JP2009531373A - キナーゼ阻害剤としてのピリジル及びピリミジニル置換されたピロール、チオフェン及びフラン誘導体 - Google Patents

キナーゼ阻害剤としてのピリジル及びピリミジニル置換されたピロール、チオフェン及びフラン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009531373A
JP2009531373A JP2009502018A JP2009502018A JP2009531373A JP 2009531373 A JP2009531373 A JP 2009531373A JP 2009502018 A JP2009502018 A JP 2009502018A JP 2009502018 A JP2009502018 A JP 2009502018A JP 2009531373 A JP2009531373 A JP 2009531373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
pyrrole
phenyl
acid amide
pyrimidin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009502018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5261370B2 (ja
Inventor
バノツテイ,エルメス
カルダレツリ,マリーナ
チルラ,アレツサンドラ
フオルテ,バーバラ
エルモリ,アントネーラ
メニキンケリ,マリア
ピラン,アントニオ
スコラロ,アレツサンドラ
Original Assignee
ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ filed Critical ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ
Publication of JP2009531373A publication Critical patent/JP2009531373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5261370B2 publication Critical patent/JP5261370B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • A61K31/4725Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Abstract

本発明は、式(I)の化合物又は医薬として許容されるその塩を提供する。
Figure 2009531373

(G、W、R、R、R、R及びRは、明細書中に定義されているとおりである。)
本発明のさらなる目的は、式(I)の化合物を調製するための方法及び中間体、式(I)の化合物を含む医薬組成物並びに細胞増殖性疾患を治療するための方法である。実際に、式(I)の化合物は、治療法において、制御不全のタンパク質キナーゼ活性を伴う癌などの疾病の治療において有用である。

Description

本発明は、ヘテロ五員環、これらの調製方法、これらを含む医薬組成物及び治療剤としての、特に、癌及び細胞増殖疾患の治療におけるこれらの使用に関する。
タンパク質キナーゼ(PK)の機能不全は、多数の疾患の特徴である。ヒト癌に関与する発癌遺伝子及び癌原遺伝子の大部分は、PKをコードしている。PKの増強された活性は、多くの非悪性疾患にも関与している。PKの機能不全又は調節不全に関する一般的な参考文献については、例えば、「Current Opinion in Chemical Biology 1999,3,459−465」を参照されたい。
癌細胞の成長に関与しているとして本分野において知られている幾つかのタンパク質キナーゼとしては、Cdc7(細胞周期の制御をゲノム重複に連結させる上で中心的な役割を果たしている進化的に保存されたセリン−スレオニンキナーゼ、DNA複製起点の発火に不可欠である。)がある(Montagnoli A. et al., EMBO Journal, 2002, Vol. 21, No.12, 3171;Montagnoli A. et al., Cancer Research 2004, Vol.64, October 1, 7110を参照されたい。)。
幾つかの複素環式化合物は、タンパク質キナーゼ阻害剤として本分野において公知である。これらには、例えば、WO2002/12242中に開示されているピロロ−ピラゾール;WO2000/69846中に開示されているテトラヒドロインダゾール;WO2001/98299中に開示されたピロロ−ピリジン;WO2003/014090中に開示されているアミノフタラジノン及びWO2003/028720中に開示されているアミノインダゾールがある。ピロール誘導体は、WO2001/001986、WO98/35944中に開示されており、チアゾール誘導体は、WO2002/030358に報告されており、チオフェンは、WO2005/095386中において、キナーゼ阻害剤であることが特許請求の範囲に記載されている。WO2006/012642は、1つ又はそれ以上のステロイド核受容体の活性を調節するピロール誘導体を開示しており、WO2003/068749は、バニロイド受容体を調節するフラン誘導体を開示している。
ピリジルフラン及びピリジルチオフェンは、TNFα生合成及びCAM発現の阻害剤として、EP853083中に記載されており、ピリジルピロールは、WO98/02430中にインターロイキン及び腫瘍壊死因子アンタゴニストとして開示されており、ピロール酸及びエステルも、その中に開示されている。フラン環を含有するピペラジニルフェニルカルボキサミド誘導体は、5−HT1D受容体アンタゴニストとして、WO95/04729中に開示されている。WO2005/100342中には、増殖抑制及びErk2キナーゼ阻害活性を有するピリミジン/ピリジン置換されたピロールが開示及び特許請求されている。WO2000/006085には、CCR5受容体調節物質として複素環カルボキサミドが開示及び特許請求されている。
本発明者らは、制御不全のタンパク質キナーゼ活性、より具体的には、Cdc7又はCdc7/Cdk活性によって引き起こされ、及び/又はこれらに関連する疾病の宿主に対する因子として、治療法において有用な幾つかの化合物をここに発見した。
タンパク質キナーゼ阻害活性、より具体的には、Cdc7又はCdc7/Cdk阻害活性が付与された化合物を提供することが、本発明の別の目的である。特に、本発明は、タンパク質キナーゼ阻害活性、特に、Cdc7又はCdc7/Cdk阻害活性が付与された複素五員環を提供する。
より具体的には、本発明の化合物は、膀胱、***、大腸、腎臓、肝臓、肺(小細胞肺癌を含む。)、食道、胆嚢、卵巣、膵臓、胃、頸部、甲状腺、前立腺及び皮膚(扁平上皮細胞癌を含む。)の癌などの癌腫;(白血病、急性リンパ性白血病、急性リンパ芽球性白血病、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、有毛細胞リンパ腫及びバーキットリンパ腫などの)リンパ球系列の造血系腫瘍;(急性及び慢性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群及び前骨芽球性白血病などの)骨髄系列の造血系腫瘍;(繊維肉腫及び横紋筋肉腫などの)間葉由来の腫瘍;(星細胞腫、神経芽細胞腫、膠細胞腫及びシュワン細胞腫などの)中枢及び末梢神経系の腫瘍;(悪性黒色腫、精上皮腫、奇形癌腫、骨肉腫、色素性乾皮症、角化棘細胞腫(keratoxanthoma)、甲状腺濾胞癌及びカポジ肉腫)を含む他の腫瘍を含む(但し、これらに限定されない。)様々な癌の治療において有用である。
細胞増殖の制御におけるPK、特に、Cdc7及びCdk2のようなCdkの中心的な役割のために、これらのヘテロ五員環は、例えば、良性前立腺肥大症、家族性大腸腺腫症、ポリープ症、神経線維腫症、乾癬、アテローム性動脈硬化症を伴う血管平滑筋増殖、肺繊維症、関節炎糸球体腎炎並びに術後狭窄及び再狭窄などの様々な細胞増殖性疾患の治療においても有用である。
本発明の化合物は、例えば、異なるイソフォームのタンパク質キナーゼC、Met、PAK−4、PAK−5、ZC−1、STLK−2、DDR−2、Aurora1、Aurora2、Bub−1、PLK、Chk1、Chk2、HER2、raf1、MEK1、MAPK、EGF−R、PDGF−R、FGF−R、IGF−R、VEGF−R、PI3K、weelキナーゼ、Src、AbI、Akt、ILK、MK−2、IKK−2、Nek、CK2、GSK3、SULU、PKA、PKC、PDK、RET、KIT、LCK、TRKAなどの他のタンパク質キナーゼの阻害剤としても活性を示すことができ、他のタンパク質キナーゼと関連する疾病の治療において有効であり得る。
従って、第一の実施形態において、本発明は、式(I)の化合物又は医薬として許容されるその塩を提供する。
Figure 2009531373
(Gは、CH又は窒素原子であり;
Wは、酸素原子、NR又はS(O)であり;nは、0、1又は2であり;
及びRは、独立に、水素原子、又は、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルオキシアルキル及びアルコキシカルボニル基から選択される場合によって置換された基を表し;
は、水素若しくはハロゲン原子、又はアリール、シクロアルキル及びヘテロシクリル基から選択される場合によって置換された基であり;
は、水素若しくはハロゲン原子、又は場合によって置換された、アルキル若しくはアルケニル基であり;
は、水素又はハロゲン原子であり;
は、水素原子又はNHRであり;
は、水素原子、アルキル、アリール、シクロアルキル及びヘテロシクリル基又は−CO−R(Rは、上記定義のとおりである。)から選択される場合によって置換された基である。)
但し、以下の化合物は、除外される:
2,5−ジ(ピリジン−4−イル)−チオフェン−3−カルボン酸アミド、
2,5−ジ(ピリジン−4−イル)−チオフェン−3−カルボン酸メチルアミド、
2,5−ジ(ピリジン−4−イル)−4−メチル−ピロール−3−カルボン酸アミド、
5−ピリジン−4−イル−フラン−3−カルボン酸[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド、
5−ピリジン−4−イル−フラン−3−カルボン酸(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イル)−アミド及び
N−[2−アミノ−1−(2,4−ジクロロベンジル)エチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−3−カルボキサミド。
本発明の目的である式(I)の化合物は、慣用の技術に従って実施された周知の反応を含む合成プロセスを通じて、並びに極めて用途が広い固相及び/又はコンビナトリアルプロセスを通じて取得することができ、全て、本発明の範囲内に含まれる。
本発明は、上記式(I)の化合物及び医薬として許容される少なくとも1つの賦形剤、担体又は希釈剤を含む医薬組成物も提供する。
好ましくは、式(I)の化合物は、WがNR、R及びRが、独立に、水素原子、又は場合によって置換されたアルキル基を表し、並びにRがNHR(Rは、水素原子であり、又は場合によって置換されたアリール基である。)であることを特徴とする。
より好ましくは、式(I)の化合物は、WがNRであり;Rが水素原子、又は場合によって置換されたアルキル基を表し、R及びRが水素原子を表し、Rが場合によって置換されたアリール又はヘテロシクリル基であり;並びにRがNHであることを特徴とする。
さらに好ましいのは、WがNHであり、又はRが水素原子を表す式(I)の化合物である。(適切な場合は常に、医薬として許容される形態の)具体的で非限定的な本発明の式(I)の好ましい化合物の例は、以下のとおりである。
2−フェニル−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(A1)、
2−(2−フルオロ−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(A2)、
2−(3−フルオロ−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(A3)、
2−(4−フルオロ−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(A4)、
5−ピリジン−4−イル−2−o−トリル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(A7)、
5−ピリジン−4−イル−2−m−トリル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(A8)、
5−ピリジン−4−イル−2−p−トリル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(A9)、
2−(3−メトキシ−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(A11)、
2−(4−メトキシ−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(A12)、
2−(2−ニトロ−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(A13)、
2−(3−ニトロ−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(A14)、
2−(2,3−ジメチル−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(A20)、
5−ピリジン−4−イル−2−チオフェン−3−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(C1)、
2−フラン−3−イル−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(C2)、
5−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(E1)、
5−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−2−o−トリル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(E2)、
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F1)、
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−o−トリル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F2)、
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−フルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F4)、
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F13)、
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F14)、
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2,3−ジメチル−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F15)、
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F16)、
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F17)、
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F18)、
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−クロロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F19)、
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F23)、
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2,4−ジクロロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F26)、
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−フルオロ−4−メチル−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F28)、
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−フルオロ−3−メチル−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F30)、
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F31)、
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F33)、
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2,3−ジクロロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F34)、
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F35)、
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F36)、
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−ブロモ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F38)、
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−クロロ−3−メトキシ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F39)、
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(3−メトキシ−2−メチル−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F40)、
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F41)、
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(3−ブロモ−2−クロロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F42)、
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−ブロモ−3−クロロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F43)、
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2,3−ジブロモ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F44)、
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(3−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F45)、
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(3−ブロモ−2−メチル−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F46)、
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−ブロモ−3−メチル−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F47)、
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F48)、
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F49)、
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−フルオロ−4−メトキシ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F50)、
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F51)、
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−ブロモ−4−フルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F52)、
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(4−メトキシ−2−メチル−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F53)、
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−チオフェン−3−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(G1)、
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−チオフェン−2−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(G2)、
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(5−メチル−チオフェン−2−イル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(G3)、
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(5−クロロ−チオフェン−2−イル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(G4)、
5−(2−アミノ−5−クロロ−ピリミジン−4−イル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(N1)、
5−(2−アミノ−5−ブロモ−ピリミジン−4−イル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(N2)、
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−4−ヨード−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(N3)、
5−(2−アミノ−5−クロロ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−フルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(N7)、
5−(2−アミノ−5−ブロモ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−フルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(N8)、
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−フェニル−チオフェン−3−カルボン酸アミド(S1)、
5−(2−アミノ−5−フルオロ−ピリミジン−4−イル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(V1)及び
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−4−クロロ−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(Z1)
より好ましい本発明の化合物は、以下のとおりである。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2,3−ジメチル−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F15)、
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2,4−ジクロロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F26)及び
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F36)又は又は医薬として許容されるこれらの塩。
治療を必要としている哺乳動物に、上記定義の式(I)の化合物の有効量を投与することによって、変化したCdc7キナーゼ活性によって引き起こされ、及び/又は変化したCdc7キナーゼ活性を伴う細胞増殖性疾患を治療する方法も提供される。
上記方法の好ましい実施形態において、細胞増殖性疾患は癌である。
治療され得る癌の具体的な種類には、癌腫、扁平上皮細胞癌、骨髄又はリンパ系列の造血性腫瘍、間葉起源の腫瘍、中枢及び末梢神経系の腫瘍、悪性黒色腫、精上皮腫、奇形癌腫、骨肉腫、色素性乾皮症、角化棘細胞腫、濾胞性甲状腺癌及びカポジ肉腫が含まれる。
ヘテロ五員環の結合は芳香族である。前記ヘテロ五員環の付番は、以下に示されているとおりである。
Figure 2009531373
本明細書において、別段の記載がなければ、以下の用語は以下の意味を有する。
アリール、シクロアルキル及びヘテロシクリル基は、時折、便宜のために、総称して「シクリル」と定義される。
「アルキル」又は「Alk」という用語は、1から6個までの炭素原子を有する、直鎖又は分岐の一価飽和脂肪族ヒドロカルビル基を表す。この用語の例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシルなどの基である。「置換されたアルキル」は、アルコキシ、置換されたアルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換されたアミノ、アミノアシル、アリール、置換されたアリール、アリールオキシ、置換されたアリールオキシ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、カルボキシル、カルボキシルエステル、シクロアルキル、置換されたシクロアルキル、ヘテロシクリル及び置換されたヘテロシクリルからなる群から選択される1から3個の置換基を有するアルキル基を表す。
「シクロアルキル」は、例えば、アダマンチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロオクチルなどの単環式又は複数環式環を有する3から10個の炭素原子の環状アルキル基を表す。
「置換されたシクロアルキル」は、オキソ(=O)、チオキソ(=S)、アルコキシ、置換されたアルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換されたアミノ、アミノアシル、アリール、置換されたアリール、アリールオキシ、置換されたアリールオキシ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、カルボキシル、カルボキシルエステル、シクロアルキル、置換されたシクロアルキル、ヘテロシクリル及び置換されたヘテロシクリルからなる群から選択される1から5個の置換基を有するシクロアルキルを表す。
「アルケニル」とは、2から6個の炭素原子を有するアルケニル基を表す。このような基の例は、ビニル、アリル、ブト−3−エン−1−イルなどである。
「置換されたアルケニル」は、アルコキシ、置換されたアルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換されたアミノ、アミノアシル、アリール、置換されたアリール、アリールオキシ、置換されたアリールオキシ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、カルボキシル、カルボキシルエステル、シクロアルキル、置換されたシクロアルキル、ヘテロシクリル及び置換されたヘテロシクリルからなる群から選択される1から3個の置換基、好ましくは1から2個の置換基を有するアルケニル基(但し、何れのヒドロキシル置換も、ビニル(不飽和)炭素原子に結合されていない。)を表す。
「アルキニル」とは、2から6個の炭素原子を有するアルキニル基を表す。「置換されたアルキニル」は、アルコキシ、置換されたアルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換されたアミノ、アミノアシル、アリール、置換されたアリール、アリールオキシ、置換されたアリールオキシ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、カルボキシル、カルボキシルエステル、シクロアルキル、置換されたシクロアルキル、ヘテロシクリル及び置換されたヘテロシクリルからなる群から選択される1から3個の置換基、好ましくは1から2個の置換基を有するアルキニル基(但し、何れのヒドロキシル置換も、アセチレン(不飽和)炭素原子に結合されていない。)を表す。
「アルコキシ」は、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、t−ブトキシ、sec−ブトキシ、n−ペントキシなどを含む基「アルキル−O−」を表す。
「置換されたアルコキシ」という用語は、基「置換されたアルキル−O−」を表す。
「アシル」は、基H−C(O)−、アルキル−C(O)−、置換されたアルキル−C(O)−、シクロアルキル−C(O)−、置換されたシクロアルキル−C(O)−、アリール−C(O)−、置換されたアリール−C(O)−、ヘテロシクリル−C(O)−及び置換されたヘテロシクリル−C(O)−(アルキル、置換されたアルキル、シクロアルキル、置換されたシクロアルキル、アリール、置換されたアリール、ヘテロシクリル及び置換されたヘテロシクリルは、本明細書に定義されているとおりである。)を表す。
「アシルアミノ」は、基−C(O)NR’R’(各R’は、水素、アルキル、置換されたアルキル、置換されたアリール、シクロアルキル、置換されたシクロアルキル、ヘテロアリール、置換されたヘテロアリール、ヘテロシクリル、置換されたヘテロシクリルからなる群から独立に選択され、各R’は、連結されて、窒素原子と一緒に、ヘテロシクリル又は置換されたヘテロシクリル環を形成することができ、アルキル、置換されたアルキル、シクロアルキル、置換されたシクロアルキル、アリール、置換されたアリール、ヘテロシクリル及び置換されたヘテロシクリルは本明細書に定義されているとおりである。)を表す。
「アシルオキシ」は、基アルキル−C(O)O−、置換されたアルキル−C(O)O−、アリール−C(O)O−、置換されたアリール−C(O)O−、シクロアルキル−C(O)O−、置換されたシクロアルキル−C(O)O−、ヘテロシクリル−C(O)O−及び置換されたヘテロシクリル−C(O)O−(アルキル、置換されたアルキル、シクロアルキル、置換されたシクロアルキル、アリール、置換されたアリール、ヘテロシクリル及び置換されたヘテロシクリルは、本明細書に定義されているとおりである。)を表す。
「置換されたアミノ」は、基−NR’R’(R’は上記定義のとおりであるが、両方のR’が水素となることはない。)を表す。R’が水素であり、及び他のR’がアルキルである場合には、置換されたアミノ基は、本明細書において、アルキルアミノと称される場合がある。R’の両方がアルキルである場合には、置換されたアミノ基は、本明細書において、ジアルキルアミノと称される場合がある。単置換されたアミノを表す場合には、何れかのR’が水素であるが、R’の両方が水素になることはないことを意味する。二置換されたアミノを表す場合には、何れのR’も水素でないことを意味する。
「アミノアシル」は、基−NR’C(O)アルキル、−NR’C(O)置換されたアルキル、−NR’C(O)シクロアルキル、−NR’C(O)置換されたシクロアルキル、−NR’C(O)アリール、−NR’C(O)置換されたアリール、−NR’C(O)ヘテロシクリル及び−NR’C(O)置換されたヘテロシクリル(R’は、上記定義のとおりである。)を表す。
「カルボキシル」は、−COOH又はその塩を表す。
「カルボキシルエステル」は、基−C(O)O−アルキル、−C(O)O−置換されたアルキル、−C(O)O−アリール及び−C(O)O−置換されたアリール(アルキル、置換されたアルキル、アリール及び置換されたアリールは、本明細書に定義されているとおりである。)を表す。
「ハロ」又は「ハロゲン」又は「X」は、フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨード、好ましくはフルオロ、クロロ又はブロモを表す。
「アリール」又は「Ar」は、単環(例えば、フェニル)又は複数の縮合環(例えば、ナフチル又はアントリル)(前記縮合環は、芳香族であってもよく、又は芳香族でなくてもよい(例えば、2−ベンゾオキサゾリノン、2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン−7−イルなど)が、但し、付着点は芳香族炭素原子である。)を有する6から14個の炭素原子の一価芳香族炭素環式基を表す。好ましいアリールには、フェニル及びナフチルが含まれる。
「置換されたアリール」は、ヒドロキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アルキル、置換されたアルキル、アルコキシ、置換されたアルコキシ、アミノ、置換されたアミノ、アミノアシル、アリール、置換されたアリール、アリールオキシ、置換されたアリールオキシ、カルボキシル、カルボキシルエステル、シアノ、シクロアルキル、置換されたシクロアルキル、ハロ、ニトロ、ヘテロシクリル、置換されたヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、置換されたヘテロシクリルオキシ、アミノスルホニル(NH−SO−)及び置換されたアミノスルホニルからなる群から選択される1から3個の置換基で置換されたアリール基を表す。
「アリールオキシ」は、例えば、フェノキシ、ナフトオキシなどを含む基アリールーO−を表す。
「置換されたアリールオキシ」とは、置換されたアリール−O−基を表す。
「ヘテロシクリル」又は「複素環式」とは、単環又は複数の縮合環、1から10個の炭素原子及び前記環内に、窒素、硫黄又は酸素からなる群から選択される1から4個のヘテロ原子を有する飽和又は不飽和基を表し、縮合環系において、環の1つ又はそれ以上は、シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールであり得るが、付着点は複素環式環を通じる。
「置換されたヘテロシクリル」は、置換されたシクロアルキルに対して定義されているように同じ置換基の1から3個で置換されたヘテロシクリル基を表す。
ヘテロシクリルの例には、ピリジニル、ピロリル、インドリル、チエニル、フリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、イミダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、イソインドリル、プリニル、キノリル、イソキノリル、ジヒドロキノリニル、2,3−ジヒドロ−1H−インドリル、キノキサリニル、ベンゾジオキソリル、インダニル、インデニル、トリアゾリル、アゼチジニル、インドリジニル、ジヒドロインドリル、インダゾリル、キノリジニル、フタラジニル、ナフチルピリジニル、キナゾリニル、シンノリニル、プテリジニル、カルバゾリル、カルボリニル、フェナントリジニル、アクリジニル、フェナンスロリニル、フェナジニル、フェノキサジニル、フェノチアジニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、インドリニル、フタルイミジル、1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリニル、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェニル、チアゾリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル(チアモルホリニルとも称される。)、ピペリジニル、ピロリジニル、ピロリニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル及びテトラヒドロフラニルが含まれるが、これらに限定されるものではない。
ヘテロシクリル及び置換されたヘテロシクリルに言及する場合、存在し得る何れの窒素又は硫黄原子も、場合によって酸化され得ることに注意すべきである。
上記の全てから、例えば、ハロアルキル、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキルなどとして定義されている基又は置換基の何れもが、これらが由来する基の名前から解釈されなければならないことが当業者に自明である。
これに関して、例として、アリールアルキル又はヘテロシクロアルキルとして表記されている全ての基は、アリール又はヘテロシクリルによってさらに置換されたアルキル基として意図されなければならない(アリール、ヘテロシクリル及びアルキルは、上記定義のとおりである。)。
本発明の式(I)の化合物は、不斉炭素原子を有し得、従って、個別の光学異性体として、ラセミ混合物として、又は2つの光学異性体の1つの過半を含む何れかのその他の混合物として存在し得、これらは全て、本発明の範囲内に含まれるものとする。
化合物が互変異性体形態、例えば、ケト−エノール互変異性体で存在し得る場合には、各互変異性形態は、平衡状態で存在するか、又は主に1つの形態で存在するかを問わず、本発明に含まれることが想定される。
同様に、全ての可能な異性体及びそれらの混合物の抗腫瘍剤としての、並びに式(I)の化合物の代謝産物及び医薬として許容される生物前駆体(医薬として許容されるプロドラッグとも別称される。)の両者の抗腫瘍剤としての使用も、本発明の範囲に属する。
本明細書において使用される「医薬として許容される塩」という用語は、式Iの化合物の、無毒の酸又はアルカリ土類金属塩を表す。これらの塩は、式Iの化合物の最終単離及び精製中に原位置で、又は塩基又は酸官能基を、それぞれ、適切な有機又は無機の酸又は塩基と別個に反応させることによって調製することが可能である。代表的な塩には、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、クエン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、カンファー酸塩、カンファースルホン酸塩、ジグルコン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、グルコヘプタン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、シュウ酸塩、パモン酸塩(palmoate)、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバリン酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩およびウンデカン酸塩が含まれるが、これらに限定されない。また、塩基性窒素含有基は、塩化、臭化及びヨウ化メチル、エチル、プロピル及びブチルなどのハロゲン化アルキル、ジメチル、ジエチル、ジブチル及びジアミルスルファートのようなジアルキルスルファート、塩化、臭化及びヨウ化デシル、ラウリル、ミリスチル及びステアリルなどの長鎖ハロゲン化物、ベンジル及び臭化フェネチルのようなハロゲン化アラルキルなどの試薬を用いて四級化することができる。それによって水溶性若しくは油溶性又は分散性生成物が得られる。
医薬として許容される酸付加塩を形成するのに使用することができる酸の例には、塩酸、硫酸、硝酸、臭化水素酸、過塩素酸及びリン酸などの無機酸並びにシュウ酸、マレイン酸、メタンスルホン酸、コハク酸及びクエン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、乳酸、マロン酸、リンゴ酸、酒石酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、イセチオン酸及びサリチル酸などの有機酸が含まれる。
塩基付加塩は、式Iの化合物の最終単離及び精製中に原位置で、又は、カルボン酸部分を、医薬として許容される金属陽イオンの水酸化物、カルボナート若しくはバイカルボナートなどの適切な塩基と、又はアンモニア若しくは有機一級、二級若しくは三級アミンと別個に反応させることによって調製することが可能である。医薬として許容される塩には、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム塩などのアルカリ金属及びアルカリ土類金属並びにアンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、エチルアミンなどの(但し、これらに限定されない。)アンモニウム、四級アンモニア及びアミン陽イオンをベースとする陽イオンが含まれるが、これらに限定されない。塩基付加塩の形成のために有用な他の代表的な有機アミンには、ジエチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペラジンなどが含まれる。
本明細書において使用される「医薬として許容されるプロドラッグ」及び「医薬として許容される生物前駆体」という用語は、健全な医学的判断の範疇で、過度な毒性、刺激、アレルギー反応などがなしに、ヒト及び下等動物の組織と接触させて使用するのに適し、合理的な有益性/リスク比と整合し、予定されるそれらの用途に対して有効である本発明の化合物のプロドラッグ、並びに、可能な場合には、本発明の化合物の双性イオン形態を表す。「プロドラッグ」という用語は、例えば、血中での加水分解によって、式(I)に係る活性な親薬物をインビボで与えるためにインビボで素早く変換される化合物を表す。考察は、「T.Higuchi and V. Stella, Prodrugs as Novel Delivery Systems, Vol.14 of the A.C.S. Symposium Series, and in Edward B. Roche, ea., Bioreversible Carriers in Drug Design, American Pharmaceutical Association and Pergamon Press,1987」(何れも、参照により、本明細書に組み込まれている。)に記載されている。
先述のように、上記式(I)の化合物及び医薬として許容されるその塩を調製する方法が本発明のさらなる目的である。
本発明の化合物は、以下の一般的な方法及び操作を用いて、容易に入手可能な出発材料から調製することが可能である。別段の記載がなければ、出発材料は公知の化合物であり、又は、周知の操作に従って、公知の化合物から調製され得る。典型的な又は好ましいプロセス条件(すなわち、反応温度、時間、反応物質のモル比、溶媒、圧力)が与えられている場合には、別段の記載がなければ、他のプロセス条件も使用することができることが理解される。最適な反応条件は、使用される具体的な反応物質又は溶媒とともに変動し得るが、このような条件は、定型的な最適化操作により、当業者によって決定され得る。さらに、当業者に自明であるように、慣用の保護基は、ある種の官能基が望ましくない反応を行うのを防ぐために必要であり得る。様々な官能基のための適切な保護基並びに特定の官能基を保護及び脱保護するための適切な条件は、本分野において周知である。例えば、数多くの保護基が、「T.W.Greene and P.G.M.Wuts, Protecting Groups in Organic Synthesis, Second Edition, Wiley, New York, 1991」及びその中に引用されている参考文献中に記載されている。
特に、本発明は、
a)式1Eの化合物
Figure 2009531373
(R、R、R、R及びGは上に定義されているとおりであり、並びにシクリルは、上に定義されているアリール、シクロアルキル及びヘテロシクリル基から選択される場合によって置換された基である。)
を、場合によって縮合剤の存在下で、アンモニアの活性化された形態と、又は式R−NH(Rは上に定義されているとおりである。)のアミンと結合させて、WがNR(Rは上に定義されているとおりである。)であり、並びにRがアリール、シクロアルキル及びヘテロシクリル基から選択される場合によって置換された基である上に定義されている式(I)の化合物を取得すること;
b)式(I)の化合物を別の異なる式(I)の化合物へ場合によって転化させること、及び、所望であれば、式(I)の化合物を医薬として許容されるその塩へ転化させ、又は塩を遊離の化合物(I)へ転化させること、
を含む前記方法を提供する。
1Eを式(I)の所望の化合物へ転化するためのカップリングは、周知の第一級アミド形成プロトコール[例えば、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)又はO−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート(TBTU)又はCDI及び炭酸アンモニウムのうち何れかの存在下の1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾールアンモニウム塩(HOBT・NH)]によって実施され得る。第二級アミドへの転化は、様々な周知のアミド形成条件下で、式R−NH(Rは上記定義のとおりである。)のアミンとのカップリングによって実施され得る。
同様に、本分野で周知の操作に従って実施された式(I)の化合物の塩化又は遊離の化合物(I)へのその塩の転化は、なお、本発明の範囲に属する。
式1Eの化合物の調製は、以下のスキーム1に図示されている。
Figure 2009531373
(R、R、R、R、G及びシクリルは、上記定義のとおりであり、Xは臭素又は塩素などのハロゲン原子であり、並びにAlkはC−Cアルキル基である。)
化合物1Dは、−20℃から50℃の範囲の温度で、テトラヒドロフラン(THF)又はジメチルホルムアミド(DMF)のような溶媒中、水素化ナトリウムなどの適切な塩基の存在下で、ハロケトン1Aをβ−ケトエステル1Bと結合させた後、場合によってマイクロ波空洞内部において、約10分から16時間の時間にわたって、室温から150℃の範囲の温度で、エタノール若しくは酢酸又は2つの混合物などの適切な溶媒中、酢酸アンモニウム(R=Hのとき)又は式R−NHのアミンの存在下で、中間体1CをHantzsch反応条件に曝露させることによって形成され得る。次いで、標準的な塩基性条件でエステル1Dを鹸化して、式1Eの酸を与え得る。
幾つかの事例において、Rは水素原子とは異なり、1Dのエステル加水分解は脱カルボキシル化された類縁体をもたらし得る。従って、
a)式5Dの化合物:
Figure 2009531373
(R、R、R、G及びシクリルは上に定義されているとおりであり、並びにRは水素原子ではない。)
をアミド化すること、並びに
b)式(I)の化合物を別の異なる式(I)の化合物へ場合によって転化させること、及び、所望であれば、式(I)の化合物を医薬として許容されるその塩へ転化させ、又は塩を遊離の化合物(I)へ転化させること、
を含む、式Iの化合物を調製するための別の方法が提供される。
この場合には、アミド化は、例えば、Synthesis1978,374に記載されているように、アセトニトリル、ジクロロメタン又はジエチルエーテルなどの適切な溶媒中のクロロスルホニルイソシアナートへ化合物5Dを曝露し、得られたクロロスルホニルアミドをアルキルで処理して、対応するスルファミン酸を得ることによって達成される。次いで、スルファミン酸は、例えば、濃塩酸などの酸性媒体中で、式(I)の所望の化合物へ加水分解される。
式1A及び1Bの化合物並びに本方法の他の全ての反応物は公知であり、それ自体市販されていなければ、公知の方法に従って容易に調製することができる。式1Aの化合物は、適切なヘテロアリール−エタノン誘導体又は活性化された均等物をハロゲン化することによって、例えば臭素付加又は塩素付加することによって調製され得る。反応は、慣用の方法下で、例えば、臭素の存在下で、及び臭化水素酸水溶液又は酢酸と臭化水素酸の混合物などの適切な溶媒中において、約1時間と約24時間の間で変動する時間にわたって作業することによって行われる。あるいは、適切に活性化されたヘテロアリール誘導体、例えば、アルキルエノールエーテル又はシリルエノールエーテルは、テトラヒドロフラン/水混合物などの適切な溶媒中で、ハロゲン源、例えば、N−ブロモ−スクシンイミド(NBS)と反応させることができる。
特に、式1Aの適切なハロ誘導体のうち、本発明者らは、2−ブロモ−1−ピリジン−4−イル−エタノン(市販)、2−ブロモ−1−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−エタノン(WO2005013986に報告されている。)、2−ブロモ−1−ピリジン−4−イル−プロパン−1−オン(市販)、2−ブロモ−1−ピリミジン−4−イル−エタノン(WO2005014572に報告されている。)、1−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−ブロモ−エタノン(市販)、2−ブロモ−1−(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−エタノン(WO2004058762に報告されている。)、2−ブロモ−1−(2−メチルスルファニル−ピリミジン−4−イル)−エタノン(WO2003011838に報告されている。)、1−(2−アミノ−5−フルオロ−ピリミジン−4−イル)−2−ブロモ−エタノン1’A(スキーム2.1.)及び2−ブロモ−1−(2−フェニルアミノ−ピリミジン−4−イル)−エタノン1’’A(スキーム2.2.)を想定する。
ハロゲン化を受ける適切なヘテロアリール−エタノン誘導体として、本発明者らは、例えば、1−(3−フルオロピリジン−4−イル)エタノン(市販)、1−(2−クロロピリジン−4−イル)エタノン(市販)、1−(ピリミジン−4−イル)エタノン(市販)、1−[2−(メチルチオ)ピリミジン−4−イル]エタノン(市販)及び4−(1−エトキシ−ビニル)−5−フルオロ−ピリミジン−2−イルアミンiii(スキーム2.1参照)を想定する。
中間体1−(2−アミノ−5−フルオロ−ピリミジン−4−イル)−2−ブロモ−エタノン1’A(1A:R=H、R=F、G=N、R=NH、X=Br)は、以下の反応系列に従って得ることができる(スキーム2.1):
Figure 2009531373
市販の2,4−ジクロロ−5−フルオロ−ピリミジンiは、DMF中のパラジウム酸(palladated)触媒(例えば、ジクロロジトリフェニルホスフィノパラジウム)の存在下において、標準的な条件で、(1−エトキシビニル)−トリブチルスタンナンと反応させて、対応する4−ビニルエーテルiiを得た。アミノ基は、エタノール中の濃アンモニア水溶液で直接処理し、マイクロ波で加熱する(iii)ことによって、2位に導入され得るのに対して、ビニルエーテルのα−ブロモ−ケトン(1’A)への臭素付加は、水性溶媒中のNBSを用いて達成される。ハロゲン化に供せられるシリルエノールエーテルとして、本発明者らは、例えば、(tert−ブチル−ジメチル−シラニル)−{4−[1−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ビニル]−ピリミジン−2−イル}−フェニル−アミンiv(WO2005014572に報告されている。)を想定し、これから、スキーム2.2に示されている反応工程に従って、ブロモケトン1’’A(1A、R=R=H、G=N、R=NHAr、X=Br)を得ることができる。
Figure 2009531373
(Arは、上に定義されているアリール基を表す。)
式(iv)の化合物のハロゲン化は、室温で、約20時間、テトラヒドロフラン水溶液中のN−ブロモスクシンイミドを用いて即座に取得し得る。式1Bの化合物は、市販されていない場合、文献中の参考文献に従って、異なる方法を用いて調製され得る。例えば、β−ケトエステルへの酸相同化(homologation)は、J.Med.Chem.2001,44,90に記載されているように、2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン(Meldrumの酸)を用いた活性化によって塩化アシル若しくはカルボン酸から、J.Het.Chem.1990,27,1609に報告されているように塩化アシル及びマロン酸水素エチルから、又はCan.J.Chem. 1992,1323に示されているようにカルボン酸ジエチルを用いてアリールエタノンから達成され得る。
あるいは、上記式(I)の化合物は、
a’)式2Dの化合物
Figure 2009531373
(Rは水素又はハロゲン原子であり、並びにR、R及びGは上に定義されているとおりである。)
を、場合によって縮合剤の存在下でアンモニアの活性化された形態と、又は式R−NH(Rは上に定義されているとおりである。)のアミンと結合させ、これにより、WがNであり、Rが水素原子であり、及びRが水素原子又はハロゲン原子である上記定義の式(I)の化合物を得ること;
a’)Rがハロゲン原子である得られた式(I)の化合物を、Rが水素原子であり、又は上記定義のアリール、シクロアルキル及びヘテロシクリル基から選択される場合によって置換された基である式(I)の別の化合物へ場合によって転化すること、及び/又は
a’)Rが水素原子である得られた式(I)の化合物を、Rがアルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロシクリルオキシアルキル及びアルコキシカルボニルから選択される場合によって置換された基である別の式(I)の化合物へ転化させること;
並びに、所望であれば、式(I)の化合物を医薬として許容されるその塩へ転化させ、又は塩を遊離の化合物(I)へ転化させることによって取得され得る。
式2Dの出発材料は、文献(例えば、IlFarmaco 1999,54,542又はTetrahedron Letters1994,35,5989)に報告されている方法と同様に又は従って、以下のスキーム3に示されているようにPinner様反応を介して調製される。
Figure 2009531373
(R、R、X、G、シクリル及びAlkは、上記定義のとおりである。)
化合物2Bは、上に定義されているハロケトン1Aを、エタノール中のナトリウムエトキシドなどの適切な塩基の存在下で、室温から還流温度にわたる温度で、約1時間から16時間にわたって、シアノエステル2Aで処理することによって形成され得る。ハロピロール2Cは、2Bを、ジオキサン中の塩酸又は酢酸中の臭化水素酸などのハロ水素酸に、ジクロロメタン又はジエチルエーテル又はこれらの混合物のような溶媒中において、−20℃から還流温度にわたる温度で、最も頻繁には室温で曝露することによって取得され得る。2置換されていないピロールへの到達は、例えば、水素化分解によって達成され得るハロピロール2Cの脱ハロゲン化によって達成されて、4Aを与え得る。
あるいは、2位での官能化は、ハロエステル2C上で達成され、エステル4Dを与え得る。次いで、エステル2C、4A及び4Dは、標準的な塩基性条件中で、対応する酸2Dへ鹸化され得る。
あるいは、上記式(I)の化合物は、
a’)式3A又は3Bの化合物
Figure 2009531373
(R、R、R、シクリル、X、Gは上に定義されているとおりであり、及び記号
Figure 2009531373
は、当該化学分子が連結されている固体支持体を表す。)
を切断すること、
並びに、所望であれば、Wが窒素原子であり、及びRがハロゲンであり、又はアリール、シクロアルキル及びヘテロシクリル基から選択される場合によって置換された基である式(I)の得られた化合物を、医薬として許容されるその塩へ転化させること、又は塩を遊離の化合物(I)へ転化させることによって取得され得る。
切断は、好ましくは、TFA/DCMを用いて達成される。
上記調製は望ましくない副産物の形成を回避することを目的とする。化合物3A及び3Bの調製は、スキーム4に示されている。酸2Dを、EDCI及びHOBTの存在下でDMF中において、室温で一晩撹拌することによって、樹脂(例えば、DMF中の20%ピペリジン溶液中において、室温で振盪することによって予め切断されたRinkアミドMBHA樹脂)などの固体支持体上に搭載して、アミド3Aを形成し、その上で、炭素−炭素結合形成反応、例えばSuzuki反応が首尾よく適用されて、式3Bの化合物を与える。
Figure 2009531373
(R、R、R、X、G及びシクリルは、上記定義のとおりである。)
シクリルが置換基を有する6Dと命名された式1Dの化合物は、スキーム5に表されているように、7Dと命名された式1Dの異なる化合物へ、場合によって転化され得る。
Figure 2009531373
(R、R、R、R、G、シクリル及びAlkは上記定義のとおりであり、Eはハロゲン、トリフラート、メシラート又はトシラート基であり、及びMはアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルケニル、アルキニル又は場合によって置換されたアミノ部分である。)
上記定義の置換基Eを有する特定のシクリル部分、すなわち、適切に置換されたアリール又はヘテロシクリル環は、文献公知の多数の方法、例えば、Suzuki、Stille、Sonogashira又はBuchwaldプロトコールを用いた炭素−炭素又は炭素−窒素結合形成に供さ得、基Mが上記定義のとおりである所望の結果7Dを生成することができる。
さらに、本発明は、
a)式7Bの化合物
Figure 2009531373
(Wは酸素又は硫黄原子であり、R、R、R及びGは上に定義されているとおりであり、並びにシクリルは、上記定義のアリール、シクロアルキル及びヘテロシクリル基から選択される場合によって置換された基である。)
を、場合によって縮合剤の存在下で、アンモニアの活性化された形態と、又は式R−NH(Rは上に定義されているとおりである。)のアミンと結合させて、Wが酸素又は硫黄原子であり、並びにRがアリール、シクロアルキル及びヘテロシクリル基から選択される場合によって置換された基である上記定義の式(I)の化合物を取得すること;
b)式(I)の化合物を別の異なる式(I)の化合物へ場合によって転化させること、及び、所望であれば、式(I)の化合物を医薬として許容されるその塩へ転化させ、又は塩を遊離の化合物(I)へ転化させることを含む方法を提供する。
場合によって行われる工程b)の下で、Wが硫黄原子である場合には、チオフェン環は、文献で周知の操作によって、対応する1−オキソ又は1,1−ジオキソチオフェンへ酸化され得る。
チオフェン及びフラン系列に属する一般式7Aのエステルは、例えば、2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン−2,4−ジスルフィド(Lawessonの試薬)との環化によって、ケトエステル1Cから混合物として都合よく取得され得る。
クロマトグラフィー分離後、2つのエステルは、所望の酸7Bを与える標準的な塩基性加水分解に独立して供せられ得る(スキーム6)。
Figure 2009531373
(R、R、R、G、W、シクリル及びAlkは、上記定義のとおりである。)
上述のように、場合によって、式(I)の化合物は、式(I)の別の誘導体を生成するそれらの複素芳香族成分の何れかにおいて直接修飾され得る。例えば、ピロール8Aのピリミジン環は、直接ハロゲン化されて、アミド8B及び8Cを与えることができる。この変換は、約100℃でのNCSによる処理によって、又は、例えば、THF若しくはDMFのような適切な溶媒中、室温でのNBSによる処理によって、それぞれ達成される。あるいは、同一条件において、NISは、アミド8Aを、ピロールの4位においてハロゲン化された対応するアミド8Dへ変換する。アミノピリミジン核において予めBoc誘導体として保護されているのであれば、同じアミド8Aは、DMF中、100℃でのNSCによる処理及び標準的な酸性条件中での脱保護によって、クロロアミド8Eにも変換されることができる。スキーム7に示されているように、二重逐次及び二重同時ハロゲン化の何れも達成することが可能である。ブロモアミド8Cは、NISで処理された場合に、アミド8Fを与え、ヨードアミド8DをNBSで処理することによって、同じ結果が得られる。アミド8Aは、それぞれ、NBS及びNISで処理すると、ハロゲン化剤の2当量によって同時に二ハロゲン化されて、アミド8G及び8Hを与える。アミド8Dは、例えば、「Tetr.Lett.1995,36,7043」に記載されているように、Stilleクロスカップリング反応プロトコールを介した直接のビニル化によって、4−ビニル誘導体8Kへ変換され得る。反応は、パラジウムテトラキス又はジクロロジトリフェニルホスフィノパラジウムなどのパラダート化された触媒の存在下で、ジオキサン、DMF又はこれらの混合物のような溶媒中、25から200℃の範囲の温度で、8Dをビニルトリブチルスタンナンで処理することによって起こる。
Figure 2009531373
(R、R、R、X、G及びシクリルは、上記定義のとおりである。)
式(I)の化合物を調製するための別の方法は、
a)式9の化合物
Figure 2009531373
(Lはハロゲン、メタンスルホニル又はメタンスルフィニルなどの脱離基であり、並びにR、R、シクリル及びGは上に定義のとおりである。)
を、場合によって縮合剤の存在下で、リチウムビス(トリメチルシリル)アミドのようなアンモニアの活性化された形態と反応させ、又はヒドラジンと反応させた後アミンへ還元し、又はPd触媒されたカップリングにおいて、式R−NH(Rは上記定義のとおりである。)のアミンと反応させて、WがNRであり、Rが水素原子であり、及びRがNH−Rである上記定義の式(I)の化合物を取得し;
並びに、所望であれば、式(I)の化合物を医薬として許容されるその塩へ転化させ、又は塩を遊離の化合物(I)へ転化させること、を含む。
本プロセスの出発化合物9は、スキーム8に示されている。
Lがハロゲンであるハロピリジン9(9A)は、例えば、J.Het.Chem., 1983, 20, 533に記載されているように、2−クロロ−4−シアノピリジンから取得することができる1−(2−クロロピリジン−4−イル)エタノンのハロゲン化によって調製された2−ブロモ−1−(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−エタノンから取得され得る。2−ブロモ−1−(2−メチルスルファニル−ピリミジン−4−イル)−エタノン(WO03/011838に記載されている。)から取得可能な、LがCH−S−である1−[2−(メチルチオ)ピリミジン−4−イル]誘導体9は、例えば、オキソンでの酸化によって、LがCH−S(O)−又はCH−S(O)−である対応するスルホキシド又はスルホン9(9D)へ活性化され得る。Lがハロゲンであり、及びRがフッ素であるハロピリミジン誘導体9(9C)は、代わりに、WO04/058762に記載されているように調製された1−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)エタノンのハロゲン化によって得られる、2−ブロモ−1−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)エタノンから調製され得る。
Figure 2009531373
(R、R、X及びシクリルは、上記定義のとおりである。)
式ID又は1Eの中間体は、本発明のさらなる目的である。
Figure 2009531373
(G、Alk、シクリル、R、R、R及びRは、上に定義されているとおりである。)
但し、以下の化合物は除外される。
1H−ピロール−3−カルボン酸、1−(メトキシメチル)−4−メチル−2,5−ジ−4−ピリジニル−、エチルエステル;
1H−ピロール−3−カルボン酸、2,5−ジ−4−ピリジニル−、メチルエステル、1H−ピロール−3−カルボン酸、4−メチル−2−フェニル−5−(4−ピリジニル)−、メチルエステル、
1H−ピロール−3−カルボン酸、4−メチル−2,5−ジ−4−ピリジニル−、モルホリンとの複合物(1:1)、
1H−ピロール−3−カルボン酸、4−メチル−2,5−ジ−4−ピリジニル、
1H−ピロール−3−カルボン酸、4−(メトキシメチル)−2,5−ジ−4−ピリジニル−、メチルエステル、
1H−ピロール−3−カルボン酸、4−ブチル−2,5−ジ−4−ピリジニル−、エチルエステル、
1H−ピロール−3−カルボン酸、4−(1−メチルエチル)−2,5−ジ−4−ピリジニル−、エチルエステル、
1H−ピロール−3−カルボン酸、4−プロピル−2,5−ジ−4−ピリジニル−、エチルエステル、
1H−ピロール−3−カルボン酸、4−メチル−2,5−ジ−4−ピリジニル−、2−メトキシエチルエステル、
1H−ピロール−3−カルボン酸、4−メチル−2,5−ジ−4−ピリジニル−、ブチルエステル、
1H−ピロール−3−カルボン酸、4−メチル−2,5−ジ−4−ピリジニル−、プロピルエステル、
1H−ピロール−3−カルボン酸、4−メチル−2,5−ジ−4−ピリジニル−、1,1−ジメチルエチルエステル、
1H−ピロール−3−カルボン酸、4−メチル−2,5−ジ−4−ピリジニル−、1−メチルエチルエステル、
1H−ピロール−3−カルボン酸、4−メチル−2,5−ジ−4−ピリジニル−、2−プロペニルエステル、
1H−ピロール−3−カルボン酸、4−メチル−2,5−ジ−4−ピリジニル−、フェニルメチルエステル、
1H−ピロール−3−カルボン酸、4−メチル−2,5−ジ−4−ピリジニル−、メチルエステル、
1H−ピロール−3−カルボン酸、4−メチル−2,5−ジ−4−ピリジニル−、エチルエステル及び
1H−ピロール−3−カルボン酸、4−エチル−2,5−ジ−4−ピリジニル−、エチルエステル
薬理学
式(I)の化合物は、タンパク質キナーゼ阻害剤として活性であり、従って、例えば、腫瘍細胞の制御されない増殖を制限するために有用である。
治療法において、式(I)の化合物は、以前に報告されているものなどの様々な腫瘍の治療において、並びに乾癬、アテローム性動脈硬化症を伴う血管平滑筋細胞増殖並びに術後狭窄及び再狭窄などの他の細胞増殖性疾患の治療において、並びにアルツハイマー病の治療において使用され得る。
Cdc7活性の阻害アッセイ
Cdc7阻害剤候補の阻害活性及び選択された化合物の効力は、Dowex樹脂捕捉技術の使用に基づくアッセイ方法を通じて求められる。
アッセイは、キナーゼによる放射線標識されたリン酸部分のアクセプター基質への転移からなる。得られた33P標識された産物は、未反応のトレーサーから分離され、シンチレーションカクレル中に移され、シンチレーションカウンター中で、放出された光が測定される。
Cdc7/Dbf4の阻害アッセイは、以下のプロトコールに従って実施される。
MCM2基質は、γ33−ATPで追跡されたATPの存在下で、Cdc7/Dbf4複合体によってトランスリン酸化される。反応は、ギ酸の存在下で、Dowex樹脂の添加によって停止される。Dowex樹脂粒子は、未反応のγ33−ATPを捕捉し、33Pリン酸化されたMCM2基質が溶液中に残存している間に、ウェルの底に引き寄せる。上清を集め、Optiplateプレート中に移し、βカウンティングによって基質リン酸化の程度を評価する。
Cdc7/Dbf4活性の阻害アッセイは、以下のプロトコールに従って、96ウェルプレート中で行われた。
プレートの各ウェルに、以下のものを添加した。
−試験化合物10μL(用量応答曲線を作成するために、nMからμM域の10個の漸増濃度)。試験化合物に対する溶媒は、3%DMSOを含有した(最終濃度1%)。
−10μL基質MCM2(6μM最終濃度)、非放射性ATP(2μM最終濃度)と放射性ATPの混合物(非放射性ATPと1/5000モル比)。
−反応を開始した酵素10μL(Cdc7/Dbf4、2nM最終濃度)。反応の緩衝液は、15mMMgCl、2mMDTT、3μMNaVO、2mMグリセロリン酸及び0.2mg/mLBSAを含有する50mMHEPESpH7.9からなった。
室温で60分間の温置後、各ウェルに、150mMギ酸の存在下で、Dowex樹脂150μLを添加することによって反応を停止させた。さらに60分の温置後、懸濁液50μLを取り出し、MicroScint40(Packard)150μLを含有する96ウェルOPTIPLATE中に移した。5から10分の振盪後に、Packard TOP−Count放射能リーダー中で、プレートを1分間読み取った。
IC50の測定:0.0005から10μMの範囲の異なる濃度で阻害剤を検査した。実験データは、4パラメータのロジスティック式:
y=ボトム+(トップ−ボトム)/(1+10^((logIC50−x)*勾配)
(xは阻害剤濃度の対数であり、yは応答であり、yはボトムから始まり、シグモイド形状でトップに移行する。)
を使用するコンピュータプログラムAssayExplorerによって分析した。
本発明の式(I)の化合物は、1と1000nMの間のCdc7/Dbf4に対するIC50値を示した。特に、本明細書の以下に記号A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、A8、A9、A10、A11、A12、A20、C1、C2、E1、F1、G1、H1、L1、M2、M3、M4で記されている化合物は、1と100nMの間のCdc7/Dbf4に対するIC50値を示した。
さらに、選択された化合物は、多くの他のキナーゼの群、とりわけ、Cdk2A、IGF1−R、Aurora−2、AKT1、PLK1、SULU1、ERK2、CK2、GSK3β、PKAα、PKCβ、VEGFR3、PDGFRに対する特異性に関して性質決定された。
Cdk2/CyclinA活性の阻害アッセイ
キナーゼ反応:100μL緩衝液(TRISHCl10mMpH7.5、MgCl10mM、7.5mMDTT)の最終容積中の1.5μMヒストンH1基質、25μMATP(0.2μCiP33γ−ATP)、バキュロウイルス同時発現されたCdk2/CyclinA30ng、10μM阻害剤を、96U底ウェルプレートの各ウェルに添加した37℃での温置から10分後に、EDTA120mMの20μLによって反応を停止した。
捕捉:ホスホセルロースフィルターに基質を結合させるために、MultiScreenプレートに、100μLを各ウェルから移した。次いで、150μL/ウェルPBS無Ca++/Mg++で、プレートを3回洗浄し、MultiScreenろ過システムによってろ過した。
検出:フィルターを37℃で乾燥させ、次いで、100μL/ウェルの閃光体(scintillant)を添加し、Top−Count装置中での放射能計数によって、33P標識されたヒストンH1を検出した。
結果:データを分析し、酵素の総活性(=100%)に対する%阻害として表した。
効力(IC50)及びKの計算を通じた阻害剤の速度論特性を研究及び確定するために、50%以上の阻害を示す全ての化合物をさらに分析した。
IC50の測定:使用したプロトコールは、上に記載されているものと同じであり、0.0045から10μMの範囲の異なる濃度で阻害剤を検査した。実験データは、4パラメータのロジスティック式:y=ボトム+(トップ−ボトム)/(1+10^((logIC50−x)*勾配)
(xは阻害剤濃度の対数であり、yは応答であり、yはボトムから始まり、シグモイド形状でトップに移行する。)
を使用するコンピュータプログラムGraphPadPrizmによって分析した。
の計算:ATP及びヒストンH1基質の濃度の両者を変動させた。ATPに関しては、4、8、12、24、48μM(比例的に希釈されたP33γ−ATPを含有する。)及びヒストンに関しては0.4、0.8、1.2、2.4、4.8μMを、2つの異なる適切に選択された阻害剤濃度の不存在下及び存在下で使用した。
実験データは、ランダムな二反応物質系の方程式を用いるK測定のためのコンピュータプログラム「SigmaPlat」によって分析した。
Figure 2009531373
(A=ATP及びB=ヒストンH1)
本発明の化合物は、単独の因子として、あるいは、細胞***阻害剤又は細胞毒性剤、抗生物質型の薬剤、アルキル化剤、代謝拮抗剤、ホルモン剤、免疫剤、インターフェロン型の薬剤、シクロオキシゲナーゼ阻害剤(例えば、COX−2阻害剤)、マトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤、テロメラーゼ阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤、抗成長因子受容体剤、抗HER剤、抗EGFR剤、抗血管新生剤(例えば、血管新生阻害剤)、ファルネシル転移酵素阻害剤、ras−rafシグナル伝達経路の阻害剤、細胞周期阻害剤、他のcdks阻害剤、チュブリン結合剤、トポイソメラーゼI阻害剤、トポイソメラーゼII阻害剤などと組み合わせた放射線療法又は化学療法計画などの公知の抗癌治療と組み合わせて投与することが可能である。
固定された用量として調合される場合には、このような組み合わせ産物は、下記の投薬量範囲の本発明の化合物及び承認された投薬量範囲内の医薬として活性な他の因子を使用する。
式(I)の化合物は、組み合わせ製剤が不適切である場合には、公知の抗癌剤とともに、順次に使用され得る。
哺乳動物、例えば、ヒトへの投与に適した本発明の式(I)の化合物は、通常の経路によって投与されることができ、投薬量レベルは、患者の年齢、体重症状及び投与経路に依存する。
例えば、式(I)の化合物の経口投与に適合された適切な投薬量は、1日1回から10回、約10から約1000mg/用量の範囲であり得る。本発明の化合物は、様々な剤形で、例えば、錠剤形態、カプセル、糖衣錠又はフィルム被覆錠、液体溶液又は懸濁液で、経口的に、坐剤形態で、経直腸的に、非経口的に、例えば、筋肉内に、又は静脈内及び/又はくも膜内及び/又は脊髄内注射若しくは注入を通じて投与することが可能である。
本発明には、医薬として許容される賦形剤(担体又は希釈剤であり得る。)とともに、式(I)の化合物又は医薬として許容されるその塩を含む医薬組成物も含まれる。本発明の化合物を含有する医薬組成物は、通常、慣用的な方法に従って調製され、適切な医薬形態で投与される。
例えば、固体経口形態は、活性化合物と一緒に、賦形剤、例えば、ラクトース、デキストロース、サッカロース、スクロース、セルロース、コーンスターチ又はポテトスターチ;潤滑剤、例えば、シリカ、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム若しくはステアリン酸カルシウム及び/又はポリエチレングリコール;結合剤、例えば、デンプン、アラビアゴム、ゼラチンメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース又はポリビニルピロリドン;崩壊剤、例えば、デンプン、アルギン酸、アルギナート又はデンプングリコール酸ナトリウム;発泡性混合物;色素;甘味剤;レシチン、ポリソルベート、ラウリルサルファートなどの湿潤剤;並びに、医薬製剤中で使用される無毒で、薬理学的に不活性な物質全般を含有し得る。これらの医薬調製物は、例えば、混合、造粒、錠剤化、糖衣又はフィルムコーティング工程を用いて、既知の様式で製造され得る。
経口投与用の液体分散液は、例えば、シロップ、エマルジョン及び懸濁液であり得る。
一例として、シロップは、担体、サッカロース又はグリセリンを加えたサッカロース及び/又はマニトール及びソルビトールを含有し得る。
懸濁液及びエマルジョンは、担体の例として、天然ゴム、寒天、アルギン酸ナトリウム、ペクチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース又はポリビニルアルコールを含有し得る。
筋肉内注射用の懸濁液又は溶液は、活性化合物とともに、医薬として許容される担体、例えば、無菌水、オリーブ油、オレイン酸エチル、グリコール、例えば、プロピレングリコール、及び、所望であれば、リドカイン塩酸塩の適切な量を含有し得る。
静脈内注射又は注入用の溶液は、担体として、無菌水を含有し得、又は、好ましくは、無菌の水性等張生理的食塩溶液の形態であり得、又は、プロピレングリコールを担体として含有し得る。
坐剤は、活性化合物と一緒に、医薬として許容される担体、例えば、カカオバター、ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル活性剤又はレシチンを含有し得る。
ここで、本発明をさらに説明する目的で、本発明を何ら限定することなく、以下の実施例を記載する。
実施例
場合によって医薬として許容される塩の形態の、本発明の式(I)のあらゆる具体的な化合物に対する参照に関しては、実験の項及び特許請求の範囲を参照されたい。以下の実施例を参照して、本発明の化合物は、本明細書に記載されている方法又は当技術分野で周知の他の方法を用いて合成された。
一般的方法
フラッシュクロマトグラフィーは、シリカゲル(Merckグレード9395、60A)において行った。指定されている場合には、クロマトグラフィーによる分離は、Biotage Horizonシステム上で行った。マイクロ波支援反応は、Biotage/PersonalChemistry SmithCreatorTMを使用して行った。
HPLCは、996WatersPDA検出器及びMicromassモジュールを備えたWaters2790HPLCシステムを使用し、WaterXTerraRP18(4,6×50mm、3.5μm)カラムで行った。ZQシングル四重極質量分析計は、エレクトロスプレー(ESI)イオン源を備えている。移動相Aは、酢酸アンモニウムの5mM緩衝液(酢酸/アセトニトリル95:5を用いてpH5.5)で、移動相Bは、HO/アセトニトリル(5:95)であった。8分の10〜90%Bの勾配、2分で90%Bを維持する。220nm及び254nmでのUV検出。1mL/分の流速。注入量は10μL。フルスキャンで、質量範囲100〜800amu。キャピラリー電圧は2.5KVで、源温度は120℃であり、コーン電圧は10Vであった。保持時間(HPLCの保持時間)は、220nm又は254nmにおいて、分で表す。質量はm/z比で示す。
必要であれば、化合物は、分取HPLCによって精製した。
−996WatersPDA検出器及びMicromassモジュールを備えたWaters分取HPLC600を使用し、WatersSymmetryC18(19×50mm、5μm)カラム上において。ZMDシングル四重極質量分析計、エレクトロスプレーイオン化、陽性モード。移動相Aは水/0.01%トリフルオロ酢酸で、移動相Bはアセトニトリルであった。8分の10〜90%Bの勾配、90%Bを2分維持する。20mL/分の流速。
−Waters2996PDAUV−VIS検出器及びWatersZQシングル四重極質量分析計を備えたWatersFractionLynxSystem(FL2)を使用して、WatersXTerraPrepRP18(19×100mm、5μm)上において。移動相AはHOpH10/アセトニトリル95/5中における0.05%NHOHであり、移動相Bはアセトニトリルであった。8分間の0〜80%Bの勾配、100%Bを2分維持する。20mL/分の流速。
低分解能質量スペクトル(MS)データは、エレクトロスプレー(ESI)イオン源を備えたFinniganMATLCQイオントラップ装置において決定した。高分解能質量スペクトル(HRMS)は、エレクトロスプレー(ESI)イオン源を備えたWatersQ−TOFUltima装置において、及びLockMass補正用のReserpine(MW609.28065)を使用し取得した。異なる方法で記録される場合を除き、400.45mHzで操作する5mmの二重共鳴プローブを備えたMercury VX400において、H−NMRスペクトロメトリを行った[1H(15N−31P)ID_PFG Varian]。化学シフトは、δ(ppm)として表す。
これらの実施例などにおいて、略記は次の意味を有する:
AcOH=酢酸
AcONH=酢酸アンモニウム
aq=水性
Boc=tert−ブトキシカルボニル
BuONa=ナトリウムtert−ブトキシド
CDI=N,N’−カルボニルジイミダゾール
CHCN=アセトニトリル
ClSONCO=イソシアン酸クロロスルホニル
conc=濃縮された
CsCO=炭酸セシウム
DCM=ジクロロメタン
DIEA=ジイソプロピルエチルアミン
DMAP=ジメチルアミノピリジン
DMF=N,N’−ジメチルホルムアミド
DMSO−D6=重水素ジメチルスルホキシド
EDCI=1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクリド
eq=当量
ESI=エレクトロスプレーイオン化
EtI=ヨウ化エチル
EtNH=エチルアミン
EtOAc=酢酸エチル
EtOH=エタノール
EtO=ジエチルエーテル
g=グラム
h=時間
HBr=臭化水素酸
HCl=塩酸
HCOOH=88%ギ酸
HCOONH=ギ酸アンモニウム
HOBT=ヒドロキシベンゾトリアゾール
HOBT・NH=ヒドロキシベンゾトリアゾールアンモニウム塩
HPLC=高性能液体クロマトグラフィー
KOH=水酸化カリウム
Lawesson試薬=2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン−2,4−ジスルフィド
LiCl=塩化リチウム
M=モル
MBHA樹脂=4−メチルベンズヒドリルアミン−樹脂塩酸塩
Meldrum酸=2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン
MeNH=メチルアミン
MeOH=メタノール
mg=ミリグラム
min=分
mL=ミリリットル
mmol=ミリモル
mol=モル
N=標準
NaCO=炭酸ナトリウム
NaH=水素化ナトリウム、鉱物油中60%
NaHCO=炭酸水素ナトリウム
NaHPO=リン酸二水素ナトリウム
NaNO=亜硝酸ナトリウム
NaOH=水酸化ナトリウム
NaSO=無水硫酸ナトリウム
NBS=N−ブロモ−スクシンイミド
NCS=N−クロロ−スクシンイミド
NIS=N−ヨード−スクシンイミド
NH=アンモニア
Pd(OAc)=酢酸パラジウム
(PhP)PdCl=ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)
rt=室温
TBTU=O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート
TEA=トリエチルアミン
TFA=トリフルオロ酢酸
THF=テトラヒドロフラン
キサントホス=9,9−ジメチル−9H−キサンテン−4,5−ジイル)ビス[ジフェニルホスフィン]
μL=マイクロリットル
2−フェニル−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(A1)
Figure 2009531373
段階1:ピロール環の形成(3)
0℃にて、無水THF100mL及びNaH(0.5g、13.0mmol)中の3−オキソ−3−フェニル−プロピオン酸エチルエステル2(R=H、1g、5.2mmol)の混合物へ、2−ブロモ−1−ピリジン−4−イルエタノンヒドロブロミド1(1.7g、6.2mmol)を添加した。溶液を0℃で1時間放置し、次いで室温で3時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物をEtOH60mL中に溶解し、酢酸アンモニウム(1.4g、18.7mmol)を添加して、反応混合物を室温で一晩放置した。未精製物質をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH98:2)により精製し、2−フェニル−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル920mg(60%)を固体として得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm1.20(t,J=7.08Hz,3H),4.16(q,J=7.08Hz,2H),7.30(d,J=2.81Hz,1H),7.43(m,3H),7.64(m,2H),7.79(m,2H),8.53(m,2H),12.12(s,1H);ESI(+)MS:m/z293(MH)。
段階2:カルボン酸の鹸化(4)
EtOH3mL及び4MNaOH水溶液3mL中のエステル3(440mg、1.5mmol)を100℃で3時間加熱した。反応混合物を0℃で冷却し、濃HClで酸性化し、生成物の沈殿物を観察して、ろ過し、少量の水及びアセトンで洗浄し、乾燥させ、2−フェニル−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸400mg(88%)を固体として得て、更に精製することなく次の段階で使用した。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm7.51(m,3H),7.68(m,2H),7.75(d,J=2.44Hz,1H),8.28(d,J=6.65Hz,2H),8.74(d,J=6.65Hz,2H),12.51(s,1H);MS:m/z263[M−H]。
段階3:アミドへの縮合(A1)
DIEA(0.5mL、2.90mmol)の存在下において、酸4(380mg、1.44mmol)を無水THF10mL中で溶解した。0℃で冷却した溶液へ、EDCI(414mg、2.16mmol)及びHOBT・NH(330mg、2.16mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩放置した。溶媒を除去し、水を添加して、スラリーをDCMで抽出した。有機層を乾燥させ(NaSO)、溶媒を蒸発させ、未精製物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH95:5)により精製し、2−フェニル−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド150mg(40%)を淡黄色の固体として得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.90(bs,2H),7.27(d,J=2.56Hz,1H),7.37(m,1H),7.44(m,2H),7.67−7.71(m,4H),8.53(m,2H),11.82(s,1H);ESI(+)MS:m/z264(MH)。
上記の手順を使用し、次の化合物を合成した:
段階1
2−(2−フルオロ−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm1.11(t,J=7.07Hz,3H)4.09(t,J=7.07Hz,2H)7.28−7.34(m,5H)7.75(dd,J=1.46,4.63Hz,2H)8.52(m,2H)12.31(s,1H);ESI(+)MS:m/z311(MH)。
段階2
2−(2−フルオロ−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm7.33(m,4H)7.72(d,J=2.56Hz,1H)8.22(d,J=6.40Hz,2H)8.72(m,2H)12.73(s,1H);MS:m/z281[M−H]。
段階3
2−(2−フロオロ−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミドヒドロクロリド(A2)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm7.00(bs,2H),7.29−7.36(m,4H),7.73(d,J=2.43Hz,1H),8.11(d,J=6.59Hz,2H),8.74(d,J=6.59Hz,2H),12.56(s,1H);ESI(+)MS:m/z282(MH)。
段階1
2−(3−フルオロ−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm1.20(t,J=7.10Hz,3H)4.15(q,J=7.10Hz,2H)7.27(m,1H)7.30(d,J=2.81Hz,1H),7.49−7.53(m,3H)7.78(m,2H)8.53(d,J=5.13Hz),12.17(s,1H);ESI(+)MS:m/z311(MH)。
段階2
2−(3−フルオロ−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm.25(m,1H)7.31(d,J=2.9Hz,1H)7.40(m,3H)7.80(m,2H)8.50(m,2H);MS:m/z281[M−H]。
段階3
2−(3−フルオロ−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(A3)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm7.16(bs,2H),7.29(m,2H),7.52(m,2H),7.74(s,1H),8.23(d,J=5.80Hz,2H),8.78(d,J=5.80Hz,2H),12.42(s,1H);ESI(+)MS:m/z282(MH)。
段階1
2−(4−フルオロ−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm1.21(t,J=7.08Hz,3H)4.16(q,J=7.08Hz,2H)7.29−7.34(m,3H)7.69(m,2H)7.78(dd,J=1.60,4.63Hz,2H)8.53(dd,J=1.60,4.63Hz,2H)12.13(s,1H);ESI(+)MS:m/z311(MH)。
段階2
2−(4−フルオロ−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm7.62−7.76(m,5H)8.30(bd,J=5.61Hz,2H)8.75(d,J=6.71Hz,2H)12.58(bs,1H);MS:m/z281[M−H]。
段階3
2−(4−フルオロ−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミドヒドロクロリド(A4)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm7.12(bs,2H),7.32−7.39(m,4H),7.70(d,J=2.43Hz,1H),8.15(d,J=6.59Hz,2H),8.72(d,J=6.59Hz,2H),12.52(s,1H);ESI(+)MS:m/z282(MH)。
段階1
2−(3−ブロモ−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm1.22(t,J=7.07Hz,3H)4.17(q,J=7.11Hz,2H)7.31(d,J=2.80Hz,1H)7.44(t,J=7.86Hz,1H)7.62−7.69(m,2H)7.80(d,J=6.22Hz,2H)7.86(t,J=1.77Hz,1H)8.55(d,J=6.22Hz,2H)12.20(s,1H);ESI(+)MS:m/z316(MH)。
段階2
2−(3−ブロモ−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm7.46(t,J=7.93Hz,1H)7.65−7.74(m,3H)7.90(s,1H)8.26(d,J=5.73Hz,2H)8.75(d,J=6.46Hz,2H)12.29(bs,1H)12.54(bs,1H);MS:m/z342[M−H]。ESI(+)MS:m/z343(MH)。
段階3
2−(3−ブロモ−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミドヒドロクロリド(A5)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm7.14(bs,1H)7.44(t,J=7.93Hz,1H)7.51(bs,1H)7.60−7.65(m,J=9.02Hz,1H)7.69(d,J=2.56Hz,1H)7.71−7.75(m,1H)7.93(t,J=1,83Hz,1H)8.18(d,J=5.85Hz,2H)8.76(d,J=6.83Hz,2H)12.38(bs,1H);ESI(+)MS:m/z342(MH)。
段階1
2−(4−ブロモ−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm1.22(t,J=7.07Hz,3H)4.16(q,J=7.07Hz,2H)7.30(d,J=2.80Hz,1H)7.61(d,J=8.54Hz,2H)7.68(d,J=8.54Hz,2H)7.79(d,J=6.22Hz,2H)8.55(d,J=5.98Hz,2H)12.17(bs,1H);ESI(+)MS:m/z316(MH)。
段階2
2−(4−ブロモ−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm7.62−7.76(m,5H)8.30(bd,J=5.61Hz,2H)8.75(d,J=6.71Hz,2H)12.58(bs,1H);MS:m/z342[M−H]。
段階3
2−(4−ブロモ−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミドヒドロクロリド(A6)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.93(bs,1H)7.28(d,J=2.68Hz,1H)7.37(bs,1H)7.62−7.67(m,4H)7.69(d,J=6.22Hz,2H)8.54(d,J=6.22Hz,2H)11.86(s,1H);ESI(+)MS:m/z342(MH)。
段階1
7−(3−エトキシカルボニル−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−2−イル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.20(t,J=7.07Hz,3H)1.44(s,9H)2.84(t,J=5.85Hz,2H)3.60(t,J=5.91Hz,2H)4.14(q,J=7.07Hz,2H)4.56(bs,2H)7.24(d,1H)7.27(d,1H)7.41−7.47(m,2H)7.76(d,J=6.22Hz,2H)8.52(d,J=6.10Hz,2H)12.02(bs,1H);ESI(+)MS:m/z448(MH)。
段階2
7−(3−カルボキシ−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−2−イル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
MS:m/z418[M−H]。
段階3
7−(3−カルバモイル−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−2−イル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(A27)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm1.44(s,9H)2.82(t,J=5.79Hz,2H)3.59(t,J=5.85Hz,2H)4.54(bs,2H)6.86(bs,2H)7.20(d,J=7.93Hz,1H)7.24(d,J=2.68Hz,1H)7.44(m,1H)7.47(m,1H)7.67(d,J=6.22Hz,2H)8.51(d,J=6.10Hz,2H)11.72(bs,1H);ESI(+)MS:m/z419(MH)。
酸で処理することにより(例えば、室温にて24時間トリフルオロ酢酸で)、対応の脱保護類縁体を得た:
5−ピリジン−4−イル−2−(1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(A28)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm3.07(t,J=6.10Hz,2H)3.38−3.45(m,2H)4.30(t,J=4.33Hz,2H)7.05(bs,1H)7.30(d,J=7.93Hz,1H)7.42(bs,1H)7.58(d,J=8.50Hz,1H)7.57(s,1H)7.69(d,J=2.32Hz,1H)8.18(d,J=6.22Hz,2H)8.73(d,J=6.83Hz,2H)9.38(bs,2H)12.41(bs,1H);ESI(+)MS:m/z319(MH)。
2−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(A29)
化合物A28のテトラヒドロ−イソキノリン核において、ホルムアルデヒド及びシアノホウ水素化ナトリウムで行った還元アミノ化により、表題化合物A29を得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm2.94(s,3H)3.09(d,J=16.90Hz,1H)3.69(d,J=7.44Hz,1H)4.31(dd,J=14.90,6.60Hz,1H)4.50(d,J=14.88Hz,1H)7.05(bs,1H)7.33(d,J=8.05Hz,1H)7.44(bs,1H)7.54(d,J=1.10Hz,1H)7.61(dd,J=7.93,1.71Hz,1H)7.69(d,J=2.56Hz,1H)8.17(d,J=6.71Hz,2H)8.73(d,J=6.83Hz,2H)10.77(bs,1H)12.42(s,1H);ESI(+)MS:m/z333(MH)。
段階1
2,5−ジ−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル
HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.23(t,J=7.07Hz,3H)4.18(q,J=7.07Hz,2H)7.33(d,J=2.8Hz,1H)7.65(dd,J=1.60,4.51Hz,2H)7.80(dd,J=1.71,4.63Hz,2H)8.55(dd,J=1.60,4.51Hz,2H)8.65(dd,J=1.71,4.61Hz,2H)12.30(bs,1H);ESI(+)MS:m/z294(MH)。
段階2
2,5−ジ−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸
HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm7.02(bs,1H)7.73(m,2H)8.01(m,2H)8.47(m,4H)11.40(bs,1H);MS:m/z264[M−H]。
段階3
2,5−ジ−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(C3)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm7.02(bs,2H),7.29(s,1H),7.71(m,4H),8.56(m,4H),12.01(bs,1H);ESI(+)MS:m/z265(MH)。
2−シクロヘキシル−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(Q1)
Figure 2009531373
ピロール環の形成(6)
0℃に冷却した無水THF(200mL)中の3−シクロヘキシル−3−オキソ−プロピオン酸エチルエステル5(1.6g、8.3mmol)の溶液へ、NaH(900mg、21mmol)を添加した。15分後、2−ブロモ−1−ピリジン−4−イル−エタノンヒドロブロミド1(3g、10.8mmol)を添加し、混合物を0℃で5時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物をEtOH(120mL)中に溶解した。酢酸アンモニウム(1.9g、25mmol)を添加し、溶液を室温で一晩撹拌した。溶媒を除去した後、残留物をEtOAc中で溶解し、有機相を飽和NaCO水溶液、次いで水で洗浄して、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。未精製物質をシリカゲルのクロマトグラフィー(溶出剤:EtOAc)により精製し、2−シクロヘキシル−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステルを白色の固体(1.1g、43%)として得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm1.33(m,1H)1.30(t,J=7.13Hz,3H)1.70−1.88(m,7H)3.44−3.56(m,1H)4.20(q,J=7.15Hz,2H)7.06(d,J=2.68Hz,1H)7.71(d,J=6.22Hz,2H)8.50(d,J=6.22Hz,2H)11.37(bs,1H);ESI(+)MS:m/z299(MH)。
段階2:カルボン酸の鹸化(7)
4MNaOH水溶液及びEtOH(1:1、20mL)中のエステル6(0.58g、1.95mmol)の溶液を3時間還流し、氷中で冷却して、2NHClで酸性化した。沈殿物をろ過し、少量の水で洗浄して、乾燥させた。2−シクロヘキシル−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸ヒドロクロリドを白色の固体(0.55g、90%)として得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm1.22−1.42(m,3H)1.69−1.89(m,7H)3.50−3.64(m,1H)7.56(d,J=2.56Hz,1H)8.26(d,J=6.71Hz,2H)8.69(d,J=6.71Hz,2H)11.85(s,1H)12.17(bs,1H);MS:m/z269[M−H]。
段階3:アミドへの縮合(Q1)
DMF(4mL)中の酸7(0.3g、1mmol)、HOBT・NH(0.3g、2mmol)、TBTU(0.64g、2mmol)、DIEA(1mL、6mmol)の溶液を室温で6時間撹拌した。反応混合物を水中に注ぎ、水相をEtOAcで抽出した(×3)。有機相を1NNaOH、次いで水、塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。未精製物質をシリカゲルのクロマトグラフィー(DCM/MeOH12:1)により精製し、2−シクロヘキシル−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(0.12g、43%)を白色の固体として得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm1.62−1.84(m,10H)3.59−3.71(m,1H)6.67(bs,1H)7.13(d,J=2.68Hz,1H)7.21(bs,1H)7.58(d,J=6.22Hz,2H)8.48(d,J=6.10Hz,2H)11.13(bs,1H);ESI(+)MS:m/z270(MH)。
4−(3−カルバモイル−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−2−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(Q3)及び2−ピペリジン−4−イル−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(Q2)
Figure 2009531373
段階1:ピロール環の形成(9)
0℃に冷却した無水THF(200mL)中の4−(2−エトキシカルボニル−アセチル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル8(2.5g、8.3mmol)の溶液へ、NaH(90mg、21mmol)を添加した。15分後、2−ブロモ−1−ピリジン−4−イル−エタノンヒドロブロミド1(3g、10.8mmol)を添加し、混合物を0℃で5時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をEtOH(120mL)中で溶解した。酢酸アンモニウム(1.9g、25mmol)を添加し、溶液を室温で一晩撹拌した。溶媒の除去後、残留物をEtOAc中に溶解し、有機相を飽和NaCO水溶液、次いで水で洗浄して、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。未精製物質をシリカゲルのクロマトグラフィー(溶出剤:EtOAc)により精製し、4−(3−エトキシカルボニル−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−2−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルをピンク色の固体(1.55g、47%)として得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm1.30(t,J=7.07Hz,3H)1.45(s,9H)1.71(bd,2H)1.80−1.92(m,2H)2.79(bs,2H)3.64−3.74(m,1H)4.15(bd,J=11.46Hz,2H)4.21(q,J=7.07Hz,2H)7.08(d,J=2.68Hz,1H)7.71(d,J=6.22Hz,2H)8.50(d,J=6.10Hz,2H)11.45(bs,1H);ESI(+)MS:m/z400(MH)。
段階2:カルボン酸への鹸化(10)
4MNaOH水溶液及びEtOH(1:1、20mL)中のエステル9(0.8g、2mmol)の溶液を2時間還流し、氷中で冷却して、2N HClで酸性化した。沈殿物をろ過し、少量の水で洗浄して、乾燥させた。4−(3−カルボキシ−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−2−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルヒドロクロリドを白色の固体(0.54g、66%)として得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm1.43(s,9H)1.67−1.92(m,4H)2.79(bs,2H)3.68−3.79(m,1H)4.13(bd,J=11.58Hz,2H)7.57(d,J=2.56Hz,1H)8.22(d,J=6.83Hz,2H)8.69(d,J=6.83Hz,2H)11.82(bs,1H);MS:m/z370[M−H]。
段階3:保護されたアミドへの縮合(Q3)
DMF(4mL)中の酸10(0.53g、1.4mmol)、HOBT・NH(0.43g、2.8mmol)、TBTU(0.9g、2.8mmol)、DIEA(1.4mL)の溶液を室温で15時間撹拌した。反応混合物を水中に注ぎ、水相をEtOAcで抽出した(×3)。有機相を1NNaOH、次いで水、塩水で洗浄し、乾燥させて(NaSO)、濃縮した。溶媒を蒸発すると、未精製物質を沈殿させた。この物質をろ過し、EtOAc,次いでEtOで洗浄した。4−(3−カルバモイル−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−2−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを白色の固体(0.25g、47%)として得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm1.45(s,9H)1.67(bd,J=12.32Hz,2H)1.76−1.89(m,2H)2.71(bs,2H)3.81−3.91(m,1H)4.12(bd,J=11.10Hz,2H)6.76(bs,1H)7.18(d,J=2.56Hz,1H)7.29(bs,1H)7.59(d,J=6.22Hz,2H)8.50(d,J=6.10Hz,2H)11.22(bs,1H);ESI(+)MS:m/z371(MH)。
段階4:アミドへの脱保護化(Q2)
アミドQ3(30mg、0.08mmol)をMeOH(5mL)中で溶解し、2N HCl(1mL)を添加して、撹拌下において、透明の溶液を50℃で5時間加温した。沈殿物をろ過し、MeOHで洗浄した。2−ピペリジン−4−イル−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミドジヒドロクロリドを白色の固体(25mg、90%)として得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm1.96(d,J=13.05Hz,2H)2.09−2.24(m,2H)2.92−3.07(m,2H)3.74−3.87(m,1H)7.01(bs,1H)7.49(bs,1H)7.66(s,1H)8.10(bs,2H)8.56(bs,1H)8.71(d,J=6.34Hz,2H)8.83(bs,1H)11.97(bs,1H);ESI(+)MS:m/z271(MH)。
5−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(E1)
Figure 2009531373
段階1:ピロール環の形成(12)
0℃にて、無水THF200mL及びNaH(0.5g,13.0mmol)中の3−オキソ−3−フェニル−プロピオン酸エチルエステル2(R=H、2.0g、10.0mmol)の混合物へ、ブロモアセチルフルオロピリジンヒドロブロミド11(3.6g、12.0mmol)を添加した。溶液を0℃で1時間放置し、次いで室温に3時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物をEtOH120mL中で溶解し、酢酸アンモニウム(2.7g、36.0mmol)を添加して、反応混合物を室温で一晩放置し、次いで50℃で2時間加温した。未精製物質をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH98:2)により精製し、5−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル1.88g(60%)を黄色の固体として得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm1.25(t,J=7.09Hz,3H),4.23(q,J=7.09Hz,2H),7.30−7.60(m,7H),8.40(m,1H),8.53(m,1H),11.80(s,1H);ESI(+)MS:m/z311(MH)。
段階2:カルボン酸への鹸化(13)
EtOH10mL及び4MNaOH水溶液12mL中のエステル12(1.8g、5.8mmol)を100℃で4時間加熱した。反応混合物を0℃で冷却し、濃HClで酸性化して、生成物の沈殿物を観察し、ろ過して、少量の水及びアセトンで洗浄し、乾燥させ、5−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸(1.7g、92%)を固体としてもたらし、更に精製することなく使用した。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm7.30−7.70(m,7H),8.35(m,1H),8.51(m,1H);MS:m/z281[M−H]。
段階3:アミドへの縮合(E1)
DIEA(1.1mL、6.2mmol)の存在下において、酸13(1.0g、3.1mmol)を無水THF40mL中に溶解した。溶液を0℃で冷却し、EDCI(0.9g、4.6mmol)及びHOBT・NH(0.7g、4.6mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩放置した。溶媒を除去し、水を添加して、混合物をDCMで抽出した。有機層を乾燥させ(NaSO)、溶媒を蒸発して、未精製物質をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH95:5)により精製して、5−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド350mg(40%)を白色の固体として得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.86(bs,2H),7.24(t,J=3.05Hz,1H),7.36−7.45(m,3H),7.65(m,2H),7.94(m,1H),8.39(d,J=5.12Hz,1H),8.56(d,J=3.41Hz,1H),11.84(s,1H);ESI(+)MS:m/z282(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F1)
Figure 2009531373
段階1:ピロール環の形成(15)
0℃にて、無水THF(100mL)中のエステル2(R=H、1.34g、7mmol)の溶液へ、アルゴン下において、NaH(0.7g、17.5mmol)を撹拌しながら添加した。5分後、ブロモケトン14(2.5g、8.4mmol)を添加し、混合物を室温で3時間撹拌した。溶媒を蒸発し、残留物をEtOH(65mL)中に溶解して、酢酸アンモニウム(1.6g、21mmol)を添加し、溶液を室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発乾固し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/n−ヘキサン7:3)により精製した。5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(0.99g、3.2mmol、46%)を得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm1.20(t,J=7.13Hz,3H)4.14(q,J=7.07Hz,2H)6.45(s,2H)7.10(d,J=5.24Hz,1H)7.33(d,J=2.56Hz,1H)7.40−7.49(m,3H)7.61−7.65(m,2H)8.23(d,J=5.24Hz,1H)12.01(bs,1H);ESI(+)MS:m/z309(MH)。
段階2:カルボン酸への鹸化(16)
95%EtOH(45mL)中のエステル15(3.65g、11.85mmol)の懸濁液へ、4MNaOH水溶液(45mL)を添加し、混合物を5時間還流した。大部分の溶媒を蒸発し、氷浴中で冷却した残留物を濃縮HClでpH5に酸性化し、生成物の沈殿物を観察した。沈殿物をろ過し、少量の冷水で洗浄して、乾燥させた。5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸を白色の固体(3.5g)として得て、更に精製することなく次の段階で使用した。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm7.35−7.69(m,6H)7.76(bs,2H)8.31(d,J=5.73Hz,1H)12.37(bs,1H);MS:m/z279[M−H]。
段階3:アミドへの縮合(F1)
氷浴中で冷却し、撹拌下において、無水THF(80mL)、DIEA(5.5g、42.9mmol)及び無水DMF(8mL)中の酸16(4g、14.3mmol)の懸濁液へ、HOBT・NH(3.26g、21.4mmol)及びEDCI(4.1g、21.4mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、次いで撹拌した1:1の水及びEtOAcの混合物中へ注いだ。有機相を水で洗浄し、水層をEtOAcで抽出して、合わせた有機層を水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮し、表題化合物を沈殿物として得て、ろ過し、少量の冷MeOHで洗浄した。母液をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH/アセトン9:1:1)により精製し、所望のアミドを得た。二つの生成物のバッチを合わせ、MeOH中で懸濁し、MeOH中の1.25M HClでpH1に酸性化した。溶媒を除去し、残留物をジエチルエーテルで処理した。生じた固体をろ過し、EtOで洗浄して、乾燥させ(NaSO)、5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミドヒドロクロリドを白色の固体(1.6g、5.1mmol、43%)として得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm7.37−7.49(m,4H)7.49−7.52(m,2H)7.61(d,J=2.44Hz,1H)7.65−7.71(m,2H)8.01(bs,3H)8.31(d,J=6.58Hz,1H)12.28(s,1H);ESI(+)MS:m/z280(MH)。
上記の手順を使用し、次の化合物を合成した:
段階1
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−o−トリル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル
HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.07(t,J=7.07Hz,3H)2.14(s,3H)4.02(q,J=7.07Hz,2H)6.54(bs,2H)7.04(d,J=5.37Hz,1H)7.22−7.37(m,5H)8.20(d,J=5.37,1H)12.12(bs,1H);ESI(+)MS:m/z323(MH)。
段階2
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−o−トリル−1H−ピロール−3−カルボン酸
HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm6.34(bs,2H)6.98(d,J=5.24Hz,1H)7.18−7.33(m,5H)8.15(d,J=5.24Hz,1H)11.75(bs,1H);MS:m/z293[M−H]。
段階3
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−o−トリル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F2)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm2.16(s,3H),6.87(bs,2H),7.21−7.34(m,5H),7.62(s,1H),7.74(bs,2H),8.25(d,J=6.47Hz,1H),12.20(bs,1H);ESI(+)MS:m/z294(MH)。
段階1
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−フルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル
HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.11(t,J=7.07Hz,3H)4.06(q,J=7.07Hz,2H)6.43(bs,2H)7.03(d,J=5.24Hz,1H)7.28(m,3H)7.50(m,2H)8.21(d,J=5.24Hz,1H)12.23(bs,1H);ESI(+)MS:m/z327(MH)。
段階2
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−フルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸
HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm6.36(bs,2H)6.97(d,J=5.24Hz,1H)7.23(m,3H)7.39(m,1H)7.58(m,1H)8.17(d,J=5.24Hz,1H)11.69(bs,1H);MS:m/z297[M−H]。
段階3
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−フルオロ−フェニル)−1H−ピロロ−3−カルボン酸アミド(F4)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.92(bs,2H),7.27(m,3H),7.45−7.54(m,2H),7.62(bs,1H),7.84(bs,2H),8.28(d,J=6.58Hz,1H),12.41(bs,1H);ESI(+)MS:m/z298(MH)。
段階1
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2,3−ジメチル−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル
HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.06(t,J=7.07Hz,3H)2.02(s,3H)2.29(s,3H)4.01(q,J=7.07Hz,2H)6.40(bs,2H)7.01(d,J=5.24Hz,1H)7.07−7.16(m,2H)7.23(d,J=6.83Hz,1H)7.29(d,J=2.68Hz,1H)8.18(d,J=5.24Hz,1H)12.03(bs,1H);ESI(+)MS:m/z337(MH)。
段階2
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2,3−ジメチル−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸
HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm2.04(s,3H)2.30(s,3H)6.37(bs,2H)7.00(d,J=5.24Hz,1H)7.08−7.17(m,2H)7.23(d,J=6.71Hz,1H)7.27(d,J=2.68Hz,1H)8.18(d,J=5.24Hz,1H)11.64(bs,1H)11.89(bs,1H);MS:m/z307[M−H]。
段階3
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2,3−ジメチル−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F15)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm2.03(s,3H),2.29(s,3H),6.31(bs,2H),6.69(bs,2H),6.94(d,J=5.24Hz,1H),7.08−7.17(m,2H),7.23(d,J=6.95Hz,1H),7.31(d,J=2.68Hz,1H),8.16(d,J=5.24Hz,1H),10.70(bs,1H);ESI(+)MS:m/z308(MH)。
段階1
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル
HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.07(t,J=7.07Hz,3H)4.03(q,J=7.07Hz,2H)6.41(bs,2H)7.00(d,J=5.24Hz,1H)7.25−7.34(m,2H)7.48−7.59(m,2H)8.21(d,J=5.24Hz,1H)12.27(bs,1H);ESI(+)MS:m/z361(MH)。
段階2
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸
HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm6.38(bs,2H)6.99(d,J=5.24Hz,1H)7.22−7.30(m,2H)7.50−7.57(m,2H)8.20(d,J=5.24Hz,1H)11.49(bs,1H)12.10(bs,1H);MS:m/z331[M−H]。
段階3
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F23)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.38(bs,2H),6.72(bs,1H),6.92(d,J=5.24Hz,1H),7.22−7.33(m,2H),7.35(d,J=2.56Hz,1H),7.45−7.54(m,2H),8.22(d,J=5.24Hz,1H),11.95(bs,1H);ESI(+)MS:m/z332(MH)。
段階1
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2,4−ジクロロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm1.08(t,J=7.07Hz,3H)4.04(q,J=7.07Hz,2H)6.42(bs,2H)7.01(d,J=5.24Hz,1H)7.29(d,J=2.19Hz,1H)7.49(m,2H)7.73(t,J=1.22Hz,1H)8.22(d,J=5.24Hz,1H)12.30(bs,1H);ESI(+)MS:m/z377(MH)。
段階2
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2,4−ジクロロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸
MS:m/z347(M−H)。
段階3
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2,4−ジクロロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F26)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.81(bs,1H)6.95(bs,2H)7.01(d,J=5.73Hz,1H)7.37(bs,1H)7.46(d,J=2.68Hz,1H)7.68(dd,J=1.77,0.55Hz,1H)8.23(d,J=5.73Hz,1H)12.17(bs,1H);ESI(+)MS:m/z348(MH)。
段階1
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−フルオロ−4−メチル−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm1.13(t,J=7.07Hz,3H)2.38(s,3H)4.07(q,J=7.07Hz,2H)6.43(bs,2H)7.03(d,J=5.24Hz,1H)7.06−7.15(m,2H)7.29(d,J=2.44Hz,1H)7.38(t,J=8.17Hz,1H)8.22(d,J=5.24Hz,1H)12.15(bs,1H);ESI(+)MS:m/z341(MH)。
段階2
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−フルオロ−4−メチル−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm2.58(s,3H)6.39(bs,2H)7.00(d,J=5.24Hz,1H)7.04−7.13(m,2H)7.26(d,J=2.44Hz,1H)7.37(t,J=8.17Hz,1H)8.21(d,J=5.24Hz,1H)11.78(bs,1H)12.03(bs,1H);MS:m/z311[M−H]。
段階3
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−フルオロ−4−メチル−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F28)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm2.37(s,3H),6.37(bs,2H),6.73(bs,1H),6.95(d,J=5.24Hz,1H),7.02−7.09(m,2H),7.26(bs,1H),7.30(d,J=2.56Hz,1H),7.37(t,J=7.90Hz,1H),8.20(d,J=5.24Hz,1H),11.78(bs,1H);ESI(+)MS:m/z312(MH)。
段階1
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm1.07(t,J=7.07Hz,3H)4.05(q,J=7.07Hz,2H)6.42(bs,2H)7.01(d,J=5.24Hz,1H)7.30(d,J=2.44Hz,1H)7.32−7.39(m,1H)7.41(dd,J=8.90,3.05Hz,1H)8.60(dd,J=8.90,5.24Hz,1H)8.23(d,J=5.24Hz,1H)12.32(bs,1H);ESI(+)MS:m/z361(MH)。
段階2
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.40(bs,2H)7.00(d,J=5.24Hz,1H)7.26(d,J=2.32Hz,1H)7.30−7.37(m,1H)7.40(dd,J=8.90,3.05Hz,1H)8.59(dd,J=8.90,5.24Hz,1H)8.22(d,J=5.24Hz,1H)11.85(bs,1H)12.20(bs,1H);MS:m/z331[M−H]。
段階3
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F31)
HNMR(DMSOd/400MHz)δppm6.35(bs,2H),6.75(bs,1H),6.92(d,J=5.24Hz,1H),7.26−7.34(m,3H),7.35(d,J=2.56Hz,1H),7.55(dd,J=8.72,5.30Hz,1H),8.22(d,J=5.24Hz,1H),11.98(bs,1H);ESI(+)MS:m/z332(MH)。
段階1
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm4.10(q,J=7.07Hz,2H)6.48(bs,2H)7.04(d,J=5.24Hz,1H)7.32(bs,1H)7.38(m,1H)7.54(m,2H)8.24(d,J=5.24Hz,1H)12.32(bs,1H);ESI(+)MS:m/z361(MH)。
段階2
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.32(bs,2H)6.93(d,J=5.24Hz,1H)7.14(s,1H)7.25(m,2H)7.65(t,J=8.17Hz,1H)8.15(d,J=5.25Hz,1H)12.20(bs,1H);MS:m/z331[M−H]。
段階3
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F36)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.37(bs,2H),6.80(bs,1H),6.93(d,J=5.24Hz,1H),7.31−7.37(m,2H),7.41(bs,1H),7.46(dd,J=9.76,1.95Hz,1H),7.49−7.56(m,1H),8.23(d,J=5.24,1H),11.95(bs,1H);ESI(+)MS:m/z332(MH)。
段階1
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm1.09(t,J=7.07Hz,3H)4.06(q,J=7.07Hz,2H)6.46(bs,2H)7.01(d,J=5.24Hz,1H)7.14−7.26(m,2H)7.34(d,J=2.32Hz,1H)7.49−7.60(m,1H)8.24(d,J=5.24Hz,1H)12.44(bs,1H);ESI(+)MS:m/z345(MH)。
段階2
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.42(bs,2H)6.99(d,J=5.24Hz,1H)7.12−7.23(m,2H)7.30(d,J=1.95Hz,1H)7.48−7.56(m,1H)8.22(d,J=5.24Hz,1H)11.92(bs,1H)12.32(bs,1H);MS:m/z315[M−H]。
段階3
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F37)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.40(bs,2H),6.75(bs,1H),6.89(d,J=5.24Hz,1H),7.09−7.16(m,2H),7.38(d,J=2.44Hz,1H),7.41(bs,1H),7.43−7.52(m,1H),8.22(d,J=5.24Hz,1H),12.10(bs,1H);ESI(+)MS:m/z316(MH)。
段階1
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−チオフェン−2−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm1.26(t,J=7.07Hz,3H)4.19(q,J=7.07Hz,2H)6.47(bs,2H)7.11(d,J=5.12Hz,1H)7.15(dd,J=5.06,3.72Hz,1H)7.30(d,J=2.07Hz,1H)7.64(dd,J=3.66,1.22Hz,1H)7.67(dd,J=5.06,1.16Hz,1H)8.23(d,J=5.24Hz,1H)11.92(bs,1H);ESI(+)MS:m/z315(MH)。
段階2
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−チオフェン−2−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸
MS:m/z285[M−H]。
段階3
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−チオフェン−2−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(G2)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.46(bs,2H)6.91(bs,1H)7.04(d,J=5.37Hz,1H)7.11(dd,J=5.12,3.66Hz,1H)7.30(d,J=1.95Hz,1H)7.44(bs,1H)7.57(dd,J=5.12,1.22Hz,1H)7.66(dd,J=3.66,1.22Hz,1H)8.23(d,J=5.24Hz,1H)11.60(bs,1H);ESI(+)MS:m/z286(MH)。
段階1
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(5−メチル−チオフェン−2−イル)−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm1.26(t,J=7.07Hz,3H)2.50(s,3H)4.19(q,J=7.07Hz,2H)6.46(bs,2H)6.84(dd,J=3.54,0.98Hz,1H)7.10(d,J=5.24Hz,1H)7.27(d,J=2.07Hz,1H)7.45(d,J=3.54Hz,1H)8.22(d,J=5.12Hz,1H)11.92(bs,1H);ESI(+)MS:m/z329(MH)。
段階2
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(5−メチル−チオフェン−2−イル)−1H−ピロール−3−カルボン酸
MS:m/z299[M−H]。
段階3
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(5−メチル−チオフェン−2−イル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(G3)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm2.46(d,J=0.73Hz,3H)6.40(bs,2H)6.79(dd,J=3.54,1.10Hz,1H)6.85(bs,1H)7.01(d,J=5.24Hz,1H)7.25(d,J=2.07Hz,1H)7.38(bs,1H)7.44(d,J=3.29Hz,1H)8.21(d,J=5.24Hz,1H)11.45(bs,1H);ESI(+)MS:m/z300(MH)。
段階1
5−[5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−3−エトキシカルボニル−1H−ピロール−2−イル]−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm1.08(t,J=7.01Hz,3H)1.44(s,9H)2.51−2.59(m,2H)3.42−3.53(m,2H)4.03(q,J=7.03Hz,2H)4.58(bs,2H)6.45(bs,2H)7.03(d,J=5.24Hz,1H)7.16−7.35(m,4H)8.21(d,J=5.00Hz,1H)12.11(bs,1H);ESI(+)MS:m/z464(MH)。
段階2
5−[5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−3−カルボキシ−1H−ピロール−2−イル]−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
MS:m/z434[M−H]。
段階3
5−[5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−3−カルバモイル−1H−ピロール−2−イル]−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(G7)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm1.44(s,9H)2.58(t,J=5.79Hz,2H)3.48(t,J=6.10Hz,2H)4.58(bs,2H)6.89(bs,1H)7.11−7.39(m,5H)7.64(d,J=2.19Hz,1H)7.75(bs,2H)8.27(d,J=6.34Hz,1H)12.28(bs,1H);ESI(+)MS:m/z435(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(G8)
室温で24時間、例えばトリフルオロ酢酸などの酸で、実施例26において調製された化合物G7を処理することにより、対応の脱保護類縁体G8を得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm2.78(t,J=5.91Hz,2H)4.35(t,J=4.51Hz,2H)6.90(bs,1H)7.25(d,J=6.58Hz,1H)7.27−7.30(m,1H)7.31−7.39(m,3H)7.70(d,J=2.44Hz,1H)7.86(bs,3H)8.30(d,J=6.46Hz,1H)9.32(bs,2H)12.44(bs,1H);ESI(+)MS:m/z335(MH)。
段階1
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−ピリジン−2−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm1.29(t,3H,J=7.1Hz)4.25(q,2H,J=7.07Hz)6.64(bs,2H)7.16(d,1H,J=5.12Hz)7.4(m,2H)7.9(td,1H,J=7.8,1.83Hz)8.2(d,1H,J=5.12Hz)8.4(dt,1H,J=8.O5,0.98Hz)8.7(ddd,1H,J=4.82,1.77,0.98Hz)11.5(bs,1H);ESI(+)MS:m/z310(MH)。
段階2
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−ピリジン−2−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.46(bs,2H)7.08(d,1H,J=5.12Hz)7.31(m,2H)7.91(t,1H,J=7.87Hz)8.17(d,1H,J=5.12Hz)8.55(d,1H,J=3.90Hz)8.80(bs,1H);MS:m/z280[M−H]。
段階3
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−ピリジン−2−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(G12)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.62(bs,2H),7.03(d,J=5.12Hz,1H),7.16(bs,1H),7.33−7.40(m,2H)7.86−7.93(m,1H),8.25(d,J=5.12Hz,1H),8.28(bs,1H),8.43(d,J=8.17Hz,1H),8.62−8.67(m,1H),11.29(s,1H);ESI(+)MS:m/z281(MH)。
段階1
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm1.12(t,J=7.07Hz,3H)3.87(s,3H)4.08(q,J=7.07Hz,2H)6.41(bs,2H)7.05(d,J=5.24Hz,1H)7.08−7.14(m,1H)7.19−7.25(m,1H)7.33(d,J=2.68Hz,1H)7.47−7.53(m,2H)7.77(s,1H)8.18(d,J=5.24Hz,1H)11.65(bs,1H);ESI(+)MS:m/z362(MH)。
段階2
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−1H−ピロール−3−カルボン酸
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm3.87(s,3H)6.40(bs,2H)7.03(d,J=5.24Hz,1H)7.11(t,J=7.80Hz,1H)7.22(t,J=7.80Hz,1H)7.32(d,J=2.56Hz,1H)7.49−7.54(m,2H)7.77(s,1H)8.18(d,J=5.24Hz,1H)11.50(bs,1H);MS:m/z332[M−H]。
段階3
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(G13)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm3.87(s,3H),6.35(bs,2H),6.73(bs,1H),6.91(bs,1H),6.98(d,J=5.24Hz,1H),7.11(t,J=7.07Hz,1H),7.22(t,J=7.07Hz,1H),7.32(d,J=2.68Hz,1H),7.48−7.53(m,2H),7.80(s,1H),8.17(d,J=5.24Hz,1H),11.36(bs,1H);ESI(+)MS:m/z333(MH)。
段階1
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(1−メチル−1H−インドール−2−イル)−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm1.10(t,J=7.07Hz,3H),3.59(s,3H),4.09(q,J=7.07Hz,2H),6.47(bs,2H),6.66(d,J=0.73Hz,1H),7.10(d,J=5.24Hz,1H),7.10−7.12(m,1H),7.19−7.27(m,1H),7.38(d,J=2.68Hz,1H),7.51(d,7.32Hz,1H),7.62(d,J=7.80Hz,1H)8.24(d,J=5.24Hz,1H)12.33(bs,1H);ESI(+)MS:m/z362(MH)。
段階2
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(1−メチル−1H−インドール−2−イル)−1H−ピロール−3−カルボン酸
MS:m/z332[M−H]。
段階3
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(1−メチル−1H−インドール−2−イル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(G14)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm3.58(s,3H),6.38(bs,2H),6.61(d,J=0.61Hz,1H),6.88(bs,1H),7.00(d,J=5.24Hz,1H),7.08(t,J=7.70Hz,1H),7.20(t,J=7.70Hz,1H),7.25(bs,1H),7.41(d,J=2.44Hz,1H),7.47(d,J=7.70Hz,1H),7.59(d,J=7.70Hz,1H),8.22(d,J=5.24Hz,1H),11.98(bs,1H);ESI(+)MS:m/z333(MH)。
段階1
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm1.18(t,J=7.07Hz,3H)4.13(q,J=7.07Hz,2H)6.45(s,2H)7.10(d,J=5.24Hz,1H)7.35(d,J=2.56Hz,1H)7.53(d,J=5.12Hz,1H)7.60(dd,J=8.41,1.59Hz,1H)7.82(d,J=5.49Hz,1H)8.06(d,J=8.41Hz,1H)8.13(d,J=1.34Hz,1H)8.22(d,J=5.24Hz,1H)12.06(bs,1H);ESI(+)MS:m/z365(MH)。
段階2
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−ベンゾ[b]ティオフェン−5−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸
MS:m/z335[M−H]。
段階3
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(G15)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.43(bs,2H)6.84(bs,1H)7.04(d,J=5.37Hz,1H)7.31(d,J=2.44Hz,1H)7.34(bs,1H)7.50(dd,J=5.49,0.49Hz,1H)7.62(dd,J=8.41,1.71Hz,1H)7.80(d,J=5.49Hz,1H)8.01(d,J=8.41Hz,1H)8.13(d,J=1.34Hz,1H)8.21(d,J=5.37Hz,1H)11.75(bs,1H);ESI(+)MS:m/z336(MH)。
5−(2−アミノ−5−フルオロ−ピリミジン−4−イル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(V1)
Figure 2009531373
段階1:ピリミジン環のアルキル化(18)
DMF(14mL)中の2,4−ジクロロ−5−フルオロ−ピリミジン17(1.2g、7.24mmol)の溶液へ、トリブチル−(1−エトキシ−ビニル)−スタナン(2.7mL、7.9mmol)を添加し、続いてジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(100mg、0.145mmol)を添加した。混合物を70℃で1時間加温し、冷却し、飽和フッ化カリウム溶液(水性)を添加して、混合物を室温で18時間撹拌した。水/ジエチルエーテルで希釈し、セライトを通してろ過した後、有機相を水で十分洗浄して、濃縮した。n−ヘキサン/EtOAc95:5で溶出するHorizonシステム(25mmカラム)を用いて未精製物質を精製した。2−クロロ−4−(1−エトキシ−ビニル)−5−フルオロ−ピリミジン(1.24g、84%)を得た。
HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.32(t,J=6.95Hz,3H)3.95(q,J=6.99Hz,2H)4.88(d,J=2.80Hz,1H)5.20(d,J=2.93Hz,1H)8.90(d,J=3.17Hz,1H);ESI(+)MS:m/z203(MH)。
段階2:ピリミジン環のアミノ化(19)
Parr装置内において、無水エタノール(25mL)及び30%アンモニア水溶液(50mL)中のエノールエーテル18(15.5g、76.73mmol)の溶液を100℃で1.5時間振盪下で加温した。冷却後、エタノールを除去し、化合物をジクロロメタンで抽出した。n−ヘキサン/EtOAc1:1で溶出するHorizonシステムを用いて未精製物質を精製した。4−(1−エトキシ−ビニル)−5−フルオロ−ピリミジン−2−イルアミン(9g、49.2mmol、64%)を得た。
HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.29(t,J=7.01Hz,3H)3.87(q,J=6.95Hz,2H)4.62(d,J=2.44Hz,1H)4.91(dd,J=2.38,0.55Hz,1H)6.64(bs,2H)8.28(d,J=3.54Hz,1H);ESI(+)MS:m/z184(MH)。
段階3:ブロモケトンへの臭素化(20)
THF(25mL)中のエノールエーテル19(510mg、2.78mmol)の溶液へ、水(1.7mL)を添加し、続いてNBS(515mg、2.78mmol)を添加した。混合物を室温で1.5時間撹拌した。溶媒を蒸発し、残留物をメタノール中で十分に撹拌し、ろ過した。1−(2−アミノ−5−フルオロ−ピリミジン−4−イル)−2−ブロモ−エタノン(500mg、77%)を得た。
HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm4.70(s,2H)6.94(bs,2H)8.50(d,J=2.93Hz,1H);ESI(+)MS:m/z235(MH)。
段階4:ピロール環の形成(21)
0℃に冷却したTHF(5mL)中のケトエステル2(192mg、1mmol)の溶液へ、水素化ナトリウム(80mg、2mmol)を撹拌下で添加した。5分後、DMF(2mL)中のブロモケトン20(234mg、1mmol)の溶液を添加し、反応混合物を50℃で8時間撹拌した。THFの除去後、エタノール(10mL)及び酢酸アンモニウム(240mg、3mmol)を添加し、混合物を室温で20時間撹拌した。溶媒を除去した後、酢酸エチルを添加し、有機相を水で洗浄して、n−ヘキサン/EtOAc1:1で溶出するHorizonシステムを通し未精製物質を精製した。5−(2−アミノ−5−フルオロ−ピリミジン−4−イル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(50mg、16%)を得た。ESI(+)MS:m/z327(MH)。
段階5:酸への加水分解(22)
95%EtOH(0.5mL)中のエステル21(25mg、0.077mmol)の懸濁液へ、4MNaOH水溶液(0.5mL)を添加し、混合物を2時間還流した。混合物を濃HClでpH5に酸性化し、生成物の沈殿を観察した。沈殿物をろ過し、少量の冷水で洗浄して、乾燥させた。白色の固体(16mg、64%)として得られた5−(2−アミノ−5−フルオロ−ピリミジン−4−イル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸を更に精製することなく次の段階で使用した。
ESI(+)MS:m/z299(MH)。
段階6:アミドへの縮合(V1)
0℃で撹拌したDMF(0.5mL)及びDIEA(0.03mL)中の酸22(16mg、0.054mmol)の溶液へ、HOBT・NH(13mg、0.08mmol)及びEDCI(16mg、0.08mmol)を添加した。混合物を室温で20時間撹拌した。酢酸エチルで希釈後、有機相を水、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮した。未精製物質をフラッシュクロマトグラフィー(溶出剤:AcOEt/n−ヘキサン9:1)により精製した。表題化合物を収率74%で得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.34(s,2H)6.87(bs,1H)7.27(t,J=2.80Hz,1H)7.33−7.43(m,3H)7.40(s,1H)7.62−7.66(m,2H)8.27(d,J=3.41Hz,1H)11.49(bs,1H)。ESI(+)MS:m/z298(MH)。
2−フェニル−5−(2−フェニルアミノ−ピリミジン−4−イル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(H1)
Figure 2009531373
段階1:ブロモケトンへの臭素化(24)
室温にて、THF(40mL)及び水(5mL)中のエノールシリルエーテル23(1g、2.27mmol)の溶液へ、固体のNBS(0.43g、62.4mmol)を添加し、混合物を20時間撹拌した。溶媒を蒸発し、酢酸エチルで水処理した後、未精製物質をフラッシュクロマトグラフィー(溶出剤:n−ヘキサン/EtOAc4:1)により精製し、2−ブロモ−1−(2−フェニルアミノ−ピリミジン−4−イル)−エタノンを黄色の固体(0.27g、40%)として得た。
HNMR(DMSO−d/300MHz)δppm4.65(s,2H),6.7(m,1H),6.9(d,1H),7.0(m,2H),7.4(d,2H),8.4(d,1H),9.6(s,1H);ESI(+)MS:m/z293(MH)。
段階2:ピロール環の形成(25)
0℃にて、無水THF(40mL)中のエステル2(150μL、0.87mmol)の溶液へ、NaH(50mg、1.2mmol)をアルゴン下で撹拌しながら添加した。40分後、ブロモケトン24(260mg、0.89mmol。WO2005014572に記載どおり調製)を添加し、混合物を室温で3時間撹拌した。溶媒を蒸発乾固し、残留物をEtOH(10mL)中に溶解して、酢酸アンモニウム(343g、4.45mmol)を添加し、溶液を室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発乾固し、EtOAc及び水を未精製物質に添加し、有機層を分離して、水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残留物をEtO/EtOAc/n−ヘキサン(1:1:1)で取り出し、ろ過した。2−フェニル−5−(2−フェニルアミノ−ピリミジン−4−イル)−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(120mg、36%)を得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm1.20(t,3H)4.14(q,2H)6.90−7.85(m,11H)7.35(d,J=5.27Hz,1H)8.46(d,J=5.27Hz,1H)9.45(s,1H)12.10(s,1H);ESI(+)MS:m/z385(MH)。
段階3:カルボン酸への鹸化(26)
95%EtOH(3mL)中のエステル25(120mg、0.31mmol)の懸濁液へ、4MNaOH水溶液(4mL)を添加し、混合物を4時間還流した。大部分の溶媒を蒸発し、氷浴中で冷却した残留物を濃AcOHでpH5に酸性化し、生成物の沈殿を観察した。沈殿物をろ過し、少量の冷水で洗浄して、乾燥させた。白色の固体(100mg)として得られた2−フェニル−5−(2−フェニルアミノ−ピリミジン−4−イル)−1H−ピロール−3−カルボン酸を更に精製することなく次の段階で使用した。MS:m/z355[M−H]。
段階3:アミドへの縮合(H1)
DMF(3mL)、DIEA(120μL、0.67mmol)中の酸26(90mg、0.25mmol)の懸濁液へ、EDCI(100mg、0.52mmol)及びHOBT・NH(79mg、0.52mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、次いで撹拌した1:1の水及びEtOAcの混合物中へ注いだ。有機相を水で洗浄し、水層をEtOAcで抽出して、合わせた有機層を水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して、未精製物質をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH96:4)により精製して、2−フェニル−5−(2−フェニルアミノ−ピリミジン−4−イル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミドを白色の固体(35mg、二段階で30%)として得た。
HNMR(300MHz,DMSO−d)δppm6.90(s,1H)6.95(t,J=7.33Hz,1H)7.25−7.50(m,7H)7.29(d,J=5.57Hz,1H)7.60(d,2H)7.85(d,J=7.62Hz,2H)8.43(d,J=5.27Hz,1H)9.40(s,1H)11.75(s,1H);ESI(+)MS:m/z356(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−1−エチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(L1)
Figure 2009531373
段階1:ピロール環の形成(27)
0℃にて、無水THF(100mL)中のエステル2(1.34g、7mmol)の溶液へ、NaH(0.7g、17.5mmol)をアルゴン下で撹拌しながら添加した。5分後、ブロモケトン14(2.5g、8.4mmol)を添加し、混合物を室温で3時間撹拌した。溶媒を蒸発し、残留物をAcOH(30mL)及びTHF中の2MEtNH(8.7mL、17.5mmol)中で溶解した。混合物を170℃にて5分間マイクロ波で処理し、次いでEtOAcで希釈し、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機層を水で洗浄して、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/EtOH/アセトン96:2:2)により精製し、こうして5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−1−エチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル0.7g(収率29%)を得た。ESI(+)MS:m/z337(MH)。
段階2:カルボン酸への鹸化(28)
95%EtOH(8mL)中のエステル27(0.7g、2.08mmol)の懸濁液へ、4MNaOH水溶液(8mL)を添加し、混合物を100℃で1時間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、水性残留物を濃HClでpH5に酸性化して、生成物の沈殿を観察した。混合物をろ過し、固体を少量の冷水で洗浄して、乾燥させ、このようにして5−(2−アミノ−ピリジン−4−イル)−1−エチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸0.66gを得て、更に精製することなく次の段階で使用した。MS:m/z307(M−H)。
段階3:アミドへの縮合(L1)
氷浴で冷却したTHF10mL及びDIEA600μL中の酸28(400mg、1.31mmol)の懸濁液へ、EDCI336mg(1.75mmol)及びHOBT・NH267mg(1.75mmol)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。EtOAc及び水を添加し、層を分離して、水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機層を1MNaOH水溶液及び水で洗浄した。次いで、それの層を乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残留物をろ過し、少量の冷MeOHで洗浄した。母液をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH/アセトン90:5:5)により精製し、所望のアミドを得た。二つの生成物のバッチを合わせ、MeOH中で懸濁し、MeOH中の1.25M HClでpH1に酸性化した。溶媒を除去し、残留物をEtOで処理して、生じた固体をろ過し、EtOで洗浄し、濃縮して、5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−1−エチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミドの塩酸塩380mg(1.1mmol、収率83%)を得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm1.08(t,J=6.89Hz,3H)4.37(q,J=6.91Hz,2H)6.87(bd,J=21.95Hz,2H)7.18(d,J=6.58Hz,1H)7.38−7.43(m,2H)7.50−7.55(m,3H)7.81(s,1H)8.00(bs,3H)8.23(d,J=6.71Hz,1H);ESI(+)MS:m/z308(MH)。
2−ブロモ−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(R1)及び2−(3−メトキシ−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(A11)
Figure 2009531373
段階1:シアノエステルへの縮合(29)
無水EtOH10mL中のナトリウム金属(81mg、3.5mmol)の懸濁液へ、エチルシアノアセタート(0.37mL、3.5mmol)を0℃で添加した。溶液は、ナトリウムが完全に溶解するまで撹拌した。溶媒を蒸発し、白色の固体を得て、無水THF(20mL)及びDIEA(0.6mL、3.5mmol)中のブロモアセチルピリジン1(1.0g、3.5mmol)の撹拌溶液へ少量ずつ添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を除去し、残留物を水中で懸濁して、DCMで抽出した。有機抽出物をNaSO上で乾燥させ、濃縮した。未精製物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH95:5)により精製し、2−シアノ−4−オキソ−4−ピリジン−4−イル−酪酸エチルエステル710mg(87%)をやや赤い油状物として得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm1.23(t,J=7.07Hz,3H),3.88(d,J=5.25Hz,2H),4.21(q,J=7.07Hz,2H),4.64(t,J=5.25Hz,1H),7.89(d,J=6.00Hz,2H),8.85(d,J=6.00Hz,2H);ESI(+)MS:m/z233(MH)。
段階2:ピロール環の形成(30)
0℃にて、HBr(AcOH中33%、13mL、43.1mmol)の溶液へ、EtO及びDCM中で溶解したシアノエステル29(1.0g、4.3mmol)の溶液を滴下した。反応混合物を0℃で20分間放置し、次いで、出発物質が見えなくなるまで室温で放置した(2.5時間)。固体をろ過し、アセトン及びMeOHで洗浄した。ピリジニウム塩をMeOH中の7NNHで中和した。固体をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH95:5)により精製し、2−ブロモ−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル800mg(62%)をオレンジ色の固体として得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm1.31(t,J=7.12Hz,3H),4.24(q,J=7.12Hz,2H),7.26(s,1H),7.71(d,J=6.22Hz,2H)8.54(d,J=6.22Hz,2H),12.85(s,1H);ESI(+)MS:m/z295(MH)。
段階3:カルボン酸への鹸化(31)
4MNaOH水溶液8mL及びEtOH8mL中で溶解したエステル30(1.0g、3.74mmol)を4時間還流した。溶液を冷却し、AcOHで中和した。沈殿物をろ過し、水及びアセトンで洗浄して、2−ブロモ−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸850mg(85%)を白色の固体として得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm7.33(s,1H),7.83(d,J=6.00Hz,2H),8.58(d,J=6.00Hz,2H),12.37(bs,1H),12.91(s,1H);MS:m/z266[M−H]。
段階4:アミドへの縮合(R1)
DIEA(1.27mL、7.30mmol)の存在下において、酸31(450mg、1.68mmol)を無水THF(20mL)中で溶解した。0℃に冷却した溶液へ、EDCI(1.0g、5.5mmol)及びHOBT・NH(812mg、5.34mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩放置した。溶媒を蒸発し、水を添加して、スラリーをDCMで抽出した。未精製物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH95:5)により精製し、2−ブロモ−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド150mg(33%)を淡黄色の固体として得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm7.02(s,2H),7.29(s,1H),7.59(d,J=6.25Hz,2H),8.52(d,J=6.25Hz,2H),12.54(s,1H);ESI(+)MS:m/z267(MH)。
段階5:アミドへのスズキカップリング(A11)
脱酸素化したトルエン/EtOH1:1(5mL)、脱酸素化した1M NaCO水溶液(1.1mL、1.12mmol)中のアミドR1(110mg、0.41mmol)の溶液へ、LiCl(57mg、1.35mmol)、都合良く置換されたフェニルボロン酸(0.67mmol)及び(PhP)PdCl(3mg)を添加して、混合物を100℃で出発物質が見えなくなるまで撹拌した。溶媒を蒸発し、未精製物をフラッシュクロマトグラフィー(溶出剤:DCM/MeOH95:5)により精製した。必要な場合は、生成物をEtOH中で溶解し、塩酸塩の沈殿までEtO中の2N HClで処理し、ろ過して、2−(3−メトキシ−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(収率68%)を得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm3.83(s,3H),6.66(bs,2H),7.28(m,3H),7.40(m,2H),8.24(d,J=6.82Hz,2H),9.11(d,J=6.82Hz);ESI(+)MS:m/z294(MH)。
この手順を用いることにより、次の化合物を得た。
2−(4−メトキシ−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミドヒドロクロリド(A12)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm3.84(s,3H),7.07(d,J=8.90Hz,2H),7.33(bs,2H),7.67(d,J=8.90Hz,2H),7.73(s,1H),8.22(d,J=6.50Hz,2H),8.72(d,J=6.50Hz,2H),12.28(s,1H);ESI(+)MS:m/z294(MH)。
2−(2−メトキシ−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミドヒドロクロリド(A10)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm3.76(s,3H),6.95(bs,2H),7.06(t,J=8.05Hz,1H),7.16(d,J=8.05Hz,1H),7.40(dd,J=1.71Hz,7.44Hz,1H),7.46(m,1H),7.73(s,1H),8.15(d,J=7.00Hz,2H),8.71(d,J=7.00Hz,2H),12.42(s,1H);ESI(+)MS:m/z294(MH)。
2−(4−ニトロ−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(A15)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm7.40(bs,2H),7.70(s,1H),8.02(d,J=8.78Hz,2H),8.19(d,J=6.20Hz,2H),8.32(d,J=8.78Hz,2H),8.77(d,J=6.20Hz,2H),12.57(bs,1H);ESI(+)MS:m/z309(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−ブロモ−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(R2)及び5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−チオフェン−3−イル−1H−カルボン酸アミド(G1)
Figure 2009531373
段階1:シアノエステルへの縮合(32)
0℃にて、無水EtOH150mL中のナトリウム金属(1.15g、0.05mol)の懸濁液へ、エチルシアノアセタート(5.3mL、0.05mol)を添加した。ナトリウムの溶解後、反応混合物を濃縮し、無水THF300mL及びDIEA(8.8mL、0.05mol)中のブロモケトン14(15g、0.05mol)の溶液へ、生じた固体を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、濃縮して、残留物を水中に懸濁して、DCMで抽出した。有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、濃縮した。未精製物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH95:5)により精製し、4−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−シアノ−4−オキソ−酪酸エチルエステル4.5g(37%)を油状物として得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm1.21(t,J=7.08Hz,3H),3.73(d,J=5.61Hz,2H),4.18(q,J=7.08Hz,2H),4.58(t,J=5.61Hz,1H),6.97(d,J=4.88Hz,1H),7.04(bs,2H),8.52(d,J=4.88Hz,1H);ESI(+)MS:m/z249(MH)。
段階2:ピロール環の形成(33)
0℃にて、AcOH中の33%HBr4.5mLへ、無水EtO及びDCM(1:1、10mL)中のシアノエステル32(364mg、1.47mmol)の溶液を滴下した。混合物を0℃で30分間放置し、次いで、出発物質が見えなくなるまで室温で放置した。固体をろ過し、アセトン及びMeOHで洗浄して、MeOH中の7NNHで中和し、5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−ブロモ−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル400mg(88%)を得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm1.26(t,J=7.10Hz,3H),4.20(q,J=7.10Hz,2H),6.43(bs,2H),6.99(d,J=5.24Hz,1H),7.23(s,1H),8.23(d,J=5.24Hz,1H);ESI(+)MS:m/z312(MH)。
段階3:カルボン酸への鹸化(34)
EtOH15mL及び4MNaOH水溶液15mL中のエステル33(2g、6mmol)の溶液を100℃で6時間還流した。酸をAcOHで沈殿し、ろ過して、アセトンで洗浄し、5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−ブロモ−1H−ピロール−3−カルボン酸80mg(88%)を得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.06(br,2H),6.87(d,J=5.20Hz,1H),7.08(s,1H),8.00(d,J=5.20Hz,1H);MS:m/z282[M−H]。
段階4:アミドへの縮合(R2)
無水THF20mL及びDIEA(0.6mL、3.54mmol)中の酸34が500mg(1.77mmol)の溶液を0℃で撹拌した。EDCI(508mg、2.65mmol)及びHOBT.NH(404mg、2.65mmol)を添加し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶液を濃縮し、未精製物を分取HPLCにより精製した。5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−ブロモ−1H−ピロール−3−カルボン酸アミドを得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.97(d,J=5.57Hz,1H)7.00(bs,1H)7.17(bs,1H)8.24(d,J=5.57Hz,1H)12.66(bs,1H);ESI(+)MS:m/z283(MH)。
段階5:アミドへのスズキカップリング(G1)
ブロモアミドR2(224mg、0.79mmol)をEtOH(6mL)及びトルエン(6mL)中で溶解し、LiCl(99mg、2.37mmol)、1M NaCO水溶液(1.97mmol)、3−チオフェンボロン酸(152mg、1.18mmol)及び(PhP)PdCl(6mg、0.008mmol)を添加して、反応混合物を6時間加熱還流し、室温で一晩置いた。溶媒を減圧下で蒸発し、未精製物質をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH9:1)により精製して、5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−チオフェン−3−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド120mg(53%)を得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.36(bs,2H),6.87(bs,2H),7.01(d,J=5.24Hz,1H),7.26(d,J=2.44Hz,1H),7.54(d,J=2.93Hz,5.00,1H),7.65(dd,J=1.22Hz,5.00,1H),8.11(dd,J=1.22Hz,2.93,1H),8.20(d,J=5.24Hz,1H),11.52(bs,1H);ESI(+)MS:m/z286(MH)。
上記の手順を使用し、次の化合物を合成した。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F13)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm2.15(s,3H),6.31(bs,2H),6.69(bs,1H),6.92(d,J=5.24Hz,1H),7.05(td,J=8.41,2.56Hz,1H),7.05(dd,J=7.68,2.56Hz,1H),7.06(bs,1H),7.28(dd,J=8.41,7.68Hz,1H),7.32(d,J=2.56Hz,1H),8.18(d,J=5.24Hz,1H),11.75(bs,1H);ESI(+)MS:m/z312(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F14)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm2.11(s,3H),6.32(bs,2H),6.72(bs,1H),6.93(d,J=5.24Hz,1H),7.04−7.19(m,3H),7.25−7.31(m,1H),7.33(d,J=2.44Hz,1H),8.18(d,J=5.24Hz,1H),11.82(bs,1H);ESI(+)MS:m/z312(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2,3−ジメチル−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F15)
実施例17を参照する。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F16)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.38(bs,2H),6.82(bs,1H),6.95(d,J=5.24Hz,1H),7.20−7.28(m,1H),7.28−7.34(m,1H),7.35(d,J=2.56Hz,1H),7.39−7.50(m,2H),8.23(d,J=5.24,1H),12.00(bs,1H);ESI(+)MS:m/z316(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F17)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.41(bs,2H),6.77(bs,1H),6.94(d,J=5.24Hz,1H),7.13(m,1H),7.28(m,1H),7.35(d,J=2.56Hz,1H),7.38(bs,1H),7.54(m,1H),8.23(d,J=5.24Hz,1H),11.93(bs,1H);ESI(+)MS:m/z316(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F18)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.40(bs,2H)6.81(bs,1H)6.94(d,J=5.37Hz,1H)7.33(d,J=2.44Hz,1H)7.42(bs,1H)8.22(d,J=5.24Hz,1H)11.95(bs,1H);ESI(+)MS:m/z316(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−クロロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F19)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.37(bs,2H),6.69(bs,1H),6.93(d,J=5.24Hz,1H),7.19(bs,1H),7.33(d,J=2.56Hz,1H),7.35−7.45(m,3H),7.48−7.53(m,1H),8.19(d,J=5.24,1H),11.90(bs,1H);ESI(+)MS:m/z314(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(3−クロロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F20)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.38(bs,2H),6.90(bs,1H),7.01(d,J=5.24Hz,1H),7.27(d,J=2.44Hz,1H),7.35−7.44(m,2H),7.47(bs,1H),7.59−7.65(m,1H),7.73(t,J=1.22Hz,1H),8.23(d,J=5.24,1H),11.79(bs,1H);ESI(+)MS:m/z314(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(4−クロロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F21)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.33(bs,2H),6.86(bs,1H),6.99(d,J=5.24Hz,1H),7.28(d,J=2.07Hz,1H),7.38−7.49(m,3H),7.63−7.70(m,2H),8.21(d,J=5.24,1H),11.74(bs,1H);ESI(+)MS:m/z314(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(4−イソブチル−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F22)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm0.90(d,J=6.58Hz,6H),1.80−1.95(m,1H),2.48(m,2H),6.35(bs,2H),6.80(bs,1H),7.01(d,J=5.24Hz,1H),7.19(d,J=8.17Hz,2H),7.25(d,J=2.56Hz,1H),7.28(bs,1H),7.56(d,J=8.17Hz,2H),8.19(d,J=5.24Hz,1H),11.56(bs,1H);ESI(+)MS:m/z336(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F23)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.38(bs,2H),6.72(bs,1H),6.92(d,J=5.24Hz,1H),7.22−7.33(m,2H),7.35(d,J=2.56Hz,1H),7.45−7.54(m,2H),8.22(d,J=5.24Hz,1H),11.95(bs,1H);ESI(+)MS:m/z336(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2,5−ジメチル−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F24)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm2.11(s,3H)2.31(s,3H)6.41(bs,2H)6.70(bs,1H)6.83(bs,1H)6.98(d,J=5.37Hz,1H)7.1−7.18(m,3H)7.34(d,J=2.68Hz,1H)8.19(d,J=5.37Hz,1H)11.74(bs,1H);ESI(+)MS:m/z308(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(5−クロロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F25)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm2.12(s,3H),6.35(bs,2H),6.73(bs,1H),6.93(d,J=5.24Hz,1H),7.22(bs,1H),7.25−7.30(m,2H),7.32−7.36(m,2H),8.20(d,J=5.24Hz,1H),11.85(bs,1H);ESI(+)MS:m/z328(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2,4−ジクロロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F26)
実施例19を参照する。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F27)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.37(bs,2H)6.80(bs,1H)6.93(d,J=5.24Hz,1H)7.28(t,J=9.21Hz,1H)7.33(d,J=2.44Hz,1H)7.44(bs,1H)7.47(ddd,J=8.84,4.33,2.80Hz,1H)7.55(dd,J=6.22,2.68Hz,1H)8.22(d,J=5.24Hz,1H)11.98(bs,1H);ESI(+)MS:m/z332(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−フルオロ−4−メチル−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F28)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm2.37(s,3H),6.37(bs,2H),6.73(bs,1H),6.95(d,J=5.24Hz,1H),7.02−7.09(m,2H),7.26(bs,1H),7.30(d,J=2.56Hz,1H),7.37(t,J=7.90Hz,1H),8.20(d,J=5.24Hz,1H),11.78(bs,1H);ESI(+)MS:m/z312(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F29)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm2.33(s,3H)6.42(bs,2H)6.75(bs,1H)6.97(d,J=5.37Hz,1H)7.11(dd,J=9.88,8.41Hz,1H)7.19−7.25(m,1H)7.31(bs,1H)7.30(dd,J=6.77,2.01Hz,1H)7.32(d,J=2.44Hz,1H)8.21(d,J=5.37Hz,1H)11.85(bs,1H);ESI(+)MS:m/z312(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−フルオロ−3−メチル−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F30)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm2.27(d,J=1.71Hz,3H)6.39(bs,2H)6.74(bs,1H)6.95(d,J=5.24Hz,1H)7.12(t,J=7.56Hz,1H)7.28(bs,1H)8.20(d,J=5.37Hz,1H)11.81(bs,1H);ESI(+)MS:m/z312(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(5−クロロ−2−フルオロ−3−メチル−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F32)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm2.26(s,3H),6.41(bs,2H),6.80(bs,1H),6.95(d,J=5.24Hz,1H),7.32(d,J=2.32Hz,1H),7.33−7.37(m,1H),7.38−7.47(m,2H),8.21(d,J=5.24Hz,1H),11.95(bs,1H);ESI(+)MS:m/z346(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F33)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.41(bs,2H)6.81(bs,1H)6.94(d,J=5.24Hz,1H)7.23−7.27(m,1H)7.35(d,J=2.44Hz,1H)7.42(bs,1H)7.43−7.47(m,1H)8.23(d,J=5.24Hz,1H)12.02(bs,1H);ESI(+)MS:m/z332(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2,3−ジクロロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F34)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.35(bs,2H),6.73(bs,1H),6.90(d,J=5.24Hz,1H),7.34(bs,1H),7.38−7.42(m,2H),7.65−7.70(m,2H),8.21(d,J=5.24Hz,1H),12.00(bs,1H);ESI(+)MS:m/z349(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F35)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm3.86(s,3H)6.39(bs,2H)6.74(bs,1H)6.95(d,J=5.24Hz,1H)6.99−7.03(m,1H)7.12−7.16(m,1H)7.18−7.20(m,1H)7.29(bs,1H)7.30(d,J=2.44Hz,1H)8.21(d,J=5.24Hz,1H)11.86(bs,1H);ESI(+)MS:m/z328(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(G15)
2−ブロモ−5−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(R3)及び5−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(E1)
Figure 2009531373
段階1:シアノエステルへの縮合(35)
0℃にて、無水EtOH20mL中のナトリウム金属(154mg、6.7mmol)の懸濁液へ、エチルシアノアセタート(715μL、6.7mmol)を添加した。溶液は、ナトリウムが完全に溶解するまで撹拌した。溶媒を蒸発し、無水THF40mL中のブロモケトン11(2g、6.7mmol)及びDIEA(1.16mL、6.7mmol)の溶液へ、固体を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発し、残留物を水中で懸濁して、DCMで抽出した。有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、未精製物質をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH98:2)により精製して、2−シアノ−4−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−4−オキソ−酪酸エチルエステルを油状物として得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm1.22(t,J=7.07Hz,3H),3.78(m,2H),4.20(q,J=7.07Hz,2H),4.61(t,J=5.37Hz,1H),7.81(m,1H),8.64(dd,J=1.22,5.00Hz,1H),8.82(d,J=2.56Hz,1H);ESI(+)MS:m/z251(MH)。
段階2:ピロール環の形成(36)
0℃で冷却したAcOH(12mL)中の33%HBrへ、無水EtO(3mL)及びDCM(2mL)中のシアノエステル35(1.0g、4mmol)の溶液を添加した。反応混合物を3時間撹拌し、沈殿物をろ過して、アセトン及びMeOHで洗浄し、MeOH中の7NNHで中和した。溶媒を蒸発し、2−ブロモ−5−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル1.0g(80%)を固体として得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm1.26(t,J=7.07Hz,3H),4.20(q,J=7.07Hz,2H),7.08(d,J=3.53Hz,1H),7.30(bs,1H),7.83(m,1H),8.39(dd,J=0.85,5.12Hz,1H),8.55(d,J=3.41Hz,1H);ESI(+)MS:m/z314(MH)。
段階3:カルボン酸への鹸化(37)
エステル36をEtOH8mL及び1M NaOH水溶液8mL中で溶解し、100℃で6時間加熱した。生成物をAcOHで沈殿し、固体をろ過して、アセトンで洗浄し、2−ブロモ−5−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−1H−ピロール−3−カルボン酸700mg(77%)を得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.98(d,J=5.12Hz,1H),7.81(q,J=5.12Hz,1H),8.13(d,J=5.60Hz,1H),8.25(d,J=4.02Hz,1H);MS:m/z284[M−H]。
段階4:アミドへの縮合(R3)
DIEA(1.27mL、7.30mmol)の存在下において、酸37(1.68mmol)を無水THF(20mL)中で溶解した。0℃に冷却した溶液へ、EDCI(1.0g、5.5mmol)及びHOBT・NH(812mg、5.34mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩放置した。溶媒を蒸発し、水を添加して、スラリーをDCMで抽出した。未精製物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH98:2)により精製し、2−ブロモ−5−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミドを黄色の固体(収率42%)として得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm7.09(s,2H)7.35(s,1H)7.98(d,J=4.83Hz,1H)8.47(d,J=4.84Hz,1H)8.61(d,J=0.91Hz,1H)12.05(s,1H);ESI(+)MS:m/z285(MH)。
段階5:アミドへのスズキカップリング(E1)
脱酸素化したトルエン/EtOH1:1(10mL)中のアミドR3(0.8mmol)の溶液へ、脱酸素化した1MNaCO水溶液(2.2mL、2.2mmol)、LiCl(2.7mmol)、フェニルボロン酸(1.4mmol)及び(PhP)PdCl(6mg)を添加して、混合物を出発物質が見えなくなるまで100℃で撹拌した。溶媒を蒸発し、未精製物をフラッシュクロマトグラフィー(溶出剤:DCM/MeOH95:5)により精製した。必要な場合は、生成物をEtOH中で溶解し、塩酸塩の沈殿までEtO中の2N HClで処理し、ろ過して、5−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(収率74%)を得た。
2−(4−メトキシ−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(A12)
Figure 2009531373
脱酸素化したEtOH/トルエン1:1(2mL)中で溶解したエステル30(40mg、0.135mmol)へ、4−メトキシフェニルボロン酸(31mg、0.2mmol)、LiCl(17mg、0.4mmol)、脱酸素化した1M NaCO水溶液(340μL、0.34mmol)及び(PhP)PdCl(1mg)を添加して、反応混合物を出発物質が見えなくなるまで還流で撹拌した(2.5時間)。溶媒を蒸発し、水を添加して、スラリーをDFMで抽出し、水で洗浄した。有機層を乾燥させ(NaSO)、未精製物をフラッシュクロマトグラフィー(溶出剤:DCM/MeOH95:5)により精製し、2−(4−メトキシ−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル38を28mg(70%)固体として得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm1.20(t,J=7.00Hz,3H),3.82(s,3H),4.10(q,J=7.00Hz,2H),7.10(d,J=8.80Hz,2H),7.70(d,J=8.80Hz,2H),7.68(s,1H),8.25(d,J=6.40Hz,2H),8.70(d,J=6.40Hz,2H),12.30(s,1H);ESI(+)MS:m/z323(MH)。
実施例1にすでに記載どおり、エステル38をアミドA12に転換できる。
5−ピリジン−4−イル−2−p−トリル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(A9)
Figure 2009531373
段階1:アミドへの縮合(39)
室温にて一晩、DIEA(0.65mL、3.74mmol)、EDCI(537mg、2.8mmol)及びDMF20mL中のHOBT(379mg、2.8mmol)と撹拌することにより、酸31(500mg、1.87mmol)をRink Amide MBHA樹脂(1.38g、0.953mmol、理論的充填0.68mmol/g)上に充填した。置換率は78%で、樹脂をDMF中の20%ピペリジンで予め切断した。
段階2:アミドへのスズキカップリング(40)
脱酸素化したDMF2mL及び脱酸素化した水0.1mL中のメチルフェニルボロン酸(35mg、0.26mmol)、LiCl(9mg、0.208mmol)、CsCO(85mg、0.26mmol)及び(PhP)PdCl(7.0mg、0.01mmol)を用いて、担持アミド39(100mg、0.052mmol)を100℃で一晩加熱した。
段階3:アミドへの切断(A9)
アミド40をTFA/DCM95:5でアミドを切断した。溶液を濃縮し、未精製物を分取HPLCにより精製して、5−ピリジン−4−イル−2−p−トリル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミドを固体(収率:54%)として得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm2.37(s,3H),7.00(bs,2H),7.25(d,J=8.00Hz,2H),7.34(d,J=2.56Hz,1H),7.58(d,J=8.00Hz,2H),7.79(d,J=6.22Hz,2H),8.56(d,J=6.22Hz,2H),11.85(s,1H);ESI(+)MS:m/z278(MH)。
上記の手順を使用し、次の化合物を合成した。
2−(3−メトキシ−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(A11)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm3.83(s,3H),6.66(bs,2H),7.28(m,3H),7.40(m,2H),8.24(d,J=6.82Hz,2H),9.11(d,J=6.82Hz,2H),12.32(s,1H);ESI(+)MS:m/z294(MH)。
2−(2−ニトロ−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(A13)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.96(bs,2H),7.37(s,1H),7.58−7.65(m,4H),7.79(m,1H),8.07(dd,J=1.22,8.17Hz,1H),8.55(d,J=6.22Hz,2H),12.19(s,1H);ESI(+)MS:m/z309(MH)。
2−(3−ニトロ−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(A14)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm7.30(bs,2H),7.35(d,J=2.69Hz,1H),7.76(m,3H),8.15(m,1H),8.22(m,1H),8.58(dd,J=1.58,4.63Hz,2H),8.61(t,J=1.81Hz,1H),12.07(s,1H);ESI(+)MS:m/z309(MH)。
5−ピリジン−4−イル−2−o−トリル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(A7)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm2.19(s,3H),6.78(bs,2H),7.25−7.38(m,5H),7.64(d,J=5.90 Hz,2H),8.50(d,J=5.90Hz,2H),11.90(s,1H);ESI(+)MS:m/z278(MH)。
5−ピリジン−4−イル−2−m−トリル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(A8)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm2.20(s,3H),6.90(bs,2H),7.20−7.40(m,5H),7.70(d,J=6.00Hz,2H),8.55(d,J=6.00Hz,2H),11.88(s,1H);ESI(+)MS:m/z278(MH)。
2−フラン−3−イル−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(C2)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm7.17(s,1H),7.30(bs,2H),7.64(s,1H),7.77(s,1H),8.03(d,J=6.30Hz,2H),8.52(s,1H),8.69(d,J=6.30Hz,2H),11.88(s,1H);ESI(+)MS:m/z254(MH)。
5−ピリジン−4−イル−2−チオフェン−3−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(C1)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm7.30(bs,2H),7.57(d,J=2.56Hz,1H),7.62(m,2H),8.03(d,J=6.50Hz,2H),8.14(m,1H),8.66(d,J=6.50Hz,2H),12.01(s,1H);ESI(+)MS:m/z270(MH)。
2−(2,5−ジメチル−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(A19)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm2.12(s,3H),2.31(s,3H),6.72(bs,2H),7.13(m,2H),7.29(d,J=2.81Hz,1H),7.62(dd,J=1.58,4.63Hz,2H),8.48(dd,J=1.58,4.63Hz,2H),11.86(s,1H);ESI(+)MS:m/z292(MH)。
2−(2,3−ジメチル−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(A20)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm2.06(s,3H),2.31(s,3H),6.65(bs,2H),7.16−7.32(m,4H),7.63(d,J=5.40Hz,2H),8.49(d,J=5.40Hz,2H),11.88(s,1H);ESI(+)MS:m/z292(MH)。
2−(3,4−ジメチル−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(A21)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm2.28(s,3H),2.55(s,3H),7.20(m,1H),7.22(d,J=2.81Hz,1H),7.38(m,1H),7.43(s,1H),7.69(d,J=5.85Hz,2H),8.51(m,2H),11.72(s,1H);ESI(+)MS:m/z292(MH)。
2−(3−アセチルアミノ−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(A18)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm2.06(s,3H),6.99(bs,2H),7.28(m,1H),7.36(m,1H),7.57(d,J=2.44Hz,1H),7.65(d,J=8.17Hz,1H),7.79(s,1H),8.03(d,J=6.20Hz,2H),8.66(d,J=6.20Hz,2H),10.05(s,1H),12.21(s,1H);ESI(+)MS:m/z321(MH)。
2−(2−シアノ−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(A22)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.88(bs,2H),7.39(s,1H),7.59(m,1H),7.64(m,3H),7.75(t,J=7.19Hz,1H),7.88(d,J=7.08Hz,1H),8.56(d,J=4.75Hz,2H),12.21(s,1H);ESI(+)MS:m/z289(MH)。
2−(3−シアノ−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(A23)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.99(bs,2H),7.32(d,J=2.56Hz,1H),7.64(t,J=7.56Hz,1H),7.69(d,J=6.10Hz,2H),7.82(m,2H),8.03(m,2H),8.14(m,1H),8.56(d,J=6.10Hz,2H),11.95(s,1H);ESI(+)MS:m/z289(MH)。
2−(3−アセチル−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(A16)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm2.64(s,3H),6.94(bs,2H),7.31(d,J=2.68Hz,1H),7.57(t,J=7.80Hz,1H),7.70(dd,J=I.59,4.64Hz,2H),7.93(m,2H),8.28(t,J=I.71Hz,1H),8.54(m,2H),11.94(s,1H);ESI(+)MS:m/z306(MH)。
2−(3−ヒドロキシメチル−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(A17)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm4.57(s,2H),5.25(s,1H),6.90(bs,2H),7.29(d,J=2.68Hz,1H),7.36(m,2H),7.52(m,1H),7.58(s,1H),7.74(d,J=5.90Hz,2H),8.53(d,J=5.90Hz,2H),11.86(s,1H);ESI(+)MS:m/z294(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−o−トリル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F2)
Figure 2009531373
段階1:アミドへの縮合(41)
室温にて一晩、DIEA(24μL、0.14mmol)、EDCI(20mg、0.105mmol)及びDMF1.5mL中のHOBT(14mg、0.105mmol)と撹拌することにより、酸34(20mg、0.07mmol)をRink Amide MBHA樹脂(52mg、0.035mmol、理論的充填0.68mmol/g)上に充填した。樹脂は、DMF中の20%ピペリジンで予め切断した。
段階2:アミドへのスズキカップリング及び切断(F2)
DMF1mL及びHO50μL中の担持されたアミド41(0.035mmol)、2−メチルフェニルボロン酸(24mg、0.175mmol)、LiCl(6mg、0.14mmol)、CsCO(57mg、0.175mmol)及び(PhPPdCl(5.0mg、0.07mmol)を100℃で一晩加熱した。樹脂上に担持された生成物をTFA/DCM95:5で切断した。溶液を濃縮し、未精製物を分取HPLCにより精製して、5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−o−トリル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミドを固体として得た。
上記の手順を使用し、次の化合物を合成した。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−エチル−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F3)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm0.99(t,J=7.56Hz,3H),2.50(m,2H),6.30(bs,2H),6.67(bs,2H),6.93(d,J=5.24Hz,1H),7.23(m,2H),7.30−7.40(m,3H),8.15(d,J=5.24Hz,1H),11.77(bs,1H);ESI(+)MS:m/z308(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−フルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F4)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.92(bs,2H),7.27(m,3H),7.45−7.54(m,2H),7.62(bs,1H),7.84(bs,2H),8.28(d,J=6.58Hz,1H),12.41(bs,1H);ESI(+)MS:m/z298(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−ナフタレン−1−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F5)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.33(bs,2H),6.65(bs,2H),6.96(d,J=5.27Hz,1H),7.40−7.60(m,5H),7.98(m,2H),8.17(d,J=5.27Hz,1H),11.95(bs,1H);ESI(+)MS:m/z330(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−ナフタレン−2−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F6)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.37(bs,2H),6.87(bs,1H),7.05(d,J=5.24Hz,1H),7.32(d,J=2.32Hz,1H),7.39(bs,1H),7.51−7.59(m,2H),7.78(dd,J=8.41,1.71Hz,1H),7.88−7.97(m,3H),8.16(d,J=1.22Hz,1H),8.23(d,J=5.24Hz,1H),11.80(bs,1H);ESI(+)MS:m/z330(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(4−フェノキシ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F7)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.35(bs,2H),6.81(bs,1H),6.98−7.11(m,5H),7.15−7.21(m,1H),7.27(d,J=2.19Hz,1H),7.34(bs,1H),7.40−7.46(m,2H),7.67(d,J=8.90Hz,2H),8.20(d,J=5.24Hz,1H),11.62(bs,1H);ESI(+)MS:m/z372(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−ビフェニル−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F8)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.35(bs,2H),6.85(bs,1H),6.90−7.15(m,5H),7.15−7.25(m,2H),7.34(bs,1H),7.40−7.45(m,2H),7.70(d,J=8.90Hz,2H),8.18(d,J=5.24Hz,1H),11.73(bs,1H);ESI(+)MS:m/z356(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−ビフェニル−3−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F9)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.89(bs,2H),7.02(d,J=5.24Hz,1H),7.30(d,J=2.44Hz,1H),7.34−7.43(m,2H),7.46−7.53(m,4H),7.61−7.68(m,2H),7.74(d,J=8.41Hz,2H),7.96(t,J=1.70Hz,1H),8.21(d,J=5.24Hz,1H),11.78(bs,1H);ESI(+)MS:m/z356(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F10)
HNMR(DMSOd/400MHz)δppm6.33(bs,2H),6.90(bs,1H),7.03(d,J=5.24Hz,1H),7.28(d,J=2.44Hz,1H),7.34−7.56(m,6H),7.56−7.79(m,4H),8.20(d,J=5.24Hz,1H),11.78(bs,1H);ESI(+)MS:m/z356(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−メトキシ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F11)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm3.75(s,3H),6.34(bs,2H),6.69(bs,1H),6.88−7.04(m,3H),7.08(d,J=6.10Hz,1H),7.23(d,J=2.56Hz,1H),7.32−7−41(m,2H),8.16(d,J=5.37Hz,1H),11.50(bs,1H);ESI(+)MS:m/z310(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F12)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.06(s,2H),6.35(bs,2H),6.82(bs,1H),6.97(d,J=8.05Hz,1H),7.01(d,J=5.24Hz,1H),7.16(dd,J=8.05,1.34Hz,1H),7.23−7.25(m,3H),8.20(d,J=5.24Hz,1H),11.52(bs,1H);ESI(+)MS:m/z324(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(5−クロロ−チオフェン−2−イル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(G4)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.40(bs,2H),6.98(bs,1H),7.03(d,J=5.24Hz,1H),7.11(d,J=3.20Hz,1H),7.32(s,1H),7.59(bs,1H),7.63(d,J=3.20Hz,1H),8.23(d,J=5.24Hz,1H),11.70(bs,1H);ESI(+)MS:m/z320(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(G5)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.42(bs,2H),6.99(bs,1H),7.08(d,J=5.12Hz,1H),7.32(s,1H),7.33−7.41(m,2H),7.56(bs,1H),7.84(bs,1H),7.91−8.03(m,2H),8.25(d,J=5.12Hz,1H),11.82(bs,1H);ESI(+)MS:m/z336(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(G6)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.35(bs,2H),6.76(bs,1H),6.99(d,J=5.24Hz,1H),7.20(s,1H),7.35−7.42(m,3H),7.51−7.57(m,1H),7.90(s,1H),8.00−8.06(m,1H),8.20(d,J=5.24Hz,1H),11.91(bs,1H);ESI(+)MS:m/z336(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−ベンゾフラン−2−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(G9)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.53(bs,2H),7.07(bs,1H),7.11(d,J=5.12Hz,1H),7.27(td,J=7.56,0.98Hz,1H),7.34(td,J=7.56,0.98Hz,1H),7.42(s,1H),7.61(dd,J=7.56,0.98Hz,1H),7.65(bs,1H),7.70(dd,J=7.56,0.98Hz,1H),7.87(d,J=0.98Hz,1H),8.26(d,J=5.12Hz,1H),11.61(bs,1H);ESI(+)MS:m/z320(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−ジベンゾフラン−1−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(G10)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.52(bs,2H),6.82(bs,1H),7.03(d,J=5.38Hz,1H),7.36(bs,1H),7.38−7.56(m,3H),7.64−7.73(m,2H),8.16(dd,J=7.68,1.22Hz,1H),8.19(d,J=7.68Hz,1H),8.24(d,J=5.38Hz,1H),12.00(bs,1H);ESI(+)MS:m/z370(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−ピリジン−3−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(G11)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.63(bs,2H),7.23(d,J=5.24Hz,1H),7.15(bs,1H),7.32−7.38(m,1H),7.66(s,1H),7.85−7.91(m,1H),8.20(d,J=5.24Hz,1H),8.28(bs,1H),8.60−8.66(m,1H),8.77−8.86(m,1H),11.37(s,1H);ESI(+)MS:m/z281(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−ピリジン−2−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(G12)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.62(bs,2H),7.03(d,J=5.12Hz,1H),7.16(bs,1H),7.33−7.40(m,2H)7.86−7.93(m,1H),8.25(d,J=5.12Hz,1H),8.28(bs,1H),8.43(d,J=8.17Hz,1H),8.62−8.67(m,1H),11.29(s,1H);ESI(+)MS:m/z281(MH)。
5−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−2−o−トリル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(E2)
Figure 2009531373
段階1:アミドへの縮合(42)
DIEA(61μL、0.35mmol)、EDCI(50mg、0.26mmol)、DMF2.5mL中のHOBT(35mg、0.26mmol)を使用し、酸37(50mg、0.175mmol)をRink Amide MBHA樹脂(128mg、0.087mmol、理論的充填0.68mmol/g)上に充填した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。まずは、樹脂をDMF中の20%ピペリジンで切断した。
段階2:アミドへのスズキカップリング及び切断(E2)
DMF1.5mL及びHO75μL中の担持アミド42(0.087mmol)、2−メチルフェニルボロン酸(60mg、0.44mmol)、LiCl(15mg、0.35mmol)、CsCO(142mg、0.435mmol)及び(PhPPdCl(12mg、0.0175mmol)を100℃で一晩加熱した。樹脂上に担持された生成物をTFA/DCM95:5で切断した。溶液を濃縮し、未精製物質を分取HPLCにより精製して、5−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−2−o−トリル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミドを白色の固体として得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm2.16(s,3H),6.86(bs,2H),7.23(bs,1H),7.18−7.38(m,4H),7.91−7.98(m,1H),8.39(d,J=5.12Hz,1H),8.56(d,J=3.41Hz,1H),11.95(bs,1H);ESI(+)MS:m/z296(MH)。
5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(P1)
Figure 2009531373
段階1:ピロール環の形成(43)
0℃にて、EtO(1mL)中のシアノエステル29(550mg、2.37mmol)の溶液へ、ジオキサン中の4NHCl(6mL、23.7mmol)を滴下した。反応混合物を0℃で10分間放置し、次いで、撹拌を室温で6時間続行した。固体をろ過し、EtOで洗浄して、2−クロロ−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル500mg(84%)を黄色の固体として得た。生成物を更に精製することなく使用した。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm1.34(t,J=7.07Hz,3H),4.27(q,J=7.07Hz,2H),7.73(s,1H),8.25(d,J=5.61Hz,2H),8.78(m,2H);ESI(+)MS:m/z251(MH)。
段階2:エステルへの脱ハロゲン化(44)
室温でアルゴン下において、MeOH30mL中のエステル43(630mg、2.2mmol)、HCOONH(1.26g、19.8mmol)及び10%Pd/C(630mg)の混合物を出発物質が見えなくなるまで撹拌した。触媒をセライトを通したろ過により除去し、ろ液を濃縮した。飽和NaHCO水溶液を添加し、スラリーをEtOAcで抽出して、5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル300mg(63%)を固体として得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm1.30(t,J=7.07Hz,3H),4.24(q,J=7.07Hz,2H),7.20(m,1H),7.63(m,1H),7.68(dd,J=1.50,4.60Hz,2H),7.20(m,1H),7.63(m,1H),7.68(dd,J=1.50,4.60Hz,2H),8.52(dd,J=1.50,4.60Hz,2H),12.27(s,1H);ESI(+)MS:m/z217(MH)。
段階3:酸への鹸化(45)
4MNaOH水溶液(4.6mL)及びEtOH(4mL)中のエステル44(200mg、0.92mol)を100℃で1時間加熱した。反応混合物を0℃に冷却し、生成物を濃HClの添加により沈殿した。固体をろ過し、5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸160mg(78%)を白色の固体として得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm7.60(s,1H),7.81(m,1H),8.14(d,J=5.49Hz,2H),8.72(m,2H),12.70(s,1H);MS:m/z187[M−H]。
段階4:アミドへの縮合(P1)
0℃に冷却したDIEA(213μL、1.22mmol)及び無水THF(8mL)中の酸45(137mg、0.61mmol)の溶液へ、EDCI(175mg、0.09mmol)及びHOBT・NH(137mg、0.9mmol)を添加し、溶液を室温で一晩撹拌した。溶液を濃縮し、水を添加して、生成物をDCMで抽出した。有機層を水で洗浄し、乾燥させ、濃縮して、固体を取得し、EtOで粉砕して、5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド50mg(44%)を得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.98(bs,2H)7.61(bs,1H)7.79−7.82(m,1H)8.06(d,J=6.58Hz,2H)8.71(d,J=6.83Hz,2H)12.57(s,1H);ESI(+)MS:m/z188(MH)。
1−エチル−2−フェニル−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(D1)
Figure 2009531373
DMF(0.5mL)中のアミドA1(R=H、31mg、0.118mmol)の溶液へ、CsCO(100mg、0.235mmol)及びEtI(19μL、0.235mmol)を添加した。60℃にて15分間、混合物をマイクロ波で処理し(「冷却しながら加熱」技術)、次いで溶媒を除去した。残留物へ、EtOAc及び水を添加し、層を分離して、水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機層を水で洗浄して、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、濃縮した。未精製物質をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH95:5)により精製し、表題化合物を得た。この化合物をMEOH中で懸濁し、MeOH中の1.25M HClでpH1に酸性化した。溶媒の蒸発後、残留物をEtOで処理し、生じた固体をろ過して、EtOで洗浄し、乾燥させ、1−エチル−2−フェニル−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(9mg、収率26%)の塩酸塩を得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm0.88(t,J=7.13Hz,3H)4.02(q,J=7.11Hz,2H)6.86(s,2H)7.29(s,1H)7.39−7.58(m,5H)7.95(d,J=6.58Hz,2H)8.80(d,J=6.71Hz,2H);ESI(+)MS:m/z292(MH)。
4−メチル−2−フェニル−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(B1)
Figure 2009531373
段階1:ピロール環の形成(47)
0℃にて、無水THF300mL及びNaH(0.18g)中の3−オキソ−3−フェニル−プロピオン酸エチルエステル2(R=H、0.3g、1.56mmol)の混合物へ、2−ブロモ−1−ピリジン−4−イル−プロパン−1−オンヒドロブロミド46(0.6g、2mmol)を添加した。溶液を0℃で1時間放置し、次いで50℃で4時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物をEtOH20mL中で溶解し、酢酸アンモニウム(0.7g、9.3mmol)を添加して、反応混合物を室温で一晩放置した。反応混合物を濃縮し、水を添加して、スラリーをEtOAcで抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、ろ過して、濃縮した。未精製物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH95:5)により精製し、4−メチル−2−フェニル−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル170mg(36%)を固体として得た。
HNMR(DMSO−d/300MHz)δppm1.08(t,J=7.03Hz,3H)2.41(s,3H)4.08(q,J=7.03Hz,2H)7.21−7.71(m,7H)8.58(dd,J=4.69,1.76Hz,2H)11.77(s,1H);ESI(+)MS:m/z307(MH)。
段階2:ピロールへの脱カルボキシル化(48)
EtOH1.5mL及び4MNaOH水溶液2.2mL中で溶解したエステル47(0.17g、0.56mmol)を100℃で脱カルボキシル化が完了するまで加熱した(5時間)。反応混合物を濃縮し、水を添加して、スラリーをEtOAcで抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、ろ過して、濃縮し、4−(3−メチル−5−フェニル−1H−ピロール−2−イル)−ピリジンを白色の固体(92mg、70%)として得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm2.30(s,3H)6.52−6.54(m,1H)7.18−7.26(m,1H)7.35−7.43(m,2H)7.58(dd,J=4.69,1.76Hz,2H)7.73−7.79(m,2H)8.53(dd,J=4.69,1.47Hz,2H)11.21(s,1H);ESI(+)MS:m/z235(MH)。
段階3:スルファミン酸の形成(49)
CHCN(3mL)中で溶解したピロール48(90mg、0.39mmol)へ、ClSONCOを添加し、反応混合物を室温で出発物質が見えなくなるまで撹拌した。水を添加し、10%KOH水溶液を用いてpHを8に調節した。EtOAcでの抽出し(×2)、水溶液を減圧下で濃縮した後、沈殿物をろ過し、少量の水で洗浄して、乾燥させた。(4−メチル−2−フェニル−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボニル)−スルファミン酸を白色の固体(収率90%)として得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm2.27(s,3H)7.22−7.34(m,1H)7.34−7.45(m,2H)7.55(dd,J=4.76,1.59Hz,2H)7.62−7.66(m,2H)8.54(dd,J=4.63,1.46Hz,2H)9.28(s,1H)11.29(s,1H);MS:m/z356[M−H]。
段階4:アミドの形成(B1)
室温にて、濃HCl中で溶解することにより、酸49を加水分解した。酸性水溶液を2NNaOHで塩基性化し、EtOAcで抽出した(×3)。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH95:5、次いで93:7)により精製し、4−メチル−2−フェニル−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミドを収率85%で得た。
HNMR(DMSO−d/500MHz)δppm2.41(s,3H)7.39(t,J=7.48Hz,1H)7.47(t,J=7.48Hz,2H)7.71(d,J=7.32Hz,2H)8.16(d,J=7.02Hz,2H)8.73(d,J=7.02Hz,2H);ESI(+)MS:m/z278(MH)。
2−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(51)
Figure 2009531373
トルエン(1mL)及び無水DMF(0.2mL)中の、エステル50(30mg、0.08mmol、実施例1に記載どおり取得)、Pd(OAc)(1mg、0.0045mmol)、(2−ビフェニルイル)ジシクロヘキシルホスフィン(3mg、0.008mmol)、BuONa(16mg、0.17mmol)、1−メチルピペラジン(60μL、0.54mmol)の混合物を130℃で20分間マイクロ波の作用下に置いた。セライト上でろ過し、水処理(EtOAc/水)した後、未精製の2−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステルを得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm1.25(t,J=7.07Hz,3H),2.86(bs,3H),3.11−3.54(m,8H),4.20(q,J=7.07Hz,2H),7.12(d,J=8.80Hz,2H),7.64(d,J=8.80Hz,2H),7.78−7.82(m,1H),8.34−8.41(m,2H),8.75(d,J=6.46Hz,2H),12.49(bs,1H);ESI(+)MS:m/z391(MH)。
上記の手順を使用し、実施例1に記載どおり得られた対応のブロモフェニルエステル誘導体から開始して、次の化合物を調製した。
2−(3−モルホリン−4−イル−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(52)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm1.19(t,J=7.07Hz,3H)3.14−3.20(m,4H)3.73−3.79(m,4H)4.13(q,J=7.07Hz,2H)7.01(dd,J=8.17,2.19Hz,1H)7.08(d,J=7.68Hz,1H)7.18(t,J=1.70Hz,1H)7.26(d,J=2.80Hz,1H)7.31(t,J=7.93Hz,1H)7.77(dd,J=4.69,1.52Hz,2H)8.51(d,J=5.85Hz,2H)12.03(bs,1H);ESI(+)MS:m/z306(MH)。
2−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(53)
ESI(+)MS:m/z306(MH)。
実施例1ですでに説明した手順を使用し、上記のエステルをそれぞれ次の酸に加水分解した。
2−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸(54)
1HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm2.83(bs,3H),3.09−3.53(m,8H),7.10(d,J=8.80Hz,2H),7.63(d,J=8.80Hz,2H),7.92(s,1H),8.05−8.21(m,2H),8.58−8.69(m,2H),12.23(bs,1H);ESI(+)MS:m/z361[M−H]。
2−(3−モルホリン−4−イル−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸(55)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm3.13−3.17(m,4H)3.73−3.78(m,4H)6.90(dt,J=7.19,2.13Hz,1H)7.10(s,1H)7.22(s,1H)7.24(s,1H)7.43(s,1H)7.71(dd,J=4.76,1.59Hz,2H)8.46(d,J=6.22Hz,2H)11.52(bs,1H);MS:m/z348[M−H]。
2−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸(56)
MS:m/z348[M−H]。
実施例1ですでに説明した標準アミド化法により、上記の酸をそれぞれ次のアミドに転換した:
2−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(A24)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm2.82(bs,3H),3.15−3.52(m,8H),7.08(d,J=8.80Hz,2H),7.67(d,J=8.80Hz,2H),7.94(s,1H),7.97−8.11(m,2H),8.56−8.72(m,2H),12.04(bs,1H);ESI(+)MS:m/z362(MH)。
2−(3−モルホリン−4−イル−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミドヒドロクロリド(A25)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm3.14−3.21(m,4H)3.74−3.79(m,4H)7.04(dd,J=8.23,2.13Hz,1H)7.15(d,J=7.68Hz,1H)7.31(s,1H)7.33(t,J=7.93Hz,1H)7.71(d,J=2.56Hz,1H)8.23(d,J=6.71Hz,2H)8.73(d,J=6.95Hz,2H)12.34(bs,1H)15.08(bs,1H);ESI(+)MS:m/z349(MH)。
2−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(A26)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm3.15−3.20(m,4H),3.73−3.79(m,4H),6.82(bs,1H),6.99(d,J=8.80Hz,2H),7.08(bs,1H),7.23(d,J=2.68Hz,1H),7.56(d,J=8.80Hz,2H),7.68(d,J=6.35Hz,2H),8.49(d,J=6.35Hz,2H),11.63(bs,1H);ESI(+)MS:m/z349(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸メチルアミド(M1)
Figure 2009531373
無水DMF中の酸16(R=H、20mg、0.07mmol)の溶液へ、CDI(25mg、2当量)を添加し、混合物を45℃で1時間撹拌した。室温に冷却後、溶液をEtOH中の33%MeNH0.5mLで処理した。混合物を一晩撹拌し、ろ過して、ろ液を水中に注いだ。EtOAcで抽出後(×2)、有機層を濃縮し、EtOH中に溶解して、MeOH中における過剰の1.25M HClで処理した。EtOを添加し、黄色の結晶性固体をろ過して、EtOで洗浄し、回収した。5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸メチルアミド8mg(収率37%)を得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm2.70(d,J=4.63Hz,3H)7.36(d,J=6.58Hz,1H)7.39−7.49(m,3H)7.53(d,J=2.44Hz,1H)7.64−7.70(m,2H)7.84(bs,3H)8.02(bq,J=4.51Hz,1H)8.29(d,J=6.46Hz,1H)12.20(bs,1H);ESI(+)MS:m/z294(MH)。
上記の手順を使用し、次の化合物を合成した。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸イソプロピルアミド(M2)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm1.09(t,J=6.58Hz,6H),3.93−4.06(m,1H),6.36(bs,2H),7.04(d,J=5.24Hz,1H),7.23(d,J=2.44Hz,1H),7.30−7.43(m,3H),7.59−7.67(m,3H),8.21(d,J=5.24Hz,1H),11.61(bs,1H);ESI(+)MS:m/z322(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸ベンジルアミド(M3)
1HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm4.37(d,J=6.10Hz,2H),6.37(bs,2H),7.05(d,J=5.24Hz,1H),7.18−7.44(m,9H),7.64(d,J=8.30Hz,2H),8.21(d,J=5.24Hz,1H),8.48(t,J=6.10Hz,1H),11.70(bs,1H);ESI(+)MS:m/z370(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸シクロヘキシルメチル−アミド(M4)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm0.79−0.94(m,2H),1.06−1.27(m,4H),1.40−4.52(m,1H),1.57−1.74(m,4H),2.99(t,J=6.46Hz,2H),6.36(bs,2H),7.04(d,J=5.24Hz,1H),7.23(d,J=2.44Hz,1H),7.29−7.46(m,3H),7.63(d,J=8.15Hz,2H),7.82(t,J=5.85Hz,1H),8.21(d,J=5.24Hz,1H),11.63(bs,1H);ESI(+)MS:m/z376(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸フェネチル−アミド(M5)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm2.80(t,J=7.35Hz,2H),3.42(q,J=7.35Hz,2H),6.37(bs,2H),7.03(d,J=5.24Hz,1H),7.18−7.42(m,9H),7.60(d,J=8.30Hz,2H),7.98(t,J=7.35Hz,1H),8.21(d,J=5.24Hz,1H),11.65(bs,1H);ESI(+)MS:m/z384(MH)。
5−(2−アミノ−ピリンミジン−4−イル)−2−フェニル−チオフェン−3−カルボン酸アミドの合成(S1)
Figure 2009531373
段階1:ケトエステルのアルキル化(57)
0℃にて、無水THF(200mL)中の3−オキソ−3−フェニル−プロピオン酸エチルエステル2(2g、10mmol)及びNaH(1g、2.5当量、25mmol)の撹拌溶液へ、1−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−ブロモ−エタノン14(3.56g、1.2当量、12mmol)を添加した。反応混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで追加の14(0.5当量、1.48g)を添加して、反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を除去後、残留物をDCMで希釈し、塩水で洗浄して、乾燥させ(NaSO)、溶媒を減圧下で除去して、4−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−ベンゾイル−4−オキソ−酪酸エチルエステル(3.27g、97%)を得た。ESI(+)MS:m/z328(MH)。
段階2:環の形成(58+59)
トルエン(100mL)中のエステル57(3.27g、10mmol)及びLawesson試薬(2.43g、0.66当量、6mmol)の混合物をN下で4時間還流した。溶媒の除去後、残留物をDCM中で取り出し、ろ過して、Horizonシステム(ヘキサン/EtOAc9:1、次いでDCM/MeOH98:2)を通して溶出した。次いで、チオフェン及びフラン誘導体の混合物を再度Horizonシステムに通し(DCM/MeOH99:1)、チオフェン誘導体58(250mg)の第一画分及びフラン誘導体59(236mg)の第二画分を黄色の固体として得た。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−フェニル−チオフェン−3−カルボン酸エチルエステル(58)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm:1.14(t,3H),4.16(q,2H),6.73(m,2H),7.20(d,1H),7.53(m,5H),8.18(s,1H),8.30(d,1H);ESI(+)MS:m/z326(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−フェニル−フラン−3−カルボン酸エチルエステル(59)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm:1.29(t,3H),4.27(q,2H),6.76(m,2H),7.07(d,1H),7.52(m,3H),8.03(m,2H),8.34(d,1H);ESI(+)MS:m/z310(MH)。
段階3:カルボン酸への鹸化(60)
1:1のHO/EtOH(9mL)中のエステル58(220mg、0.68mmol)の溶液へ、4MNaOH水溶液(10当量)を添加し、混合物を100℃で1時間撹拌した。室温に冷却後、溶液を2MHClで酸性化し、5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−フェニル−チオフェン−3−カルボン酸を固体として得て、ろ過し、水で洗浄して、減圧下で乾燥させた(185mg、90%)。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm7.28(d,1H),7.43−7.58(m,5H),8.25(s,1H),8.31(d,1H);ESI(+)MS:m/z296[M−H]。
段階4:アミドへの縮合(S1)
無水THF(4mL)中の酸60(185mg、0.62mmol)及びDIEA(218μL、1.26mmol、2当量)の混合物へ、EDCI(141.7mg、0.93mmol)及びHOBT.NH(141.5mg、0.93mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒の蒸発後、残留物をDCMで取り出し、水で洗浄した。有機層を乾燥させ(NaSO)、濃縮して、得られた固体をDCM/ヘキサンでの再沈殿により精製し、5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−フェニル−チオフェン−3−カルボン酸アミドを黄色の固体(87mg、48%)として得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm:6.69(bs,2H),7.10(d,1H),7.38−7.44(m,5H),7.56(d,2H),7.71(bs,1H),8.29(d,1H);ESI(+)MS:m/z297(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−フェニル−フラン−3−カルボン酸アミドの合成(T1)
Figure 2009531373
段階1:カルボン酸への鹸化(61)
1:1のHO/EtOH(9mL)中のエステル59(221mg、0.71mmol)の溶液へ、4MNaOH水溶液(10当量)を添加し、反応混合物を100℃で1時間撹拌した。室温まで冷却した後、溶液を2MHClで酸性化し、5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−フェニル−フラン−3−カルボン酸を白色の固体として得て、ろ過し、水で洗浄して、減圧下で乾燥させた(定量)。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.75(d,2H),7.06(d,1H),7.51(m,3H),8.0(d,2H),8.33(d,1H);ESI(+)MS:m/z280[M−H]。
段階2:アミドへの縮合(T1)
無水THF(4mL)中の酸61(172mg、0.61mmol)及びDIEA(213μL、1.22mmol)の混合物へ、EDCI(139.6mg、0.92mmol)及びHOBT.NH(140mg、0.92mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒の蒸発後、残留物をDCMで取り出し、水で洗浄した。水相をEtOAcで抽出し、有機層を乾燥させ(NaSO)、濃縮して、5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−フェニル−フラン−3−カルボン酸アミドを黄色の固体(80mg、48%)として得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm:6.69(bs,2H),7.01(d,1H),7.41−7.48(m,4H),7.53(s,1H),7.92(bs,1H),8.05(d,2H),8.33(d,1H);ESI(+)MS:m/z281(MH)。
5−(2−アミノ−5−ブロモ−ピリミジン−4−イル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(N2)
Figure 2009531373
DMF(2mL)中のアミドF1(280mg、1mmol)へ、NBS(180mg、1mmol)を添加し、混合物を室温で15時間撹拌した。反応混合物を撹拌した水中へ注ぎ、沈殿物をろ過して、十分に洗浄し、乾燥させた。表題化合物を黄色の固体(270mg、75%)として得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.65(s,2H)6.89(s,1H)7.23−7.46(m,4H)7.64−7.68(m,2H)7.64(d,J=2.68Hz,1H)7.64(d,J=2.68Hz,1H)8.35(s,1H)11.27(s,1H);ESI(+)MS:m/z358(MH)。
上記の手順を使用し、次の化合物をF4から合成した:
5−(2−アミノ−5−ブロモ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−フルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(N8)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.60(bs,2H),6.80(bs,1H),7.18−7.30(m,2H),7.31−7.56(m,3H),7.71(s,1H),8.36(s,1H),11.55(bs,1H);ESI(+)MS:m/z377(MH)。
100℃にて20時間、DMF中のハロゲン化剤としてN−クロロスクシンイミドを用い、上記の手順を使用して、次の化合物をF1から合成した(収率72%)。
5−(2−アミノ−5−クロロ−ピリミジン−4−イル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(N1)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.62(s,2H)6.88(s,1H)7.31−7.46(m,4H)7.58(d,J=2.68Hz,1H)7.58(d,J=2.68Hz,1H)7.64−7.69(m,2H)8.27(s,1H)11.27(s,1H);ESI(+)MS:m/z314(MH)。
上記の手順を使用し、次の化合物をF4から合成した:
5−(2−アミノ−5−クロロ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−フルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(N7)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.58(bs,2H),6.81(bs,1H),7.19−7.31(m,2H),7.36−7.59(m,3H),7.67(s,1H),8.29(s,1H),11.60(bs,1H);ESI(+)MS:m/z332(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−4−ヨード−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(N3)
Figure 2009531373
DMF(1mL)中のアミドF1(140mg、0.5mmol)へ、NIS(110mg、0.5mmol)を添加し、混合物を室温で4時間撹拌した。反応混合物を撹拌した水中へ注ぎ、沈殿物をろ過して、十分に洗浄し、乾燥させた。表題化合物を緑がかった固体(145mg、72%)として得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm:6.57(s,2H)7.31−7.37(m,2H)7.39(s,1H)7.40−7.47(m,2H)7.56(s,1H)7.62−7.68(m,2H)8.31(d,J=5.37Hz,1H)11.74(s,1H);ESI(+)MS:m/z406(MH)。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−4−クロロ−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(Z1)
Figure 2009531373
段階1:アミノピリミジンの保護化(62)
THF(20mL)及びDMF(1mL)中のアミドF1(850mg、3mmol)、(Boc)O(1.7g、8mmol)及びDMAP(50mg)の溶液を室温で48時間撹拌した。混合物を水中に注ぎ、沈殿物をろ過した。この沈殿物を酢酸エチル中で溶解し、水で洗浄して、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。モノ−、ジ−及びトリ−Boc誘導体の混合物によって構成された残留物をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/n−ヘキサン9:1)により精製し、ジ−Boc誘導体62(14%)を得た。ESI(+)MS:m/z480(MH)。
段階2:ピロール環の塩素化(63)
DMF(1mL)中のアミド62(165mg、0.34mmol)及びN−クロロスクシンイミド(46mg、0.34mmol)の溶液を100℃で2時間撹拌した。冷却後、混合物を撹拌した水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出して、水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/n−ヘキサン5:1)により精製し、63(80mg、45%)を得た。ESI(+)MS:m/z514(MH)。
段階3:アミノピリミジンの脱保護化(Z1)
MeOH(1mL)中の63(80mg、0.156mmol)の溶液へ、ジオキサン(3mL)中の4N HClを添加し、混合物を室温で20時間撹拌して、次いで50℃で1時間撹拌した。濃縮後、ジエチルエーテルを撹拌下で添加し、混合物を30分間撹拌した。沈殿物をろ過し、ジエチルエーテルで洗浄して、乾燥させた。表題化合物(45mg、82%)を得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.47(bs,2H),7.15(d,J=5.24Hz,1H),7.35(t,J=8.50Hz,1H),7.39−7.45(m,3H),7.60(bs,1H),7.64(d,J=8.54Hz,2H),8.29(d,J=5.24Hz,1H),11.64(bs,1H);ESI(+)MS:m/z314(MH)。
5−(2−アミノ−5−ブロモ−ピリミジン−4−イル)−4−ブロモ−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(N4)
Figure 2009531373
DMF(1.5mL)中のアミドF1(140mg、0.5mmol)へ、NBS(180mg、1mmol)を添加し、混合物を室温で15時間撹拌した。反応混合物を撹拌した水中へ注ぎ、沈殿物をろ過して、十分に洗浄し、乾燥させた。表題化合物をオレンジ色の固体(195mg、90%)として得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.96(s,2H)7.28−7.34(m,1H)7.35(s,1H)7.38−7.45(m,2H)7.48(s,1H)7.56−7.63(m,2H)8.46(s,1H)12.01(s,1H);ESI(+)MS:m/z438(MH)。
ハロゲン化剤としてN−ヨードスクシンイミドを用い、上記の手順を使用して、次の化合物をF1から合成した。
5−(2−アミノ−5−ヨード−ピリミジン−4−イル)−4−ヨード−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(N5)
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm6.91(bs,2H),7.25−7.33(m,1H),7.35(bs,2H),7.38−7.46(m,2H),7.59(d,J=8.30Hz,2H),8.57(s,1H),11.96(s,1H);ESI(+)MS:m/z532(MH)。
5−(2−アミノ−5−ブロモ−ピリミジン−4−イル)−4−ヨード−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(N6)
Figure 2009531373
DMF(1.5mL)中のアミドN3(120mg、0.3mmol)へ、NBS(60mg、0.34mmol)を添加し、混合物を室温で15時間撹拌した。反応混合物を撹拌した水中に注ぎ、沈殿物をろ過して、十分に洗浄し、乾燥させた。表題化合物をオレンジ色の固体(83%)として得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm: 6.95(s,2H)7.24−7.34(m,2H)7.36−7.46(m,3H)7.55−7.61(m,2H)8.45(s,1H)12.01(s,1H);ESI(+)MS:m/z485(MH)。
5−(2−アミノ−5−ブロモ−ピリミジン−4−イル)−4−ヨード−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(N6)
Figure 2009531373
DMF(1.5mL)中のアミドN2(243mg、0.68mmol)へ、NIS(160mg、0.71mmol)を添加し、混合物を50℃で4時間撹拌して、次いで室温で一晩撹拌した。反応混合物を撹拌した水中に注ぎ、沈殿物をろ過して、十分に洗浄し、乾燥させた。表題化合物をオレンジ色の固体(270mg、82%)として得た。
5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−フェニル−4−ビニル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(O1)
Figure 2009531373
ジオキサン(5mL)及びDMF(0.5mL)中のN3(50mg、0.125mmol)の撹拌溶液へ、2,6−ジメチル−4−ter−ブチルフェノール(5mg)、パラジウムテトラキス(5mg)及びトリブチルビニルスタンナン(145μL)を添加した。混合物を110℃で8時間加温し、冷却して、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH20:1)により精製し、表題化合物を淡黄色の固体(収率24%)として得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm:5.15(dd,J=11.58,2.07Hz,1H),5.64(dd,J=11.58,1.95Hz,1H),6.49(bs,2H),6.97(d,J=5.24Hz,1H),7.28−7.37(m,2H),7.40−7.57(m,3H),7.61−7.71(m,3H),8.23(d,J=5.24Hz,1H),11.40(bs,1H);ESI(+)MS:m/z306(MH)。
5−(2−アミノ−ピリジン−4−イル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(U1)
Figure 2009531373
段階1:ピロール環の形成(65)
0℃にて、THF(45mL)中のケトエステル2(350mg、2mmol)の溶液へ、NaH(180mg、4.5mmol)を添加し、混合物を0℃で20分間撹拌した。ブロモケトンヒドロクロリド64(635mg、2mmol)を添加し、反応混合物を0℃で2時間撹拌して、次いで室温で2時間撹拌した。溶媒の除去後、無水エタノール(25mL)及び酢酸アンモニウム(500mg、6.5mmol)を添加して、混合物を室温で20時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物を酢酸エチル及び水に採取した。有機相を乾燥させ、フラッシュクロマトグラフィー(溶出剤:DCM/MeOH95:5)にかけた。5−(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(340mg、50%)を得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm:1.19(t,J=7.07Hz,3H),4.14(q,J=7.07Hz,2H),7.38−7.52(m,4H),7.62−7.68(m,2H),7.80(d,J=5.37,1H),7.97(s,1H),8.33(d,J=5.37Hz,1H),12.37(bs,1H);ESI(+)MS:m/z327(MH)。
段階2:ピリジン環のアミノ化(66)
マイクロ波キャビティ内において、ジオキサン(3mL)中のエステル65(120mg、0.37mmol)、t−ブチル−カルバマート(215mg、1.84mmol)、キサントホス(16mg、0.028mmol)、二酢酸パラジウム(4.1mg、0.0183mmol)及び炭酸セシウム(240mg、0.73mmol)の混合物を140℃で20分間撹拌した。未精製物質をメタノールで取り出し、セライトを通してろ過し、酢酸エチル及び水で処理して、乾燥させ、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(溶出剤:DCM/EtOAc95:5)により精製した。5−(2−アミノ−ピリジン−4−イル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(45mg、40%)を得た。ESI(+)MS:m/z308(MH)。
段階3:アミドへの縮合(U1)
エタノール(0.5mL)及び4NNaOH(0.5mL)中のエステル66(42mg、0.15mmol)の溶液を還流で2時間加温した。混合物を酢酸で酸性化し、減圧下で除去した。残留物の粗酸67をDMF(2mL)中で溶解し、HOBT.NH(42mg、0.27mmol)、EDCI(52mg、0.27mmol)及びDIPEA(0.12mL)で室温にて3日間処理した(1日及び2日後、同量の試薬を更に二度添加)。濃縮し、酢酸エチルで水処理後、Waters FractionLynx System上において、残留物を逆相フラッシュクロマトグラフィーにより精製した(一般的方法を参照)。表題化合物(33mg、80%)を得た。
HNMR(DMSO−d/400MHz)δppm5.81(bs,2H)6.74(s,1H),6.81(bs,1H),6.88(d,J=5.78Hz,1H),7.02(d,J=2.68Hz,1H),7.25(bs,1H),7.31−7.46(m,3H),7.65(d,J=8.17Hz,2H),7.90(d,J=5.78Hz,1H),11.64(bs,1H);ESI(+)MS:m/z308(MH)。
実施例に記載の方法により調製された式(I)の選択化合物を表Xで列記する。前記表は、特性データ(計算及び検出されたHRMS)及び構造を示すが、炭素における窒素原子は示していない。
Figure 2009531373
Figure 2009531373
Figure 2009531373
Figure 2009531373
Figure 2009531373
Figure 2009531373
Figure 2009531373
Figure 2009531373
Figure 2009531373
Figure 2009531373
Figure 2009531373
Figure 2009531373
Figure 2009531373
Figure 2009531373
Figure 2009531373
Figure 2009531373
Figure 2009531373

Claims (25)

  1. 式(I)の化合物
    Figure 2009531373
    (Gは、CH又は窒素原子であり;
    Wは、酸素原子、NR又はS(O)であり;nは、0、1又は2であり;
    及びRは、独立に、水素原子、又は、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルオキシアルキル及びアルコキシカルボニル基から選択される場合によって置換された基を表し;
    は、水素若しくはハロゲン原子、又はアリール、シクロアルキル及びヘテロシクリル基から選択される場合によって置換された基であり;
    は、水素若しくはハロゲン原子、又は場合によって置換された、アルキル若しくはアルケニル基であり;
    は、水素又はハロゲン原子であり;
    は、水素原子又はNHRであり;
    は、水素原子、アルキル、アリール、シクロアルキル及びヘテロシクリル基又は−CO−R(Rは、上記定義のとおりである。)から選択される場合によって置換された基である。)
    又は医薬として許容されるその塩、
    但し、以下の化合物は、除外される:
    2,5−ジ(ピリジン−4−イル)−チオフェン−3−カルボン酸アミド、
    2,5−ジ(ピリジン−4−イル)−チオフェン−3−カルボン酸メチルアミド、
    2,5−ジ(ピリジン−4−イル)−4−メチル−ピロール−3−カルボン酸アミド、
    5−ピリジン−4−イル−フラン−3−カルボン酸[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド、
    5−ピリジン−4−イル−フラン−3−カルボン酸(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イル)−アミド及び
    N−[2−アミノ−1−(2,4−ジクロロベンジル)エチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−3−カルボキサミド。
  2. WがNRであり、R及びRが、独立に、水素原子、又は場合によって置換されたアルキル基を表し、並びにRがNHR(Rは、水素原子、又は場合によって置換されたアリール基である。)であることを特徴とする、請求項1に定義される式(I)の化合物。
  3. WがNRであり;Rが水素原子、又は場合によって置換されたアルキル基を表し、R及びRが水素原子を表し、Rが場合によって置換された、アリール又はヘテロシクリル基であり;並びにRがNHであることを特徴とする、請求項1又は2に定義される式(I)の化合物。
  4. WがNHであり、又はRが水素原子を表す、請求項1から3の何れかに定義される式(I)の化合物。
  5. 2−フェニル−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(A1)、
    2−(2−フルオロ−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(A2)、
    2−(3−フルオロ−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(A3)、
    2−(4−フルオロ−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(A4)、
    5−ピリジン−4−イル−2−o−トリル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(A7)、
    5−ピリジン−4−イル−2−m−トリル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(A8)、
    5−ピリジン−4−イル−2−p−トリル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(A9)、
    2−(3−メトキシ−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(A11)、
    2−(4−メトキシ−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(A12)、
    2−(2−ニトロ−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(A13)、
    2−(3−ニトロ−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(A14)、
    2−(2,3−ジメチル−フェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(A20)、
    5−ピリジン−4−イル−2−チオフェン−3−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(C1)、
    2−フラン−3−イル−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(C2)、
    5−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(E1)、
    5−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−2−o−トリル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(E2)、
    5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F1)、
    5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−o−トリル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F2)、
    5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−フルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F4)、
    5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F13)、
    5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F14)、
    5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2,3−ジメチル−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F15)、
    5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F16)、
    5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F17)、
    5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F18)、
    5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−クロロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F19)、
    5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F23)、
    5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2,4−ジクロロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F26)、
    5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−フルオロ−4−メチル−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F28)、
    5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−フルオロ−3−メチル−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F30)、
    5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F31)、
    5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F33)、
    5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2,3−ジクロロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F34)、
    5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F35)、
    5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F36)、
    5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−ブロモ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F38)、
    5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−クロロ−3−メトキシ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F39)、
    5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(3−メトキシ−2−メチル−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F40)、
    5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F41)、
    5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(3−ブロモ−2−クロロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F42)、
    5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−ブロモ−3−クロロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F43)、
    5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2,3−ジブロモ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F44)、
    5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(3−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F45)、
    5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(3−ブロモ−2−メチル−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F46)、
    5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−ブロモ−3−メチル−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F47)、
    5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F48)、
    5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F49)、
    5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−フルオロ−4−メトキシ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F50)、
    5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F51)、
    5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−ブロモ−4−フルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F52)、
    5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(4−メトキシ−2−メチル−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F53)、
    5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−チオフェン−3−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(G1)、
    5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−チオフェン−2−イル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(G2)、
    5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(5−メチル−チオフェン−2−イル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(G3)、
    5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(5−クロロ−チオフェン−2−イル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(G4)、
    5−(2−アミノ−5−クロロ−ピリミジン−4−イル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(N1)、
    5−(2−アミノ−5−ブロモ−ピリミジン−4−イル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(N2)、
    5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−4−ヨード−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(N3)、
    5−(2−アミノ−5−クロロ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−フルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(N7)、
    5−(2−アミノ−5−ブロモ−ピリミジン−4−イル)−2−(2−フルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(N8)、
    5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−フェニル−チオフェン−3−カルボン酸アミド(S1)、
    5−(2−アミノ−5−フルオロ−ピリミジン−4−イル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(V1)及び
    5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−4−クロロ−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(Z1)
    からなる群から選択される、請求項1から4の何れかに定義される式(I)の化合物又は医薬として許容されるその塩。
  6. 5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2,3−ジメチル−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F15)、
    5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(2,4−ジクロロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F26)及び
    5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸アミド(F36)
    である、請求項1から5の何れかに定義される式(I)の化合物又は医薬として許容されるこれらの塩。
  7. 請求項1に定義される式(I)の化合物を調製する方法であり、
    a)式1Eの化合物
    Figure 2009531373
    (R、R、R、R及びGは請求項1に定義されているとおりであり、並びにシクリルは、アリール、シクロアルキル及びヘテロシクリル基から選択される場合によって置換された基である。)
    を、場合によって縮合剤の存在下で、アンモニアの活性化された形態と、又は式R−NH(Rは請求項1に定義されているとおりである。)のアミンと結合させて、WがNR(Rは、請求項1に定義されているとおりである。)であり、並びにRがアリール、シクロアルキル及びヘテロシクリル基から選択される場合によって置換された基である請求項1に定義される式(I)の化合物を取得すること;
    b)式(I)の化合物を別の異なる式(I)の化合物へ場合によって転化させること、及び、所望であれば、式(I)の化合物を医薬として許容されるその塩へ転化させ、又は塩を遊離の化合物(I)へ転化させること、
    を含む前記方法。
  8. 請求項1に定義される式(I)の化合物を調製する方法であり、
    a)式5Dの化合物:
    Figure 2009531373
    (R、R、R、G及びシクリルは請求項1に定義されているとおりであり、並びにRは請求項1に定義されているとおりであるが、水素原子ではない。)
    をアミド化すること、並びに
    b)式(I)の化合物を別の異なる式(I)の化合物へ場合によって転化させること、及び、所望であれば、式(I)の化合物を医薬として許容されるその塩へ転化させ、又は塩を遊離の化合物(I)へ転化させること、
    を含む前記方法。
  9. 請求項1に定義される式(I)の化合物を調製する方法であり、
    a’)式2Dの化合物
    Figure 2009531373
    (Rは水素又はハロゲン原子であり、並びにR、R及びGは請求項1に定義されているとおりである。)
    を、場合によって縮合剤の存在下でアンモニアの活性化された形態と、又は式R−NH(Rは請求項1で定義されているとおりである。)のアミンと結合させて、WがNであり、Rが水素原子であり、及びRが水素原子又はハロゲン原子である式(I)の化合物を得ること;
    a’)Rがハロゲン原子である得られた式(I)の化合物を、Rが水素原子であり、又はアリール、シクロアルキル及びヘテロシクリル基から選択される場合によって置換された基である式(I)の別の化合物へ場合によって転化すること、及び/又は
    a’)Rが水素原子である得られた式(I)の化合物を、Rがアルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロシクリルオキシアルキル及びアルコキシカルボニルから選択される場合によって置換された基である別の式(I)の化合物へ転化させること;
    並びに、所望であれば、式(I)の化合物を医薬として許容されるその塩へ転化させ、又は塩を遊離の化合物(I)へ転化させること、を含む前記方法。
  10. 請求項1に定義される式(I)の化合物を調製する方法であり、
    a’)式3A又は3Bの化合物
    Figure 2009531373
    (R、R、R、シクリル、X、Gは請求項1に定義されているとおりであり、及び記号
    Figure 2009531373
    は、当該化学分子が連結されている固体支持体を表す。)
    を切断すること、
    並びに、所望であれば、Wが窒素原子であり、及びRがハロゲン、又はアリール、シクロアルキル及びヘテロシクリル基から選択される場合によって置換された基である式(I)の得られた化合物を医薬として許容されるその塩へ転化させること、又は塩を遊離の化合物(I)へ転化させること、を含む前記方法。
  11. 請求項1に定義される式(I)の化合物を調製する方法であり、
    a)式7Bの化合物
    Figure 2009531373
    (Wは酸素又は硫黄原子であり、R、R、R及びGは請求項1に定義されているとおりであり、並びにシクリルは、アリール、シクロアルキル及びヘテロシクリル基から選択される場合によって置換された基である。)
    を、場合によって縮合剤の存在下で、アンモニアの活性化された形態と、又は式R−NH(Rは請求項1に定義されているとおりである。)のアミンと結合させて、Wが酸素又は硫黄原子であり、並びにRがアリール、シクロアルキル及びヘテロシクリル基から選択される場合によって置換された基である式(I)の化合物を取得すること;
    b)式(I)の化合物を別の異なる式(I)の化合物へ場合によって転化させること、及び、所望であれば、式(I)の化合物を医薬として許容されるその塩へ転化させ、又は塩を遊離の化合物(I)へ転化させること、を含む前記方法。
  12. 請求項1に定義される式(I)の化合物を調製する方法であり、
    a)式9の化合物
    Figure 2009531373
    (Lはハロゲン、メタンスルホニル又はメタンスルフィニルなどの脱離基であり、並びにR、R、シクリル及びGは上記に定義のとおりである。)
    を、場合によって縮合剤の存在下で、リチウムビス(トリメチルシリル)アミドのようなアンモニアの活性化された形態と反応させ、又はヒドラジンと反応させた後アミンへ還元し、又はPd触媒されたカップリングにおいて、式R−NH(Rは上記定義のとおりである。)のアミンと反応させて、WがNRであり、Rが水素原子であり、及びRがNH−Rである上記定義の式(I)の化合物を取得し、並びに、所望であれば、式(I)の化合物を医薬として許容されるその塩へ転化させ、又は塩を遊離の化合物(I)へ転化させること、を含む前記方法。
  13. 変化したタンパク質キナーゼ活性によって引き起こされ、及び/又は変化したタンパク質キナーゼ活性を伴う細胞増殖性疾患を治療するための方法であり、治療を必要としている哺乳動物に、請求項1に定義される式(I)の化合物の有効量を投与することを含む、前記方法。
  14. 変化したCdc7キナーゼによって引き起こされ、及び/又は変化したCdc7キナーゼを伴う細胞増殖性疾患を治療するための請求項13に記載の方法。
  15. 細胞増殖性疾患が、癌腫、リンパ系列の造血性腫瘍、骨髄系列の造血性腫瘍;間葉起源の腫瘍、中枢及び末梢神経系の腫瘍;悪性黒色腫、精上皮腫、奇形癌腫、骨肉腫、色素性乾皮症、角化棘細胞腫(keratoxanthoma)、濾胞性甲状腺癌及びカポジ肉腫からなる群から選択される癌である、請求項13又は14に記載の方法。
  16. 細胞増殖性疾患が、良性前立腺肥大症、家族性大腸腺腫症、ポリープ症、神経線維腫症、乾癬、アテローム性動脈硬化症を伴う血管平滑細胞増殖、肺線維症、関節炎、糸球体腎炎並びに手術後狭窄及び再狭窄から選択される、請求項13又は14に記載の方法。
  17. 治療を必要としている哺乳動物を、少なくとも1つの細胞***阻害剤又は細胞毒性剤と組み合わせた放射線療法又は化学療法計画に供することをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  18. 治療を必要としている哺乳動物がヒトである、請求項13に記載の方法。
  19. Cdc7キナーゼを請求項1に記載の化合物の有効量と接触させることを含む、Cdc7キナーゼ活性を阻害するための方法。
  20. 請求項1に定義される式(I)の化合物又は医薬として許容されるその塩の治療的有効量及び医薬として許容される少なくとも1つの賦形剤、担体及び/又は希釈剤を含む医薬組成物。
  21. 1つ又はそれ以上の化学療法剤をさらに含む、請求項20に記載の医薬組成物。
  22. 抗癌療法における同時、別個又は逐次使用のための組み合わせ調製物としての、請求項1に定義される式(I)の化合物又は医薬として許容されるその塩又は請求項18に定義されるその医薬組成物及び1つ又はそれ以上の化学療法剤を含む製品又はキット。
  23. 医薬として使用するための、請求項1に定義される式(I)の化合物又は医薬として許容されるその塩。
  24. 抗腫瘍活性を有する医薬の製造における、請求項1に定義される式(I)の化合物又は医薬として許容されるその塩の使用。
  25. 式1D又は1Eの中間体
    Figure 2009531373
    (G、Alk、シクリル、R、R、R及びRは、請求項1に定義されているとおりである。)
    但し、以下の化合物は除外される:
    1H−ピロール−3−カルボン酸、1−(メトキシメチル)−4−メチル−2,5−ジ−4−ピリジニル−、エチルエステル;
    1H−ピロール−3−カルボン酸、2,5−ジ−4−ピリジニル−、メチルエステル、1H−ピロール−3−カルボン酸、4−メチル−2−フェニル−5−(4−ピリジニル)−、メチルエステル、
    1H−ピロール−3−カルボン酸、4−メチル−2,5−ジ−4−ピリジニル−、モルホリンとの複合物(1:1)、
    1H−ピロール−3−カルボン酸、4−メチル−2,5−ジ−4−ピリジニル、
    1H−ピロール−3−カルボン酸、4−(メトキシメチル)−2,5−ジ−4−ピリジニル−、メチルエステル、
    1H−ピロール−3−カルボン酸、4−ブチル−2,5−ジ−4−ピリジニル−、エチルエステル、
    1H−ピロール−3−カルボン酸、4−(1−メチルエチル)−2,5−ジ−4−ピリジニル−、エチルエステル、
    1H−ピロール−3−カルボン酸、4−プロピル−2,5−ジ−4−ピリジニル−、エチルエステル、
    1H−ピロール−3−カルボン酸、4−メチル−2,5−ジ−4−ピリジニル−、2−メトキシエチルエステル、
    1H−ピロール−3−カルボン酸、4−メチル−2,5−ジ−4−ピリジニル−、ブチルエステル、
    1H−ピロール−3−カルボン酸、4−メチル−2,5−ジ−4−ピリジニル−、プロピルエステル、
    1H−ピロール−3−カルボン酸、4−メチル−2,5−ジ−4−ピリジニル−、1,1−ジメチルエチルエステル、
    1H−ピロール−3−カルボン酸、4−メチル−2,5−ジ−4−ピリジニル−、1−メチルエチルエステル、
    1H−ピロール−3−カルボン酸、4−メチル−2,5−ジ−4−ピリジニル−、2−プロペニルエステル、
    1H−ピロール−3−カルボン酸、4−メチル−2,5−ジ−4−ピリジニル−、フェニルメチルエステル、
    1H−ピロール−3−カルボン酸、4−メチル−2,5−ジ−4−ピリジニル−、メチルエステル、
    1H−ピロール−3−カルボン酸、4−メチル−2,5−ジ−4−ピリジニル−、エチルエステル及び
    1H−ピロール−3−カルボン酸、4−エチル−2,5−ジ−4−ピリジニル−、エチルエステル。
JP2009502018A 2006-03-27 2007-03-19 キナーゼ阻害剤としてのピリジル及びピリミジニル置換されたピロール、チオフェン及びフラン誘導体 Active JP5261370B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06111766 2006-03-27
EP06111766.9 2006-03-27
PCT/EP2007/052587 WO2007110344A1 (en) 2006-03-27 2007-03-19 Pyridyl- and pyrimidinyl-substituted pyrrole-, thiophene- and furane-derivatives as kinase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009531373A true JP2009531373A (ja) 2009-09-03
JP5261370B2 JP5261370B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=38066663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009502018A Active JP5261370B2 (ja) 2006-03-27 2007-03-19 キナーゼ阻害剤としてのピリジル及びピリミジニル置換されたピロール、チオフェン及びフラン誘導体

Country Status (22)

Country Link
US (4) US8263604B2 (ja)
EP (1) EP2004623B1 (ja)
JP (1) JP5261370B2 (ja)
KR (2) KR101616388B1 (ja)
CN (1) CN101410387B (ja)
AR (1) AR060150A1 (ja)
AU (1) AU2007229559B2 (ja)
BR (1) BRPI0709680B8 (ja)
CA (1) CA2646952C (ja)
CL (1) CL2007000806A1 (ja)
EA (1) EA015126B1 (ja)
ES (1) ES2436532T3 (ja)
HK (1) HK1129101A1 (ja)
IL (1) IL194157A (ja)
MX (1) MX2008012422A (ja)
NO (1) NO342798B1 (ja)
NZ (1) NZ572202A (ja)
SG (1) SG173320A1 (ja)
TW (1) TWI394749B (ja)
UA (1) UA94097C2 (ja)
WO (1) WO2007110344A1 (ja)
ZA (1) ZA200808966B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013510811A (ja) * 2009-11-11 2013-03-28 ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ 結晶性cdc7阻害剤塩
JP2013511487A (ja) * 2009-11-18 2013-04-04 ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ Cdc7阻害剤と抗新生物薬とを含む治療用の組み合わせ
JP2014511869A (ja) * 2011-04-11 2014-05-19 ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ キナーゼ阻害剤としてのピラゾリル−ピリミジン誘導体
JP2014516360A (ja) * 2011-04-19 2014-07-10 ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ キナーゼ阻害薬として活性な置換ピリミジニル−ピロール
WO2015115355A1 (ja) 2014-01-31 2015-08-06 カルナバイオサイエンス株式会社 抗がん剤組成物
JP2015530980A (ja) * 2012-08-02 2015-10-29 ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ キナーゼ阻害剤として活性な置換ピロール類

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2008012422A (es) * 2006-03-27 2008-10-09 Nerviano Medical Sciences Srl Derivados de furano y tiofeno, pirrol substituido con pirimidinil y piridil como inhibidores de cinasa.
WO2009011871A2 (en) 2007-07-17 2009-01-22 Amgen Inc. Thiadiazole modulators of pkb
CA2692713A1 (en) 2007-07-17 2009-01-22 Amgen Inc. Heterocyclic modulators of pkb
EP2203442B1 (en) 2007-09-28 2012-06-20 Nerviano Medical Sciences S.r.l. Substituted pyrrolo-pyrimidine derivatives, process for their preparation and their use as kinase inhibitors
US9029411B2 (en) 2008-01-25 2015-05-12 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Thiophenes and uses thereof
TWI426074B (zh) * 2008-04-30 2014-02-11 Nerviano Medical Sciences Srl 5-(2-胺基-嘧啶-4-基)-2-芳基-1h-吡咯-3-羧醯胺之製造方法
US9090601B2 (en) 2009-01-30 2015-07-28 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Thiazole derivatives
US8796314B2 (en) 2009-01-30 2014-08-05 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryls and uses thereof
EP3241826B1 (en) * 2009-02-25 2019-10-30 Takeda Pharmaceutical Company Limited Process for producing pyrrole compound
ES2552282T3 (es) 2009-03-27 2015-11-26 Nerviano Medical Sciences S.R.L. Derivados de N-aril-2-(2-arilaminopirimidin-4-il)pirrol-4-carboxamida como inhibidores de la cinasa MPS1
EP2423204A4 (en) 2009-04-20 2013-01-09 Sbi Biotech Co Ltd THIAZOLIDINONDERIVAT
AR077468A1 (es) 2009-07-09 2011-08-31 Array Biopharma Inc Compuestos de pirazolo (1,5 -a) pirimidina sustituidos como inhibidores de trk- quinasa
US8592583B2 (en) * 2009-11-04 2013-11-26 Nerviano Medical Sciences Process for the preparation of 5-(2-amino-pyrimidin-4-yl)-2-aryl-1H-pyrrole-3-carboxamides
PE20131304A1 (es) 2010-08-11 2013-11-14 Millennium Pharm Inc Heteroarilos y sus usos
JP2013533318A (ja) 2010-08-11 2013-08-22 ミレニアム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド ヘテロアリールおよびその使用
US9062038B2 (en) 2010-08-11 2015-06-23 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryls and uses thereof
UY33671A (es) 2010-10-13 2012-04-30 Millenium Pharmaceuticals Inc Heteroarilos y sus usos
USRE48140E1 (en) 2011-03-31 2020-08-04 Carna Biosciences, Inc. Furanone derivative
JP6016915B2 (ja) * 2011-07-28 2016-10-26 ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ キナーゼ阻害剤として活性なアルキニル置換ピリミジニルピロール
US9394297B2 (en) 2012-02-28 2016-07-19 Amgen Inc. Amides as pim inhibitors
KR101592536B1 (ko) * 2013-12-23 2016-02-05 김영정 유체 순환식 난방장치
EP3322706B1 (en) 2015-07-16 2020-11-11 Array Biopharma, Inc. Substituted pyrazolo[1,5-a]pyridine compounds as ret kinase inhibitors
TN2018000138A1 (en) 2015-10-26 2019-10-04 Array Biopharma Inc Point mutations in trk inhibitor-resistant cancer and methods relating to the same
US10045991B2 (en) 2016-04-04 2018-08-14 Loxo Oncology, Inc. Methods of treating pediatric cancers
PE20181888A1 (es) 2016-04-04 2018-12-11 Loxo Oncology Inc Formulaciones liquidas de (s)-n-(5-((r)-2-(2,5-difluorofenil)-pirrolidin-1-il)-pirazolo[1,5-a]pirimidin-3-il)-3-hidroxipirrolidina-1-carboxamida
MA44612A (fr) 2016-04-04 2019-02-13 Loxo Oncology Inc Méthodes de traitement de cancers pédiatriques
EP3800189B1 (en) 2016-05-18 2023-06-28 Loxo Oncology, Inc. Preparation of (s)-n-(5-((r)-2-(2,5-difluorophenyl)pyrrolidin-1-yl)pyrazolo[1,5-a]pyrimidin-3-yl)-3-hydroxypyrrolidine-1-carboxamide
JOP20190077A1 (ar) 2016-10-10 2019-04-09 Array Biopharma Inc مركبات بيرازولو [1، 5-a]بيريدين بها استبدال كمثبطات كيناز ret
TWI704148B (zh) 2016-10-10 2020-09-11 美商亞雷生物製藥股份有限公司 作為ret激酶抑制劑之經取代吡唑并[1,5-a]吡啶化合物
JOP20190092A1 (ar) 2016-10-26 2019-04-25 Array Biopharma Inc عملية لتحضير مركبات بيرازولو[1، 5-a]بيريميدين وأملاح منها
WO2018136663A1 (en) 2017-01-18 2018-07-26 Array Biopharma, Inc. Ret inhibitors
JP6888101B2 (ja) 2017-01-18 2021-06-16 アレイ バイオファーマ インコーポレイテッド RETキナーゼ阻害剤としての置換ピラゾロ[1,5−a]ピラジン化合物
JOP20190213A1 (ar) 2017-03-16 2019-09-16 Array Biopharma Inc مركبات حلقية ضخمة كمثبطات لكيناز ros1
TWI791053B (zh) 2017-10-10 2023-02-01 美商亞雷生物製藥股份有限公司 6-(2-羥基-2-甲基丙氧基)-4-(6-(6-((6-甲氧基吡啶-3-基)甲基)-3,6-二氮雜雙環[3.1.1]庚-3-基)吡啶-3-基)吡唑并[1,5-a]吡啶-3-甲腈之結晶形式及其醫藥組合物
TWI812649B (zh) 2017-10-10 2023-08-21 美商絡速藥業公司 6-(2-羥基-2-甲基丙氧基)-4-(6-(6-((6-甲氧基吡啶-3-基)甲基)-3,6-二氮雜雙環[3.1.1]庚-3-基)吡啶-3-基)吡唑并[1,5-a]吡啶-3-甲腈之調配物
CN107987063A (zh) * 2017-12-31 2018-05-04 窦玉玲 一种hsp90抑制剂及其在抗肿瘤药物的应用
CN107857758B (zh) * 2017-12-31 2018-08-24 广东莱恩医药研究院有限公司 一种酰胺类化合物及其作为hsp90抑制剂和抗肿瘤药物的应用
CA3087972C (en) 2018-01-18 2023-01-10 Array Biopharma Inc. Substituted pyrazolyl[4,3-c]pyridinecompounds as ret kinase inhibitors
WO2019143991A1 (en) 2018-01-18 2019-07-25 Array Biopharma Inc. SUBSTITUTED PYRAZOLO[3,4-d]PYRIMIDINE COMPOUNDS AS RET KINASE INHIBITORS
EP3740491A1 (en) 2018-01-18 2020-11-25 Array Biopharma, Inc. Substituted pyrrolo[2,3-d]pyrimidines compounds as ret kinase inhibitors
GB201807147D0 (en) 2018-05-01 2018-06-13 Oncologica Uk Ltd Therapeutic combination
CA3108065A1 (en) 2018-07-31 2020-02-06 Loxo Oncology, Inc. Spray-dried dispersions, formulations, and polymorphs of (s)-5-amino-3-(4-((5-fluoro-2-methoxybenzamido)methyl)phenyl)-1-(1,1,1-trifluoropropan-2-yl)-1h-pyrazole-4-carboxamide
US11964988B2 (en) 2018-09-10 2024-04-23 Array Biopharma Inc. Fused heterocyclic compounds as RET kinase inhibitors
JP2022515197A (ja) 2018-12-19 2022-02-17 アレイ バイオファーマ インコーポレイテッド がんを治療するためのfgfr阻害剤としての7-((3,5-ジメトキシフェニル)アミノ)キノキサリン誘導体
CN113490666A (zh) 2018-12-19 2021-10-08 奥瑞生物药品公司 作为fgfr酪氨酸激酶的抑制剂的取代的吡唑并[1,5-a]吡啶化合物
CN110437281B (zh) * 2019-07-18 2022-03-15 南开大学 一种吡啶盐改性的含有不同硝基芳杂环的前药小分子
AU2020413333A1 (en) 2019-12-27 2022-06-16 Schrödinger, Inc. Cyclic compounds and methods of using same
CN116490507A (zh) 2020-09-10 2023-07-25 薛定谔公司 用于治疗癌症的杂环包缩合cdc7激酶抑制剂
CN112778286B (zh) * 2021-01-13 2023-03-14 北京工业大学 一种对不同阴离子具有荧光特异性响应的多基团化合物及其制备方法与应用
WO2022164789A1 (en) 2021-01-26 2022-08-04 Schrödinger, Inc. Tricyclic compounds useful in the treatment of cancer, autoimmune and inflammatory disoders
TW202300150A (zh) 2021-03-18 2023-01-01 美商薛定諤公司 環狀化合物及其使用方法
CN117157289A (zh) 2021-04-02 2023-12-01 内尔维亚诺医疗科学公司 被取代的吡咯甲酰胺、其制备工艺及其作为激酶抑制剂的用途

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998002430A1 (en) * 1996-07-11 1998-01-22 Pfizer Pharmaceuticals Inc. Pyridylpyrrole compounds useful as interleukin- and tnf antagonists
EP0853083A1 (en) * 1997-01-06 1998-07-15 Pfizer Inc. Pyridylfuran and pyridylthiophene compounds and pharmaceutical use thereof
JP2002521408A (ja) * 1998-07-28 2002-07-16 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 化合物および方法
JP2005526723A (ja) * 2002-02-15 2005-09-08 グラクソ グループ リミテッド バニロイド受容体モジュレーター
WO2005095386A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-13 Chiron Corporation Substituted thiophene derivatives as anti-cancer agents

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040181066A1 (en) 2001-08-01 2004-09-16 Fraley Mark E. Tyrosine kinase inhibitors
JP2006514043A (ja) 2002-12-20 2006-04-27 ファルマシア・コーポレーション マイトジェン活性化タンパク質キナーゼ−活性化タンパク質キナーゼ−2を阻害する化合物
MX2008012422A (es) 2006-03-27 2008-10-09 Nerviano Medical Sciences Srl Derivados de furano y tiofeno, pirrol substituido con pirimidinil y piridil como inhibidores de cinasa.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998002430A1 (en) * 1996-07-11 1998-01-22 Pfizer Pharmaceuticals Inc. Pyridylpyrrole compounds useful as interleukin- and tnf antagonists
EP0853083A1 (en) * 1997-01-06 1998-07-15 Pfizer Inc. Pyridylfuran and pyridylthiophene compounds and pharmaceutical use thereof
JP2002521408A (ja) * 1998-07-28 2002-07-16 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 化合物および方法
JP2005526723A (ja) * 2002-02-15 2005-09-08 グラクソ グループ リミテッド バニロイド受容体モジュレーター
WO2005095386A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-13 Chiron Corporation Substituted thiophene derivatives as anti-cancer agents

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013510811A (ja) * 2009-11-11 2013-03-28 ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ 結晶性cdc7阻害剤塩
JP2013511487A (ja) * 2009-11-18 2013-04-04 ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ Cdc7阻害剤と抗新生物薬とを含む治療用の組み合わせ
JP2014511869A (ja) * 2011-04-11 2014-05-19 ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ キナーゼ阻害剤としてのピラゾリル−ピリミジン誘導体
JP2014516360A (ja) * 2011-04-19 2014-07-10 ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ キナーゼ阻害薬として活性な置換ピリミジニル−ピロール
JP2015530980A (ja) * 2012-08-02 2015-10-29 ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ キナーゼ阻害剤として活性な置換ピロール類
WO2015115355A1 (ja) 2014-01-31 2015-08-06 カルナバイオサイエンス株式会社 抗がん剤組成物
JPWO2015115355A1 (ja) * 2014-01-31 2017-03-23 カルナバイオサイエンス株式会社 抗がん剤組成物
US9974795B2 (en) 2014-01-31 2018-05-22 Carna Biosciences, Inc. Anticancer agent composition

Also Published As

Publication number Publication date
CA2646952A1 (en) 2007-10-04
EA015126B1 (ru) 2011-06-30
TWI394749B (zh) 2013-05-01
SG173320A1 (en) 2011-08-29
HK1129101A1 (en) 2009-11-20
CN101410387B (zh) 2013-12-18
BRPI0709680B1 (pt) 2020-06-02
BRPI0709680B8 (pt) 2021-05-25
ES2436532T3 (es) 2014-01-02
KR101616388B1 (ko) 2016-04-29
UA94097C2 (ru) 2011-04-11
CA2646952C (en) 2016-05-31
CL2007000806A1 (es) 2008-05-30
IL194157A (en) 2015-03-31
US20150051237A1 (en) 2015-02-19
NO20084496L (no) 2008-12-11
EA200870373A1 (ru) 2009-04-28
US20120295906A1 (en) 2012-11-22
AU2007229559A1 (en) 2007-10-04
MX2008012422A (es) 2008-10-09
EP2004623B1 (en) 2013-10-09
US8906934B2 (en) 2014-12-09
BRPI0709680A2 (pt) 2011-07-26
JP5261370B2 (ja) 2013-08-14
KR20140129346A (ko) 2014-11-06
US8263604B2 (en) 2012-09-11
EP2004623A1 (en) 2008-12-24
NO342798B1 (no) 2018-08-06
CN101410387A (zh) 2009-04-15
NZ572202A (en) 2012-05-25
US9670191B2 (en) 2017-06-06
KR20090008286A (ko) 2009-01-21
WO2007110344A1 (en) 2007-10-04
AR060150A1 (es) 2008-05-28
US20090099221A1 (en) 2009-04-16
US20150218138A1 (en) 2015-08-06
TW200806645A (en) 2008-02-01
AU2007229559B2 (en) 2013-03-21
US9056854B2 (en) 2015-06-16
ZA200808966B (en) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5261370B2 (ja) キナーゼ阻害剤としてのピリジル及びピリミジニル置換されたピロール、チオフェン及びフラン誘導体
US10294207B2 (en) Pyrazole derivatives as TNIK, IKKϵ and TBK1 inhibitor and pharmaceutical composition comprising same
US20050032869A1 (en) Pyrazolyl-indole derivatives active as kinase inhibitors, process for their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
CZ2004305A3 (cs) Aminoftalazinonové derivátyŹ účinné jako kinázové inhibitoryŹ způsob jejich přípravy a farmaceutické prostředkyŹ které je obsahují
JP2007501825A (ja) キナーゼ阻害剤として活性なピリジルピロール誘導体
US8772280B2 (en) N-aryl-2-(2-arylaminopyrimidin-4-yl)pyrrol-4-carboxamide derivatives as MPS1 kinase inhibitors
EP2107054A1 (en) Antiproliferative compounds and therapeutic uses thereof
JP2007501827A (ja) キナーゼ阻害剤として活性なピリミジルピロール誘導体
KR102592845B1 (ko) 6H-티에노[2,3-e][1,2,4]트리아졸로[3,4-c][1,2,4]트리아제핀 유도체
AU2002325383A1 (en) Amino-phthalazinone derivatives active as kinase inhibitors process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121205

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130308

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5261370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250