配列またはヒトのコンセンサスフレームワーク配列に対して配列が同一である。既存のアミノ酸変化が、VHに存在する場合、好ましくは、これらの変化は、位置71H、73Hおよび78Hのうちの3、2または1つだけで生じる;例えば、それらの位置でのアミノ酸残基は71A、73Tおよび/または78Aであってもよい。一実施形態では、VLアクセプターヒトフレームワークは、VLヒト免疫グロブリンフレームワーク配列またはヒトのコンセンサスフレームワーク配列に対して配列が同一である。
「ヒトのコンセンサスフレームワーク」とは、ヒト免疫グロブリンVLまたはVHのフレームワーク配列の選択において最も一般的に存在するアミノ酸残基に相当するフレームワークである。一般にはヒト免疫グロブリンVLまたはVHの配列の選択は、可変ドメイン配列のサブグループ由来である。一般には、配列のサブグループは、Kabatらのとおりである。一実施形態では、VLについて、このサブグループは、KabatらにおけるサブグループκIである。一実施形態では、VHについて、このサブグループは、KabatらのサブグループIIIである。
「VHサブグループIIIコンセンサスフレームワーク」は、Kanatらの可変重鎖サブグループIIIのアミノ酸配列から得られたコンセンサス配列を含む。一実施形態では、このVHサブグループIIIコンセンサスフレームワークアミノ酸配列は、以下の配列の各々の少なくとも一部または全てを含む:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAAS(配列番号128)−H1−WVRQAPGKGLEWV(配列番号129)−H2−RFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYC(配列番号131)−H3−WGQGTLVTVSS(配列番号16)。別の実施形態では、VHサブグループIIIコンセンサスフレームワークアミノ酸配列は、以下の各々の配列のうちの少なくとも一部または全てを含む:EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAAS(配列番号128)−H1−WVRQAPGKGLEWV(配列番号129)−H2−RFTISADTSKNTAYLQMNSLRLRAEDTAVYYC(配列番号137)−H3−WGQGTLVTVSS(配列番号16)。
「VLサブグループIコンセンサスフレームワーク」は、Kabatらの可変軽鎖κサブグループIのアミノ酸配列から得られたコンセンサス配列を含む。一実施形態では、このVHサブグループIコンセンサスフレームワークアミノ酸配列は、以下の配列の各々のうちの少なくとも一部または全てを含む:
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITC(配列番号9)−L1−WYQQKPGKAPKLLIY(配列番号10)−L2−GVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYC(配列番号99)−L3−FGQGTKVEIK(配列番号100)。
「未改変のヒトフレームワーク」とは、例えば、アクセプターヒトフレームワークにおいて非ヒトアミノ酸置換(単数または複数)を欠いている、アクセプターヒトフレームワークと同じアミノ酸配列を有するヒトフレームワークである。
「超可変領域」、「HVR」、または「HV」という用語は、本明細書において用いる場合、抗体の可変ドメインの領域であって、配列が超可変であるか、および/または構造的に規定されたループを形成する領域を指す。一般には、抗体は、6つの超可変領域を含む;VHにおいて3つ(H1、H2、H3)、およびVLにおいて3つ(L1、L2、L3)。多数の超可変領域の描写は、使用されており、本明細書に包含される。Kabatの相補性決定領域(Kabat Complementarity Determining Regions)(CDRs)は、配列の変動に基づくHVRsであって、最も一般的に用いられている(Kabatら、Sequences of Proteins of Immunological Interest,第5版.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,MD.(1991))。Chothiaは、構造ループの位置の代わりを言及している(ChothiaおよびLesk J.Mol.Biol.196:901〜917(1987))。AbM超可変領域は、KabatのCDRsとChothiaの構造的ループとの間の妥協に相当しており、Oxford MolecularのAbM抗体モデリングソフトウェアによって用いられる。「コンタクト(contact)」超可変領域は、利用可能な複合体結晶構造の分析に基づく。これらの超可変領域の各々に由来ずる残基は以下に注記される。
Figure 2010518115
抗体の超可変領域を描写するアミノ酸の位置/境界は、当該分野で公知の状況および種々の定義(下に記載のとおり)に依存して変化し得る。可変ドメイン内のいくつかの位置は、これらの位置が1セットの基準のもとでは超可変領域内であるとみなされ得るが、異なるセットの基準のもとでは超可変領域の外側であるとみなされているという点でハイブリッドの超可変位置と見られ得る。これらの位置のうちの1つ以上がまた、伸長された超可変領域にも見出され得る。一実施形態では、これらのハイブリッドの超可変位置は、重鎖可変ドメイン内に、位置26〜30、26〜35 33〜35B、47〜49、49〜65、57〜65、95〜102、93、94および102のうちの1つ以上を含む。一実施形態では、これらのハイブリッドの超可変位置は、軽鎖可変ドメイン中に、位置24〜29、24〜34、35〜36、46〜49、50〜56、89〜97、56および97のうちの1つ以上を含む。
本明細書において用いる場合、軽鎖のHVRsは、HVR−L1、−L2、もしくは−L3、またはHVR1−LC、HVR2−LCもしくはHVR3−LCまたは他の類似の命名(軽鎖HVRが言及されることを示す)として交換可能に言及される。本明細書において用いる場合、重鎖のHVRsは、HVR−H1、−H2、もしくは−H3、またはHVR1−HC、HVR2−HCもしくはHVR3−HCまたは他の類似の命名(重鎖HVRが言及されることを示す)として交換可能に言及される。
超可変領域は、以下のような「伸長した超可変領域」を含んでもよい:VL中で24−36または24〜34(L1)、46〜56または50〜56(L2)および89〜97(L3)、およびVH中で26〜35(H1)、50〜65または49〜65(H2)および93〜102、94〜102または95〜102(H3)。可変ドメイン残基は、これらの定義の各々についてKabatら、上掲に従ってナンバリングされる。
本明細書の目的に関して「変更された超可変領域」とは、その中の1つ以上の(例えば、1〜約16個の)アミノ酸置換(単数または複数)を含む超可変領域である。
本明細書の目的について「未改変の超可変領域」とは、それが由来する非ヒト抗体と同じアミノ酸配列を有する超可変領域、すなわち、その中に1つ以上のアミノ酸置換を欠いている領域である。
「フレームワーク」または「FR」残基とは、本明細書において定義されるような超可変領域残基以外の可変ドメインの残基である。本明細書において用いる場合、LC−FR1−4またはFR1−4−LCまたは類似の命名は、交換可能に用いられて、軽鎖のフレームワーク領域をいう。本明細書において用いる場合、HC−FR1−4またはFR1−4−HCまたは類似の命名は、交換可能に用いられて、重鎖のフレームワーク領域をいう。
「親和性成熟した」抗体とは、変更(単数または複数)を有さない親抗体に比べて、抗原に対する抗体の親和性に改善を生じる1つ以上の変更を、その1つ以上のCDRsに有する抗体である。好ましい親和性成熟した抗体は、標的抗原に対してナノモル濃度またはピコモル濃度の親和性さえ有する。親和性成熟した抗体は、当該分野で公知の手順を用いて産生されてもよい。例えば、Marksら、Bio/Technology 10:779〜783(1992)は、VHおよびVLドメインシャッフリングによる親和性成熟を記載している。CDRおよび/またはフレームワーク残基のランダム突然変異誘発は、Barbasら、PNAS,USA 91:3809〜3813(1994);Schierら、Gene 169:147〜155(1995);Yeltonら、J.Immunol.155:1994〜2004(1995);Jacksonら、,J.Immunol.154(7):3310〜9(1995);およびHawkinsら、J.Mol.Biol.226:889〜896(1992)に記載されている。
「遮断、ブロッキング」抗体、または抗体の「アンタゴニスト」とは、それが結合する抗原の生物学的活性を阻害または低減するものである。例えば、ブロッキング抗体またはアンタゴニストの抗Robo4抗体は、Robo4に結合することによって、血管形成を実質的にまたは完全に阻害する。
「Kabatでの可変ドメイン残基ナンバリング」または「Kabatでのアミノ酸位置ナンバリング」という用語およびそれらのバリエーションは、Kabatら、Sequences of Proteins of Immunological Interest,第5版.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,MD.(1991)における抗体の編集の重鎖可変ドメインまたは軽鎖可変ドメインについて用いられるナンバリングのシステムを指す。このナンバリングのシステムを用いて、正確な直線のアミノ酸配列は、可変ドメインのFRまたはHVRを短くすること、またはそこへの挿入に対応するアミノ酸を少ししか含まなくてもよいし、または追加でアミノ酸を含んでもよい。例えば、重鎖可変ドメインは、H2の残基52の後ろに単一のアミノ酸挿入(Kabatによれば残基52a)を含んでもよく、重鎖FR残基82の後ろに挿入された残基(例えば、Kabatによれば残基82a、82b、および82cなど)を含んでもよい。残基のKabatナンバリングは、「標準」Kabatナンバリング配列とのこの抗体の配列の相同性の領域でのアラインメントによって所定の抗体について決定され得る。
「実質的に同様」または「実質的に同じ」という句は本明細書において用いる場合、2つの数値(一般には一方は本発明の抗体に関連したもので、他方は参照/比較の抗体に関連したもの)の間の十分に高い程度の類似性であって、その結果、この2つの値の間の相違を、この値(例えば、Kd値)によって測定される生物学的特徴の状況内で生物学的および/または統計学的な相違がほとんどまたは全くないと当業者がみなすような類似性を意味する。この2つの値の間の相違は、参照/比較の抗体についての値の関数として、好ましくは約50%未満、好ましくは約40%未満、好ましくは約30%未満、好ましくは約20%未満、好ましくは約10%未満である。
「結合親和性」とは一般に、分子(例えば抗体)の単一結合部位とその結合パートナー(例えば抗原)との間の非共有結合的な相互作用の総合的な強度を意味する。特に明記しない限り、本明細書において用いる場合、「結合親和性」とは、結合対のメンバー(例えば抗体と抗原)間の1:1相互作用を反映する内因性の結合親和性を意味する。一般的に、分子XのそのパートナーYに対する親和性は、解離定数(K)として表される。親和性は、本明細書中に記載のものを含む当業者に公知の共通した方法によって測定することができる。低親和性抗体は一般に抗原をゆっくり結合して容易に解離する傾向があるのに対し、高親和性抗体は一般に抗原により早く結合し、かつより長く結合したままである傾向である。結合親和性の様々な測定方法が当分野で公知であり、それらの何れかを本発明のために用いることができる。以下に具体的な例示的実施形態を記載する。
一実施形態では、「K」、「K」、または「K値」「Kd」、または「Kd値」は、抗原に対するFabの溶液結合親和性が、一連の段階的な力価の非標識抗原の存在下で、最小濃度の(125I)−標識抗原にてFabを均衡化し、次いで抗Fab抗体コーティングしたプレートで結合した抗原を捕獲することによって測定するその後のアッセイによって記載される、目的の抗体のFabバージョンとその抗原を用いて実行される放射性標識抗原結合アッセイ(RIA)によって測定される(Chen,ら(1999)J.Mol Biol 293:865〜881)。アッセイの条件を決めるために、マイクロタイタープレート(Dynex)を、5μg/mlの捕獲抗Fab抗体(Cappel Labs)を含む50mM炭酸ナトリウム(pH9.6)にて一晩コーティングして、その後2%(w/v)のウシ血清アルブミンを含むPBSにて室温(およそ23℃)で2〜5時間、ブロックする。非吸着プレート(Nunc#269620)中で、100pMまたは26pMの[125I]抗原を階段希釈した目的のFab(例えば、Prestaら、Cancer Res.57:4593−4599(1997)に記載のFab−12)と混合する。次いで目的のFabを一晩インキュベートする;しかし、インキュベーションは確実に平衡状態に達するまでに長時間(例えば65時間)かかるかもしれない。その後、室温でのインキュベーション(例えば、1時間)のためにその混合物を捕獲プレートに移す。次いで、溶液を取り除き、そのプレートを0.1%のTween(登録商標)20が含まれるPBSにて8回洗浄する。プレートが乾燥したとき、150μl/ウェルのシンチレーション物質(scintillant)(MicroScint−20;Packard)を加え、そのプレートをTopcountガンマ・カウンター(Packard)にて10分間カウントする。最大結合の20%以下という各々のFabの濃度を選択してそれぞれ競合結合アッセイに用いる。別の実施形態によれば、約10反応単位(RU)の固定した抗原CM5チップを用いて25℃のBIAcore(商標)−2000またはBIAcore(商標)−3000(BIAcore,Inc.,Piscataway,NJ)を用い表面プラズモン共鳴アッセイを行うことによりKdまたはKd値を測定する。要するに、カルボキシメチル化デキストランバイオセンサーチップ(CM5,BIAcore Inc.)を、供給業者の指示書に従ってN−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(EDC)およびN−ヒドロキシスクシニミド(NHS)で活性化した。抗原を10mMの酢酸ナトリウム(pH4.8)で5μg/ml(約0.2μM)に希釈し、その後、結合したタンパク質の反応単位(RU)がおよそ10になるように5μl/分の流速で注入した。抗原の注入後、反応しない群をブロックするために1Mのエタノールアミンを注入した。動力学的な測定のために、2倍の段階希釈したFab(0.78nMから500nM)を25℃で、およそ25μl/分の流速で0.05%Tween(登録商標)20(PBST)を含むPBSに注入する。会合および解離のセンサーグラムを同時にフィットさせることによる単純一対一ラングミュア結合モデル(simple one−to−one Langmuir binding model)(BIAcore Evaluationソフトウェアバージョン3.2)を用いて、会合速度(kon)および解離速度(koff)を算出する。平衡解離定数(Kd)をkoff/kon比として算出する。例えば、Chen,Y.,ら、J.Mol Biol 293:865−881(1999)を参照のこと。上記の表面プラスモン共鳴アッセイによる結合速度が10−1−1を上回るならば、結合速度は、分光計、例えば、流動停止装置を備えた分光光度計(stop−flow equipped spectrophometer)(Aviv Instruments)または撹拌キュベットを備えた8000シリーズSLM−Aminco(商標)分光光度計(ThermoSpectronic)で測定される、漸増濃度の抗原の存在下にて、PBS(pH7.2)中で、25℃の、20nMの抗抗原抗体(Fab型)の蛍光放出強度(励起=295nm;放出=340nm、帯域通過=16nm)における増大または減少を測定する蛍光クエンチング技術を用いることによって測定され得る。
「実質的に減少した」、または「実質的に異なる」という句は、本明細書において用いる場合、2つの数値(一般には一方は本発明の抗体に関連したもので、他方は参照/比較の抗体に関連したもの)の間の十分に高い程度の相違であって、その結果、この2つの値の間の相違を、この値(例えば、K値、HAMA応答)によって測定される生物学的特徴の状況内で統計学的に相違すると当業者がみなすような相違を意味する。この2つの値の間の相違は、参照/比較の抗体についての値の関数として、好ましくは約10%を超え、好ましくは約20%を超え、好ましくは約30%を超え、好ましくは約40%を超え、好ましくは約50%を超える。
ペプチドまたはポリペプチド配列に関して「アミノ酸配列同一性のパーセント(%)」とは、最大パーセント配列同一性を達成するために必要に応じて配列を整列させて、ギャップを導入した後に、その特異的なペプチドまたはポリペプチド配列におけるアミノ酸残基と同一である候補配列におけるアミノ酸残基のパーセンテージとして定義され、配列同一性の一部としていかなる保存的置換も考慮しない。アミノ酸配列同一性のパーセントを決定する目的のためのアライメントは当該分野の技術の範囲内の種々の方法、例えばBLAST、BLAST−2、ALIGNまたはMegalign(DNASTAR(商標))ソフトウエアのような市販のコンピュータソフトウエアを用いて達成することができる。当業者は比較すべき配列の完全長に渡り最大アライメントを達成するために必要な任意のアルゴリズムを含むアライメントを測定するための適切なパラメーターを決定することができる。しかし本明細書の目的のためには、アミノ酸配列同一性%の値は、配列比較コンピュータプログラムALIGN−2を用いて作成する。このALIGN−2配列比較コンピュータプログラムは、Genentech,Incによって書かれており、そして示されるソースコードは合衆国著作権局Washington D.C.,20559においてユーザードキュメンテーションと共にファイルされておりここで合衆国著作権登録番号TXU510087として登録されている。ALIGN−2プログラムはGenentech,Inc.,South San Francisco,Californiaから公的に入手することができる。ALIGN−2プログラムはUNIX(登録商標)オペレーティングシステム、好ましくはデジタルUNIX(登録商標)V4.0D上で使用するためにコンパイルしなければならない。全ての配列比較パラメーターはALIGN−2プログラムにより設定され、変更されない。
アミノ酸配列比較のためにALIGN−2を使用する状況において、所定のアミノ酸配列Aの所定のアミノ酸配列Bに対するアミノ酸配列同一性%(これは代替として所定のアミノ酸配列Bに対して特定のアミノ酸配列同一性%を有するかまたは含む所定のアミノ酸配列Aと表現できる)は下の式により計算され:
100×分数X/Y
ここで、XはAおよびBのプログラムアライメントにおいて配列アライメントプログラムALIGN−2により同一マッチとして採点されたアミノ酸残基の数であり、YはBにおけるアミノ酸残基の総数である。アミノ酸配列Aの長さがアミノ酸配列Bの長さと等しくない場合は、Bに対するAのアミノ酸配列同一性%はAに対するBのアミノ酸配列同一性%と等しくならないことが理解される。
特段の記載が無い限り、本明細書で用いる全てのアミノ酸配列同一性%の値はALIGN−2コンピュータプログラムを用いて直前の段落において記載したとおりに得られる。
「ベクター」という用語は本明細書において用いる場合、それが結合している、別の核酸を輸送することのできる核酸分子を意味するものである。一つのタイプのベクターは「プラスミド」であり、これは付加的なDNAセグメントが結合され得る円形の二重鎖DNAループを指す。別のタイプのベクターはファージベクターである。別のタイプのベクターはウイルスベクターであり、付加的なDNAセグメントをウイルスゲノムへ結合させ得る。特定のベクターは、それらが導入される宿主細胞内において自己複製することができる(例えば、細菌の複製起点を有する細菌ベクターおよびエピソーム哺乳動物ベクター)。他のベクター(例えば、非エピソーム哺乳動物ベクター)は、宿主細胞への導入時に宿主細胞のゲノム中に組み込まれてもよく、それによって宿主ゲノムと共に複製する。さらに、特定のベクターは、それらが作用可能に結合している遺伝子の発現を指令し得る。このようなベクターは本明細書では「組換え発現ベクター」(または単に「組換えベクター」)と呼ばれる。一般に、組換えDNA技術で有用な発現ベクターはしばしばプラスミドの形態をとる。本明細書では、プラスミドが最も広く使用されているベクターの形態であるので、「プラスミド」と「ベクター」を相互交換可能に用いてもよい。
本明細書において交換可能に用いられる、「ポリヌクレオチド」または「核酸」とは、任意の長さのヌクレオチドのポリマーを意味し、DNAおよびRNAが含まれる。ヌクレオチドとは、デオキシリボヌクレオチド、リボヌクレオチド、修飾されたヌクレオチドまたは塩基、および/またはそれらのアナログ(アナログ)、またはDNAもしくはRNAポリメラーゼにより、または合成反応によりポリマー中に取り込み可能な任意の基質であってもよい。ポリヌクレオチドは、修飾されたヌクレオチド、例えばメチル化ヌクレオチドおよびそれらのアナログを含んでもよい。存在するならば、ヌクレオチド構造に対する修飾は、ポリマーのアセンブリの前になされても、または後になされてもよい。ヌクレオチドの配列は非ヌクレオチド成分により中断されてもよい。ポリヌクレオチドは合成後に、例えば標識とのコンジュゲーションにより、さらに修飾されてもよい。他のタイプの修飾には、例えば「キャップ」、天然に存在するヌクレオチドのうちの1つ以上のアナログでの置換、ヌクレオチド間修飾、例えば非荷電連結での(例えばホスホン酸メチル、ホスホトリエステル、ホスホアミダート、カルバマートなど)および荷電連結(ホスホロチオアート、ホスホロジチオアートなど)での修飾など、ペンダント部分、例えばタンパク質(例えばヌクレアーゼ、毒素、抗体、シグナルペプチド、ply−L−リジンなど)などを含む修飾、インターカレータ(intercalators)(例えばアクリジン、ソラレンなど)での修飾、キレート剤(例えば金属、放射性金属、ホウ素、酸化的金属など)を含む修飾、アルキル化剤を含む修飾、修飾された連結を含む修飾(例えばアルファアノマー核酸など)、ならびにポリヌクレオチド(単数または複数)の未修飾形態が挙げられる。さらに、糖類中に通常存在する任意のヒドロキシル基は、例えばホスホナート基、ホスファート基で置き換えられてもよく、標準的な保護基で保護されてもよく、または付加的なヌクレオチドへのさらなる連結を調製するように活性化されてもよく、あるいは固体または半固体の支持体にコンジュゲートされてもよい。5’および3’末端のOHはホスホリル化可能であり、または1〜20個の炭素原子を有する有機キャップ基部分またはアミンで置換することもできる。他のヒドロキシルも標準的な保護基に誘導体化されてもよい。ポリヌクレオチドはまた当該分野で一般的に公知であるリボースまたはデオキシリボース糖類の類似の形態のものをさらに含んでもよく、これらとしては例えば2’−O−メチル−、2’−O−アリル、2’−フルオロまたは2’−アジド−リボース、炭素環式糖のアナログ類、α−アノマー糖類、エピマー糖類、例えばアラビノース、キシロース類またはリキソース類、ピラノース糖類、フラノース糖類、セドヘプツロース類、非環式アナログ類、および非塩基性ヌクレオシドアナログ類、例えばメチルリボシドが挙げられる。1つ以上のホスホジエステル連結は代替の連結基で置き換えられてもよい。これらの代替の連結基としては、限定されるものではないが、ホスファートがP(O)S(「チオアート」)、P(S)S(「ジチオアート」)、「(O)NR(「アミダート」)、P(O)R、P(O)OR’、COまたはCH(「ホルムアセタール」)と置き換えられた実施形態のものが挙げられ、ここでそれぞれのRおよびR’は独立して、Hまたは、必要に応じてエーテル(−O−)結合を含む置換もしくは未置換のアルキル(1−20C)、アリール、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはアラルジル(araldyl)である。ポリヌクレオチド中の全ての結合が同一である必要はない。先の記述は、RNAおよびDNAを含む、本明細書で引用される全てのポリヌクレオチドに適用される。
「オリゴヌクレオチド」とは本明細書において用いる場合、短く、一般的に単鎖であり、また必須ではないが、一般的に約200未満のヌクレオチド長さの、一般的に合成のポリヌクレオチドを意味する。「オリゴヌクレオチド」および「ポリヌクレオチド」という用語は、相互に排他的なものではない。ポリヌクレオチドについての上述の記載はオリゴヌクレオチドと等しく、十分に適用可能である。
「障害」または「疾患」とは、本発明の物質/分子または方法での処置から利点がある任意の状態である。これには、慢性および急性の障害または疾患が挙げられ、これには該当の障害に対して哺乳動物がかかりやすい病的状態を含むものを包含する。本明細書中で処置されるべき障害の非限定的例としては、悪性腫瘍および良性腫瘍;非白血病およびリンパ性悪性疾患;神経の、グリアの、アストロサイトの、視床下部のおよび他の腺の、マクロファージの、上皮の、間質性のおよび胞胚腔の障害;ならびに炎症性、免疫学的および他の血管形成関連の障害が挙げられる。
「細胞増殖性障害」および「増殖性障害」という用語は、ある程度の異常な細胞増殖と関係している障害を指す。一実施形態では、細胞増殖性障害は癌である。一実施形態では、この細胞増殖性障害は血管形成である。
「腫瘍」とは、本明細書において用いる場合、悪性または良性に関わらず、全ての腫瘍形成性細胞成長および増殖、ならびに全ての前癌性および癌性細胞および組織を指す。「癌」、「癌性」、「細胞増殖性障害」、「増殖性障害」および「腫瘍」という用語は本明細書において言及される場合互いに排除するものではない。
「癌」および「癌性」という用語は、制御されない細胞増殖を代表的には特徴とする哺乳動物の生理学的状態を指すかまたは表す。癌の例としては、限定するものではないが、癌腫、リンパ腫、芽細胞腫、肉腫、および白血病が挙げられる。このような癌のより具体的な例としては、扁平細胞癌、肺癌(小細胞肺癌、非小細胞肺癌、肺の腺癌、肺の扁平上皮癌を含む)、腹膜の癌、肝細胞癌、胃癌(胃腸癌を含む)、膵臓癌、神経膠芽細胞腫、子宮頸管癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、肝細胞腫、乳癌、結腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜または子宮の癌、唾液腺癌、腎臓癌、肝癌、前立腺癌、外陰部癌、甲状腺癌、肝癌、および種々のタイプの頭頸部癌、ならびにB細胞リンパ腫(低悪性度/濾胞性非ホジキンリンパ腫(NHL);小リンパ球性(SL)NHL;中悪性度/濾胞性NHL;中悪性度のびまん性NHL;高悪性度の免疫芽球性NHL;高悪性度のリンパ芽球性NHL;高悪性度の小型非分割細胞NHL;巨大病変NHL;マントル細胞リンパ腫;AIDS関連リンパ腫;およびワルデンシュトレームマクログロブリン血症を含む);慢性リンパ性白血病(CLL);急性リンパ芽球性白血病(ALL);ヘアリー細胞白血病;慢性骨髄芽球性白血病;および移植後のリンパ増殖性障害(PTLD)、ならびに母斑症、浮腫(例えば、脳腫瘍に関連する)、およびメグス症候群に関連する異常血管増殖が挙げられる。
「抗腫瘍性組成物」または「抗癌組成物」または「抗癌剤」という用語は、少なくとも一つの活性治療的作用剤、例えば「抗癌剤」を含む、癌を処置する際に有用な組成物を指す。治療剤(抗癌剤)の例としては、限定するものではないが、例えば、化学療法剤、増殖阻害性剤、細胞傷害性剤、放射線療法に用いられる薬剤、抗血管形成剤、アポトーシス剤、抗チューブリン剤および癌を処置する他の薬剤、例えば、抗HER−2抗体、抗CD20抗体、表皮の成長因子レセプター(EGFR)アンタゴニスト(例えばチロシンキナーゼインヒビター)、HER1/EGFRインヒビター(例えばエルロチニブ(Tarceva(商標))、血小板由来成長因子インヒビター(例えばGleevec(商標)(メシル酸イマチニブ))、COX−2インヒビター(例えばセレコキシブ)、インターフェロン、サイトカイン、以下の標的ErbB2、ErbB3、ErbB4、PDGFR−β、BlyS、APRIL、BCMAまたはVEGFレセプターの一つ以上と結合するアンタゴニスト(例えば中和抗体)、またはVEGFレセプター(単数または複数)、TRAIL/Apo2および他の生物活性でかつ有機化学的薬剤などが挙げられる。その組合せも本発明に包含される。
「血管形成の因子または薬剤」とは、血管の発達を刺激する、例えば、血管形成、内皮細胞成長、血管の安定化および/または脈管形成などを促進する成長因子である。例えば、血管形成因子としては、限定するものではないが、例えば、VEGFおよびVEGFファミリーのメンバー、PlGF、PDGFファミリー、線維芽細胞増殖因子ファミリー(FGF)、TIEリガンド(アンギオポイエチン)、エフリン、Del−1、線維芽細胞増殖因子:酸性(aFGF)および塩基性(bFGF)、Follistatin、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、肝細胞増殖因子(HGF)/散乱因子(scatter factor)(SF)、インターロイキン−8(IL−8)、レプチン、ミドカイン(Midkine)、胎盤成長因子、血小板由来内皮細胞増殖因子(PD−ECGF)、血小板由来増殖因子、特にPDGF−BBまたはPDGFR−β、プレイオトロフィン(Pleiotrophin)(PTN)、プログラヌリン(Progranulin)、プロリフェリン(Proliferin)、トランスフォーミング成長因子−α(TGF−α)、トランスフォーミング成長因子−β(TGFβ)、腫瘍壊死因子−α(TNF−α)、血管内皮増殖因子(VEGF)/血管透過性因子(VPF)などが挙げられる。また、創傷治癒を促進する因子、例として成長ホルモン、インスリン様増殖因子−I(IGF−I)、VIGF、上皮細胞増殖因子(EGF)、CTGF、および、そのファミリーメンバーならびにTGF−αおよびTGF−βも包含される。例えば、KlagsbrunおよびD’Amore,Annu.Rev.Physiol.,53:217〜39(1991);StreitおよびDetmar,Oncogene,22:3172−3179(2003);Ferrara & Alitalo,Nature Medicine 5(12):1359−1364(1999);Toniniら,Oncogene,22:6549−6556(2003)(例えば、公知の血管形成因子を挙げている表1);および、Sato Int.J.Clin.Oncol.,8:200−206(2003)を参照のこと。
「VEGF」という用語は本明細書において用いる場合、Leungら、Science,246:1306(1989)、およびHouckら、Mol.Endocrin.,5:1806(1991)によって記載されているように、165アミノ酸のヒト血管内皮成長因子と、関連した121−、189−、および206−アミノ酸のヒト血管内皮成長因子、並びにそれらの天然に存在する対立遺伝子型およびプロセシング型を指す。「VEGF」という用語はまた、非ヒト動物種、例えば、マウス、ラットまたは霊長類由来のVEGFも意味する。特定の種由来のVEGFは、ヒトVEGFについてはhVEGF、マウスVEGFについてはmVEGFなどの用語で表されることが多い。「VEGF」という用語はまた、165アミノ酸のヒト血管内皮細胞成長因子のアミノ酸8〜109、または1〜109を含む切断型のポリペプチドを意味する。任意のこのようなVEGF型を指すときは、本出願では、例えば、「VEGF(8−109)」、「VEGF(1−109)」または「VEGF165」で特定してもよい。「切断した(切断型の)」天然のVEGFのアミノ酸位置は、天然のVEGF配列に示される数で示す。例えば、切断型の天然VEGFのアミノ酸位置17(メチオニン)は、天然のVEGF中の位置17(メチオニン)でもある。切断型の天然VEGFは天然のVEGFに匹敵するKDRおよびFlt−1レセプターに結合親和性を有する。好ましい実施形態によれば、このVEGFはヒトVEGFである。
「VEGFアンタゴニスト」とは、VEGFまたは1つ以上のVEGFレセプターまたはそれらをコードする核酸への結合を含むVEGF活性を中和、遮断、阻害、抑止、低減または干渉することができる分子を指す。好ましくは、このVEGFアンタゴニストは、VEGFまたはVEGFレセプターに結合する。VEGFアンタゴニストとしては、抗VEGF抗体およびその抗原結合性フラグメント、VEGFおよびVEGFレセプターに結合し、かつリガンドレセプター相互作用をブロックするポリペプチド(例えば、イムノアドヘシン、ペプチボディ(peptibodies))、抗VEGFレセプター抗体およびVEGFレセプターアンタゴニスト、例えばVEGFRチロシンキナーゼの小分子インヒビター、VEGFに結合するアプタマーおよびストリンジェントな条件下でVEGFまたはVEGFレセプターをコードする核酸配列にハイブリダイズする核酸(例えば、RNAi)が挙げられる。1つの好ましい実施形態によれば、VEGFアンタゴニストは、VEGFに結合して、VEGF誘発性の内皮細胞増殖をインビトロで阻害する。1つの好ましい実施形態によれば、VEGFアンタゴニストは、非VEGFまたは非VEGFレセプターよりも大きい親和性でVEGFまたはVEGFレセプターに結合する。1つの好ましい実施形態によれば、VEGアンタゴニストは、1μM〜1pMの間のKdでVEGFまたはVEGFレセプターに結合する。別の好ましい実施形態では、このVEGFアンタゴニストは、500nM〜1pMの間でVEGFまたはVEGFレセプターに結合する。
好ましい実施形態によれば、VEGFアンタゴニストは、抗体、ペプチボディ(peptibody)、イムノアドヘシン、低分子またはアプタマーなどのポリペプチドからなる群より選択される。好ましい実施形態では、この抗体は、抗VEGF抗体、例えば、AVASTIN(登録商標)抗体または抗VEGFレセプター抗体、例えば、抗VEGFR2または抗VEGFR3抗体である。VEGFアンタゴニストの他の例としては以下が挙げられる:VEGF−Trap、Mucagen、PTK787、SU11248、AG−013736、Bay 439006(ソラフェニブ)、ZD−6474、CP632、CP−547632、AZD−2171、CDP−171、SU−14813、CHIR−258、AEE−788、SB786034、BAY579352、CDP−791、EG−3306、GW−786034、RWJ−417975/CT6758およびKRN−633。
「抗VEGF抗体」とは、十分な親和性および特異性でVEGFに結合する抗体である。好ましくは、本発明の抗VEGF抗体は、VEGF活性が関与する疾患または状態を標的して、妨害する治療剤として用いられ得る。抗VEGF抗体は通常、他のVEGFホモログ、例えば、VEGF−BまたはVEGF−Cにも、他の増殖因子、例えば、PlGF、PDGFまたはbFGFにも結合しない。好ましい抗VEGF抗体は、ハイブリドーマATCC HB10709によって産生されるモノクローナル抗VEGF抗体A4.6.1と同じエピトープに結合するモノクローナル抗体である。より好ましくは、抗VEGF抗体は、ベバシズマブ(BV;Avastin(登録商標))として公知の抗体を包含するがこれに限定されない、Prestaら、(1997)Cancer Res.57:4593−4599に従って生成された、組み換えヒト化抗VEGFモノクローナル抗体である。別の実施形態によれば、用いられ得る抗VEGF抗体としては、限定はしないが、国際公開第2005/012359号に開示される抗体が挙げられる。一実施形態によれば、抗VEGF抗体は、国際公開第2005/012359号の図24、図25、図26、図27および図29に開示される抗体のいずれか1つの可変重鎖および可変軽鎖の領域を含む(例えば、G6、G6−23、G6−31、G6−23.1、G6−23.2、B20、B20−4およびB20.4.1)。別の好ましい実施形態では、ラニビズマブとして公知の抗VEGF抗体は、糖尿病性神経障害およびAMDなどの眼の疾患に投与されるVEGFアンタゴニストである。
「rhuMAb VEGF」または「Avastin(登録商標)」としても公知の、抗VEGF抗体「ベバシズマブ(Bevacizumab)(BV)」は、Prestaら、(1997)Cancer Res.57:4593−4599に従って生成される組み換えヒト化抗VEGFモノクローナル抗体である。この抗体は、ヒトVEGFのそのレセプターへの結合をブロックするマウス抗hVEGFモノクローナル抗体A.4.6.1由来の変異した、ヒトIgG1フレームワーク領域および抗原結合相補性決定領域を含む。ほとんどのフレームワーク領域を含むベバシズマブのアミノ酸配列のほぼ93%が、ヒトIgG1に由来し、その配列の約7%がマウス抗体A4.6.1に由来する。ベバシズマブは、約149,000ダルトンの分子量を有し、グリコシル化されている。他の抗VEGF抗体としては、米国特許第6884879号および国際公開第2005/044853号に記載の抗体が挙げられる。
この抗VEGF抗体ラニビズマブ(Ranibizumab)またはLUCENTIS(登録商標)抗体またはrhuFab V2はヒト化、親和性成熟抗ヒトVEGF Fabフラグメントである。ラニビズマブは、Escherichia coliの発現ベクターおよび細菌のファーメンテーションで、標準的な組換え技術方法によって産生される。ラニビズマブは、グリコシル化されておらず、約48,000ダルトンという分子量を有する。国際公開第98/45331号および米国特許出願公開第20030190317号を参照のこと。
血管形成の調節不全は、異常な血管形成を、すなわち、新しい血管の過剰なまたは不適切な増殖(例えば、血管形成の位置、タイミングまたは発現が、医学的観点から所望されない)の時、疾患状態でもたらし得、または疾患状態を生じるような状態でもたらし得る。過剰な、不適切なまたは制御されない血管形成は、疾患状態の悪化に寄与するかまたは疾患状態を生じる新しい血管増殖が存在するときに生じる。新しい血管は、疾患組織を供給し、正常な組織を破壊し得、ガンの場合には、その新しい血管によって腫瘍細胞が流出して、循環し他の器官に留まる(腫瘍転移)ことが可能になる。異常な血管形成に関与する疾患状態としては、非腫瘍性および腫瘍性状態の両方を包含し、これには、例えば、ガン、特に血管新生された固形腫瘍および転移腫瘍(結腸癌、乳癌、肺癌(特に小細胞肺癌)、または前立腺癌を含む)、所望されないまたは異常な肥大、関節炎、慢性関節リューマチ(RA)、炎症性腸疾患すなわちIBD(クローン病および潰瘍性結腸炎)、乾癬、乾癬性プラーク、サルコイドーシス、アテローム性動脈硬化症、アテローム性動脈硬化性プラーク、糖尿病性網膜症および未熟児網膜症を含む他の増殖性の網膜症、水晶体後腺維増殖症、血管新生緑内障、加齢関連黄斑変性、糖尿病性斑状浮腫、角膜血管新生、角膜グラフト血管新生、角膜グラフト拒絶、網膜/脈絡膜血管新生、虹彩前面の血管新生(ルベオーシス)、眼の血管新生性疾患、血管再狭窄、動脈静脈奇形(AVM)、髄膜腫、血管腫、血管腺維腫、甲状腺肥大(グレーブス病を含む)、慢性炎症、肺炎症、急性肺傷害/ARDS、敗血症、一次肺高血圧症、悪性肺滲出、脳水腫(例えば急性卒中/閉鎖性頭部傷害/外傷に関連)、滑膜炎症、骨化性筋炎、肥大性骨形成、骨関節炎(OA)、難治性腹水、多嚢胞性卵巣症、子宮内膜炎、第三腔体液疾患(3rd spacing of fluid diseases)(膵炎、コンパートメント症候群、熱傷、腸疾病)、子宮線維症、早産、慢性炎症、例えばIBD、腎臓同種移植片拒絶、炎症性腸疾病、ネフローゼ症候群、望ましくない、または、異常な組織嵩増大(非癌)、血友病性関節、肥大瘢痕、毛髪増殖抑制、オースラー‐ウェーバー症候群、化膿性肉芽腫 水晶体後線維増殖、硬皮症、トラコーマ、血管接着、滑膜炎、皮膚炎、子癇前症、腹水、心内膜液浸出(例えば心内膜炎に関連するもの)および胸水が挙げられる。
本明細書において用いる場合、「処置(treatment)」とは、処置されている個体または細胞の自然の経過を変化させる試みにおける臨床的介入を指しており、予防のため、または臨床病理経過中に実施することができる。処置の所望する効果には、疾患の発症または再発の予防、症状の緩和、疾病の任意の直接的または間接的な病理学的結果の減少、転移の予防、疾患進行の速度の低下、病状の寛解または軽減、および緩和または予後の改善が挙げられる。ある実施形態では、本発明の抗体は、疾患または障害の進行を遅延化させるために用いられる。
「有効量」とは、所望される治療的または予防的結果を達成するのに必要な投薬量および期間での有効量を意味する。
本発明の物質/分子、アゴニストまたはアンタゴニストの「治療的有効量」とは、病状、年齢、性別、および個体の体重、ならびにその個体に所望の応答を誘発するためのその物質/分子、アゴニストまたはアンタゴニストの能力などの要因に応じて変化し得る。治療的有効量とは、この物質/分子、アゴニストまたはアンタゴニストの任意の毒性または有害な影響を、治療的に有益な効果が上回る量でもある。「治療的有効量」という用語は、哺乳動物(aka患者)の疾患または疾病を「処置」するのに有効な本発明の抗体、ポリペプチドまたはアンタゴニストの量を指す。ガンの場合、この薬物の治療上有効な量は、ガン細胞の数を減じ;腫瘍の大きさまたは重量を減じ;末梢器官へのガン細胞の浸潤を阻害(すなわち、ある程度まで減速、好ましくは停止)し;腫瘍転移を阻害(すなわち、ある程度まで減速および好ましくは停止)し;腫瘍成長をある程度まで阻害し;および/またはガンに関連する1つ以上の症状をある程度まで緩和することができる。この薬物が既存のガン細胞の成長を妨げおよび/または死滅させる限り、それは、細胞***抑制性および/または細胞傷害性であり得る。一実施形態では、この治療上有効な量は、増殖阻害量である。別の実施形態では、この治療上有効な量は、患者の生存を延長する量である。別の実施形態では、この治療上有効な量は、患者の無増悪生存を改善する量である。
「予防上有効な量」とは、所望される予防的結果を達成するのに必要な投薬量および期間で有効な量を意味する。必ずではないが、典型的には、予防的用量は、疾病の前または初期の段階に対象に用いられるので、予防的有効量は治療的有効量よりも少ない。
「細胞傷害性剤」という用語は本明細書において用いる場合、細胞の機能を阻害もしくは阻止するか、および/または細胞破壊を生ずる物質を意味する。この用語は、放射性同位元素(例えば、At211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32、およびLuの放射性同位元素)、化学治療薬、例えばメトトレキセート、アドリアマイシン、ビンカアルカロイド類(ビンクリスチン、ビンブラスチン、エトポシド)、ドキソルビシン、メルファラン、マイトマイシンC、クロラムブシル、ダウノルビシンまたは他の挿入剤、酵素およびその断片、例えば核酸分解酵素、抗生物質、ならびに毒素、例えば小分子毒素または細菌、糸状菌、植物もしくは動物起源の酵素的に活性な毒素と、その断片および/または変異体など、ならびに下に開示する種々の抗腫瘍または抗癌剤を含むものとする。他の細胞傷害性剤を以下に記載する。殺腫瘍性剤は、腫瘍細胞の破壊を引き起こす。
「化学療法剤」とは、癌の治療に有用な化合物である。化学療法剤の例としては、アルキル化剤、例えば、チオテパおよびCYTOXAN(登録商標)シクロホスファミド(cyclosphosphamide);アルキルスルホネート、例えば、ブスルファン、インプロスルファン、およびピポスルファン;アジリジン、例えば、ベンゾドーパ(benzodopa)、カルボコン、メツレドーパ(meturedopa)、およびウレドーパ(uredopa);アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホルアミド(trietylenephosphoramide)、トリエチレンチオホスホルアミド(triethiylenethiophosphoramide)、およびトリメチロールメラミン(trimethylolomelamine)を含めたエチレンイミンおよびメチルメラミン(methylamelamine);アセトゲニン(特に、ブラタシンおよびブラタシノン(bullatacinone));δ−9−テトラヒドロカンナビノール(ドロナビノール、MARINOL(登録商標));β−ラパコン;ラパコール;コルヒチン;ベツリン酸;カンプトテシン(合成アナログであるトポテカン(HYCAMTIN(登録商標))、CPT−11(イリノテカン、CAMPTOSAR(登録商標))、アセチルカンプトテシン、スコポレクチン(scopolectin)、および9−アミノカンプトテシンを含む);ブリオスタチン;カリスタチン;CC−1065(そのアドゼレシン、カルゼレシン、およびビゼレシン合成アナログを含む);ポドフィロトキシン;ポドフィリン酸(podophyllinic acid);テニポシド;クリプトフィシン(特に、クリプトフィシン1およびクリプトフィシン8);ドラスタチン;デュオカルマイシン(duocarmycin)(合成アナログKW−2189およびCB1−TM1を含む);エルテロビン(eleutherobin);パンクラチスタチン;サルコジクチイン;スポンギスタチン;ナイトロジェンマスタード、例えば、クロラムブシル、クロルナファジン、シクロホスファミド(cholophosphamide)、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレタミン、塩酸メクロレタミンオキシド、メルファラン、ノベンビキン(novembichin)、フェネステリン(phenesterine)、プレドニムスチン、トロホスファミド、ウラシルマスタード;ニトロソ尿素(nitrosureas)、例えば、カルムスチン、クロロゾトシン、フォテムスチン、ロムスチン、ニムスチン、およびラニムスチン(ranimnustine);抗生物質、例えば、エンジイン抗生物質(例えば、カリケアマイシン、特に、カリケアマイシンγ1IおよびカリケアマイシンωI1(例えば、Agnew,Chem Intl.Ed.Engl.,33:183−186(1994)参照));ダイネマイシンAを含むダイネマイシン;エスペラマイシン;ならびにネオカルジノスタチン発色団および関係する色素タンパク質エンジイン抗生物質発色団)、アクラシノマイシン、アクチノマイシン、オースラマイシン(authramycin)、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カラビシン(carabicin)、カルミノマイシン、カルジノフィリン、クロモマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン、6−ジアゾ−5−オキソ−L−ノルロイシン、ADRIAMYCIN(登録商標)ドキソルビシン、(モルホリノ−ドキソルビシン、シアノモルホリノ−ドキソルビシン、2−ピロリノ−ドキソルビシン、およびデオキシドキソルビシンを含む)、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、マルセロマイシン、マイトマイシン、例えばマイトマイシンC、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポトフィロマイシン、ピューロマイシン、クエラマイシン(quelamycin)、ロドルビシン(rodorubicin)、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメクス、ジノスタチン、ゾルビシン;代謝拮抗剤、例えば、メトトレキサート、および5−フルオロウラシル(5−FU);葉酸アナログ、例えば、デノプテリン、メトトレキサート、プテロプテリン、トリメトレキサート;プリンアナログ、例えば、フルダラビン、6−メルカプトプリン、チアミプリン、およびチオグアニン;ピリミジンアナログン、例えば、アンシタビン、アザシチジン、6−アザウリジン、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン、フロクスウリジン;アンドロゲン、例えば、カルステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピチオスタノール、メピチオスタン、テストラクトン;抗副腎剤(anti−adrenal)、例えば、アミノグルテチミド、ミトタン、トリロスタン;葉酸補給物(folic acid replenisher)、例えば、フロリン酸;アセグラトン;アルドホスファミドグリコシド;アミノレブリン酸;エニルウラシル;アムサクリン;ベストラブシル;ビサントレン;エダトラキセート;デフォファミン;デメコルシン;ジアジクオン(diaziquone);エルフォルニチン(elfornithine);酢酸エリプチニウム;エポチロン;エトグルシド;硝酸ガリウム;ヒドロキシウレア;レンチナン;ロニダイニン;メイタンシノイド(maytansinoids)、例えば、メイタンシンおよびアンサマイトシン(ansamitocins);ミトグアゾン(mitoguazone);ミトキサントロン(mitoxantrone);モピダンモール(mopidanmol);ニトラエリン(nitraerine);ペントスタチン;フェナメット(phenamet);ピラルビシン;ロソキサントロン(losoxantrone);2−エチルヒドラジド;プロカルバジン;PSK(登録商標)ポリサッカライド複合体(JHS Natural Products,Eugene,OR);ラゾキサン;リゾキシン;シゾフィラン;スピロゲルマニウム;テヌアゾン酸;トリアジクオン(triaziquone);2,2’,2”−トリクロロトリエチルアミン;トリコテセン(trichothecenes)(特に、T−2毒素、ベラクリンA(verracurin A)、ロリジンAおよびアングイジン);ウレタン;ビンデシン(ELDISINE(登録商標)、FILDESIN(登録商標));ダカルバジン;マンノムスチン(mannomustine);ミトブロニトール;ミトラクトール(mitolactol);ピポブロマン(pipobroman);ガシトシン(gacytosine);アラビノシド(「Ara−C」);チオテパ;タキソイド類、例えばTAXOL(登録商標)パクリタキセル(Bristol−Myers Squibb Oncology,Princeton,NJ)、ABRAXANE(商標)クレモフォー無添加、パクリタキセルのアルブミン操作ナノ粒子製剤(American Pharmaceutical Partners,Schaumberg,Illinois)、およびTAXOTERE(登録商標)ドキセタキセル(Rhone−Poulenc Rorer,Antony,France);クロランブシル;ゲムシタビン(GEMZAR(登録商標));6−チオグアニン;メルカプトプリン;メトトレキサート;プラチナアナログ、例えばシスプラチンおよびカルボプラチン;ビンブラスチン(VELBAN(登録商標));プラチナ;エトポシド(VP−16);イホスファミド;マイトキサントロン;ビンクリスチン(ONCOVIN(登録商標));オキサリプラチン;ロイコボリン(leucovovin);ビノレルビン(NAVELBINE(登録商標));ノバントロン(novantrone);エダトレキセート;ダウノマイシン;アミノプテリン;イバンドロナート(ibandronate);トポイソメラーゼ阻害剤RFS2000;ジフルオロメチルオルニチン(difluorometlylornithine)(DMFO);レチノイン酸のようなレチノイド;カペシタビン(capecitabine)(XELODA(登録商標);任意の上述したものの薬学的に受容可能な塩類、酸類または誘導体類:ならびに上記のうち2以上の組み合わせ、例えば、シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、およびプレドニソロン併用療法の略称であるCHOP、ならびに5−FUおよびロイコボリン(leucovovin)とオキサリプラチン(ELOXATIN(商標))とを組み合わせた治療法の略称であるFOLFOXが挙げられる。追加の化学療法剤としては、抗体薬物コンジュゲートとして有用な細胞傷害性剤、例えば、メイタンシノイド類(maytasinoids(例えば、DM1)、ならびにアウリスタチンMMAEおよびMMAF、などが挙げられる。
「化学療法剤」には、ガンの増殖を促進し得るホルモンの影響を調節、低減、遮断または阻害するように働き、多くの場合、全身的または身体全体の処置の形態である「抗ホルモン剤」も挙げられる。それらはそれ自体がホルモンであってもよい。例としては、抗エストロゲン類および選択的エストロゲン受容体調節物質類(SERM類)が挙げられ、これには、例えば、タモキシフェン(NOLVADEX(登録商標)タモキシフェンを含む)、EVISTA(登録商標)ラロキシフェン(raloxifene)、ドロロキシフェン、4−ヒドロキシタモキシフェン、トリオキシフェン(trioxifene)、ケオキシフェン(keoxifene)、LY117018、オナプリストーン(onapristone)、およびFARESTON(登録商標)トレミフェン;抗プロゲステロン類;エストロゲンレセプター下方調節剤類(ERD);卵巣を抑止または停止させる機能がある薬剤、例えばLUPRON(登録商標)およびELIGARD(登録商標)酢酸ロイプロリドなどの黄体形成ホルモン放出ホルモン(LHRH)アゴニスト、酢酸ゴセレリン、酢酸ブセレリンおよびトリプテレリン(tripterelin);他の抗アンドロゲン、例えばフルタミド(flutamide)、ニルタミド(nilutamide)、ビカルタミド;ならびに副腎のエストロゲン産生を調節する酵素アロマターゼを阻害するアロマターゼ阻害剤、例えば4(5)−イミダゾール、アミノグルテチミド、MEGASE(登録商標)酢酸メゲストロール、AROMASIN(登録商標)エキセメスタン、フォルメスタニー(formestanie)、ファドロゾール、RIVISOR(登録商標)ボロゾール、FEMARA(登録商標)レトロゾール、およびARIMIDEX(登録商標)アナストロゾールなどを包含する。加えて、このような化学療法剤の定義には、クロドロネート(例えばBONEFOS(登録商標)またはOSTAC(登録商標))、DIDROCAL(登録商標)エチドロネート、NE−58095、ZOMETA(登録商標)ゾレドロン酸/ゾレドロネート、FOSAMAX(登録商標)アレンドロネート、AREDIA(登録商標)パミドロネート、SKELID(登録商標)チルドロネート、またはACTONEL(登録商標)リセドロネート、ならびにトロキサシタビン(troxacitabine)(1,3−ジオキソランヌクレオシドシトシンアナログ);アンチセンスオリゴヌクレオチド、特に接着細胞の増殖に結びつくシグナル伝達経路における遺伝子の発現を阻害するもの、例えばPKC−α、Raf、およびH−Ras、および上皮成長因子レセプター(EGF−R)など;THERATOPE(登録商標)ワクチンおよび遺伝子治療ワクチンなどのワクチン、例えばALLOVECTIN(登録商標)ワクチン、LEUVECTIN(登録商標)ワクチン、およびVAXID(登録商標)ワクチン;LURTOTECAN(登録商標)トポイソメラーゼ1阻害剤;ABARELIX(登録商標)rmRH;ラパチニブジトシレート(lapatinib ditosylate)(GW572016としても知られるErbB−2およびEGFR二重チロシンキナーゼ小分子阻害剤)および任意の上記のものの薬学的に受容可能な塩類、酸類または誘導体類が包含される。
「増殖阻害剤」とは、本明細書において用いる場合、細胞(例えば、Robo4を発現する細胞)の成長および/または増殖をインビトロまたはインビボのいずれかで阻害する化合物または組成物を指す。このように、増殖阻害剤は、S期のRobo4発現細胞の割合を有意に低減する薬剤であってもよい。増殖阻害剤の例としては、G1停止およびM期停止を誘導する薬剤などの、細胞周期の進行を(S期以外の位置で)遮断する薬剤が挙げられる。古典的なM期遮断薬としては、ビンカ(ビンクリスチンおよびビンブラスチン)、タキサン、ならびにドキソルビシン、エピルビシン、ダウノルビシン、エトポシド、およびブレオマイシンなどのトポイソメラーゼIIインヒビターが挙げられる。G1で停止させる薬剤、例えば、タモキシフェン、プレドニゾン、ダカルバジン、メクロレタミン、シスプラチン、メトトレキサート、5−フルオロウラシル、およびara−CなどのDNAアルキル化剤は、S期停止にも波及する。さらなる情報は、The Molecular Basis of Cancer,Mendelsohn and Israel,編集の、Murakamiらによる「Cell cycle regulation,oncogenes,and antineoplastic drugs」(WB Saunders:Philadelphia,1995)という標題の第1章、特に13頁に見出すことができる。タキサン類(パクリタキセルおよびドセタキセル)は、両方ともイチイに由来する抗癌剤である。ヨーロッパイチイに由来するドセタキセル(TAXOTERE(登録商標)、Rhone−Poulenc Rorer)は、パクリタキセル(TAXOL(登録商標)、Bristol−Myers Squibb)の半合成アナログである。パクリタキセルおよびドセタキセルは、チューブリン二量体から微小管の集合を促進し、細胞の有糸***を阻害する結果となる脱重合を防ぐことによって微小管を安定化する。
「ドキソルビシン」はアントラサイクリン抗生物質である。ドキソルビシンの完全な化学名は、(8S−シス)−10−[(3−アミノ−2,3,6−トリデオキシ−α−L−リキソ−ヘキサピラノシル)オキシ]−7,8,9,10−テトラヒドロ−6,8,11−トリヒドロキシ−8−(ヒドロキシアセチル)−1−メトキシ−5,12−ナフタセンジオンである。
III.抗Robo4抗体
一局面では、本発明は、Robo4に結合する抗体を提供する。一実施形態では、抗Robo4抗体は、モノクローナル抗体である。一実施形態では、抗Robo4抗体は、抗体フラグメント、例えば、Fab、Fab’−SH、Fv、scFv、または(Fab’)フラグメントである。一実施形態では、抗Robo4抗体はキメラ抗体、ヒト化抗体、またはヒト抗体である。一実施形態では、抗Robo4抗体は精製されている。
本発明の別の局面では、抗Robo4抗体をコードするポリヌクレオチドが提供される。特定の実施形態では、抗Robo4抗体をコードするポリヌクレオチドを含むベクターを提供する。特定の実施形態では、このようなベクターを含む宿主細胞が提供される。本発明の別の局面では、抗Robo4抗体を含む組成物、または抗Robo4抗体をコードするポリヌクレオチドが提供される。特定の実施形態では、組成物とは、例えばガン、アテローム性動脈硬化症、水晶体後部線維増殖症、血管腫、慢性炎症、眼内新生血管疾患、増殖性網膜症、糖尿病性網膜症、加齢性黄斑変性症(AMD)、血管新生緑内障、移植角膜組織および他の組織の免疫拒絶、関節リウマチ、乾癬およびそれらの組み合わせを含む疾患および障害の処置のための薬学的処方物である。
ファージライブラリー由来の例示的なモノクローナル抗体は、本明細書に提供され、下の実施例に記載される。それらの抗体は、YW71.6、YW71.1、YW71.22、YW71.89、YW79.1、YW79.8、およびYW79.11と命名される。
それらの抗体は、親和性成熟されて、YW71.22.S1.2、YW71.22S1.8、YW71.22S1.16、YW71.22S1.23、YW71.22S1.24、YW71.22S1.27、YW71.22S1.31、YW71.22S1.38、YW71.22S1.77 YW71.22.S2.21、YW71.22.S2.79、YW71.22.H1.2、YW71.22.H1.9、YW71.22.H1.46、YW71.22.H1.77、YW71.22.H1.91、およびYW71.22.H2.31を生成する。この抗体の重鎖および軽鎖の可変ドメインの配列は、図1および図2に示される。
本発明の抗体は、この抗体が所望の生物学的な特徴(例えば、所望の結合親和性)を示すならば、任意の適切なヒトのまたはヒトのコンセンサスな軽鎖フレームワーク配列を含んでもよい。
一実施形態では、本明細書のヒトコンセンサスフレームワークは、VHサブグループIII(図4Aおよび図4Bを参照のこと)および/またはVLκサブグループI(図3Aおよび図3Bを参照のこと)コンセンサスフレームワーク配列由来であるか、それから誘導される。
従って、このVHアクセプターヒトフレームワークは、以下のフレームワーク配列のうちの1、2、3または4つ全てを含んでもよい:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAAS(配列番号13)を含むFR1、
WVRQAPGKGLEWV(配列番号14)を含むFR2、
RFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYC(配列番号15)を含むFR3を含むFR3、
WGQGTLVTVSS(配列番号16)を含むFR4。
他の実施形態では、このVHコンセンサスフレームワークは以下を含む:
ヒトVHサブグループIコンセンサスフレームワーク1−4マイナスKabatCDRs(配列番号111、112、113、16);
ヒトVHサブグループIコンセンサスフレームワーク1−4マイナス伸長した超可変領域(配列番号114、115、113、16または配列番号114、115、116、16または配列番号114、115、117、16);
ヒトVHサブグループIIコンセンサスフレームワーク1−4マイナスKabatCDRs(配列番号118、119、120、16);
ヒトVHサブグループIIコンセンサスフレームワーク1−4マイナス伸長した超可変領域(配列番号121、122、120、16または配列番号121、122、123、16または配列番号121、122、124、16);
ヒトVHサブグループIIIコンセンサスフレームワーク1−4マイナスKabatCDRs(配列番号125、126、127、16);
ヒトVHサブグループIIIコンセンサスフレームワーク1−4マイナス伸長した超可変領域(配列番号128、129、127、16または配列番号128、129、130、16または配列番号128、129、131、16);
ヒトVHアクセプター1フレームワーク1−4マイナスKabatCDR(配列番号132、126、133、16);
ヒトVHアクセプター1フレームワーク1−4マイナス伸長した超可変領域(配列番号128、129、133、16または配列番号128、129、134、16);
ヒトVHアクセプター2フレームワーク1−4マイナスKabatCDRs(配列番号132、126、135、16);または
ヒトVHアクセプター2フレームワーク1−4マイナス伸長した超可変領域(配列番号128、126、135、16または配列番号128、126、136、16または配列番号128、126、137、16)。
一実施形態では、VHアクセプターヒトフレームワーク領域4(H−FR4)は、WGQGTLVTVSS(配列番号45)を含む。
VLアクセプターヒトフレームワークは、以下のフレームワーク配列のうち1、23または4つを含んでもよい:
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITC(配列番号9)を含むFR1、
WYQQKPGKAPKLLIY(配列番号10)を含むFR2、
GVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYC(配列番号11)を含むFR3、
FGQGTKVEIKR(配列番号173)またはFGQGTKMEIKR(配列番号139)を含むFR4。
他の実施形態では、このVLコンセンサスフレームワークは以下を含む:
ヒトVLκサブグループIコンセンサスフレームワーク1−4(配列番号9、10、99、100);
ヒトVLκサブグループIコンセンサスフレームワーク1−4(配列番号9、101、99、100);
ヒトVLκサブグループIIコンセンサスフレームワーク1−4(配列番号102、103、104、100);
ヒトVLκサブグループIIIコンセンサスフレームワーク1−4(配列番号105、106、107、100);または
ヒトVLκサブグループIVコンセンサスフレームワーク1−4(配列番号108、109、110、100)
アクセプターは、ヒト免疫グロブリン由来であろうと、またはヒトコンセンサスフレームワーク由来であろうと、選択されたヒトフレームワーク配列に対して配列が同一であってもよいが、本発明は、このアクセプター配列がヒト免疫グロブリン配列またはヒトコンセンサスフレームワーク配列に対して既存のアミノ酸置換を含み得るということを考慮する。これらの既存の置換は好ましくは、最小;通常はヒトの免疫グロブリン配列またはコンセサスなフレームワーク配列に対して4、3、2または1個のアミノ酸の相違のみである。
非ヒト抗体の超可変領域残基は、VLおよび/またはVHのアクセプターヒトフレームワーク中に組み込まれる。例えば、KabatのCDR残基に相当する残基、Chothia超可変ループ残基、Abm残基、および/または接触(contact)残基を組み込んでもよい。必要に応じて、以下のような伸長した超可変領域残基が組み込まれる:24〜34(L1)、50〜56(L2)および89〜97(L3)、26〜35(H1)、50〜65または49〜65(H2)および93〜102、94〜102、または95〜102(H3)。
超可変領域残基の「組み込み」は、本明細書において考察されているが、これは、種々の方法で達成され得ることが明らかであり、例えば、所望のアミノ酸配列をコードする核酸は、マウス可変ドメイン配列をコードする核酸を変異させ、その結果そのフレームワーク残基がアクセプターヒトフレームワーク残基に変換されるようにすることによって、またはヒト可変ドメイン配列をコードする核酸を変異させ、その結果超可変ドメイン残基が非ヒト残基に変換されるようにすることによって、または所望の配列をコードする核酸を合成することによって、などで生成され生成され得る。
本明細書のこの実施例では、超可変領域接合改変体は、各々の超可変領域の別個のオリゴヌクレオチドを用いて、ヒトアクセプター配列をコードする核酸のKunkel突然変異誘発によって生成された。Kunkelら、Methods Enzymol.154:367−382(1987)。適切な変化が、適切な超可変領域抗原相互作用を訂正および再確立するために、慣用的な技術を用いて、フレームワークおよび/または超可変領域内に導入されてもよい。
A.抗体フラグメント
本発明は抗体フラグメントを包含する。抗体フラグメントは、伝統的な手段、例えば、酵素消化によって、または組み換え技術によって生成されてもよい。特定の環境では、抗体まるごとではなく、抗体フラグメントを用いる利点がある。より小さいサイズのフラグメントによって、急速なクリアランスが可能になり、固形腫瘍への接近が改善され得る。特定の抗体フラグメントの概説については、Hudsonら(2003)Nat.Med.9:129〜134を参照のこと。
抗体フラグメントの製造のためには種々の技術が開発されている。伝統的には、これらのフラグメントはインタクトな抗体の蛋白分解的消化を介して誘導された(例えばMorimotoら、Journal of Biochemical and Biophysical Methods 24:107−117(1192)およびBrennanら、Science,229:81(1985)を参照のこと)。しかし、これらのフラグメントは現在では組み換え宿主細胞により直接製造することができる。Fab、FvおよびScFv抗体フラグメントは全て、E.coliにおいて発現させ、これから分泌させることができ、これにより、これらのフラグメントを大量に容易に生産することが可能になる。抗体フラグメントは上記した抗体ファージライブラリから単離できる。あるいは、Fab’−SHフラグメントを直接E.coliから回収し、化学的にカップリングしてF(ab’)フラグメントを形成することができる(Carterら、Bio/Technology 10:163−167(1992)。別の方法によれば、F(ab’)フラグメントは組み換え宿主細胞培養物から直接単離できる。サルベージ受容体結合エピトープ残基を含むインビボ半減期の延長されたFabおよびF(ab’)フラグメントは米国特許第5,869,046号に記載されている。抗体フラグメントの生産のための他の技術は当業者の知る通りである。特定の実施形態では、抗体は単鎖Fvフラグメント(scFv)である。国際公開第93/16185号、米国特許第5,571,894号、および同第5,587,458号を参照のこと。FvおよびsFvは定常領域を欠いたインタクトな複合化部位を有する唯一の種であり、従って、それらはインビボ使用時の低下した非特異的結合のために適している場合がある。sFv融合タンパク質を構築することによりsFvのアミノまたはカルボキシ末端のいずれかにエフェクタータンパクを融合させてもよい。Antibody Engineering,編集、Borrebaeck(上掲)を参照のこと。抗体フラグメントはまた、例えば米国特許第5,641,870号に記載の「線状抗体」であってもよい。そのような線状抗体は単一特異性であっても、または二重特異性であってもよい。
B.ヒト化抗体
本発明はヒト化抗体を包含する。非ヒト抗体をヒト化するための種々の方法が当該分野で公知である。例えば、ヒト化抗体は、非ヒトである供給源からその抗体に1つ以上のアミノ酸残基が導入されていてもよい。これらの非ヒトアミノ酸残基は、しばしば、「輸入、インポート(import)」残基と称され、この残基は、代表的には「輸入、インポート」可変ドメインから取り入れられる。ヒト化は本質的に、ヒト抗体の対応配列を超可変領域配列に置換することによって、Winterおよび共同研究者らの方法(Jonesら、(1986)Nature,321:522〜525;Riechmannら、(1988)Nature,332:323〜327;Verhoeyenら、(1988)Science,239:1534〜1536)に従って行うことができる。したがって、このような「ヒト化」抗体とは、インタクトなヒト可変ドメインよりも実質的に小さな配列が非ヒト種由来の対応する配列に置換されているキメラ抗体(米国特許第4,816,567号)である。実際にはヒト化抗体は、代表的には一部の超可変部残基と、可能性があることには一部のFR残基とが、げっ歯動物抗体の類似部位由来の残基に置換されているヒト抗体である。
ヒト化抗体を作成する際に用いられるべき、軽鎖および重鎖両方のヒト可変ドメインの選択は、抗原性を低減するために重要であり得る。いわゆる「ベストフィット」法により、げっ歯動物抗体の可変ドメインの配列を、公知のヒト可変ドメイン配列のライブラリー全体に対してスクリーニングする。次に、そのげっ歯動物の配列に最も近いヒト配列を、ヒト化抗体についてのヒトフレームワークとして受け入れる。例えば、Simsら(1993)、J.Immunol.,151:2296;Chothiaら(1987),J.Mol.Biol.196:901を参照のこと。別の方法は、特定のサブグループの軽鎖または重鎖の全ヒト抗体のコンセンサス配列に由来する特定のフレームワークを用いる。同じフレームワークを、いくつかの異なるヒト化抗体に用いてもよい。例えば、Carterら(1992)PNAS USA,89:4285;Prestaら、(1993)J.Immunol.,151:2623を参照のこと。
抗体が抗原に対する高い親和性およびその他の好都合な生物学的性質を保持してヒト化されることは、一般にはさらに所望される。この目標を実現するために、一方法により、親配列およびヒト化配列の三次元モデルを用いる、親配列および様々な概念上のヒト化産物の分析プロセスによってヒト化抗体を調製する。三次元免疫グロブリンモデルが、一般に利用可能であり、当業者によく知られている。選択された候補免疫グロブリン配列の有望な三次元コンフォメーション構造を図解して表示するコンピュータプログラムが利用可能である。これらのディスプレイの調査により、候補免疫グロブリン配列の機能発揮にこれらの残基が果たしそうな役割を分析すること、すなわち、候補免疫グロブリンがその抗原と結合する能力に影響する残基を分析することが可能になる。このようにして、FR残基を、レシピエント配列および輸入配列より選択して組合せることが可能で、その結果、標的抗原(単数または複数)に対する親和性増大などの所望の抗体特性が実現される。一般には、超可変領域残基は、抗原結合に影響することに直接的かつ最も実質的に関与している。
いくつかの実施形態では、本発明は、HAMA応答が軽減されるか排除されるようにヒト化されている抗体を提供する。HAMA応答の軽減または排除は、適切な治療剤の臨床開発の重要な局面である。例えば、Khaxzaeliら、J.Natl.Cancer Inst.(1988),80:937;Jaffersら、Transplantation(1986),41:572;Shawlerら、J.Immunol.(1985),135:1530;Searsら、J.Biol.Response Mod.(1984),3:138;Millerら、Blood(1983),62:988;Hakimiら、J.Immunol.(1991),147:1352;Reichmannら、Nature(1988),332:323;Junghansら、Cancer Res.(1990),50:1495を参照のこと。これらの抗体の改変体はさらに、当該分野で公知の慣用的な方法(そのいくつかが下にさらに記載されている)を用いて達成され得る。
例えば、本明細書に記載のような抗体由来のアミノ酸配列は、フレームワークおよび/または超可変の配列(単数または複数)の多様化のための出発(親)配列として機能し得る。出発する超可変配列が連結されている、選択されたフレームワーク配列は、本明細書においてアクセプターヒトフレームワークとして言及される。アクセプターヒトフレームワークは、ヒト免疫グロブリン(そのVLおよび/またはVH領域)由来であってもよいし、またはそれから誘導されてもよく、好ましくは、このアクセプターヒトフレームワークは、ヒトコンセンサスフレームワーク配列由来であるか、またはそれから誘導され、そういうものとしてフレームワークは、ヒト患者では有する免疫原性が最小であるかまたは全く有さないことが実証されている。
アクセプターがヒト免疫グロブリン由来である場合、ヒトフレームワーク配列の収集において種々のヒトフレームワーク配列とドナーのフレームワーク配列とを整列させることによって、ドナーのフレームワーク配列に対するその相同性に基づいて選択されるヒトフレームワーク配列を必要に応じて選択して、アクセプターとして最も相同なフレームワーク配列を選択してもよい。
C.ヒト抗体
本発明のヒト抗体は上記したとおりヒト由来のファージディスプレイライブラリーから選択したFvクローン可変ドメイン配列(単数または複数)と公知のヒト定常ドメイン配列(単数または複数)とを組み合わせることにより構築できる。あるいは本発明のヒトモノクローナル抗体はハイブリドーマ法により作成できる。ヒトモノクローナル抗体の製造のためのヒト骨髄腫およびマウス−ヒトヘテロ骨髄腫細胞株は例えばKozbor J.Immunol.,133:3001(1984);Brodeurら、Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications,pp.51〜63(Marcel Dekker,Inc.,New York,1987)およびBoernerら、J.Immunol.,147:86(1991)に記載されている。
現在では、免疫化の際、内因性の免疫グロブリン生産の非存在下においてヒト抗体の完全なレパートリーを製造することができるトランスジェニック動物(例えばマウス)を製造できる。例えばキメラマウスおよび生殖細胞系列変異マウスにおける抗体重鎖連結領域(JH)遺伝子のホモ接合欠失が内因性抗体生産の完全な抑制をもたらすことが記載されている。そのような生殖細胞系列突然変異体マウスにおけるヒト生殖細胞系列免疫グロブリン遺伝子アレイの移入は、抗原チャレンジの際にヒト抗体の生産をもたらすことになる。例えばJakobovitsら、PNAS USA,90:2551(1993);Jakobovitsら、Nature,362:255(1993);Bruggermannら、Year in Immunol.,7:33(1993)を参照のこと。
遺伝子シャフリングもまた、非ヒト、例えばげっ歯類の抗体からヒト抗体を誘導するために使用することができ、その場合、ヒト抗体は開始の非ヒト抗体と同様の親和性および特異性を有する。「エピトープ・インプリンティング」とも称されるこの方法によれば、本明細書に記載されるファージディスプレイ手法により得られる非ヒト抗体フラグメントの重鎖または軽鎖可変領域のいずれかをヒトVドメイン遺伝子のレパートリーと置き換えることにより、非ヒト鎖/ヒト鎖のscFVまたはFabキメラの集団が作成される。抗原を用いた選択により、非ヒト鎖/ヒト鎖キメラのscFVまたはFabの単離がもたらされ、ここでは、ヒト鎖は一次ファージディスプレイクローン内の相当する非ヒト鎖の除去により破壊された抗原結合部位を回復し、すなわち、エピトープがヒト鎖パートナーの選択を支配(インプリント)する。プロセスを反復することにより残存する非ヒト鎖を置き換える場合、ヒト抗体が得られる(1993年4月1日公開のPCT国際公開第93/06213号を参照のこと)。CDRグラフティングによる非ヒト抗体の伝統的なヒト化とは異なり、この技術によって非ヒト起源のFRおよびCDRを有さない完全にヒト型の抗体が得られる。
D.抗体の可変体
ある実施形態においては、本明細書に記載した抗体のアミノ酸配列の修飾(単数または複数)が意図される。例えば、抗体の結合親和性および/または他の生物学的特性を向上させることが望まれる場合がある。抗体のアミノ酸配列改変体は、抗体をコードするヌクレオチド配列に適切な変化を導入することによるか、または、ペプチド合成により調製され得る。このような修飾としては、例えば、抗体のアミノ酸配列内の残基からの欠失、および/または残基の挿入および/または置換が挙げられる。欠失、挿入および置換のいずれかの組み合わせを最終構築物に到達するまで行ってよいが、ただし最終構築物は所望の特性を保有しなければならない。アミノ酸の改変は配列が作成される時点で対象となる抗体のアミノ酸配列に導入されてもよい。
突然変異誘発のために好ましい位置である、抗体の特定の残基または領域の特定のための有用な方法は、CunninghamおよびWells(1989)Science,244:1081−1085により記載される通り「アラニンスキャニング突然変異誘発」と称される。ここでは、残基または標的残基の群を特定し(例えばarg、asp、his、lysおよびgluなどの荷電残基)て、中性または逆に荷電したアミノ酸(例えば、アラニンまたはポリアラニン)で置き換えることにより抗原とのアミノ酸の相互作用に影響を与える。次いで、置換に対する機能的感受性を示すこれらのアミノ酸の位置を、置換の位置において、またはそのための、追加的または別の改変体を導入することにより精査する。すなわち、アミノ酸配列変異を導入するための部位が予め決定されるが、突然変異そのものの性質は予め決定されている必要はない。例えば、所定の部位における突然変異の性能を分析するためには、alaスキャニングまたはランダム突然変異誘発を標的コドンまたは領域において実施して、発現された免疫グロブリンを所望の活性についてスクリーニングする。
アミノ酸配列の挿入は、1残基〜100以上の残基を含有するポリペプチドの長さの範囲のアミノおよび/またはカルボキシ末端の融合、ならびに、1つ以上のアミノ酸残基の配列内の挿入を包含する。末端挿入の例としては、N末端メチオニル残基を有する抗体が挙げられる。抗体分子の他の挿入による改変体は、抗体の血清半減期を増大させる酵素(例えばADEPTについて)またはポリペプチドに対する抗体のNまたはC末端への融合を包含する。
特定の実施形態では、本発明の抗体は、抗体がグリコシル化される程度を増大または減少するように変更される。ポリペプチドのグリコシル化は代表的にはN連結またはO連結のいずれかである。N連結とはアスパラギン残基の側鎖への炭水化物部分の結合を指す。トリペプチド配列アスパラギン−X−セリンおよびアスパラギン−X−スレオニン(ここでXはプロリン以外の任意のアミノ酸である)は、アスパラギン側鎖への炭水化物部分の酵素的結合に関する認識配列である。従って、これらのトリペプチド配列のいずれかのポリペプチド中の存在が、潜在的グリコシル化部位を生じさせる。O連結グリコシル化はヒドロキシアミノ酸、最も一般的にはセリンまたはスレオニンへの糖類N−アセチルグルコサミン、ガラクトースまたはキシロースのうちの1つの結合を指すが、5−ヒドロキシプロリンまたは5−ヒドロキシリジンも使用してよい。
抗体に対するグリコシル化部位の付加または欠失は、好都合には、アミノ酸配列を改変して、その結果、上記したトリペプチド配列の1つ以上が(N連結グリコシル化部位の場合)作製または除去されるようにさせることによって達成される。改変はまた、元の抗体の配列に対する、1つ以上のセリンまたはトレオニン(スレオニン)残基の付加または置換により行ってよい(O連結リコシル化部位の場合)。
抗体がFc領域を含む場合、それに結合している炭水化物は改変してよい。哺乳動物細胞によって産生される天然の抗体は代表的には、Fc領域のCH2ドメインのAsn297に対してN連結によって一般には結合される分岐した、二分岐のオリゴヌクレオチドを含む。例えば、Wrightら(1997)TIBTECH 15:26〜32を参照のこと。このオリゴヌクレオチドは、種々の炭水化物、例えば、マンノース、N−アセチルグルコサミン(GlcNAc)、ガラクトース、およびシアル酸、ならびに二分岐のオリゴヌクレオチド構造の「幹、ステム」においてGlcNAcに結合されたフコースを含んでもよい。ある実施形態では、本発明の抗体中のオリゴサッカライドの修飾を行って、特定の改善された特性を有する抗体改変体を作製してもよい。
例えば、Fc領域に対して(直接的にまたは間接的に)結合されたフコースを欠いている炭水化物構造を有する抗体改変体が提供される。そのような改変体は向上したADCC機能を有し得る。例えば、米国特許出願公開第2003/0157108号(Presta,L.)、米国特許出願公開第2004/0093621号(協和発酵工業株式会社)を参照のこと。「脱フコシル化」または「フコース欠損」抗体改変体に関連する刊行物の例としては以下が挙げられる。米国特許出願公開第2003/0157108号、国際公開第2000/61739、国際公開第2001/29246、米国特許出願公開第2003/0115614、米国特許出願公開第2002/0164328号、米国特許出願公開第2004/0093621号、米国特許出願公開第2004/0132140号、米国特許出願公開第2004/0110704号、米国特許出願公開第2004/0110282号、米国特許出願公開第2004/0109865号、国際公開第2003/085119号、国際公開第2003/084570号、国際公開第2005/035586号、国際公開第2005/035778号、国際公開第2005/053742号、国際公開第2002/031140号、Okazakiら、J.Mol.Biol.336:1239−1249(2004);Yamane−Ohnukiら、Biotech.Bioeng.87:614(2004)。脱フコシル化抗体を産生し得る細胞株の例としては、タンパク質フコシル化を欠くLec13 CHO細胞(Ripkaら、Arch.Biochem.Biophys.249:533−545(1986)、米国特許出願公開第2003/0157108号A1,Presta,L、および国際公開第2004/056312号A1,Adamsら、特に実施例11)、およびノックアウト細胞株、例えば、α−1,6−フコシルトランスフェラーゼ遺伝子、FUT8、ノックアウトCHO細胞(例えば、Yamane−Ohnukiら、Biotech.Bioeng.87:614(2004);Kanda,Y.ら、Biotechnol.Bioeng.,94(4):680−688(2006)、および国際公開第2003/085107号を参照のこと)。
抗体改変体はさらに、例えば抗体のFc領域に結合した二分岐のオリゴヌクレオチドがGlcNAcによって分岐されている、分岐されたオリゴヌクレオチドを提供される。このような抗体改変体は、低減したフコシル化機能および/または向上したADCC機能を有し得る。このような抗体改変体の例は、例えば、国際公開第2003/011878号(Jean−Mairetら)、米国特許第6,602,684号(Umanaら)、および米国特許出願公開第2005/0123546号(Umanaら)に記載される。Fc領域に結合したオリゴサッカライド中に少なくとも1つのガラクトース残基を有する抗体改変体も提供される。このような抗体改変体は、向上したCDC機能を有し得る。このような抗体改変体は、例えば、国際公開第1997/30087号(Patelら)、WO1998/58964(Raju,S.)およびWO1999/22764(Raju,S.)に記載されている。
特定の実施形態では、抗体改変体は、1つ以上のアミノ酸置換を有するFc領域を含み、この置換は、例えば、Fc領域の位置298、333、および/または334(Euの残基ナンバリング)の置換でADCCをさらに改善する。このような置換は、上記の任意の改変体と組み合わされて存在してもよい。
特定の実施形態では、本発明は、抗体改変体であって、全てではないがいくつかのエフェクター機能(これによってこの抗体は、抗体のインビボ半減期が重要であるが、特定のエフェクター機能(例えば、補体およびADCC)が必須でないかまたは有害である、多くの適用のための所望の候補物となる)を保有する抗体改変体を考慮している。特定の実施形態では、この抗体のFc活性を測定して、所望の特性のみが維持されるということを確実にする。インビトロおよび/またはインビボの細胞傷害性アッセイを行って、CDCおよび/またはADCC活性の低減/欠失を確認してもよい。例えば、Fcレセプター(FcR)結合アッセイを行って、この抗体がFcγR結合を欠く(それゆえ、ADCC活性を欠く可能性が高い)が、FcRn結合能力を保持していることを保証してもよい。ADCCを媒介するための一次細胞、NK細胞は、Fc(RIIIのみを発現するが、単球はFc(RI、Fc(RIIおよびFc(RIIIを発現する。造血細胞上のFcR発現は、RavetchおよびKinet,Annu.Rev.Immunol.9:457〜92(1991)の464頁の表3にまとめられている。目的の分子のADCC活性を評価するためのインビトロアッセイの非限定的な例は、米国特許第5,500,362号(例えば、Hellstrom,I.,ら、PNAS USA 83:7059−7063(1986))およびHellstrom,Iら、PNAS USA 82:1499−1502(1985);米国特許第5,821,337号(Bruggemann,M.ら、J.Exp.Med.166:1351−1361(1987)を参照のこと)に記載されている。あるいは、非放射活性のアッセイ方法が使用される(例えば、フローサイトメトリーのACTI(商標)非放射活性細胞傷害性アッセイ(CellTechnology,Inc.Mountain View,CA;and CytoTox 96(登録商標)非−放射性細胞傷害性アッセイ(Promega,Madison,WI)を参照のこと。このようなアッセイのための有用なエフェクター細胞としては、末梢血単核球(PBMC)およびナチュラルキラー(NK)細胞が挙げられる。あるいは、またはさらに、目的の分子のADCC活性は、インビボで、例えば、Clynesら、PNAS USA 95:652−656(1998)に記載される動物モデルにおいて評価され得る。C1q結合アッセイも行って、その抗体がC1qに結合できず、従ってCDC活性を欠くということを確認してもよい。補体活性化を評価するため、CDCアッセイが行われてもよい(例えば,Gazzano−Santoroら、J.Immunol.Methods 202:163(1996);Cragg,M.S.ら、Blood 101:1045−1052(2003);ならびにCragg,M.S.およびM.J.Glennie,Blood 103:2738−2743(2004)を参照のこと)。FcRn結合およびインビボのクリアランス/半減期の決定はまた、当該分野で公知の方法を用いて行ってもよい(例えば,Petkova,S.B.ら、Int’l.Immunol.18(12):1759−1769(2006)を参照のこと)。
1つ以上のアミノ酸置換を有する他の抗体改変体が提供される。実質的な突然変異誘発のための目的の部位は、超可変領域を含むが、FRの変更もまた考慮される。保存的置換は、「好ましい置換」の見出しで表1に示される。「例示的な置換」と名付けられたさらに実質的な変化は表1に示されるか、またはアミノ酸の分類を参照して下にさらに記載される。例えば、所望の活性、例えば、抗原結合の改善、免疫原性の低下、ADCCまたはCDCの改善のために、目的の抗体およびスクリーニングされた産物にアミノ酸置換が導入されてもよい。
Figure 2010518115
抗体の生物学的特性における改変(修飾)は、(a)例えばシートまたはヘリックス高次構造などの、置換の領域におけるポリペプチド骨格の構造、(b)標的部位での分子の電荷もしくは疎水性、または(c)側鎖のかさ高さ、に影響する置換を選択することによって実現され得る。側鎖の性質の類似性によりアミノ酸を以下のような群に分けてもよい(A.L.Lehninger,Biochemistry,第2版、73〜75頁,Worth Publishers,New York(1975)):
(1)非極性:Ala(A)、Val(V)、Leu(L)、Ile(I)、Pro(P)、Phe(F)、Trp(W)、Met(M)
(2)無電荷極性:Gly(G)、Ser(S)、Thr(T)、Cys(C)、Tyr(Y)、Asn(N)、Gln(Q)
(3)酸性:Asp(D)、Glu(E)
(4)塩基性:Lys(K)、Arg(R)、His(H)。
あるいは、共通の側鎖の性質に基づいて天然に存在する残基を以下の群に分けてもよい:
(1)疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile;
(2)中性親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln;
(3)酸性:Asp、Glu;
(4)塩基性:His、Lys、Arg;
(5)鎖配向に影響する残基:Gly、Pro;
(6)芳香族:Trp、Tyr、Phe。
非保存的置換は、これらのクラスのうち一つのメンバーを別のクラスのものに交換することを必要とするものである。このような置換された残基はまた、保存的置換部位に導入されても、または残りの(非保存)部位に導入されてもよい。
置換改変体の1つのタイプは、親抗体(例えば、ヒト化抗体またはヒト抗体)の1つ以上の超可変領域残基を置換することを包含する。一般的に、さらなる開発のために選択された、結果として生じた改変体(単数または複数)は、それらの改変体が作成された元の親抗体に対して、改変された(例えば、改善された)生物学的性質を有する。例示的な置換の改変体は、ファージディスプレイに基づく親和性成熟技術を用いて都合よく生成され得る、親和性成熟抗体である。要するに、いくつかの超可変領域部位(例えば、6〜7個の部位)を突然変異させて全ての可能なアミノ置換を各部位に作製する。このように作製された抗体は、糸状ファージ粒子から、各粒子内にパッケージングされたファージコートタンパク質(例えば、M13の遺伝子III産物)の少なくとも一部に対する融合物として提示される。次いで、ファージディスプレイされた改変体を、それらの生物学的活性(例えば結合親和性)についてスクリーニングする。改変のための候補となる超可変領域部位を同定するために、スキャニング変異誘発(例えば、アラニンスキャンニング)を行って、抗原結合に重大に寄与する超可変領域残基を同定してもよい。あるいは、または追加的に、抗原−抗体複合体の結晶構造を分析して、抗体と抗原との間の接触点を分析することが有益である場合がある。そのような接触残基および隣接する残基は、本明細書に詳細に述べられた技術を含む、当該分野で公知の技術による置換のための候補である。このような改変体がいったん発生すれば、一団の改変体を本明細書に記載された技術を含む、当該分野で公知の技術を用いるスクリーニングに供して、優れた性質を有する改変体を、1つ以上の関連するアッセイでさらなる開発のために選択し得る。
この抗体のアミノ酸配列改変体をコードする核酸分子は、当該分野で公知の種々の方法によって調製される。これらの方法としては、限定はしないが、天然の供給源からの単離(天然に存在するアミノ酸配列改変体の場合)または初期調製改変体もしくは非改変体バージョンの抗体のオリゴヌクレオチド媒介性(もしくは部位特異的)突然変異誘発、PCR突然変異誘発、およびカセット突然変異誘発による調製が挙げられる。
本発明の抗体のFc領域に1つ以上のアミノ酸改変を導入し、それによってFc領域の改変体を生じることが所望され得る。このFc領域の改変体は、ヒンジのシステインの改変を含む、1つ以上のアミノ酸位置でアミノ酸の改変(例えば、置換)を含む、ヒトFc領域配列(例えば、ヒトIgG1、IgG2、IgG3またはIgG4Fc領域)を含んでもよい。
本明細書の詳細な説明および当該分野の技術に従って、ある実施形態では、本発明の抗体は、例えばFc領域に、野性型の対応抗体に比較して1つ以上の改変を含んでもよいということが考えられる。これらの抗体はそれにもかかわらず、これらの野性型対応物に比較して治療的な有用性に必要な実質的に同じ特徴を保持している。例えば、国際公開第99/51642号に記載されるような、変更された(すなわち、改善されるかまたは軽減された)C1q結合性および/または補体依存性細胞傷害作用(CDC)を生じる、Fc領域で特定の変更が作製され得ると考えられる。Duncan&Winter,Nature 322:738〜40(1988);米国特許第5,648,260号;米国特許第5,624,821号;および国際公開第94/29351号(Fc領域の改変体の他の例に関する)も参照のこと。国際公開第00/42072(Presta)および国際公開第2004/056312号(Lowman)は、FcRsに対する結合の改善または軽減を有する抗体改変体を記載する。これらの特許刊行物の内容は、参照によって本明細書に詳細に援用される。またShieldsら、J.Biol.Chem.9(2):6591−6604(2001)も参照のこと。半減期の延長および新生児のFcレセプター(FcRn)に対する結合の改善(これは、胎児への母のIgGの移行を担う)(Guyerら、J.Immunol.117:587(1976)およびKimら、J.Immunol.24:249(1994))を有する抗体は、米国特許出願公開第2005/0014934号A1(Hintonら)に記載されている。これらの抗体は、FcRnに対するFc領域の結合を改善する、1つ以上の置換をその中に有するFc領域を含む。Fc領域のアミノ酸配列が変更され、かつC1q結合能が増大または低下しているポリペプチド改変体は、米国特許第6,194,551号B1、国際公開第99/51642号に記載される。これらの特許公報の内容は、参照によって本明細書に詳細に援用される。またIdusogieら、J.Immunol.164:4178〜4184(2000)も参照のこと。
別の局面では、本発明は、Fc領域を含むFcポリペプチドの境界における改変であって、この改変がヘテロ二量体化を容易にするかおよび/または促進する改変を含む抗体を提供する。これらの改変は、第一のFcポリペプチドへの突起の導入および第二のFcポリペプチドへの腔の導入を含み、この突起は、第一および第二のFcポリペプチドの複合体化を促進するようにこの腔中に配置可能である。これらの改変を有する抗体を生成する方法は、例えば、米国特許第5,731,168号に記載のとおり、当該分野で公知である。
さらに別の局面では、システインを操作した抗体、例えば「チオMAbs」、および「チオFabs」(抗体の1つ以上の残基が、システイン残基で置換されている)を作製することが所望される場合がある。特定の実施形態では、この置換された残基は、抗体の接近可能な部位に存在する。これらの残基をシステインで置換することによって、反応性チオール基はその抗体の接近可能な部位に位置し、本明細書にさらに記載されるとおり、薬物部分またはリンカー−薬物部分などの、他の部分に対して抗体をコンジュゲートするために用いられ得る。特定の実施形態では、以下の残基のうちいずれか1つ以上がシステインで置換されてもよい:軽鎖のV205(Kabatナンバリング);重鎖のA118(EUナンバリング);および重鎖Fc領域のS400(EUナンバリング)。好ましい実施形態では、重鎖のA118(EUナンバリング)がシステインに置換されている。システインが操作されたチオMabsおよびチオFabsは、本明細書において下にさらに詳細に記載される。
E.抗体誘導体
本発明の抗体は、さらに改変されて、当該分野で公知でありかつ容易に利用可能である、さらなる非タンパク質性部分を含んでもよい。好ましくは、抗体の誘導体化に適する部分は、水溶性ポリマーである。水溶性ポリマーの非限定的な例としては、限定はしないが、ポリエチレングリコール(PEG)、エチレングリコール/プロピレングリコールのコポリマー、カルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリ−1,3−ジオキソラン、ポリ−1,3,6−トリオキサン、エチレン/無水マレイン酸コポリマー、ポリアミノ酸(ホモポリマーまたはランダムコポリマーのいずれか)およびデキストランまたはポリ(n−ビニルピロリドン)ポリエチレングリコール、プロプロピレン(propropylene)グリコールホモポリマー、プロリプロプレン(prolypropylene)オキシド/エチレンオキシドコポリマー、ポリオキシエチル化ポリオール(例えば、グリセロール)、ポリビニルアルコール、およびそれらの混合物が挙げられる。ポリエチレングリコールプロピオンアルデヒドは、水中でのその安定性に起因して製造の利点を有するだろう。ポリマーは、任意の分子量のポリマーであってもよく、分枝状であっても、非分枝状であってもよい。抗体に結合されるポリマーの数は、変動し得、2つ以上のポリマーが結合される場合、それらは同じであっても、または異なる分子であってよい。一般的に、誘導体化のために用いられるポリマーの数および/または型は、検討に基づいて決定することができ、その検討としては、抗体誘導体が定められた条件下での治療等に使用されるかどうかにかかわらず、改善されるべき抗体の特定の性質または機能を含むが、これらに限定されない。
別の実施形態において、放射線に曝すことで選択的に加熱され得る非タンパク質部分と抗体とのコンジュゲートが、提供される。一実施形態において、この非タンパク質部分はカーボンナノチューブである(Kamら,PNAS USA 102:11600−11605(2005))。上記放射線は、任意の波長であってもよく、その波長としては、通常の細胞を損傷しない波長であって、抗体−非タンパク質性部分の近位にある細胞が殺される温度までこの非タンパク質部分を加熱する波長が挙げられるが、これに限定されない。
IV.抗体を作製する方法
A.ファージ由来の抗体を作製する工程
本発明の抗体は、Leeら、J.Mol.Biol.(2004),340(5):1073−93)に開示されるファージ(ミド)ディスプレイ技術によって調製されてもよい。ファージ(ミド)ディスプレイによって、標的分子に対して高い親和性で結合する配列について迅速に分類できる、タンパク質改変体の大きいライブラリーの作製が可能になる。改変体ポリペプチドをコードする核酸は一般には、ウイルスコートタンパク質、例えば、遺伝子IIIタンパク質または遺伝子VIIIタンパク質をコードしている核酸配列に融合される。タンパク質またはポリペプチドをコードしている核酸配列が、遺伝子IIIタンパク質の一部をコードする核酸配列に融合されている一価のファージミドディスプレイシステムが開発されている。(Bass,S.,Proteins,8:309(1990);LowmanおよびWells,Methods: A Companion to Methods in Enzymology,3:205(1991))。一価のファージミドディスプレイシステムでは、遺伝子融合物が低レベルで発現し、野生型遺伝子IIIタンパク質も粒子の感染性が維持されるように発現されている。ペプチドライブラリーを作製してそのライブラリーをスクリーニングする方法は多くの特許で開示されている(例えば、米国特許第5,723,286号、米国特許第5,432,018号、米国特許第5,580,717号、米国特許第5,427,908号および米国特許第5,498,530号を参照のこと)。
抗体または抗原結合ポリペプチドのライブラリーは、単独の遺伝子を偏向することによって ランダムなDNA配列を挿入することによって、または関連の遺伝子のファミリーをクローニングすることによってなどの多数の方法で調製されている。ファージ(ミド)ディスプレイを用いて、抗体または抗原結合を提示するための方法は、米国特許第5,750、373号、同第5,733,743号、同第5,837,242号、同第5,969,108号、同第6,172,197号、同第5、580、717号、および同第5,658,727号に記載されている。次いで、このライブラリーを所望の特徴を有するタンパク質または抗原結合タンパク質の発現についてスクリーニングする。
テンプレート核酸へえり抜きのアミノ酸を置換する方法は、当該分野で十分確立されており、そのいくつかが本明細書に記載されている。例えば、超可変領域残基は、Kunkelの方法を用いて置換されてもよい。例えば、Kunkelら、Methods Enzymol.154:367−382(1987)を参照のこと。
オリゴヌクレオチドの配列は、変更されるべき超可変領域について1つ以上の意図的なコドンのセットを含む。あるコドンのセットとは、所望の改変体アミノ酸をコードするために用いられた異なるヌクレオチドの三つ組みのセットである。コドンのセットは、IUBコードに従って下に示される、特定のヌクレオチドまたはヌクレオチドの等モル混合物を指定する記号を用いて提示され得る。
IUBコード
G グアニン
A アデニン
T チミン
C シトシン
R(AまたはG)
Y(CまたはT)
M(AまたはC)
K(GまたはT)
S(CまたはG)
W(AまたはT)
H(AまたはCまたはT)
B(CまたはGまたはT)
V(AまたはCまたはG)
D(AまたはGまたはT)H
N(AまたはCまたはGまたはT)
例えば、コドンのセットDVKでは、DはヌクレオチドAであっても、またはGであっても、またはTであってもよい;VはAであっても、またはGであっても、またはCであってもよい;そしてKはGであっても、またはTであってもよい。このコドンのセットは、18個の異なるコドンに相当し得、かつアミノ酸Ala、Trp、Tyr、Lys、Thr、Asn、Lys、Ser、Arg、Asp、Glu、Gly、およびCysをコードし得る。
オリゴヌクレオチドまたはプライマーのセットは、標準的な方法を用いて合成され得る。あるセットのオリゴヌクレオチドは、例えば、このコドンセットによって提供されるヌクレオチドの三つ組みの全ての可能な組み合わせに相当し、アミノ酸の所望の群をコードする配列を含む、固相合成によって合成されてもよい。特定の位置で選択されたヌクレオチド「縮重」を有するオリゴヌクレオチドの合成は、当該分野で周知である。特定のコドンセットを有するヌクレオチドのこのようなセットは、市販の核酸シンセサイザー(例えば、Applied Biosystems,Foster City,CAから入手可能)を使って合成してもよいし、または市販品を入手してもよい(例えば、Life Technologies,Rockville,MDから)。従って、特定のコドンセットを有する合成されたオリゴヌクレオチドのセットは、代表的に異なる配列の複数のオリゴヌクレオチドを含み、この相違は配列全体の中のこのコドンセットによって構築されたものである。本発明に従って用いる場合、オリゴヌクレオチドは可変ドメイン核酸テンプレートへのハイブリダイゼーションを可能にする配列を有し、また、クローニングに役立つ制限酵素部位を含んでもよい。
1つの方法では、改変体アミノ酸をコードしている核酸配列は、オリゴヌクレオチド媒介性の突然変異誘発によって作製することができる。この技術はZollerら,Nucleic Acids Res.10:6487−6504頁(1987)に記載されているとおり、当該分野で周知である。要するに、改変体アミノ酸をコードしている核酸配列は所望のコドンセットをコードしているオリゴヌクレオチドセットをDNAテンプレートとハイブリダイズすることによって作製され、このテンプレートは可変領域核酸テンプレート配列を含むプラスミドの一本鎖型である。ハイブリダイゼーションの後、DNAポリメラーゼを用いてテンプレートの二次相補鎖全体を合成し、これによって、この相補鎖はオリゴヌクレオチドプライマーを取り込み、このオリゴヌクレオチドセットによって提供されるコドンセットを含むようになる。
一般には、長さが少なくとも25ヌクレオチドのオリゴヌクレオチドが用いられる。最適オリゴヌクレオチドは、変異体(単数または複数)をコードするヌクレオチド(単数または複数)の片側上のテンプレートと完全に相補性である12〜15個のヌクレオチドを有する。これによって、オリゴヌクレオチドが正しく一本鎖DNAテンプレート分子にハイブリダイズすることが保証される。オリゴヌクレオチドは、当該分野で公知の技術、例えばCreaら,PNAS USA,75:5765(1978)に記載の技術を使って容易に合成される。
DNAテンプレートはバクテリオファージM13ベクター(市販のM13mp18およびM13mp19ベクターが適切)に由来するベクター、またはVieraら、Meth.Enzymol.153:3頁(1987)に記載されている一本鎖ファージ複製起点を含むベクターによって生成される。このように、突然変異されるべきDNAを、一本鎖テンプレートを生成するためにこれらのベクターの1つに挿入してもよい。一本鎖テンプレートの生産は、上記のSambrookらのセクション4.21〜4.41に記載されている。
天然のDNA配列を変えるために、オリゴヌクレオチドを適切なハイブリダイゼーション条件の下で一本鎖テンプレートにハイブリダイズさせる。DNA重合酵素、通常、T7DNAポリメラーゼまたはDNAポリメラーゼIのクレノウフラグメントを次に加え、合成のためのプライマーとしてオリゴヌクレオチドを用いてテンプレートの相補鎖を合成する。こうしてDNAの1つの鎖が遺伝子1の突然変異した形態をコードし、他の鎖(元のテンプレート)が遺伝子1の天然の、未変更の配列をコードするようにヘテロ二重鎖分子を形成する。次いで、このヘテロ二重鎖分子を、適切な宿主細胞、通常はE.coliのJM101のような原核生物中に形質転換する。細胞を増殖させた後にアガロースプレートの上へプレートし、突然変異したDNAを含む細菌コロニーを同定するために32リン酸塩で放射性標識されたオリゴヌクレオチドプライマーを用いてスクリーニングする。
すぐ上で記載されている方法は、プラスミドの両方の鎖が突然変異(単数または複数)を含むホモ二本鎖分子が作製されるように改変してもよい。この改変は以下のとおりである:一本鎖オリゴヌクレオチドを先に述べたように一本鎖テンプレートにアニーリングする。3つのデオキシリボヌクレオチド、デオキシリボアデノシン(dATP)、デオキシリボグアノシン(dGTP)およびデオキシリボチミジン(dTT)の混合物を、dCTP−(aS)と呼ばれる修飾されたチオデオキシリボシトシン(Amershamから入手できる)と合わせる。この混合物をテンプレート−オリゴヌクレオチド複合体に加える。DNAポリメラーゼをこの混合物へ追加すると、変異した塩基以外はテンプレートと同一のDNA鎖が生成される。さらに、この新しいDNA鎖はdCTPの代わりにdCTP−(aS)を含み、これはDNA鎖を制限酵素による消化作用から保護するように機能する。二重鎖ヘテロ二重鎖のテンプレート鎖に適切な制限酵素でニックを入れた後、突然変異を起こさせる部位(単数または複数)を含む領域の後方でテンプレート鎖はExoIIIヌクレアーゼまたは適切な他のヌクレアーゼで消化され得る。次いで、反応が終了され、部分的にだけ一本鎖の分子が残る。次に、完全な二重鎖のDNAホモ二重鎖が、4つのデオキシリボヌクレオチド三リン酸のすべて、ATPおよびDNAリガーゼの存在下でDNAポリメラーゼを用いて形成される。このホモ二重鎖分子は、次に適切な宿主細胞に形質転換することができる。
前に示したとおり、オリゴヌクレオチドセットの配列はテンプレート核酸にハイブリダイズするために十分な長さであり、また、必須ではないが制限部位を含んでもよい。DNAテンプレートはバクテリオファージM13ベクターに由来するベクター、またはVieraら,Meth.Enzymol.153:3(1987)に記載されている一本鎖ファージ複製起点を含むベクターによって生成され得る。このように、突然変異させるべきDNAを、一本鎖テンプレートを生成するためにこれらのベクターの1つに挿入しなければならない。一本鎖テンプレートの産生は、上掲のSambrookらのセクション4.21〜4.41に記載されている。
別の他の方法によれば、ライブラリーは上流および下流のオリゴヌクレオチドセットを提供することによって生成することができ、各セットは、オリゴヌクレオチドの配列内で提供されたコドンセットによって確立された異なる配列を有する複数のオリゴヌクレオチドを有する。上流および下流のオリゴヌクレオチドセットは、可変ドメインテンプレート核酸配列と共に、PCR産物の「ライブラリー」を作製するためにポリメラーゼ連鎖反応で用いことができる。PCR産物は確立された分子生物学的技術を用いて他の関連した、または無関係な核酸配列、例えばウイルスのコートタンパク質および二量体化ドメインと融合することができるので、「核酸カセット」と呼ぶこともある。
PCRプライマーの配列は、超可変領域中の溶媒に接近可能でかつ非常に多様な位置のために1つ以上の設計されたコドンセットを含む。上記したとおり、コドンセットは所望の変異体アミノ酸をコードするのに用いられる、一組の異なるヌクレオチドの三つ組みの配列である。
適切なスクリーニング/選択工程を通じて選択される、所望の基準に合致する抗体選択物は、標準的な組み換え技術を用いて単離およびクローニングされ得る。
一局面では、HVR−H1、HVR−H2、HVR−H3配列は、特定の定常位置にアミノ酸を保持すること、および他の位置でアミノ酸を変化させることによって変化される。
一局面では、本発明は、以下のうち少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てを含む抗体を提供する:
(i)配列番号1の配列を含むHVR−L1配列
(ii)配列番号2の配列を含むHVR−L2配列
(iii)配列番号3の配列を含むHVR−L3配列。
配列番号1、2および3のアミノ酸配列は、図1A(それぞれ、位置24〜34、50〜56、および89〜97)、および図2A(それぞれ、位置24〜34、50〜56、および89〜97)に示されるとおり、個々のHVR(すなわち、L1、L2、またはL3)に対してナンバリングされており、このナンバリングは、下記のようにKabatナンバリングシステムと一致している。
一局面では、本発明は、以下のうち少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てを含む抗体を提供する:
(i)配列番号4の配列を含むHVR−H1配列
(ii)配列番号5の配列を含むHVR−H2配列
(iii)配列番号6の配列を含むHVR−H3配列。
配列番号4、5および6のアミノ酸配列は、図1B(それぞれ、位置26〜35、49〜65、および93〜102)、および図2B(それぞれ、位置26〜35、49〜65、および93〜102)に示されるとおり、個々のHVR(すなわち、H1、H2、またはH3)に対してナンバリングされており、このナンバリングは、下記のようにKabatナンバリングシステムと一致している。
一局面では、本発明は、図1Aおよび図2Aに示される軽鎖HVR配列を含む抗体を提供する。
一局面では、本発明は、図1Bおよび図2Bに示される重鎖HVR配列を含む抗体を提供する。
本発明の抗体のいくつかの実施形態では、下の配列番号98に示されるヒト化4D5抗体(huMAb4D5−8)の軽鎖可変ドメイン(HERCEPTIN(登録商標)抗HER2抗体、Genentech,Inc.,South San Francisco,CA,USA)(米国特許第6,407,213号およびLeeら、J.Mol.Biol.(2004),340(5):1073−93においても言及される)を含む。
Figure 2010518115
一実施形態では、このhuMAb4D5−8軽鎖可変ドメイン配列は、位置30、66および91(それぞれ、上記の太字/イタリック体で示される、Asn、ArgおよびH)のうちの1つ以上で改変されている。一実施形態では、この改変されたhuMAb4D5−8配列は、位置30にSerを、位置66にGlyを、および/または位置91にSerを含む。従って、一実施形態では、本発明の抗体は、下の配列番号167に示される配列を含む軽鎖可変ドメインを含む:
Figure 2010518115
Figure 2010518115
huMAb4D5−8に対して置換された残基は、上で太字/イタリック体で示す。
本発明の抗体は、任意の適切なフレームワーク可変ドメイン配列を含んでもよく、ただし、Robo4に対する結合活性が実質的に、本明細書に開示される本発明の抗体に対して、例えば、少なくとも1%、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも100%以上の結合活性が保持されている。例えば、ある実施形態では、本発明の抗体は、ヒトサブグループIII重鎖フレームワークコンセンサス配列を含む。これらの抗体の一実施形態では、このフレームワークコンセンサス配列は、位置71、73および/または78で置換を有する。これらの抗体のいくつかの実施形態では、位置71はAであり、73はTであり、および/または78はAである。一実施形態では、これらの抗体は、huMAb4D5−8(HERCEPTIN(登録商標),Genentech,Inc.,South San Francisco,CA,USA)の重鎖可変ドメインフレームワーク配列(また、米国特許第6,407,213号および同第5,821,337号、ならびにLeeら、J.Mol.Biol.340(5):1073−93(2004)においても言及される)を含む。一実施形態では、これらの抗体はさらに、ヒトκI軽鎖フレームワークコンセンサス配列を含む。一実施形態では、これらの抗体は、米国特許第6,407,213号および同第5,821,337号に記載されるようなhuMAb4D5−8の軽鎖HVR配列を含む。一実施形態では、これらの抗体は、huMAb4D5−8(配列番号98または167)(HERCEPTIN(登録商標)抗HER2抗体、Genentech,Inc.,South San Francisco,CA,USA)の軽鎖可変ドメイン配列(また、米国特許第6,407,213号および同第5,821,337号、ならびにLeeら、J.Mol.Biol.340(5):1073−93(2004)においても言及される)を含む。
一実施形態では、本発明の抗体は、下に示されるようなhuMAb4D5−8の軽鎖および重鎖のフレームワーク領域配列を含んでもよい(配列番号9、10、168、12(軽鎖)および配列番号13、14、15、16(重鎖))。上付き文字/太字の数字は、Kabatによるアミノ酸位置を示す。
huMAb4D5−8軽鎖のフレームワーク配列
Figure 2010518115
Figure 2010518115
huMAb4D5−8重鎖のフレームワーク配列
Figure 2010518115
一実施形態では、本発明の抗体は、下に示されるようなhuMAb4D5−8の軽鎖および重鎖の改変された/改変体のフレームワーク領域配列を含んでもよい(配列番号9、10、11、12(軽鎖)および配列番号13、14、15、16(重鎖))。上付き文字/太字の数字は、Kabatによるアミノ酸位置を示す。
位置66(下線を付した)で改変されたhuMAb4D5−8軽鎖のフレームワーク配列
Figure 2010518115
位置71、73および78(下線を付した)で改変されたhuMAb4D5−8重鎖のフレームワーク配列
Figure 2010518115
Figure 2010518115
一実施形態では、本発明の抗体は所望の標的結合親和性を得るために親和性成熟される。一例では、本発明の親和性成熟した抗体は、以下のような軽鎖のアミノ酸位置で置換を含む。一実施形態では、改変体HVR−L1 A1−A11(Kabat位置24−34)はRASQDVSTAVA(配列番号1)であって、1、2、3、4、または5個の置換を以下の位置のうち任意の組み合わせで有する:A6(G)、A7(A)、A8(RまたはI)、A9(SまたはY)、およびA10(L)。一実施形態では、改変体HVR−L2 B1−B7(Kabat位置50−56)はSASFLYS(配列番号2)であって、1、2、3、4、または5個の置換を以下の位置の任意の組み合わせにおいて有する:B3(T)、B4(L、NまたはT)、B5(EまたはA)、B6(AまたはS)、およびB7(Yまたは欠失)。一実施形態では、改変体HVR−L3 C1−C9(Kabat位置89−97)はQQSYTTPPT(配列番号3)であって、1、2、3、4、5または6個の置換を以下の位置の任意の組み合わせにおいて有する:C3(P、T、F、またはG)、C4(F、R、またはN)、C5(A、S、D、F、H、N、V、またはG)、C6(A、D、N、L、I、M、Y、またはG)、C7(L、H、またはT)、およびC8(A、M、F、またはS)。
一実施形態では、本発明の親和性成熟した抗体の抗体は、以下のように重鎖のアミノ酸位置に置換を含む。一実施形態では、改変体HVR−H1 D1−D10(Kabat位置26−35)はGFTINGYYIH(配列番号17)であって、1、2、3、4、または5個の置換を以下の位置の任意の組み合わせにおいて含む:D3(S)、D4(L)、D5(Y、D、またはK)、D9(F、LまたはN)、およびD10(EまたはQ)。一実施形態では、改変体HVR−H2 E1−E18(Kabat位置49〜65)はGFIYPAGGDTDYADSVKG(配列番号18)であって、これは1、2、3、4、または5個の置換を以下の位置の任意の組み合わせにおいて有する:E2(R)、E5(S)、E7(L)、E9(H、K、A、またはV)、およびE11(A、EまたはI)。一実施形態では、HVR−H3 F1−F18(Kabatの位置93−102)はARLIGNKFGWSSYG*MDY(配列番号19)であって、ここでアミノ酸配列中の「*」は、位置F15、Kabat位置100の欠失を示す)。
一実施形態では、本発明の親和性成熟した抗体は、図2Aに示される1、2または3つのHVRs(L1、L2,および/またはL3)を含む。一実施形態では、本発明の親和性成熟した抗体は、図2Bに示される1、2または3つのHVRs(H1、H2,および/またはH3)を含む。一実施形態では、本発明の親和性成熟した抗体は、図2Aおよび図2Bに示されるHVRsから選択された1、2、3、4、5または6つ全てのHVRsを含む。
一実施形態では、本発明の親和性成熟した抗体は、図2Aに示される配列のいずれかの軽鎖可変領域配列を含む。一実施形態では、本発明の親和性成熟した抗体は、図2Bに示される配列のいずれかの重鎖可変領域配列を含む。
一実施形態では、本発明の親和性成熟した抗体は、図2Aに示される軽鎖可変領域配列(フレームワーク配列およびHVR配列を含む)、および図2Bに示される対応する抗体の重鎖可変領域配列(フレームワーク配列およびHVR配列を含む)を含む。
一局面では、本発明は、Robo4に対する結合について上述の任意の抗体と競合する抗体を提供する。一局面では、本発明は、上述の任意の抗体と同じRobo4上のエピトープに結合する抗体を提供する。
B.ハイブリドーマベースの方法
本発明のモノクローナル抗体はまた、Kohlerら、Nature,256:495(1975)によって最初に記載され、さらに、例えば、Hongoら、Hybridoma,14(3):253−260(1995)、Harlowら、Antibodies:A Laboratory Manual,(Cold Spring Harbor Laboratory Press,第2版、1988);Hammerlingら、in:Monoclonal Antibodies and T−Cell Hybridomas 563−681(Elsevier,N.Y.,1981)、およびNi,Xiandai Mianyixue,26(4):265−268(2006)(ヒト−ヒトのハイブリドーマに関する)に記載されたハイブリドーマ法を用いて作製され得る。さらなる方法としては、ハイブリドーマ細胞株からのモノクローナルヒト天然IgM抗体の産生に関する、例えば、米国特許第7,189,826号に記載の方法が挙げられる。ヒトハイブリドーマ技術(トリオーマ技術)は、VollmersおよびBrandlein,Histology and Histopathology,20(3):927−937(2005)、ならびにVollmersおよびBrandlein,Methods and Findings in Experimental and Clinical Pharmacology,27(3):185−91(2005)に記載される。他のハイブリドーマ技術は、例えば、米国特許出願公開第2006/258841号;米国特許出願公開第2006/183887号(完全ヒト抗体)、米国特許出願公開第2006/059575号;米国特許出願公開第2005/287149号;米国特許出願公開第2005/100546号;米国特許出願公開第2005/026229号;ならびに米国特許第7,078,492号および同第7,153,507号に記載されている。
C.ベクター、宿主細胞および組み換え方法
抗体はまた、組み換え方法を用いて産生されてもよい。抗Robo4抗体の組み換え産生のためには、抗体をコードする核酸を単離して、さらなるクローニング(DNAの複製)のために、または発現のために複製ベクターに挿入する。抗体をコードするDNAは、従来の手順を用いて容易に単離および配列決定し得る(例えば、抗体の重鎖および軽鎖をコードする遺伝子に対して特異的に結合し得るオリゴヌクレオチドプローブを用いることによって)。多くのベクターが利用可能である。このベクター成分は一般には、限定はしないが、以下の1つ以上を包含する:シグナル配列、複製起点、1つ以上のマーカー遺伝子、エンハンサーエレメント、プロモーター、および転写終結配列。
1.シグナル配列成分
本発明の抗体は、直接だけでなく、異種ポリペプチド(好ましくは、成熟タンパク質またはポリペプチドのN末端に特定の切断部位を有するシグナル配列または他のポリペプチドである)との融合ポリペプチドとしても組み換え的に産生され得る。選択される異種シグナル配列は、好ましくは、宿主細胞によって認識およびプロセシングされる(すなわち、シグナルペプチダーゼによって切断される)配列である。天然の抗体のシグナル配列を認識およびプロセシングしない原核生物宿主細胞については、シグナル配列は、アルカリホスファターゼ、ペニシリナーゼ、lppまたは熱安定なエンテロトキシンIIリーダーの群から例えば選択される原核生物シグナル配列によって置換される。酵母の分泌に関しては、天然のシグナル配列は、例えば、酵母インベルターゼリーダー、α因子リーダー(SaccharomycesおよびKluyveromycesのα因子リーダーを含む)、または酸ホスフォターゼリーダー、C.albicansのグルコアミラーゼリーダー、国際公開第90/13646号に記載されているシグナルによって置換されてもよい。哺乳動物細胞の発現においては、哺乳動物シグナル配列、およびウイルス分泌リーダー、例えば、単純ヘルペスgDシグナルが利用可能である。
2.複製起点
発現ベクターおよびクローニングベクターは両方とも1つ以上の選択された宿主細胞においてベクターの複製を可能にする核酸配列を含む。一般には、クローニングベクターでは、この配列は、ベクターが宿主の染色体DNAと独立して複製できる配列であって、複製起点または自律的に複製する配列を包含する。このような配列は種々の細菌、酵母およびウイルスについて周知である。プラスミドpBR322に由来する複製起点は、大部分のグラム陰性細菌に好適であり、2μのプラスミドの起点は酵母に適しており、様々なウイルスの起点(SV40、ポリオーマ、アデノウイルス、VSVまたはBPV)は哺乳動物細胞におけるクローニングベクターに有用である。一般には、複製コンピテントの起点は、哺乳動物発現ベクターには必要がない(SV40起点は代表的には、それが初期プロモーターを含むという理由だけで用いられ得る)。
3.選択遺伝子成分
発現ベクターおよびクローニングベクターは、選択マーカーとも呼ばれる選択遺伝子を含んでもよい。代表的な選択遺伝子は、(a)抗生物質または他の毒素、例えば、アンピシリン、ネオマイシン、メトトレキサートもしくはテトラサイクリンに対する耐性を付与するタンパク質、(b)栄養要求性の欠損を補完するタンパク質、または(c)複合培地から利用できない重要な栄養素を供給するタンパク質(例えば、BacilliについてのD−アラニンラセマーゼをコードする遺伝子)をコードする。
選択スキームの一例は、宿主細胞の増殖を停止させる薬物を利用する。異種遺伝子で首尾よく形質転換される細胞は、薬物耐性を付与するタンパク質を生じ、これによって選択レジメンを生き残る。このようなドメイン選択の例は、薬物ネオマイシン、ミコフェノール酸およびハイグロマイシンを用いる。
哺乳動物細胞のための適切な選択マーカーの別の例は、抗体コード核酸を拾い上げるためにコンピテントな細胞の特定を可能にする、哺乳動物細胞のための適切な選択マーカー、例えば、DHFR、グルタミンシンテターゼ(GS)、チミジンキナーゼ、メタロチオネイン−Iおよび−II、好ましくは、霊長類メタロチオネイン遺伝子、アデノシンデアミナーゼ、オルニチンデカルボキシラーゼなどである。
例えば、DHFR選択遺伝子で形質転換された細胞は、DHFRの競合的アンタゴニストであるメトトレキセート(Mtx)を含む培養培地中で形質転換体を培養することによって特定される。これらの条件下では、DHFR遺伝子は、任意の他の同時に形質転換された核酸とともに増幅される。内因性のDHFR活性を欠くチャイニーズハムスター卵巣(Chinese hamster ovary(CHO))細胞株(例えば、ATCC CRL−9096)が用いられてもよい。
あるいは、GS遺伝子で形質転換された細胞は、GSのインヒビターであるL−メチオニンスルホキシイミン(Msx)を含む培養培地中で形質転換体を培養することによって特定される。これらの条件下では、GS遺伝子は、任意の他の同時に形質転換された核酸とともに増幅される。GS選択/増幅システムは、上記のDHFR選択/増幅システムと組み合わせて用いられてもよい。
あるいは、目的の抗体、野性型DHFR遺伝子、および別の選択マーカー、例えば、アミノグリコシド3’−ホスホトランスフェラーゼ(APH)をコードするDNA配列で形質転換されるかまたは同時形質転換された宿主細胞(特に、内因性DHFRを含む野性型宿主)は、アミノグリコシド系抗生物質、例えば、カナマイシン、ナオマイシンまたはG418のような選択マーカーのための選択因子を含む培地中での細胞増殖によって選択され得る。米国特許第4,965,199号を参照のこと。
酵母における使用のための適切な選択遺伝子は、酵母プラスミドYRp7(Stinchcombら、Nature,282:39(1979))に存在するtrp1遺伝子である。trp1遺伝子は、トリプトファン中で増殖する能力を欠く酵母の変異株、例えば、ATCC No.44076またはPEP4−1についての選択マーカーを提供する。Jones,Genetics,85:12(1977)。次いで、酵母宿主細胞ゲノムにおけるtrp1の損傷の存在によって、トリプトファンの非存在下での増殖によって形質転換を検出するための有効な環境が得られる。同様に、Leu−2欠損酵母株(ATCC 20,622または38,626)は、Leu2遺伝子を保有する公知のプラスミドによって補完される。
さらに、1.6μmの環状プラスミドpKD1由来のベクターが、Kluyveromyces酵母の形質転換のために用いられ得る。あるいは、組み換えウシキモシンの大規模産生のための発現系が、K.lactisについて報告された。Van den Berg,Bio/Technology,8:135(1990)。Kluyveromycesの工業的な株による成熟組み換えヒト血清アルブミンの分泌のための適切なマルチコピー発現ベクターも開示されている。Fleerら、Bio/Technology,9:968〜975(1991)。
4.プロモーター成分
発現ベクターおよびクローニングベクターは通常、宿主生物体によって認識され、かつ抗体をコードする核酸に作動可能に連結されるプロモーターを含む。原核生物宿主との使用に適切なプロモーターとしては、phoAプロモーター、β−ラクタマーゼおよびラクトースプロモーター系、アルカリホスファターゼプロモーター、トリプトファン(trp)プロモーター系、およびハイブリッドプロモーター、例えば、tacプロモーターが挙げられる。しかし、他の公知の細菌プロモーターが適切である。細菌の系での使用のためのプロモーターはまた、抗体をコードするDNAに対して作動可能に連結されたシャイン・ダルガーノ(Shine−Dalgarno)(S.D.)配列を含むであろう。
プロモーター配列は真核生物について公知である。実質的に全ての真核生物遺伝子が、転写が開始される部位からほぼ25〜30塩基上流に位置するATリッチ領域を有する。多くの遺伝子の転写開始から70〜80塩基上流で見いだされる別の配列はCNCAAT領域であり、ここでNは任意のヌクレオチドであってもよい。ほとんどの真核生物遺伝子の3’末端は、AATAAA配列であって、これは、コード配列の3’末端に対するポリAテールの付加のためのシグナルであり得る。これらの配列の全てが真核生物発現ベクターに適切に挿入される。
酵母宿主との使用のための適切なプロモーター配列の例としては、3−ホスホグリセレートキナーゼまたは他の解糖酵素、例えば、エノラーゼ、グリセルアルデヒド−3−ホスファターゼデヒドロゲナーゼ、ヘキソキナーゼ、ピルベートデカルボキシラーゼ、ホスホフルクトキナーゼ、グルコース−6−ホスフェートイソメラーゼ、3−ホスホグリセレートムターゼ、ピルビン酸キナーゼ、トリオースリン酸イソメラーゼ、ホスホグルコースイソメラーゼおよびグルコキナーゼのためのプロモーターが挙げられる。
他の酵母プロモーターであって、増殖状態によって制御される転写のさらなる利点を有する誘導性プロモーターであるプロモーターは、アルコールデヒドロゲナーゼ2、イソシトクロムC、酸性ホスファターゼ、窒素代謝に関連する分解性酵素、メタロチオネイン、グリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ、ならびにマルトースおよびガラクトース利用を担う酵素についてのプロモーター領域である。酵母発現における使用のための適切なベクターおよびプロモーターは、さらに、欧州特許第73,657号に記載される。酵母エンハンサーはまた、酵母プロモーターとともに有利に用いられる。
哺乳動物宿主細胞におけるベクター由来の抗体転写物は、例えば、ポリオーマウイルス、鶏痘ウイルス、アデノウイルス(例えば、アデノウイルス2)、ウシパピローマウイルス、トリ肉腫ウイルス、サイトメガロウイルス、レトロウイルス、B型肝炎ウイルス、サルウイルス40(SV40)などのウイルスのゲノムから、あるいは、異種哺乳動物プロモーター、例えば、アクチンプロモーターまたは免疫グロブリンプロモーターから、熱ショックプロモーターから得られたプロモーターによって制御され得、ただし、このようなプロモーターが宿主細胞系と適合性である。
SV40ウイルスの初期プロモーターおよび後期プロモーターは、SV40ウイルスの複製起点も含むSV40制限フラグメントとして都合よく得られる。ヒトサイトメガロウイルスの最初期プロモーターは、HindIII E制限フラグメントとして都合よく得られる。ベクターとしてウシパピローマウイルスを用いて哺乳動物宿主でDNAを発現するための系は、米国特許第4,419,446号に開示される。この系の改変は、米国特許第4,601,978号に記載される。また、単純ヘルペスウイルス由来のチミジンキナーゼプロモーターの制御下のマウス細胞におけるヒトβインターフェロンcDNAの発現に対する、Reyesら、Nature 297:598〜601(1982)も参照のこと。あるいは、ラウス肉腫ウイルス長末端反復が、プロモーターとして用いられてもよい。
5.エンハンサーエレメント成分
高等な真核生物による本発明の抗体をコードするDNAの転写はしばしば、ベクターへのエンハンサー配列の挿入によって増大される。多くのエンハンサー配列が現在、哺乳動物遺伝子から公知である(グロブリン、エラスターゼ、アルブミン、αフェトプロテインおよびインスリン)。しかし、代表的には、当業者は、原核生物細胞ウイルス由来のエンハンサーを用いている。例としては、複製起点の後期側のSV40エンハンサー(bp100〜270)、サイトメガロウイルス初期プロモーターエンハンサー、複製起点の後期側のポリオーマエンハンサー、およびアデノウイルスエンハンサーが挙げられる。また、原核生物プロモーターの活性化についてのエレメントのエンハンサーに対しては、Yaniv,Nature 297:17〜18(1982)を参照のこと。このエンハンサーは、抗体コード配列に対して5’位置または3’位置でベクター中にスプライシングされてもよいが、好ましくはプロモーターから5’部位に位置する。
6.転写物末端成分
原核生物宿主細胞(酵母、真菌、昆虫、植物、動物、ヒトまたは他の多細胞生物体由来の核形成細胞)において用いられる発現ベクターはまた、転写の終結のため、およびmRNAの安定化のために必要な配列を含む。このような配列は、真核生物またはウイルスのDNAもしくはcDNAの5’および時には3’非翻訳領域から商業的に入手可能である。これらの領域は、抗体をコードするmRNAの非翻訳部分におけるポリアデニル化フラグメントとして転写されたヌクレオチドセグメントを含む。1つの有用な転写終止成分は、ウシ成長ホルモンポリアデニル化領域である。WO94/11026およびそこに記載される発現ベクターを参照のこと。
7.宿主細胞の選択および形質転換
本明細書におけるベクターでDNAをクローニングまたは発現するための適切な宿主細胞は、上記される原核生物、酵母または高等な真核生物の細胞である。この目的のために適切な原核生物としては、真正細菌、例えば、グラム陰性またはグラム陽性の生物体、例えば、Enterobacteriaceae、例えば、Escherichia、例えば、E.coli、Enterobacter、Erwinia、Klebsiella、Proteus、Salmonella、例えば、Salmonella typhimurium、Serratia、例えば、Serratia marcescans、およびShigella、ならびにBacilli、例えば、B.subtilisおよびB.licheniformis(例えば、1989年4月12日公開、DD266,710に開示されるB.licheniformis 41P)、Pseudomonas、例えば、P.aeruginosaおよびStreptomycesが挙げられる。1つの好ましいE.coliクローニング宿主は、E.coli294(ATCC31,446)であるが、他の株、例えば、E.coli B、E.coli X1776(ATCC31,537)およびE.coli W3110(ATCC27,325)が適切である。これらの例は限定ではなく例示である。
全長の抗体、抗体融合タンパク質、および抗体フラグメントは、特に、グリコシル化およびFcエフェクター機能が必要でない場合、例えば、治療抗体が、腫瘍細胞の破壊においてそれ自体有効性を示す細胞傷害性剤(例えば、毒素)にコンジュゲートされる場合、細菌中で産生され得る。全長抗体は、循環中で有する半減期がより長い。E.coliにおける産生は、より早くかつより費用効果的である。細菌中での抗体フラグメントおよびポリペプチドの発現については、米国特許第5,648,237号(Carterら)、米国特許第5,789,199号(Jolyら、)、米国特許第5,840、523号(Simmonsら、)を参照のこと(これらは、発現および分泌を最適化するための翻訳開始領域(TIR)およびシグナル配列を記載している)。また、Charlton,Methods in Molecular Biology,Vol.248(B.K.C.Lo,編集,Humana Press,Totowa,NJ,2003),245−254頁(E.coliでの抗体フラグメントの発現を記載している)も参照のこと。発現の後、抗体は、可溶性画分中のE.coli細胞ペーストから単離されてもよく、アイソタイプに依存して例えば、プロテインAまたはGカラムを通じて精製され得る。最終の精製は、例えば、CHO細胞で発現される抗体を精製するためのプロセスと同様に行ってもよい。
原核生物に加えて、真核生物の微生物、例えば、糸状菌または酵母は、抗体をコードするベクターのための適切なクローニング宿主または発現宿主である。Saccharomyces cerevisiae、または一般的なパン酵母は、下等な真核生物宿主生物体のなかで最も一般的に用いられる。しかし、多数の他の属、種、および株が一般に利用可能であって、本明細書において有用である。例えば、Schizosaccharomyces pombe;Kluyveromyces宿主、例えば、K.lactis、K.fragilis(ATCC 12,424)、K.bulgaricus(ATCC16,045)、K.wickeramii(ATCC24,178)、K.waltii(ATCC56,500)、K.drosophilarum(ATCC36,906)、K.thermotolerans、およびK.marxianus;yarrowia(欧州特許第402,226号);Pichia pastoris(欧州特許第183,070号);Candida;Trichoderma reesia(欧州特許第244,234号);Neurospora crassa;Schwanniomyces、例えば、Schwanniomyces occidentalis;ならびに糸状菌、例えば、Neurospora、Penicillium、Tolypocladium、およびAspergillus宿主など、例えば、A.nidulansおよびA.niger。治療用タンパク質の産生のための酵母および糸状菌の使用を考察している概説については、例えば、Gerngross、Nat.Biotech.22:1409〜1414(2004)を参照のこと。
グリコシル化経路が「ヒト化」されており、部分的または完全にヒトグリコシル化パターンを有する抗体の産生を生じる特定の真菌および酵母株が選択され得る。例えば、Liら、Nat.Biotch.24:210〜215(2006)(Pichia pastorisにおけるグリコシル化経路のヒト化を記載している);およびGerngrossら(上掲)を参照のこと。
グリコシル化抗体の発現のために適切な宿主細胞はまた、多細胞生物体(無脊椎動物および脊椎動物)由来である。無脊椎動物細胞の例としては植物および昆虫の細胞が挙げられる。多数のバキュロウイルス株および改変体、ならびにSpodopterafrugiperda(キャタピラー(イモムシ)(caterpillar))、Aedes aegypti(蚊)、Aedes albopictus(蚊)、Drosophila melanogaster(ショウジョウバエ)、およびBombyx moriのような宿主由来の対応する許容される昆虫宿主細胞が特定されている。トランスフェクションのための種々のウイルス株は、公的に入手可能である。例えば、Autographa californica NPVのL−1改変体、およびBombyx mori NPVのBm−5株、そしてこのようなウイルスは、本発明に従って本明細書のウイルスとして、特に、Spodoptera frugiperda細胞のトランスフェクションのために用いられ得る。
綿、コーン、ジャガイモ、ダイズ、ペチュニア、トマト、ウキクサ(duckweed)(Lemnaceae)、アルファルファ(M.truncatula)、およびタバコの植物細胞培養物も宿主として利用され得る。例えば、米国特許第5,959,177号、同第6,040、498号、同第6,420、548号、同第7,125,978号、および同第6,417,429号(トランスジェニック植物において抗体を産生するためのPLANTIBODIES(商標)技術を記載している)を参照のこと。
脊椎動物細胞は、宿主として用いられ得、培養(組織培養)中の脊椎動物細胞の増殖は、慣用的な手順となっている。有用な哺乳動物宿主細胞株の例は、SV40(COS−7、ATCC CRL1651)で形質転換されたサル腎臓CV1株;ヒト胚性腎臓株(293細胞または懸濁培養物中での増殖のためにサブクローニングされた293細胞、Grahamら、J.Gen Virol.36:59(1977)){tc「Grahamら、J.Gen Virol.36\:59(1977))」\fD};ベビーハムスター(baby hamster)腎臓細胞(BHK,ATCC CCL 10);マウス・セルトリ(mouse sertoli)細胞(TM4,Mather,Biol.Reprod.23:243〜251(1980)){tc「Mather,Biol.Reprod.23\:243〜251(1980)」\fD});サル腎臓細胞(CV1 ATCC CCL 70);アフリカミドリザル腎臓細胞(VERO−76,ATCC CRL−1587);ヒト子宮頸癌細胞(HELA,ATCC CCL 2);イヌ腎臓細胞(MDCK,ATCC CCL 34);バッファロー・ラット(buffalo rat)肝臓細胞(BRL 3A,ATCC CRL 1442);ヒト肺細胞(W138,ATCC CCL 75);ヒト肝臓細胞(Hep G2、HB 8065);マウス乳腺腫瘍(MMT 060562、ATCC CCL51);TRI細胞(Matherら、Annals NY.Acad.Sci.383:44〜68(1982));MRC5細胞;FS4細胞;およびヒト肝細胞腫株(Hep G2)である。他の有用な哺乳動物宿主細胞株としては、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞が挙げられ、これはDHFRCHO細胞(Urlaubら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77:4216(1980));ならびに骨髄腫細胞株、例えば、NS0およびSp2/0を含む。抗体産生のために適切な特定の哺乳動物宿主細胞株の概説については、例えば、YazakiおよびWu,Methods in Molecular Biology,第248巻(B.K.C.Lo,編集,Humana Press,Totowa,NJ,2003),255〜268頁を参照のこと。
宿主細胞は、抗体産生のための上記の発現ベクターまたはクローニングベクターで形質転換されて、プロモーター誘導に、形質転換体選択にまたは所望の配列をコードする遺伝子を増幅するために適切であるように改変された従来の栄養培地中で培養される。
8.宿主細胞を培養する工程
本発明の抗体を生成するために用いられる宿主細胞は、種々の培地中で培養され得る。市販の培地、例えば、Ham’s F10(Sigma)、最少基本培地(Minimal Essential Medium)((MEM)、(Sigma)、RPMI−1640(Sigma)、およびダルベッコ改変イーグル培地(Dulbecco’s Modified Eagle’s Medium)((DMEM),Sigma)が宿主細胞を培養するのに適切である。さらに、Hamら、Meth.Em.58:44(1979),Barnesら、Anal.Biochem 102:255(1980)、米国特許第4,767,704号;同第4,657,866号;同第4,927,762号;同第4,560,655号;または同第5,122,469号;国際公開第90/03430号;国際公開第87/00195号;または米国再発行特許第30,985号に記載される任意の培地が、宿主細胞のための培養培地として用いられ得る。任意のこれらの培地には、ホルモンおよび/または他の増殖因子(例えば、インスリン、トランスフェリン、または上皮増殖因子)、塩(例えば、塩化ナトリウム、カルシウム、マグネシウムおよびリン酸塩)、緩衝液(例えばHEPES)、ヌクレオチド(例えば、アデノシンおよびチミジン)、抗生物質(例えば、GENTAMYCIN(商標)薬物)、微量元素(最終濃度でマイクロモル範囲で通常存在する無機化合物として規定される)、およびグルコースまたは等価なエネルギー供給源が必要に応じて補充されてもよい。任意の他の必要な補充物も、当業者に公知である適切な濃度で含まれてもよい。培養条件、例えば、温度、pHなどは、発現のために選択された宿主細胞とともに以前に用いられているものであって、当業者には明白である。
9.抗体の精製
組み換え技術を用いる場合、この抗体は、細胞内で、細胞膜周辺腔で生成され得、または培地に直接分泌され得る。抗体が細胞内で生成される場合、第一工程として、微粒子細片が、宿主細胞または溶解されたセグメントから、例えば、超遠心または限外濾過によって除去される。Carterら、Bio/Technology 10:163〜167(1992)は、E.coliの細胞膜周辺腔に分泌される抗体を単離するための手順を記載している。要するに、細胞ペーストを酢酸ナトリウム(pH3.5)、EDTAおよびフェニルメチルスルホニルフッ化物(PMSF)の存在下で約30分以上にわたって解凍する。細胞細片は、遠心分離によって除去され得る。抗体が培地に分泌される場合、このような発現系からの上清は一般に、市販のタンパク質濃縮フィルター、例えば、AmiconまたはMillipore Pellicon超遠心ユニットを用いて最初に濃縮される。プロテアーゼインヒビター、例えば。PMSFが、タンパク質分解を阻害するための任意の前述の工程に含まれてもよく、そして抗生物質が、アデノウイルス混入物の増殖を妨げるために含まれてもよい。
細胞から調製される抗体組成物は、例えば、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析およびアフィニティークロマトグラフィーを用いて精製されてもよく、ここでアフィニティークロマトグラフィーがとりわけ代表的に好ましい精製技術の1つである。アフィニティーリガンドとしてのプロテインAの適合性は、その抗体に存在する任意の免疫グロブリンFcドメインの種およびアイソタイプに依存する。プロテインAは、ヒトγ1、γ2またはγ4重鎖に基づく抗体を精製するために用いられ得る(Lindmarkら、J.Immunol.Meth.62:1〜13(1983))。プロテインGが、全てのマウスアイソタイプについて、そしてヒトγ3について推奨される(Gussら、EMBO J.5:15671575(1986))。アフィニティーリガンドが結合されるマトリックスは、ほとんどの場合アガロースであるが、他のマトリクックスも利用可能である。機械的に安定なマトリックス、例えば、制御細孔ガラス(controlled pore glass)またはポリ(シチレンジビニル)ベンゼンによって、アガロースで達成され得るよりも速い流速および短い処理時間が可能になる。抗体がC3ドメインを含む場合、Bakerbond ABX(商標)樹脂(J.T.Baker,Phillipsburg,NJ)が精製に有用である。タンパク質精製のための他の技術、例えば、イオン交換カラムでの分画、エタノール沈殿、逆相(Reverse Phase)HPLC、シリカ上でのクロマトグラフィー、陰イオンまたは陽イオン交換樹脂(例えば、ポリアスパラギン酸カラム)上でのヘパリンSEPHAROSE(商標)クロマトグラフィー上でのクロマトグラフィー、等電点電気泳動、SDS−PAGE、および硫酸アンモニウム沈殿も、回収される抗体に依存して利用可能である。
任意の予備的精製工程(単数または複数)後、目的の抗体および混入物を含む混合物を、約2.5〜4.5のpHの溶出緩衝液を用い、好ましくは、低塩濃度(例えば、約0〜0.25Mの塩)で行われる、低pH疎水性相互作用クロマトグラフィーに供してもよい。
一般には、研究、試験および臨床における使用のための抗体を調製するための種々の方法論が当該分野で十分確立されており、この方法論は、上記の方法論と一致しており、および/または目的の特定の抗体について当業者によって適切であるとみなされる。
V.免疫コンジュゲート
本発明はまた、免疫コンジュゲート(「抗体−薬物コンジュゲート」または「ADC」と交換可能に言及される)であって、1つ以上の細胞傷害性剤、例えば、化学療法剤、薬物、増殖阻害剤、毒素(例えば、細菌、真菌、植物または動物由来の酵素的に活性な毒素、またはそのフラグメント)、または放射性同位体(すなわち、放射性コンジュゲート)に対してコンジュゲートされた本発明の任意の抗Robo4抗体を含む免疫コンジュゲートを提供する。抗体および1つ以上の低分子の毒素、例えば、カリケアマイシン、メイタンシノイド、トリコテセンおよびCC1065、ならびに毒素活性を有するこれらの毒素の誘導体のコンジュゲートも本明細書で考慮される。
特定の実施形態では、免疫コンジュゲートは、抗Robo4抗体および化学療法剤または他の毒素を含む。免疫コンジュゲートの生成に有用な化学療法剤は、本明細書に記載される(例えば、上記)。酵素的に活性な毒素およびそのフラグメントも用いられてもよく、本明細書に記載されている。
特定の実施形態では免疫コンジュゲートは、抗Robo4抗体および1つ以上の低分子毒素を含み、この毒素としては限定はしないが、低分子薬物、例えば、カリケアマイシン、メイタンシノイド、ドラスタチン、アウリスタチン、トリコテセンおよびCC1065、ならびに細胞傷害性活性を有するこれらの毒素の誘導体が挙げられる。このような免疫コンジュゲートの例は、下にさらに詳細に考察される。
A.例示的な免疫コンジュゲート
本発明の免疫コンジュゲート(または「抗体−薬物コンジュゲート」(「ADC」))は、下の式Iであってもよく、ここで抗Robo4抗体が、任意のリンカー(L)を通じて1つ以上の薬物部分(D)に対してコンジュゲート(すなわち、共有結合)されている。
Ab−(L−D) 式I
従って、この抗Robo4抗体は、薬物に対して直接またはリンカーを介してコンジュゲートされ得る。式Iでは、pは1抗体あたりの薬物部分の平均数であって、これは1抗体あたり、例えば、約1〜約20個の薬物部分に及んでもよく、特定の実施形態では、1抗体あたり約1〜約8個の部分に及んでもよい。
B.例示的なリンカー
例示的なリンカーおよび薬物部分は、本明細書において、ならびに米国特許出願公開第20050238649号A1;同第20050276812号A1;および同第20070092940号A1に開示される。リンカーは1つ以上のリンカー成分を含んでもよい。例示的なリンカー成分としては、6−マレイミドカプロイル(「MC」)、マレイミドプロパノイル(「MP」)、バリン−シトルリン(「val−cit」または「vc」)、アラニン−フェニルアラニン(「ala−phe」)、p−アミノベンジルオキシカルボニル(a「PAB」)、N−スクシンイミジル4−(2−ピリジルチオ)ペンタノエート(「SPP」),N−スクシンイミジル4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1カルボキシレート(「SMCC」)、およびN−スクシンイミジル(4−ヨード−アセチル)アミノベンゾエート(「SIAB」)、N−スクシンイミジル3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート(SPDP)(例えば、Carlssonら、Biochem.J.,173,723−737(1978)を参照のこと)、N−スクシンイミジル4−(2−ピリジルジチオ)ブタノエート(SPDB)(例えば、米国特許第4,563,304号を参照のこと)、N−スクシンイミジル4−メチル−4−[2−(5−ニトロ−ピリジル)−ジチオ]ペンタノエート(SMNP)、およびポリエチレングリコール誘導体、メトキシ−ポリエチレンオキシド(mPEO)が挙げられる。種々のリンカー成分が当該分野で公知であって、そのいくつかは下に記載されている。
リンカーは、細胞中の薬物の遊離を容易にする「切断可能なリンカー」であってもよい。例えば、酸不安定性のリンカー(例えば、ヒドラゾン)、プロテアーゼ感受性(例えば、ペプチダーゼ−感受性)リンカー、感光性リンカー、ジメチルリンカーまたはジスルフィド含有リンカー(Chariら、Cancer Research 52:127−131(1992);米国特許第5,208,020号)を用いてもよい。
ある実施形態では、リンカー成分は、別のリンカー成分に、または薬物部分に対して抗体を結合する「ストレッチャー単位」を含んでもよい。例示的なストレッチャー単位は、下に示す(ここで、波線は、抗体、別のリンカー成分または薬物部分に対する共有結合の部位を示す):
Figure 2010518115
Figure 2010518115
ある実施形態では、リンカー成分は、アミノ酸単位を含んでもよい。1つのこのような実施形態では、このアミノ酸単位によって、プロテアーゼによるそのリンカーの切断が可能になり、それによってリソソーム酵素などの細胞内プロテアーゼに対する暴露の際、免疫コンジュゲートからの薬物の遊離が容易になる。例えば、Doroninaら、(2003)Nat.Biotechnol.21:778〜784。例示的なアミノ酸単位としては限定はしないが、ジペプチド、トリペプチド、テトラペプチド、およびペンタペプチドが挙げられる。例示的なジペプチドとしては以下が挙げられる:バリン−シトルリン(vcまたはval−cit)、アラニン−フェニルアラニン(afまたはala−phe);フェニルアラニン−リジン(fkまたはphe−lys);またはN−メチル−バリン−シトルリン(Me−val−cit)。例示的なトリペプチドとしては以下が挙げられる:グリシン−バリン−シトルリン(gly−val−cit)およびグリシン−グリシン−グリシン(gly−gly−gly)。アミノ酸単位は、天然に存在するアミノ酸残基、ならびにマイナーなアミノ酸および天然には存在しないアミノ酸アナログ、例えば、シトルリンを含んでもよい。アミノ酸単位は、特定の酵素、例えば、腫瘍関連プロテアーゼ、カテプシンB、CおよびD、またはプラスミンプロテアーゼによる酵素切断についてその選択性において、設計および最適化されてもよい。
ある実施形態では、リンカー成分は、薬物部分に対して、直接、またはストレッチャー単位および/もしくはアミノ酸単位によってのいずれかで抗体を連結する「スペーサー」単位を含んでもよい。スペーサー単位は、「自己犠牲的」であっても、または「非自己犠牲的」であってもよい。「非自己犠牲的」スペーサー単位とは、ADCの酵素的(例えば、タンパク質分解性)切断の際に薬物部分に対する結合を一部または全てのスペーサー単位が保持しているスペーサー単位である。非自己犠牲的スペーサー単位の例としては、限定はしないが、グリシンスペーサー単位およびグリシン−グリシンスペーサー単位が挙げられる。配列特異的な酵素切断に感受性であるペプチドスペーサーの他の組み合わせも考慮される。例えば、腫瘍細胞関連プロテアーゼによるグリシン−グリシンスペーサー単位を含むADCの酵素的切断は、ADCの残りからのグリシン−グリシン−薬物部分の放出を生じる。一実施形態では、次いで、このグリシン−グリシン薬物部分を腫瘍細胞中の別の加水分解工程に供して、これによって薬物部分からグリシン−グリシンスペーサー単位を切断する。
「自己犠牲的」スペーサー単位によって、別の加水分解工程なしに薬物部分を放出することが可能になる。特定の実施形態では、リンカーのスペーサー単位は、p−アミノベンジルカルバモイル単位を含む。1つのこのような実施形態では、p−アミノベンジルアルコールは、アミド結合およびカルバメートを介してアミノ酸単位に結合され、メチルカルバメートまたはカルバメートが、ベンジルアルコールと細胞傷害性剤との間で作製される。例えば、Hamannら、(2005)Expert Opin.Ther.Patents(2005)15:1087−1103を参照のこと。一実施形態では、このスペーサー単位は、p−アミノベンジルオキシカルボニル(PAB)である。特定の実施形態では、p−アミノベンジル単位のフェニレン部分は、Qmで置換され、ここでQは−C−Cアルキル、−O−(C−Cアルキル)、−ハロゲン、−ニトロまたは−シアノであり;そしてmは0〜4におよぶ整数である。自己犠牲的スペーサー単位の例としてはさらに、限定はしないが、p−アミノベンジルアルコールと電気的に類似である芳香族化合物(例えば、米国特許出願公開第2005/0256030号A1を参照のこと)、例えば、2−アミノイミダゾール−5−メタノール誘導体(Hayら、(1999)Bioorg.Med.Chem.Lett.9:2237)およびオルト−またはパラ−アミノベンジルアセタールが挙げられる。アミド結合加水分解の際に環化を受けるスペーサー、例えば、置換および非置換の4−アミノ酪酸アミド(Rodriguesら、Chemistry Biology,1995,2,223);適切に置換されたビシクロ[2.2.1]およびビシクロ[2.2.2]環系(Storm,ら、J.Amer.Chem.Soc.,1972,94,5815);および2−アミノデニルプロピオン酸アミド(Amsberry,ら、J.Org.Chem.,1990、55、5867)が用いられてもよい。グリシンのa−位置で置換されるアミン含有薬物の排除(Kingsburyら、J.Med.Chem.,1984,27,1447)も、ADCで有用な自己犠牲的スペーサーの例である。
一実施形態では、スペーサー単位は、複数の薬物を組み込み、かつ遊離するために用いられ得る、下に示されるような、分枝のビス(ヒドロキシメチル)スチレン(BHMS)単位である。
Figure 2010518115
ここで、Qは、−C−Cアルキル、−O−(C−Cアルキル)、−ハロゲン、−ニトロまたは−シアノであり;mは、0〜4の範囲の整数であり;nは、0または1であり;そして、pは、1〜約20に及ぶ範囲である。
リンカーは、上記のリンカー成分のうちの任意の1つ以上を含んでもよい。特定の実施形態では、リンカーは以下のADC式IIにおけるカッコで示されるとおりである
Ab−([Aa−Ww−Yy]-D) 式II
ここでAは、ストレッチャー単位であり、そしてaは0〜1の整数である;Wはアミノ酸単位であって、かつwは0〜12の整数である;Yは、スペーサー単位であって、かつyは0、1、または2であり;かつAb、D、およびpは式Iについて上記されたとおりである。このようなリンカーの例示的な実施形態は、米国特許出願公開第20050238649号A1に記載されており、これは参照によって本明細書に明示的に援用される。
例示的なリンカー成分およびその組み合わせは、式IIのADCsの状況で下に示される:
Figure 2010518115
Figure 2010518115
ストレッチャー、スペーサーおよびアミノ酸単位を含むリンカー成分は、米国特許出願公開第2005−0238649A1に記載の方法などの、当該分野で公知の方法によって合成してもよい。
C.例示的な薬物部分
1.メイタンシンおよびメイタンシノイド
ある実施形態では、免疫コンジュゲートは、1つ以上のメイタンシノイド分子にコンジュゲートされた本発明の抗体を含む。メイタンシノイドは、チューブリン重合を阻害することによって作用する***抑制因子である。メイタンシンは、東アフリカの低木Maytenus serrataから始めて単離された(米国特許第3,896,111号)。続いて、特定の微生物がまた、メイタンシノールおよびC−3メイタンシノールエステルなどのメイタンシノイドを産生することも発見された(米国特許第4,151,042号)。合成メイタンシノールならびにその誘導体およびアナログは、例えば、米国特許第4,137,230号、同第4,248,870号、同第4,256,746号、同第4,260,608号、同第4,265,814号、同第4,294,757号、同第4,307,016号、同第4,308,268号、同第4,308,269号、同第4,309,428号、同第4,313,946号、同第4,315,929号、同第4,317,821号、同第4,322,348号、同第4,331,598号、同第4,361,650号、同第4,364,866号、同第4,424,219号、同第4,450,254号、同第4,362,663号および同第4,371,533号(これらの開示は、参考として本明細書に明確に援用される)に開示されている。
メイタンシン化合物は、マイクロチューブリンタンパク質、チューブリンの重合の阻害を通じて有糸***の間、微小管の形成を阻害することによって細胞増殖を阻害する(Remillardら、(1975)Science 189:1002−1005;米国特許第5208020号)。メイタンシンおよびメイタンシノイドは極めて細胞傷害性であるが、ガン治療におけるそれらの臨床使用は、腫瘍についてその選択性が乏しいことに主に起因する、その重篤な全身の副作用によって大きく制限されている。メイタンシンによる臨床試験は、中枢神経系および胃腸系に対する重篤な有害作用に起因して中止された(Isselら、,(1978)Can.Treatment.Rev.5:199−207)。
メイタンシノイドの薬物部分は、それらが(i)発酵、または化学修飾、または発酵産物の誘導体化により比較的製造しやすく、(ii)抗体への非ジスルフィドリンカーを通したコンジュゲーションに適する官能基を用いた誘導体化に適しており、(iii)血漿中で安定であり、そして(iv)種々の腫瘍細胞株に対して有効であるという理由で、抗体薬剤コンジュゲートにおける魅力的な薬物部分である。
メイタンシノイド薬物部分としての使用に適切なメイタンシン化合物は、当該分野で周知であって、公知の方法に従って天然の供給源から単離されてもよく、または遺伝子操作技術を用いて生成されてもよい(Yuら、(2002)PNAS 99:7968−7973を参照のこと)。メイタンシノールおよびメイタンシノールのアナログはまた、公知の方法に従って合成的に調製され得る。メイタンシノイド薬物部分の例示的な実施形態としては以下が挙げられる:DM1;DM3;およびDM4(本明細書で下に開示される)。
他の薬物部分と同様に、メイタンシノイド薬物部分の全ての立体異性体が、本発明の化合物ついて意図される(すなわち、Dの不斉炭素でRおよびS高次構造の任意の組み合わせ)。一実施形態では、メイタンシノイド薬物部分(D)は、以下の立体化学を有する:
Figure 2010518115
メイタンシノイド薬物部分の例示的な実施形態としては以下が挙げられる:DM1、(CR=CHCH;DM3、(CR=CHCHCH(CH);およびDM4、(CR=CHCHC(CH(以下の構造を有する):
Figure 2010518115
標的される抗体の治療指数を改善させる試みにおいて、メイタンシンおよびメイタンシノイドは、腫瘍細胞の抗原に特異的に結合する抗体に対してコンジュゲートされている。メイタンシノイドを含有する免疫コンジュゲートおよびそれらの治療的用途は、例えば、米国特許第5,208,020号、同第5,416,064号および欧州特許第0425235号B1(これらの開示は参考としてここに明確に援用される)に開示されている。Liuら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93:8618−8623(1996)は、ヒト直腸結腸癌に対するモノクローナル抗体C242に連結された、DM1と命名されたメイタンシノイドを含む免疫コンジュゲートを記述した。このコンジュゲートは、培養された大腸癌細胞に対して細胞傷害性が高いことがわかっており、インビボ腫瘍増殖アッセイで抗腫瘍活性を示した。Chariら、Cancer Research 52:127−131(1992)は、ヒト大腸癌細胞株上の抗原に結合するマウス抗体A7、またはHER−2/neu癌遺伝子に結合する別のマウスモノクローナル抗体TA.1に対して、メイタンシノイドがジスルフィドリンカーを介してコンジュゲートされている免疫コンジュゲートを記載している。1細胞あたり3×10個のHER−2表面抗原を発現するヒト乳癌細胞株SK−BR−3に対してTA.1−メイタンシノイドコンジュゲートの細胞傷害性をインビトロで試験した。この薬物コンジュゲートは、遊離のメイタンシノイド薬物に類似する細胞傷害性の程度を達成し、この細胞傷害性の程度は、1抗体分子あたりのメイタンシノイド分子の数を増やすことによって増大できると思われる。A7−メイタンシノイドコンジュゲートは、マウスにおいて低い全身細胞傷害性を示した。
抗体またはメイタンシノイド分子のいずれの生物学的活性を有意に低下させることなく抗体をメイタンシノイド分子に化学連結させることによって、抗体−メイタンシノイドコンジュゲートを調製する。1抗体分子あたりにコンジュゲートされた平均3〜4個のメイタンシノイド分子は、抗体の機能または溶解度に負の影響を与えることなく標的細胞の細胞傷害性(細胞傷害性を増強する効能を示しているが、1抗体あたり1分子の毒素でさえ、裸の抗体を使用するよりも細胞傷害性を増強することが期待されるであろう。メイタンシノイドは、当該分野で周知であり、公知の技術によって合成されてもよいし、または自然の材料から単離されてもよい。適切なメイタンシノイドは、例えば米国特許第5,208,020号または上記の他の特許および非特許文献に開示されている。好ましいメイタンシノイドは、メイタンシノール(maytansinol)、およびメイタンシノール分子の芳香環または他の位置で改変されたメイタンシノールアナログ、例えば、種々のメイタンシノールエステルである。
抗体−メイタンシノイドのコンジュゲートを産生するために当該分野で公知の多くの連結基、例えば、米国特許第5,208,020号または欧州特許0425235B1号およびChariら、Cancer Research 52:127−131(1992)に開示された連結基が存在する。連結基としては、上で特定した特許に開示されたジスルフィド基、チオエーテル基、酸に不安定な基、感光性の基、ペプチダーゼに対して不安定な基またはエステラーゼに対して不安定な基が挙げられ、ジスルフィド基およびチオエーテル基が好ましい。
抗体とメイタンシノイドとのコンジュゲートは、N−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート(SPDP)、スクシンイミジル−4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート、イミノチオラン(IT)、イミドエステルの二官能性誘導体(例えば、ジメチルアジピミデートHCl)、活性エステル(例えば、ジスクシンイミジルスベレート)、アルデヒド(例えば、グルタルアルデヒド)、ビス−アジド化合物(例えば、ビス(p−アジドベンゾイル)ヘキサンジアミン)、ビス−ジアゾニウム誘導体(例えば、ビス−(p−ジアゾニウムベンゾイル)−エチレンジアミン)、ジイソシアネート(例えば、トリエン2,6−ジイソシアネート)、およびビス活性フッ素化合物(例えば、1,5−ジフルオロ−2,4−ジニトロベンゼン)などの種々の二官能性タンパク質カップリング剤を用いて作製され得る。特に好ましいカップリング剤としては、ジスルフィド結合を提供する、N−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート(SPDP)(Carlssonら,Biochem.J.173:723−737[1978])およびN−スクシンイミジル−4−(2−ピリジルチオ)ペンタノエート(SPP)が挙げられる。
このリンカーは、結合の型に依存して、多様な位置でメイタンシノイド分子に結合させてよい。例えば、エステル結合は、従来のカップリング技術を用いてヒドロキシル基と反応させることで形成してもよい。この反応は、ヒドロキシル基を有するC−3位、ヒドロキシメチルで改変されたC−14位、ヒドロキシル基で改変されたC−15位およびヒドロキシル基を有するC−20位で生じ得る。好ましい実施形態において、この結合は、メイタンシノイドまたはメイタンシノイドアナログのC−3位に形成される。
2.アウリスタチン類およびドラスタチン類
いくつかの実施形態では、免疫コンジュゲートは、ドラスタチンまたはドロスタチンペプチド性アナログまたは誘導体、例えば、アウリスタチン(auristatin)(米国特許第5635483号;同第5780588号)にコンジュゲートされた本発明の抗体を含む。ドラスタチンおよびアウリスタチンは、微小管動態、GTP加水分解、および核と細胞との分割を妨げて(Woykeら(2001)Antimicrob.Agents and Chemother.45(12):3580−3584)、抗癌活性(米国特許第5663149号)および抗真菌性活性(Pettitら(1998)Antimicrob.Agents Chemother.42:2961−2965)を有することが示されている。ドラスタチンまたはアウリスタチンの薬物部分は、ペプチド性薬物部分のN(アミノ)末端またはC(カルボキシル)末端を通じて抗体に結合され得る(国際公開第02/088172号)。
例示的なアウリスタチンの実施形態は、2004年3月28日に提示された、SenterらのProceedings of the American Association for Cancer Research,第45巻、抄録番号623(その開示が全体として参照によって明示的に援用される)に開示された、N末端に連結されたモノメチルアウリスタチン薬物部分DEおよびDFを含む。
ペプチド性薬物部分は、下の式DおよびDから選択され得る:
Figure 2010518115
ここで、DおよびDの波線は、抗体または抗体リンカー成分に対する共有結合部位を示しており、かつ各々の位置で独立して:
はHおよびC−Cアルキルから選択され;
はH、C−Cアルキル、C−C炭素環、アリール、C−Cアルキル−アリール、C−Cアルキル−(C−C炭素環)、C−C複素環およびC−Cアルキル−(C−C複素環)から選択され;
はH、C−Cアルキル、C−C炭素環、アリール、C−Cアルキル−アリール、C−Cアルキル−(C−C炭素環),C−C複素環およびC−Cアルキル−(C−C複素環)から選択され;
はHおよびメチルから選択されるか;
あるいはRおよびRは結合して、炭素環を形成して、式−(CR−を有し、ここでRおよびRは独立してH、C−CアルキルおよびC−C炭素環から選択され、かつnは2、3、4、5および6から選択され;
はHおよびC−Cアルキルから選択され;
はH、C−Cアルキル、C−C炭素環、アリール、C−Cアルキル−アリール、C−Cアルキル−(C−C炭素環)、C−C複素環およびC−Cアルキル−(C−C複素環)から選択され;
各々のRは独立してH、OH、C−Cアルキル、C−C炭素環およびO−(C−Cアルキル)から選択され;
はHおよびC−Cアルキルから選択され;
10はアリールまたはC−C複素環から選択され;
ZはO、S、NH、またはNR12であって、R12はC−Cアルキルであり;
11はH、C−C20アルキル、アリール、C−C複素環、−(R13O)−R14、または−(R13O)−CH(R15から選択され;
mは1〜1000の範囲の整数である;
13はC−Cアルキルである;
14はHまたはC−Cアルキルである;
15の各々の出現は独立して、H、COOH、-(CH−N(R16、-(CH−SOH、または−(CH−SO−C−Cアルキルである;
16の各々の出現は独立して、H、C−Cアルキル、または-(CH−COOHである;
18は−C(R−C(R-アリール、-C(R-C(R-(C−C複素環)、および−C(R−C(R−(C−C炭素環)から選択され;そして
nは0〜6におよぶ整数である。
一実施形態では、R、RおよびRは独立して、イソプロピルまたはsec−ブチルであって、Rは−Hまたはメチルである。例示的な実施形態では、RおよびRは各々イソプロピルであり、Rは−Hであり、かつRはsec−ブチルである。
さらに別の実施形態では、RおよびRは各々メチルであり、かつRは−Hである。
さらに別の実施形態では、Rの各々の出現は−OCHである。
例示的な実施形態では、RおよびRは各々、イソプロピルであり、RおよびRは各々、メチルであり、Rは−Hであり、Rはsec−ブチルであり、Rの各々の出現は−OCHであり、かつRは−Hである。
一実施形態では、Zは−O−または−NH−である。
一実施形態では、R10はアリールである。
例示的な実施形態では、R10は−フェニルである。
例示的な実施形態では、Zは−O−であり、R11は−H、メチルまたはt−ブチルである。
一実施形態では、Zが−NHであるとき、R11は−CH(R15であり、式中のR15は−(CH−N(R16であり、かつR16は、−C−Cアルキルまたは−(CH−COOHである。
別の実施形態では、Zが−NHであるとき、R11は、−CH(R15であり、式中のR15は、−(CH−SOHである。
式Dの例示的なアウリスタチン実施形態は、MMAEであり、ここで波線は、抗体−薬物のコンジュゲートのリンカー(L)に対する共有結合を示している:
Figure 2010518115
式Dの例示的なアウリスタチン実施形態はMMAFであり、ここでこの波線は抗体−薬物のコンジュゲートのリンカー(L)に対する共有結合を示している(米国特許出願公開第2005/0238649号およびDoroninaら、(2006)Bioconjugate Chem.17:114−124を参照のこと):
Figure 2010518115
他の薬物部分としては以下のMMAF誘導体が挙げられ、ここでこの波線は、抗体−薬物のコンジュゲートのリンカー(L)に対する共有結合を示している:
Figure 2010518115
Figure 2010518115
Figure 2010518115
一局面では、上記のような、限定はしないが、トリエチレングリコールエステル(TEG)を含む親水性の基は、R11で薬物部分に結合され得る。いかなる特定の理論にも束縛されないが、この親水性基は、この薬物部分の内部移行および非凝集を補助する。
アウリスタチン/ドラスタチンまたはその誘導体を含む式IのADCの例示的な実施形態は、米国特許出願公開第2005−0238649号A1およびDoroninaら、(2006)Bioconjugate Chem.17:114−124(参照によって本明細書に明確に援用される)に記載されている。MMAEまたはMMAFおよび種々のリンカー成分を含む式IのADCの例示的な実施形態は、以下の構造および略語を有する(ここで「Ab」は抗体であり;pは、1〜約8であり,「Val−Cit」はバリン−シトルリンのジペプチドであり;かつ「S」はイオウ原子である:
Figure 2010518115
Figure 2010518115
MMAFおよび種々のリンカー成分を含む式IのADCの例示的な実施形態としてはさらに、Ab−MC−PAB−MMAFおよびAb−PAB−MMAFが挙げられる。興味深いことに、タンパク質分解切断できないリンカーによって抗体に結合されたMMAFを含む免疫コンジュゲートは、タンパク質分解切断可能なリンカーによって抗体に結合されたMMAFを含む免疫コンジュゲートに匹敵する活性を保有することが示されている。Doroninaら、(2006)Bioconjugate Chem.17:114−124を参照のこと。このような場合、薬物の放出は、細胞中の抗体分解によって影響されると考えられる。同上。
代表的には、ペプチド−ベースの薬物部分は、2つ以上のアミノ酸および/またはペプチドフラグメントの間でペプチド結合を形成することによって調製され得る。このようなペプチド結合は、例えば、液相合成方法によって調製され得る(E.SchroederおよびK.Luebke,「The Peptides」、第1巻,76〜136頁,1965,Academic Pressを参照のこと)(これはペプチド化学の分野で周知である)。アウリスタチン/ドラスタチン薬物部分は、以下の方法に従って調製され得る:米国特許出願公開第2005−0238649号A1;米国特許第5635483号;米国特許第5780588号;Pettitら、(1989)J.Am.Chem.Soc.111:5463−5465;Pettitら、(1998)Anti−Cancer Drug Design 13:243−277;Pettit,G.R.,ら、Synthesis,1996,719−725;Pettitら、(1996)J.Chem.Soc.Perkin Trans.1 5:859−863;およびDoronina(2003)Nat.Biotechnol.21(7):778−784。
詳細には、式Dのアウリスタチン/ドラスタチンの薬物部分、例えば、MMAFおよびその誘導体は、米国特許出願公開第2005−0238649号A1およびDoroninaら、(2006)Bioconjugate Chem.17:114−124に記載の方法を用いて調製され得る。式Dのアウリスタチン/ドラスタチンの薬物部分、例えば、MMAEおよびその誘導体は、Doroninaら、(2003)Nat.Biotech.21:778−784に記載の方法を用いて調製され得る。薬物−リンカー部分であるMC−MMAF、MC−MMAE、MC−vc−PAB−MMAF、およびMC−vc−PAB−MMAEは、例えば、Doroninaら、(2003)Nat.Biotech.21:778−784、および米国特許出願公開20050238649号A1に記載のような、慣用的な方法によって都合良く合成され、次いで目的の抗体にコンジュゲートされてもよい。
3.カリケアマイシン
目的の別の免疫コンジュゲートは、1つ以上のカリケアマイシン分子とコンジュゲートした抗体を含む。抗生物質のカリケアマイシンファミリーは、ピコモル未満の濃度で二重鎖DNA破壊を生じることができる。カリケアマイシンファミリーのコンジュゲートの調製については、米国特許第5712374号、同5714586号、同5739116号、同5767285号、同5770701号、同5770710号、同5773001号、同5877296号(全て、American Cyanamid Company)を参照のこと。使用可能なカリケアマイシンの構造的アナログとしては、限定するものではないが、γ 、α 、α 、N−アセチル−γ 、PSAGおよびθ (Hinmanら、Cancer Research, 53:3336−3342(1993)、Lodeら、Cancer Research, 58:2925−2928(1998)および上述したAmerican Cyanamidの米国特許)が挙げられる。抗体が結合可能な別の抗癌剤は、葉酸代謝拮抗薬であるQFAである。カリケアマイシンおよびQFAは両方とも、細胞内の作用部位を有し、原形質膜を容易に通過しない。従って、抗体媒介性の内部移行を通じたこれらの薬剤の細胞への取込により、その細胞傷害性効果が大きく向上する。
4.他の細胞傷害性剤
本発明の抗体と結合可能な他の抗腫瘍剤としては、BCNU、ストレプトゾイシン、ビンクリスチンおよび5−フルオロウラシル、米国特許第5053394号、同第5770710号に記載されており、総称的にLL−E33288複合体として公知の薬剤のファミリー、並びにエスペラマイシン(esperamicine)(米国特許第5877296号)が挙げられる。
使用可能な酵素活性毒およびそのフラグメントとしては、ジフテリアA鎖、ジフテリア毒素の非結合性活性断片、外毒素A鎖(シュードモナス・アエルギノーサ(Pseudomonas aeruginosa)由来)、リシンA鎖、アブリンA鎖、モデシン(modeccin)A鎖、アルファ−サルシン(sarcin)、アレウライツ・フォルディイ(Aleurites fordii)のタンパク質、ジアンシン(dianthin)タンパク質、フィトラッカ・アメリカーナ(Phytolaca americana)のタンパク質(PAPI、PAPIIおよびPAP−S)、モモルディカ・キャランティア(momordica charantia)インヒビター、クルシン(curcin)、クロチン、サパオナリア(sapaonaria)オフィシナリス・インヒビター、ゲロニン(gelonin)、マイトゲリン(mitogellin)、レストリクトシン(restrictocin)、フェノマイシン、エノマイシンおよびトリコセセンス(tricothecenes)が挙げられる。例えば、1993年10月28日公開の国際公開第93/21232号を参照のこと。
本発明は、抗体と核酸分解活性を有する化合物(例えばリボヌクレアーゼまたはDNAエンドヌクレアーゼ、例えばデオキシリボヌクレアーゼ;DNアーゼ)との間に形成される免疫コンジュゲートをさらに考慮する。
腫瘍を選択的に破壊するため、抗体は高い放射性を有する原子を含んでもよい。放射性コンジュゲートした抗体の生成のために、種々の放射性同位体が利用される。例としては、At211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32、Pb212およびLuの放射性同位体が挙げられる。
放射性標識または他の標識は、公知の方法でコンジュゲート中に組み込まれてもよい。例えば、ペプチドが生合成されてもよいし、または、例えば、水素の代わりにフッ素−19を含む適切なアミノ酸前駆体を用いて化学的なアミノ酸合成によって合成されてもよい。標識、例えばTc99mまたはI123、Re186、Re188およびIn111は、ペプチドのシステイン残基を介して結合されてもよい。イットリウム−90はリジン残基を介して結合され得る。IODOGEN法(Frakerら(1978)Biochem.Biophys.Res.Commun.80:49−57)は、ヨウ素−123の組み込みに用いられ得る。「Monoclonal Antibodies in Immunoscintigraphy」(Chatal, CRC Press 1989)に他の方法が詳細に記載されている。
本発明の抗Robo4抗体は、ナノ粒子の薬剤とコンジュゲートされてもよく、これが次に細胞傷害性部分に対してコンジュゲートされ得る。適切なナノ粒子剤としては限定はしないが、音響活性リポスフェア(acoustically active lipospheres)(AALs)とも呼ばれる(Tartisら、Ultrasound Med.Biol.32(11):1771−80(2006)を参照のこと)、マイクロバブル(microbubbles)(Ellegalaら、Circulation 108:336−341(2003)を参照のこと)、超常磁性剤、リポソーム、ペルフルオロカーボンナノ粒子エマルジョン(国際公開第2005014051号)、およびデンドリマー(Caruthersら、Methods in Molecular Medicine,124:387−400(2006)およびそこに引用される引用文献(その全ての引用文献がその全体が参照によって本明細書に援用される)を参照のこと)が挙げられる。
抗体と細胞傷害性剤のコンジュゲートは、種々の二官能性タンパク質カップリング剤、例えばN−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルジチオ)プロピオナート(SPDP)、スクシンイミジル−4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシラート、イミノチオラン(IT)、イミドエステル類の二官能性誘導体(例えばジメチルアジピミダートHCl)、活性エステル類(例えば、スベリン酸ジスクシンイミジル)、アルデヒド類(例えば、グルタルアルデヒド)、ビスアジド化合物類(例えば、ビス(p−アジドベンゾイル)ヘキサンジアミン)、ビス−ジアゾニウム誘導体類(例えば、ビス−(p−ジアゾニウムベンゾイル)エチレンジアミン)、ジイソシアネート(例えば、トルエン−2,6−ジイソシアネート)、および二活性フッ素化合物(例えば、1,5−ジフルオロ−2,4−ジニトロベンゼン)を用いて作製してもよい。例えば、リシン免疫毒素は、Vitettaら、Science 238:1098(1987)に記載されているようにして調製してもよい。炭素−14標識1−イソチオシアナトベンジル−3−メチルジエチレン−トリアミン五酢酸(MX−DTPA)が抗体に放射性ヌクレオチドをコンジュゲートするためのキレート剤の例である。国際公開第94/11026号を参照のこと。リンカーは細胞中の細胞傷害性剤の放出を容易にするための「切断可能リンカー」であってよい。例えば、酸不安定性リンカー、ペプチダーゼ感受性リンカー、光不安定性リンカー、ジメチルリンカーまたはジスルフィド含有リンカーが用いられてもよい(Chariら、Cancer Research 52:127−131(1992);米国特許第5208020号)。
本発明の化合物は、限定するものではないが、架橋剤:市販されている(例えば、Pierce Biotechnology,Inc.,Rockford,IL.,U.S.Aより)BMPS、EMCS、GMBS、HBVS、LC−SMCC、MBS、MPBH、SBAP、SIA、SIAB、SMCC、SMPB、SMPH、スルホ−EMCS、スルホ−GMBS、スルホ−KMUS、スルホ−MBS、スルホ−SIAB、スルホ−SMCC、およびスルホ−SMPB、およびSVSB(スクシンイミジル−(4−ビニルスルホン)安息香酸塩)にて調製したADCが特に考えられる。2003−2004 Applications Handbook and Catalogの467−498頁を参照のこと。
5.薬物の充填(ローディング)
薬物充填(率)は、pによって提示され、式I、Ia、Ia’またはIIの分子における、1抗体あたりの薬物部分の平均数である。薬物充填率は、1抗体あたり1〜20個の薬物部分(D)の範囲であってもよい。式IのADCsは、1〜20個の薬物部分の範囲でコンジュゲートされた抗体のコレクションを包含する。コンジュゲーション反応からのADCの調製における1抗体あたりの薬物部分の平均数は、質量分析、ELISAアッセイ、およびHPLCなどの従来の集団によって特徴づけられ得る。pに関するADCの定量的分布も、決定され得る。ある場合には、均質なADCの分離、精製および特徴づけ(ここではpは他の薬物充填を有するADCからの特定の値である)は、逆相HPLCまたは電気泳動などの方法によって得てもよい。
いくつかの抗体−薬物コンジュゲートについては、pは、抗体上の結合部位の数によって限定され得る。例えば、結合がシステインチオールの場合、上記の例示的実施形態と同様に、抗体は、唯一のまたは数個のシステインチオール基を有してもよいし、または唯一のまたは数個の十分に反応性のチオール基(それを通じてリンカーが結合され得る)を有してもよい。特定の実施形態では、薬物充填率が高いほど(例えば、p>5)、特定の抗体−薬物結合体の凝集、不溶性、毒性、または細胞透過性の喪失を引き起こし得る。特定の実施形態では、本発明のADCの薬物充填率は、1〜約8;約2〜約6;約3〜約5;約3〜約4;約3.1〜約3.9;約3.2〜約3.8;約3.2〜約3.7;約3.2〜約3.6;約3.3〜約3.8;または約3.3〜約3.7におよぶ。実際に、特定のADCについては、1抗体あたりの薬物部分の最適の比は、8未満であってもよく、約2〜約5であってもよいことが示されている。米国特許出願公開第2005−0238649号A1(本明細書においてその全体が参照によって援用される)を参照のこと。
特定の実施形態では、理論的最大値未満の薬物部分が、コンジュゲーション反応の間に、抗体にコンジュゲートされる。抗体は、例えば、下で考察されるような、薬物−リンカー中間体またはリンカー試薬と反応しないリジン残基を含み得る。一般に、抗体は、薬物部分に連結され得る多くの遊離および反応性システインチオール基を含まない;実際に、抗体中の大部分のシステインチオール残基は、ジスルフィド結合として存在する。特定の実施形態では、抗体は、部分的または完全な還元条件下で、還元剤、例えば、ジチオスレイトール(DTT)またはトリカルボニルエチルホスフィン(TCEP)で還元されて、反応性システインチオール基を生成し得る。特定の実施形態では、抗体は、反応性の求核性基、例えば、リジンまたはシステインを露出するために、変性条件に供される。
ADCの充填率(薬物/抗体比)は、例えば、以下による異なる様式において制御され得る:(i)抗体に対してモル過剰の薬物−リンカー中間体またはリンカー試薬を制限すること、(ii)コンジュゲーション反応の時間または温度を制限すること、(iii)システインチオール改変のための部分的または限定的な還元条件、(iv)システイン残基の数および位置がリンカー−薬物結合の数および/または位置の制御のために改変されるような抗体のアミノ酸配列の組み換え技術による操作(例えば、本明細書におよびWO2006/034488(その全体が参照によって本明細書に援用される)に開示されるように調製されたチオMabまたはチオFab)。本発明の実施形態では、本発明の抗体のアミノ酸残基は、システイン残基で置換されている。ある実施形態では、この抗体の重鎖Fc領域の118位置のアミノ酸は、システインであるか、またはシステイン残基で置換される(ここで118とは、EUナンバリングに従ってナンバリングした抗体のFc領域におけるアミノ酸位置をいう、Kabat,E.A.ら、Sequences of Proteins of Immunological Interest(U.S.Dept.of Health and Hum.Serv.,Bethesda(1991)を参照のこと)。ある実施形態では、重鎖Fc領域の118位置(EUナンバリング)のシステイン残基は、本明細書に開示される薬物部分または検出可能標識などの、薬物部分または検出可能標識に共有結合される。図6Aでは、太字で示しておりかつ下線を付した重鎖Fc領域のアラニンは、システインが置換されてチオMAbが生成される位置である。
2つ以上の求核基が薬物−リンカー中間物、またはリンカー試薬、続いて薬物部分試薬と反応する場合は、その結果として生じた生成物は、抗体へ結合した1つ以上の薬物部分の分布を有するADC化合物の混合物であるということが理解されるべきである。1つの抗体あたりの薬物の平均数は、抗体に特異的であって、かつ薬物に特異的である二重ELISA抗体アッセイによってこの混合物から計算され得る。個々のADC分子は、質量分析計によって混合物中で特定されて、HPLC、例えば、疎水性相互作用クロマトグラフィーによって分離されてもよい(例えば、Hamblett,K.J.,ら、「Effect of drug loading on the pharmacology,pharmacokinetics、and toxicity of anti−CD30 antibody−drug conjugate」、Abstract No.624,AmericAssociation for Cancer Research,2004 Annual Meeting,March 27−31,2004,Proceedings of the AACR,Volume 45,March 2004;Alley,S.C.,ら、「Controlling the location of drug attachment in antibody−drug conjugates」、Abstract No.627,Americ Association for Cancer Research,2004 Annual Meeting,March 27−31,2004,Proceedings of the AACR,Volume 45,March 2004を参照のこと)。特定の実施形態では、単一の充填値を有する均質なADCを、電気泳動またはクロマトグラフィーによってコンジュゲーション混合物から単離してもよい。
D.抗体−薬物コンジュゲートの代謝物
本発明の範囲内には、本明細書に記載したADC化合物のインビボ代謝産物もまた、そのような代謝産物が先行技術に照らして新規かつ非自明である範囲で包含される。そのような代謝産物は、例えば、投与された化合物の酸化、還元、加水分解、アミド化、エステル化、酵素的開裂などの結果として生じ得る。したがって、本発明は、その代謝産物を産生するために十分な期間にわたって本発明の化合物を哺乳動物と接触させる工程を含むプロセスによって生成される、新規かつ非自明の化合物を包含する。
代謝産物は代表的には、放射性(例えば、14CまたはH)ADCを調製すること、これを、ラット、マウス、モルモット、サルのような動物に、またはヒトに対して、検出可能な用量(例えば、約0.5mg/kgより大きい)で、代謝が生じるのに十分な時間(代表的には、約30秒〜30時間)、非経口的に投与すること、および尿、血液または他の生物学的サンプルからその変換した産物を単離することによって特定する。これらの産物は、それらが標識されているおかげで、容易に単離される(他は、代謝物中で生存しているエピトープに結合し得る抗体の使用によって単離される)。この代謝物の構造は、例えば、MS、LC/MSまたはNMR分析によって従来の方式で決定される。一般には、代謝物の分析は、当業者に周知の従来の薬物代謝研究と同じ方法で行われる。この変換産物は、それらがインビボで他に見いだされない限り、本発明のADC化合物の治療的投与についての診断アッセイで有用である。
VI.免疫コンジュゲートを調製する方法
本発明の抗体薬物コンジュゲート(ADC)では、抗体(Ab)を、リンカー(L)を通じて、1つ以上の薬物部分(D)、例えば抗体につき約1〜約20の薬剤部分にコンジュゲートする。式I、Ia、Ia’、またはIIのADCは、以下を含む、当業者に公知の有機化学反応、状態および試薬を使用するいくつかの経路によって調製され得る:(1)二価のリンカー試薬との抗体の求核基の反応であって共有結合を介してAb−Lを形成する反応、続いて薬物部分Dとの反応;および(2)二価のリンカー試薬との薬物部分の求核基の反応であって共有結合を介してD−Lを形成する反応、続いて抗体の求核基との反応。後者の経路を介して式IのADCを調製するための例示的な方法は、参照によって本明細書に明示的に援用される、米国特許出願公開第20050238649号A1に開示される。
抗体上の求核基としては、限定はしないが、以下が挙げられる:(i)N末端アミン基、(ii)側鎖アミン基、例えばリシン、(iii)側鎖チオール基、例えばシステイン、および(iv)抗体がグリコシル化される糖水酸基またはアミノ基。アミン、チオールおよび水酸基は、求核であり、反応して、リンカー部分上の求電子性の基およびリンカー試薬と共有結合を形成することができこれには以下が挙げられる:(i)活性エステル、例えばNHSエステル、HOBtエステル、ハロギ酸および酸ハロゲン化物;(ii)アルキルおよびベンジルハライド、例えばハロアセトアミド;(iii)アルデヒド、ケトン、カルボキシルおよびマレイミド基。特定の抗体は、還元し得る鎖間ジスルフィド、すなわちシステイン架橋を有する。抗体は、還元剤、例えばDTT(ジチオトレイトール)またはトリカルボニルエチルホスフィン(TCEP)による処置によって、リンカー試薬とのコンジュゲーションに反応性にされてもよく、その結果、その抗体は完全にまたは部分的に還元される。これによって、各々のシステイン架橋は、理論的には、2の反応性のチオール求核基を形成する。チオールにアミンを転換させる2−イミノチオラン(トラウトの試薬)とリジン残基とを例えば反応させることによって、リジン残基の修飾を通じて抗体に付加的な求核基を導入してもよい。反応性のチオール基は、1、2、3、4またはそれ以上のシステイン残基を導入する(例えば、1つ以上の非天然のシステインアミノ酸残基を含んでなる変異体抗体を調製する)ことによって抗体に導入されてもよい。
本発明の抗体薬物コンジュゲートはまた、抗体上の求電子性の基、例えば、アルデヒドまたはケトンカルボニル基と、リンカー試薬または薬物上の求核基との反応によって生成してもよい。リンカー試薬上の有用な求電子性の基としては限定はしないが、ヒドラジド、オキシム、アミノ、ヒドラジン、チオセミカルバゾン、ヒドラジンカルボキシレート、およびアリールヒドラジドが挙げられる。一実施形態では、リンカー試薬または薬物上の求核置換基と反応し得る求電子性の部分を導入するように、抗体を修飾する。別の実施形態では、グリコシル化された抗体の糖類を、例えば過ヨウ素酸塩酸化試薬を用いて酸化して、リンカー試薬または薬剤部分のアミン基と反応し得るアルデヒドまたはケトン基を形成させてもよい。生じたイミンシッフ塩基の基が安定な結合を形成してもよいし、または例えば安定アミンな結合を形成させるためにホウ化水素試薬によって還元されてもよい。一実施形態では、ガラクトースオキシダーゼまたはナトリウムメタ過ヨウ素酸塩のいずれかによるグリコシル化抗体の炭水化物部分の反応により、薬物(Hermanson, Bioconjugate Techniques)上の適切な基と反応することができる抗体中のカルボニル(アルデヒドおよびケトン)基が生じ得る。別の実施形態では、N末端セリンまたはトレオニン残基を含んでいる抗体はナトリウムメタ過ヨウ素酸塩と反応して、第一のアミノ酸の代わりにアルデヒドを生成し得る(Geoghegan & Stroh,(1992)Bioconjugate Chem.3:138−146;米国特許第5362852号)。このようなアルデヒドは、薬剤部分またはリンカー求核基と反応することができる。
薬物部分上の求核基としては限定はしないが以下が挙げられる:アミン、チオール、ヒドロキシル、ヒドラジド、オキシム、ヒドラジン、チオセミカルバゾン、ヒドラジンカルボキシレート、およびアリールヒドラジド基(リンカー部分およびリンカー試薬上の求電子性基との共有結合を形成するように反応し得る)が挙げられ、これには以下が挙げられる:(i)活性エステル、例えばNHSエステル、HOBtエステル、ハロギ酸および酸ハロゲン化物;(ii)アルキルおよびベンジルハライド、例えばハロアセトアミド;(iii)アルデヒド、ケトン、カルボキシルおよびマレイミド基。
本発明の化合物は、限定はしないが、以下の架橋試薬で調製されるADCを明らかに意図する:BMPS、EMCS、GMBS、HBVS、LC−SMCC、MBS、MPBH、SBAP、SIA、SIAB、SMCC、SMPB、SMPH、スルホ−EMCS、スルホ−GMBS、スルホ−KMUS、スルホ−MBS、スルホ−SIAB、スルホ−SMCCおよびスルホ−SMPB、およびSVSB(スクシンイミジル−(4−ビニルスルホン)ベンゾエート)(これらは、市販されている(例えばPierce Biotechnology,Inc.,Rockford,IL,USAより;2003−2004のApplications Handbook and Catalogのp467−498を参照のこと))。
抗体と細胞傷害性剤を含む免疫コンジュゲートはまた、種々の2官能性のタンパク質カップリング剤、例えば、N−スクシンイミジル3−(2−ピリジルチオ)プロピオネート(SPDP)、スクシンイミジル4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート(SMCC)、イミノチオラン(IT)、イミドエステルの2官能性誘導体(例えばジメチルアジピミデートHCl)、活性エステル(例えばジスクシンイミジルズベレート)、アルデヒド(例えばグルタルアルデヒド)、ビス−アジド化合物(例えばビス(p−アジドベンゾイル)ヘキサンジアミン)、ビスジアゾニウム誘導体(例えばビス(p−ジアゾニウムベンゾイル)エチレンジアミン)、ジイソシアネート(例えばトルエン2,6−ジイソシアネート)およびビス活性フッ素化合物(例えば1,5−ジフルオロ−2,4−ジニトロベンゼン)を用いて作成してもよい。例えば、リシン免疫毒素はVitettaら、Science,238:1098(1987)に記載のとおり調製できる。炭素−14−標識1−イソチオシアナトベンジル−3−メチルジエチレントリアミノペンタ酢酸(MX−DTPA)は、抗体への放射性核種のコンジュゲーションのための例示的なキレート剤である。WO94/11026を参照のこと。
あるいは、抗体および細胞傷害性剤を含む融合タンパク質は、例えば、組み換え技術またはペプチド合成によって作製され得る。組み換えDNA分子は、お互いと隣接しているか、またはこのコンジュゲートの所望の特性を破壊しないリンカーペプチドをコードする領域によって隔てられているかのいずれかの、このコンジュゲートの抗体および細胞傷害性部分をコードする領域を含んでもよい。
本発明の化合物は、親抗体の1つ以上のアミノ酸が、遊離のシステインアミノ酸と置き換えられている、システイン操作抗体を含む。システイン操作抗体は、チオール反応性値が0.6〜1.0の範囲である1つ以上の遊離のシステインアミノ酸を含む。遊離のシステインアミノ酸とは親抗体中に操作されているシステイン残基であって、ジスルフィド架橋の一部ではない。
一局面では、システイン操作抗体は、以下を含むプロセスによって調製される:
(a)親抗体の1つ以上のアミノ酸残基をシステインによって置換する工程と;
(b)システイン操作抗体とチオール反応性試薬とを反応させることによってシステイン操作抗体のチオール反応性を決定する工程と。
このシステイン操作抗体は、親抗体よりもチオール反応性試薬と反応性であってもよい。
遊離のシステインアミノ酸残基は、重鎖または軽鎖中に位置してもよいし、または定常ドメインもしくは可変ドメイン中に位置してもよい。抗体フラグメント、例えば、Fabをまた、この抗体フラグメントのアミノ酸を置き換える1つ以上のシステインアミノ酸で操作して、システイン操作抗体フラグメントを形成してもよい。
本発明の別の局面では、システイン操作抗体を調製(作製)する方法が提供され、この方法は以下の工程を包含する:
(a)システイン操作抗体を生成するために親抗体に1つ以上のシステインアミノ酸を導入する工程と;
(b)システイン操作抗体とチオール反応性試薬とのチオール反応性を決定する工程と;
ここでこのシステイン操作抗体は、親抗体よりもチオール反応性試薬と反応性である。
システイン操作抗体を調製する方法の工程(a)は以下を含んでもよい:
(i)システイン操作抗体をコードする核酸配列を変異誘発する工程と;
(ii)システイン操作抗体を発現する工程と;
(iii)システイン操作抗体を単離して精製する工程と。
システイン操作抗体を調製する方法の工程(b)は、ファージまたはファージミド粒子から選択されるウイルス粒子上でシステイン操作抗体を発現する工程を包含し得る。
システイン操作抗体を調製する方法の工程(b)はまた以下を含んでもよい:
(i)システイン操作抗体と、チオール反応性親和性試薬とを反応させて、親和性標識された、システイン操作抗体を生成する工程と;
(ii)この親和性標識された、システイン操作抗体の、捕獲媒体に対する結合を測定する工程と。
本発明の別の局面は、チオール反応性について、高度に反応性の不対のシステインアミノ酸を用いてシステイン操作抗体をスクリーニングする方法であり、以下の工程を包含する:
(a)システイン操作抗体を生成するために親抗体に1つ以上のシステインアミノ酸を導入する工程と;
(b)システイン操作抗体とチオール反応性親和性試薬とを反応させて、親和性標識されたシステイン操作抗体を生成する工程と;
(c)この親和性標識された、システイン操作抗体の捕獲媒体に対する結合を測定する工程と;
(d)システイン操作抗体とチオール反応性親和性試薬とのチオール反応性を決定する工程と。
システイン操作抗体をスクリーニングする方法の工程(a)は以下を包含してもよい:
(i)システイン操作抗体をコードする核酸配列を変異誘発させる工程と;
(ii)システイン操作抗体を発現する工程と;
(iii)システイン操作抗体を単離および精製する工程と。
システイン操作抗体をスクリーニングする方法の工程(b)は、ファージまたはファージミド粒子から選択されるウイルス粒子上でシステイン操作抗体を発現する工程を包含し得る。
システイン操作抗体をスクリーニングする方法の工程(b)はまた以下を含んでもよい:
(i)システイン操作抗体と、チオール反応性親和性試薬とを反応させて、親和性標識された、システイン操作抗体を生成する工程と;
(ii)この親和性標識された、システイン操作抗体の、捕獲媒体に対する結合を測定する工程と。
システイン操作抗体は、ガンの処置に有用であり得、そして細胞表面および膜貫通レセプター、ならびに腫瘍関連抗原(TAA)に特異的な抗体を含む。このような抗体は、裸の抗体として(薬物または標識部分に対してコンジュゲートされていない)、または式I、Ia、Ia’もしくはIIの抗体−薬物コンジュゲート(ADC)として用いられ得る。
システイン操作抗体を調製およびスクリーニングするための方法の実施形態としては、親抗体がhu4D5Fabv8などの抗体フラグメントである実施形態が挙げられる。親抗体はまた、アルブミン結合ペプチド配列(ABP)を含む融合タンパク質であってもよい。
本発明のシステイン操作抗体は、チオール反応性試薬と部位特異的にかつ効率的にカップリングされ得る。このチオール反応性試薬は、多機能性のリンカー試薬、捕獲標識試薬、発蛍光団試薬、または薬物リンカー中間体であってもよい。
システイン操作抗体は、検出可能な標識で標識されても、固相支持体上に固定されても、および/または薬物部分とコンジュゲートされてもよい。
本発明の別の局面は、システイン操作抗体(Ab)および薬物部分(D)を含む抗体−薬物コンジュゲート化合物であって、ここでこのシステイン操作抗体は、リンカー部分(L)によって1つ以上の遊離のアミノ酸を通じてDに対して結合されている;式Iaを有する化合物:
Ab(LD) Ia
ここでpは1、2、3または4であって;ここでシステイン操作抗体は、1つ以上の遊離のシステインアミノ酸によって親抗体の1つ以上のアミノ酸残基を置換する工程を包含するプロセスによって調製される。薬物部分としては限定はしないが、メイタンシノイド、アウリスタチン、ドラスタチン、トリコテセン、CC1065、カリケアマイシン、および他のエンジイン抗生物質、タキサン、アントラサイクリン、ならびにその立体異性体、アイソスター、アナログまたは誘導体が挙げられる。例示的な薬物部分としてはDM1、MMAE、およびMMAFが挙げられる。例示的な抗体−薬物コンジュゲートは、米国特許出願公開第20070092940号A1に示される。
式Iaの抗体−薬物コンジュゲートはさらに、以下のアルミニウム結合ペプチド(ABP)配列を含んでもよい:この組成物は式Ia’を有する:
ABPAb(LD) Ia’
ABP配列との融合タンパク質を含む本発明の抗体は以下:(i)Dennisら、(2002)J Biol Chem.277:35035−35043の表IIIおよびIV,35038頁;(ii)米国特許出願公開第20040001827号の[0076]配列番号9−22;ならびに(iii)国際公開第01/45746号の12〜13頁,配列番号z1〜z14、によって教示されており、その全てが参照によって本明細書に援用される。
VII.システイン操作抗体(チオMab類およびチオFab類)
本発明の化合物は、野生型抗体もしくは親抗体の1つ以上のアミノ酸が、システインアミノ酸と置き換えられている、システイン操作抗体を含む。抗体の任意の形態は、このように操作され得る(すなわち、変異され得る)。例えば、親Fab抗体フラグメントは、システイン操作Fabを形成するように操作され得、本明細書中で「チオFab(ThioMab)」と呼ばれる。同様に、親モノクローナル抗体は、「チオMab」を形成するように操作され得る。一部位の変異は、チオFabにおいて単一の操作システイン残基を生じ、一方、一部位の変異は、チオMabにおいてはIgG抗体の二量体の性質に起因して2つの操作システイン残基を生じることに注意すべきである。置き換えられた(「操作された」)システイン(Cys)残基を有する変異体は、新規に導入された操作チオール基の反応性について評価される。チオール反応性値は、0から1.0の範囲の相対的な数値の項であり、任意のシステイン操作抗体について測定され得る。本発明のシステイン操作抗体のチオール反応性値は、0.6〜1.0;0.7〜1.0;もしくは0.8〜1.0の範囲内である。
本発明の設計方法、選択方法および調製方法によって、求電子性官能基と反応性であるシステイン操作抗体が可能になる。これらの方法によって、さらに、指定された、設計された、選択的部位に薬物分子を有する抗体コンジュゲート化合物、例えば、抗体−薬物コンジュゲート(ADC)化合物が可能になる。抗体表面上の反応性システイン残基は、チオール反応性基、例えば、マレイミドもしくはハロアセチルを通じた薬物部分の特異的なコンジュゲーションを可能にする。Cys残基のチオール官能基のマレイミド基に対する求核反応性は、タンパク質中の任意の他のアミノ酸官能基、例えば、リジン残基のアミノ基もしくはN末端アミノ基と比較して約1000倍高い。ヨードアセチル試薬およびマレイミド試薬におけるチオール特異的官能基は、アミン基と反応し得るが、より高いpH(>9.0)およびより長い反応時間が必要とされる(Garman,1997,Non−Radioactive Labelling:A Practical Approach,Academic Press,London)。
本発明のシステイン操作抗体は好ましくは、その野性型、親抗体対応物の抗原結合能力を保持している。従って、システイン操作抗体は、抗原に対して、好ましくは特異的に結合し得る。このような抗原としては、例えば、腫瘍関連抗原(TAA)、細胞表面レセプタータンパク質、および他の細胞表面分子、膜貫通タンパク質、シグナル伝達タンパク質、細胞生存調節因子、細胞増殖調節因子、組織の発達または分化に関連する(例えば、機能的に寄与することが公知であるかまたは疑われる)分子、リンホカイン、サイトカイン、細胞周期調節に関与する分子、脈管形成に関与する分子、および血管形成に関与する(例えば、機能的に寄与することが公知であるかまたは疑われる)分子が挙げられる。腫瘍関連抗原は、クラスター分化因子(例えば、CDタンパク質)であってもよい。システイン操作抗体が結合し得る抗原は、上述の1つのカテゴリーのうちの多数のサブセットであり得、このカテゴリーのうちの他のサブセット(単数または複数)は、別個の特徴(目的の抗原に関して)を有する他の分子/抗原を含む。
親抗体はまた、ヒトもしくはヒト化抗Robo4抗体、または本明細書に開示されるHVR配列のうち任意の1、2、3、4、5または6つを有するFabであってもよい。本発明のシステイン操作抗体は、部位特異的にかつ効率的にチオール反応性試薬とカップリングされ得る。このチオール反応性試薬は、多官能性リンカー試薬、捕獲、すなわち親和性、標識試薬(例えば、ビオチン−リンカー試薬)、検出標識(例えば、発蛍光団(フルオロフォア)試薬)、固相固定化試薬(例えば、SEPHAROSE(商標)、ポリスチレン、もしくはガラス)、または薬物−リンカー中間体であってもよい。チオール反応性試薬の1つの例は、N−エチルマレイミド(NEM)である。例示的な実施形態において、チオFabとビオチン−リンカー試薬との反応によって、ビオチン化チオFabが得られ、これにより、操作されたシステイン残基の存在および反応性が検出されかつ測定され得る。チオFabと多官能性リンカー試薬との反応性によって、官能化されたリンカーがチオFabに提供され、このリンカーが、薬物部分試薬または他の標識とさらに反応させられ得る。チオFabと薬物リンカー中間体との反応によって、チオFab薬物コンジュゲートが提供される。
このようなアプローチは、他のチオール反応性剤のコンジュゲーションに適用されてもよく、ここで、この反応性基は、例えばマレイミド、ヨードアセトアミド、ピリジルジスルフィドもしくは他のチオール反応性結合体パートナーである(Haugland,2003,Molecular Probes Handbook of Fluorescent Probes and Research Chemicals,Molecular Probes,Inc.;Brinkley,1992,Bioconjugate Chem.3:2;Garman,1997,Non−Radioactive Labelling:A Practical Approach,Academic Press,London;Means(1990)Bioconjugate Chem.1:2;Hermanson,G.,Bioconjugate Techniques(1996)Academic Press,San Diego,pp.40−55,643−671)。このパートナーは、細胞傷害性剤(例えば、ドキソルビシンもしくは百日咳毒素などの毒素)、フルオロセインもしくはローダミンなどの蛍光色素のような発蛍光団、画像化のためのキレート剤もしくは放射線治療用の金属、ペプチド性もしくは非ペプチド性の標識もしくは検出タグ、またはポリエチレングリコールの種々の異性体のようなクリアランス改変剤、第3成分に結合するペプチド、または別の炭水化物もしくは親油性薬剤であってもよい。
例示的な抗体フラグメント上で特定された部位は主に、全ての種の抗体にわたって十分に保存されている抗体の定常ドメインにある。これらの部位は、他の抗体に対し、構造的設計もしくは特異的抗体構造の知識をさらに必要とせずに、かつ抗体の可変ドメインに固有の抗原結合特性を妨害することなしに、広範に適用可能であるべきである。
PHESELECTORアッセイ(Phage ELISA for Selection of Reactive Thiols、国際公開2006/034488(その全体が参照によって本明細書に援用される)に開示される)によって、抗体中の反応性システイン基の検出がELISAファージ形式で可能になる。ウェル表面上で目的のタンパク質(例えば、抗体)をコーティングし、続いてファージ粒子とともにインキュベートし、次いでHRPで標識された二次抗体の吸光度を検出するプロセスは、国際公開第2006/034488号において詳述される。ファージ上に提示される変異体タンパク質は、迅速、堅調かつ高速処理の方式でスクリーニングされ得る。システイン操作抗体のライブラリーを作製して同じアプローチを用いて結合選択に供し、抗体または他のタンパク質のランダムなタンパク質−ファージライブラリーから遊離のCys取り込みの適切に反応性の部位を特定してもよい。この技術は、ファージ上に提示されたシステイン変異タンパク質を、親和性試薬またはレポーター基(チオール反応性でもある)と反応させる工程を包含する。
ガンの処置において有用であり得るシステイン操作抗体としては、限定はしないが、細胞表面レセプターに対する抗体および腫瘍関連抗原(TAA)に対する抗体が挙げられる。このような抗体は、裸の抗体(薬物もしくは標的部分にコンジュゲートされていない抗体)として用いられてもよく、または式I、Ia、Ia’もしくはIIの抗体−薬物結合体(ADC)として用いられてもよい。腫瘍関連抗原は、当該分野で公知であり、そして当該分野で周知の方法および情報を用いた抗体の産生における使用のために調製され得る。癌診断および癌治療のための有効な細胞性標的を発見する試みにおいて、研究者らは、1種以上の特定の型(単数または複数)のガン細胞の表面上で、1種以上の正常な非癌性細胞(単数または複数)と比較して特異的に発現されるか、または血管形成細胞(例えば、血管内皮細胞)の表面上で、ガンに関連しない非内皮細胞に比較して特異的に発現される、膜貫通ポリペプチドもしくは他の腫瘍関連ポリペプチドを同定しようと努めている。多くの場合、このような腫瘍関連ポリペプチドは、癌細胞または血管形成細胞の表面上で、非癌性細胞または非血管形成細胞の表面上と比較して、より豊富に発現される。このような腫瘍関連細胞表面抗原ポリペプチドの同定は、抗体ベースの治療を介した破壊のために癌細胞または血管形成細胞を特異的に標的する能力をもたらしている。
さらに別の実施形態では、抗体は、腫瘍の事前標的化における利用のために「レセプター」(例えば、ストレプトアビジン)に対してコンジュゲートされてもよく、ここでこの抗体−レセプターコンジュゲートは、患者に投与され、続いて除去剤を用いる循環からの未結合のコンジュゲートの除去、次いで細胞傷害性剤(例えば、放射性核種)にコンジュゲートされている「リガンド」(例えば、アビジン)の投与がされる。
VIII.抗Robo4抗体を用いる処置の方法
本発明の抗Robo4抗体(裸の抗Robo4抗体およびADCを含む)が、腫瘍または血管形成関連抗原、例えばRobo4の過剰発現によって例えば特徴付けられる、種々の疾患または障害を処置するために用いられ得ることが考えられる。過剰増殖性障害の例示的な状態としては、異常または所望されない内皮細胞増殖、例えば、異常または望ましくない血管細胞増殖の障害に関連する生理学的状態が挙げられ、これには限定はしないが、ガン、血管形成、ならびに固形腫瘍および転移と関連している(例えば、障害を経験している組織内の内皮細胞増殖によって増強される)障害、アテローム性動脈硬化症、水晶体後部線維増殖症、血管腫、慢性炎症、眼内新生血管疾患、例えば、増殖性網膜症、例えば、糖尿病性網膜症、加齢性黄斑変性症(AMD)、血管新生緑内障、移植角膜組織および他の組織の免疫拒絶、関節リウマチ、および乾癬が挙げられる。
動物モデルおよび細胞ベースのアッセイで特定される抗Robo4抗体およびADC化合物はさらに、腫瘍を保有する高等な霊長類およびヒトの臨床試験で試験され得る。ヒトの臨床試験が、細胞増殖性障害を経験している患者における本発明の抗Robo4モノクローナル抗体または免疫コンジュゲートの有効性を試験するために設計されてもよく、この細胞増殖性障害としては、限定はしないが、異常または所望されない内皮細胞増殖、例えば、異常または望ましくない血管細胞増殖の障害に関連する生理学的状態が挙げられ、これには限定はしないが、ガン、固形腫瘍および転移と関連している(例えば、障害を経験している組織内の内皮細胞増殖によって増強される)血管形成および障害、アテローム性動脈硬化症、水晶体後部線維増殖症、血管腫、慢性炎症、眼内新生血管疾患、例えば、増殖性網膜症、例えば、糖尿病性網膜症、加齢性黄斑変性症(AMD)、血管新生緑内障、移植角膜組織および他の組織の免疫拒絶、関節リウマチ、および乾癬が挙げられる。臨床試験は、公知の治療レジメン、例えば、放射線療法および/または化学療法(公知の化学療法剤および/または細胞傷害性剤を含む)と組み合わせて抗Robo4抗体の有効性を評価するために設計され得る。
ガンは、Robo4発現細胞を含んでもよく、その結果、本発明の抗Robo4抗体は、ガン組織内のRobo4発現内皮細胞に結合し得る。ガンにおけるRobo4発現を決定するために、種々の診断/予後予測アッセイが利用可能である。一実施形態では、Robo4過剰発現は、IHCによって分析され得る。腫瘍生検由来のパラフィン包埋組織切片をIHCアッセイに供して、染色の程度およびどの割合の腫瘍細胞が試験されるかに関するRobo4タンパク質染色強度基準と一致し得る。一実施形態では、Robo4過剰発現は、インビボでRobo4発現細胞と接触された検出マーカーで標識された抗Robo4抗体のインビボまたはインビトロの検出によって分析され得る。検出マーカーとしては限定はしないが、放射性同位体、蛍光化合物、金属および/または磁気ナノ粒子、マイクロバブル、キレート剤、および本明細書に開示される他の検出マーカーが挙げられる。
疾患の予防または処置のために適切な投薬量の抗Robo4抗体は、上で規定されるように、処置されるべき疾患のタイプ、疾患の重篤度および経過、その分子が予防目的で投与されるか、または治療目的で投与されるか、事前の治療、患者の臨床の病歴、および抗体に対する応答、ならびに担当医の裁量に依存する。その分子は1回または一連の処置にわたって患者に適切に投与される。疾患のタイプおよび重篤度に依存して、約1μg/kg〜15mg/kg(例えば、0.1〜20mg/kg)の分子が、患者への投与のための最初の候補投薬量である(例えば、1回以上の別々の投与によっても、または連続インフュージョンによっても)。代表的な1日投薬量は、上述の要因に依存して、約1μg/kg〜100mg/kg以上にわたってもよい。患者に投与されるべきADCの例示的な投薬量は、患者の体重あたり約0.1〜約10mg/kgの範囲である。
数日以上にわたる反復投与については、条件次第で、疾患症状の所望の抑制が生じるまで処置が維持される。例示的な投薬レジメンは、抗Robo4抗体の約4mg/kgの初回ローディング用量を投与すること、続いて約2mg/kgという毎週の維持用量を包含する。他の投薬レジメンが有用であり得る。さらに別の実施形態では、その投薬量範囲は275〜375mg/mである。この治療の進行は従来の技術およびアッセイによって容易にモニターされる。
A.抗Robo4抗体の投与
本発明の抗Robo4抗体(および補助の治療剤)は、処置されるべき状態に適切な任意の経路(非経口、皮下、腹腔内、肺内および鼻腔内、ならびに局所処置について所望される場合は、病変内投与を含む)によって投与され得る。抗Robo4抗体は、代表的には、非経口的、すなわち、インフュージョン(注入)、皮下、筋肉内、静脈内、皮内、クモ膜下腔内、硬膜外、動脈内および腹腔内に投与される。さらにこの抗体は、パルスインフュージョンによって、特に漸減用量の抗体が適切に投与される。投薬は、任意の適切な経路によって、例えば、投与が短時間であるかまたは長期であるかに部分的には依存して、静脈内注射または皮下注射などの注射によってもよい。
ガンまたは血管形成が生じる任意の疾患を処置するためには、抗Robo4抗体または抗体−薬物コンジュゲートは、静脈内インフュージョンを介して投与される。インフュージョンを介して投与される投薬量は、1用量あたり約1μg/m〜10,000μg/mの範囲で、一般には、全部で1、2、3または4用量について1週あたり1用量である。あるいは、この投薬量範囲は、約1μg/m〜1000μg/m、約1μg/m〜800μg/m、約1μg/m〜600μg/m、約1μg/m〜400μg/m、約10μg/m〜500μg/m、約10μg/m〜300μg/m、約10μg/m〜200μg/m、または約1μg/m〜200μg/mである。この用量は、この疾患の症状を救済または緩和するために、1日1回、1週に1回、1週に複数回、ただし1日に1回未満、1月に複数回だが1日に1回未満、1月に複数回だが1週に1回未満、1月に1回または断続的に投与されてもよい。投与は、処置されている疾患または障害の症状が軽減、緩和または排除される(例えば、腫瘍の収縮、リンパ腫の症状の排除の減少、白血病、原発性腫瘍の収縮なしの転移性の伝播の阻害(すなわち、無増悪生存)、眼の新血管新生の阻害によって示される場合)まで、任意の開示された間隔で継続されてもよい。投与は、症状の寛解または救済が達成されたあとまで継続されてもよく、この場合このような寛解または救済は、このような継続投与によって延長される。
本発明はまた、血管内皮細胞の増殖によって特徴付けられるガン、および/またはガンの転移、および/または眼の障害を処置する方法を提供し、この方法は、このような障害に罹患している患者に対して、先行する実施形態のいずれか1つに記載の抗Robo4抗体の治療上有効な量を投与することを包含し、この抗体は、細胞傷害性分子にも検出可能分子にもコンジュゲートされていない。この抗体は代表的には、約1μg/m〜1000μg/mの投薬量範囲で投与される。あるいは、この投薬量範囲は約1μg/m〜約800μg/m、約1μg/m〜600μg/m、約1μg/m〜400μg/m、約10μg/m〜500μg/m、約10μg/m〜300μg/m、約10μg/m〜200μg/m、または約1μg/m〜200μg/mである。
本発明はまた、脈管内皮細胞の増殖によって特徴付けられるガン、および/またはガンの転移、および/または眼の障害を処置する方法を提供し、この方法は、このような障害に罹患している患者に対して、先行する実施形態のいずれか1つに記載の抗Robo4抗体の治療上有効な量を投与することを包含し、この抗体は、細胞傷害性分子にも検出可能分子にもコンジュゲートされていない。この抗体は代表的には、約1μg/m〜1000mg/mの投薬量範囲で投与される。あるいは、この投薬量範囲は約1μg/m〜約800μg/m、約1μg/m〜600μg/m、約1μg/m〜400μg/m、約10μg/m〜500μg/m、および約10μg/m〜300μg/m、および約10μg/m〜200μg/m、または約1μg/m〜200μg/mである。
B.薬学的処方物
一局面では、本発明はさらに、本発明の少なくとも1つの抗Robo4抗体、および/またはその少なくとも1つの免疫コンジュゲート、および/または本発明の少なくとも1つの抗Robo4抗体−薬物コンジュゲートを含む薬学的処方物を提供する。いくつかの実施形態では、薬学的処方物は、1)抗Robo4抗体および/または抗Robo4抗体−薬物コンジュゲート、および/またはその免疫コンジュゲート、ならびに薬学的に受容可能な担体を含む。ある実施形態では、薬学的処方物は、1)抗Robo4抗体および/またはその免疫コンジュゲート、ならびに少なくとも1つの追加の治療剤を含む。
本発明の抗体もしくは免疫コンジュゲート、または本発明の抗体−薬物コンジュゲートを含む薬学的処方物は、所望の程度の純度を有する抗体または抗体−薬物コンジュゲートと、任意の生理学的に受容可能な担体、賦形剤または安定剤(Remington’s Pharmaceutical Sciences第16版,Osol,A.編(1980))とを、水溶液または凍結乾燥処方物または他の乾燥処方物の形態で、混合することによって、貯蔵のために調製される。受容可能な担体、賦形剤または安定剤は、使用される投薬量および濃度でレシピエントに対して非毒性であって、これには、緩衝液、例えば、リン酸塩、クエン酸塩、ヒスチジン、および他の有機酸;抗酸化剤、例えば、アスコルビン酸およびメチオニン;防腐剤(例えば、オクタデシルジメチオルベンジルアンモニウムクロライド;ヘキサメトニウムクロライド;塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム);フェノール、ブチルまたはベンジルアルコール;アルキルパラベン、例えば、メチルまたはプロピルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3−ペンタノール;およびm−クレゾール);低分子量(約10残基未満)ポリペプチド;タンパク質、例えば、血清アルブミン、ゼラチン、または免疫グロブリン;親水性ポリマー、例えば、ポリビニルピロリドン;アミノ酸、例えば、グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニンまたはリジン;マンノサッカライド、ジサッカライド、およびグルコース、マンノースまたはデキストリンを含む他の炭水化物;キレート剤、例えば、EDTA;糖類、例えば、スクロース、マンニトール、トレハロースまたはソルビトール;塩形成対イオン、例えば、ナトリウム、金属錯体(例えば、Zn−タンパク質錯体);および/または非イオン性サーファクタント、例えば、TWEEN(商標)、PLURONICS(商標)、またはポリエチレングリコール(PEG)が挙げられる。インビトロの投与に用いられるべき薬学的処方物は一般には無菌である。これは滅菌濾過メンブレンを通した濾過によって容易に得られる。
活性成分はまた、調製されるマイクロカプセルに、例えば、コアセルベーション技術によって、または界面重合によって、例えば、それぞれ、ヒドロキシメチルセルロースまたはゼラチン−マイクロカプセルおよびポリ−(メチルメタクリレート)マイクロカプセル、コロイド薬物送達系に(例えば、リポソーム、アルブミンマイクロスフェア、マイクロエマルジョン、ナノ粒子およびナノカプセル)、またはマクロエマルジョンに、取り込まれてもよい。このような技術は、Remington’s Pharmaceutical Sciences 第16版,Osol,A.編(1980)に開示される。
インビボ投与のために用いられる処方物は、無菌でなければならない。これは、滅菌濾過メンブレンを通じた濾過によって容易に達成される。
徐放性調製物が調製されてもよい。徐放性調製物の適切な例としては、本発明の抗体または免疫コンジュゲートを含む固体の疎水性ポリマーの半透過性マトリックスであって、成形物の形態、例えば、フィルムまたはマイクロカプセルであるマトリックスが挙げられる。徐放性マトリックスの例としては、ポリエステル、ヒドロゲル(例えば、ポリ(2−ヒドロキシエチル−メタクリレート)、またはポリ(ビニルアルコール))、ポリラクチド(米国特許第3,773,919号)、L−グルタミン酸およびγエチル−L−グルタミン酸塩のコポリマー、非分解性エチレン−酢酸ビニル、分解性乳酸−グリコール酸コポリマー、例えば、LUPRON DEPOT(商標)(乳酸−グリコール酸コポリマーおよび酢酸ロイプロリドから構成される注射用微粒子)、およびポリ−D−(−)−3−ヒドロキシ酪酸が挙げられる。ポリマー、例えば、エチレン−酢酸ビニルおよび乳酸−グリコール酸は100日を超える分子の放出を可能にするが、特定のヒドロゲルがタンパク質を放出するのはそれより短期間である。カプセル化された抗体または免疫コンジュゲートが長期間体内で保持されるとき、それらは、37℃で水分に曝された結果として変性するかまたは凝集し得、そして生物学的な活性の損失および免疫原性における潜在的な変化が生じる。合理的なストラテジーによって、関与する機構次第で安定化を工夫することができる。例えば、凝集機構が、チオ−ジスルフィド交換を通じて分子間S−S結合形成されることが発見される場合、安定化は、スルフヒドリル残基を改変すること、酸性溶液を凍結乾燥すること、水分を制御すること、適切な添加物を用いること、および特定のポリマーマトリックス成分を開発することによって達成され得る。
本明細書の処方物はまた、処置されている特定の指標について必須である場合2つ以上の活性化合物を含んでもよく、好ましくはそれらはお互いに対して有害に影響しない補完的な活性を有する。このような分子は適切には、意図する目的に有効である量で組み合わされて存在する。
C.併用療法
本発明の抗Robo4抗体は、薬学的併用処方物または併用療法としての投薬レジメンにおいて、抗癌特性を有する少なくとも1つの追加の化合物と併用することができる。薬学的併用処方物または投薬レジメンの少なくとも1つの追加の化合物は好ましくは、お互いに有害に影響しないように抗Robo4抗体組成物生物に対して補完的な活性を有する。
この少なくとも1つの追加の化合物は、化学療法薬、細胞傷害性剤、サイトカイン、増殖阻害剤、抗ホルモン薬、およびそれらの組み合わせであってもよい。このような分子は、意図する目的に有効な量で組み合わされて適切に存在する。本発明の抗Robo4抗体を含有する薬学的組成物はまた、治療有効量の化学療法剤、例えば、チューブリン形成インヒビター、トポイソメラーゼインヒビターまたはDNA結合剤も含んでもよい。
一局面では、第一の化合物は本発明の抗Robo4 ADCであって、少なくとも1つの追加の化合物は、抗Robo4以外の治療抗体(裸の抗体またはADC)である。一実施形態では、この少なくとも1つの追加の化合物は、ガン細胞の表面マーカーに結合する抗体である。一実施形態では、少なくとも1つの追加の化合物は、抗HER2抗体、トラツズマブ(例えば、Herceptin(登録商標),Genentech,Inc.,South San Francisco,CA)である。一実施形態ではこの少なくとも1つの追加の化合物は、抗HER2抗体、ペルツズマブ(Omnitarg(商標),Genentech,Inc.,South San Francisco,CA,米国特許第6949245号を参照)である。一実施形態では、この少なくとも1つの追加の化合物は、抗VEGF抗体(例えば、AVASTIN(登録商標),Genentech,Inc.)である。ある実施形態では、この少なくとも1つの追加の化合物は、抗体(裸の抗体またはADCのいずれか)である、そしてこの追加の抗体は、第二、第三、第四、第五、第六以上の抗体であって、その結果このような第二、第三、第四、第五、第六以上の抗体(裸のまたはADCとしてのいずれか)の組み合わせは、Robo4を発現する組織での細胞増殖性疾患を処置するのに有効である。
他の治療レジメンを、本発明に従って特定される抗癌剤の投与と併用してもよく、この抗癌剤投与としては限定はしないが、放射線療法、ならびに/または骨髄移植および末梢血移植、ならびに/または細胞傷害性剤、化学療法剤、または増殖阻害剤が挙げられる。このような実施形態の1つでは、化学療法剤は、ある薬剤または薬剤の併用、例えば、シクロホスファミド、ヒドロキシダウノルビシン、アドリアマイシン、ドキソルビシン、ビンクリスチン(ONCOVIN(商標)、プレドニゾロン、CHOP、CVPもしくはCOP、または免疫療法剤、例えば、抗PSCA、抗HER2(例えば、HERCEPTIN(登録商標)、OMNITARG(商標)または抗VEGF(例えば、AVASTIN(登録商標))などである。この併用療法は、同時または連続のレジメンとして投与されてもよい。連続投与される場合、併用は、2回以上の施与で施してもよい。併用投与としては、別の処方物または単一の薬学的処方物を使用する共同投与、およびいずれかの順序での連続投与(この場合、好ましくは、両方の(またはすべての)活性薬剤がそれらの生物活性を同時に発揮する期間がある)を包含する。
1つの実施形態において、抗Robo4抗体での処置は、本明細書において特定される抗癌剤と1つ以上の化学療法剤または成長阻害剤との併用投与(異なる化学療法剤のカクテルの共同投与を含む)を含む。化学療法剤としては、タキサン(例えば、パクリタキセルおよびドセタキセル)および/またはアントラサイクリン抗生物質が挙げられる。そうした化学療法剤の調製および投与スケジュールは、製造業社の説示に従って、または技能のある医師が経験的に決定したとおり、用いることができる。そうした化学療法薬の調製および投与スケジュールは、「Chemotherapy Service」(1992)編集,M.C.Perry,Williams & Wilkins,Baltimore,Md.にも記載されている。
上の同時投与される任意の薬剤についての適切な投薬量は現在使用されているものでああって、新規に特定された薬剤および他の化学療法薬または処置の併用作用(相乗作用)に起因して減少されてもよい。
併用療法は、「相乗作用」をもたらし、かつ「相乗的」と証明され得、すなわち、それらの活性成分を一緒に使用したときに達成される作用は、その化合物を別々に用いて生じる作用の合計より大きい。相乗作用は、活性成分が、(1)共に配合され、併用、単位剤形処方物で同時に投与もしくは送達される場合;(2)別の処方物として交互にもしくは並行して送達される場合;または(3)何らかの他のレジメンによる場合、達成され得る。交互療法で送達される場合、その化合物が連続的に、例えば、別の注射器での別の注射により、投与または送達されるとき、相乗作用が達成され得る。一般に、交互療法の間、それぞれの活性成分の有効投薬量は、連続的に、すなわち順次投与され、これに対して併用療法では、2つ以上の活性成分の有効投薬量が一緒に投与される。
疾患の予防または処置のために、本発明の抗体の適切な投薬量(単独で、または化学療法剤などの他の薬剤と組み合わせて用いる場合)は、処置されるべき疾患のタイプ、抗体のタイプ、疾患の重篤度および経過、その抗体が予防目的で投与されるか、または治療目的で投与されるか、事前の治療、患者の臨床の病歴、およびその抗体に対する応答、ならびに担当医の裁量に依存する。その抗体は1回または一連の処置にわたって患者に適切に投与される。疾患のタイプおよび重篤度に依存して、約1μg/kg〜15mg/kg(例えば、0.1〜10mg/kg)の抗体が、患者への投与のための最初の候補投薬量である(例えば、1回以上の別々の投与によっても、または連続インフュージョンによっても)。代表的な1日投薬量は、上述の要因に依存して、約1μg/kg〜100mg/kg以上にわたってもよい。数日間またはそれ以上にわたる反復投与については、状態次第で、その処置は、疾患症状の所望の抑制が生じるまで維持される。抗体の1つの例示的な投薬量は、約0.05mg/kg〜約10mg/kgの範囲である。従って、約0.5mg/kg、2.0mg/kg、4.0mg/kgまたは10mg/kgという1つ以上の用量(またはその任意の組み合わせ)が患者に投与され得る。このような用量は、間欠的に、例えば、毎週または3週ごとに投与されてもよい(例えば、その患者が、約2〜約20、例えば、約6用量の抗体を投与されるように)。最初のより高い負荷の用量、続いて1回以上のより低い用量が投与されてもよい。例示的な投薬レジメンは、その抗体の約4mg/kgの初回ローディング用量を投与すること、続いて約2mg/kgという毎週の維持用量を包含する。しかし、他の投薬レジメンが有用であり得る。この治療の進行は従来の技術およびアッセイによって容易にモニターされる。
IX.標識された抗体およびその使用
本発明はまた、標識された抗Robo4抗体を提供する。標識された抗体は、診断アッセイにおいて、例えば、インビトロ、エキソビボ、またはインビボのアッセイにおいて、特異的な細胞または組織でのRobo4の発現を検出するために(例えば、血管形成、新血管新生および/または腫瘍脈管構造を画像化するために)有用であり得る。ある実施形態では、この標識された抗体は、インビボの画像化アッセイで用いられる。本発明の抗Robo4抗体は、抗体に対して共有結合し得る任意の標識部分とコンジュゲートされ得る。ある実施形態では、本発明の抗Robo4抗体(例えば、システイン操作抗Robo4抗体を含む)は、反応性のリジンまたはシステイン残基などの、抗体上の反応性基を通じて抗体に共有結合される。反応性のシステインチオール基を通じた共有結合は、Singhら、Anal.Biochem.304:147−15(2002);Harlow E.およびLane,D.(1999)Using Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Springs Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY;Lundblad R.L.(1991)Chemical Reagents for Protein Modification,第2版,CRC Press,Boca Raton,FL)に開示されている。
結合した標識は、以下を果たすように機能し得る:(i)検出可能なシグナルを提供する;(ii)第2の標識と相互作用して、第1の標識または第2の標識によって提供される検出可能なシグナルを改変して、例えば、FRET(蛍光共鳴エネルギー転移)を与える;(iii)抗原またはリガンドとの相互作用を安定化するかまたは結合の親和性を増加させる;(iv)電荷、疎水性、形状または他の物理的パラメータによる移動度、例えば、電気泳動易動度または細胞浸透性に影響する;あるいは(v)捕獲部分を提供して、リガンド親和性、抗体/抗原結合またはイオン性錯体形成を改変する。
診断適用に関しては、この抗体は、代表的には、検出可能な部分によって標識される。一般に以下のカテゴリーに分類され得る多数の標識が利用可能である:
(a)ある実施形態では、抗Robo4抗体は、放射性同位体(放射性核種)例えば、H、11C、14C、18F、19F、32P、35S、64Cu、68Ga、86Y、99Tc、111In、123I、124I、125I、131I、133Xe、177Lu、211Atまたは213Biで標識される。放射性同位体で標識された抗Robo4抗体は、Robo4を発現する細胞のレセプターを標的とした画像化に有用である(例えば、本発明の診断の使用、例えば、腫瘍内皮細胞、腫瘍の脈管構造、血管形成および新血管新生のインビボの画像化における使用のため)
(b)ある実施形態では、抗Robo4抗体は、Current Protocols in Immunology、1巻および2巻、Coligenら編,Wiley−Interscience、New York、NY、Pubs.(1991)に記載されている技術を用いて、結合するか、キレート化するか、またはさもなければ放射性同位体金属を錯体化するリガンド試薬(ここで、この試薬は、抗体の操作されたシステインチオールと反応性である)によって標識される。金属イオンを錯体化し得るキレート化リガンドとしては、DOTA、DOTP、DOTMA、DTPAおよびTETA(Macrocyclics,Dallas,TX)が挙げられる。DOTA−マレイミド(4−マレイミドブチルアミドベンジル−DOTA)のようなキレート化リンカー試薬は、Axworthyら(2000)PNAS USA 97(4):1802−1807の手順に従って、イソプロピルクロロホルメート(Aldrich)によって活性化された4−マレイミド酪酸(Fluka)とのアミノベンジル−DOTAの反応により調製され得る。DOTA−マレイミド試薬は、システイン操作抗体の遊離システインアミノ酸と反応し、そして抗体上に金属錯体形成リガンドを提供する(Lewisら、Bioconj.Chem.9:72−86(1998))。キレート化リンカー標識試薬(例えば、DOTA−NHS)(1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7,10−四酢酸モノ(N−ヒドロキシスクシンイミドエステル)は、市販されている(Macrocyclics,Dallas,TX)。放射性核種は、本発明の抗体−薬物結合体との錯体形成を介して標的化され得る(Wuら、Nature Biotechnology 23(9):1137−1146(2005))。放射性核種で標識された抗体を用いたレセプター標的画像化は、腫瘍組織への抗体の進行性の蓄積の検出および定量によって、標的発現の増大のマーカーを提供し得る(Albertら、Bioorg.Med.Chem.Lett.8:1207−1210(1998))。コンジュゲートされた放射性金属は、リソソーム分解後、細胞内に維持され得る。
画像化実験のための抗体標識として適切な金属−キレート錯体は、以下に開示される:米国特許第5342606号;米国特許第5428155号;米国特許第5316757号;米国特許第5480990号;米国特許第5462725号;米国特許第5428139号;米国特許第5385893号;米国特許第5739294号;米国特許第5750660号;米国特許第5834456号;Hnatowichら(1983)J.Immunol.Methods 65:147−157;Mearesら、Anal.Biochem.142:68−78(1984);Mirzadehら、Bioconjugate Chem.1:59−65(1990);Mearesら、J.Cancer1990,Suppl.10:21−26(1990);Izardら、Bioconjugate Chem.3:346−350(1992);Nikulaら、Nucl.Med.Biol.22:387−90(1995);Cameraら、Nucl.Med.Biol.20:955−62(1993);Kukisら、J.Nucl.Med.39:2105−2110(1998);Verelら、J.Nucl.Med.44:1663−1670(2003);Cameraら、J.Nucl.Med.21:640−646(1994);Rueggら、Cancer Res.50:4221−4226(1990);Verelら、J.Nucl.Med.44:1663−1670(2003);Leeら、Cancer Res.61:4474−4482(2001);Mitchellら、J.Nucl.Med.44:1105−1112(2003);Kobayashiら、Bioconjugate Chem.10:103−111(1999);Miedererら、J.Nucl.Med.45:129−137(2004);DeNardoら、Clinical Cancer Research 4:2483−90(1998);Blendら、Cancer Biotherapy & Radiopharmaceuticals 18:355−363(2003);Nikulaら、J.Nucl.Med.40:166−76(1999);Kobayashiら、J.Nucl.Med.39:829−36(1998);Mardirossianら、Nucl.Med.Biol.20:65−74(1993);Roselliら、Cancer Biotherapy & Radiopharmaceuticals,14:209−20(1999)。
(c)いくつかの実施形態では、抗Robo4抗体は、蛍光標識、例えば、希土類キレート(ユウロピウムキレート)、フルオレセイン型(FITC、5−カルボキシフルオレセイン、6−カルボキシフルオレセインが挙げられる);ローダミン型(TAMRAが挙げられる);ダンシル;リサミン(Lissamine);シアニン類;フィコエリトリン類;テキサスレッド;およびそれらのアナログで標識される。蛍光標識は、例えば、Current Protocols in Immunology(前出)において開示される技術を使用して抗体にコンジュゲートされ得る。蛍光色素および蛍光標識試薬としては、Invitrogen/Molecular Probes(Eugene,OR)およびPierce Biotechnology,Inc.(Rockford,IL)から市販されているものが挙げられる。
(d)いくつかの実施形態では、抗Robo4抗体は入手可能であるかまたは開示されており(米国特許第4,275,149号)、種々の酵素−基質標識で標識されている。この酵素は、一般に、さまざまな技術を使用して測定され得る、色素形成性基質の化学変化を触媒する。例えば、この酵素は、基質の色変化を触媒し得、これが分光測光法により測定され得る。あるいは、これらの酵素は、基質の蛍光または化学発光を変更し得る。蛍光の変化を定量する技術は、上記に記載されている。化学発光基質は、化学反応によって電子的に励起されるようになり、その後、(例えば、化学ルミノメーターを用いて)測定され得る光を発し得るか、または蛍光アクセプターにエネルギーを提供する。酵素標識の例としては、ルシフェラーゼ(例えば、ホタルルシフェラーゼおよび細菌ルシフェラーゼ;米国特許第4,737,456号)、ルシフェリン、2,3−ジヒドロフタラジンジオン、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、ウレアーゼ、ペルオキシダーゼ(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP))、アルカリホスファターゼ(AP)、β−ガラクトシダーゼ、グルコアミラーゼ、リゾチーム、サッカライドオキシダーゼ(例えば、グルコースオキシダーゼ、ガラクトースオキシダーゼおよびグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ)、複素環式オキシダーゼ(例えば、ウリカーゼおよびキサンチンオキシダーゼ)、ラクトペルオキシダーゼ、ミクロペルオキシダーゼなどが挙げられる。抗体に酵素を結合させる技術は、O’Sullivanら(1981)「Methods for the Preparation of Enzyme−Antibody Conjugates for use in Enzyme Immunoassay」,Methods in Enzym.(J.LangoneおよびH.Van Vunakis編),Academic Press,New York,73:147−166に記載されている。
酵素−基質の組合せの例としては、例えば、以下が挙げられる:
(i)西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)と、基質としての水素ペルオキシダーゼ(ここで、水素ペルオキシダーゼは、色素前駆体(例えば、オルトフェニレンジアミン(OPD)または3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン塩酸塩(TMB))を酸化する);
(ii)アルカリホスファターゼ(AP)と、色素形成性基質としてのパラ−ニトロフェニルホスフェート;および
(iii)−D−ガラクトシダーゼ(−D−Gal)と、色素形成性基質(例えば、p−ニトロフェニル−−D−ガラクトシダーゼ)または蛍光発生性基質4−メチルウンベリフェリル−−D−ガラクトシダーゼ。多数の他の酵素−基質の組み合わせが当業者に利用可能である。一般的な概説については、米国特許第4275149号および米国特許第4318980号を参照のこと。
標識は、抗Robo4抗体(例えば、システイン操作抗Robo4抗体を含む)と間接的にコンジュゲートされてもよい。例えば、抗Robo4抗体は、ビオチンとコンジュゲートされてもよく、そして、前述の3つの幅広いカテゴリーの標識のうちのいずれかが、アビジンまたはストレプトアビジンとコンジュゲートされてもよく、またはその逆であってもよい。ビオチンは、ストレプトアビジンと選択的に結合し、従って、この標識は、この間接的な様式で抗Robo4抗体とコンジュゲートし得る。あるいは、抗Robo4抗体と標識との間接的な複合体化を達成するために、抗Robo4抗体は、小さいハプテン(例えば、ジゴキシン)とコンジュゲートされ、そして前述の異なるタイプの標識のうちの1つが抗ハプテンポリペチド改変体(例えば、抗ジゴキシン抗体)とコンジュゲートされる。従って、抗Robo4抗体と標識との間接的な複合体化が達成され得る(Hermanson,G.(1996)Bioconjugate Techniques Academic Press,San Diego)。
本発明の抗Robo4抗体は、任意の公知のアッセイ方法、例えば、ELISA、競合結合アッセイ、直接的サンドイッチアッセイおよび間接的サンドイッチアッセイ、ならびに免疫沈降アッセイで使用され得る(Zola,(1987)Monoclonal Antibodies:A Manual of Techniques,pp.147−158,CRC Press,Inc.)。
本発明の標識された抗Robo4抗体は、細胞表面レセプターに結合し得、そして内皮細胞(例えば、腫瘍内皮細胞)、血管形成の部位、新血管新生の部位、および/または腫瘍脈管構造を局所決定し、可視化し、および定量するために有用である。検出可能な標識抗体のための別の用途は、蛍光標識抗体とビーズとをコンジュゲートする工程、およびリガンドの結合の際の蛍光シグナルを検出する工程を包含する、ビーズベースの免疫捕獲の方法である。類似の結合検出方法論は、抗体−抗原相互作用を測定および検出するために、表面プラズモン共鳴(SPR)効果を利用する。本発明の検出可能に標識された抗Robo4抗体は、任意の公知のアッセイ方法、例えば、ELISA、競合結合アッセイ、直接的サンドイッチアッセイおよび間接的サンドイッチアッセイ、ならびに免疫沈降アッセイで使用され得る(Zola,(1987)Monoclonal Antibodies:A Manual of Techniques,pp.147−158,CRC Press,Inc.)。
検出標識、例えば、蛍光色素および化学発光色素(Briggsら「Synthesis of Functionalised Fluorescent Dyes and Their Coupling to Amines and Amino Acids」,J.Chem.Soc.,Perkin−Trans.1:1051−1058(1997))は、検出可能なシグナルを提供し、そして一般的に標識抗体に適用可能であり、好ましくは以下の特性を有する:(i)この標識抗体は、低バックグラウンドを有する非常に高いシグナルを生じるはずであり、その結果、少量の抗体が、無細胞アッセイおよび細胞ベースアッセイの両方において高感度で検出され得る;ならびに(ii)この標識抗体は、光に安定でなければならず、その結果、有意な光退色なしで、蛍光シグナルが観察され得、モニタリングされ得、かつ記録され得る。膜または細胞表面(特に生きた細胞)への標識抗体の細胞表面結合に関する適用については、この標識は、好ましくは、(iii)有効な結合体濃度および検出感度を達成する良好な水溶性を有し、ならびに(iv)生きた細胞に対して無毒性であり、その結果、細胞の正常な代謝プロセスを破壊せず、早発性の細胞死も引き起こさない。
細胞蛍光強度の直接定量および蛍光標識事象(例えば、ペプチド−色素結合体の細胞表面結合)の計数は、混合および読み取り(mix−and−read)、生きた細胞またはビーズを用いた非放射性アッセイを自動化したシステム(FMAT(登録商標)8100 HTS System,Applied Biosystems,Foster City,Calif.)において実施可能である(Miraglia,「Homogeneous cell− and bead−based assays for high throughput screening using fluorometric microvolume assay technology」,(1999)J.of Biomolecular Screening 4:193−204)。標識抗体の使用としてはまた、細胞表面レセプター結合アッセイ、免疫捕捉アッセイ、蛍光連結免疫吸着材アッセイ(FLISA)、カスパーゼ切断(Zheng,「Caspase−3 controls both cytoplasmic and nuclear events associated with Fas−mediated apoptosis in vivo」,(1998)PNAS USA 95:618−23;米国特許第6,372,907号)、アポトーシス(Vermes,J.Immunol.Methods 184:39−51(1995))および細胞傷害性アッセイが挙げられる。蛍光定量的マイクロボリュームアッセイ技術は、細胞表面に標的化される分子によるアップレギュレーションまたはダウンレギュレーションを確認するために用いられ得る(Swartzman,Anal.Biochem.271:143−51(1999))。
本発明の標識されたシステイン操作抗体は、以下などの生物医学画像化および分子画像化の種々の方法および技術による画像化のバイオマーカー(生物マーカー)およびプローブとして有用である:(i)MRI(磁気共鳴画像化);(ii)X線CT(X−ray computed tomography);(iii)SPECT(シングルフォトンエミッションコンピューター連動断層撮影法);(iv)PET(ポジトロン断層撮影法)(Chenら(2004)Bioconjugate Chem.15:41−49);(v)生物発光;(vi)蛍光;および(vii)超音波。免疫シンチグラフィーは、放射性物質で標識された抗体が動物またはヒトの患者に投与され、そして抗体が局在する身体内部位(例えば、腫瘍脈管構造を含む腫瘍、またはその転位)の画像が撮影される、画像化手順である(米国特許第6528624号)。画像化生物マーカーは、客観的に測定され得、そして正常な生物学的プロセス、病的なプロセスまたは治療介入への薬理学的応答の指標として評価され得る。バイオマーカーは、いくつかのタイプのものであってもよい:0型は、疾患の天然の歴史的なマーカーであり、公知の臨床指数(例えば、関節リウマチにおける滑膜炎症のMRI評価)と長期的に相関する;I型のマーカーは、作用機構に従って介入の効果を捕捉するが、この機構は、臨床の転帰と関連しないかもしれない;II型マーカーは、バイオマーカーの変化またはバイオマーカーからのシグナルが臨床利益を予測する代理終点として作用して、標的とされた応答(例えば、平面X線、MRIまたはCTによって関節リウマチにおいて測定される骨腐食)が「確認」される。画像化バイオマーカーは、このように、以下のような薬力学的(PD)治療情報を提供し得る:(i)標的タンパク質の発現、(ii)標的タンパク質への治療剤の結合(すなわち、選択性)、ならびに(iii)クリアランスおよび半減期薬物動態データ。研究室ベースのバイオマーカーと比較したインビボでの画像化バイオマーカーの利点としては、以下が挙げられる:非侵襲的処理、定量可能な全身評価、反復投薬および評価(すなわち、複数の時点)、ならびに前臨床(小動物)から臨床(ヒト)までの結果からの潜在的に移行可能な効果。いくつかの適用に関しては、生体イメージング(画像化)が、前臨床試験における動物実験にとって代わるかまたは動物実験数を最小にする。
ペプチド標識方法は、周知である。Haugland,2003,Molecular Probes Handbook of Fluorescent Probes and Research Chemicals,Molecular Probes,Inc.;Brinkley,1992,Bioconjugate Chem.3:2;Garman,(1997)Non−Radioactive Labelling:A Practical Approach,Academic Press,London;Means(1990)Bioconjugate Chem.1:2;Glazerら(1975)Chemical Modification of Proteins.Laboratory Techniques in Biochemistry and Molecular Biology(T.S.WorkおよびE.Work編)American Elsevier Publishing Co.,New York;Lundblad,R.L.およびNoyes,C.M.(1984)Chemical Reagents for Protein Modification,Vols.IおよびII,CRC Press,New York;Pfleiderer,G.(1985)「Chemical Modification of Proteins」,Modern Methods in Protein Chemistry,H.Tschesche編,Walter DeGryter,Berlin and New York;ならびにWong(1991)Chemistry of Protein Conjugation and Cross−linking,CRC Press,Boca Raton,Fla.);De Leon−Rodriguezら(2004)Chem.Eur.J.10:1149−1155;Lewisら(2001)Bioconjugate Chem.12:320−324;Liら(2002)Bioconjugate Chem.13:110−115;Mierら(2005)Bioconjugate Chem.16:240−237を参照のこと。
充分な近位にある2つの部分(蛍光リポーターおよびクエンチャー)で標識したペプチドおよびタンパク質は、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)を受ける。レポーター基は、代表的に、特定の波長の光で励起されて、最大の明るさでの放出のための適切なストークスシフトを伴ってエネルギーをアクセプター基(またはクエンチャー基)へ移動させる蛍光色素である。蛍光色素としては、拡張した芳香族性を有する分子(例えば、フルオレセインおよびローダミン)、ならびにそれらの誘導体が挙げられる。蛍光リポーターは、完全なペプチド中のクエンチャー部分によって、部分的にまたは著しくクエンチされ得る。ペプチダーゼまたはプロテアーゼによってペプチドが切断されると、蛍光の検出可能な増加が測定され得る(Knight,C.(1995)「Fluorimetric Assays of Proteolytic Enzymes」,Methods in Enzymology,Academic Press,248:18−34)。
本発明の抗Robo4標識抗体は、親和性精製剤としても用いられ得る。このプロセスでは、標識された抗体は、当該分野で周知の方法を用いて、固相(例えば、Sephadex樹脂または濾紙)に固定される。この固定された抗体は、精製されるべき抗原を含んでいるサンプルと接触され、その後、支持体が、精製されるべき抗原(これは、固定された抗体に結合される)以外のサンプル中の実質的に全ての物質を除去する適切な溶媒によって洗浄される。最後に、この支持体は、抗原を抗体から遊離させる別の適切な溶媒(例えば、グリシン緩衝液(pH5.0))によって洗浄される。
標識化試薬は、代表的に、反応性官能基を保有し、この反応性官能基は、(i)システイン操作抗体のシステインチオールと直接反応して、標識された抗体を形成し得る、(ii)リンカー試薬と反応して、リンカー−標識中間体を形成し得る、または(iii)リンカー抗体と反応して、標識された抗体を形成し得る。標識化試薬の反応性官能基としては以下が挙げられる:マレイミド、ハロアセチル、ヨードアセトアミドスクシンイミジルエステル(例えば、NHS、N−ヒドロキシスクシンイミド)、イソチオシアネート、塩化スルホニル、2,6−ジクロロトリアジニル、ペンタフルオロフェニルエステルおよびホスホルアミダイト、しかし、他の官能基もまた用いられてもよい。
例示的な反応性官能基は、検出可能な標識(例えば、ビオチンまたは蛍光色素)のカルボキシル基置換基のN−ヒドロキシスクシンイミジルエステル(NHS)である。標識のNHSエステルは、予め成形され得、単離され得、精製され得、そして/もしくは特徴付けられ得るか、またはそれは、インサイチュで形成されて抗体の求核基と反応し得る。代表的に、カルボキシル形態の標識は、カルボジイミド試薬、例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミド、ジイソプロピルカルボジイミド、またはウロニウム試薬、例えば、TSTU(O−(N−スクシンイミジル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート)、HBTU(O−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート)またはHATU(O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート、アクチベーター、例えば、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt))およびN−ヒドロキシスクシンイミドのいくつかの組合せと反応させて、標識のNHSエステルを得ることにより活性化される。いくつかの場合には、標識および抗体は、一工程で、標識のインサイチュ活性化および抗体との反応により結合されて、標識−抗体結合体を形成し得る。他の活性化試薬および結合試薬としては、TBTU(2−(1H−ベンゾトリアゾ−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート)、TFFH(N,N’,N”,N’”−テトラメチルウロニウム2−フルオロ−ヘキサフルオロホスフェート)、PyBOP(ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート)、EEDQ(2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロ−キノリン)、DCC(ジシクロヘキシルカルボジイミド)、DIPCDI(ジイソプロピルカルボジイミド)、MSNT(1−(メシチレン−2−スルホニル)−3−ニトロ−1H−1,2,4−トリアゾールおよびアリールスルホニルハロゲン化物(例えば、塩化トリイソプロピルベンゼンスルホニル)が挙げられる。
本発明の検出可能に標識された抗体は、磁性の粒子もしくはナノ粒子、または金属の粒子もしくはナノ粒子に対して結合される(共有結合されることを含む)によって、検出可能であり得る。金属粒子は、磁気共鳴画像化(MRI)、単一粒子または単一分子トラッキング、免疫細胞化学、暗視野照明によるプラズモン周波数、微分干渉コントラスト法およびビデオ強化(video enhancement)、全反射(total internal reflection)、および光熱干渉コントラスト(PIC)技術などの方法によって検出可能である(例えば、PNAS USA 100(20):11350−11355(2003);Sheetzら、Nature 340:284−288(1989);Baschongら、Histochemistry 83:409−411(1985);SlotおよびGeuze,Eur.J.Cell Biol.38:87−93(1935);FreyおよびFrey,J.Struct.Biol.127:94−100(1999);HainfeldおよびPowell,J.Histochem.Cytochem.48:471−480(2000);Schultzら、PNAS USA 97:996−1001(2000);Gellesら、Nature 331:450−453(1988);Sonnichsenら、Appl.Phys.Lett.77:2949−2951(2000);Boyerら、Science 297:1160−1163(2002)を参照のこと)。本発明の抗Robo4抗体は、ナノ粒子性薬剤を含んでもよく、このナノ粒子性薬剤としては、限定はしないが、マイクロバブル(Ellegalaら、Circulation 108:336−341(2003)を参照のこと)(これはまた、聴覚活性リポスフェア(acoustically active lipospheres)(AALs)とも呼ばれる(Tartisら、Ultrasound Med.Biol.32(11):1771−80(2006)を参照のこと))、超常磁性剤、リポソーム、ペルフルオロカーボンナノ粒子エマルジョン(国際公開第2005104051号)、およびデンドリマー(Caruthersら、Methods in Molecular Medicine,124:387−400(2006)およびそこに引用された引用文献(その全てが全体が参照によって本明細書に援用されている)を参照のこと)が挙げられる。
この標識された抗Robo4抗体が検出に(例えば、シンチグラフィー研究に)用いられる場合、この標識は放射性の原子(例えば、At211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32、Pb212およびLuの放射性同位元素)、または核磁気共鳴(NMR)画像化(磁気共鳴画像化、mriとしても公知)のためのスピン標識、例えば、Tc99m123I、111In、131I、19F、H、14N、15N、17O、23Na、31P、または13C、ガドリニウム、マンガン、鉄、または酸化鉄(例えば、超常磁性酸化鉄粒子(SPIL)または極小常磁性酸化鉄粒子(ultra−small paramagnetic iron oxide particles)(USPIL))、または他のNMRで観察可能な薬剤を含んでもよい。
X.製品
本発明の別の局面では、上記の障害の処置、予防および/または診断のために有用な物質を含む製品が提供される。この製品は、容器、および表示または添付文書を、その容器上に、またはその容器に付随して備える。適切な容器としては、例えば、ボトル、バイアル、シリンジなどが挙げられる。この容器は、ガラスまたはプラスチックのような種々の物質から形成され得る。この容器は、この状態を処置、予防および/または診断するためにそれ自体でまたは別の組成物と組み合わされた場合有効である組成物を保持し、そして無菌のアクセスポートを有してもよい(例えば、容器は、静脈内溶液バッグであっても、または皮下注射針によって穿刺可能な栓を有するバイアルであってもよい)。この組成物における少なくとも1つの活性因子は、本発明の抗体である。この表示または添付文書は、この組成物が、選ばれた状態、例えば、ガンを処置するために用いられることを示している。さらに、この製品は、(a)その中に組成物を含む第一の容器であって、その組成物が本発明の抗体を含む第一の容器と;(b)その中に組成物を含む第二の容器であって、その組成物がさらなる細胞傷害性剤を含む第二の容器とを備える。本発明のこの実施形態の製品はさらに、この第一および第二の抗体組成物が、特定の状態、例えば、ガンを処置するために用いられ得ることを示している添付文書を備えてもよい。あるいは、またはさらに、この製品は、薬学的に受容可能な緩衝液、例えば、注射用静菌水(BWFI)、リン酸緩衝化生理食塩水、リンゲル溶液およびデキストロース溶液を含む第二(または第三)の容器を備えてもよい。これは、商業的見地および使用者の観点から所望される他の物質をさらに備えてもよく、これには他の緩衝液、希釈剤、フィルター、針およびシリンジが挙げられる。
以下は本発明の方法および組成物の実施例である。上記の一般的な説明を考慮すれば、種々の他の実施形態が行われ得ることが理解される。
抗体アミノ酸配列内のアミノ酸残基は、Kabat(Kabatら、,Sequences of Proteins of Immunological Interest,第5版.National Institutes of Health,Bethesda,MD.(1991))に従ってナンバリングする。一文字のアミノ酸略号を用いる。DNAの縮重は、IUBコードを用いて示す(N=A/C/G/T、D=A/G/T、V=A/C/G、B=C/G/T、H=A/C/T、K=G/T、M=A/C、R=A/G、S=G/C、W=A/T、Y=C/T)。
(実施例1)
出発抗体の超可変領域をコードするファージ由来の抗体
HERCEPTIN(登録商標)抗HER2抗体であるrhuMAB 4D5−8(Genentech,Inc.)のVLおよびVHドメインの核酸配列を、HVRsの突然変異誘発のため、および図5Bに示されるヒトRobo4 His−タグ化抗原またはヒトRob4−Fc融合タンパク質に対する結合のためのファージ選択のための出発配列として用いた。抗体4D5は、Her−2(erbB2)として公知のガン関連抗原に特異的なヒト化抗体である。この抗体は、コンセンサスなフレームワーク領域を有する可変ドメインを含む;2〜3の位置は、ヒト化抗体の親和性増大のプロセスの間にマウス配列に戻った。ヒト化抗体4D5の配列および結晶構造は、米国特許第6,054,297号,Carterら、PNAS USA 89:4285(1992)に記載されており、その結晶構造は、J.Mol.Biol.229:969(1993)および、オンラインでwww/ncbi/nih/gov/structure/mmdb(MMDB#s−990−992)に示されている。The HERCEPTIN(登録商標)VLおよびVHドメインは、コンセンサスなヒトκIのVLドメインおよびヒトサブグループIIIコンセンサスVHドメインの改変体をそれぞれ含む。改変体のVHドメインは、ヒトのコンセンサスから3つの変化を有する:R71A,N73TおよびL78A。
本研究に用いたファージミドは、本質的にLeeら、J.Mol.Biol.(2004),340(5):1073−93に記載されるとおりのphoAプロモーターの制御下に2つのオープンリーディングフレームを有する一価のFab−g3ディスプレイベクター(pV0350−2B)である。この最初のオープンリーディングフレームは、アクセプター軽鎖のVLおよびCH1ドメインに融合されたstIIシグナル配列からなり、かつ第二のオープンリーディングフレームは、アクセプター重鎖のVHおよびCH1ドメインに融合されたstIIシグナル配列続いて短縮されたマイナーなファージコートタンパク質P3からなる。Leeら、J.Mol.Biol.(2004),340(5):1073−93を参照のこと。
(実施例2)
重鎖HVRsの突然変異誘発によって生成される抗体
FabのクローンYW71.6,YW71.1,YW71.22、およびYW71.89は、huMAb 4D5−8(HERCEPTIN(登録商標)抗HER2抗体、Genentech,Inc.)重鎖のHVR−H1、H2、およびH3の突然変異誘発、ならびにヒトRobo4−Hisタグ化抗原融合タンパク質に対する選択によって生成した。HVR−H1では、Kabatの位置26(G)、27(F)、28(T)、29(I)、34(I)、および35(H)は一定に保持され、アミノ酸は位置30〜33で変化された。HVR−H2では、Kabatの位置51(I)、52a(P)、55(G)、57(T)、59(Y)、60(A)、61(D)、62(S)、63(V)、64(K)、および65(G)は一定に保持されて、位置49、50、52、53、54、56、および58が変化された。HVR−H3では、Kabatの位置93(A)および102(Y)は一定に保持されて、位置94〜100、100a〜h、および101が変化された。YW71.22の軽鎖は、改変huMAb 4D5−8配列(位置30、66および91で改変、配列番号168を生じ、これには配列番号1、2、および3を、それぞれHVR−L1、L2、およびL3として含む)、そのHVRsはファージ選択の間に変化されなかった。配列の多様性は、標準的な突然変異誘発技術を用いて選択されたアミノ酸位置の突然変異誘発によって各々の超可変領域に導入された。
ファージライブラリーの作製−各々の超可変領域について設計されたランダマイズしたオリゴヌクレオチドプールを、660ngのオリゴヌクレオチド、50mMのTris pH 7.5、10mMのMgCl、1mMのATP、20mMのDTT、および5 Uのポリヌクレオチドキナーゼを含有する6つの20μlの反応物中において37℃で1時間、別々にリン酸化した。次いで、この6つのリン酸化オリゴヌクレオチドプールを20μgのKunkelテンプレートが含有される50mMのTris(pH 7.5)、10mMのMgClが含有される500μlの最終容積と合わせて、オリゴヌクレオチド対テンプレートの比を3にした。その混合物を90℃で4分間、50℃で5分間アニーリングさせ、次いで氷上で冷却した。過剰の未アニーリングのオリゴヌクレオチドを、アニーリングされたDNAの過剰の変性を防ぐように改変されたプロトコールを用いる、QIAQUICK(商標)PCR精製キット(Qiagen kit 28106)で除去した。500μlのアニーリングされた混合物に、150μlのPBを添加した。その混合物を2つのシリカカラムの間で分けた。750μlのPEを用いて各々のカラムを洗浄し、さらにスピンしてカラムを乾燥させた後、各々のカラムを110μlの10mMのTris、1mMのEDTA(pH8)で溶出した。次いで、そのアニーリングおよび浄化されたテンプレート(220μl)を、1μlの100mMのATP、10μlの25mMのdNTPs(dATP、dCTP、dGTPおよびdTTPの各々25mM)、15μlの100mMのDTT、25μlの10×TM緩衝液(0.5MのTris(pH7.5)、0.1MのMgCl)、2400UのT4リガーゼ、および30UのT7ポリメラーゼを添加することによって室温で3時間フィリング(充填)した。
フィリングした生成物を、Tris−Acetate−EDTA/アガロースゲル(Sidhuら、Methods in Enzymology 328:333〜363(2000))で分析した。通常は3つのバンドが可視であった:下部のバンドは正確にフィリングされ、連結された生成物であって、真ん中のバンドは、フィリングされたが連結されていない生成物であって、上のバンドは鎖置換生成物である。上のバンドはT7ポリメラーゼの内在性の側鎖活性によって生成され、回避することが困難である(Lechnerら、J.Biol.Chem.258:11174−11184(1983));しかし、このバンドは、下のバンドよりも30分の一の効率で変形し、通常はライブラリーにはほとんど寄与しない。真ん中のバンドは、最終の連結反応の5’リン酸塩の非存在に起因し;このバンドは、効率的に変形して、主に野性型の配列をもたらす。
次いで、このフィリングされた生成物を精製してSS320細胞に電気穿孔して、Sidhuら、Methods in Enzymology 328:333−363(2000)に記載のとおりM13/KO7ヘルパーファージの存在下で増幅させた。ライブラリーのサイズは、1〜2×10個の独立したクローンにおよんだ。最初のライブラリーからのランダムなクローンを配列決定して、ライブラリーの質を評価した。
ファージの選択−ヒトRobo4−FcおよびRobo4−His−タグ化タンパク質を、選択抗原として用いた。HumRobo4−FcおよびRobo4−Hisを、MaxiSorpマイクロタイタープレート(Nunc)上に10μg/ml(PBS中)でコーティングして、4℃で一晩インキュベートした。初回の選択については、12ウェルの標的を用いた。ウェルを、Phage Blocking Buffer(1%のBSA,0.05%のTween(登録商標)20、PBS)を用いて室温で1時間ブロックした。Phageライブラリーを、凍結グリセロールストックからPEG沈殿し、ファージブロッキング緩衝液中で再懸濁して、室温で1時間インキュベートした。次いで、ファージライブラリーをブロックした抗原プレートに加えて、室温で一晩インキュベートした。一晩の結合後、未結合または非特異的に結合したファージを抗原プレートから、洗浄緩衝液(PBS,05%のTween(登録商標)20)での洗浄によって除去した。結合したファージを、50mMのHCl、0.5MのKClを用いて30分間インキュベートすることによって溶出した。ファージをXL−1 Blue細胞およびM13/KO7ヘルパーファージを用いて増幅して、2YT、50μg/mlのカルバネシリン、50ug/mlのカナマイシン、10μg/mlのテトラマイシン中において30℃で36時間増殖させた。次いで、増幅されたファージを、改変したPEG沈殿プロトコール(Clackson & Lowm2004)を用いて回収した。標的されたコーティングされたウェルから溶出したファージの力価を、非標的コーティングウェルから回収したファージの力価と比較して、富化を評価した。4回のファージ選択を完了し、ここで標的ウェルの数は4(2回目)および2(3および4回目)と低下した。カゼインブロック緩衝液(Pierce)を、2回目および4回目の抗原プレートおよびファージのブロッキング試薬として用いた。選択回数2〜4は、3〜4時間のファージ−抗原結合期間を用い、洗浄のストリンジェンシーを増大した。4つのファージクローンを選択した:YW71.6、YW7.1、YW71.22、およびYW71.89。軽鎖および重鎖のドメインの配列を決定して、図1Aおよび1Bに示す。Robo4結合の特徴は、本明細書の下に開示されるように決定した。
(実施例3)
HVRsのH1、H2、H3およびL3の改変によって作製した抗体
クローンYW79.1、YW79.8、およびYW79.11は、huMAb 4D5−8(HERCEPTIN(登録商標)抗HER2抗体、Genentech,Inc.)重鎖可変ドメインおよびhuMAb 4D5−8改変軽鎖可変ドメイン、配列番号168のHVR−H1、H2、H3およびL3の突然変異誘発によって作製した。HVR−H1では、Kabatの位置26(G)、28(T)、29(F)、30(S)、31(S)、および35(S)は一定に保持されており、アミノ酸は位置27、32−34で変化された。HVR−H2では、Kabatの位置49(S)、51(I)、55(G)、57(T)、59(Y)、60(A)、61(D)、62(S)、63(V)、64(K)、および65(G)は一定に保持されており、位置50、52、52a、53、54、56、および58が変化された。HVR−H3では、Kabatの位置93(A)、94(R)、100f〜g(欠失)は一定に保持されており、位置95〜100、100a〜e、100h、および102が変化された。HVR−L3では、Kabatの位置89(Q)、90(Q)、95(P)および97(T)は一定に保持されており、位置91〜94および96が変化された。HVR−L1の配列は、RASQSISSYLA(配列番号7)として一定に保持されており、HVR−L2の配列は、GASSRAS(配列番号8)として一定に保持された。配列の多様性は、標準的な突然変異誘発技術を用いて選択されたアミノ酸位置の突然変異誘発によって各々の超可変領域中に導入された。抗Robo4抗体クローンYW79.1、YW79.8、およびYW79.11を選択して、配列決定した。軽鎖および重鎖の可変領域の配列を図1Aおよび図1Bに示す。
(実施例4)
可溶性のRobo4および抗Robo4抗体の精製
本実施例は、本発明のRobo4抗原および抗Robo4抗体の精製に有用な方法を記載する。Robo4抗原は、図5Bに示されるようなヒスチジンタグに融合された可溶性のRobo4細胞外ドメインとして精製した。
Robo4抗原精製
ヒトRobo4構築物(アミノ酸M1〜アミノ酸L461およびアミノ酸M1〜アミノ酸Y231)を、ヒトIgG1のFc部分に対する融合物として、またはC−末端ヒスチジンタグに対する融合物としてのいずれかで、真核生物発現ベクターpRK5にクローニングした。マウスRobo4(M1〜H232)を、C末端ヒスチジンタグのみに対する融合物としてpRK5中にクローニングした。全てのタンパク質は、CHO細胞の一過性のトランスフェクションによって産生した。Fc融合タンパク質については、プロテイン−A Sepharose(商標)(GE Healthcare)を、またはヒスチジンタグ融合物についてはNiNTA Superflow(商標)(Qiagen)のいずれかを用いてアフィニティークロマトグラフィーによって、タンパク質を90%を超える純度に精製した。必要に応じてイオン交換クロマトグラフィー工程(Q−またはSP−Sepharose(商標),GE Healthcare)および/またはサイズ排除クロマトグラフィー工程(Superdex(商標)75,GE Healthcare)を追加した。タンパク質の特定は、エドマン分解法を用いるN末端配列決定によって確認し、濃度はBCAアッセイによって、およびOD 280吸収測定によって決定して、純度はサイズ排除クロマトグラフィーおよびSDS−PAGEによって評価した。
抗体精製
全長Robo4抗体を、CHO細胞で一過性に発現して、プロテイン−A Sepharose(商標)GE Healthcare)を用いるアフィニティークロマトグラフィー、続いてSP−Sepharose(商標)GE Healthcare)を用いるイオン交換クロマトグラフィーによって95%を超える純度まで精製した。必要に応じて、さらなるサイズ排除クロマトグラフィー工程(Superdex(商標)200、GE Healthcare)を追加した。抗体濃度は、製造業者の指示(Pierce Chemical Co.)に従うBCAアッセイによって、およびOD 280吸収測定によって決定して、純度はサイズ排除クロマトグラフィーおよびSDS−PAGEによって評価した。全ての抗体精製については、レーザー光スキャッタリングによって決定した凝集の値は、5%未満であって、プロテインAのELISAで決定したプロテインAの値は50ppm未満であって、LAL(Limulus Amoebocyte Lysate)色素生産性内毒素アッセイによって決定した内毒素の値は0.5EU/mg未満であった。
(実施例5)
YW71.22の親和性成熟
抗Robo4抗体YW71.22の親和性を改善するために、3つのファージ・ディスプレイ・ライブラリーをYW71.22のバックグラウンドで作製して、この各々がLeeら、J.Mol.Biol.340(5):1073−93(2004)に記載のようなソフト・ランダム化突然変異誘発の複数のHVRsを標的する。テンプレートの潜在的に高いバックグラウンドからのYW71.22が再選択されることを回避するために、終止コドンをHVRに導入して、各々のライブラリーを作製する前に突然変異させた。溶液ソーティング(solution sorting)法を用いて、親和性に基づく選択プロセスの有効性を向上した。ビオチン化標的濃度を操作すること、ファージ捕獲時間を減らしてバックグラウンドを下げること、および非ビオチン化標的の添加によって、より速い解離速度(off rate)を有するクローンを排除することにより、高い親和性のクローンをうまく選択することができる。Leeら、J.Mol.Biol.(2004),340(5):1073−93。初回の選択から、富化(標的依存性のファージ捕獲)が観察され、このことは多数のクローンが、ヒトRobo4に合理的に高い親和性で各々のライブラリーに存在することを示唆している。選択のストリンジェンシーは、その後の回で増大した。5回の選択後、各々のライブラリーからのクローンを分析した。新規の配列が6つのHVRsの各々の標的するライブラリーで観察された(図2Aおよび図2B)。選択されたクローンは、ファージELISAによってスクリーニングし、次いでIgGタンパク質として発現され、その親和性を、Biacore(商標)結合分析を用いて特徴付けた。
親和性成熟したクローンのファージライブラリーを固体/溶液ソーティング法を用いてソーティングした。ヒトHumRobo4−Hisは、500μlの3.6mg/mlのヒトRobo4−Hisが含有されるPBS、および10μlの1Mのリン酸カリウム(pH8)と、20μlの4mMのスルホ−NHS−LC−ビオチン(Pierce)とを混合することによってビオチン化した。初回の選択については、ビオチン化Robo4−Hisを、MaxiSorpマイクロタイタープレート(Nunc)上で10μg/mlでPBS中でコーティングして、4℃で一晩インキュベートした。初回の選択には、16ウェルの標的を用いた。ウェルは、SuperBlock(Pierce)を用いて室温で1時間ブロックした。成熟ファージライブラリーをSuperBlock緩衝液中で希釈して、室温で1時間インキュベートした。次いでファージライブラリーをブロックされた抗原プレートに添加して室温で2時間インキュベートした。結合後、未結合のおよび非特異的に結合したファージを、洗浄緩衝液(PBS,05% Tween(登録商標)20)を用いて洗浄することによってこの抗原プレートから除いた。このウェルを50mMのHCl、0.5MのKClとともに30分間インキュベートすることによって、結合したファージを溶出した。ファージは、XL−1 Blue細胞およびM13/KO7ヘルパーファージを用いて増幅し、2YT、50μg/mlのカルバネシリン、50ug/mlのカナマイシン、10μg/mlのテトラマイシン中において30℃で36時間増殖させた。次いで、増幅されたファージを、改変したPEG沈殿プロトコール(Clackson & Lowm2004)を用いて回収した。標的のコーティングされたウェルから溶出したファージの力価を、非標的コーティングウェルから回収したファージの力価と比較して、富化を評価した。2〜5回の選択について溶液ソーティングプロトコールを行った。マイクロタイターウェルを、10μg/mlのニュートラビジンが含有されるPBSを用いて4℃で一晩コーティングし、次いで、SuperBlock(Pierce)を用いて1時間ブロックした。回収されたファージライブラリーを、SuperBlockに懸濁して、50nMのビオチン化Robo4−Hisとともに1時間混合した。ビオチン化Robo4−Hisに結合したファージを、ニュートラビジンコーティングウェル上に30分間捕獲して、未結合のファージを洗浄緩衝液で洗い流した。ファージは、50mMのHCl、500mMのKClを用いて30分間溶出し、中和して、KO7ヘルパーファージ(New England Biolabs)の存在下でXL1ブルー細胞(Stratagene)中で増殖させた。ソーティングのその後の回は、以下を除いて同様に行った:2回目は最終ビオチン化Robo4−His濃度は50nM、3回目は、最終ビオチン化Robo4−His濃度は25nM、4回目は、最終ビオチン化Robo4−His濃度は5nM、そして5回目は、最終ビオチン化Robo4−His濃度は0.5nMであって、ここでニュートラビジン上の捕獲の前に1時間、50nMの未ビオチン化Robo4−Hisをこの混合物に添加した。
数回の親和性成熟したクローンをヒトRobo4−Hisに対する結合について選択して、配列決定した。クローンYW71.22の親和性成熟によって誘導された抗体クローンの可変領域の配列は、図2A(軽鎖可変領域)および図2B(重鎖可変領域)に示す。
(実施例6)
選択された抗Robo4抗体クローンの特徴づけ
ファージELISA−ファージ競合結合アッセイを行って、Robo4についてのファージ−ディスプレイのFabsの適切な結合親和性(ファージIC50として測定)を測定した。そのアッセイは以下のとおり行った。要するに、各々のクローンから精製されたファージ上清を上記のような改変PEG沈殿プロトコールを用いて産生した。精製したファージ上清をファージブロッキング緩衝液(Phage Blocking buffer)中で連続希釈し、次いで、Robo4−His(1μg/ml)でコーティングしたプレート上に15分間インキュベートした。このプレートを洗浄緩衝液(Wash Buffer)で洗浄し、西洋ワサビペルオキシダーゼ/抗M13抗体コンジュゲート(PBS緩衝液中で1:5000希釈)(Amersham Pharmacia Biotech)とともに30分間インキュベートした。そのプレートを洗浄し、テトラメチルベンジジン(TMB)基質(KirkegaardおよびPerry Laboratories)で発色させ、0.1NのHSOでクエンチした。吸収を450nmで分光光度的に測定して、約50%の飽和シグナルを与えるファージ濃度を測定した。ファージの固定された飽和未満の濃度を、350nMのRobo4〜5nMのRobo4というRobo4−Hisタンパク質の2倍階段希釈を含むファージブロッキング(Phage Blocking)緩衝液中で希釈した。この混合物を室温で穏やかに振盪しながら1時間インキュベートして、Robo4−His(1μg/ml)でコーティングしたプレートに移し、そのプレートを20分間インキュベートした。そのプレートを上記のように洗浄して処理した。その結合親和性をIC50値(固定された抗原に対するファージ結合の50%を阻害する抗原の濃度として規定)として見積もった。7つのクローンのIC50の結果を表2に示す。
Figure 2010518115
Fab産生および親和性の決定−親和性測定のためにFabタンパク質を発現するために、終止コドンを重鎖とファージディスプレイベクターのg3との間に導入した。クローンをE.coliの34B8細胞中に形質転換して、AP5培地中で、30℃で増殖した(Prestaら、Cancer Res.57:4593−4599(1997))。細胞を遠心分離によって回収して、10mMのTris、1mMのEDTA(pH8)中に懸濁して、マイクロフルイダイザー(microfluidizer)を用いて破壊した。Fabは、プロテインGアフィニティークロマトグラフィーで精製した。
親和性の決定は、BIAcore(商標)2000システム(BIAcore,Piscataway,NJ)を用いて表面プラズモン共鳴によって行った。Robo4−Hisを、CM5チップ上に固定し(約1000の応答単位(RU))、種々の濃度のFab(4〜500nM)を含有するPBSTを注射した。各々の注射後、100mMのHClを用いてチップを再生した。
可溶性のRobo4細胞外ドメイン(ECD)に対する3つの3つのファージ由来抗Robo4抗体の結合親和性を、BIACORE(登録商標)3000システム(Biacore,Piscataway,NJ)を用いて表面プラズモン共鳴によって測定した。試験した抗体としては、YW71.6,YW71.22、およびYW79.8を含んだ。要するに、カルボキシメチル化したデキストランバイオセンサーチップ(CM5,Biacore Inc.)を、N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(EDC)およびN−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)を用いて、供給業者の指示に従って活性化した。これらの活性化されたチップを、10mMの酢酸ナトリウム(pH4.8)で5μg/mlに希釈することによって抗Robo4Fabでコーティングして、その後に5μl/分の流速で注射して、約500応答単位(RU)の結合した抗体を得た。次に、1Mのエタノールアミンを注射して、未反応の基をブロックした。反応速度論の測定のために、ヒトまたはマウスのECD−Hisタグ化可溶性抗原の2倍階段希釈(約500nM〜約7.8nM)を、0.05%のTween(登録商標)20を含むPBS中で25℃で、25μl/分という流速で注射した。結合応答は、ブランクのフローセルからRUを差し引きすることによって補正した。会合速度(kon)および解離速度(koff)は、単純な1対1のLangmuir結合モデル(BIAevaluation Softwareのバージョン3.2)を用いて算出した。平衡の解離定数(K)は、k解離/k会合の比として算出した。この実験の結果を下の表3に示す。抗体YW71.22は、ヒトおよびマウスのRobo4と交差反応する。
Figure 2010518115
YW71.22由来の親和性成熟した抗Robo4抗体クローンは、HUVEC細胞中で内因性に発現されるヒトRobo4に対する、およびMS1細胞中で内因性に発現されるマウスRobo4に対する結合について試験した。FACS分析によって、クローンYW71.22.S1.16およびYW71.22.S1.21がヒトおよびマウスの両方のRobo4に結合すること、ならびに結合が、YW71.22抗体に匹敵することが明らかになった(図18)。
(実施例7)
親和性成熟したRobo4抗体の結合分析
親和性成熟したYW71.22.S1.16を用いて、EUナンバリングによって、両方ともが重鎖Fc領域の118位置にCys位置を有する、全長IgG1およびFabフラグメントを作製した。Cysは、目的の標識または薬物に対する抗体の部位特異的なコンジュゲーションのために用いる。
ヒトおよびマウスのRobo4に対する結合親和性は、インビトロ結合測定によって、ならびに全長YW71.22.S1.16(Mab)、操作されたCysを有する全長YW71.22.S1.16(チオMab)、および操作されたCysを有するYW71.22.S1.16のFabフラグメント(チオFab)に対する放射性標識細胞結合によって確認した。
インビトロの結合実験は、ProteOn XPR36装置(Bio−Rad Laboratories,Inc.)上で25℃でのSPR測定によって行った。親和性成熟したRobo4抗体(Mab、チオMabおよびチオFab)を、製造業者によって記載される標準的なアミンカップリング手順を用いて、活性化ProteOn GLCセンサーチップ(Bio−Rad Laboratories,Inc.)で500〜1000RUの表面密度で固定した。要するに、抗体を20mMの酢酸ナトリウム(pH4.5)中で10μg/mlの濃度で、30μl/分の流速で5分間注射した。1Mのエタノールアミンを注射することによって未反応の基をブロックした。結合アッセイを行うために、サンプルを30μl/分の流速で注射した。反応速度論の測定のために、精製されたヒトまたはマウスのいずれかのRobo4−Hisの連続希釈(約25nM〜0.8nM)を、0.01%のTween−20を含むPBS中で注射して、会合および解離の相のセンサーグラムを記録した。ブランク表面をバックグラウンド補正に用いた。表面を再生する必要はなかった。なぜなら、ProteOnタンパク質相互作用アレイシステムでは、同一表面上で平行して最大6つまで結合実験を行うことが可能であるからである。会合速度(k)および解離速度(k)は、単純な1対1のLongmuir結合モデル(ProteOn Manager Software V2.0、Bio−Rad Laboratories,Inc.)を用いて算出し、平衡解離定数(K)は、比k/kとして算出した。結果を下の表4にまとめる。
Figure 2010518115
HUVECsおよびMS1細胞(Robo4タンパク質を内因性に発現する)を放射性リガンド細胞結合実験に用いた。
細胞結合実験のために、抗Robo4チオMabおよびチオFab抗体を、Iodogen(ヨードゲン)法を用いてヨウ素化した。各々の放射性標識抗体は、NAP−5カラムを用いてゲル濾過によって遊離125I−Naから精製した;精製されたチオMab抗体は、6.96μCi/μgという比活性を有し、かつ精製されたチオFab抗体は、16.05μCi/μgという比活性を有した。固定濃度のヨウ素化抗体および漸減濃度の非標識抗体を含む50μLの競合混合物を、96ウェルのプレートに入れた。MS1およびHUVEC細胞を、増殖培地中で37℃で5%のCO中で培養し、次いで引き続く結合研究のために非酵素的細胞解離溶液(Sigma #C5914)を用いて組織培養プレートから剥がした。細胞を結合緩衝液(50:50のDMEM/F12培地であって、2%のFBS、2mMのアジ化ナトリウムおよび50mMのHEPESを含む(pH7.2))で洗浄して、競合混合物を含む96ウェルプレート中に0.2mLの結合緩衝液中で約200,000個の細胞でプレートした。細胞との各々のインキュベーションにおけるヨウ素化Mab抗体の最終濃度は約150pM(0.25mlあたり約70,000cpms)であって、細胞とのインキュベーションにおける未標識の抗体の最終濃度は400nMで開始して、2倍ずつ10の濃度に連続希釈した。細胞との各々のインキュベーションにおけるヨウ素化Fab抗体の最終濃度は約400pM(0.25mlあたり約150,000cpms)で、細胞とのインキュベーションにおける未標識の抗体の最終濃度は1.0μMで開始して、2倍ずつ10の濃度に連続希釈した。競合反応は三連でアッセイした。この競合反応は、室温で2時間インキュベートした。次いで、それらをMillipore Multiscreenフィルタープレートに移して、結合緩衝液で3回洗浄し、結合したヨウ素化抗体から分離した。そのフィルターをWallac Wizard 1470ガンマ・カウンター(PerkinElmer Life and Analytical Sciences Inc.Wellesley,MA)でカウントした。その結合データを、NewLigand software(Genentech)を用いて評価したが、このソフトウェアは、MunsonおよびRobard,Anal.Biochem.107:220−39(1980)のフィッティング・アルゴリズムを用いて、抗体の結合親和性およびウェルあたりの結合部位の濃度を決定する。1細胞あたりの結合部位の数は、総結合部位をウェルあたりの細胞の数で割ることによって測定した。
(実施例8)
抗Robo4抗体はHUVECの管の伸長を阻害する
抗Robo4抗体(YW71.22)は、ビーズ成長(outgrowth)アッセイでのHUVEC管伸長を有意に阻害する。管の総数および長さの両方とも、コントロールの抗体に比べて減少する(図20)。例えば、300μm以上の長さを有する管の数は60%まで減少する。
ビーズ成長アッセイのために、デキストランコーティングしたCytodex3マイクロキャリアビーズ(Amersham)を、EGM−2中のHUVEC(1ビーズあたり400個の細胞)とともに、37℃および5%COで一晩インキュベートした。凝固を誘導するために、2.5μg/mlのフィブリノーゲンを含むPBS中の0.5mlの細胞コーティングビーズ(200ビーズ/ml)を、0.625単位のトロンビンを含む24ウェルの組織培養プレートの1つのウェル中に加えて、室温で5分間、次いで37℃で20分間インキュベートした。その凝固物をEGM−2中で37℃で30分間平衡にした。次いでその培地を皮膚線維芽細胞を含むEGM−2(Detroit 551、20,000細胞/ml)で置き換えた。抗体(50μg/ml)を各々のウェルに添加して、そのアッセイを8日間モニターして、このとき1日おきに培地を変えた。ビーズの画像は、倒立顕微鏡で得て、100、200および300μmで間隔を空けた同心円を、各々の画像のビーズの周囲に引いた。各々の円に交差する血管の数をカウントし、数量化のために1条件あたり10〜12のビーズを用いた(Nakatsuら、Microvascular Research 66:102−112(2003))。
(実施例9)
治療剤としての抗Robo4抗体および抗Robo4抗体薬物コンジュゲート
抗Robo4ADCsは、薬物−リンカー部分MCC−DM1、SPDB−DM4、およびmPEO−DM1に対して抗Robo4抗体をコンジュゲートすることによって産生された。コンジュゲーションの前に、抗体を国際公開第2004/010957号に記載の方法論に従って、標準的な方法を用いてTECPで部分的に還元した。この部分的に還元された抗体を、Doroninaら、Nat.Biotechnol.21:778−784(2003)および米国特許第出願公開第2005/0238649号に記載の方法論に従って標準的な方法を用いて上記の薬物−リンカー部分に対してコンジュゲートした。要するに、この部分的に還元された抗体を、薬物リンカー部分と組み合わせて、システイン残基(限定はしないが、本明細書に開示のチオMAbのシステイン操作残基を含む)に対するこの部分のコンジュゲーションを可能にした。このコンジュゲーション反応をクエンチして、ADCを精製した。各々のADCについての薬物負荷(1抗体あたりの薬物部分の平均数)は、HPLCで決定した。追加の抗Robo4 ADCは、spp−DM1、smcc−DM1、MC−vc−PAB−MMAE;MC−vc−PAB−MMAF;MC−MMAEおよびMC−MMAFを含む薬物リンカー部分を例えば用いて、作製する(例えば、国際公開第2004/010957、および国際公開第2006/034488を参照のこと(その各々はその全体が参照によって本明細書に援用される))。
(実施例10)
インビボの腫瘍容積減少アッセイ
裸の抗Robo4抗体:腫瘍増殖は、ヒト非小細胞肺癌SK−MES−1のマウス異種移植片モデルにおいて、裸の抗Robo4抗体YW71.22(細胞傷害性剤にも他の薬剤にもコンジュゲートされていない抗体)によっては阻害されなかった。この研究のために、各々のHRLN雌性ヌードマウスには、わき腹に1mmの腫瘍断片のs.c.移植片を与えた。腫瘍増殖は、キャリパーでの測定によって毎週2回モニターした。腫瘍が80〜120mmという平均サイズに達したとき、平均腫瘍サイズがほぼ同一の群になるようにマウスをソートして、処置を開始した(1日目)。10mg/kgの抗Robo4および/または5mg/kgの抗VEGFまたはコントロールの抗体を用いて5週間、毎週2回動物にi.p.(腹腔内)投与した。全ての処置は、0.2mg/20gに体重調節した。この結果を図17に示す。さらに、MDA−MB−231乳癌異種移植片を有するFo5マウスモデルにおける腫瘍増殖の減少が観察された。
ADCC活性の増強があるFc領域を含む抗Robo4抗体を用いて腫瘍増殖を阻害してもよい。ADCC増強抗Robo4抗体は、本明細書に開示されるように、裸の抗体であってもよいし、または抗体薬物コンジュゲートであってもよい。ADCC増強は例えば、IgG1−FcγRIII相互作用(これは、抗体のFc領域に連結された炭水化物部分に依存する)を増強することによって獲得される。ADCC増強のための非限定的な例示的な方法は、N−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼをコードする、GnTIIIを過剰発現する宿主細胞において抗Robo4を発現することによって抗体フコシル化を軽減する工程(Narishimhan,J.Biol.Chem.257:10235−10242(1982)およびUmanaら、Nature Biotech.17:176−180(1999));α−1,6−フコシルトランスフェラーゼをコードする、FUT8の発現が過少であるかまたは欠く宿主細胞(Shinkawaら、J.Biol.Chem.278:3466−3473(2003));またはUDP−N−アセチルグルコサミン2−エピネラーゼを欠くかまたは過少発現する宿主細胞(例えば、Lec3 CHO細胞)(HongおよびStanley,J.Biol.Chem.278:53045−53054(2003))を包含する。さらに、ADCCは、Fc領域におけるアミノ酸変化によって増強される(例えば、国際公開第第2000042072号および国際公開第2004029207号を参照のこと)。従って、本発明の抗Robo4抗体は、細胞傷害性剤として有用であって、野性型のFcADCC活性を示す抗Robo4抗体に対して、増強したADCC機能を示す抗Robo4抗体を包含する。
抗Robo4抗体薬物コンジュゲート(抗Robo4 ADC):毒素コンジュゲートされた抗Robo4 ADCの有効性をインビボで腫瘍容積を減少させる能力について試験するために、以下のプロトコールを使用する。
SCIDマウスには、ヒトガン細胞株の細胞をわき腹に各々皮下接種する。ヒトガン細胞株としては、非限定的な例として、SK−MES−1 ヒト非−小細胞肺癌細胞およびMDA−MB−231乳癌細胞が挙げられる。腫瘍が約80〜200mmの平均腫瘍容積に達するとき、マウスを群に分けて、毒素コンジュゲート抗体または非コンジュゲート抗体の静脈内注射によって処置した。
固形腫瘍容積を減少させるための抗Robo4メイタンシン薬物コンジュゲートの使用
SCIDマウスには、ヒト腫瘍細胞をマウスの体重20gあたり0.2mlの容積でわき腹に皮下注射する。細胞は、HBSSに懸濁する。平均腫瘍サイズが約80〜200mmに達するとき、マウスを無作為に群に分けて、メイタンシンまたはコントロールの抗体のいずれかに対してコンジュゲートされた抗Robo4ADCの単回または複数回のI.V.処置(尾静脈を介する)を与える。
平均腫瘍容積は、抗体注射後約30日間各々の処置群でモニターする。腫瘍は例えば、ルシフェラーゼを発現するように腫瘍細胞が操作されている、残留ルシフェラーゼの蛍光検出によって検出され得る。毒素コンジュゲートされた抗CD22抗体の有効性は、コントロール抗体および非コンジュゲート抗体に対する比較によって決定される。
同じ実験を、抗Robo4 ADC(ここで抗体に対してコンジュゲートされた薬物はアウリスタチンである)を用いて行う。
同じ実験を、ADCC活性の増強を有するFc領域を含む抗Robo4 ADCを用いて反復する。
(実施例11)
検出可能なマーカーにコンジュゲートされた抗Robo4抗体
sDOTA−標識された抗Robo4抗体は以下のとおり調製する。DOTA−NHS−エステルをジメチルアセトアミド(DMA,Fluka Chemika,Switzerland)に溶解して、60〜100mg/mLの濃度に調製した。代表的な手順は、2mMのEDTA(pH7.2)を用いてPBS中にMAbを緩衝液交換する工程を包含する。反応は、1分子のMAb対4個のDOTA分子(1:4)の比で行い、かつThermomixerプレート(Eppendorf,Westbury,NY)で穏やかに攪拌しながら25℃で行った。DOTA−標識抗Robo4抗体は、非限定的な例としてはイットリウム、90Y、111In、177Luなどと会合されたとき、インビトロまたはインビボで検出マーカーとして有用である。このmAbコンジュゲートは、例えば、このコンジュゲートと0.25Mの酢酸アンモニウム中の111InClとを43℃で45分間インキュベートすることによって111Inで標識される。EDTAを1mMという最終濃度まで加え、その混合物を37℃で15分間インキュベートする。例えば、90Yでの標識は、43℃で1時間のインキュベーションを用いて行い、その後、DTPAを1mMという最終濃度まで添加し、その混合物を37℃でさらに15分間インキュベートする。この放射性金属で標識されたmAbコンジュゲートは、TosoHaas TSKgel G2000 SWカラムおよび生理食塩水の移動相を用いて、サイズ排除HPLCによって精製する。
(実施例12)
Robo4および抗Robo4抗体のさらなる特徴づけ
Robo4は内皮細胞(EC)遊走をブロックしない。Robo4−FcおよびRobo4−Hisを、HUVEC遊走アッセイを用いて、VEGFの有無において、血管のECと接触させた。図8は、アッセイの結果を示す。Robo4−FcまたはRobo4−Hisは単独では、EC遊走を誘導せず、VEGF誘発性のEC遊走はRobo4によって増強されなかった。
Robo4は、Slit2には結合しない。Slit2と接触されたRobo4−Fcは、Biocore(商標)分析では結合を示さなかったが、Robo1およびSlit2は、同じアッセイで結合を示す(図9)。Slit2−His(ヒスチジンタグ化全長Slit2)をCM5 Biacore(商標)チップ上に高密度で固定した。各々の分析物(Robo4−FcまたはRobo1−Fc融合タンパク質)の5μlのアリコートを注射して、緩衝液(HEPES/EDTA/NaCl,pH7.5)中で固定リガンドと相互作用することを可能にさせた。
Robo4はインビトロで、血管の誘導に関与する細胞表面レセプターであるUNC5Bと相互作用する。非協調性(uncoordinated)−5(UNC5)ファミリーのレセプターのメンバー(UNC5A、B、C、およびD)に対するネトリン結合は、神経軸索の抑圧を生じることが示されている(Klagsbrun,M.およびEichmann,A.,Cytokine & Growth Factor Reviews 16(4−5):535−548(2005))。ネトリン−UNC5B相互作用は、血管形成に関与している(Klagsbrun,M.and Eichmann,A.,上掲(2005)およびLu,X.ら、Nature 432:179−186(2004))。Robo4とUNC5Bとのインビトロでの相互作用は、SPR結合測定によって決定され、ここではUNC5B−Fc融合タンパク質(Fc領域に融合されたUNC5Bの細胞外ドメイン)をチップ上に固定して、可溶性のRobo4−FcまたはRobo4−Hisがそれと種々の濃度で相互作用することを可能にさせた。SPR測定は、実施例7に記載のとおり行い、その相互作用の結果を図10に示す。
Robo4は、Robo4特異的なRNAプローブを用いて、ISHアッセイによって示されるように雌性マウス内皮細胞で発現される(図11)。Robo4はまた結腸腫瘍(ヒトHM−7結腸腫瘍異種移植片、図12Aおよび12B)のマウス腫瘍モデルで、および乳腺腫瘍(ヒトMDA−MB−175乳癌腫瘍異種移植片、図12Cおよび12D)で発現される。Robo4は、正常な組織(図13Bおよび13D)に対して、図13Aおよび図13C(悪性黒色腫での発現の増大)で証明されるとおり正常ヒト組織に対してヒト腫瘍組織で発現の増大を示す。Robo4発現はまた、ヒト小細胞肺癌(図14A−D)、ヒト結腸癌(図14G−H)、ヒト前立腺腫瘍、およびマウスの血管肉腫でも見られる。Robo4は、結腸の腫瘍内皮細胞、非小細胞肺癌、腎細胞癌(RCC)、移行上皮癌(TCC、膀胱癌の一般的な形態)、乳癌、神経膠腫および肉腫で発現される。
抗Robo4抗体YW71.22は、Robo4発現するマウス微小血管内皮MS1細胞によって2時間にわたって内部移行された。YW71.22抗体を、マウスの微小血管内皮MS1細胞上のRobo4に対して0℃で30分間結合させて、37℃で0〜2時間インキュベートした。間をおいて、細胞を固定して透過させるかまたは透過させなかった。細胞表面上のまたは細胞によって内部移行された抗Robo4抗体は、蛍光標識された(Alexa−labeled)抗ヒトIgG二次抗体と相互作用した。その結果を図15Aおよび図15Bに示す。抗Robo4抗体をMS1細胞上で、37℃で0〜4時間インキュベートしたこと以外は同じプロトコールによって、YW71.22.S1.16抗Robo4抗体を内部移行した。上記のように細胞を透過させて染色した。その結果を図15Cに示す。
内皮細胞遊走は、ヒト臍血管内皮細胞(HUVEC)の細胞遊走アッセイを用いるインビトロアッセイでは抗Robo4抗体によってブロックされなかった。HUVECはヒトRobo4を内因性に発現する。このアッセイは以下のとおりおこなった。HUVECはVEGFとともに2時間、予備インキュベートした。細胞遊走は、抗Robo4抗体YW71.22、抗VEGF抗体、またはRobo4−FcもしくはRobo4−Hisの存在下で16時間継続させた。抗Robo4も、可溶性Robo4細胞外ドメイン融合タンパク質(Robo4−FcおよびRobo4−His)もこれらの条件下でEC遊走をブロックしなかった(図16)。
抗Robo4抗体は、インビボで脈管構造と会合する。50μgの抗Robo4抗体71.22(図19A)またはコントロール抗体(抗HER2、図19B)を、尾静脈を介して注射して、10分間循環させた。100μgのFITC−Lycopersicum esculentum(トマト)を注入して、5分間循環させた。マウスは、PBS中に含まれる1%PFAで灌流させ、組織は30%のスクロース中に収集して、OCT中に凍結させた。抗体をCy3ヤギ抗ヒトIgGで検出した。図19Aによって、脈管構造中のFITC−Lycopersicum esculentum染色の位置は、周囲の組織に遊走するコントロールの抗体とは異なり、抗Robo4Cy3染色の位置と重複することが示される。
前述の本発明は、理解の明確化を目的として図示および実施例によってある程度詳細に記載してきたが、その詳細な説明および実施例は、本発明の範囲を限定すると解釈されるべきではない。本明細書に引用される全ての特許、特許出願、科学的引用文献およびGenbankのアクセッション番号の開示は、あたかも各々の特許、特許出願、科学的引用文献およびGenbankのアクセッション番号が詳細にかつ個々に参照によって援用されるかのように、その全体が全ての目的のために参照によって明示的に援用されている。

Claims (27)

  1. 抗Robo4抗体であって:
    (i)RASQDVSTAVA(配列番号1)である配列A1−A11を含む、HVR−L1
    (ii)SASFLYS(配列番号2)である配列B1−B7を含む、HVR−L2
    (iii)QQSYTTPPT(配列番号3)である配列C1−C9を含む、HVR−L3
    (iv)GFTINGYYIH(配列番号17)である配列D1−D10を含むHVR−H1
    (v)GFIYPAGGDTDYADSVKG(配列番号18)である配列E1−E18を含む、HVR−H2;
    (vi)ARLIGNKFGWSSYGMDY(配列番号19)である配列F1−F17を含むHVR−H3;および
    (vii)配列番号1、2、3、17、18、または19において示された配列の少なくとも1つのアミノ酸残基の挿入、欠失または置換を含む少なくとも1つの改変体HVR、
    からなる群より選択される少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの超可変領域(HVR)配列を含む、抗体。
  2. 図1Aおよび図2Aに示される配列番号72〜97からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む、請求項1に記載の抗体。
  3. 図1Bおよび図2Bに示される配列番号140〜165からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを含む、請求項1に記載の抗体。
  4. 請求項1に記載の抗体であって、
    配列番号1を含むHVR−L1、
    配列番号2を含むHVR−L2、および
    配列番号20を含むHVR−L3、
    を含む軽鎖可変ドメインを含む、抗体。
  5. 請求項1に記載の抗体であって、
    配列番号17を含むHVR−H1、
    配列番号18を含むHVR−H2、および
    配列番号19を含むHVR−H3、
    を含む重鎖可変ドメインを含む、抗体。
  6. 請求項1に記載の抗体であって、
    (i)配列番号1を含むHVR−L1、
    配列番号2を含むHVR−L2、および
    QQSRSDHPT(配列番号20)を含むHVR−L3、
    を含む軽鎖可変ドメインと
    (ii)配列番号17を含むHVR−H1、
    配列番号18を含むHVR−H2、および
    配列番号19を含むHVR−H3、
    を含む重鎖可変ドメインと、
    を含む、抗体。
  7. 前記抗体がヒト化されている、請求項1に記載の抗体。
  8. 前記抗体がFab、Fab’、および(Fab’)からなる群より選択される、請求項1に記載の抗体。
  9. 細胞傷害性剤をさらに含む、請求項1に記載の抗体。
  10. 前記細胞傷害性剤が、N’−デアセチル−N−’(3−メルカプト−1−オキソプロピル)−メイタンシン(DM1)、モノメチルアウリスタチンE(MMAE)、モノメチルアウリスタチンF(MMAF)、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項9に記載の抗体。
  11. さらに検出可能な標識を含む、請求項10に記載の抗体。
  12. 前記検出可能な標識が:ビオチン、蛍光色素、放射性核種、キレート剤1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−N、N’、N’’、N’’’−四酢酸(DOTA)、マイクロバブル、ペルフルオロカーボンナノ粒子エマルジョン、金属粒子、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項11に記載の抗体。
  13. 前記検出可能な標識が、システイン残基で前記抗体に共有結合されている、請求項11に記載の抗体。
  14. 前記システイン残基が、EUナンバリングに従って重鎖Fc領域の118位である、請求項13に記載の抗体。
  15. 血管形成を調節する方法であって、細胞または組織と有効量の請求項1に記載の抗体とを接触させる工程を包含する、方法。
  16. 前記抗体がさらに細胞傷害性剤を含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記血管形成が阻害される、請求項15に記載の方法。
  18. 前記血管形成が:ガン、アテローム性動脈硬化症、水晶体後部線維増殖症、血管腫、慢性炎症、眼内新生血管疾患、増殖性網膜症、糖尿病性網膜症、加齢性黄斑変性症(AMD)、血管新生緑内障、移植角膜組織および他の組織の免疫拒絶、関節リウマチ、乾癬およびそれらの組み合わせからなる群より選択される障害に関連する、請求項15に記載の方法。
  19. 前記血管形成がガンに関連する、請求項15に記載の方法。
  20. 前記ガンが、扁平上皮細胞癌、肺癌、腹膜の癌、肝細胞癌、胃腸の癌を含む胃癌、膵臓癌、膠芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、尿路の癌、肝細胞腫、乳癌、結腸癌、直腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌または子宮癌、唾液線癌、腎臓癌または腎癌、前立腺癌、外陰部癌、甲状腺癌、肝癌、肛門癌、陰茎癌、黒色腫、多発性骨髄腫およびB細胞リンパ腫、脳腫瘍、頭頸部癌、骨肉腫および血管肉腫、ならびに関連する転移ならびにそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項19に記載の方法。
  21. 前記細胞または組織が哺乳動物である、請求項15に記載の方法。
  22. 前記哺乳動物がヒトである、請求項21に記載の方法。
  23. 前記細胞と、抗悪性腫瘍剤、化学療法剤、増殖阻害剤、細胞傷害性剤、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される薬剤とを接触させる工程をさらに包含する、請求項15に記載の方法。
  24. 前記薬剤が抗VEGF抗体である、請求項23に記載の方法。
  25. 哺乳動物に対して請求項11に記載の抗体を投与する工程を包含する、インビボの画像化の方法。
  26. 前記哺乳動物がヒトである、請求項25に記載の方法。
  27. 前記哺乳動物が、ガン、アテローム性動脈硬化症、水晶体後部線維増殖症、血管腫、慢性炎症、眼内新生血管疾患、増殖性網膜症、糖尿病性網膜症、加齢性黄斑変性症(AMD)、血管新生緑内障、移植角膜組織の免疫拒絶、関節リウマチ、乾癬およびそれらの組み合わせからなる群より選択される疾患または障害を有すると疑われる、請求項25に記載の方法。
JP2009549247A 2007-02-09 2008-02-08 抗Robo4抗体およびそれらのための使用 Pending JP2010518115A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US88921407P 2007-02-09 2007-02-09
US89147507P 2007-02-23 2007-02-23
PCT/US2008/053376 WO2008100805A2 (en) 2007-02-09 2008-02-08 Anti-robo4 antibodies and uses therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010518115A true JP2010518115A (ja) 2010-05-27
JP2010518115A5 JP2010518115A5 (ja) 2012-03-01

Family

ID=39591442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009549247A Pending JP2010518115A (ja) 2007-02-09 2008-02-08 抗Robo4抗体およびそれらのための使用

Country Status (21)

Country Link
US (3) US7834154B2 (ja)
EP (2) EP2125896A2 (ja)
JP (1) JP2010518115A (ja)
KR (1) KR20090114443A (ja)
CN (1) CN101652389A (ja)
AR (1) AR065271A1 (ja)
AU (1) AU2008216495A1 (ja)
BR (1) BRPI0806403A2 (ja)
CA (1) CA2676766A1 (ja)
CL (1) CL2008000420A1 (ja)
CO (1) CO6220835A2 (ja)
CR (1) CR11017A (ja)
EC (1) ECSP099619A (ja)
IL (1) IL200012A0 (ja)
MA (1) MA31231B1 (ja)
MX (1) MX2009008430A (ja)
NZ (1) NZ578701A (ja)
PE (1) PE20081760A1 (ja)
RU (1) RU2009133784A (ja)
TW (1) TW200840822A (ja)
WO (1) WO2008100805A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015515490A (ja) * 2012-04-27 2015-05-28 第一三共株式会社 抗robo4抗体
JP2016515092A (ja) * 2012-11-08 2016-05-26 アンスティチュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル 骨転移の治療のための方法及び医薬組成物
KR20160090171A (ko) * 2015-01-21 2016-07-29 재단법인 아산사회복지재단 원발성 갑상선암 전이의 진단방법 및 이를 이용한 진단키트
US10363323B2 (en) 2011-02-10 2019-07-30 Ruprecht-Karls-Universitat Heidelberg Hydrophobic modified peptides for liver specific diagnosis
JP2020011969A (ja) * 2013-10-14 2020-01-23 ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド システイン改変フィブロネクチンiii型ドメイン結合分子

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7226594B2 (en) 2001-11-07 2007-06-05 Agensys, Inc. Nucleic acid and corresponding protein entitled 161P2F10B useful in treatment and detection of cancer
US20100111856A1 (en) 2004-09-23 2010-05-06 Herman Gill Zirconium-radiolabeled, cysteine engineered antibody conjugates
CA2676766A1 (en) * 2007-02-09 2008-08-21 Genentech, Inc. Anti-robo4 antibodies and uses therefor
AU2008312457B2 (en) * 2007-10-19 2014-04-17 Genentech, Inc. Cysteine engineered anti-TENB2 antibodies and antibody drug conjugates
ES2547552T3 (es) * 2008-02-01 2015-10-07 Genentech, Inc. Metabolito de nemorrubicina y reactivos análogos, conjugados anticuerpo-fármaco y métodos
US8790642B2 (en) * 2008-08-29 2014-07-29 Genentech, Inc. Cross-reactive and bispecific anti-IL-17A/F antibodies
AR074369A1 (es) * 2008-11-20 2011-01-12 Genentech Inc Anticuerpos anti-unc 5b (receptor de netrina) y metodos de uso
SI2376535T1 (sl) 2008-12-09 2017-07-31 F. Hoffmann-La Roche Ag Protitelesa anti-pd-l1 in njihova uporaba za izboljšanje funkcije celic t
JP5818688B2 (ja) * 2009-01-08 2015-11-18 バイオ−ラッド ラボラトリーズ インコーポレーティッド 核酸増幅反応の効率を改善するための方法および組成物
WO2010128142A1 (en) 2009-05-07 2010-11-11 Novozymes Biopharma Dk A/S Method for purifying albumin
WO2010128145A1 (en) * 2009-05-07 2010-11-11 Novozymes Biopharma Dk A/S Method of controlling o-linked glycosylation of antibodies
KR20210019599A (ko) * 2009-06-11 2021-02-22 미네르바 바이오테크놀로지 코포레이션 줄기세포 및 전구세포를 배양하는 방법
KR101510413B1 (ko) 2010-02-08 2015-04-08 어젠시스 인코포레이티드 161p2f10b 단백질에 결합하는 항체 약물 컨쥬게이트
JP2013523153A (ja) * 2010-04-07 2013-06-17 アッヴィ・インコーポレイテッド TNF−α結合タンパク質
CA3220104A1 (en) 2010-06-08 2011-12-15 Genentech, Inc. Cysteine engineered antibodies and conjugates
JP6055404B2 (ja) * 2010-06-15 2016-12-27 ゲンマブ エー/エス 組織因子に対するヒト抗体薬物結合体
WO2012064836A1 (en) * 2010-11-10 2012-05-18 Genentech, Inc. Methods and compositions for neural disease immunotherapy
BR112013017585A2 (pt) 2011-01-10 2020-11-24 The Regents Of The University Of Michigan inibidor do fator de células-tronco
WO2012097313A2 (en) 2011-01-14 2012-07-19 The Regents Of The University Of California Therapeutic antibodies against ror-1 protein and methods for use of same
WO2014028446A1 (en) 2012-08-13 2014-02-20 Genentech, Inc. Anti-jagged anitbodies and methods of use
US9353150B2 (en) 2012-12-04 2016-05-31 Massachusetts Institute Of Technology Substituted pyrazino[1′,2′:1 ,5]pyrrolo[2,3-b]-indole-1,4-diones for cancer treatment
CN105452293B (zh) 2013-07-03 2021-03-16 首尔大学校产学协力团 转化为半胱氨酸的鸡抗体和使用其的位点特异性缀合
WO2015006554A1 (en) 2013-07-10 2015-01-15 The Regents Of The University Of Michigan Therapeutic antibodies and uses thereof
CN103389376B (zh) * 2013-08-21 2015-08-19 中南大学湘雅医院 评估肝细胞癌临床分期和预后的试剂盒及ecscr的应用
CA2940242A1 (en) 2014-02-20 2015-08-27 Alder Biopharmaceuticals, Inc. Anti-acth antibodies and use thereof
CA2957354A1 (en) 2014-09-12 2016-03-17 Genentech, Inc. Cysteine engineered antibodies and conjugates
WO2016081639A1 (en) 2014-11-19 2016-05-26 Genentech, Inc. Antibodies against bace1 and use thereof for neural disease immunotherapy
US11008403B2 (en) 2014-11-19 2021-05-18 Genentech, Inc. Anti-transferrin receptor / anti-BACE1 multispecific antibodies and methods of use
WO2017055395A1 (en) * 2015-10-02 2017-04-06 F. Hoffmann-La Roche Ag Anti-cd3xrob04 bispecific t cell activating antigen binding molecules
US10918627B2 (en) 2016-05-11 2021-02-16 Massachusetts Institute Of Technology Convergent and enantioselective total synthesis of Communesin analogs
JPWO2018070390A1 (ja) * 2016-10-12 2019-08-22 第一三共株式会社 抗robo4抗体と他剤を含む組成物
US11932650B2 (en) 2017-05-11 2024-03-19 Massachusetts Institute Of Technology Potent agelastatin derivatives as modulators for cancer invasion and metastasis
AU2018278809B2 (en) * 2017-06-02 2022-03-31 Boston Medical Center Corporation Recombinant ROBO2 proteins, compositions, methods and uses thereof
AU2018346264A1 (en) * 2017-10-03 2020-04-23 Merck Patent Gmbh Cysteine engineered antigen-binding molecules
US10640508B2 (en) 2017-10-13 2020-05-05 Massachusetts Institute Of Technology Diazene directed modular synthesis of compounds with quaternary carbon centers
CN109054863A (zh) * 2018-09-03 2018-12-21 广州好立环保科技服务厂 环保新型阻燃剂
WO2020247054A1 (en) 2019-06-05 2020-12-10 Massachusetts Institute Of Technology Compounds, conjugates, and compositions of epipolythiodiketopiperazines and polythiodiketopiperazines and uses thereof
CN111328333B (zh) * 2019-09-29 2023-10-03 烟台迈百瑞国际生物医药股份有限公司 一种酸法制备抗体药物偶联物中间体的方法及其应用
WO2023156437A1 (en) 2022-02-16 2023-08-24 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Anti-robo4 human monoclonal antibodies and uses thereof for the treatment of cancer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004524821A (ja) * 2000-11-06 2004-08-19 キャンサー・リサーチ・テクノロジー・リミテッド 疾患のイメージング、診断、及び治療
JP2006524485A (ja) * 2002-11-20 2006-11-02 キャンサー・リサーチ・テクノロジー・リミテッド 抗体、ポリペプチドおよびその使用

Family Cites Families (198)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3773919A (en) 1969-10-23 1973-11-20 Du Pont Polylactide-drug mixtures
US3896111A (en) 1973-02-20 1975-07-22 Research Corp Ansa macrolides
US4151042A (en) 1977-03-31 1979-04-24 Takeda Chemical Industries, Ltd. Method for producing maytansinol and its derivatives
US4137230A (en) 1977-11-14 1979-01-30 Takeda Chemical Industries, Ltd. Method for the production of maytansinoids
USRE30985E (en) 1978-01-01 1982-06-29 Serum-free cell culture media
US4265814A (en) 1978-03-24 1981-05-05 Takeda Chemical Industries Matansinol 3-n-hexadecanoate
US4307016A (en) 1978-03-24 1981-12-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Demethyl maytansinoids
US4275149A (en) 1978-11-24 1981-06-23 Syva Company Macromolecular environment control in specific receptor assays
US4318980A (en) 1978-04-10 1982-03-09 Miles Laboratories, Inc. Heterogenous specific binding assay employing a cycling reactant as label
JPS5562090A (en) 1978-10-27 1980-05-10 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
US4256746A (en) 1978-11-14 1981-03-17 Takeda Chemical Industries Dechloromaytansinoids, their pharmaceutical compositions and method of use
JPS5566585A (en) 1978-11-14 1980-05-20 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
JPS55164687A (en) 1979-06-11 1980-12-22 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
JPS55102583A (en) 1979-01-31 1980-08-05 Takeda Chem Ind Ltd 20-acyloxy-20-demethylmaytansinoid compound
JPS55162791A (en) 1979-06-05 1980-12-18 Takeda Chem Ind Ltd Antibiotic c-15003pnd and its preparation
JPS55164685A (en) 1979-06-08 1980-12-22 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
JPS55164686A (en) 1979-06-11 1980-12-22 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
US4309428A (en) 1979-07-30 1982-01-05 Takeda Chemical Industries, Ltd. Maytansinoids
JPS5645483A (en) 1979-09-19 1981-04-25 Takeda Chem Ind Ltd C-15003phm and its preparation
JPS5645485A (en) 1979-09-21 1981-04-25 Takeda Chem Ind Ltd Production of c-15003pnd
EP0028683A1 (en) 1979-09-21 1981-05-20 Takeda Chemical Industries, Ltd. Antibiotic C-15003 PHO and production thereof
WO1982001188A1 (en) 1980-10-08 1982-04-15 Takeda Chemical Industries Ltd 4,5-deoxymaytansinoide compounds and process for preparing same
US4450254A (en) 1980-11-03 1984-05-22 Standard Oil Company Impact improvement of high nitrile resins
US4419446A (en) 1980-12-31 1983-12-06 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Recombinant DNA process utilizing a papilloma virus DNA as a vector
US4313946A (en) 1981-01-27 1982-02-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Chemotherapeutically active maytansinoids from Trewia nudiflora
US4315929A (en) 1981-01-27 1982-02-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Method of controlling the European corn borer with trewiasine
US4563304A (en) 1981-02-27 1986-01-07 Pharmacia Fine Chemicals Ab Pyridine compounds modifying proteins, polypeptides or polysaccharides
JPS57192389A (en) 1981-05-20 1982-11-26 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid
US4601978A (en) 1982-11-24 1986-07-22 The Regents Of The University Of California Mammalian metallothionein promoter system
US4560655A (en) 1982-12-16 1985-12-24 Immunex Corporation Serum-free cell culture medium and process for making same
US4657866A (en) 1982-12-21 1987-04-14 Sudhir Kumar Serum-free, synthetic, completely chemically defined tissue culture media
DD266710A3 (de) 1983-06-06 1989-04-12 Ve Forschungszentrum Biotechnologie Verfahren zur biotechnischen Herstellung van alkalischer Phosphatase
US4767704A (en) 1983-10-07 1988-08-30 Columbia University In The City Of New York Protein-free culture medium
US4965199A (en) 1984-04-20 1990-10-23 Genentech, Inc. Preparation of functional human factor VIII in mammalian cells using methotrexate based selection
US5342606A (en) 1984-10-18 1994-08-30 Board Of Regents, The University Of Texas System Polyazamacrocyclic compounds for complexation of metal ions
US5316757A (en) 1984-10-18 1994-05-31 Board Of Regents, The University Of Texas System Synthesis of polyazamacrocycles with more than one type of side-chain chelating groups
US4970198A (en) 1985-10-17 1990-11-13 American Cyanamid Company Antitumor antibiotics (LL-E33288 complex)
US4737456A (en) 1985-05-09 1988-04-12 Syntex (U.S.A.) Inc. Reducing interference in ligand-receptor binding assays
GB8516415D0 (en) 1985-06-28 1985-07-31 Celltech Ltd Culture of animal cells
US4927762A (en) 1986-04-01 1990-05-22 Cell Enterprises, Inc. Cell culture medium with antioxidant
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
US5079233A (en) 1987-01-30 1992-01-07 American Cyanamid Company N-acyl derivatives of the LL-E33288 antitumor antibiotics, composition and methods for using the same
EP0307434B2 (en) 1987-03-18 1998-07-29 Scotgen Biopharmaceuticals, Inc. Altered antibodies
US4975278A (en) 1988-02-26 1990-12-04 Bristol-Myers Company Antibody-enzyme conjugates in combination with prodrugs for the delivery of cytotoxic agents to tumor cells
US5606040A (en) 1987-10-30 1997-02-25 American Cyanamid Company Antitumor and antibacterial substituted disulfide derivatives prepared from compounds possessing a methyl-trithio group
US5770701A (en) 1987-10-30 1998-06-23 American Cyanamid Company Process for preparing targeted forms of methyltrithio antitumor agents
US5053394A (en) 1988-09-21 1991-10-01 American Cyanamid Company Targeted forms of methyltrithio antitumor agents
DE68925971T2 (de) 1988-09-23 1996-09-05 Cetus Oncology Corp Zellenzuchtmedium für erhöhtes zellenwachstum, zur erhöhung der langlebigkeit und expression der produkte
GB8823869D0 (en) 1988-10-12 1988-11-16 Medical Res Council Production of antibodies
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
FR2646437B1 (fr) 1989-04-28 1991-08-30 Transgene Sa Nouvelles sequences d'adn, leur application en tant que sequence codant pour un peptide signal pour la secretion de proteines matures par des levures recombinantes, cassettes d'expression, levures transformees et procede de preparation de proteines correspondant
US6069007A (en) 1989-06-21 2000-05-30 City Of Hope Ribozyme cleavage of HIV RNA
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
US5208020A (en) 1989-10-25 1993-05-04 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
CA2026147C (en) 1989-10-25 2006-02-07 Ravi J. Chari Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
US5959177A (en) 1989-10-27 1999-09-28 The Scripps Research Institute Transgenic plants expressing assembled secretory antibodies
US6075181A (en) 1990-01-12 2000-06-13 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US6150584A (en) 1990-01-12 2000-11-21 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
DE69120146T2 (de) 1990-01-12 1996-12-12 Cell Genesys Inc Erzeugung xenogener antikörper
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
US5723286A (en) 1990-06-20 1998-03-03 Affymax Technologies N.V. Peptide library and screening systems
US6172197B1 (en) 1991-07-10 2001-01-09 Medical Research Council Methods for producing members of specific binding pairs
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
ES2246502T3 (es) 1990-08-29 2006-02-16 Genpharm International, Inc. Animales no humanos transgenicos capaces de producir anticuerpos heterologos.
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5661016A (en) 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US5122469A (en) 1990-10-03 1992-06-16 Genentech, Inc. Method for culturing Chinese hamster ovary cells to improve production of recombinant proteins
ES2113940T3 (es) 1990-12-03 1998-05-16 Genentech Inc Metodo de enriquecimiento para variantes de proteinas con propiedades de union alteradas.
US5571894A (en) 1991-02-05 1996-11-05 Ciba-Geigy Corporation Recombinant antibodies specific for a growth factor receptor
DE69233750D1 (de) 1991-04-10 2009-01-02 Scripps Research Inst Bibliotheken heterodimerer Rezeptoren mittels Phagemiden
WO1994004679A1 (en) 1991-06-14 1994-03-03 Genentech, Inc. Method for making humanized antibodies
ES2206447T3 (es) 1991-06-14 2004-05-16 Genentech, Inc. Anticuerpo humanizado para heregulina.
GB9114948D0 (en) 1991-07-11 1991-08-28 Pfizer Ltd Process for preparing sertraline intermediates
US7018809B1 (en) 1991-09-19 2006-03-28 Genentech, Inc. Expression of functional antibody fragments
DK0605522T3 (da) 1991-09-23 2000-01-17 Medical Res Council Fremgangsmåde til fremstilling af humaniserede antistoffer
US5362852A (en) 1991-09-27 1994-11-08 Pfizer Inc. Modified peptide derivatives conjugated at 2-hydroxyethylamine moieties
US5587458A (en) 1991-10-07 1996-12-24 Aronex Pharmaceuticals, Inc. Anti-erbB-2 antibodies, combinations thereof, and therapeutic and diagnostic uses thereof
US5270170A (en) 1991-10-16 1993-12-14 Affymax Technologies N.V. Peptide library and screening method
US5739294A (en) 1991-12-10 1998-04-14 The Dow Chemical Company Bicyclopol yazamacrocyclophosphonic acid complexes for use as contrast agents
US5480990A (en) 1991-12-10 1996-01-02 The Dow Chemical Company Bicyclopolyazamacrocyclocarboxylic acid complexes for use as contrast agents
US5428139A (en) 1991-12-10 1995-06-27 The Dow Chemical Company Bicyclopolyazamacrocyclophosphonic acid complexes for use as radiopharmaceuticals
AU675929B2 (en) 1992-02-06 1997-02-27 Curis, Inc. Biosynthetic binding protein for cancer marker
US5965132A (en) 1992-03-05 1999-10-12 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions for targeting the vasculature of solid tumors
US5733743A (en) 1992-03-24 1998-03-31 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
ZA932522B (en) 1992-04-10 1993-12-20 Res Dev Foundation Immunotoxins directed against c-erbB-2(HER/neu) related surface antigens
CA2149329C (en) 1992-11-13 2008-07-15 Darrell R. Anderson Therapeutic application of chimeric and radiolabeled antibodies to human b lymphocyte restricted differentiation antigen for treatment of b cell lymphoma
US5635483A (en) 1992-12-03 1997-06-03 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Tumor inhibiting tetrapeptide bearing modified phenethyl amides
JP3720353B2 (ja) 1992-12-04 2005-11-24 メディカル リサーチ カウンシル 多価および多重特異性の結合タンパク質、それらの製造および使用
US5780588A (en) 1993-01-26 1998-07-14 Arizona Board Of Regents Elucidation and synthesis of selected pentapeptides
US5462725A (en) 1993-05-06 1995-10-31 The Dow Chemical Company 2-pyridylmethylenepolyazamacrocyclophosphonic acids, complexes and derivatives thereof, for use as contrast agents
US5385893A (en) 1993-05-06 1995-01-31 The Dow Chemical Company Tricyclopolyazamacrocyclophosphonic acids, complexes and derivatives thereof, for use as contrast agents
JPH08511420A (ja) 1993-06-16 1996-12-03 セルテック・セラピューテイクス・リミテッド 抗 体
DE69434136T2 (de) 1993-10-01 2005-12-01 Teikoku Hormone Mfg. Co., Ltd. Dolastatin-derivate
EP0682113A3 (en) 1994-05-12 1996-12-18 Ono Pharmaceutical Co A polypeptide produced in an endothelial cell line and DNA encoding it.
US5773001A (en) 1994-06-03 1998-06-30 American Cyanamid Company Conjugates of methyltrithio antitumor agents and intermediates for their synthesis
US5789199A (en) 1994-11-03 1998-08-04 Genentech, Inc. Process for bacterial production of polypeptides
US5663149A (en) 1994-12-13 1997-09-02 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Human cancer inhibitory pentapeptide heterocyclic and halophenyl amides
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US5840523A (en) 1995-03-01 1998-11-24 Genetech, Inc. Methods and compositions for secretion of heterologous polypeptides
US5641870A (en) 1995-04-20 1997-06-24 Genentech, Inc. Low pH hydrophobic interaction chromatography for antibody purification
US5869046A (en) 1995-04-14 1999-02-09 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
ES2304786T3 (es) 1995-04-27 2008-10-16 Amgen Fremont Inc. Anticuerpos anti-il-8 humanos, derivados a partir de xenoratones inmunizados.
EP0823941A4 (en) 1995-04-28 2001-09-19 Abgenix Inc HUMAN ANTIBODIES DERIVED FROM IMMUNIZED XENO MOUSES
US5712374A (en) 1995-06-07 1998-01-27 American Cyanamid Company Method for the preparation of substantiallly monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates
US5714586A (en) 1995-06-07 1998-02-03 American Cyanamid Company Methods for the preparation of monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates
GB9603256D0 (en) 1996-02-16 1996-04-17 Wellcome Found Antibodies
US5834456A (en) 1996-02-23 1998-11-10 The Dow Chemical Company Polyazamacrocyclofluoromonoalkylphosphonic acids, and their complexes, for use as contrast agents
WO2000053756A2 (en) 1999-03-08 2000-09-14 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
DK1500329T3 (da) 1996-12-03 2012-07-09 Amgen Fremont Inc Humane antistoffer, der specifikt binder TNF-alfa
US20040002591A1 (en) 1997-09-05 2004-01-01 Human Genome Sciences, Inc. 50 human secreted proteins
US20080318254A9 (en) 1997-03-10 2008-12-25 The Regents Of The University Of California PSCA antibodies and hybridomas producing them
US20020032315A1 (en) 1997-08-06 2002-03-14 Manuel Baca Anti-vegf antibodies
EP0973804B1 (en) 1997-04-07 2006-12-27 Genentech, Inc. Anti-vegf antibodies
US6884879B1 (en) 1997-04-07 2005-04-26 Genentech, Inc. Anti-VEGF antibodies
US20020173629A1 (en) 1997-05-05 2002-11-21 Aya Jakobovits Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor
DE69830315T2 (de) 1997-06-24 2006-02-02 Genentech Inc., San Francisco Galactosylierte glykoproteine enthaltende zusammensetzungen und verfahren zur deren herstellung
JP2003521215A (ja) 1997-07-30 2003-07-15 ヒューマン ジノーム サイエンシーズ, インコーポレイテッド 83個のヒト分泌タンパク質
US6040498A (en) 1998-08-11 2000-03-21 North Caroline State University Genetically engineered duckweed
CA2302808C (en) 1997-09-05 2010-05-18 Human Genome Sciences, Inc. 50 human secreted proteins
US6225118B1 (en) 1997-10-01 2001-05-01 Biocure Limited Multicellular in vitro assay of angiogenesis
ATE419009T1 (de) 1997-10-31 2009-01-15 Genentech Inc Methoden und zusammensetzungen bestehend aus glykoprotein-glykoformen
US6610833B1 (en) 1997-11-24 2003-08-26 The Institute For Human Genetics And Biochemistry Monoclonal human natural antibodies
PT1490386E (pt) 1998-03-10 2008-11-24 Genentech Inc Novos polipéptidos e ácidos nucleicos que os codificam
ATE375365T1 (de) 1998-04-02 2007-10-15 Genentech Inc Antikörper varianten und fragmente davon
US6528624B1 (en) 1998-04-02 2003-03-04 Genentech, Inc. Polypeptide variants
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
EP1068312A2 (en) 1998-04-09 2001-01-17 Genset 5' ests and encoded human proteins
AU3657899A (en) 1998-04-20 1999-11-08 James E. Bailey Glycosylation engineering of antibodies for improving antibody-dependent cellular cytotoxicity
US20060205034A1 (en) 1998-10-30 2006-09-14 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Novel genes encoding proteins having prognostic, diagnostic, preventive, therapeutic, and other uses
US20030190669A1 (en) 1998-12-30 2003-10-09 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
HUP0104865A3 (en) 1999-01-15 2004-07-28 Genentech Inc Polypeptide variants with altered effector function
DE60039596D1 (de) 1999-03-30 2008-09-04 Japan Tobacco Inc Verfahren zur herstellung von monoklonalen antikörpern
EP2275540B1 (en) 1999-04-09 2016-03-23 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Method for controlling the activity of immunologically functional molecule
US6949245B1 (en) 1999-06-25 2005-09-27 Genentech, Inc. Humanized anti-ErbB2 antibodies and treatment with anti-ErbB2 antibodies
EP1074617A3 (en) 1999-07-29 2004-04-21 Research Association for Biotechnology Primers for synthesising full-length cDNA and their use
CA2383691A1 (en) 1999-08-12 2001-02-22 Steven M. Ruben Human tumor necrosis factor receptor tr16
AU1190801A (en) 1999-09-30 2001-04-30 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Secreted proteins and uses thereof
AU782626B2 (en) 1999-10-04 2005-08-18 Medicago Inc. Method for regulating transcription of foreign genes
US7125978B1 (en) 1999-10-04 2006-10-24 Medicago Inc. Promoter for regulating expression of foreign genes
EP1229125A4 (en) 1999-10-19 2005-06-01 Kyowa Hakko Kogyo Kk PROCESS FOR PRODUCING A POLYPEPTIDE
US6372907B1 (en) 1999-11-03 2002-04-16 Apptera Corporation Water-soluble rhodamine dye peptide conjugates
US20040001827A1 (en) 2002-06-28 2004-01-01 Dennis Mark S. Serum albumin binding peptides for tumor targeting
ATE337403T1 (de) 1999-12-24 2006-09-15 Genentech Inc Verfahren und verbindungen zur verlängerung der halbwertzeiten bei der ausscheidung von biowirksamen verbindungen
AU2001290548A1 (en) 2000-09-11 2002-03-26 Hyseq, Inc. Novel nucleic acids and polypeptides
US7064191B2 (en) 2000-10-06 2006-06-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for purifying antibody
US6946292B2 (en) 2000-10-06 2005-09-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cells producing antibody compositions with increased antibody dependent cytotoxic activity
CA2424602C (en) 2000-10-06 2012-09-18 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Antibody composition-producing cell
US20040018194A1 (en) 2000-11-28 2004-01-29 Francisco Joseph A. Recombinant anti-CD30 antibodies and uses thereof
US6884869B2 (en) 2001-04-30 2005-04-26 Seattle Genetics, Inc. Pentapeptide compounds and uses related thereto
WO2002092017A2 (en) 2001-05-16 2002-11-21 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University Human antipneumococcal antibodies from non-human animals
NZ592087A (en) 2001-08-03 2012-11-30 Roche Glycart Ag Antibody glycosylation variants having increased antibody-dependent cellular cytotoxicity
JP4359503B2 (ja) 2001-08-23 2009-11-04 ゲンマブ エー/エス インターロイキン15(il−15)に特異的なヒト抗体
ES2326964T3 (es) 2001-10-25 2009-10-22 Genentech, Inc. Composiciones de glicoproteina.
WO2003043583A2 (en) 2001-11-20 2003-05-30 Seattle Genetics, Inc. Treatment of immunological disorders using anti-cd30 antibodies
US20040093621A1 (en) 2001-12-25 2004-05-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd Antibody composition which specifically binds to CD20
ES2431040T3 (es) * 2002-03-08 2013-11-22 Shanghai Institutes For Biological Sciences, Cas Detección y modulación de la angiogénesis mediada por Slit y Roundabout (Robo), y sus usos
AU2003236019A1 (en) 2002-04-09 2003-10-20 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Drug containing antibody composition appropriate for patient suffering from Fc Gamma RIIIa polymorphism
US7691568B2 (en) 2002-04-09 2010-04-06 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd Antibody composition-containing medicament
AU2003236018A1 (en) 2002-04-09 2003-10-20 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. METHOD OF ENHANCING ACTIVITY OF ANTIBODY COMPOSITION OF BINDING TO FcGamma RECEPTOR IIIa
ATE503829T1 (de) 2002-04-09 2011-04-15 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Zelle mit erniedrigter oder deletierter aktivität eines am gdp-fucosetransport beteiligten proteins
CA2481837A1 (en) 2002-04-09 2003-10-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Production process for antibody composition
US20040110704A1 (en) 2002-04-09 2004-06-10 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cells of which genome is modified
EP1534318A4 (en) 2002-06-27 2009-07-01 Univ Utah Res Found METHOD AND COMPOSITIONS FOR MANIPULATING GUIDED NAVIGATION OF ENDOTHONE TUBES IN THE ANGIOGENESIS
US20050180972A1 (en) 2002-07-31 2005-08-18 Wahl Alan F. Anti-CD20 antibody-drug conjugates for the treatment of cancer and immune disorders
EP1545613B9 (en) 2002-07-31 2012-01-25 Seattle Genetics, Inc. Auristatin conjugates and their use for treating cancer, an autoimmune disease or an infectious disease
BRPI0314814C1 (pt) 2002-09-27 2021-07-27 Xencor Inc anticorpo compreendendo uma variante de fc
US7361740B2 (en) 2002-10-15 2008-04-22 Pdl Biopharma, Inc. Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
DE60332957D1 (de) 2002-12-16 2010-07-22 Genentech Inc Immunoglobulinvarianten und deren verwendungen
CA2513308A1 (en) 2003-01-17 2004-08-05 Josef Michl Pancreatic cancer associated antigen, antibody thereto, and diagnostic and treatment methods
AU2004270103B2 (en) 2003-05-21 2012-02-23 E. R. Squibb & Sons, L.L.C. Human monoclonal antibodies against Bacillusanthracis protective antigen
US20050106667A1 (en) 2003-08-01 2005-05-19 Genentech, Inc Binding polypeptides with restricted diversity sequences
WO2005044853A2 (en) 2003-11-01 2005-05-19 Genentech, Inc. Anti-vegf antibodies
EP1651276A4 (en) 2003-08-08 2009-05-06 Barnes Jewish Hospital EMULSION PARTICLES FOR IMAGING AND THERAPY AND USE METHOD THEREFOR
US20080241884A1 (en) 2003-10-08 2008-10-02 Kenya Shitara Fused Protein Composition
AU2004280065A1 (en) 2003-10-09 2005-04-21 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Process for producing antibody composition by using RNA inhibiting the function of alpha1,6-fucosyltransferase
EA036531B1 (ru) 2003-11-05 2020-11-19 Роше Гликарт Аг Гуманизированное антитело типа ii к cd20 (варианты), фармацевтическая композиция, содержащая эти варианты антитела, и их применение
KR101520209B1 (ko) 2003-11-06 2015-05-13 시애틀 지네틱스, 인크. 리간드에 접합될 수 있는 모노메틸발린 화합물
JPWO2005053742A1 (ja) 2003-12-04 2007-06-28 協和醗酵工業株式会社 抗体組成物を含有する医薬
PT1718677E (pt) 2003-12-19 2012-07-18 Genentech Inc Fragmentos de anticorpo monovalentes úteis como agentes terapêuticos
EP1718667B1 (en) 2004-02-23 2013-01-09 Genentech, Inc. Heterocyclic self-immolative linkers and conjugates
US7167079B2 (en) 2004-03-24 2007-01-23 Carrier Corporation Method of setting the output power of a pager to aid in the installation of a wireless system
NZ551180A (en) 2004-06-01 2009-10-30 Genentech Inc Antibody drug conjugates and methods
EP1791565B1 (en) 2004-09-23 2016-04-20 Genentech, Inc. Cysteine engineered antibodies and conjugates
ZA200701789B (en) 2004-10-04 2008-11-26 Genentech Inc Modulators of hepatocyte growth factor activator
JP2008526205A (ja) * 2004-12-31 2008-07-24 ジェネンテック・インコーポレーテッド Br3に結合するポリペプチド及びその使用
WO2007010586A1 (ja) * 2005-07-14 2007-01-25 The University Of Tokyo 造血幹細胞同定剤
CA2629306A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-31 Genentech, Inc. Methods and compositions related to b cell assays
RU2450020C2 (ru) * 2006-01-05 2012-05-10 Дженентек, Инк. АНТИТЕЛА ПРОТИВ EphB4 И СПОСОБЫ ИХ ПРИМЕНЕНИЯ
KR101617108B1 (ko) * 2006-01-20 2016-04-29 제넨테크, 인크. 항-ephrinb2 항체 및 그의 사용 방법
AR059900A1 (es) * 2006-03-17 2008-05-07 Genentech Inc Anticuerpos anti-tat226 e inmunoconjugados
US7459931B1 (en) 2006-04-05 2008-12-02 Lattice Semiconductor Corporation Programmable logic devices with transparent field reconfiguration
AR060978A1 (es) * 2006-05-30 2008-07-23 Genentech Inc Anticuerpos e inmunoconjugados y sus usos
AU2007319672B2 (en) * 2006-06-06 2011-06-30 Genentech, Inc. Anti-DLL4 antibodies and methods using same
US20090068110A1 (en) * 2006-12-22 2009-03-12 Genentech, Inc. Antibodies to insulin-like growth factor receptor
CA2676766A1 (en) * 2007-02-09 2008-08-21 Genentech, Inc. Anti-robo4 antibodies and uses therefor
US8789159B2 (en) * 2008-02-11 2014-07-22 Microsoft Corporation System for running potentially malicious code

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004524821A (ja) * 2000-11-06 2004-08-19 キャンサー・リサーチ・テクノロジー・リミテッド 疾患のイメージング、診断、及び治療
JP2006524485A (ja) * 2002-11-20 2006-11-02 キャンサー・リサーチ・テクノロジー・リミテッド 抗体、ポリペプチドおよびその使用

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J. MOL. BIOL., vol. 340, JPN6013004129, 2004, pages 1073 - 1093, ISSN: 0002445524 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10363323B2 (en) 2011-02-10 2019-07-30 Ruprecht-Karls-Universitat Heidelberg Hydrophobic modified peptides for liver specific diagnosis
JP2015515490A (ja) * 2012-04-27 2015-05-28 第一三共株式会社 抗robo4抗体
JP2016175893A (ja) * 2012-04-27 2016-10-06 第一三共株式会社 抗robo4抗体
US9562096B2 (en) 2012-04-27 2017-02-07 Daiichi Sankyo Company, Limited Anti-ROBO4 antibody
US9683040B2 (en) 2012-04-27 2017-06-20 Daiichi Sankyo Company, Limited Anti-ROBO4 antibody
JP2016515092A (ja) * 2012-11-08 2016-05-26 アンスティチュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル 骨転移の治療のための方法及び医薬組成物
JP2020011969A (ja) * 2013-10-14 2020-01-23 ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド システイン改変フィブロネクチンiii型ドメイン結合分子
US11072663B2 (en) 2013-10-14 2021-07-27 Janssen Biotech, Inc. Cysteine engineered fibronectin type III domain binding molecules
US11702475B2 (en) 2013-10-14 2023-07-18 Janssen Biotech, Inc. Cysteine engineered fibronectin type III domain binding molecules
KR20160090171A (ko) * 2015-01-21 2016-07-29 재단법인 아산사회복지재단 원발성 갑상선암 전이의 진단방법 및 이를 이용한 진단키트
KR101897322B1 (ko) 2015-01-21 2018-09-10 재단법인 아산사회복지재단 원발성 갑상선암 전이의 진단방법 및 이를 이용한 진단키트

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008100805A3 (en) 2008-10-09
ECSP099619A (es) 2009-10-30
EP2468776A3 (en) 2012-11-14
MX2009008430A (es) 2009-10-28
CO6220835A2 (es) 2010-11-19
US20080247951A1 (en) 2008-10-09
KR20090114443A (ko) 2009-11-03
TW200840822A (en) 2008-10-16
US7834154B2 (en) 2010-11-16
AR065271A1 (es) 2009-05-27
MA31231B1 (fr) 2010-03-01
EP2125896A2 (en) 2009-12-02
CR11017A (es) 2009-10-09
WO2008100805A2 (en) 2008-08-21
US20110059112A1 (en) 2011-03-10
AU2008216495A1 (en) 2008-08-21
US20110059013A1 (en) 2011-03-10
CL2008000420A1 (es) 2008-06-27
NZ578701A (en) 2012-02-24
CN101652389A (zh) 2010-02-17
RU2009133784A (ru) 2011-03-20
PE20081760A1 (es) 2009-01-01
IL200012A0 (en) 2010-04-15
BRPI0806403A2 (pt) 2011-09-06
CA2676766A1 (en) 2008-08-21
EP2468776A2 (en) 2012-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7834154B2 (en) Anti-ROBO4 antibodies and uses therefor
KR101541550B1 (ko) 항체 및 면역접합체 및 이들의 용도
JP6267158B2 (ja) 抗体およびイムノコンジュゲートとこれらの使用方法
JP6132357B2 (ja) ヒト化CD79b抗体およびイムノコンジュゲートならびにそれらの使用
RU2587621C2 (ru) АНТИТЕЛА К FcRH5, ИХ ИММУНОКОНЪЮГАТЫ И СПОСОБЫ ИХ ПРИМЕНЕНИЯ
RU2613886C2 (ru) Антитела и иммуноконъюгаты, визуализируемые при помощи иммуно-позитрон-эмиссионной томографии, и способы их применения
AU2013202022A1 (en) Antibodies and immunoconjugates and uses therefor
TW200813088A (en) Antibodies to EGFL7 and methods for their use

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130702