JP2009511504A - PI3Kαのピリドピリミジノン型阻害剤 - Google Patents

PI3Kαのピリドピリミジノン型阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2009511504A
JP2009511504A JP2008534787A JP2008534787A JP2009511504A JP 2009511504 A JP2009511504 A JP 2009511504A JP 2008534787 A JP2008534787 A JP 2008534787A JP 2008534787 A JP2008534787 A JP 2008534787A JP 2009511504 A JP2009511504 A JP 2009511504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
compound
alkyl
substituted
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008534787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5461012B2 (ja
JP2009511504A5 (ja
Inventor
テ−ゴン バイク,
クリス, エー. ブール,
キャサリン ララ,
サンフーン マ,
モリソン マック,
ジョン, エム. ナス,
ロンチェン ワン,
ヨン ワン,
ブライアン, ケー. エス. ユーング,
Original Assignee
エクセリクシス, インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エクセリクシス, インク. filed Critical エクセリクシス, インク.
Publication of JP2009511504A publication Critical patent/JP2009511504A/ja
Publication of JP2009511504A5 publication Critical patent/JP2009511504A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5461012B2 publication Critical patent/JP5461012B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/02Suppositories; Bougies; Bases therefor; Ovules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4858Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Abstract

本発明は、式Iの化合物:
Figure 2009511504


および、その製薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物、並びに、その化合物の製造および使用方法に関する。

Description

〔発明の背景〕
〔発明の分野〕
この発明は、プロテインキナーゼおよびその阻害剤の分野に関する。特に、本発明は、ホスファチジルイノシトール3−キナーゼ(PI3K)阻害剤、それらのシグナル経路、および使用方法に関する。
関連出願とのクロスリファレンス
出願人は、2005年10月7日に出願された同時継続中の米国仮出願第60/724571号および2006年3月23日に出願された第60/743719号に対し、35U.S.C.119(e)に基づく優先権を主張し、それらの開示を出典明示によりここに援用する。
〔関連技術の概要〕
異常なタンパク質リン酸化と、疾患の原因もしくは結果との間の関連は、20年間以上の間知られてきた。したがって、プロテインキナーゼは、薬物標的の非常に重要な群となってきている。Cohen, Nature, 1:309-315 (2002)を参照のこと。様々なプロテインキナーゼ阻害剤が、例えば癌並びに糖尿病および脳卒中を含む慢性炎症性疾患などの多様な疾患の治療に臨床的に用いられている。Cohen, Eur. J. Biochem.、268:5001-5010 (2001)を参照のこと。
プロテインキナーゼは、タンパク質リン酸化を触媒し、細胞内シグナリングで重要な役割を担う多様で大きなファミリーの酵素である。プロテインキナーゼは、それらの標的タンパク質に応じて、正あるいは負の制御作用を発揮し得る。プロテインキナーゼは、これに限られるものではないが、例えば、代謝、細胞周期進行、細胞接着、血管機能、アポトーシスおよび血管新生などの細胞機能を制御する固有のシグナル経路に関与している。細胞内シグナリングの機能障害は、多くの疾患と関連しており、それらのうちで最も特徴的なものには、癌および糖尿病が含まれる。サイトカインによるシグナル伝達の制御並びに癌原遺伝子および癌抑制遺伝子とシグナル分子との関連がよく記述されている。同様に、糖尿病および関連する症状とプロテインキナーゼの未制御レベルの間の関連も証明されている。例えば、Sridharら Pharmaceutical Research, 17(11): 1345-1353 (2000)を参照のこと。ウィルス感染およびそれに関連する症状もまた、プロテインキナーゼの制御と関連している。Parkら Cell 101 (7), 777-787 (2000)。
二重特異性プロテインキナーゼであるホスファチジルイノシトール3−キナーゼ(PI3Kα)は、85kDaの制御サブユニットと110kDaの触媒サブユニットで構成される。この遺伝子によりコードされるタンパク質は、ATPを用いて、PtdIns、PtdIns4PおよびPtdIns(4,5)P2をリン酸化する触媒サブユニットを表す。多様な機構を介して細胞増殖を阻害する癌抑制因子であるPTENは、PIK3CAの主要な産物であるPIP3を脱リン酸化する。立ち代わって、PIP3は、プロテインキナーゼB(AKT1、PKB)の細胞膜への転移に必要であり、プロテインキナーゼBは、リン酸化され、上流のキナーゼにより活性化される。PTENの細胞死に関する作用は、PIK3CA/AKT1経路を介する。
PI3Kαは、細胞骨格再構成、アポトーシス、小胞輸送、増殖および分化過程の制御に関わっている。PIK3CAのコピー数及び発現の増加は、例えば、卵巣癌(Campbellら、Cancer Res 2004, 64, 7678-7681;Levineら, Clin Cancer Res 2005, 11, 2875-2878;Wangら, Hum Mutat 2005, 25, 322;Leeら, Gynecol Oncol 2005, 97, 26-34)、子宮頚癌、乳癌(Bachmanら Cancer Biol Ther 2004, 3, 772-775;Levineら, supra;Liら, Breast Cancer Res Treat 2006, 96, 91-95;Saalら, Cancer Res 2005, 65, 2554-2559;SamuelsおよびVelculescu,Cell Cycle 2004, 3, 1221-1224)、結腸直腸癌(Samuelsら Science 2004, 304, 554;Velhoら Eur J Cancer 2005, 41, 1649-1654)、子宮内膜癌(Odaら Cancer Res. 2005, 65, 10669-10673)、胃癌(Byunら, Int J Cancer 2003, 104, 318-327;Liら, 上記を参照;Velhoら, 上記を参照;Leeら, Oncogene 2005, 24, 1477-1480)、肝細胞癌(Leeら, 同上)、小および非小細胞肺癌(Tangら, Lung Cancer 2006, 51, 181-191;Massionら, Am J Respir Crit Care Med 2004, 170, 1088-1094)、甲状腺癌(Wuら, J Clin Endocrinol Metab 2005, 90, 4688-4693)、急性骨髄性白血病(AML)(Sujobertら, Blood 1997, 106, 1063-1066)、慢性骨髄性白血病(CML)(HickeyおよびCotter J Biol Chem 2006, 281, 2441-2450)、および神経膠芽腫(Hartmannら Acta Neuropathol (Berl) 2005, 109, 639-642;Samuelsら, 上記を参照)などの多くの悪性腫瘍と関連している。
生物学的プロセスおよび疾患の状態におけるPI3Kαの重要な役割を考慮すると、このプロテインキナーゼの阻害剤が望まれる。
〔発明の要旨〕
以下は、本発明のある態様を要約するだけものであり、事実上これを限定することを意図するものではない。これらの態様および他の態様および実施態様は、さらに十分に以下に記載される。この明細書で引用される全ての出典は、全体が参照によりここに援用される。この明細書の明示的な開示と参照により援用される出典との間に不一致がある場合には、この明細書の明示的な開示により管理される。
本発明によると、PI3Kを阻害、制御、および/又は調節し、例えば、癌のような、ヒトの過増殖性疾患の治療に有用が提供される。この発明によると、その化合物の製造方法、ヒトの過増殖性疾患の治療におけるそのような化合物の使用方法、および、そのような化合物を含む製薬学的組成物もまた提供される。
本発明の第一の態様によると、式Iの化合物:
Figure 2009511504

[Rは、水素、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいシクロアルキルアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールアルキル、置換されていてもよいヘテロシクロアルキル、置換されていてもよいヘテロシクロアルキルアルキル、置換されていてもよいヘテロアリールもしくは置換されていてもよいヘテロアリールアルキルであり;
は、水素又は1、2、3、4、もしくは5のR基により置換されていてもよいアルキルであり;
Xは、−NR−であり;
は水素;
は、置換されていてもよいアルキルであり;
は、水素であり;かつ、
は、フェニルおよびヘテロアリールが1、2、3、4、もしくは5のR基により置換されていてもよいフェニル、アシル、もしくはヘテロアリールであり;
それぞれのRは、存在する場合は、独立して、ヒドロキシ、ハロ、アルコキシ、ハロアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノアルキル、もしくはアルコキシアルキルアミノであり;かつ、
それぞれのRは、存在する場合は、独立して、ハロ、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、シアノ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシアルキル、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル、アミノアルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、アリールオキシ、ヘテロシクロアルキル、もしくはヘテロアリールであって、それぞれ単独もしくはR内の別の基の部分としての、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキル、およびヘテロアリールは、独立して、ハロ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、およびジアルキルアミノから選択される1、2、3、もしくは4の基により置換されていてもよい]
もしくは、その製薬学的に許容される塩又は溶媒和物が提供される。
本発明の第二の態様によると、式IIの化合物:
Figure 2009511504
II
[Rは、水素、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいC−Cシクロアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールアルキル、置換されていてもよいヘテロシクロアルキル、置換されていてもよいヘテロシクロアルキルアルキル、置換されていてもよいヘテロアリールもしくは置換されていてもよいヘテロアリールアルキルであり;
Xは、S、SO、もしくは−NR−であり;
は、水素、ハロアルキル、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいC−Cシクロアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールアルキル、置換されていてもよいヘテロシクロアルキル、置換されていてもよいヘテロシクロアルキルアルキル、置換されていてもよいヘテロシクロアルキル−アリール−もしくは置換されていてもよいヘテロアリールであり;Rは、一又は複数のR基によりさらに置換されていてもよく;
、R3a、およびR3bは、独立して、水素、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいC−Cシクロアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロシクロアルキルもしくは置換されていてもよいヘテロアリールであり;
は、水素、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、−NR3a−、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいC−Cアルコキシ、置換されていてもよいC−Cアルコキシアルキル、置換されていてもよいアミノアルキル、置換されていてもよいC−Cシクロアルキル、置換されていてもよいアリール、もしくは置換されていてもよいヘテロアリールであり;
は、水素、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、置換されていてもよいC−Cアルキル、置換されていてもよいC−Cアルコキシ、置換されていてもよいC−Cアルコキシアルキル、置換されていてもよいアミノアルキル、置換されていてもよいC−Cシクロアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールC−Cアルキルもしくは置換されていてもよいヘテロアリールであり;かつ、
は、水素、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、−NR3b−、置換されていてもよいC−Cアルキル、置換されていてもよいC−Cアルコキシ、置換されていてもよいC−Cアルコキシアルキル、置換されていてもよいアシル、置換されていてもよいアミノアルキル、置換されていてもよいC−Cシクロアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールアルキル、置換されていてもよいヘテロシクロアルキル、もしくは置換されていてもよいヘテロアリールであり;置換可能なR基は1、2、3、4、もしくは5のR基によりさらに置換されていてもよく;
それぞれのRは、存在する場合は、独立して、ヒドロキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいC−Cアルコキシ、置換されていてもよいC−Cアルコキシアルキル、置換されていてもよいC−Cアルコキシアルキルアミノアルキル、C−Cアルキルカルボキシヘテロシクロアルキル、オキシC−Cアルキルヘテロシクロアルキル、置換されていてもよいアミノアルキル、置換されていてもよいC−Cシクロアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールC−Cアルキル、置換されていてもよいヘテロシクロアルキル、置換されていてもよいヘテロシクロアルキルアルキル、置換されていてもよいヘテロアリールもしくは置換されていてもよいヘテロアリールアルキルであり;
それぞれのRは、存在する場合は、独立して、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、置換されていてもよいC−Cアルキル、置換されていてもよいC−Cアルコキシ、置換されていてもよいC−Cアルコキシアルキル、置換されていてもよいC−Cカルボキシアルキル、置換されていてもよいアルコキシカルボニル、置換されていてもよいアミノアルキル、置換されていてもよいC−Cシクロアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールC−Cアルキル、置換されていてもよいアリールオキシ、置換されていてもよいヘテロシクロアルキル、もしくは置換されていてもよいヘテロアリールである]
もしくは、その製薬学的に許容される塩又は溶媒和物が提供される。
第三の態様では、本発明は、式Iの化合物もしくはその製薬学的に許容される塩と、製薬学的に許容される担体、賦形剤、もしくは希釈剤とを含む製薬学的組成物に関する。
第四の態様では、本発明には、細胞を、式IもしくはIIの化合物、又は、その製薬学的に許容される塩又は溶媒和物、あるいは、治療的有効量の式IもしくはIIの化合物と製薬学的に許容される担体、賦形剤、もしくは希釈剤とを含む製薬学的組成物と接触させることを含む、PI3Kを阻害する方法が含まれる。
第五の態様は、PI3Kαのin vivo活性を阻害する方法であって、患者に、PI3Kα−阻害−阻害有効量の式IもしくはIIの化合物、あるいは、その製薬学的に許容される塩、溶媒和物、もしくは製薬学的組成物を投与することを含む方法である。
第六の態様では、本発明によると、疾患、異常、もしくは症候群を治療するための方法であって、患者に、治療的有効量の式IもしくはIIの化合物、又は、その製薬学的に許容される塩又は溶媒和物、あるいは、治療的有効量の式IもしくはIIの化合物と、製薬学的に許容される担体、賦形剤、もしくは希釈剤とを含む製薬学的組成物を投与することを含む方法が提供される。
本発明の第七の態様は、式Iの化合物を調製する方法であって:
(a)式7(a)の中間体:
Figure 2009511504
7(a)
[Rは、それぞれ1、2、3、4、もしくは5のR基(発明の要旨において定義される)により置換されていてもよいフェニルもしくはヘテロアリールであり、RおよびRは、発明の要旨において定義される]
を、式RNH(Rは、発明の要旨において定義される)の中間体と反応させて、式I(a)の化合物:
Figure 2009511504
I(a)
を得るか;あるいは、
(B)式18の中間体:
Figure 2009511504
18
[RおよびR are 発明の要旨において定義される]
を、トリブチル−1−エチルビニル錫、もしくは、Rがそれぞれ1、2、3、4、もしくは5のR基(発明の要旨において定義される)により置換されていてもよいフェニルもしくはヘテロアリールである式RB(OH) の中間体と反応させて、それぞれ、式I(a)の化合物もしくはI(B):
Figure 2009511504
I(B)
を得るか;あるいは、
(C)式25(a)の中間体:
Figure 2009511504
25(a)
[RおよびRは、発明の要旨において定義される]
を、RNH(Rは、発明の要旨において定義される)の中間体と反応させて、式I(a)の化合物を得;かつ、
(d)場合によっては、さらに、個々の異性体を解析し;かつ、
(e)場合によっては、さらに、R、R、R、およびR基のうちの一つを修飾する;
ことを含む方法に関する。
〔発明の詳細な説明〕
略語および定義
以下の略語および用語は、全体にわたって、示された意味を有する:
Figure 2009511504
Figure 2009511504
記号「−」は単結合を意味し、「=」は二重結合を意味し、「≡」は三重結合を意味し、「」は、単結合もしくは二重結合を意味する。記号「」は、この記号が結合している二重結合の末端上のいずれかの位置を占めているような二重結合上の基に関する:すなわち、二重結合の幾何学的配置、E−またはZ−が不明瞭である。基が、その親式から離れて記載される場合には、基とその親構造式とを分けるために、記号「」が、理論的に切り離される結合の末端で使用されるであろう。
化学構造が示され又は記述されている場合、別段の記載がない限り、全ての炭素は4の価数に一致する水素置換を有すると仮定される。例えば、以下の式の左側の構造では、9個の水素が存在していることを意味している。その9個の水素を右側の構造で示す。構造中の特定の原子は、例えば−CHCH−のように、水素又は水素群を置換基(明示的に定義された水素)として有するように文中の式で記載される。上述の記述方法は、複雑な構造に対する記述を簡潔かつ単純にするために、化学分野において一般的なものであることは当業者には理解される。
Figure 2009511504
例えば、式:
Figure 2009511504
中のように、基「R」が、環系の上に「浮遊する」ように示されている場合、別段の記載がない限り、置換基「R」は、環系の任意の原子の上に存在してよく、安定な構造が生じる限り、環原子のうちの1つからの、描かれているか、暗示されているか、もしくは明確に定義されている水素の置換が想定される。
例えば、式:
Figure 2009511504
中のように、基「R」が、縮合環系の上に浮遊するように示されている場合、別段の記載がない限り、置換基「R」は、縮合環系の任意の原子の上に存在してよく、安定な構造が生じる限り、環原子のうちの1つからの、描かれている水素(例えば、上述の式中では−NH−)か、暗示されている水素(例えば、水素が、存在するとは理解されるが示されてはいない上述の式中のように)か、もしくは明確に定義されている水素(例えば、前記の式中では、「Z」は、=CH−に等しい)の置換が想定される。示されている例では、「R」基は、縮合環系の5員または6員の環の上に存在してよい。前記の式では、yが例えば2である場合、2個の「R」は、環系の何れか2つの原子の上に位置してよく、この場合にも、安定な構造が生じる限り、環上に、描かれているか、暗示されているか、明確に定義されている水素の置換が想定される。
例えば式:
Figure 2009511504
(式中、この例では、「y」は複数でもよい)中のように、基「R」が、飽和炭素を含む環系の上に存在するように示されている場合、それぞれ、環状の現に描かれてか、暗示されているか、明確に定義されている水素を置換していることが想定され、別段の記載がなく、生じる構造が安定である限り、2つの「R」は同じ炭素の上に存在してもよい。簡単な例では、Rがメチル基であるとき;示した環の炭素(「環状」炭素)上にジェミナルなジメチルが存在していてよい。別の例では、同じ炭素上の2つのRが、その炭素を含んで、環を形成し、そうして、たとえば次式:
Figure 2009511504
のように、示された環と共にスピロ環(「スピロシクリル」基)構造を作っていてもよい。
「アシル」は、Rが、例えば、アセチル、トリフルオロメチルカルボニル、もしくは2−メトキシエチルカルボニルなどのような、ここに定義される、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクロアルキル、もしくはヘテロシクロアルキルアルキルである−C(O)R基を意味する。
「アシルアミノ」は、Rが、ここに定義される、水素、ヒドロキシ、アルキル、もしくはアルコキシであって、R'が、アシルである−NRR'基を意味する。
「アシルオキシ」は、Rが、例えば、シアノメチルカルボニルオキシなどの、ここに定義される、アシルである−OR基を意味する。
本発明の化合物に関して、「投与」およびその変形語(例えば、化合物を「投与する」のような)は、化合物もしくは化合物のプロドラッグを、治療を必要とする動物系に導入することを意味する。本発明の化合物もしくはそのプロドラッグが、一又は複数の他の活性剤(例えば、のような手術、放射線投射、および化学療法など)と組み合わせて与えられる場合、「投与」およびその変形語はそれぞれ、化合物もしくはそのプロドラッグと、他の剤との、同時もしくは順次的な導入を含むものと解される。
「アルケニル」は、例えば、エテニル、プロペニル、1−ブタ−3−エニル、および1−ペンタ−3−エニルなどのような、少なくとも一つの二重結合を含む1から6の炭素原子の直鎖状一価炭化水素基もしくは3から6の炭素原子の分岐状一価炭化水素基を意味する。
「アルコキシ」は、Rが、ここに定義されるアルキル基である−OR基を意味する。実例には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシなどが含まれる。
「アルコキシアルキル」は、少なくとも1、好ましくは1、2、もしくは3のここに定義されるアルコキシ基により置換されているここに定義されるアルキル基を意味する。代表例には、メトキシメチルなどが含まれる。
「アルコキシアルキルアミノ」は、Rが、水素、アルキル、もしくはアルコキシアルキルであって、R'が、ここに定義されるアルコキシアルキルである−NRR'基を意味する。
「アルコキシアルキルアミノアルキル」は、少なくとも1、具体的には1もしくは2の、ここに定義されるアルコキシアルキルアミノ基により置換されているアルキル基を意味する。
「アルコキシカルボニル」は、Rがここに定義されるアルコキシである−C(O)R基を意味する。
「アルキル」は、例えば、メチル、エチル、プロピル、2−プロピル、ブチル(全ての異性体を含む)、もしくはペンチル(全ての異性体を含む)などのような、1から6の炭素原子の直鎖状飽和一価炭化水素基もしくは3から6の炭素原子の分岐状飽和一価炭化水素基を意味する。
「アルキルアミノ」は、Rが、ここに定義されるアルキルである−NHR基を意味する。
「アルキルアミノアルキル」は、一又は二のここに定義されるアルキルアミノ基により置換されているアルキル基を意味する。
「アルキルアミノアルキルオキシ」は、Rが、ここに定義されるアルキルアミノアルキルである−OR基を意味する。
「アルキルカルボニル」は、Rが、ここに定義されるアルキルである−C(O)R基を意味する。
「アルキニル」は、例えば、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチン−2−イルなどのような、少なくとも一つの三重結合を含む1から6の炭素原子の直鎖状一価炭化水素基もしくは3から6の炭素原子の分岐状一価炭化水素基を意味する。
「アミノ」は、−NHを意味する。
「アミノアルキル」は、少なくとも一、具体的には二もしくは三のアミノ基により置換されているアルキル基を意味する。
「アミノアルキルオキシ」は、Rが、ここに定義されるアミノアルキルである−OR基を意味する。
「アリール」は、一価の六から十四員環、単環は芳香族であって、二環中の少なくとも一つの環は芳香族である単もしくは二炭素環を意味する。別段の記載がない限り、基の結合価は、結合価則が許すように、基中の任意の環の任意の原子上に存在してよい。代表例には、フェニル、ナフチル、およびインダニルなどが含まれる。
「アリールアルキル」は、例えば、ベンジルおよびフェネチルなどのような、一又は二のここに定義されるアリール基により置換されているここに定義されるアルキル基を意味する。
「アリールオキシ」は、Rが、ここに定義されるアリールである−OR基を意味する。
「カルボキシアルキル」は、少なくとも一、具体的には一又は二の−C(O)OH基により置換されているここに定義されるアルキル基を意味する。
「シクロアルキル」は、単環もしくは縮合二環で、飽和もしくは一部不飽和(しかし、芳香族ではない)の3から10の炭素環原子の一価炭化水素基を意味する。縮合二環炭化水素基には、架橋環系が含まれる。別段の記載がない限り、基の結合価は、結合価則が許すように、基中の任意の環の任意の原子上に存在してよい。一又は二の環炭素原子は、−C(O)−、−C(S)−、もしくは−C(=NH)−基により置き換えられてもよい。より具体的には、シクロアルキルという用語には、これに限られるものではないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキシル、もしくはシクロヘキサ−3−エニルなどが含まれる。
「シクロアルキルアルキル」は、少なくとも一、具体的には一又は二のここに定義されるシクロアルキル基により置換されているアルキル基を意味する。
「ジアルキルアミノ」は、例えば、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N,N−メチルプロピルアミノもしくはN,N−メチルエチルアミノなどのような、RおよびR'が、ここに定義されるアルキル、もしくはN−オキシド誘導体、もしくはその保護化誘導体である−NRR'基を意味する。
「ジアルキルアミノアルキル」は、一又は二のここに定義されるジアルキルアミノ基により置換されているアルキル基を意味する。
「ジアルキルアミノアルキルオキシ」は、Rが、ここに定義されるジアルキルアミノアルキルである−OR基を意味する。代表例には、2−(N,N−ジエチルアミノ)−エチルオキシなどが含まれる。
「縮合多環」または「縮合環系」とは、架橋または縮合した環を含む多環系;すなわち、2つの環が、その環構造中の複数の原子を共有している場合を指す。この出願において、縮合多環及び縮合環系は、必ずしも全てが芳香族環系ではない。必ずしもそうではないが、典型的には、縮合多環は、一組のビシナルな原子、例えば、ナフタレンもしくは1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレンを共有している。スピロ環系は、この定義によると縮合多環でないが、本発明の縮合多環系それ自体が、縮合多環の単一の環原子を介して結合したスピロ環を有していてもよい。
「ハロゲン」もしくは「ハロ」とは、フッ素、塩素、臭素もしくはヨウ素について言及するものである。
「ハロアルコキシ」は、例えば、トリフルオロメトキシもしくは2,2,2−トリフルオロエトキシなどのような、R'が、ここに定義されるハロアルキルである−OR'基を意味する。
「ハロアルキル」は、例えば、トリフルオロメチル、2−クロロエチル、および2,2−ジフルオロエチルなどのような、一又は複数のハロゲン、具体的には1から5のハロ原子により置換されているアルキル基を意味する。
「ヘテロアリール」は、一又は複数、具体的には、一、二、三、もしくは四の−o−、−S(O)−(nは、0、1、もしくは2)、−N−、−N(R)−から独立に選択される環ヘテロ原子を含み、残りの環原子が炭素である、5から14の環原子の単環、縮合二環、もしくは縮合三環の一価基であって、単環基を含む環は芳香族であり、二環もしくは三環基を含む縮合環の少なくとも一つは芳香族である一価基を意味する。二環もしくは三環基を含んでなる任意の非芳香族環の一又は二の環炭素原子は、−C(O)−、−C(S)−、もしくは−C(=NH)−基により置き換えられてもよい。Rは、水素、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アシル、もしくはアルキルスルホニルである。縮合二環基には、架橋環系が含まれる。別段の記載がない限り、基の結合価は、結合価則が許すように、ヘテロアリール基中の任意の環の任意の原子上に存在してよい。結合点が、窒素上に位置する場合、Rは存在しない。より具体的には、ヘテロアリールという用語には、これに限られるものではないが、1,2,4−トリアゾリル、1,3,5−トリアゾリル、フタリミジル、ピリジニル、ピロリル、イミダゾリル、チエニル、フラニル、インドリル、2,3−ジヒドロ−1H−インドリル(例えば、2,3−ジヒドロ−1H−インドール−2−イルもしくは2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イルなどを含む)、イソインドリル、インドリニル、イソインドリニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾジオキソール−4−イル、ベンゾフラニル、シノリニル、インドリジニル、ナフチリジン−3−イル、ナフタラジン−3−イル、ナフタラジン−4−イル、プテリジニル、プリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、テトラゾリル、ピラゾリル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、ベンゾキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル(例えば、テトラヒドロイソキノリン−4−イルもしくはテトラヒドロイソキノリン−6−イルなど)、ピロロ[3,2−c]ピリジニル(例えば、ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルもしくはピロロ[3,2−c]ピリジン−7−イルなど)、ベンゾピラニル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、およびそれらの誘導体、もしくはN−オキシドもしくはその保護化誘導体が含まれる。
「ヘテロアリールアルキル」は、少なくとも一、具体的には一又は二のここに定義されるヘテロアリール基により置換されている、ここに定義されるアルキル基を意味する。
「ヘテロ原子」は、O、S、N、もしくはPについて言及するものである。
「ヘテロシクロアルキル」は、一又は複数、具体的には、一、二、三、もしくは四のO、S(O)n(nは、であり0、1、もしくは2)、N、N(R)(Rは、水素、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アシル、もしくはアルキルスルホニル)から独立に選択される環ヘテロ原子を含み、残りの環原子が炭素である、3から8の環原子の飽和もしくは一部不飽和(しかし芳香族ではない)の一価単環基、あるいは、5から12の環原子の飽和もしくは一部不飽和(しかし芳香族ではない)の一価縮合二環基を意味する。一又は二の環炭素原子は、−C(O)−、−C(S)−、もしくは−C(=NH)−基により置き換えられてもよい。縮合二環基には、架橋環系が含まれる。別段の記載がない限り、基の結合価は、結合価則が許すように、基中の任意の環の任意の原子上に存在してよい。結合点が、窒素上に位置する場合、Rは存在しない。より具体的には、ヘテロアリールという用語には、これに限られるものではないが、これに限られるものではないが、アゼチジニル、ピロジニル、2−オキソピロジニル、2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、ピペリジニル、4−ピペリドニル、モルホリニル、ピペラジニル、2−オキソピペラジニル、テトラヒドロピラニル、2−オキソピペリジニル、チオモルホリニル、チアモルホリニル、ペルヒドロアゼピニル、ピラゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ジヒドロピリジニル、テトラヒドロピリジニル、オキサゾリニル、オキサゾリジニル、イソキサゾリジニル、チアゾリニル、チアゾリジニル、キナクリジニル(quinuclidinyl)、イソチアゾリジニル、オクタヒドロインドリル、オクタヒドロイソインドリル、デカヒドロイソキノリル、テトラヒドロフリル、およびテトラヒドロピラニル、およびそれらの誘導体、もしくはN−オキシドもしくはその保護化誘導体が含まれる。
「ヘテロシクロアルキルアルキル」は、例えば、モルホリニルメチル、N−ピロジニルエチル、および3−(N−アゼチジニル)プロピルなどのような、一又は二のここに定義されるヘテロシクロアルキル基により置換されているここに定義されるアルキル基を意味する。
「ヘテロシクロアルキルアルキルオキシ」は、Rが、ここに定義されるヘテロシクロアルキルアルキルである−OR基を意味する。
「飽和架橋環系」とは、芳香族ではない二環または多環環系について言及するものである。そのような系は、その核構造中に孤立またはコンジュゲートしている不飽和を含んでもよいが、芳香族またはヘテロ芳香族環は含まない(ただし、芳香族置換は有してもよい)。例えば、ヘキサヒドロ−フロ[3,2−b]フラン、2,3,3a,4,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−インデン、7−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、および1,2,3,4,4a,5,8,8a−オクタヒドロ−ナフタレンは全て、「飽和架橋環系」の群に含まれる。
「スピロシクリル」または「スピロ環」とは、別の環の特定の環状炭素から生じる環について言及するものである。例えば、以下に示すように、架橋先端原子でない、飽和架橋環系(環BおよびB')の環原子は、その飽和架橋環系とそれに結合したスピロシクリル(環A)との間で共有される原子になり得る。スピロシクリルは、炭素環でも、ヘテロ環でもよい。
Figure 2009511504
「場合による」もしくは「場合によっては(してもよい)」とは、続いて記載される事象もしくは環境が起こっても、起こらなくてもよく、その記載が、前記の事象または環境が起こる場合と、それが起こらない場合とを含むことを意味する。場合による一又は複数の置換基を含むような任意の分子(一又は複数の置換基を含んでもよいような任意の分子)に関して、立体的に現実的及び/又は合成的に実現可能な化合物が含まれることを意図するものであると、当業者には理解されるであろう。「場合によって置換されている(置換されていてもよい)」とは、ある用語において、全ての後続の修飾語について言及するものである。そのため、例えば、「置換されていてもよいアリールC1−8アルキル」という用語においては、場合による置換は、分子の「C1−8 アルキル」部分と「アリール」部分の双方で起こってよく、置換されいても、置換されていなくてもよい。例示的な場合による置換基のリストは、以下の「置換基」の定義において、提供される。
「置換されていてもよいアルコキシ」は、Rが、ここに定義される置換されていてもよいアルキルである−OR基を意味する。
「置換されていてもよいアルキル」は、一又は複数の基、具体的には、アルキルカルボニル、アルケニルカルボニル、シクロアルキルカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アルケニルカルボニルオキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、シアノ、シアノアルキルアミノカルボニル、アルコキシ、アルケニルオキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルコキシ、ハロ、カルボキシ、アルキルカルボニルアミノ、アルキルカルボニルオキシ、アルキル−S(O)0−2−、アルケニル−S(O)0−2−、アミノスルホニル、アルキルアミノスルホニル、ジアルキルアミノスルホニル、アルキルスルホニル−NR−(Rは、水素、アルキル、置換されていてもよいアルケニル、ヒドロキシ、アルコキシ、アルケニルオキシ、もしくはシアノアルキル)、アルキルアミノカルボニルオキシ、ジアルキルアミノカルボニルオキシ、アルキルアミノアルキルオキシ、ジアルキルアミノアルキルオキシ、アルコキシカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルキルアミノカルボニルアミノ、ジアルキルアミノカルボニルアミノ、アルコキシアルキルオキシ、および−C(O)NR(RおよびRは、独立して、水素、アルキル、置換されていてもよいアルケニル、ヒドロキシ、アルコキシ、アルケニルオキシ、もしくはシアノアルキルである)から独立に選択される一、二、三、四、もしくは五の基により置換されていてもよい、ここに定義されるアルキル基を意味する。
「置換されていてもよいアルケニル」は、一又は複数の基、具体的には、アルキルカルボニル、アルケニルカルボニル、シクロアルキルカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アルケニルカルボニルオキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、シアノ、シアノアルキルアミノカルボニル、アルコキシ、アルケニルオキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルコキシ、ハロ、カルボキシ、アルキルカルボニルアミノ、アルキルカルボニルオキシ、アルキル−S(O)0−2−、アルケニル−S(O)0−2−、アミノスルホニル、アルキルアミノスルホニル、ジアルキルアミノスルホニル、アルキルスルホニル−NR−(Rは、水素、アルキル、置換されていてもよいアルケニル、ヒドロキシ、アルコキシ、アルケニルオキシ、もしくはシアノアルキル)、アルキルアミノカルボニルオキシ、ジアルキルアミノカルボニルオキシ、アルキルアミノアルキルオキシ、ジアルキルアミノアルキルオキシ、アルコキシカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルキルアミノカルボニルアミノ、ジアルキルアミノカルボニルアミノ、アルコキシアルキルオキシ、および−C(O)NR(RおよびRは、独立して、水素、アルキル、置換されていてもよいアルケニル、ヒドロキシ、アルコキシ、アルケニルオキシ、もしくはシアノアルキルである)から独立に選択される一、二、三、四、もしくは五の基により置換されていてもよい、ここに定義されるアルキル基を意味する。
「置換されていてもよいアミノ」は、基−N(H)Rもしくは−N(R)Rであって、それぞれのRは、以下の群から独立に選択される基:置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルコキシ、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロシクロアルキル、置換されていてもよいヘテロアリール、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、−S(O)−(置換されていてもよいアルキル)、−S(O)−(置換されていてもよいアリール)、−S(O)−(置換されていてもよいヘテロシクロアルキル)、−S(O)−(置換されていてもよいヘテロアリール)、および−S(O)−(置換されていてもよいヘテロアリール)、について言及するものである。例えば、「置換されていてもよいアミノ」には、ジエチルアミノ、メチルスルホニルアミノ、およびフラニル−オキシ−スルホンアミノが含まれる。
「置換されていてもよいアミノアルキル」は、少なくとも一、具体的には一又は二の置換されていてもよいここに定義されるアミノ基により置換されている、ここに定義されるアルキル基を意味する。
「置換されていてもよいアリール」は、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル、アルコキシ、アルケニルオキシ、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ニトロ、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、カルボキシ、シアノ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アミノスルホニル、アルキルアミノスルホニル、ジアルキルアミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アミノアルコキシから独立に選択される、一、二、もしくは三の置換基により置換されていてもよいか、あるいは、アリールがペンタフルオロフェニルであるここに定義されるアリール基を意味する。「アリール」上の、場合による置換基の範囲内においては、アルキルおよびアルケニルは、単独もしくは別の基の一部として(例えば、アルコキシカルボニル中のアルキルを含む)、独立して、一、二、三、四、もしくは五のハロにより置換されていてもよい。
「置換されていてもよいアリールアルキル」は、置換されていてもよいここに定義されるアリールにより置換されているここに定義されるアルキル基を意味する。
「置換されていてもよいシクロアルキル」は、アシル、アシルオキシ、アシルアミノ、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル、アルコキシ、アルケニルオキシ、アルコキシカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アミノスルホニル、アルキルアミノスルホニル、ジアルキルアミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、ニトロ、アルコキシアルキルオキシ、アミノアルコキシ、アルキルアミノアルコキシ、ジアルキルアミノアルコキシ、カルボキシ、およびシアノから独立に選択される一、二もしくは三の基により置換されているここに定義されるシクロアルキル基を意味する。「シクロアルキル」上の、上述の場合による置換基の範囲内においては、アルキルおよびアルケニルは、単独もしくはシクロアルキル環上の別の基の一部として、独立して、一、二、三、四、もしくは五のハロにより置換されていてもよく、例えば、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルケニルオキシ、もしくはハロアルキルスルホニルである。
「置換されていてもよいシクロアルキルアルキル」は、少なくとも一、具体的には一又は二の置換されていてもよいここに定義されるシクロアルキル基により置換されているアルキル基を意味する。
「置換されていてもよいヘテロアリール」は、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル、アルコキシ、アルケニルオキシ、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ニトロ、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、カルボキシ、シアノ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アミノスルホニル、アルキルアミノスルホニル、ジアルキルアミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アミノアルコキシ、アルキルアミノアルコキシ、およびジアルキルアミノアルコキシから独立に選択される一、二、もしくは三の置換基により置換されていてもよいヘテロアリール基を意味する。「ヘテロアリール」上の、場合による置換基の範囲内においては、アルキルおよびアルケニルは、単独もしくは別の基の一部として(例えば、アルコキシカルボニル中のアルキルを含む)、独立して、一、二、三、四、もしくは五のハロにより置換されていてもよい。
「置換されていてもよいヘテロアリールアルキル」は、少なくとも一、具体的には一又は二の置換されていてもよいここに定義されるヘテロアリール基により置換されている、ここに定義されるアルキル基を意味する。
「置換されていてもよいヘテロシクロアルキル」は、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル、アルコキシ、アルケニルオキシ、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ニトロ、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、カルボキシ、シアノ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アミノスルホニル、アルキルアミノスルホニル、ジアルキルアミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アミノアルコキシ、から独立に選択される一、二、もしくは三の置換基により置換されていてもよいか、あるいは、アリールはペンタフルオロフェニルである、ここに定義されるヘテロシクロアルキル基を意味する。「ヘテロシクロアルキル」上の、場合による置換基の範囲内においては、アルキルおよびアルケニルは、単独もしくは別の基の一部として(例えば、アルコキシカルボニル中のアルキルを含む)、独立して、一、二、三、四、もしくは五のハロにより置換されていてもよい。
「置換されていてもよいヘテロシクロアルキルアルキル」は、少なくとも一、具体的には一又は二の置換されていてもよいここに定義されるヘテロシクロアルキル基により置換されているここに定義されるアルキル基を意味する。
ここに記述する反応のそれぞれについての「収率」は、理論収率のパーセンテージとして表される。
本発明での目的についての「患者」には、ヒトおよび他の動物、特に哺乳動物および他の生物が含まれる。したがって、本方法は、ヒトの治療および獣医学的用途の双方に適用することができる。好ましい実施態様では、患者は哺乳動物であり、最も好ましい実施態様では、患者はヒトである。
「キナーゼ依存性疾患または症状」とは、一又は複数のプロテインキナーゼの活動に依存しする病理学的な状態について言及するものである。キナーゼは直接的又は間接的に、増殖、接着、移動、分化および浸入を含む様々な細胞活動のシグナル伝達経路に関与している。キナーゼ活性と関連する疾患には、腫瘍増殖と、固形腫瘍の増殖を支援し、例えば、眼疾患(糖尿病性網膜症、加齢黄斑変性など)および炎症(乾癬、関節リウマチなど)のような、局所での過剰な血管形成が関与する他の疾患に関連する病的な新血管形成とが含まれる。
理論に結びつけることは望まないが、ホスファターゼは、キナーゼの同種として「キナーゼ依存性疾患または症状」でも役割を果たしうる;即ち、キナーゼは、例えばタンパク質基質をリン酸化し、ホスファターゼは脱リン酸化する。したがって、本発明の化合物は、ここに記載されるようにキナーゼ活性を調節する一方で、直接または間接的に、ホスファターゼ活性も調節し得る。この付加的な調節は、存在する場合、関連の、またはその他の相互依存性キナーゼまたはキナーゼファミリーに対する本発明の化合物の活性と相乗的であり得る(もしくは、相乗的でないかもしれない)。いずれにせよ、本発明の化合物は、前述のように、異常なレベルの細胞増殖(すなわち、腫瘍増殖)、プログラム細胞死(アポトーシス)、細胞の移動および侵入、および腫瘍増殖に関連する血管形成を一部特徴とする疾患の治療に有用である。
「治療上有効量」とは、患者に投与すると、疾患の症状を改善する本発明の化合物の量である。「治療上有効量」を構成する本発明の化合物の量は、化合物、疾患状態およびその重篤度、治療される患者の年齢などに応じて変動しうる。治療上有効量は、当業者により、その人自身の知識および本開示を考慮して慣用的に決定することができる。
「癌」は、これに限られるものではないが:心臓:肉腫(血管肉腫、線維肉腫、横紋筋肉腫、脂肪肉腫)、粘液腫、横紋筋腫、線維腫、脂肪腫および奇形腫;肺:気管支がん(扁平上皮細胞、未分化小細胞、未分化大細胞、腺がん)、歯槽(気管支)がん、気管支腺腫、肉腫、リンパ腫、軟骨腫様過誤腫(hanlartoma)、イネソテリオーマ(inesothelioma);胃腸:食道(扁平上皮がん、腺がん、平滑筋肉腫、リンパ腫)、胃(がん、リンパ腫、平滑筋肉腫)、膵臓(腺がん、インスリノーマ、グルカゴン産生腫瘍、ガストリン産生腫瘍、類がん腫、ビポーマ)、小腸(腺がん、リンパ腫、類がん主、カポジ肉腫、平滑筋腫、血管腫、脂肪腫、神経線維腫、線維腫)、大腸(腺がん、管状腺腫、絨毛腺腫、過誤腫、平滑筋腫);尿生殖路:腎臓(腺がん、ウィルムス腫瘍[腎芽細胞腫]、リンパ腫、白血病)、膀胱および尿道(扁平上皮がん、移行上皮がん、腺がん)、前立腺(腺がん、肉腫)、精巣(セミノーマ、奇形腫、胎児性がん、奇形がん、絨毛がん、肉腫、間質細胞腫、線維腫、線維腺腫、類腺腫瘍、脂肪腫);肝臓:肝がん(肝細胞がん)、胆管がん、肝芽腫、血管肉腫、肝細胞腺腫、血管腫;骨:骨原性肉腫(骨肉腫)、線維肉腫、悪性線維性組織球腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫、悪性リンパ腫(細網肉腫)、多発性骨髄腫、悪性悪性巨細胞腫脊索腫、オステオクロンフローマ(osteochronfroma)(骨軟骨外骨症)、良性脊索腫、軟骨芽細胞腫、軟骨粘液線維腫、類骨腫および巨細胞腫;神経系:頭骨(骨腫、血管腫、肉芽腫、黄色腫、変形性骨炎)、髄膜(髄膜腫、髄膜肉腫、神経膠腫症)、脳(星状細胞腫、髄芽腫、膠腫、上衣腫、胚細胞腫[松果体腫]、多形性膠芽腫、乏突起細胞腫、神経鞘腫、網膜芽細胞腫、先天性腫瘍)、脊髄神経線維腫、髄膜腫、肉腫);婦人科:子宮(子宮内膜がん)、子宮頚(子宮頚がん、腫瘍前子宮頚部異形成)、卵巣(卵巣がん[漿液性のう胞腺がん、粘液性のう胞腺がん、未分類がん]、顆粒膜卵胞膜細胞腫、セルトリ−ライディッヒ細胞腫、未分化胚細胞腫、悪性奇形腫)、陰門(扁平上皮がん、上皮内がん、腺がん、線維肉腫、黒色腫)、膣(明細胞がん、扁平上皮がん、ブドウ状肉腫(胎児性横紋筋肉腫)、ファロピウス管(がん);血液(顆粒球性白血病[急性および慢性]、急性リンパ芽球性白血病、慢性リンパ球性白血病、骨髄増殖性疾患、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群)、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫[悪性リンパ腫];皮膚:悪性黒色腫、基底細胞がん、扁平上皮がん、カポジ肉腫、モールス(moles)異形成母斑、脂肪腫、血管腫、皮膚線維腫、ケロイド、乾癬;および副腎ランド(land):神経芽細胞腫を含む細胞増殖性疾患について言及するものである。したがって、ここで与えられる「がん細胞」という用語には、上記の状態の何れか一つを患っている細胞が含まれる。
化合物の「製薬学的に許容される塩」とは、製薬学的に許容可能であり、親化合物の所望の薬理活性を有する塩を意味する。製薬学的に許容される塩とは、無毒性であると解されるものである。適切な製薬学的に許容される塩についての付加的な情報は、参照によりここに援用されるRemington's Pharmaceutical Sciences, 17th ed., Mack Publishing Company, Easton, PA, 1985、もしくは双方が参照によりここに援用されるS. M. Bergeら, "Pharmaceutical Salts", J. Pharm. Sci., 1977; 66: 1-19中に見出すことができる。
製薬学的に許容される酸付加塩の例には、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸;並びに、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、ヘキサノン酸、シクロペンタンプロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、けい皮酸、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2−エタンジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−クロロベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、4−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、グルコヘプトン酸、4,4'−メチレンビス−(3−ヒドロキシ−2−エン−1−カルボン酸)、3−フェニルプロピオン酸、トリメチル酢酸、ターシャリーブチル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グルタミン酸、ヒドロキシナフトエ酸、サリチル酸、ステアリン酸、ムコン酸、p−トルエンスルホン酸、およびサリチル酸などなどの有機酸と共に形成される塩が含まれる。
製薬学的に許容される塩基付加塩の例には、例えば、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、マンガン、アルミニウム塩など、親化合物中に存在する賛成プロトンが金属イオンにより置き換わった場合に形成されるものが含まれる。好適な塩は、アンモニウム、カリウム、ナトリウム、カルシウム、およびマグネシウム塩である。製薬学的に許容される有機非毒性塩基由来の塩には、これに限られるものではないが、第一級、第二級および第三級アミン、天然に生じる置換アミンを含む置換アミン、環状アミンおよび、塩基性イオン交換樹脂が含まれる。有機塩基の例には、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、2−ジメチルアミノエタノール、ジシクロヘキシルアミン、リジン、アルギニン、ヒスチジン、カフェイン、プロカイン、ヒドラバミン、コリン、ベタイン、エチレンジアミン、グルコサミン、メチルグルカミン、テオブロミン、プリン、ピペラジン、ピペリジン、N−エチルピペリジン、トロメタミン、N−メチルグルカミン、ポリアミン樹脂などが含まれる。例示的な有機塩基は、イソプロピルアミン、ジエチルアミン、エタノールアミン、トリメチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、コリン、およびカフェインである
「プロドラッグ」は、例えば、血液中での加水分解により、インビボで変換して(通常は迅速に)、上述の式の親化合物をもたらす化合物について言及するものである。一般的な例には、これに限られるものではないが、カルボン酸基を有する活性型を有する化合物のエステルおよびアミド形が含まれる。この発明の化合物の製薬学的に許容されるエステルの例には、これに限られるものではないが、アルキル基が直鎖または分枝鎖であるアルキルエステル(例えば、約1から約6個の炭素を有する)が含まれる。許容されるエステルには、シクロアルキエステルおよび、これに限られるものではないが、ベンジルなどのアリールアルキルエステルもまた含まれる。この発明の化合物の製薬学的に許容されるアミドの例には、これに限られるものではないが、第一級アミド、および大地級および第三級アルキルアミド(例えば、約1から約6個の炭素を有する)が含まれる。本発明の化合物のアミドおよびエステルは、通常の方法に従い調製し得る。プロドラッグについての詳細な議論は、全ての目的に対して双方が参照によりここにに援用されるT.HiguchiおよびV.Stella, "Pro-drugs as Novel Delivery Systems", Vol 14 of the A.C.S.SympoSium Series、およびBioreverSible Carriers in Drug DeSign, ed.Edward B.Roche, American Pharmaceutical Association and Pergamon Press, 1987に示されている。
「代謝産物」は、動物またはヒト体内での代謝または生体内変換;例えば、酸化、還元または加水分解などによるより極性な分子への、あるいは抱合体への、生体内変換により生じる化合物もしくはその塩の分解又は最終生成物について言及するものである(生体内変換の検討に関しては、GooDMAnおよびGilman, "The Pharmacological BaSis of Therapeutics" 8.sup.th Ed., Pergamon Press, Gilman et al.(eds), 1990を参照のこと)。ここで用いられるように、本発明の化合物もしくはその塩の代謝産物は、体内での化合物の生物学的な活性型であってよい。一例では、プロドラッグは、生物学的な活性型である代謝産物がin vivoで放出されるように使用され得る。別の例では、生物学的に活性な代謝産物は、思いがけず発見され、すなわち、ブロドラッグ設計自体が、企てられていなかった。本発明の化合物の代謝産物の活性についてのアッセイは、本開示を考慮すれば、当業者には分かるものである。
<><>
ここで用いられる疾患、異常、もしくは症候群についての「治療する」もしくは「治療」には、
異常な細胞増殖および浸潤により特徴付けられるヒトでの疾患状態の治療をカバーしており、(i)特に、あるヒトが、疾患状態に陥りやすいが、まだその疾患を有するとは診断されていない場合に、そのヒトに疾患状態が生じることを予防すること;(ii)疾患状態を阻害すること、即ち、その進展を阻止すること;および(iii)疾患状態を緩和すること、即ち、疾患状態を後退させることの少なくとも1つが含まれる。当技術分野で知られているように、全身:局所輸送、年齢、体重、全身健康、性別、食事、投与時間、薬物相互作用および状態の重篤度を調節する必要があり、当技術分野の専門家による通常の実験により確認することができる。
〔本発明の実施形態〕
本発明のある実施態様(A)は、Rが、水素、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいシクロアルキルアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールアルキル、置換されていてもよいヘテロシクロアルキル、置換されていてもよいヘテロシクロアルキルアルキル、置換されていてもよいヘテロアリールもしくは置換されていてもよいヘテロアリールアルキルである式Iの化合物に関係する。具体的には、Rは、水素、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいアリールアルキル、もしくは置換されていてもよいヘテロシクロアルキルアルキルである。より具体的には、Rは、水素、アルキル、アルキル一又は二のにより置換されているヒドロキシ、アルキルにより置換されているアルコキシ、シクロアルキル、アリールアルキル、もしくはヘテロシクロアルキルアルキルである。さらにより具体的には、Rは、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピル、2−エトキシエチル、3−メトキシプロピル、3−エトキシプロピル、3−イソプロポキシプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ベンジル、もしくは2−ピペリジン−1−イルエチルである。しかし、さらにより具体的には、Rは、エチル、イソプロピル、シクロペンチル、もしくはシクロヘキシルである。しかし、さらにより具体的には、Rはエチルである。
本発明の別の実施態様(B)は、Rが水素もしくは1、2、3、4、もしくは5のR基により置換されていてもよいアルキルである式Iの化合物に関する。具体的には、Rは、水素又は、一、二、もしくは三のR基により置換されていてもよいアルキルである。より具体的には、Rは、水素もしくは一、二、もしくは三のR基により置換されていてもよいアルキルであり;かつ、それぞれのRは、存在する場合は、独立にアミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、およびハロから選択される。さらにより具体的には、Rは、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、tert−ブチル、3−アミノプロピル、3−(N−メチルアミノ)−プロピル、3−(N,N−ジメチルアミノ)−プロピル、2−フルオロエチル、もしくは2,2,2−トリフルオロエチルである。しかし、さらにより具体的には、Rは水素もしくはエチルである。しかし、さらにより好ましくは、Rは水素である。
本発明の別の実施態様では、Rは水素である。
本発明の別の実施態様では、Rは、1、2、3、4、もしくは5のR基により置換されていてもよいアルキルである。具体的には、Rは、一、二、もしくは三のR基により置換されていてもよいアルキルであり;かつ、それぞれのRは、存在する場合は、独立にアミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、およびハロから選択される。さらにより具体的には、Rは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、tert−ブチル、3−アミノプロピル、3−(N−メチルアミノ)−プロピル、3−(N,N−ジメチルアミノ)−プロピル、2−フルオロエチル、もしくは2,2,2−トリフルオロエチルである。しかし、さらにより具体的には、Rはエチルである。
本発明の別の実施態様(C)は、Rが置換されていてもよいアルキルである式Iの化合物に関する。具体的には、Rはメチルもしくはエチルである。より具体的には、Rはメチルである。
本発明の別の実施態様(D)は、Rがアシルである式Iの化合物に関する。より具体的には、Rはアルキルカルボニルである。さらにより具体的には、Rはアセチルである。
本発明の別の実施態様(E)は、Rが、1、2、3、4、もしくは5のR基により置換されていてもよいフェニルである式Iの化合物に関する。具体的には、Rは、一又は二のR基により置換されていてもよいフェニルであり;かつ、それぞれのRは、存在する場合は、アリール、ハロ、アルコキシ、アリールオキシ、およびハロアルキルから独立に選択される。より具体的には、Rは、一又は二のR基により置換されていてもよいフェニルであり;かつ、それぞれのRは、存在する場合は、フェニル、フルオロ、クロロ、メトキシ、フェニルオキシ、およびトリフルオロメチルから独立に選択される。さらにより具体的には、Rは、フェニル、フェニルにより置換されているフェニル、フルオロフェニル、ジフルオロフェニル、クロロフェニル、ジクロロフェニル、クロロおよびフルオロにより置換されているフェニル、メトキシフェニル、ジメトキシフェニル、フェニルオキシフェニル、もしくはトリフルオロメチルフェニルである。しかし、さらにより具体的には、Rは、フェニル、2−フェニル−フェニル、3−フェニル−フェニル、4−フェニル−フェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、2,6−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2,3−ジクロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2,5−ジクロロフェニル、2,6−ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3,5−ジクロロフェニル、3−クロロ−4−フルオロ−フェニル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、2,3−ジメトキシフェニル、2,4−ジメトキシフェニル、2,5−ジメトキシフェニル、2,6−ジメトキシフェニル、3,4−ジメトキシフェニル、3,5−ジメトキシフェニル、4−フェニルオキシフェニル、2−トリフルオロメチルフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、もしくは4−トリフルオロメチルフェニルである。
本発明の別の実施態様(F)は、Rが、1、2、3、4、もしくは5のR基により置換されているフェニルである式Iの化合物に関する。
本発明の別の実施態様(G)は、Rが、1、2、3、4、もしくは5のR基により置換されていてもよいヘテロアリールである式Iの化合物に関する。
実施態様Gのより具体的な実施態様(G1)は、Rが一又は二のRにより置換されていてもよい六員環ヘテロアリールである式Iの化合物である。より具体的には、Rは、それぞれが一つのRにより置換されていてもよいピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、もしくはピリダジニルであって、Rは、存在する場合は、ハロである。さらにより具体的には、Rは、それぞれが一又は二のRにより置換されていてもよいピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、3−フルオロピリジン−4−イル、ピラジン−2−イル、ピラジン−3−イル、ピリジミジン−2−イル、ピリジミジン−4−イル、ピリジミジン−5−イル、ピリダジン−3−イル、もしくはピリダジン−4−イルである。
実施態様Gのさらにより具体的な実施態様では(G2)は、Rが、それぞれが一つのRにより置換されていてもよいピラジニル、ピリミジニル、もしくはピリダジニルであって、Rが、存在する場合は、ハロである式Iの化合物である。さらにより具体的には、Rは、ピラジン−2−イル、ピラジン−3−イル、ピリジミジン−2−イル、ピリジミジン−4−イル、ピリジミジン−5−イル、ピリダジン−3−イル、もしくはピリダジン−4−イルである。
実施態様Gのより具体的な実施態様(G3)は、Rが一又は二のRにより置換されていてもよい五員環ヘテロアリール式Iの化合物である。具体的には、Rは、それぞれが一つのRにより置換されていてもよいピラゾリル、イミダゾリル、チエニル、チアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル、フラニル、ピロリル、トリアゾリル、もしくはテトラゾリルであって、Rは、存在する場合は、アルキル、アリールアルキル、シアノ、アリール、アルコキシカルボニル、もしくはハロである。より具体的には、Rは、それぞれが一つのRにより置換されていてもよいピラゾール−1−イル、ピラゾール−3−イル、ピラゾール−4−イル、ピラゾール−5−イル、イミダゾール−1−イル、イミダゾール−2−イル、イミダゾール−4−イル、イミダゾール−5−イル、チエン−2−イル、チエン−3−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル、チアゾール−5−イル、オキサゾール−2−イル、オキサゾール−4−イル、オキサゾール−5−イル、イソキサゾール−3−イル、イソキサゾール−4−イル、イソキサゾール−5−イル、1,2,3−オキサジアゾール−4−イル、1,2,3−オキサジアゾール−5−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、フラン−2−イル、フラン−3−イル、ピロール−1−イル、ピロール−2−イル、ピロール−3−イル、トリアゾール−1−イル、トリアゾール−4−イル、トリアゾール−5−イル、テトラゾール−1−イル、もしくはテトラゾール−5−イルであって、Rは、存在する場合は、メチル、ベンジル、シアノ、フェニル、N−tert−ブトキシカルボニル、もしくはクロロである。さらにより具体的には、Rは、それぞれが一つのRにより置換されていてもよいピラゾール−3−イル、ピラゾール−4−イル、ピラゾール−5−イル、イミダゾール−2−イル、イミダゾール−4−イル、イミダゾール−5−イル、チエン−2−イル、チエン−3−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル、チアゾール−5−イル、オキサゾール−2−イル、オキサゾール−4−イル、オキサゾール−5−イル、イソキサゾール−3−イル、イソキサゾール−4−イル、イソキサゾール−5−イル、1,2,3−オキサジアゾール−4−イル、1,2,3−オキサジアゾール−5−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、フラン−2−イル、フラン−3−イル、ピロール−2−イル、ピロール−3−イル、トリアゾール−4−イル、トリアゾール−5−イル、もしくはテトラゾール−5−イルであって、Rは、存在する場合は、メチル、ベンジル、シアノ、フェニル、N−tert−ブトキシカルボニル、もしくはクロロである。
実施態様Gのより具体的な実施態様(G4)は、Rが、それぞれが一つのRにより置換されていてもよいチエニル、ピロリル、フラニル、ピラゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、もしくはテトラゾリルであって、Rが、存在する場合は、メチル、ベンジル、シアノ、フェニル、N−tert−ブトキシカルボニル、もしくはクロロである式Iの化合物である。具体的には、Rは、それぞれが一つのRにより置換されていてもよいチエン−2−イル、チエン−3−イル、ピロール−2−イル、フラン−2−イル、フラン−3−イル、ピラゾール−3−イル、ピラゾール−4−イル、ピラゾール−5−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−5−イル、イソキサゾール−4−イル、イミダゾール−5−イル、トリアゾール−5−イル、テトラゾール−5−イルであって、Rは、存在する場合は、メチル、ベンジル、シアノ、フェニル、N−tert−ブトキシカルボニル、もしくはクロロである。より具体的には、Rは、チエン−2−イル、チエン−3−イル、5−シアノ−チエン−2−イル、4−メチル−チエン−2−イル、4−メチル−チエン−3−イル、5−クロロ−チエン−5−イル、5−フェニル−チエン−2−イル、ピロール−2−イル、N−tert−ブトキシカルボニル−ピロール−2−イル、N−メチル−ピロール−2−イル、フラン−2−イル、フラン−3−イル、ピラゾール−3−イル、ピラゾール−4−イル、N−ベンジル−ピラゾール−4−イル、ピラゾール−5−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−5−イル、イソキサゾール−4−イル、イミダゾール−5−イル、トリアゾール−5−イル、テトラゾール−5−イルである。
実施態様Gのより具体的な実施態様(G5)は、Rが、それぞれが一つのRにより置換されていてもよいチエン−2−イル、チエン−3−イル、ピロール−2−イル、フラン−2−イル、フラン−3−イル、ピラゾール−3−イル、ピラゾール−4−イル、ピラゾール−5−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−5−イル、イソキサゾール−4−イル、イミダゾール−5−イル、トリアゾール−5−イル、もしくはテトラゾール−5−イルであって、Rが、存在する場合は、メチル、ベンジル、シアノ、フェニル、N−tert−ブトキシカルボニル、もしくはクロロである式Iの化合物である。
実施態様Gのより具体的な実施態様(G6)は、Rが、それぞれが1、2、3、4、もしくは5のR基により置換されていてもよいインドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾキサゾリル、もしくはベンゾイソキサゾリルである式Iの化合物でる。具体的には、Rは、それぞれが1、2、3、4、もしくは5のR基により置換されていてもよいインドール−2−イル、インドール−3−イル、インドール−4−イル、インドール−5−イル、インドール−6−イル、インドール−7−イル、ベンズイミダゾール−2−イル、ベンズイミダゾール−4−イル、ベンズイミダゾール−5−イル、ベンズイミダゾール−6−イル、ベンズイミダゾール−7−イル、ベンゾフラン−2−イル、ベンゾフラン−3−イル、ベンゾフラン−4−イル、ベンゾフラン−5−イル、ベンゾフラン−6−イル、ベンゾフラン−7−イル、ベンゾキサゾール−2−イル、ベンゾキサゾール−4−イル、ベンゾキサゾール−5−イル、ベンゾキサゾール−6−イル、ベンゾキサゾール−7−イル、ベンゾイソキサゾール−3−イル、ベンゾイソキサゾール−4−イル、ベンゾイソキサゾール−5−イル、ベンゾイソキサゾール−6−イル、もしくはベンゾイソキサゾール−7−イルである。より具体的には、Rはインドール−6−イルである。
本発明の別の実施態様(H)は、Rが、水素、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいヘテロシクロアルキルアルキル、もしくは置換されていてもよいアリールアルキルであり;Xが、−NH−であり;Rが、水素もしくは一又は二のR基により置換されていてもよいアルキルであり;Rがアルキルであり;Rが水素であり;Rが、一、二、もしくは三のR基により置換されていてもよいフェニルもしくはヘテロアリールであり;それぞれのRは、存在する場合は、独立して、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、もしくはハロであり;かつ、それぞれのRは、存在する場合は、独立して、アルキル、アリールアルキル、シアノ、アリール、アルコキシカルボニル、もしくはハロである式1の化合物である。
本発明の別の実施態様(J)は、Rが、それぞれが1、2、3、4、もしくは5のR基により置換されていてもよいピラゾール−3−イル、ピラゾール−4−イル、ピラゾール−5−イル、イミダゾール−2−イル、イミダゾール−4−イル、イミダゾール−5−イル、チエン−2−イル、チエン−3−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル、チアゾール−5−イル、オキサゾール−2−イル、オキサゾール−4−イル、オキサゾール−5−イル、イソキサゾール−3−イル、イソキサゾール−4−イル、イソキサゾール−5−イル、1,2,3−オキサジアゾール−4−イル、1,2,3−オキサジアゾール−5−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、フラン−2−イル、フラン−3−イル、ピロール−2−イル、ピロール−3−イル、トリアゾール−4−イル、トリアゾール−5−イル、もしくはテトラゾール−5−イルである式1の化合物である。
本発明の別の実施態様(K)は、Rがアルキルもしくはシクロアルキルであり;Rがメチでありル;かつ、Rが一又は二のR基により置換されていてもよいヘテロアリールである式Iの化合物である。具体的には、それぞれのRは、存在する場合は、独立して、アルキル、アリールアルキル、シアノ、アリール、アルコキシカルボニル、もしくはハロである。具体的には、Rは、それぞれが一つのRにより置換されていてもよいピラゾール−3−イル、ピラゾール−4−イル、ピラゾール−5−イル、イミダゾール−2−イル、イミダゾール−4−イル、イミダゾール−5−イル、チエン−2−イル、チエン−3−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル、チアゾール−5−イル、オキサゾール−2−イル、オキサゾール−4−イル、オキサゾール−5−イル、イソキサゾール−3−イル、イソキサゾール−4−イル、イソキサゾール−5−イル、1,2,3−オキサジアゾール−4−イル、1,2,3−オキサジアゾール−5−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、フラン−2−イル、フラン−3−イル、ピロール−2−イル、ピロール−3−イル、トリアゾール−4−イル、トリアゾール−5−イル、もしくはテトラゾール−5−イルであって、Rは、存在する場合は、メチル、ベンジル、シアノ、フェニル、もしくはN−tert−ブトキシカルボニルである。
実施態様Kのより具体的な実施態様(K1)は、Rが水素である式Iの化合物である。
実施態様Kのより具体的な実施態様(K2)は、Rがメチルもしくはエチルである式Iの化合物である。
本発明の別の実施態様(L)は、Rがアルキルもしくはシクロアルキルであり;Rがメチルであり;かつ、Rが、一又は二のR基により置換されていてもよいフェニルである式Iの化合物である。具体的には、それぞれのRは、存在する場合は、独立して、ハロ、アルコキシ、もしくはハロアルキルである。
本発明の別の実施態様(M)は、Rがアルキルもしくはシクロアルキルであり;Rがメチルであり;かつ、Rが水素である式Iの化合物である。
本発明の別の実施態様(N)は、Rがアルキルもしくはシクロアルキルであり;Rがメチルであり;かつ、Rが置換されていてもよいアルキルである式Iの化合物である。
本発明の別の実施態様(P)は、治療的有効量の、式I又はIIの化合物、あるいは、その製薬学的に許容される塩、溶媒和物、もしくは製薬学的組成物を、その必要のあるヒトに投与することを含む、直接的又は間接的にPI3Kαにより影響される未制御の、異常な、および/又は望まれない細胞活動と関連する疾患、異常、もしくは症候群を治療するための方法である。具体的には、化合物は、式Iのものである。
本発明の別の実施態様(Q)は、治療的有効量の、式Iの化合物、もしくは、その製薬学的に許容される塩又は溶媒和物、あるいは、治療的有効量の式Iの化合物と、製薬学的に許容される担体、賦形剤、もしくは希釈剤とを含む製薬学的組成物を、患者に投与することを含む、疾患、異常、もしくは症候群を治療するための方法に関する。具体的には、疾患は癌である。より具体的には、癌は、乳癌、結腸癌、直腸癌、子宮内膜癌、胃癌、神経膠芽腫、肝細胞癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、悪性黒色腫、卵巣癌、子宮頚癌、膵臓癌、前立腺癌、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、もしくは甲状腺癌である。さらにより具体的には、癌は、卵巣癌、子宮頚癌、乳癌、結腸癌、直腸癌、もしくは神経膠芽腫である。
本発明の別の実施態様(R)は、治療的有効量の、式IIの化合物、もしくは、その製薬学的に許容される塩又は溶媒和物、あるいは、治療的有効量の式IIの化合物と、製薬学的に許容される担体、賦形剤、もしくは希釈剤とを含む製薬学的組成物を、患者に投与することを含む、疾患、異常、もしくは症候群を治療するための方法に関する。具体的には、疾患は癌である。より具体的には、癌は、乳癌、結腸癌、直腸癌、子宮内膜癌、胃癌、神経膠芽腫、肝細胞癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、悪性黒色腫、卵巣癌、子宮頚癌、膵臓癌、前立腺癌、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、もしくは甲状腺癌である。さらにより具体的には、癌は、卵巣癌、子宮頚癌、乳癌、結腸癌、直腸癌、もしくは神経膠芽腫である。
本発明の別の態様は、有効量の、式I又はIIの化合物、あるいはその製薬学的に許容される塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグ、あるいはその製薬学的組成物を、細胞もしくは多数の細胞に投与することを含む、細胞において増殖活性を阻害するための方法である。具体的には、化合物は、式Iのものである。
スクリーニング剤としての本発明の化合物の有用性
本発明の別の態様は、例えば、PI3Kαに結合する候補薬剤をスクリーニングする方法において本発明の化合物を使用することに関する。タンパク質は支持体に結合され、本発明の化合物をアッセイに加える。あるいは、本発明の化合物は支持体に結合され、タンパク質を加える。新規の結合剤がその中で捜し得る候補薬剤の群には、特異的抗体、化学ライブラリーのスクリーニングで同定される非天然結合剤、ペプチド類似体などが含まれる。ヒト細胞に対して低い毒性を有する候補薬剤に関するスクリーニングアッセイが特に重要である。このために、標識in vitroタンパク質−タンパク質結合アッセイ、電気泳動移動シフトアッセイ、タンパク質結合のためのイムノアッセイ、機能性アッセイ(リン酸化アッセイなど)などを含む幅広いアッセイを使用することができる。
例えば、PI3Kαへの候補薬剤の結合の決定は、数多くの方法で行うことができる。一例では、候補薬剤(本発明の化合物)を、例えば蛍光又は放射性官能基で標識し、結合を直接的に決定する。例えば、PI3Kαタンパク質の全て又は一部と固体支持体とを付着させ、標識された薬剤(例えば、少なくとも一の原子が検出可能な同位体で置換されている本発明の化合物)を加え、過剰な試薬を洗浄除去し、標識量が、固体支持体の上に存在するかどうかを決定することにより行うことができる。当技術分野で知られる様々なブロッキング及び洗浄ステップを利用することができる。
ここで用いられる「標識された(標識化)」とは、化合物が検出可能なシグナルをもたらす標識、例えば、放射性同位体、蛍光タグ、酵素、抗体、例えば磁性粒子などの粒子、化学発光タグ又は特異的結合分子などで直接的および間接的に標識することの双方を含むことを意図するものである。特異的結合分子には、ビオチンとストレプトアビジン、ジゴキシンと抗ジゴキシンとなどの対が含まれる。特異的な結合メンバーでは、相補的メンバーは、上記のような既知の手順に従い、検出をもたらす分子で通常は標識される。標識は、直接又は間接に検出可能なシグナルをもたらし得る。
幾つかの実施態様では、成分のうちの一つのみが標識される。例えば、PI3Kαタンパク質は、125Iを使用して、又はフルオロフォアを用いてチロシン位置で標識することができる。あるいは、複数の成分を、異なったラベルで標識してもよい;例えば、タンパク質には125Iを用い、候補薬剤にはフルオロフォアを用いる。
本発明の化合物は、付加的な薬物候補をスクリーニングするための競合物質として使用することもできる。ここで使用される「生体活性剤候補」もしくは「薬物候補」もしくは文法的に同等の語句は、例えば、タンパク質、オリゴペプチド、小有機分子、多糖類、ポリヌクレオチドのような、生体活性を試験される任意の分子を示している。それらは、核酸配列及びタンパク質配列の双方を含む細胞増殖配列の細胞増殖表現型又は発現を直接又は間接に変化させ得る。他の場合には、細胞増殖タンパク質結合及び/又は活性の変更をスクリーニングする。タンパク質結合又は活性をスクリーニングする場合には、幾つかの実施態様では、特定のタンパク質に結合することが既知の分子は除外される。ここに記載されるアッセイの実施態様の例には、ここでは「外在(exogenous)」剤と称される、内在自然状態にある標的タンパク質には結合しない候補薬が含まれる。一例では、外在薬は更にPI3Kαに対する抗体を除外する。
候補薬剤には、数多くの化学群が含まれうるが、これらは通常、約100ダルトンを上回るが、約2500ダルトンを下回る分子量を有する有機分子である。候補薬剤は、タンパク質との構造的相互作用に、特に水素結合及び親油性結合に必要な官能基を含み、通常は、少なくとも1個のアミン、カルボニル、ヒドロキシル、エーテル又はカルボキシル基、例えば、少なくとも2個の官能性化学基を含む。候補薬剤は往々にして、一又は複数の上記官能基で置換されている環式炭素又は複素環構造及び/又は芳香族又はポリ芳香族構造を有する。候補薬剤は、ペプチド、糖類、脂肪酸、ステロイド、プリン、ピリミジン、誘導体、構造類似体又はこれらの組合せを含む生体分子の中にもまた見出すことができる。
候補薬剤は、合成又は天然化合物のライブラリーを含む幅広い供給源から得られる。例えば、幅広い有機化合物及び生体分子をランダム及び指定合成するために、数多くの手段を利用することができ、ランダム化オリゴヌクレオチドの発現が含まれる。もしくは、細菌、真菌、植物及び動物抽出物の形の天然化合物のライブラリーを利用するか、容易に製造する。加えて、天然又は合成により生じたライブラリー及び化合物を、慣用の化学的、物理的及び生化学的手段により変更することができる。知られている薬物を、アシル化、アルキル化、エステル化、アミド化などの指定又はランダム化学変更に掛けて、構造類似体を生じさせることができる。
一例では、候補薬剤の結合を、競合結合アッセイを使用することにより決定する。この例では、競合物質は、抗体、ペプチド、結合対、リガンドなどの、VEGFレセプター2(Flk-1/KDR)、FGFR1又はPDGFR(α及びβ)に結合することが知られている結合成分である。一定の状況下では、候補薬剤と結合成分との競合結合が存在し、その際、結合成分は、候補薬剤に代わる。
幾つかの実施態様では、候補薬剤を標識する。候補薬剤又は競合物質、又はその両方を初めに、結合(起こりうる場合)が可能であるに十分である時間にわたってVEGFレセプター2(Flk-1/KDR)、FGFR1又はPDGFR(α及びβ)に加える。インキュベーションは、最適な活性を促進する温度、典型的には4℃から40℃で行うことができる。
In some embodiments、the candidate agentは、でありlabeled. Either the candidate agent、もしくはthe competitor、もしくはboth、is added first to PI3Kα protein for a time sufficient to allow binding、if present. Incubations may be performed at any temperature that facilitates optimal活性、typically between 4℃および40℃.
インキュベーション時間は、活性が最適であるように選択するが、迅速な高処理スクリーニングを容易にするように最適化することもできる。典型的には、0.1から1時間で十分であろう。過剰な試薬は通常、除去するか、洗浄する。次いで、第2の成分を加え、標識された成分の存在又は不在を続けて、結合を示す。
一例では、競合物質を初めに加え、引き続き、候補薬剤を加える。競合物質の置換は、候補薬剤が例えばVEGFレセプター2(Flk-1/KDR)、FGFR1又はPDGFR(α及びβ)に結合して、標的タンパク質に結合し、その活性を変更しうることを示している。この実施態様では、どちらかの成分を標識することができる。従って、例えば、競合物質が標識された場合には、洗浄溶液中での標識の存在は、薬剤による置換を示す。もしくは、候補薬物が標識された場合には、支持体上での標識の存在は、置換を示す。
別の実施態様では、候補薬物を初めに加え、インキュベーション及び洗浄し、引き続き、競合物質を加える。競合物質による結合の不在は、候補薬物が、高い親和性で標的タンパク質に結合していることを示している。従って、候補薬物が標識された場合には、支持体上での標識の存在は、競合物質結合の不在と共に、候補薬物が標的タンパク質に結合しうることを示している。
例えばVEGFレセプター2(Flk-1/KDR)、FGFR1又はPDGFR(α及びβ)の結合部位を同定することが重要であることもある。このことは、様々な方法で行うことができる。一実施態様では、標的タンパク質が、候補薬物に結合すると同定されたら、標的タンパク質を断片化するか変更し、アッセイを繰り返して、結合のために必要な成分を同定する。
VEGFレセプター2(Flk-1/KDR)、FGFR1又はPDGFR(α及びβ)の活性を変更しうる候補薬物をスクリーニングすることにより、変更を試験するが、これは、前記のように候補薬物と標的タンパク質とを組み合わせる工程と、標的タンパク質の生物学的活性の変化を決定する工程とを含む。従って、この実施態様では、候補薬物は、ここで定義されているように、生物学的活性又は生化学的活性に結合し(必要でないこともあるが)、かつこれを変更しなければならない。この方法は、細胞生存率、形態などの変更に関するインビトロスクリーニング方法と、細胞のインビボスクリーニング方法との両方を含む。
あるいは、差次的スクリーニング法を使用して、天然標的タンパク質には結合するが、変更された標的タンパク質には結合し得ない薬物候補を同定することができる。
陽性コントロール及び陰性コントロールをアッセイで使用することもできる。例えば、全てのコントロール及び試験試料を、少なくとも3回行い、統計的に有意な結果を得る。試料のインキュベーションは、薬物とタンパク質とが結合するのに十分な時間である。インキュベーションの後に、試料を、非特異的に結合している物質がなくなるまで洗浄し、結合している、通常は標識されている薬剤の量を決定する。例えば、放射標識を使用する場合、試料を、シンチレーションカウンターでカウントして、結合している化合物の量を決定することができる。
様々な他の試薬が、スクリーニングアッセイに含まれてもよい。これらには、最適なタンパク質-タンパク質結合を容易にし、及び/又は非特異的又はバックグラウンド相互作用を低減するために使用することができる塩、中性タンパク質、例えば、アルブミン、界面活性剤などの試薬が含まれる。その他に、プロテアーゼ阻害剤、ヌクレアーゼ阻害剤、抗菌物質などのアッセイの効率を改善する試薬を使用することもできる。成分の混合物を加えて、必要な結合をもたらすこともできる。
当業者であれば、ある種の結晶化タンパク質リガンド複合体、特にc-Met、c-Kit、KDR、flt-3、又はflt-4-リガンド複合体、及びその対応するx線構造座標を用いて、ここに記載されたキナーゼの生物学的活性を理解するのに有用な新規な構造情報を明らかにすることができることは分かるであろう。また、上述のタンパク質の重要な構造的特徴、特にリガンド結合部位の形状は、キナーゼの選択的モジュレーターを設計又は同定し、類似の特徴を持つ他のタンパク質の構造を解明するための方法に有用である。本発明の化合物をそのリガンド成分として有するそのようなタンパク質-リガンド複合体は本発明の態様である。
同様に、当業者は、そのような適切なx線品質結晶がキナーゼに結合しキナーゼ活性を調節することができる候補薬剤を同定する方法の一部として使用できることを理解するであろう。そのような方法は次の側面によって特徴付けることができる:a)適切なコンピュータプログラム中に、(例えば上述の適切なx線品質結晶から得られるx線構造座標によって定義されるような)コンフォメーションにおけるキナーゼのリガンド結合ドメインを定義する情報を導入し、ここでコンピュータプログラムがリガンド結合ドメインの三次元構造モデルを作り出し、b)候補薬剤の三次元構造モデルをコンピュータプログラムに導入し、c)リガンド結合ドメインモデル上に候補薬剤のモデルを重ね合わせ、d)候補薬剤モデルがリガンド結合ドメインに空間的に適合するかどうかを評価する。a−dの観点は必ずしも上述の順でなされる必要はない。このような方法は更に、三次元構造のモデルを用いて合理的な薬剤設計を実施し、コンピュータモデリングと関連して潜在的な候補薬剤を選択することを必要としうる。
また、当業者は、そのような方法が、キナーゼ調節の生物学的活性アッセイにおいてリガンド結合ドメイン中に空間的に適合すると決定された候補薬剤を用い、上記候補薬剤がアッセイにおいてキナーゼ活性を調節するかどうかを定量することを更に必要としうることを理解するであろう。そのような方法はまたキナーゼ活性を調節すると決定された候補薬剤を、上述したもののように、キナーゼ調節によって治療可能な症状を被っている哺乳動物に投与することを含みうる。
また、当業者は、本発明の化合物を、キナーゼのリガンド結合ドメインを含む分子又は分子複合体に結合する試験薬剤の能力を評価する方法に使用することができることを理解するであろう。そのような方法は、次の点によって特徴付けられうる:a)キナーゼの適切なx線品質結晶から得られる構造座標を使用してキナーゼ結合ポケットのコンピュータモデルをつくり出し、b)コンピュータアルゴリズムを用いて、試験薬剤と結合ポケットのコンピュータモデルの間のフィッティング操作を実施し、c)フィッティング操作の結果を分析して、試験薬剤と結合ポケットのコンピュータモデルとの関連性を定量する。
〔例示的な化合物〕
式Iおよび/又はIIの例示的な化合物は以下に示される。実例は、単に説明に役立つだけのものであり、決して、範囲を限定するものではない。本発明の化合物は、International Union of Pure and Applied Chemistry (IUPAC)、International Union of Biochemistry andmolecular Biology (IUBMB)、およびChemical Abstracts Service (CAS)が同意した命名規則の系統的な適用に従って命名される。ACD/Labs naming software8.00リリース、製品バージョン8.08を用いて、名前を作成した。
Figure 2009511504
Figure 2009511504
Figure 2009511504
Figure 2009511504
Figure 2009511504
Figure 2009511504
Figure 2009511504
Figure 2009511504
Figure 2009511504
Figure 2009511504
Figure 2009511504
Figure 2009511504
Figure 2009511504
〔一般的投与〕General Administration
本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩の純粋な形での、または適切な薬剤組成物の形での投与は、投与の許容される方式または同様の利便性をもたらす薬剤のいずれかを介して実施することができる。したがって、投与は例えば、経口で、鼻で、非経口で(静脈内、筋肉内または皮下で)、局所で、経皮で、膣内で、膀胱内で、槽内でまたは直腸で、固体、半固体、凍結乾燥粉末の形で、または液体剤形で、例えば、錠剤、座薬、丸薬、軟質弾性および硬質ゼラチンカプセル、粉末、溶液、懸濁液、エアロゾルなど、好ましくは、正確な用量を簡単に投与するために適している単位剤形の形であってよい。
組成物は、慣用の薬剤担体または賦形剤を含有し、活性薬剤としての本発明の化合物は他に、他の医薬品、薬剤、担体、補助剤などを含有してよい。
補助剤には、防腐剤、湿潤剤、懸濁剤、甘味剤、着香剤、香料、乳化剤および分散剤が含まれる。微生物の作用を予防することは、様々な抗菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸などにより保証することができる。等張剤、例えば、糖、塩化ナトリウムなどを含むことも望ましい。注射可能な薬剤形の長時間吸収を、吸収を遅らせる薬剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンを使用することにより実施することができる。
望ましい場合には、本発明の薬剤組成物は、湿潤剤または乳化剤、pH緩衝剤、酸化防止剤など、例えば、クエン酸、モノラウリン酸ソルビタン、オレイン酸トリエタノールアミン、ブチル化ヒドロキシトルエンなどの少量の補助物質を含有してもよい。
製剤の選択は、例えば、薬物投与の様式(例えば、経口投与については、錠剤、丸薬もしくはカプセル形態の製剤)および原薬のバイオアベイラビリティのような様々な因子によって決まる。近年、表面積が増加させる、すなわち、粒子サイズを減少させることでバイオアベイラビリティが増加するという原理に基づき、特に、乏しいバイオアベイラビリティを示す薬物について、医薬製剤が開発されてきた。例えば、米国特許第4107288号には、活性物質が巨大分子の架橋化マトリクスに支持されている10から1000nmの範囲の粒子サイズを有する医薬製剤が記載されている。米国特許第5145684号には、表面改質剤の存在下、原薬をナノ粒子(400nmの平均粒子サイズ)にまで粉砕し、その後液体媒体に分散させ、著しく高いバイオアベイラビリティを示す医薬製剤を得る、医薬製剤の製造方法が記載されている。
非経口的注射に適した組成物は、生理学的に許容可能な水性又は非水性の滅菌溶液、分散液、懸濁液又はエマルション、及び滅菌した注射用溶液又は分散液に再構成される滅菌パウダーを含有してよい。適切な水性又は非水性担体、希釈液、溶媒又はビヒクルの例には、水、エタノール、ポリオール(プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセロール等)、適切なそれらの混合物、植物性油(例えばオリーブ油)、注射可能な有機エステル、例えばオレイン酸エチルが含まれる。好ましい流動性は、例えばレシチン等のコーティングの使用、分散液の場合において要求される粒子径の維持、及び界面活性剤の使用により維持することができる。
投与の好ましい一経路は、予防的であろうとなかろうと、処理される病的状態の重症度に従い調節可能な、従来からの毎日の用量を使用する、経口投与である。
経口投与される固体投与形態には、カプセル、錠剤、ピル、パウダー、及び顆粒が含まれる。このような固体投与形態において、活性化合物は、少なくとも一の慣習的な不活性賦形剤(又は担体)、例えばクエン酸ナトリウム又はリン酸二カルシウム、又は(a)フィラー又は増量剤、例えばデンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール、及びケイ酸、(b)バインダー、例えばセルロース誘導体、デンプン、アルギナート類、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロース、及びアカシアガム、(c)湿潤剤、例えばグリセロール、(d)分解剤、例えば寒天、炭酸カルシウム、ポテト又はタピオカデンプン、アルギン酸、クロスカルメロースナトリウム、ケイ酸塩錯体、及び炭酸ナトリウム、(e)溶液抑制剤、例えばパラフィン、(f)吸収促進剤、例えば第4級アンモニウム化合物、(g)湿潤剤、例えばセチルアルコール、及びモノステアリン酸グリセロール、ステアリン酸マグネシウム等、(h)吸着剤、例えばカオリン及びベントナイト、及び(i)潤滑剤、例えばタルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体状ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、又はそれらの混合物と混合される。カプセル、錠剤、及びピルのケースにおいて、投与形態のものは、さらに緩衝剤を含有していてもよい。
上述した固体投与形態は、コーティング及びシェル、例えば腸溶性コーティング、及び当該技術でよく知られている他のものを用いて調製することができる。それらは、沈静剤を含んでよく、またこのような組成物は、遅延化された方法にて、腸管のある部分に活性化合物又は化合物類を放出させるようにすることもできる。使用可能な包埋組成物の例は、ポリマー性物質及びロウである。活性化合物は、適切であるならば、一又は複数の上述した賦形剤と共に、マイクロカプセル化された形態にすることができる。
経口投与用の液体投与形態には、製薬的に許容可能なエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップ、及びエリキシルが含まれる。このような投与形態は、例えば本発明の化合物又はそれらの製薬的に許容可能な塩、及び任意の製薬用アジュバントを、例えば水、生理食塩水、水性デキストロース、グリセロール、エタノール等;溶解剤及び乳化剤、例えばエチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド;油、特に綿実油、ラッカセイ油、コーン胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油及びゴマ油、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコール類、及びソルビタンの脂肪酸エステル;又はこれらの物質の混合物などの担体に、溶解又は分散等させ、溶液又は懸濁液を形成させることにより調製される。
活性化合物に加えて、懸濁液には、懸濁剤、例えばエトキシル化イソステアリルアルコール類、ポリオキシエチレンソルビトール及びソルビタンエステル、微結晶性セルロース、アルミニウムメタヒドロオキシド、ベントナイト、寒天及びトラガカント、又はこれらの物質の混合物等が含有されていてもよい。
直腸投与される組成物は、本発明の化合物と、例えば適切な非刺激性賦形剤又は担体、例えばココアバター、ポリエチレングリコール、又は通常の温度では固体状であるが、体温では液状であり、よって適切な体腔で溶解し、そこで活性成分を放出する坐薬ロウとを混合することにより調製可能な坐薬である。
本発明の化合物の局所適用のための投与形態には、軟膏、パウダー、スプレー、及び吸入剤が含まれる。活性成分は、製薬的に許容可能な担体、及び必要な場合は任意の防腐剤、バッファー、又は噴霧剤と、滅菌条件下で混合される。眼用調製物、眼用軟膏、パウダー、及び溶液は、この発明の範囲内に入ると考えられる。
エアロゾル形態にこの化合物を分散させるために、圧縮気体を用いてよい。この目的に適する不活性気体は、窒素、二酸化炭素などである。
一般的に、意図する投与方式に応じて、製薬的に許容可能な組成物は、本発明の化合物(類)又はその製薬的に許容可能な塩を約1重量%〜99重量%、適切な製薬用賦形剤を99重量%〜1重量%含有する。一実施例において、組成物は、本発明の化合物(類)又はその製薬的に許容可能な塩が約5重量%〜約75重量%であり、残りが適切な製薬的に許容可能な賦形剤である。
このような投与形態に調製するための実際の方法は、当業者であれば公知であり、あるいは明らかとなっており;例えばRemington's Pharmaceutical Sciences, 18th Ed.,(Mack Publishing Company, Easton, Pa., 1990)が参照される。少なくとも、投与される組成物は、本発明の化合物、又はその製薬的に許容可能な塩を、この発明の技術に従い、病的状態の治療のための治療的有効量含有する。
本発明の化合物、又はその製薬的に許容可能な塩は、使用される特定の化合物の活性度、代謝安定性、化合物の作用長さ、年齢、体重、一般的健康状態、性別、日常の飲食物、投与方式及び時間、排出速度、薬剤組合せ、特定の病的状態の重症度、及び治療を受けている患者を含む多様な要因に応じて変化するであろう、治療的有効量で投与される。本発明の化合物は、1日当たり約0.1〜1000mgの範囲の用量レベルで患者に投与することができる。約70キログラムの体重の正常なヒトの成人の場合、例えば用量は、1日体重1キログラム当たり約0.01〜約100mgの範囲とされる。しかしながら、使用される特定の用量は変えることができる。例えば、用量は、患者の必要性、処置される病状の重症度、及び使用される化合物の製薬的活性度を含む多くの要因に依存する可能性がある。特定の患者への最適量の決定は、当業者であればよく知っているであろう。
固定用量で製剤化される場合、そのような組み合わせ製品には、上述の用量範囲内のこの発明の化合物と、認可された用量範囲内の他の医薬的に活性な薬剤とが用いられる。組み合わせ製剤が適切でないとき、あるいは、本発明の化合物は、公知の製薬学的に許容される薬剤と、連続して用いられてよい。
式Iの化合物を含む例示的な製薬学的製剤は、製薬学的組成物例において、以下に記述される。
〔有用性〕
あるこの発明の化合物は生物学的実施例1に記載されるアッセイを用いて試験され、PI3K阻害剤であると決定された。そのような式Iの化合物は、PI3K活性が病理および/又は疾患の症状に寄与する疾患、特に癌、を治療するために有用である。例えば、PI3K活性が病理および/又は疾患の症状に寄与する癌には、乳癌、結腸癌、直腸癌、子宮内膜癌、胃癌、神経膠芽腫、肝細胞癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、悪性黒色腫、卵巣癌、子宮頚癌、膵臓癌、前立腺癌、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、もしくは甲状腺癌が含まれる。
化合物のPI3K活性およびその阻害を測定するための適切なインビトロアッセイは、当技術分野において公知である。PI3K活性を測定するためのインビトロアッセイの更なる詳細については、生物学的実施例、実施例1以下を参照のこと。ここに開示される実施例、並びに当技術分野で開示されていることに従い、当技術分野の通常の技術者は、この発明の化合物の阻害活性を決定することができる。
癌の治療のインビトロ効率の測定のためのアッセイは、当技術分野で公知である。さらに、細胞ベースの腫瘍モデルが、生物学的実施例、実施例2、3、および4以下に記載されている。
癌についての適切なインビトロモデルが、当技術分野の通常の技術を有するものに知られている。前立腺癌、神経膠芽腫、肺癌、および悪性黒色腫についてのインビボモデルの更なる詳細については、生物学的実施例 5、6、7、8、9、および10以下を参照のこと。
〔一般的な合成〕
この発明の化合物は、以下に述べる合成手順により製造することができる。これらの化合物の調製に用いられる出発原料および試薬は、例えば、Aldrich Chemical Co.(Milwaukee,Wis.)、もしくはBachem(Torrance,Calif.)のような商業的な供給者から利用可能であるか 、もしくは例えば、Fieser and Fieser's Reagent for Organic SyntheSis, Volumes 1-17(John Wiley and Sons, 1991); Rodd's Chemistry of Carbonic Compounds, Volumes 1-5およびSupplementals(Elsevier Science Publishers, 1989);Organic Reactions, Volumes 1-40(John Wiley and Sons, 1991)、March's Advanced Organic Chemistry、(John Wiley and Sons, 4th Edition)およびLarock's 包括的な Organic Transformations(VCH Publishers Inc., 1989)のような参照文献に記述される手順に従う当業者に既知の方法のどちらかにより調製される。これらのスキームは、この発明の化合物を合成することができる幾つかの方法を単に例証するためのものであり、これらのスキームへの様々な変更が、この開示を参照する当業者には可能であり、想像されるであろう。
この発明の出発原料および中間体は、必要に応じて、これに限られるものではないが、 濾過、蒸留、結晶化、クロマトグラフィーなどの一般的な技法を用いて、単離および精製してもよい。
それとは反対に具体的に記されない限り、大気圧、および、ここに記載される反応は、約−78℃から約150℃、より具体的には、約0℃から約125℃、および、より具体的には、例えば、約20℃のような大体室温(もしくは常温)、の範囲の温度にわたって、起こるものである。別段の記載がない限り(水素添加の場合のように)、全ての反応は、窒素雰囲気下で行われる。
プロドラッグは、当業者に既知の技法により調製され得る。一般に、これらの技法によると、ある化合物の適切な官能基が修飾される。これらの修飾された官能基は、所定の操作もしくはin vivoにより、元の官能基を再生成する。本発明の化合物のアミドおよびエステルは、通常の方法に従い、調製され得る。プロドラッグの詳細な議論は、全ての目的に対して、双方が参照によりここに援用されるT. Higuchi and V. Stella, "Pro-drugs as Novel Delivery Systems", Vol 14 of the A.C.S. SympoSium Series、およびin BioreverSible Carriers in Drug DeSign, ed. Edward B. Roche, American Pharmaceutical 関連およびPergamon Press, 1987中に与えられる。
本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩は、その構造内に不斉炭素原子、酸化された硫黄原子又は第4級化された窒素原子を有していてもよい。
本発明の化合物及びその薬学的に許容される塩は、単一の立体異性体、ラセミ化合物として、及び鏡像異性体及びジアステレオ異性体の混合物として存在している場合がある。本化合物は幾何異性体としても存在しうる。このような単一の立体異性体、ラセミ化合物及びこれらの混合物、及び幾何異性体は全て本発明の範囲内とする。
本発明にはまた、式Iの化合物のN−オキシド誘導体および保護化誘導体も含まれる。例えば、式Iの化合物が酸化されうる窒素原子を含むとき、窒素原子は、当技術分野でよく知られる方法により、N−オキシドに変換され得る。式Iの化合物が、例えば、ヒドロキシ、カルボキシ、チオールもしくは窒素原子を含む任意の基のような基を含むとき、これらの基は、適切な「保護基(protecting group)」もしくは「保護基(protective group)」により保護され得る。適切な保護基の包括的なリストは、その開示内容が出典明示によりここに援用されるT.W. Greene, protective groups in Organic SyntheSis, John Wiley & Sons, Inc. 1991中に見ることができる。式Iの化合物の保護化誘導体は、当技術分野でよく知られる方法により、調製することができる。
立体異性体のラセミ体混合物又は非ラセミ体混合物から、単一の立体異性体を調製及び/又は分離及び/又は単離する方法は、当該技術においてよく知られている。例えば、任意に活性な(R)-及び(S)-異性体を、キラルシントン又はキラル試薬を使用して調製してもよく、又は従来の技術を使用して分離させてもよい。所望するならば、R-及びS-異性体は当業者に公知の方法、例えば:結晶化により分離され得るジアステレオ異性体塩又は錯体の調製;例えば結晶化、ガス-液体又は液体クロマトグラフィーにより分離され得るジアステレオ異性体の調製;光学異性体特異的試薬を用いた一方の光学異性体の選択的反応、例えば酵素的酸化又は還元、続いて変性又は未変性の光学異性体の分離;又はキラル環境、例えばキラル支持体、例えば結合キラルリガンドを有するシリカ、又はキラル溶媒の存在下におけるガス-液体又は液体クロマトグラフィーにより分離される。所望する光学異性体が、上述した分離手順の一つにより他の化学物質に転換され、さらなる工程が、所望する光学異性体形態を遊離するために必要であることは高く評価されるであろう。また、特定の光学異性体は、任意の活性剤、基質、触媒又は溶媒を使用する不斉合成、又は不斉形質転換により、光学異性体を他に転換させることにより合成してよい。光学異性体の混合物において、特定の光学異性体を富ませるために、再結晶により主成分である光学異性体をさらに富ませてよい(生産には損失も伴う)。
さらに、本発明の化合物は、溶解していない形態、ならびに、例えば、水、エタノールなどのような製薬学的に許容される溶媒に溶解した形態で存在し得る。一般に溶解した形態は、本発明の目的については、溶解していない形態と等しいと考えられる。
この発明の化合物の調製のための化学は、当業者には耕地である。実際に、本発明の化合物を調整するための複数の方法が有り得る。具体的な例については、M. Barvianら J. Med. Chem. 2000, 43, 4606-4616;S. N. VanderWeiら J. Med. Chem. 2005, 48, 2371-2387;P. L. Toogoodら J. Med. Chem. 2005, 48, 2388-2406;J. Kasparecら Tetrahedron Letters 2003, 44, 4567-4570;および、ここで引用される参照文献を参照のこと。参照によりここに援用される米国特許公開広報第2004/0009993 A1(M. Angioliniら)、およびここで引用される参照文献を参照のこと。以下の実施例は、本発明を例証するためのものであり、限定するものではない。ここに引用される全ての参照文献は、参照により全体が援用される。
が置換されていてもよいアルキルであり、Rが水素もしくは置換されていてもよいアルキルであり、Rがメチルもしくはエチルであり、Rが、それぞれが1、2、3、4、もしくは5のR基(発明の要旨において定義される)により置換されていてもよいフェニルもしくはヘテロアリールであり、かつRが水素である本発明の化合物は、スキーム1に従い、調製することができる。
スキーム1
Figure 2009511504
商業的に利用可能な2−メチル−2−チオシュードウレアスルフェートの、例えば水のような溶媒溶液に、例えば、炭酸ナトリウムのような塩基および式10の中間体を室温で加える。反応混合液は、でありstirred for一晩以下。中和した後、11は、濾過により集められ、続いて真空下で乾燥させる。
11は、でありその後、 POClで処理され、反応液は、約2時間加熱還流させ、その後、真空下で濃縮し、乾燥させる。1は、さらなる精製をせずに次の反応に直接用いられ得る。
式2の中間体は、例えば、水のような溶媒中で加熱しながら、式1の中間体を第一級アミンRNHと反応させることにより、調製する。であり
2は、その後、例えば、メタノールのような溶媒中、0℃付近で、一塩化ヨウ素で処理され、および反応させたほぼ一晩以下 as needed for 反応 to go to completion to form 3. 反応終結後、アセトンを用いて、残留物を粉砕する。中間体3は、その後、例えば、DMAのような溶媒中、例えば、トリエチルアミンのような塩基の存在下、および例えば、Pd(OAc)、および(+)BINAPのような触媒の存在下、エチルアクリラートと反応させる。反応液は、約100℃に加熱され、反応させたほぼ一晩以下 as needed for 反応 to go to completion to form 4. 4は、その後、 カラムクロマトグラフィーにより精製してよい。
5は、例えば、DIPEAのような塩基の存在下、室温で4をDBUと反応させることにより調製される。その後、反応混合液を、加熱還流し、約15時間反応させる。溶媒をエバポレーションした後、残留物をアセトンを用いて粉砕し、濾過により集めて、5を得る。
6は、例えば、DCMのような溶媒中、室温で5を、例えば、Brのような臭素化剤と反応させることにより、調製される。その後、反応混合液をほぼ一晩攪拌する。結果として生じる生成物を濾過し、その後、例えばDCMのような溶媒中に懸濁し、例えばトリエチルアミンのような塩基で処理される。混合液を、その後、水で洗浄し、例えばNaSOのような乾燥剤で乾燥し、6を得る。
その後、 例えば、DME−HO混合液のような溶媒中、例えばPd(dpppf)のような触媒および例えばトリエチルアミンのような塩基の存在下、室温で、6を用いて、式RB(OH)のボロン酸(もしくはエステル)と反応させて、鈴木カップリングが行われる。反応混合液を、約4時間加熱還流させる。室温まで冷却した後、反応混合液を、水と酢酸エチルで分画する。分離後、有機層を、例えば、NaSOのような乾燥剤で乾燥し、7を得る。
7のメチルチオ基を、その後、例えばDCMのような溶媒中、室温で約4時間攪拌させて、m−CPBAで酸化する。減圧下で溶媒を除去した後、生成物を、例えば、ジオキサンのような溶媒中、式RNHのアミンで処理し、室温でほぼ一晩攪拌して、式Iの化合物を得る。
あるいは、Rが置換されていてもよいアルキルであり、Rがメチルもしくはエチルであり、Rがそれぞれがにより置換されていてもよい1、2、3、4、もしくは5のR基(発明の要旨において定義される)フェニルもしくはヘテロアリールであり、かつRは、水素である本発明の化合物は、スキーム2に従い、調製することができる。
スキーム2
Figure 2009511504
式9の中間体は、式8の中間体をニートのPOClと反応させ、加熱することにより、調製する。その後、9を、例えば、水もしくはTHFのような溶媒中、 第一級アミンRNHで処理され、a in a およびトリエチルアミン 0℃で to form 10. 減圧下で溶媒を除去した後、中間体10は、その後、例えば、THFのような溶媒中、0℃で水素化リチウムアルミニウムと反応させる。クエンチおよび水性のワークアップの後、溶媒除去して、さらなる精製無しに、結晶性の11を得る。例えば、塩化メチレンもしくはクロロホルムのような溶媒中、室温で、二酸化マンガン(II)で11を処理し、濾過および溶媒除去して、アルデヒド12を得る。アルデヒド12を用いたWittig反応を、還流しているTHF中で、(カルベトキシメチレン)トリフェニルホスホランを用いて行い、共通の中間体4を得ることができる。その後、スキーム1に記載される手順を用いて、4を用いて、式Iの化合物を調製することができる。
が置換されていてもよいアルキルであり、Rがメチルもしくはエチルであり、Rがそれぞれがにより置換されていてもよい1、2、3、4、もしくは5のR基(発明の要旨において定義される)フェニルもしくはヘテロアリールであり、かつR水素がである本発明の化合物は、スキーム3に従い、調製することができる。
スキーム3
Figure 2009511504
式14の中間体は、例えば水のような溶媒中で式13の中間体を第一級アミンRNHと反応させ、加熱することにより、調製される。その後、14を、例えばメタノールのような溶媒中、0℃付近で、一塩化ヨウ素で処理し、反応させたほぼ一晩以下 as needed for 反応 to go to completion to form 15. 反応終結後、 残留物をアセトンを用いて粉砕する。中間体15は、その後、例えばDMAのような溶媒中、例えばトリエチルアミンのような塩基の存在下および例えば、Pd(OAc)、および(+)BINAPのような触媒の存在下、エチルアクリラートと反応させる。反応は、でありに加熱され約100℃および反応させたほぼ一晩以下 as needed for 反応 to go to completion to form 16. 16は、その後、カラムクロマトグラフィーにより精製されてよい。その後、式Iの化合物は、スキーム1に記載されるのと同一の反応条件(4から5の調製の点から出発して)を用いて、16から調製される。
が置換されていてもよいアルキルであり、Rがメチルもしくはエチルであり、Rがそれぞれがにより置換されていてもよい1、2、3、4、もしくは5のR基(発明の要旨において定義される)フェニルもしくはヘテロアリールであり、かつRが水素である本発明の化合物は、あるいは、スキーム4に従って、調製することができる。
スキーム4
Figure 2009511504
式20の中間体は、式19の中間体をニートのPOClと反応させて加熱させることにより、調製される。20は、その後、 で処理され、a 第一級アミン RNH in a 溶媒 例えば水もしくはTHFのようなおよびトリエチルアミン 0℃で to form 21.
減圧下で溶媒を除去した後、中間体21は、その後、例えば、THFのような溶媒中、0℃で水素化リチウムアルミニウムと反応させる。クエンチおよび水性のワークアップの後、溶媒除去して、さらなる精製無しに、結晶性の22を得る。例えば、塩化メチレンもしくはクロロホルムのような溶媒中、室温で、二酸化マンガン(II)で22を処理し、濾過および溶媒除去して、アルデヒド23を得る。プロトン性溶媒中、例えば、炭酸カリウムもしくは水酸化ナトリウムのような塩基の存在下、23およびアリールアセトニトリルを用いたKnovenegal型の縮合により、環化イミン24が得られる。無水酢酸を用いたイミンのアセチル化the with は、でありrequired priもしくはto 加水分解 which takes place 酸水溶液の存在下、およびheatingを得た。25. 続いて、25を、室温でm−CPBAを用いて、対応するスルホンに酸化し、displaced with ammoniumして、Iを得ることができる。
合成例
実施例1
2−アミノ−8−エチル−4−メチル−6−(1H−ピラゾール−5−イル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン
Figure 2009511504
2−メチル−2−チオシュードウレアスルフェート(Aldrich、58.74g、0.422mol)の水(1000mL)溶液に、炭酸ナトリウム(81.44g、0.768mol)およびエチルアセトアセタート(50g、0.384mol)を室温で加えた。反応混合液を一晩攪拌した。pH8に中和した後、固形物を濾過により集め、続いて真空下で一晩乾燥し、生成物である6−メチル−2−(メチルチオ)ピリジミジン−4(3H)−オン(57.2g、95%収率)を得た。
1H NMR (400 MHz、dmso-d6): d 12.47 (bs、1H)、5.96 (bs、1H)、2.47(s、3H)、2.17 (s、3H).
Figure 2009511504
6−メチル−2−(メチルチオ)ピリジミジン−4(3H)−オン (19g、121.6mmol)を含む丸底フラスコに、POCl (30mL)を加えた。反応混合液を2時間加熱還流させ、その後、ロータリーエバポレーターで濃縮させて乾燥した。粗4−クロロ−6−メチル−2−(メチルチオ)ピリジミジンは、さらなる精製をせずに次の反応に直接用いられた。
Figure 2009511504
上述の4−クロロ−6−メチル−2−(メチルチオ)ピリジミジンに、70%のエチルアミンの水溶液30mLを加えた。反応混合液を50℃に3時間加熱した。反応終結後、過剰のエチルアミンを、ロータリーエバポレーターで真空下でエバポレートした。固形物を濾過し、真空下で乾燥させてN−エチル−6−メチル−2−(メチルチオ)ピリジミジン−4−アミン(20g、90%収率)を得た。
Figure 2009511504
N−エチル−6−メチル−2−(メチルチオ)ピリジミジン−4−アミン(20g、121.6mmol)のメタノール溶液に、一塩化ヨウ素(26.58g、163.7mmol)を少量ずつ0℃で加えた。その後、 反応混合液を一晩攪拌した。溶媒をエバポレーションした後、残留物をアセトンを用いて粉砕した。生成物のN−エチル−5−ヨード−6−メチル−2−(メチルチオ)ピリミン(pyrimin)−4−アミン(25.2g、75%収率)を濾過により集めた。
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 5.37 (bs、1H)、3.52 (q、J = 7.2 Hz、1H)、2.50 (s、3H)、1.26 (t、J = 7.2 Hz、3H).
Figure 2009511504
N−エチル−5−ヨード−6−メチル−2−(メチルチオ)ピリミン(pyrimin)−4−アミン(25.2g、81.48mmol)のDMA(260mL)溶液に、エチルアクリラート(12.23g、122.2mmol)、Pd(OAc)(3.65g、16.25mmol)、(+)BINAPおよびトリエチルアミン(24.68g、244.4mmol)を加えた。その後、反応混合液を100℃に加熱し、一晩反応させた。溶媒をエバポレーションした後、残留物を水で希釈し、水層を酢酸エチルで抽出した。生成物の(E)−エチル−3−(4−(エチルアミノ)−6−メチル−2−(メチルチオ)ピリジミジン−5−イル)アクリラート(16.8g、73%収率)を、6−8%の酢酸エチルを含むヘキサンを溶媒として用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより単離した。
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 7.65 (d、J = 16.4Hz、1H)、6.20 (d、J = 16.4Hz、1H)、5.15 (bs、1H)、4.28(q、J = 7.2 Hz、2H)、3.54 (q、J = 7.2 Hz、2H)、2.53 (s、3H)、2.37 (s、3H)、1.35 (t、J = 7.2 Hz、3H)、1.24 (t、J = 7.2 Hz、3H).
Figure 2009511504
(E)−エチル−3−(4−(エチルアミノ)−6−メチル−2−(メチルチオ)ピリジミジン−5−イル)アクリラート(16.8g、59.8mmol)のDIPEA溶液に、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU、18.21g、119.6mmol)を室温で加えた。その後、反応混合液を過熱還流させ、15時間反応させた。溶媒をエバポレーションした後、残留物をアセトンを用いて粉砕した。生成物の8−エチル−4−メチル−2−(メチルチオ)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン(10.77g、77%収率)を濾過により集めた。
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 7.78 (d、J = 9.6 Hz、1H)、6.63 (d、J = 9.6 Hz、1H)、4.5(q、J = 7.2 Hz、2H)、2.67 (s、3H)、2.62 (s、3H)、1.33 (t、J = 7.2 Hz、3H).
Figure 2009511504
8−エチル−4−メチル−2−(メチルチオ)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン(6.31g、26.84mmol)のDCM溶液に、Br(4.79g、29.52mmol)を室温で滴下して加えた。その後、反応混合液を室温で一晩攪拌した。濾過した後、固形物をDCM(100mL)に懸濁し、トリエチルアミン(20mL)を加えた。混合液を水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、DCMのエバポレーションの後に、生成物の6−ブロモ−8−エチル−4−メチル−2−(メチルチオ)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン(6.96g、83%収率)を得た。
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 8.22 (s、1H)、4.56 (q、J = 7.2 Hz、2H)、2.68 (s、3H)、2.62 (s、3H)、1.34 (t、J = 7.2Hz、3H).
Figure 2009511504
6−ブロモ−8−エチル−4−メチル−2−(メチルチオ)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン(0.765g、2.43mmol)のDME−HO(10:1、11mL)溶液に、1H−ピラゾール−5−イルボロン酸(Frontier、0.408g、3.65mmol)、[1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)CHCl錯体(Pd(dpppf)、0.198g、0.243mmol)およびトリエチルアミン(0.736g、7.29mmol)を室温で加えた。その後、反応混合液を過熱還流させ、4時間反応させた。室温まで冷却した後、反応混合液を水と酢酸エチルで分画した。分離後、有機層をNaSOで乾燥させ、生成物の8−エチル−4−メチル−2−(メチルチオ)−6−(1H−ピラゾール−5−イル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン(0.567g、77%収率)をシリカゲルクロマトグラフィーにより得た。
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 13.3 (bs、1H)、8.54 (s、1H)、7.82-7.07 (m、2H)、4.45 (q、J = 7.2 Hz、2H)、2.71 (s、3H)、2.60 (s、3H)、1.26 (t、J = 7.2Hz、3H).
Figure 2009511504
8−エチル−4−メチル−2−(メチルチオ)−6−(1H−ピラゾール−5−イル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン(0.123g、0.41mmol)のDCM(2mL)溶液に、mCPBA(0.176g、77%、0.785mmol)を少量ずつ室温で加えた。その後、反応混合液を4時間攪拌した。DCMのエバポレーションの後に、ジオキサン(1mL)およびアンモニア液(1mL)を加えた。反応液を室温で一晩攪拌した。生成物の2−アミノ−8−エチル−4−メチル−6−(1H−ピラゾール−5−イル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン(50.4mg)を、シリカゲルクロマトグラフィーにより得た。
1H NMR (400 MHz、CD3OD):d 8.41 (s、1H)、7.62 (d、J = 2.0 Hz、1H)、6.96 (d、J = 2.0Hz、1H)、4.51 (q、J = 7.2Hz、2H)、2.64 (s、3H)、1.29 (t、J = 7.2Hz、3H);MS (EI) for C13H14N6O:271.3 (MH+).
同一もしくは類似の合成技法を用い、かつ、適切な試薬を代わりに用い、以下の化合物を調製した:
実施例1a.
2−(アミノ)−8−エチル−4−エチル−6−(1H−ピラゾール−5−イル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、dmso-D6):d 8.40 (s、1H)、7.27 (bs、1H)、7.00 (s、1H)、4.40 (q、J = 7.2 Hz、2H)、2.95 (d、J = 7.20 Hz、2H)、1.14 (t、J = 7.2 Hz、3H)、1.08 (t、J = 7.2Hz、3H)、0.89 (m、1H)、0.24 (m、2H)、0.01 (m、2H);MS (EI) for C14H16N6O:285.2 (MH+).
実施例1b.
8−エチル−4−メチル−2−(メチルアミノ)−6−(1H−ピラゾール−5−イル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CH3OH-d4):d 8.39 (s、1H)、7.60 (bs、1H)、6.93 (bs、1H)、4.53 (bs、2H)、3.02 (s、3H)、2.84 (bs、3H)、1.33 (bs、3H);MS (EI) for C14H16N6O:285.3 (MH+).
実施例1c.
8−エチル−2−[(2−フルオロエチル)アミノ]−4−メチル−6−(1H−ピラゾール−5−イル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CH3OH-d4):d 8.34 (bs、1H)、7.25 (bs、1H)、6.90 (bs、1H)、4.60 (dt、J = 5.2、2.2 Hz、2H)、4.49 (q、J = 7.20 Hz、2H)、3.78 (dt、J = 5.2、2.2 Hz、2H)、2.64 (s、3H)、1.30 (t、J = 7.2 Hz、3H);MS (EI) for C15H17FN6O:317.3 (MH+).
実施例1d.
2−アミノ−8−シクロペンチル−4−メチル−6−(1H−ピラゾール−3−イル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、dmso-d6):d 13.10 (s、1H)、8.42 (d、1H)、7.70 (s、1H)、7.20 (bs、2H)、6.01 (m、1H)、2.61 (s、3H)、2.30 (m、2H)、2.10 (m、2H)、1.80 (m、2H)、1.60 (m、2H);MS (EI) for C16H18N6O:311.8 (M+H).
中間体1
(E)−エチル−3−(4−(エチルアミノ)−6−メチル−2−(メチルチオ)ピリジミジン−5−イル)アクリラートまでの代わりの経路
Figure 2009511504
N,N−ジメチルアセタミドジメチルアセタール(75g、0.56mole)をチオウレア(33.0g、0.43mole)の塩化メチレン懸濁液に加えた。混合液を4時間過熱還流した。溶媒を除去し、残留物を5%のMeOHおよびジエチルエーテルから結晶化し、(1E)−N'−(アミノカルボノチオイル(thioyl))−N,N−ジメチルエタンイミダミド(47.8g、76%収率)を得た。
Figure 2009511504
(1E)−N'−(アミノカルボノチオイル(thioyl))−N,N−ジメチルエタンイミダミド(47.8g、0.33mole)のヨウ化メチル(150mL)およびTHF(350mL)懸濁液を18時間室温で攪拌した。混合液を減圧下でエバポレートした。5%のMeOHおよびジエチルエーテルの添加後、化合物を沈殿させ、濾過により集め、(1E)−N'−[アミノ(メチルチオ)メチル]−N,N−ジメチルエタンイミダミドヨウ化水素塩(91.0g、96%収率)を得た。
Figure 2009511504
(1E)−N'−[アミノ(メチルチオ)メチル]−N,N−ジメチルエタンイミダミドヨウ化水素塩(73.0g、0.26mole)の無水ジクロロメタン(900mL)溶液に、エチル3−クロロ−3−オキソプロパノエート(44mL、95%のLancaster、0.34mole) を窒素雰囲気下で加えた。混合液4時間室温で攪拌し、0℃まで冷却し、その後、トリエチルアミン(107mL、0.78mole) を加えた。反応混合液を一晩攪拌した。溶媒を除去し、HOを加えた。pHを酢酸でpH5.0に調整し、酢酸エチルで抽出した。その後、エバポレートし、適切な溶媒(エチルアセタート−ヘキサン類混合液 溶媒、約20%の酢酸エチル−ヘキサン類)から結晶化した。これにより、真空下で乾燥させた後、エチル4−メチル−2−(メチルチオ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジミジン−5−カルボキシラート(36.5g、62%収率)が得られた。
Figure 2009511504
エチル4−メチル−2−(メチルチオ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジミジン−5−カルボキシラート(60g、0.26mole)およびオキシ塩化リン(POCl、320mL)の溶液を4から5時間(30%の酢酸エチルおよびヘキサン類を用いたTLCにより反応をモニターし)過熱還流した。反応終結後、オキシ塩化リンをロータリーエバポレーターで除去した。残留物を氷水に注ぎ、酢酸エチルで数回抽出した。合わせた有機層を were ロタ−リーエバポレーターでエバポレートし、粗エチル4−クロロ−6−メチル−2−(メチルチオ)ピリジミジン−5−カルボキシラート(65g)を得た。この化合物は、さらなる精製をせず用いた。
Figure 2009511504
エチル4−クロロ−6−メチル−2−(メチルチオ)ピリジミジン−5−カルボキシラート(65g)のTHF(1000mL)およびトリエチルアミン(110mL、0.81mole)溶液に、エチルアミン(2.0Mを含むTHF、0.81mole)を0℃で加えた。この反応混合液を室温で一晩攪拌し、その後、溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。HOを加え、混合液を酢酸エチルで数回抽出した。合わせた有機層からの溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、58g(86%収率)のエチル4−(エチルアミノ)−6−メチル−2−(メチルチオ)ピリジミジン−5−カルボキシラートを得た。この物質は、さらなる精製をせずに、用いられた。
Figure 2009511504
水素化リチウムアルミニウム溶液 (LAH、1.0MTHF溶液、Aldrich、450mL)に、エチル4−(エチルアミノ)−6−メチル−2−(メチルチオ)ピリジミジン−5−カルボキシラート (57g)のTHF(1000mL)溶液を加えた。反応混合液を一晩攪拌した。0℃まで冷却した後、反応混合液を、HO/THFの1:9混合液を用いて気体発生が止むまで慎重にクエンチし、その後、HO(500mL)で希釈し、2時間よく攪拌した。結果として生じたスラリーを酢酸エチルで数回抽出した。その後、水層をセライトを介して濾過し、酢酸エチルで再び洗浄した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮して、41.0g(85%収率)の[4−(エチルアミノ)−6−メチル−2−(メチルチオ)ピリジミジン−5−イル]メタノールを淡黄色結晶として得、さらなる精製をせず、次のステップに用いた。
Figure 2009511504
[4−(エチルアミノ)−6−メチル−2−(メチルチオ)ピリジミジン−5−イル]メタノール(41.0g)のクロロホルム(4000mL)溶液に、酸化マンガン(125g、1.4mole)を加え、4時間室温で攪拌した。さらに多くの酸化マンガンをアルコール化合物の消失が観察されるまで加えた。反応混合液をセライトを介して濾過し、幾らかのクロロホルムで洗浄し、全ての有機溶媒をエバポレートし、38g(92%収率)の4−(エチルアミノ)−6−メチル−2−(メチルチオ)ピリジミジン−5−カルバルデヒドを、無色固体として得、さらなる精製なしに、次のステップに用いた。
Figure 2009511504
4−(エチルアミノ)−6−メチル−2−(メチルチオ)ピリジミジン−5−カルバルデヒド(38g、180mmol)のTHF(500mL)溶液に、(カルベトキシメチレン)トリフェニルホスホラン(95%、Aldrich、85.18g、244mmol)を加えた。反応混合液を1.5時間加熱還流させ、TLC(4:1ヘキサン類/酢酸エチル)によりモニターした。反応液を室温まで冷却し、ロータリーエバポレーターで濃縮した。それを直接カラムクロマトグラフィー (4:1ヘキサン類/酢酸エチル)にかけ、(E)−エチル−3−(4−(エチルアミノ)−6−メチル−2−(メチルチオ)ピリジミジン−5−イル)アクリラート 、46.14g(91%収率)を白色結晶として得た。
実施例2
2−アミノ−6−ブロモ−8−エチル−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン
Figure 2009511504
頭上に攪拌器を備えた3Lの三つ首フラスコに、2−アミノ−4−クロロ−6−メチルピリジミジン(Aldrich、100g、0.696 mol、1当量)、エチルアミン(70%のエチルアミンを含む水、Lancaster、625mL)、625mL HO、および125mLのTEA(0.889mol、1.28当量)を順に加えた。混合液を攪拌し、20時間、時間反応が均一である間、過熱還流した。反応液を室温まで冷却させた。揮発性エチルアミンをロータリーエバポレーターで除去した。沈殿が精製した。沈殿を含む混合水溶液を、室温で2時間置き、その後、 濾過した。真空下で乾燥させた後、106g(100%収率)の2−アミノ−6−エチルアミノピリジミジンを無色固体として得た。この物質を、以下の反応において用いた。
Figure 2009511504
2−アミノ−6−エチルアミノピリジミジン(98g、0.64mol)のメタノール(1.6L)溶液に、ICI(115.0g、0.71mol)を少量ずつ15℃で加えた。その後、 反応混合液を室温で3時間(LC/MSでモニターしながら)攪拌した。溶媒をロータリーエバポレーターでエバポレーションした後、残留物をアセトンを用いて粉砕した。2−アミノ−6−エチルアミノ−4−ヨードピリジミジン塩酸塩(188.5g、93%の単離収率)を、真空濾過および乾燥することにより得た。
1H NMR (400 MHz、CD3OD) d 3.58 (q、2H)、2.14 (s、3H)、1.11 (t、3H);MS (EI) for C7H11N4ClI:279.1 (MH+).
Figure 2009511504
頭上にメカニックスターラーを備えた三つ首丸底フラスコに、2−アミノ−6−エチルアミノ−4−ヨードピリジミジン塩酸塩(188.5g、0.60mol)、エチルアクリラート(221mL、2.0mol)、トリエチルアミン(285mL、2.0mol)、DMF(1.3L)、およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(Pd(PPh)、31.3g、0.027mol)を加えた。反応混合液を95℃に加熱し、3時間(LC/MCにより攪拌しながら)攪拌した。反応終結後、反応混合液を元の体積の約1/10までエバポレートし、500mLの酢酸エチルおよび1000mLの水で分画した。水層を酢酸エチルで5回抽出した。酢酸エチルのエバポレーションの後に、アセトンから再結晶することにより、(E)−エチル 3−(2−アミノ−4−(エチルアミノ)−6−メチルピリジミジン−5−イル)アクリラート(100g、67%収率)を得た。
1H NMR (400 MHz、CD3OD) d 7.48 (dd、J1 = 16.0 Hz、J2 = 4.0 Hz、1H)、6.20 (dd、J1 = 16 Hz、J2 = 4 Hz、1H)、4.25 (q、J = 7.2 Hz、2H)、3.51 (q、J = 7.6 Hz、2H)、2.39 (s、3H)、1.3 (t、J = 7.2 Hz、3H)、1.2 (t、J = 7.6 Hz、3H). MS (EI) for C12H18N4O2:251.3 (MH+).
Figure 2009511504
(E)−エチル 3−(2−アミノ−4−(エチルアミノ)−6−メチルピリジミジン−5−イル)アクリラート(4.50g、18.0mmol)をDBU(10.95g、4.0当量)に加え、混合液を165℃に加熱し、24時間攪拌した。その後、混合液を70℃まで冷却し、続いてHO(20mL)を加え、結晶を沈殿させ、室温で1時間攪拌した。結晶を集め、HOおよびアセトンで洗浄し、真空下で乾燥させ、2.70g(73.5%収率)の2−アミノ−8−エチル−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オンを淡黄褐色固形として得た。
LC/MS:Calculated for C10H12N4O (204.2). Found:205.31 (M+1);HPLC analytical purity:98.5%. 1H NMR (400 MHz、dmso-d6):d 7.9 (d、1H)、7.20 (bs、2H)、6.20 (m、1H)、4.20 (q、2H)、2.50 (s、3H)、1.20 (t、3H);MS (EI) for C10H12N4O:205.11 (MH+).
Figure 2009511504
2−アミノ−8−エチル−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン(2.70g、13.2mmol)をジクロロメタン(100mL)に加え、その後、臭素(0.75mL、1.10当量)を緩やかに加えた。この反応混合液を室温で3時間攪拌した。その後、溶媒を、真空下で、反応混合液の約80%の体積にエバポレートし、その後、アセトンを加え、3.54gの2−アミノ−6−ブロモ−8−エチル−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オンを黄褐色固体として得た。
LC/MS:Calculated for C10H11BrN4O (283.12). Found:285.15 (M+2). HPLC analytical purity:97.7%.
実施例3
2−アミノ−4−メチル−8−(メチルエチル)−6−(1H−ピラゾール−3−イル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン
Figure 2009511504
実施例1に記載の類似手順を用いて調製したN−イソプロピル−6−メチル−2−(メチルチオ)ピリジミジン−4−アミン(44.6g、224mmol)の400mLメタノール粗溶液に、ICI(40.0g、246mmol)を少量ずつ 室温で加えた。反応混合液を、その後、LC/MSによりモニターしながら3時間攪拌した。溶媒をロータリーエバポレーターでエバポレーションした後、残留物をアセトンを用いて粉砕し、5−ヨード−N−イソプロピル−6−メチル−2−(メチルチオ)ピリジミジン−4−アミンを得た。
1H NMR (400 MHz、CDCl3) d 6.37 (br m、1H)、4.47 (m、1H)、2.78 (s、3H)、2.67 (s、3H)、1.41 (d、J = 6.4、6H).
Figure 2009511504
5−ヨード−N−イソプロピル−6−メチル−2−(メチルチオ)ピリジミジン−4−アミン(8.1g、26.2mmol)、エチルアクリラート(5.24g、52.4mmol)、トリエチルアミン(10.6g、105mmol)、パラジウム(II)アセタート(1.17g、5.23mmol)、およびトリ−o−トリルホスフィン(1.59g、5.23mmol)をその順で、圧力チューブ中の10.8mLのDMAに加え、封止した。反応混合液を100℃に加熱し、一晩攪拌させた。反応は、ACNで洗浄しながら短いシリカプラグを介した濾過によりクエンチした。溶媒をエバポレートし、酢酸エチルで希釈し、その後、10%のLiCl水溶液、続いて水および食塩水で抽出した。中位:抽出は、全てのDMAを除去し、クロマトグラフィーに溶解させるために必要である。試料は、20%の酢酸エチル/ヘキサンを溶出液として用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。所望のフラクションを合わせ、減量して2.5g(34%収率)のエチル(2E)−3−[4−(イソプロピルアミノ)−6−メチル−2−(メチルチオ)ピリジミジン−5−イル]アクリラートを黄色/橙色オイルとして得た。.
Figure 2009511504
(E)−エチル 3−(4−(イソプロピルアミノ)−6−メチル−2−(メチルチオ)ピリジミジン−5−イル)アクリラート(2.5g、8.46mmol) を穏やかに温めることにより、酢酸に溶解させた。試料は、マイクロ派反応器の中に180℃、300 W、および200 PSiで6時間置かれた。生成物は、20%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製された。所望のフラクションを合わせ、減量させ、その後、 重真空下で一晩乾燥させ、8−イソプロピル−4−メチル−2−(メチルチオ)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン(1.20g、57%収率)を黄色粉末として 得た。
1H NMR (400MHz、CDCl3) d 7.74 (d、J = 9.6、1H)、6.58 (d、J = 9.6、1H)、5.84 (br s、1H)、2.65 (s、3H)、2.63 (s、3H)、1.63 (d、J = 6.8、6H).
Figure 2009511504
8−イソプロピル−4−メチル−2−(メチルチオ)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン(5.38g、21.59mmol)を、100mLのDCMに溶解させた。攪拌中の溶液に、m−CPBA(13.97g、64.78mmol)を加えた。反応液を室温で2.5時間攪拌させたLCMSは、反応が終結し終わったことを示した。試料を、塩基を加えた上で、300mLのDCMおよび300mLのKCOで希釈し、大量のHOに溶解する白い沈殿が形成された。有機層をさらにHOおよび食塩水で抽出し、その後、NaCOで乾燥させた。溶媒をエバポレートし、生成物8−イソプロピル−4−メチル−2−(メチルスルホニル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン(6.0g、99%収率)を、次の反応にすぐに用いられる淡黄オイルとして得た。
Figure 2009511504
8−イソプロピル−4−メチル−2−(メチルスルホニル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン(約3.0g)を、350mLの圧力チューブ中で、50mLのTHFに溶解させた。攪拌しながら、NH(g)を溶液介して1.5分間吹き込ませた。約120秒後に、淡黄色からオリーブ緑色への色の変化が観察された。チューブを封止し、室温で一晩攪拌させた。沈殿が生じた。沈殿を含む反応混合液を、ほとんど乾燥するまで減量し、濾過し、最小体積の冷THFで洗浄し、2.88gの2−アミノ−8−イソプロピル−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オンを得た。
Figure 2009511504
0℃の2−アミノ−8−イソプロピル−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン(2.88g、13.19mmol)の80mLのDCM溶液に、(4.21g、26.39mmol)臭素を加えた。反応容器を氷浴から取り除き、室温で一晩反応させた。LCMSは、出発原料から生成物への完全な変換を示した。試料は、DCMおよび過剰の臭素を除くためにエバポレートされた。橙色固形物は、酢酸エチルで希釈され、10%のNaHSO、HO、および食塩水で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、減量して乾燥させて、2−アミノ−6−ブロモ−8−イソプロピル−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン(2.2g、56%収率)を淡黄色粉末として得た。
1H NMR (400MHz、CDCl3) d 8.08 (s、1H)、5.83 (m、1H)、5.69 (br s、2H)、2.60 (s、3H)、1.58 (d、J = 6.8、6H).
Figure 2009511504
350mLの圧力チューブ中、2−アミノ−6−ブロモ−8−イソプロピル−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン(1.50g、5.05mmol)、1H−ピラゾール−3−イルボロン酸(1.12g、10.09mmol)、KCO(336mg、15.1mmol)、およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(583mg、0.0504mmol)を、50mL ジオキサンおよび5mLのHOに溶解させた。チューブを封止し、100℃に加熱し、一晩反応させた。色の変化が観察された。LCMSは、出発原料が存在しないことを示した。試料はシリンジフィルターを通して濾過し、エバポレートして、乾燥させた。化合物を、酢酸エチルに溶解させ、ヘキサン中で粉にした。HPLCにより、2−アミノ−8−イソプロピル−4−メチル−6−(1H−ピラゾール−5−イル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン(195mg、13.7%収率)の淡黄色粉末は、98%の純度であることが分かった。
1H NMR (400MHz、CDCl3) d 12.97 (br s、1H)、8.35 (s、1H)、7.60 (br s、1H)、7.21 (s、2H)、6.94 (s、1H)、5.86 (br s、1H)、2.50 (m、6H)、1.54 (s、3H)、MS (EI) for C14H16N6O:285.0 (MH+).
実施例4
Figure 2009511504
3−クロロ過安息香酸(0.565g、3.27mmol) を、6−ブロモ−8−エチル−4−メチル−2−(メチルチオ)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン(0.308g、0.980mmol)のジクロロメタン(5.0mL)溶液に、室温で加えた。30分後に、反応液をジクロロメタン(50mL)で希釈し、飽和NaHCOで2回、続いて食塩水で洗浄した。有機相を分離し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残留物を酢酸エチルで沈殿させ、8−エチル−4−メチル−2−(メチルスルホニル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン(302mg、89%収率)を黄色固体として得た。
Figure 2009511504
(76.5mg、0.221mmol)の攪拌した1.5mLのCHCl溶液に、イソプロピルアミン (709.9mg、12.0mmol、54当量)を加えた。 反応液を室温で15時間攪拌した。反応液をCHClで希釈し、2NのNaOH、HO、および食塩水で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗物質は、調製HPLCを用いて精製した。フラクションを含む生成物の凍結乾燥により、19.9mg(27.6%収率)の6−ブロモ−8−エチル−2−(イソプロピルアミノ)−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オンが得られた:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):■ 8.08 (s、1H)、5.30 (bs、1H)、4.48 (bd、2H)、4.18 (bs、1H)、2.52 (s、3H)、1.62 (bs、3H)、1.29 (m、9H)、MS (EI) for C13H17BrN4O:325.2 (MH+).
同一もしくは類似の合成技法を用い、かつ、適切な試薬を代わりに用い、、以下の化合物を調製した:
実施例4b.
6−ブロモ−2−(tert−ブチルアミノ)−8−エチル−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):■ 8.08 (s、1H)、5.47 (bs、1H)、4.48 (m、2H)、2.50 (s、3H)、1.58 (bs、3H)、1.49 (s、9H)、MS (EI) for C14H19BrN4O:339.2 (MH+)
実施例4c
6−ブロモ−2−(シクロペンチルアミノ)−8−エチル−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):■ 8.07 (s、1H)、5.89 (bs、1H)、4.49 (bd、2H)、2.51 (s、3H)、2.07 (m、2H)、1.71 (m、2H)、1.58 (m、2H)、1.31 (t、3H)、MS (EI) for C15H19BrN4O:351.2 (MH+)
実施例4d
6−ブロモ−2−(シクロヘキシルアミノ)−8−エチル−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):■ 8.07 (s、1H)、5.41 (bs、1H)、4.47 (bd、2H)、3.84 (bs、1H)、2.51 (s、3H)、2.05 (d、J = 12.4 Hz、2H)、1.77 (m、2H)、1.64 (br m、4H)、1.39 (m、2H)、1.30 (m、3H)、MS (EI) for C16H21BrN4O:365.2 (MH+)
実施例4e
6−ブロモ−8−エチル−4−メチル−2−(2−モルホリノエチルアミノ)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):■ 8.08 (s、1H)、6.22 (bs、1H)、4.48 (q、J = 6.4 Hz、2H)、3.74 (t、J = 4.4 Hz、1H)、3.57 (q、J = 4.8 Hz、3H)、2.98 (bs、2H)、2.63 (t、J = 6.0 Hz、2H)、2.53 (s、3H)、1.30 (t、J = 6.8 Hz、2H)、MS (EI) for C16H22BrN5O:396.2 (MH+)
実施例4f
6−ブロモ−8−エチル−4−メチル−2−[(3−モルホリノ−4−イルプロピル)アミノ]ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):■ 8.07 (s、1H)、6.23 (bs、1H)、4.47 (bs、1H)、3.75 (m、4H)、3.57 (m、2H)、2.52 (m、4H)、2.48 (m、2H)、1.82 (m、2H)、1.28 (s、3H)、MS (EI) for C17H24BrN5O:410.2 (MH+)
実施例4g
6−ブロモ−2−{[3−(ジメチルアミノ)プロピル]アミノ}−8−エチル−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
H NMR (400 MHz、CDCl):■ 8.08 (s、1H)、7.26 (bs、1H)、4.47 (m、2H)、3.54 (m、2H)、2.78 (t、J = 7.6 Hz、2H)、2.52 (s、3H)、2.50 (s、3H)、2.04 (s、3H)、2.00 (m、2H)、1.29 (t、J = 7.2 Hz、3H)、MS (EI) for C1522BrNO:369.2 (MH+)
実施例4h
8−エチル−2−(エチルアミノ)−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 7.67 (d、J = 9.2 Hz、1H)、6.39 (d、J = 9.2 Hz、1H )、5.31 (bs、1H)、2.54 (s、3H)、4.32 (q、J = 6.8 Hz、2H)、3.52 (q、J = 6.8 Hz、2H)、2.53 (s、3H)、1.15 (m、6H);MS (EI) for C12H16N4O:233.2 (MH+).
実施例4j.
6−ブロモ−2−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}−8−エチル−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、dmso-d6):d 8.37 (s、1H)、7.83 (bt、J = 8.0 Hz、1H)、4.34 (q、J = 8.0 Hz、2H)、3.42 (q、J = 4.0 Hz、2H)、2.51 (s、3H)、2.45 (t、J = 4.0 Hz、2H)、1.83 (s、6H)、1.20 (t、J = 8.0 Hz、3H);MS (EI) for C14H20BrN5O:354.3 (M+).
実施例4k.
6−ブロモ−2−(エチルアミノ)−4−メチル−8−(1−メチルエチル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 8.04 (s、1H)、6.66 (bs、1H)、5.83 (sept、J = 6.8 Hz、1H)、3.54 (dq、J = 12.8、7.6 Hz、2H)、2.62 (s、3H)、1.60 (d、J = 6.8 Hz、6H)、1.34 (t、J = 7.2 Hz、3H);MS (EI) for C13H17BrN4O:324.9 (M+).
実施例4m
6−ブロモ−8−エチル−4−メチル−2−モルホリン−4−イルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 8.09 (s、1H)、4.45 (q、J = 6.8 Hz、2H)、3.92 (s、3H)、3.79 (s、3H)、2.55 (s、3H)、1.30 (t、J = 6.8 Hz、3H);MS (EI) for C14H17Br N4O2:355.1 (M2H+).
実施例4n
6−ブロモ−8−エチル−4−メチル−2−[(フェニルメチル)アミノ]ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 8.09 (s、1H)、7.32 (m、5H)、5.86 (bs、1H)、4.68 (s、2H)、4.43 (q、J = 7.2 Hz、2H)、2.54 (s、3H)、1.13 (t、J = 7.2 Hz、3H);MS (EI) for C17H17BrN4O:375.1 (M2H+).
実施例4p
6−ブロモ−8−エチル−2−(エチルアミノ)−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 8.09 (s、1H)、5.71 (bs、1H)、4.48 (bs、2H)、3.54 (q、J = 6.8 Hz、2H)、2.53 (s、3H)、1.16 (m、6H);MS (EI) for C12H15BrN4O:311.9 (MH+).
実施例5
2−(エチルアミノ)−4−メチル−8−(1−メチルエチル)−6−(2−チエニル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン
Figure 2009511504
Pd(dppf) ジクロロメタン付加物(0.077g、0.095mmol)を、6−ブロモ−2−(エチルアミノ)−4−メチル−8−(1−メチルエチル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン(0.154g、0.474mmol)、2−チオフェンボロン酸(0.079g、0.616mmol)、およびトリエチルアミン(165mL、1.19mmol)の10:1のDME:水(1.5mL)懸濁液に加えた。反応液を100℃に加熱した。5時間後、反応液を室温まで冷却し、セライトプラグを通して濾過し、真空中で濃縮した。残留物をSiO(3:2ヘキサン類:酢酸エチル)で精製し、2−(エチルアミノ)−4−メチル−8−(1−メチルエチル)−6−(2−チエニル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン(28mg、18%収率)を淡黄色固体として得た:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 8.06 (s、1H)、7.60 (dd、J = 4.0、1.2 Hz、1H)、7.38 (dd、J = 5.2 、0.8 Hz、1H)、7.10 (dd、J = 4.8、3.2 Hz、1H)、5.93 (bsept、1H)、5.13 (bs、1H)、3.54 (pent、J = 7.2 Hz、2H)、2.61 (s、3H)、1.66 (d、J = 6.8 Hz、6H)、1.28 (t、J = 7.6 Hz、3H);MS (EI) for C17H20N4OS:329.0 (MH+).
同一もしくは類似の合成技法を用い、かつ、適切な試薬を代わりに用い、、以下の化合物を調製した:
実施例5a
2−(エチルアミノ)−6−フラン−2−イル−4−メチル−8−(1−メチルエチル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHZ、CDCL3):d 8.43 (S、1H)、7.81 (S、1H)、7.47 (T、J = 2 HZ、1H)、6.75 (DD、J = 2.0 、0.8 HZ、1H)、5.92 (BSEPT、1H)、5.25 (BS、1H)、3.53 (DQ、J = 12.5、7.6 HZ、2H)、2.60 (S、3H)、1.65 (D、J = 6.8 HZ、6H)、1.29 (T、J = 7.2 HZ、3H);MS (EI) FOR C17H20N4O2:313.1 (MH+).
実施例5b
2−(エチルアミノ)−4−メチル−8−(1−メチルエチル)−6−(1H−ピラゾール−3−イル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 8.08 (s、1H)、7.61 (d、J = 2.0 Hz、1H)、6.65 (bs、1H)、5.93 (bs、1H)、5.44 (bs、1H)、3.55 (dq、J = 12.8、6.4 Hz、2H)、2.62 (s、3H)、1.66 (d、J = 6.4 Hz、6H)、1.30 (t、J = 7.6 Hz、3H);MS (EI) for C16H20N6O:313.3 (MH+).
実施例5c
2−(エチルアミノ)−4−メチル−6−(1H−ピラゾール−3−イル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、MeOH-d4:TFA-d、10:1):d 8.59 (s、1H)、8.07 (s、1H)、7.30 (s、1H)、3.59 (q、J = 8.0 Hz、2H)、2.88 (s、3H)、1.28 (t、J = 8.0 Hz、3H);MS (EI) for C13H14N6O:271.0 (MH+).
実施例5e
8−シクロペンチル−2−(エチルアミノ)−4−メチル−6−(1H−ピラゾール−3−イル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400MHz、dmso-d6):■ 8.32 (s、1H)、7.80 (s、1H)、7.59 (s、1H)、6.916 (s、1H)、5.95 (m、1H)、2.35 (bs、2H)、1.95 (bs、2H)、1.73 (bs、2H)、1.61 (bs、2H)、1.12 (t、J = 6.8 Hz、3H)、MS (EI) for C18H22N6O:339.1 (MH+)
実施例5f
6−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−エチル−2−(エチルアミノ)−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 7.78 (d、2H)、7.52 (m、1H)、6.85 (m、2H)、5.38 (bs、1H)、4.48 (m、2H)、3.56 (m、2H)、2.57 (s、3H)、1.39 (m、6H);MS (EI) for C18H18F2N4O:345.1 (MH+).
実施例5g.
6−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−8−エチル−2−(エチルアミノ)−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 7.79 (s、2H)、7.57 (m、1H)、7.19 (m、1H)、5.41 (bs、1H)、4.45 (bs、2H)、3.58 (m、2H)、2.59 (m、3H)、1.36 (m、6H);MS (EI) for C18H18ClFN4O:361.0 (MH+).
実施例5h
6-(2,4-シ゛クロロフェニル)-8-エチル-2-(エチルアミノ)-4-メチルヒ゜リト゛[2,3-d]ヒ゜リシ゛ミシ゛ン-7(8H)-オン:1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 7.75 (s、1H)、7.42 (d、1H)、7.38 (m、2H)、5.38 (bs、1H)、4.42 (m、2H)、3.59 (m、2H)、2.56 (s、3H)、1.24 (m、6H);MS (EI) for C18H18Cl2N4O:377.0 (M+)、379.0 (M+2)
実施例5i.
6−(3,4−ジフルオロフェニル)−8−エチル−2−(エチルアミノ)−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 7.79 (s、1H)、7.59 (m、1H)、7.39 (m、1H)、7.18 (m、1H)、5.39 (bs、1H)、4.46 (m、2H)、3.58 (m、2H)、2.59 (s、3H)、1.27 (m、6H);MS (EI) for C18H18F2N4O:345.1 (MH+).
実施例5j
8−エチル−2−(エチルアミノ)−4−メチル−6−[4−(フェニルオキシ)フェニル]ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 7.78 (s、1H)、7.63 (d、2H)、7.39 (t、2H)、7.16 (t、1H)、7.04 (d、4H)、5.38 (bs、1H)、4.47 (m、2H)、3.57 (m、2H)、2.59 (s、3H)、1.26 (m、6H);MS (EI) for C24H24N4O2:401.1 (MH+).
実施例5k
8−エチル−2−(エチルアミノ)−4−メチル−6−ナフタレン−1−イルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 7.84 (d、2H)、7.80 (s、1H)、7.73 (d、1H)、7.48 (m、4H)、539 (bs、1H)、4.55 (bs、2H)、3.59 (m、2H)、2.54 (s、3H)、1.37 (m、6H);MS (EI) for C22H22N4O:359.1 (MH+).
実施例5m.
8−エチル−2−(エチルアミノ)−4−メチル−6−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 7.82 (m、3H)、7.56 (m、2H)、5.59 (bs、1H)、4.47 (d、2H)、3.51 (m、2H)、2.58 (s、3H)、1.30 (m、6H);MS (EI) for C19H19F3N4O:377.1 (MH+).
実施例5n
8−エチル−2−(エチルアミノ)−4−メチル−6−(2−チエニル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 8.09 (s、1H)、7.64 (dd、J = 3.60、1.20 Hz、1H)、7.38 (dd、J = 5.20、1.20 Hz、1H)、7.10 (dd、J = 4.78、3.60 Hz、2H)、3.54 (qn、2H)、2.62 (s、3H)、1.30 (m、6H);MS (EI) for C16H18N4OS:315.0 (MH+).
実施例5p
6−(3−クロロフェニル)−8−エチル−2−(エチルアミノ)−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 7.78 (s、1H)、7.65 (s、1H)、7.56 (dd、1H)、7.34 (m、2H)、5.39 (bs、1H)、4.43 (m、2H0、3.57 (m、2H)、2.59 (s、3H)、1.32 (m、6H);MS (EI) for C18H19ClN4O:343.0 (MH+).
実施例5q
6−(4−クロロフェニル)−8−エチル−2−(エチルアミノ)−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 7.77 (s、1H)、7.62 (dd、2H0、7.40 (dd、2H)、5.38 (bs、1H)、4.47 (m、2H)、3.58 (m、2H)、2.59 (s、3H)、1.39 (m、6H);MS (EI) for C18H19ClN4O:343.0 (MH+).
実施例5r
8−エチル−2−(エチルアミノ)−4−メチル−6−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 7.80 (m、3H)、7.63 (dd、2H)、5.39 (bs、1H)、4.51 (m、2H)、3.58 (m、2H)、2.58 (s、3H)、1.33 (m、6H);MS (EI) for C19H19F3N4O:343.0 (MH+).
実施例5s
8−エチル−2−(エチルアミノ)−4−メチル−6−(3−チエニル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 8.11 (dd、J = 2.10、0.90 Hz、1H)、7.94 (s、1H)、7.52 (dd、J = 3.90、1.20 Hz、1H)、7.35 (qr、1H)、5.33 (bs、1H)、4.52 (qr、2H)、3.54 (m、2H)、2.58 (s、3H)、1.28 (m、6H);MS (EI) for C16H18N4OS:315.0 (MH+).
実施例5t
8−エチル−2−(エチルアミノ)−4−メチル−6−(4−メチル−2−チエニル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 8.01 (s、1H)、7.52 (s、1H)、6.93 (s、1H)、5.38 (bs、1H)、4.58 (qr、2H)、3.57 (m、2H)、2.61 (s、1H)、2.33 (s、1H)、1.60 (s、3H);MS (EI) for C17H20N4OS:329.0 (MH+).
実施例5u
8−エチル−2−(エチルアミノ)−4−メチル−6−(4−メチル−3−チエニル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 7.69 (s、1H)、7.38 (d、1H)、6.99 (m、1H)、5.35 (bs、1H)、4.51 (qr、2H)、3.57 (m、2H)、2.58 (s、3H)、2.22 (s、3H)、1.32 (m、6H);MS (EI) for C17H20N4OS:329.0 (MH+).
実施例5v
1,1−ジメチルエチル2−[8−エチル−2−(エチルアミノ)−4−メチル−7−オキソ−7,8−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリジミジン−6−イル]−1H−ピロール−1−カルボキシラート:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 7.65 (s、1H)、7.38 (d、1H)、6.22 (m、2H)、5.29 (bs、1H)、4.41 (m、2H)、3.57 (m、2H)、2.56 (s、3H)、1.41 (s、9H)、1.22 (m、6H);MS (EI) for C21H27N5O3:398.0 (MH+).
実施例5w
8−エチル−2−(エチルアミノ)−4−メチル−6−(1H−ピロール−2−イル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 11.1 (bs、1H)、7.99 (s、1H)、6.85 (d、1H)、6.62 (d、1H)、6.29 (d、1H)、5.28 (bs、1H)、4.57 (m、2H)、3.56 (m、2H)、2.61 (s、3H)、1.35 (m、6H);MS (EI) for C16H19N5O:298.1 (MH+).
実施例5x.
8−エチル−2−(エチルアミノ)−6−フラン−3−イル−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
H NMR (400 MHz、CDCl):d 8.42 (s、1H)、7.83 (s、1H)、7.43 (s、1H),6.76 (s、1H)、5.37 (bs、1H)、4.52 (m、2H)、3.58 (m、2H)、2.61 (s、3H)、1.30 (m、6H);MS (EI) for C1618:299.1 (MH+).
実施例5y
8−エチル−2−(エチルアミノ)−4−メチル−6−[1−(フェニルメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 8.39 (s、1H)、7.98 (d、1H)、7.96 (d、1H)、7.35 (m、5H)、5.39 (s、2H)、5.35 (bs、1H)、4.52 (m、2H)、3.58 (m、2H)、2.62 (s、3H)、1.35 (m、6H) ;MS (EI) for C22H24N6O:389.3 (MH+).
実施例5z
6−(3,5−ジメチルイソキサゾール−4−イル)−8−エチル−2−(エチルアミノ)−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 7.59 (s、1H)、7.24 (s、1H)、5.43 (bs、1H)、4.47 (bs、2H)、3.56 (m、2H)、2.58 (s、3H)、2.39 (s、3H)、2.25 (s、3H)、1.29 (m、6H) ;MS (EI) for C17H21N5O2:328.1 (MH+).
実施例5aa
8−エチル−2−(エチルアミノ)−4−メチル−6−(1H−ピラゾール−5−イル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 8.11 (s、1H)、7.62 (s、1H)、6.65 (d、1H)、5.43 (bs、1H)、4.58 (m、2H)、3.59 (m、2H)、2.62 (s、3H)、1.38 (m、6H);MS (EI) for C15H18N6O:299.1 (MH+).
実施例5bb
8−エチル−4−メチル−6−(1H−ピラゾール−5−イル)−2−[(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 8.18 (s、1H)、7.63 (d、1H)、6.73 (d、1H)、5.62 (bs、1H)、4.58 (m、2H)、4.30 (m、2H)、2.74 (s、3H)、1.35 (t、3H);MS (EI) for C15H15F3N6O:353.0 (MH+).
実施例5cc
8−エチル−2−(エチルアミノ)−4−メチル−6−(1,3−チアゾール−2−イル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 8.87 (s、1H)、7.98 (s、1H)、7.43 (s、1H)、7.22 (s、1H)、5.56 (bs、1H)、4.58 (bs、2H)、2.72 (s、3H0、1.36 (m、6H);MS (EI) for C15H17N5OS:316.0 (MH+).
実施例6
6−ビフェニル−4−イル−8−エチル−2−(エチルアミノ)−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン(pyridimidin)−7(8H)−オン
Figure 2009511504
2−エチルアミノ−6−ブロモ−8−エチル−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン(60mg、0.194mmol)、KCO(81.0mg、3.0当量)、ビフェニルボロン酸(17.8mg、1.5当量)およびPd(PPh)(10mol%、225mg)を、ジオキサン/HO(10mL/3mL)に加えた。反応液を95℃に加熱し、2時間攪拌した。反応混合液を、酢酸エチル(20mL)およびHO(10mL)および飽和NaCl水溶液(5mL)を用いて、有機層と水層の間で分画した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、エバポレートして、6−ビフェニル−4−イル−8−エチル−2−(エチルアミノ)−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン(pyridimidin)−7(8H)−オン(48.42mg、65%収率)を得た:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 7.81 (s、1H)、7.74 (m、2H)、7.60 (m、4H)、7.42 (m、2H)、7.38 (m、1H)、4.50 (q、2H)、3.60 (q、2H)、2.60 (s、3H)、1.30 (m、6H);MS (EI) for C24H24N4O:385.1 (MH+).
同一もしくは類似の合成技法を用い、かつ、適切な試薬を代わりに用い、、以下の化合物を調製した:
実施例6a.
8−エチル−2−(エチルアミノ)−4−メチル−6−[4−(メチルオキシ)フェニル]ピリド[2,3−d]ピリジミジン(pyridimidin)−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 7.81 (s、1H)、7.60 (d、2H)、6.96 (d、2H)、4.50 (q、2H)、3.82 (s、3H)、3.58 (q、2H)、2.58 (s、3H)、1.30 (m、6H);MS (EI) for C19H22N4O2:339.1 (MH+).
実施例6b
8−エチル−2−(エチルアミノ)−4−メチル−6−[2−(メチルオキシ)フェニル]ピリド[2,3−d]ピリジミジン(pyridimidin)−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 7.81 (s、1H)、7.60 (d、2H)、6.96 (d、2H)、4.50 (q、2H)、3.80 (s、3H)、3.58 (q、2H)、2.50 (s、3H)、1.30 (m、6H);MS (EI) for C19H22N4O2:339.1 (MH+).
実施例6c.
6−[2,4−ビス(メチルオキシ)フェニル]−8−エチル−2−(エチルアミノ)−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 7.70 (s、1H)、7.30 (s、1H)、6.60 (m、2H)、4.50 (q、2H)、3.82 (s、3H)、3.80 (s、3H)、3.45 (q、2H)、2.50 (s、3H)、1.30 (m、6H);MS (EI) for C20H24N4O3:369.1 (MH+).
実施例6d
8−エチル−2−(エチルアミノ)−4−メチル−6−[3−(メチルオキシ)フェニル]ピリド[2,3−d]ピリジミジン(pyridimidin)−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 7.81 (s、1H)、7.60 (d、2H)、6.96 (d、2H)、4.50 (q、2H)、3.80 (s、3H)、3.58 (q、2H)、2.50 (s、3H)、1.30 (m、6H);MS (EI) for C19H22N4O2:339.1 (MH+).
実施例6e.
8−(5−クロロ−2−チエニル)−8−エチル−2−(エチルアミノ)−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 8.00 (s、1H)、7.38 (d、2H)、6.96 (d、2H)、4.50 (q、2H)、3.58 (q、2H)、2.60 (s、3H)、1.30 (m、6H);MS (EI) for C16H17ClN4OS:349.2 (MH+).
実施例6f.
8−エチル−2−(エチルアミノ)−4−メチル−6−ピリジミジン−5−イルピリド[2,3−d]ピリジミジン(pyridimidin)−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、dmso-d6):d 9.19 (s、1H)、9.16 (s、1H)、8.23 (s、1H)、8.00 (m、1H)、4.38 (q、2H)、3.40 (q、2H)、2.50 (s、3H)、1.30 (m、6H);MS (EI) for C16H18N6O:311.3 (MH+).
実施例6g.
8−エチル−2−(エチルアミノ)−6−(3−フルオロピリジン−4−イル)−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 8.58 (s、1H)、8.42 (d、1H)、7.98 (s、1H)、7.60 (t、1H)、4.50 (q、2H)、3.58 (q、2H)、2.60 (s、3H)、1.30 (m、6H);MS (EI) for C17H18FN5O:328.3 (MH+).
実施例6h.
8−エチル−2−(エチルアミノ)−6−(1H−インドール−6−イル)−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、dmso-d6):d 11.2 (s、1H)、7.90 (s、1H)、7.88 (s、1H)、7.42 (s、2H)、7.38 (s、1H)、6.50 (s、1H)、4.40 (q、2H)、3.40 (q、2H)、2.42 (s、3H)、1.30 (m、6H);MS (EI) for C20H21N5O:348.3 (MH+).
実施例6i.
8−エチル−2−(エチルアミノ)−4−メチル−6−(5−フェニル−2−チエニル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、dmso-d6):d 8.40 (s、1H)、7.81 (d、1H)、7.70 (d、2H)、7.50 (d、1H)、7.42 (m、2H)、7.30 (m、1H)、4.40 (q、2H)、3.40 (q、2H)、2.42 (s、3H)、1.30 (m、6H);MS (EI) for C22H22N4OS:391.3 (MH+).
実施例6j.
8−エチル−2−(エチルアミノ)−4−メチル−6−フェニルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 7.78 (s、1H)、7.46 (m、5H)、5.41 (bs、1H)、4.50 (q、J = 6.8 Hz、2H)、3.60 (m、2H)、2.57 (s、3H)、1.30 (m、6H);MS (EI) for C18H20 N4O:309.2 (MH+).
実施例6k.
8−エチル−2−(エチルアミノ)−6−(3−フルオロフェニル)−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 7.79 (s、1H)、7.46-7.02 (m、4H)、5.41 (bs、1H)、4.51 (q、J = 6.4 Hz、2H)、3.55 (q、J = 6.8 Hz、2H)、2.58 (s、3H)、1.34 (t、J = 6.80 Hz、3H)、1.29 (t、J = 6.40 Hz、3H);MS (EI) for C18H19FN4O:327.3 (MH+).
実施例6m.
8−エチル−2−(エチルアミノ)−6−(2−フルオロフェニル)−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 7.80 (s、1H)、7.52-7.12 (m、4H)、5.33 (bs、1H)、4.49 (q、J = 6.8 Hz、2H)、3.53 (q、J = 7.2 Hz、2H)、2.55 (s、3H)、1.34 (t、J = 7.20 Hz、3H)、1.28 (t、J = 6.80 Hz、3H);MS (EI) for C18H19FN4O:327.3 (MH+).
実施例6n.
8−エチル−2−(エチルアミノ)−6−(4−フルオロフェニル)−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 7.75 (s、1H)、7.66-7.08 (m、4H)、5.30 (bs、1H)、4.52 (q、J = 6.4 Hz、2H)、3.54 (q、J = 6.8 Hz、2H)、2.58 (s、3H)、1.34 (t、J = 6.80 Hz、3H)、1.29 (t、J = 6.40 Hz、3H);MS (EI) for C18H19FN4O:327.3 (MH+).
中間体2
Figure 2009511504
3−クロロ過安息香酸(1.78g、10.4mmol)を、実施例1を用いたに記載のものと同様の手順で調製した6−ブロモ−4−メチル−8−(1−メチルエチル)−2−(メチルチオ)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン(1.33g、4.14mmol)のジクロロメタン(30.0mL)溶液に、室温で加えた。1の後、反応液をジクロロメタン(50mL)で希釈し、飽和NaHCOで2回、続いて食塩水で洗浄した。有機相を分離し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残留物を酢酸エチル/ヘキサン類で沈殿させ、対応するスルホン(1.31g、93%収率)を灰白色固体として得た。
実施例8
2−アミノ−4−メチル−8−(フェニルメチル)−6−(1H−ピラゾール−3−イル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン
Figure 2009511504
トリエチルアミン(3.4mL、24.6mmol)を、2−アミノ−4−クロロ−6−メチルピリジミジン(Aldrich、1.77g、12.3mmol)およびベンジルアミン(1.98g、18.5mmol)の無水ジオキサン(20mL)懸濁液に加えた。反応液を80℃に加熱し、12時間進行させた。室温まで冷却すると、白色沈殿が生じ、減圧濾過により集めた。固形物をアセトン:ヘキサン類から再結晶し、N−ベンジル−6−メチルピリジミジン−2,4−ジアミン(2.33g、89%収率)を白色固体として得た。
Figure 2009511504
ヨウ素(3.04g、12.0mmol)を、N−ベンジル−6−メチルピリジミジン−2,4−ジアミン(2.33g、10.9mmol)の無水MeOH(50mL)溶液に、0℃で加えた。反応液を室温まで一晩温めておいた。12時間後、さらに0.5当量のヨウ素を加え、反応液を50℃まで温めた。4時間後、反応液を室温まで冷却し、真空中で濃縮した。残留物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、10%のNaHSO (200mL)で洗浄した。水相を分離し、もう一度酢酸エチル(200mL)で洗浄した。有機相を合わせ、、食塩水で洗浄し、分離し、NaSOで乾燥させた。濾液を真空中で濃縮し、生成物のN−ベンジル−5−ヨード−6−メチルピリジミジン−2,4−ジアミン(3.14g、85%収率)を得た。
Figure 2009511504
トリエチルアミン(7.60mL、54.5mmol)を、N−ベンジル−5−ヨード−6−メチルピリジミジン−2,4−ジアミン(3.14g、10.9mmol)、エチルアクリラート(3.55mL、32.7mmol)およびPd(PPh)(629mg、0.545mmol)の無水DMF(20mL)懸濁液に加えた。反応液を95℃に窒素下で加熱した。24時間後、反応液を室温まで冷却させ、真空中で濃縮した。残留物を10%LiCl溶液に注ぎ、酢酸エチル(100mL)で洗浄した。有機相を分離し、食塩水で洗浄し、分離し、NaSOで乾燥させた。濾液を真空中で濃縮し、SiO(3:2塩化メチレン:酢酸エチル)で精製し、(E)−エチル−3−(2−アミノ−4−(ベンジルアミノ)−6−メチルピリジミジン−5−イル)アクリラート(0.954g、28%収率)を淡黄色固体として得た。
Figure 2009511504
2−アミノ−4−メチル−8−(フェニルメチル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)(1.83mL、12.2mmol)を、(E)−エチル−3−(2−アミノ−4−(ベンジルアミノ)−6−メチルピリジミジン−5−イル)アクリラート(0.954g、3.05mmol)を充填したフラスコに加え、反応液を窒素雰囲気下、160℃で還流させた。20時間後、反応液を室温まで冷却し、真空中で濃縮した。SiO(1:1塩化メチレン:酢酸エチル)で精製して、生成物(0.508g、62%収率)を灰白色固体として得た。
Figure 2009511504
臭素(72mL、1.40mmol)を、2−アミノ−4−メチル−8−(フェニルメチル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン(0.340g、1.27mmol)の塩化メチレン(20mL)懸濁液に0℃で加えた。反応液を1時間より長く室温まで温めておき、結果として生じた沈殿を減圧濾過により集め、乾燥させた後、2−アミノ−6−ブロモ−4−メチル−(8−フェニルメチル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン(0.435g、99%収率)を得た。黄色固形物は、さらなる精製をせずに、次のステップに用いられた。
Figure 2009511504
ジオキサンおよび水(11mL)の10:1溶液を、2−アミノ−6−ブロモ−4−メチル−(8−フェニルメチル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン(0.435g、1.27mmol)、1H−ピラゾール−5−ボロン酸(0.284g、2.54mmol)、Pd(PPh)(0.073mg、0.063mmol)、およびKCO(0.527g、3.81mmol)を充填したフラスコに加えた。フラスコに窒素を流し込み、還流冷却器に設置し、110℃に加熱した。12時間後、反応液を室温まで冷却し、酢酸エチル(100mL)で希釈し、水で洗浄した。水相をpH1.0まで酸性化し、酢酸エチル(100mL)で洗浄した。有機相を合わせ、食塩水で洗浄し、分離し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残留物を酢酸エチルで沈殿させ、2−アミノ−4−メチル−8−(フェニルメチル)−6−(1H−ピラゾール−3−イル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン(0.062g、15%収率)を黄色固体として得た:
1H NMR (400 MHz、dmso-d6):d 13.10 (bs、1H)、12.93 (bs、1H)、8.47 (s、1H)、7.76 (bs、1H)、7.51 (bs、1H)、7.28 (m、5H)、6.97 (s、1H)、5.55 (s、2H)、2.55 (bs、3H);MS (EI) for C18H16N6O:333.1 (MH+).
実施例9
2−アミノ−8−エチル−4−メチル−6−(4−メチル−3−チエニル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン
Figure 2009511504
ジオキサンおよび水(4mL)の3:1溶液を、上述の2−アミノ−6−ブロモ−8−エチル−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン(0.140g、0.495mmol)、4−メチルチオフェン−3−ボロン酸(0.140g、0.989mmol)、Pd(PPh)(0.057mg、0.050mmol)、およびKCO(0.205g、1.48mmol)を充填したフラスコに加えた。窒素をフラスコにを流し込み、還流冷却器に設置し、100℃に加熱した。12時間後、反応液を室温まで冷却し、酢酸エチル(70mL)で希釈し、水で洗浄した。水相を分離し、追加量の酢酸エチル(70mL)で洗浄した。有機相を合わせ、食塩水で洗浄し、分離し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残留物をSiO(1:1塩化メチレン:酢酸エチル) で精製し、2−アミノ−8−エチル−4−メチル−6−(4−メチル−3−チエニル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン(0.081g、55%収率)を灰色がかった白色固体として得た:
1H NMR (400 MHz、dmso-d6):d 7.84 (s、1H)、7.46 (d、J = 4.0 Hz、1H)、7.19 (m、3H)、4.32 (q、J = 8.0 Hz、2H)、2.52 (s、3H)、2.11 (bs、3H)、1.19 (t、J = 8.0 Hz、3H);MS (EI) for C15H16N4OS:301.1 (MH+).
同一もしくは類似の合成技法を用い、かつ、適切な試薬を代わりに用い、、以下の化合物を調製した:
実施例9a.
2−アミノ−8−エチル−4−メチル−6−(3−チエニル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 8.11 (dd、J = 2.8、1.2 Hz、1H)、7.95 (s、1H)、7.51 (dd、J = 5.2、1.2 Hz、1H)、7.37 (dd、J = 4.8、3.2 Hz、1H)、5.21、(bs、2H)、4.48 (q、J = 6.8 Hz、2H)、2.63 (s、3H)、1.32 (t、J = 7.2 Hz、3H);MS (EI) for C14H14N4OS:287.0 (MH+).
実施例9b.
2−アミノ−8−エチル−6−フラン−3−イル−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 8.47 (bs、1H)、7.85 (s、1H)、7.49 (t、J = 1.6 Hz、1H)、6.77 (dd、J = 2.0、0.8 Hz、1H)、5.19、(bs、2H)、4.48 (q、J = 6.8 Hz、2H)、2.64 (s、3H)、1.31 (t、J = 7.2 Hz、3H);MS (EI) for C14H14N4O2:271.1 (MH+).
実施例9c.
2−アミノ−6−(3,5−ジメチルイソキサゾール−4−イル)−8−エチル−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 7.62 (s、1H)、5.27、(bs、2H)、4.44 (q、J = 7.2 Hz、2H)、2.59 (s、3H)、2.38 (s、3H)、2.25 (s、3H)、1.31 (t、J = 6.8 Hz、3H);MS (EI) for C15H17N5O2:300.1 (MH+).
実施例9d.
2−アミノ−8−エチル−6−イソキサゾール−4−イル−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 9.36 (s、1H)、8.71 (s、1H)、7.91 (s、1H)、5.30、(bs、2H)、4.48 (q、J = 7.2 Hz、2H)、2.67 (s、3H)、1.32 (t、J = 6.8 Hz、3H);MS (EI) for C13H13N5O2:272.0 (MH+).
実施例9e.
2−アミノ−8−エチル−6−フラン−2−イル−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 8.19 (s、1H)、7.48 (d、J = 0.8 Hz、1H)、7.37 (d、J = 3.6 Hz、1H)、6.53 (dd、J = 3.6、2.0 Hz 1H)、5.21、(bs、2H)、4.48 (q、J = 7.2 Hz、2H)、2.66 (s、3H)、1.32 (t、J = 6.8 Hz、3H);MS (EI) for C14H14N4O2:271.0 (MH+).
実施例9f.
5−(2−アミノ−8−エチル−4−メチル−7−オキソ−7,8−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリジミジン−6−イル)チオフェン−2−カルボニトリル:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 8.24 (s、1H)、7.61 (d、J = 4.4 Hz、1H)、7.55 (d、J = 4.4 Hz、1H)、5.33、(bs、2H)、4.48 (q、J = 7.2 Hz、2H)、2.68 (s、3H)、1.33 (t、J = 6.8 Hz、3H);MS (EI) for C15H13N5OS:312.0 (MH+).
実施例9g.
2−アミノ−8−エチル−4−メチル−6−(1H−ピラゾール−4−イル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、dmso-d6):d 12.88 (s、1H)、8.38 (s、1H)、8.17 (s、2H)、7.10 (bs、2H)、4.35 (q、J = 7.2 Hz、2H)、2.59 (s、3H)、1.20 (t、J = 7.2 Hz、3H);MS (EI) for C13H14N6O:271.0 (MH+).
実施例9h.
2−アミノ−8−エチル−4−メチル−6−(1,3−チアゾール−2−イル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CDCl3):d 8.94 (s、1H)、7.94 (d、J = 3.2 Hz、1H)、7.46 (d、J = 3.2 Hz、1H)、5.34 (bs、2H)、4.54 (q、J = 7.2 Hz、2H)、2.73 (s、3H)、1.35 (t、J = 7.2 Hz、3H);MS (EI) for C13H13N5OS:288.0 (MH+).
実施例9i.
2−アミノ−8−エチル−4−メチル−6−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、dmso-d6):d 7.81 (s、1H)、7.20 (bs、2H)、6.81 6.11 (dd、J = 3.6、2 .0Hz、1H)、6.02 (t、J = 3.2 Hz、1H)、4.32 (q、J = 7.2 Hz、2H)、3.49 (s、3H)、2.52 (s、3H)、1.19 (t、J = 7.2 Hz、3H);MS (EI) for C15H17N5O:284.1 (MH+).
実施例9j.
2−アミノ−8−エチル−4−メチル−6−フェニルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400MHz、CDCl3):■ 7.79 (s、1H)、7.65 (d、J = 6.8 Hz、2H)、7.43 (d、J = 7.2 Hz、2H)、7.36 (d、J = 7.2 Hz、1H)、5.24 (bs、2H)、4.47 (q、J = 7.2 Hz、2H)、2.60 (s、3H)、1.31 (d、J = 7.2 Hz、3H)、MS (EI) for C16H16N4O:281.2 (MH+)
実施例9k
2−アミノ−8−エチル−6−(4−メトキシフェニル)−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400MHz、CDCl3):■ 7.75 (s、1H)、7.62 (d、J = 8.8 Hz、2H)、6.96 (d、J = 8.8 Hz、2H)、5.17 (bs、2H)、4.47 (q、J = 6.8 Hz、2H)、3.85 (s、3H)、2.60 (s、3H)、1.31 (d、J = 7.2 Hz、3H)、MS (EI) for C17H18N4O2:311.2 (MH+)
実施例
2−アミノ−8−エチル−6−(2−メトキシフェニル)−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400MHz、CDCl3):■ 7.75 (m、1H)、7.36 (m、2H)、7.01 (m、2H)、5.20 (bs、2H)、4.45 (m、2H)、3.82 (s、3H)、2.56 (s、3H)、1.31 (m、3H)、MS (EI) for C17H18N4O2:311.2 (MH+)
実施例
2−アミノ−6−(4−クロロフェニル)−8−エチル−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400MHz、CDCl3):■ 7.78 (s、1H)、7.61 (d、J = 8.8 Hz、2H)、7.39 (d、J = 8.8 Hz、2H)、5.23 (bs、2H)、4.46 (q、J = 7.2 Hz、2H)、2.61 (s、3H)、1.31 (d、J = 6.8 Hz、3H)、MS (EI) for C16H15ClN4O:315.1 (MH+)
実施例
2−アミノ−6−(3−クロロフェニル)−8−エチル−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400MHz、CDCl3):■ 7.79 (s、1H)、7.66 (m、1H)、7.56 (m、1H)、7.35 (m、2H)、5.25 (bs、2H)、4.46 (q、J = 5.6 Hz、2H)、2.61 (s、3H)、1.31 (d、J = 7.2 Hz、3H)、MS (EI) for C16H15ClN4O:315.1 (MH+)
実施例9q
2−アミノ−6−(2−クロロフェニル)−8−エチル−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400MHz、CDCl3):■ 7.75 (s、1H)、7.67 (m、1H)、7.54 (m、2H)、7.38 (m、1H)、7.333 (m、1H)、5.22 (bs、2H)、4.46 (q、J = 6.8 Hz、2H)、2.57 (s、3H)、1.31 (d、J = 6.8 Hz、3H)、MS (EI) for C16H15ClN4O:315.1 (MH+)
実施例9r
2−アミノ−6−(2,4−ジクロロフェニル)−8−エチル−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400MHz、CDCl3):■ 7.77 (s、1H)、7.67 (m、1H)、7.49 (m、1H)、7.32 (m、1H)、5.24 (bs、2H)、4.45 (q、J = 6.8 Hz、2H)、2.58 (s、3H)、1.30 (d、J = 7.2 Hz、3H)、MS (EI) for C16H14Cl2N4O:349.1 (MH+)
実施例9t
2−アミノ−8−エチル−4−メチル−6−(2−チエニル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、dmso-d6):d 8.39 (s、1H)、7.85-7.13 (m、5H)、4.37 (q、J = 7.2 Hz、2H)、2.62 (s、3H)、1.18 (t、J = 7.2 Hz、3H);MS (EI) for C14H14N4OS:287.1 (MH+).
実施例9u
2−アミノ−8−エチル−6−(4−フルオロフェニル)−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、dmso-d6):d 7.99 (s、1H)、7.76-7.22 (m、6H)、4.34 (q、J = 7.2Hz、2H)、2.56 (s、3H)、1.20 (t、J = 7.2 Hz、3H);MS (EI) for C16H15FN4O:299.2 (MH+).
実施例9v
2−アミノ−8−エチル−6−(3−フルオロフェニル)−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、dmso-d6):d 8.06 (s、1H)、7.61-7.44 (m、3H)、7.29 (bs、2H)、7.20-7.15 (m、1H)、4.34 (q、J = 7.2Hz、2H)、2.58 (s、3H)、1.20 (t、J = 7.2 Hz、3H);MS (EI) for C16H15FN4O:299.2 (MH+).
実施例9w
2−アミノ−8−エチル−6−(2−フルオロフェニル)−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、dmso-d6):d 7.96 (s、1H)、7.50-7.23 (m、6H)、4.32 (q、J = 6.8 Hz、2H)、2.52 (s、3H)、1.19 (t、J = 6.8 Hz、3H);MS (EI) for C16H15FN4O:299.2 (MH+).
実施例9x
メチル3−(2−アミノ−8−エチル−4−メチル−7−オキソ−7,8−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリジミジン−6−イル)ベンゾエート:
1H NMR (400 MHz、dmso-d6):d 8.34 (s、1H)、8.06 (s、1H)、7.95-7.55 (m、3H)、7.28 (bs、1H)、4.35 (q、J = 6.8 Hz、2H)、3.89 (s、3H)、2.58 (s、3H)、1.21 (t、J = 6.8 Hz、3H);MS (EI) for C18H18N4O 3:339.2 (MH+).
実施例9y
2−アミノ−8−エチル−4−メチル−6−ピリジミジン−5−イルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、dmso-d6):d 8.39 (s、1H)、7.65-7.30 (m、5H)、4.31 (q、J = 7.2 Hz、2H)、2.50 (s、3H)、1.17 (t、J = 7.2 Hz、3H);MS (EI) for C14H14N6O:283.2 (MH+).
実施例10
2−アミノ−8−エチル−6−(1H−イミダゾール−5−イル)−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン
Figure 2009511504
水酸化カリウム(0.139g、2.48mmol)の無水エタノール(3.0mL)溶液を、中間体1について記載されるものと同様の方法を用いて調製される4−(エチルアミノ)−6−メチル−2−(メチルチオ)ピリジミジン−5−カルバルデヒド(0.229g、1.08mmol)、および2−(1H−イミダゾール−5−イル)アセトニトリル(0.174g、162mmol)を充填した圧力チューブに加え、70℃に加熱した。12時間後、反応液を室温まで冷却させ、真空中で濃縮し、8−エチル−6−(1H−イミダゾール−5−イル)−4−メチル−2−(メチルチオ)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−イミンを固体として得た。生成物は、さらなる精製をせずに、続くステップに用いられた。
Figure 2009511504
無水酢酸(15.0mL)を、粗8−エチル−6−(1H−イミダゾール−5−イル)−4−メチル−2−(メチルチオ)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−イミンを充填したフラスコに加え、100℃加熱した。30分後に、反応液を室温まで冷却させ、真空中で濃縮した。アセチル化された残留物は、その後、6 NのHCl (16mL)で処理し、95℃で30分加熱し、その後、大きなフラスコに移した。0℃でNaHCO の飽和溶液(150mL)を約pH= 8.0になるまで加えた。水相を酢酸エチル(100mL)で2回洗浄し、有機層を合わせ、その後、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させた。乾燥剤を濾過して除き、有機層を真空中で濃縮し、粗8−エチル−6−(1H−イミダゾール−5−イル)−4−メチル−2−(メチルチオ)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オンを得、さらなる精製をせずに、続くステップに用いた。
Figure 2009511504
3−クロロ過安息香酸(0.299g、1.73mmol)を、粗8−エチル−6−(1H−イミダゾール−5−イル)−4−メチル−2−(メチルチオ)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン(0.260g、0.866mmol)のジクロロメタン(10.0mL)溶液に室温で加えた。1.5時間後、反応液をジクロロメタン(50mL)で希釈し、飽和NaHCOで2回、続いて食塩水で洗浄した。有機相を分離し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。対応するスルホンは、さらなる精製をせずに、続くステップで用いられた。
Figure 2009511504
濃水酸化アンモニウム水溶液(400mL) を、スルホンのジオキサン(10mL)溶液に0℃で加えた。反応フラスコを封止し、一晩おいて、室温まで温めておいた。反応液を真空中で濃縮し、逆相HPLC(アセトニトリル:水、0.1%のTFA、20−60%勾配)で精製した。生成物を含むフラクションを集め、二分の一の体積まで濃縮し、飽和NaHCO(50mL)に注いだ。水相を酢酸エチル(50mL)で2回洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残留物を塩化メチレンおよび酢酸エチルを用いて粉にし、2−アミノ−8−エチル−6−(1H−イミダゾール−5−イル)−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン(29mg、12%収率)を淡黄色固体として得た:
1H NMR (400 MHz、CH3OH-d4):d 8.52 (bs、1H)、7.88 (bs、1H)、7.76 (s、1H)、4.30 (q、J = 6.8 Hz、2H)、2.65 (s、3H)、1.29 (t、J = 6.8 Hz、3H);MS (EI) for C13H14N6O:271.0 (MH+).
実施例11
2−アミノ−8−エチル−4−メチル−6−(1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン
Figure 2009511504
トリメチルシリルエチン(1.44mL、10.2mmol)を上述の2−アミノ−6−ブロモ−8−エチル−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン(1.58g、5.59mmol)、CuI(0.053g、0.279mmol)、およびPdCl(PPh)(0.211g、0.279mmol)を含むトリエチルアミン(20mL)を充填した圧力チューブに加えた。圧力チューブは窒素下で封止し、50℃で96時間加熱した。反応液を室温まで冷却し、NaHCO(150mL)の飽和溶液に注ぎ、その後、酢酸エチル(50mL)で4回洗浄した。有機層をプールし、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残留物をSiO(2:1、塩化メチレン:酢酸エチル)で精製し、2−アミノ−8−エチル−4−メチル−6−((トリメチルシリル)エチニル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン(1.09g、65%収率)を灰色がかった白色固体として得た。
Figure 2009511504
炭酸カリウム(1.00g、7.28mmol)を、2−アミノ−8−エチル−4−メチル−6−((トリメチルシリル)エチニル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン(1.09g、3.64mmol)を含む無水メタノール(15mL)を充填したフラスコに加えた。反応液を室温、窒素下で16時間攪拌した。反応液を二分の一の体積まで濃縮し、黄色沈殿を減圧濾過により集め、2−アミノ−8−エチル−6−エチニル−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オンを得た。
Figure 2009511504
無水DMF(5.0mL)を、2−アミノ−8−エチル−6−エチニル−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン(0.204g、0.894mmol)、アジ化ナトリウム(0.070g、1.07mmol)、および塩化アンモニウム(0.057g、1.07mmol)を充填したフラスコに加えた。反応液を、窒素下でキャップし、120℃に加熱した。48時間後、反応液を室温まで冷却し、真空中で濃縮した。残留物を逆相HPLC(アセトニトリル:水、0.1%のTFA、20−60%勾配)で精製した。生成物を含むフラクションを集め、二分の一の体積まで濃縮し、飽和NaHCO(50mL)に注いだ。水相を酢酸エチル(50mL)で2回洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残留物を塩化メチレンおよび酢酸エチルを用いて粉にし、2−アミノ−8−エチル−4−メチル−6−(1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン(14mg、6%収率)を淡黄色固体として得た:
1H NMR (400 MHz、dmso-d6):d 8.55 (bs、1H)、8.41 (bs、1H)、7.32 (bs、2H)、4.37 (q、J = 7.2 Hz、2H)、2.60 (s、3H)、1.21 (t、J = 7.2 Hz、3H);MS (EI) for C12H13N7O:272.0 (MH+).
実施例12
2−アミノ−8−エチル−4−メチル−6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン
Figure 2009511504
炭酸カリウム(0.539g、3.90mmol)を、上述の4−(エチルアミノ)−6−メチル−2−(メチルチオ)ピリジミジン−5−カルバルデヒド(0.413g、1.95mmol)、およびマロノニトリル(0.194g、2.93mmol)の無水エタノール(15.0mL)懸濁液に加え、70℃に加熱した。1時間後、反応液を室温まで冷却させ、真空中で濃縮した。残留物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、飽和NaHCO(50mL)、および食塩水で洗浄した。有機相を分離し、真空中で濃縮した。残留物を酢酸エチルおよびヘキサン類で沈殿させ、8−エチル−7−イミノ−4−メチル−2−(メチルチオ)−7,8−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリジミジン−6−カルボニトリルを褐色固体として得、さらなる精製をせずに、続くステップで用いられた。.
Figure 2009511504
無水酢酸 (10.0mL) を、8−エチル−7−イミノ−4−メチル−2−(メチルチオ)−7,8−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリジミジン−6−カルボニトリル(0.506g、1.95mmol)を充填したフラスコに加え、100℃で加熱した。1時間後、反応液を室温まで冷却させ、真空中で濃縮した。アセチル化された残留物は、その後、6 NのHCl(40mL)で処理され、95℃で1時間加熱し、その後、 大きなフラスコに移した。NaHCOの飽和溶液(500mL)を、~pH8.0が達成されるまで、0℃で緩やかに加えた。水相を酢酸エチル(100mL)で2回洗浄し、有機層を合わせ、その後、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させた。乾燥剤を濾過し、真空中で濃縮し、粗8−エチル−4−メチル−2−(メチルチオ)−7−オキソ−7,8−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリジミジン−6−カルボニトリルを得、さらなる精製をせずに、続くステップで用いられた。
Figure 2009511504
3−クロロ過安息香酸(1.00g、5.85mmol)を、粗8−エチル−4−メチル−2−(メチルチオ)−7−オキソ−7,8−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリジミジン−6−カルボニトリル(0.507g、1.95mmol)のジクロロメタン(30.0mL)溶液に室温で加えた。2.5時間後、反応液をジクロロメタン(50mL)で希釈し、飽和NaHCOで2回、続いて食塩水で洗浄した。有機相を分離し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。2−アミノ−8−エチル−4−メチル−7−オキソ−7,8−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリジミジン−6−カルボニトリルは、さらなる精製をせずに、続くステップで用いられた。.
水酸化アンモニウム(500mL)を、上述のスルホンのジオキサン(10mL)溶液に0℃で加えた。反応フラスコを封止し、一晩おいて、室温まで温めておいた。反応液を真空中で濃縮し、酢酸エチルを用いて粉にし、生成物を得、さらなる精製をせずに、続くステップで用いられた。.
Figure 2009511504
トリブチル錫アジド (660mL、2.41mmol) を、2−アミノ−8−エチル−4−メチル−7−オキソ−7,8−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリジミジン−6−カルボニトリル(0.184g、0.803mmol)を含む無水トルエン (5.0mL)を充填したフラスコに加えた。反応液を還流冷却器に設置し、窒素雰囲気下、140℃で加熱した。20時間後、反応液を室温まで冷却し、沈殿を減圧濾過により集め、無水エタノールで洗浄し、2−アミノ−8−エチル−4−メチル−6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン (98mg、45%収率)を淡褐色固体として得た。:
1H NMR (400 MHz、20%のDCl in D2O):d 6.97 (s、1H)、2.42 (q、J = 7.2 Hz、2H)、0.953 (s、3H)、-0.73 (t、J = 7.2 Hz、3H);MS (EI) for C11H11N8O:271.0 (MH+).
実施例13
Figure 2009511504
実施例1に記載のものと同様の手順を用いて調製される8−(3−メトキシプロピル)−4−メチル−2−(メチルチオ)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン(0.36g、1.29mmol)、ジクロロメタン(10mL)、および77%の含水3−クロロ過安息香酸(0.723g、3.23mmol)の混合液を、1時間攪拌した。混合液をジクロロメタンで希釈し、飽和二炭酸ナトリウム(3回)、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、DCMを減圧下で除去した。粗8−(3−メトキシプロピル)−4−メチル−2−(メチルスルホニル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オンを、さらなる精製をせずに、続くステップに用いた。
Figure 2009511504
8−(3−メトキシプロピル)−4−メチル−2−(メチルスルホニル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン、および2MエチルアミンのTHF(20mL)溶液 を2時間攪拌した。THFを減圧下で除去し、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、2−(エチルアミノ)−8−(3−メトキシプロピル)−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン(0.18g、50%収率2ステップ全体で)を得た。
Figure 2009511504
2−(エチルアミノ)−8−(3−メトキシプロピル)−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン(0.18g、0.65mmol)、酢酸(5mL)およびジクロロメタン(3mL)の溶液に、臭素(36μl、0.7mmol)を加えた。混合液を5分間攪拌し、その後、DCMおよび水で希釈した。有機層を飽和二炭酸ナトリウム(3回)、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、0.13g(56%収率)の6−ブロモ−2−(エチルアミノ)−8−(3−メトキシプロピル)−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オンを得た。
1H NMR (400MHz、CDCl3) d 8.09 (s、1H)、5.44 (Br. s、1H)、4.55 (m、2H)、3.54-3.47 (m、4H)、3.33 (s、3H)、2.53 (s、3H)、2.05-2.00 (m、2H)、1.30- 1.23 (m、3H);MS (EI) for C14H19BrN4O2:355 (MH+).
同一もしくは類似の合成技法を用い、かつ、適切な試薬を代わりに用い、、以下の化合物を調製した:
実施例13a.
6−ブロモ−8−(2−エトキシエチル)−2−(エチルアミノ)−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400MHz、CDCl3) d 8.09 (s、1H)、5.37 (Br. s、1H)、4.67 (m、2H)、3.74 (m、2H)、3.61-3.56 (t、2H)、3.51 (m、2H)、2.53 (s、3H)、1.29-1.25 (t、3H)、1.19-1.15 (t、3H);MS (EI) for C14H19BrN4O2:355 (MH+).
実施例13b.
6−ブロモ−8−(3−エトキシプロピル)−2−(エチルアミノ)−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400MHz、CDCl3) d 8.09 (s、1H)、5.37 (Br. s、1H)、4.53 (m、2H)、3.52 (m、4H)、3.48-3.43 (m、2H)、2.53 (s、3H)、2.04-2.00 (m、2H)、1.29-1.25 (t、3H)、1.19-1.15 (t、3H);MS (EI) for C15H21BrN4O2:369 (MH+).
実施例13c.
6−ブロモ−2−(エチルアミノ)−8−(3−イソプロポキシプロピル)−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400MHz、CDCl3) d 8.09 (s、1H)、5.37 (Br. s、1H)、4.53 (m、2H)、3.59-3.49 (m、5H)、2.52 (s、3H)、2.01-1.98 (m、2H)、1.28-1.25 (t、3H)、1.13-1.11 (t、6H);MS (EI) for C16H23BrN4O2:383 (MH+).
実施例14
Figure 2009511504
2,4−ジクロロ−6−メチルピリジミジン(Aldrich、5g、30mmol)、シクロヘキシルアミン(3g、30mmol)およびDIEA(10mL)の混合液を80℃で12時間攪拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。残留物をシリカゲルカラムにロードし、ヘキサン類/酢酸エチル(3:1)で溶出させた。8−シクロヘキシル−2−(エチルアミノ)−4−メチル−6−(チオフェン−2−イル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン(2.8g、41%収率)を無色オイルとして得た。
Figure 2009511504
生成物をエチルアミン(10当量)のTHF溶液と100℃で12時間反応させた。標準的なワークアップから、粗2−エチルアミノ−4−シクロヘキシルアミノ−6−メチルピリジミジンを得、次のステップに用いた。
Figure 2009511504
2−エチルアミノ−4−シクロヘキシルアミノ−6−メチルピリジミジン(600mg、2.56mmol)のCHCN(10mL)溶液に、N−ヨードスクシンイミド(NIS、658mg、2.92mmol)を加えた。反応液を室温で2時間攪拌した。溶媒の除去後、残留物をEtOAcに溶解させた。T有機相を、その後、亜硫酸水素ナトリウム、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させた。フラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製により、660mg(73%収率)の2−エチルアミノ−4−シクロヘキシルアミノ−5−ヨード−6−メチルピリジミジン.が得られた。
Figure 2009511504
2−エチルアミノ−4−シクロヘキシルアミノ−5−ヨード−6−メチルピリジミジン(660mg、1.83mmol)のDMA(7mL)溶液に、エチルアクリラート(458mg、4.58mmol)、Pd(OAc)(121mg、0.18mmol)、(o−トル)P(110mg、0.37mmol)、およびEtN(740mg、7.32mmol)を加えた。混合液を、その後、100℃で12時間N下で攪拌した。標準的なワークアップおよびカラムクロマトグラフィーによる精製により、411mg(67%収率)の(E)−エチル3−(4−(シクロヘキシルアミノ)−2−(エチルアミノ)−6−メチルピリジミジン−5−イル)アクリラートが得られた。
Figure 2009511504
(E)−エチル3−(4−(シクロヘキシルアミノ)−2−(エチルアミノ)−6−メチルピリジミジン−5−イル)アクリラート(200mg、0.6mmol)をAcOH(2mL)に溶解させた。この溶液を封止されたチューブ内で186℃で17時間加熱した。標準的なワークアップおよびカラムクロマトグラフィーによる精製により、65mg(38%収率)の8−シクロヘキシル−2−(エチルアミノ)−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オンが得られた。
Figure 2009511504
8−シクロヘキシル−2−(エチルアミノ)−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オンをAcOHおよびCHClに、Br(22uL、0.42mmol)を80℃で加えた。標準的なワークアップおよびカラムクロマトグラフィーによる精製により、65mg(0.17mmol、80%収率)の6−ブロモ−8−シクロヘキシル−2−(エチルアミノ)−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オンが得られた。
Figure 2009511504
臭化物(65mg、0.17mmol) を上述のようにして得、Pd(PPh)(20mg、0.018mmol)およびNaCO(38mg、0.36mmol)を含む1,4−ジオキサン/H2O(1:1)の存在下、2−チオフェンボロン酸(45mg、0.36mmol)と100℃で2時間反応させた。溶媒の除去およびカラムクロマトグラフィーによる精製により33mg(50%収率)の8−シクロヘキシル−2−(エチルアミノ)−4−メチル−6−(チオフェン−2−イル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オンを得た。
1H NMR (400 MHz、dmso-d6) d 8.01 (br s、1 H)、7.60 (m、1 H)、7.37 (m、1 H)、7.10 (m、1H)、5.60-5.40 (m、1 H)、3.55 (m、2 H)、2.85 (m、1 H)、2.61 (s、3 H)、1.90 (m、2 H)、1.71 (m、4 H)、1.43 (m、2 H)、1.30-1.2 (m、2 H),1.30 (t、3 H);MS (EI) for C20H24N4OS:369 (MH+).
同一もしくは類似の合成技法を用い、かつ、適切な試薬を代わりに用い、以下の化合物を調製した:
実施例14a.
6−ブロモ−8−シクロプロピル−2−(エチルアミノ)−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CDCl3) d 8.06 (s、1 H)、5.37 (br s、1 H)、3.54 (m、2 H)、2.94 (br s、1H)、2.51 (s、3 H)、1.31-1.25 (m、5 H)、0.91 (br s、2 H);MS (EI) for C13H15BrN4O:323 (MH+).
実施例15
Figure 2009511504
実施例14に記載されるものと類似の手順を用いて調製される6−ブロモ−2−(エチルアミノ)−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン(100mg、0.35mmol)のDMF(2mL)溶液に、NaH(30mg、60%、0.7mmol)を加えた。混合液を室温で30分間攪拌し、70℃に温めた。3−ブロモプロパノール(48mg、0.35mmol)を、その後、加えた。12時間攪拌し続けた。標準的なワークアップおよびカラムクロマトグラフィーによる精製により、33mg(27%収率)の6−ブロモ−2−(エチルアミノ)−8−(3−ヒドロキシプロピル)−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オンが得られた。
1H NMR (400 MHz、CDCl3) d 8.13 (s、1 H)、5.42 (br s、1 H)、4.59 (br s、2 H)、3.50-3.47 (m、5 H)、2.55 (s、3 H)、2.02 (br s、2 H)、1.28 (t、3 H);MS (EI) for C13H17BrN4O2:341 (MH+).
同一もしくは類似の合成技法を用い、かつ、適切な試薬を代わりに用い、以下の化合物を調製した:
実施例15a.
6−ブロモ−2−(エチルアミノ)−8−(2−ヒドロキシエチル)−4−メチルピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、dmso-d6) d 8.38 (s、1 H)、4.82 (br s、1 H)、4.40 (br s、2 H)、3.62-3.55 (m、2 H)、3.40-3.20 (m、3 H)、2.55 (s、3 H)、1.15 (t、3 H);MS (EI) for C12H15BrN4O2:327 (MH+).
実施例15b.
6−ブロモ−2−(エチルアミノ)−4−メチル−8−(2−(ピペリジン−1−イル)エチル)ピリド[2,3−d]ピリジミジン−7(8H)−オン:
1H NMR (400 MHz、CDCl3) d 8.08 (s、1 H)、5.39 (br s、1 H)、4.59 (br s、2 H)、3.55-3.40 (m、2 H)、2.70-2.50 (m、6 H)、2.52 (s、3 H)、1.62-1.58 (m、4 H)、1.46-1.40 (m、2 H)、1.27 (t、3 H);MS (EI) for C17H24BrN5O:394 (MH+).
〔生物学的実施例〕
生物学的実施例1
PI3Kアルファのルシフェラーゼ連動化学発光アッセイプロトコール
PI3Kα活性は、ルシフェラーゼ−ルシフェリン−連動の化学発光を用いて、キナーゼ反応に続いて消費されるATPのパーセントとして測定される。反応は、384白色ウェル、培地結合マイクロタイタープレート(Greiner)中で行われた。試験化合物、ATP、基質(PIP2)、およびキナーゼを、20μL体積のバッファー溶液中で組み合わせることにより、キナーゼ反応を開始した。標準PI3Kアルファアッセイバッファーは、50mMのTris、pH7.5、1mMのEGTA、10mMのMgCl、1mMのDTTおよび0.03%CHAPSから成る。酵素、ATP、および基質についての標準アッセイ濃度は、それぞれ0.5−1.1nM、1μM、および7.5μMである。反応混合液を室温で約2時間インキュベートした。キナーゼ反応に続いて、ルシフェラーゼ−ルシフェリンミックス(Promega Kinase−Glo)の10μL分割量を加え、化学発光シグナルをVictor2プレートリーダー(Perkin Elmer)で測定した。ATP消費量合計は40−60%に制限され、対照化合物IC50値は参照文献とよく相関する。
本発明のある化合物は、このアッセイで試験され、PI3Kに結合する能力を証明された。例えば、本発明のある実施態様では、PI3K阻害剤は、約9μM以下のPI3K結合親和性を有する表1の化合物から選択される。別の実施態様では、PI3K阻害剤は、約5μM以下のPI3K結合親和性を有する表1の化合物から選択される。別の実施態様では、PI3K阻害剤は、約3μM以下のPI3K結合親和性を有する表1の化合物から選択される。別の実施態様では、PI3K阻害剤は、約1.5μM以下のPI3K結合親和性を有する表1の化合物から選択される。別の実施態様では、PI3K阻害剤は、約1μM以下のPI3K結合親和性を有する表1の化合物から選択される。別の実施態様では、PI3K阻害剤は、約0.6μM以下のPI3K結合親和性を有する表1の化合物から選択される。別の実施態様では、PI3K阻害剤は、約0.3μM以下のPI3K結合親和性を有する表1の化合物から選択される。別の実施態様では、PI3K阻害剤は、約0.2μM以下のPI3K結合親和性を有する表1の化合物から選択される。別の実施態様では、PI3K阻害剤は、約0.1μM以下のPI3K結合親和性を有する表1の化合物から選択される。別の実施態様では、PI3K阻害剤は、約0.04μM以下のPI3K結合親和性を有する表1の化合物から選択される。別の実施態様では、PI3K阻害剤は、約0.020μM以下のPI3K結合親和性を有する表1の化合物から選択される。
生物学的実施例2
ホスホAKTアッセイ
PC3細胞を150000細胞/ウェルで6ウェルプレート上にまいた。細胞は3日間培養し、その後、無血清培地中、化合物で3時間処理した。EGF(100ng/mL)を最後の10分間加えた。細胞をTENNバッファー中で溶解した。ホスホT308Aktおよび合計のAktを、バイオソースアッセイプロトコールに従って行うELISAにより定量した。ホスホAktの測定値を、合計のAktの測定値に対して規格化した。
生物学的実施例3
ホスホS6アッセイ
PC3細胞を8000細胞/ウェルで6ウェルプレート上にまいた。それぞれの実験について、細胞をまき、重複したプレート中で処理した:一つのプレートはホスホS6細胞ELISA用であり、一つのプレートは合計のS6細胞ELISA用である。細胞は3日間培養し、その後、無血清培地中、化合物で3時間、3組処理した。EGF(100ng/mL)を最後の10分間加えた。
細胞を4%のホルムアルデヒドで固定化し、0.6%のHでクエンチし、5%のBSAでブロックし、ホスホS6抗体もしくは合計のS6抗体のどちらかで一晩インキュベートし、ヤギ−抗ウサギ−IgG−HRPで1時間インキュベートし、化学発光基質で現像した。
生物学的実施例4
PIP3アッセイ
10cmディッシュで増殖させたMCF−7細胞を、DMEM中で3時間飢餓状態におき、その後、20分間化合物で処理した。化合物でのインキュベーションの最後の2分に、EGF(100ng/mL)を加えて、PIP3の生産を刺激した。培地を吸引し、10%のトリクロロ酢酸を用いて細胞をこすり取った。細胞溶解物を遠心分離した後、沈殿物から脂質を抽出した。細胞脂質抽出物中のPIP3は、Grp1−PHをPIP3特異的プローブとして用いるアルファスクリーンアッセイにより、定量化した。細胞のPIP3の量は、ジCPI(3,4,5)P3の標準曲線から計算した。
生物学的実施例5−10
インビボモデル
5−8週齢で約20g体重のメスおよびオスの無胸腺ヌードマウス(NCr)を以下のモデルで用いた。研究の開始前に、動物は、最低48時間環境に順応させておいた。これらの研究の間、動物には不断給餌および給水し、70−75°Fおよび60%の相対湿度に調整した部屋の中で飼育した。12時間明るく12時間暗い周期を、自動タイマーを用いて保持した。全ての動物を、毎日、化合物誘発性もしくは腫瘍関連性の死亡について調べた。
PC−3ヒト前立腺癌細胞を、20%のウシ胎仔血清(Hyclone)、ペニシリン−ストレプトマイシンおよび非必須アミノ酸を補充したDMEM(Mediatech)中で、37℃で加湿した5%のCO雰囲気でインビトロ培養した。0日目において、細胞をトリプシン処理により回収し、3×10細胞(13継代、99%の生存率)を含む0.1mLの氷冷Hank平衡化塩溶液中を、5−8週齢のオスのヌードマウスの後側部の皮下に移植した。識別するために、応答装置がそれぞれのマウスに埋め込まれ、動物は、臨床的症候と生存について毎日モニターされた。体重は、毎日記録された。
U−87MGヒト神経膠芽腫細胞を、10%のウシ胎仔血清(Hyclone)、ペニシリン−ストレプトマイシンおよび非必須アミノ酸を補充したDMEM(Mediatech)中で、37℃で加湿した5%のCO雰囲気でインビトロ培養した。0日目において、細胞をトリプシン処理により回収し、2×10細胞(5継代、96%の生存率)を含む0.1mLの氷冷Hank平衡化塩溶液中を、5−8週齢のメスのヌードマウスの後側部の皮下に移植した。識別するために、応答装置がそれぞれのマウスに埋め込まれ、動物は、臨床的症候と生存について毎日モニターされた。体重は、毎日記録された。
A549ヒト肺癌細胞を、10%のウシ胎仔血清(Hyclone)、ペニシリン−ストレプトマイシンおよび非必須アミノ酸を補充したDMEM(Mediatech)中で、37℃で加湿した5%のCO雰囲気でインビトロ培養した。0日目において、細胞をトリプシン処理により回収し、10×10細胞(12継代、99%の生存率)を含む0.1mLの氷冷Hank平衡化塩溶液中を、5−8週齢のメスのヌードマウスの後側部の皮下に移植した。識別するために、応答装置がそれぞれのマウスに埋め込まれ、動物は、臨床的症候と生存について毎日モニターされた。体重は、毎日記録された。
A2058ヒト悪性黒色腫細胞を、10%のウシ胎仔血清(Hyclone)、ペニシリン−ストレプトマイシンおよび非必須アミノ酸を補充したDMEM(Mediatech)中で、37℃で加湿した5%のCO雰囲気でインビトロ培養した。0日目において、細胞をトリプシン処理により回収し、3×10細胞(3継代、95%の生存率)を含む0.1mLの氷冷Hank平衡化塩溶液中を、5−8週齢のメスの無胸腺ヌードマウスの後側部の皮下に移植した。識別するために、応答装置がそれぞれのマウスに埋め込まれ、動物は、臨床的症候と生存について毎日モニターされた。体重は、毎日記録された。
WM−266−4ヒト悪性黒色腫細胞を、10%のウシ胎仔血清(Hyclone)、ペニシリン−ストレプトマイシンおよび非必須アミノ酸を補充したDMEM(Mediatech)中で、37℃で加湿した5%のCO雰囲気でインビトロ培養した。0日目において、細胞をトリプシン処理により回収し、3×10細胞(5継代、99%の生存率)を含む0.1mLの氷冷Hank平衡化塩溶液中を、5−8週齢のメスの無胸腺ヌードマウスの後側部の皮下に移植した。識別するために、応答装置がそれぞれのマウスに埋め込まれ、動物は、臨床的症候と生存について毎日モニターされた。体重は、毎日記録された。
皮下もしくは皮内の腫瘍について、それぞれの対照および処理群中のそれぞれの動物の平均腫瘍重量は、研究の間、週に2回測定された。腫瘍重量(TW)は、次式:
腫瘍重量(mg)=[腫瘍体積=長さ(mm)×幅(mm)]/2
を用いて、キャリパーにより垂線の直径を測定することにより、決定した。
これらのデータを記録し、腫瘍重量対移植後日数の線グラフに記入し、腫瘍成長速度の指標として図示した。腫瘍成長のパーセント阻害(TGI)は、次式:
Figure 2009511504
=グループ分けの日における全ての腫瘍の平均TW
=f日目における処理群のTW
=f日目におけるビヒクル対照群のTW
により、決定される。
腫瘍が開始サイズ未満に寛解する場合、パーセント腫瘍寛解は、次式:
Figure 2009511504
により決定される。
腫瘍サイズは、それぞれの腫瘍について個別に計算され、それぞれの実験群についての平均±標準誤差の値が得られる。統計学的な有意差は、両側Student−t検定を用いて決定される(P<0.05のように有意差は定義される)。
〔製薬学的組成物実施例〕
以下は、式Iの化合物を含む例示的な医薬製剤である。
錠剤製剤
以下の成分は、密に混合され、単一の分割錠剤へと圧縮される。
Figure 2009511504
カプセル剤製剤
以下の成分は、密に混合され、硬殻ゼラチンカプセル剤へと充填される。
Figure 2009511504
懸濁液製剤
以下の成分は、混合されて、経口投与用の懸濁液を形成する。
Figure 2009511504
注射可能製剤
以下の成分は、混合されて、注射可能製剤を形成する。
Figure 2009511504
水以外の上記成分の全てを、混合して、攪拌しながら60−70℃に加熱する。その後、60℃の十分な量の水を激しく攪拌しながら加え、成分を乳化し、その後水を100gになるまで適量加える。
坐薬製剤
合計重量2.5gの坐薬は、本発明の化合物を、Witepsol.RTM.H−15(飽和植物脂肪酸のトリグリセリド;Riches−Nelson、Inc.、New York)と混合することにより調製され、以下の組成を有する:
Figure 2009511504
前述の発明は、明確化と理解の目的のために、図示および実施例により、幾らか詳細に記述される。本発明は、様々な具体的態様および技法を参照して記述される。しかしながら、本発明の精神および範囲内であり続ける限り、多くの変形および修飾がなされ得ると解されるべきである。変更および修飾は、添付する特許請求の範囲内でなされ得ることは、当業者には自明であろう。したがって、上記記載は、説明に役立つことを意図するものであり、制限することを意図するものではないと解されるべきである。したがって、本発明の範囲は、上記記載を参照して決定されるべきではなく、以下に添付する特許請求の範囲を参照して、それらの特許請求の範囲が権利を有する全ての範囲に従い、決定されるべきである。この出願に引用される全ての特許、特許出願および出版物全体が、それぞれ個別の特許、特許出願もしくは出版物が個別に示されているのと同程度に、全ての目的のために、参照によりここに援用される。

Claims (52)

  1. 1.
    式Iの化合物:
    Figure 2009511504

    [Rは、水素、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいシクロアルキルアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールアルキル、置換されていてもよいヘテロシクロアルキル、置換されていてもよいヘテロシクロアルキルアルキル、置換されていてもよいヘテロアリールもしくは置換されていてもよいヘテロアリールアルキルであり;
    は、水素もしくは1、2、3、4、もしくは5のR基により置換されていてもよいアルキルであり;
    Xは、−NR−であり;
    は、水素であり;
    は、置換されていてもよいアルキルであり;
    は、水素であり;かつ、
    は、フェニルおよびヘテロアリールが1、2、3、4、もしくは5のR基により置換されていてもよいフェニル、アシル、もしくはヘテロアリールであり;
    それぞれのRは、存在する場合は、独立して、ヒドロキシ、ハロ、アルコキシ、ハロアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノアルキル、もしくはアルコキシアルキルアミノであり;かつ、
    それぞれのRは、存在する場合は、独立して、ハロ、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、シアノ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシアルキル、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル、アミノアルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、アリールオキシ、ヘテロシクロアルキル、もしくはヘテロアリールであって、それぞれ単独もしくはR内の別の基の部分としてのシクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキル、およびヘテロアリールは、独立して、ハロ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、およびジアルキルアミノから選択される1、2、3、もしくは4の基により置換されていてもよい]
    もしくは、その製薬学的に許容される塩又は溶媒和物。
  2. は、水素、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいヘテロシクロアルキルアルキル、もしくは置換されていてもよいアリールアルキルであり;Xは、−NH−であり;Rは、水素もしくは一又は二のR基により置換されていてもよいアルキルであり;Rは、アルキルであり;Rは、水素であり;Rは、一、二、もしくは三のR基により置換されていてもよいフェニルもしくはヘテロアリールであり;それぞれのRは、存在する場合は、独立して、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、もしくはハロであり;かつ、それぞれのRは、存在する場合は、独立して、アルキル、アリールアルキル、シアノ、アリール、アルコキシカルボニル、もしくはハロである、請求項1の化合物。
  3. が水素である請求項1の化合物。
  4. がメチルである請求項3の化合物。
  5. が置換されていてもよいアルキルもしくはシクロアルキルである請求項3の化合物。
  6. が置換されていてもよいアルキルである請求項4の化合物。
  7. が、1、2、もしくは3のR基により置換されていてもよいフェニルである、請求項3の化合物。
  8. それぞれのRが、存在する場合は、独立して、アリール、ハロ、アルコキシ、アリールオキシ、もしくはハロアルキルである、請求項7の化合物。
  9. がメチルである請求項7の化合物。
  10. が、1、2、もしくは3のR基により置換されていてもよいヘテロアリールである、請求項3の化合物。
  11. それぞれのRは、存在する場合は、独立して、アルキル、アリールアルキル、シアノ、アリール、アルコキシカルボニル、もしくはハロである、請求項10の化合物。
  12. は、それぞれが1、2、もしくは3のR基により置換されていてもよいピラゾリル、イミダゾリル、チエニル、チアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル、フラニル、ピロリル、トリアゾリル、もしくはテトラゾリルである、.請求項3の化合物。
  13. は、それぞれが1、2、もしくは3のR基により置換されていてもよいピラゾール−3−イル、ピラゾール−4−イル、ピラゾール−5−イル、イミダゾール−2−イル、イミダゾール−4−イル、イミダゾール−5−イル、チエン−2−イル、チエン−3−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル、チアゾール−5−イル、オキサゾール−2−イル、オキサゾール−4−イル、オキサゾール−5−イル、イソキサゾール−3−イル、イソキサゾール−4−イル、イソキサゾール−5−イル、1,2,3−オキサジアゾール−4−イル、1,2,3−オキサジアゾール−5−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、フラン−2−イル、フラン−3−イル、ピロール−2−イル、ピロール−3−イル、トリアゾール−4−イル、トリアゾール−5−イル、もしくはテトラゾール−5−イルである、請求項3の化合物。
  14. がメチルである請求項12の化合物。
  15. が、それぞれが1、2、もしくは3のR基により置換されていてもよいピラジニル、ピリミジニル、もしくはピリダジニルである、請求項3の化合物。
  16. がメチルである請求項15の化合物。
  17. が水素であり、Rがメチルであり、Rが置換されていてもよいアルキルもしくはシクロアルキルであり、かつ、Rが、1、2、もしくは3のR基により置換されていてもよいフェニルである、請求項1の化合物。
  18. が水素であり、Rがメチルであり、Rが置換されていてもよいアルキルもしくはシクロアルキルであり、かつ、Rが、1、2、もしくは3のR基により置換されていてもよいヘテロアリールである、請求項1の化合物。
  19. がヘテロシクロアルキルであり、かつ、Rがメチルである、請求項3の化合物。
  20. が、1、2、もしくは3のR基により置換されていてもよいフェニルである請求項19の化合物。
  21. が、1、2、もしくは3のR基により置換されていてもよいヘテロアリールである請求項19の化合物。
  22. がヘテロシクロアルキルアルキルであり、かつ、Rが、メチルである、請求項3の化合物。
  23. が、1、2、もしくは3のR基により置換されていてもよいフェニルである請求項22の化合物。
  24. が、1、2、もしくは3のR基により置換されていてもよいヘテロアリールである、請求項22の化合物。
  25. が、1、2、もしくは3のR基により置換されていてもよいアルキルである請求項1の化合物。
  26. がメチルである請求項25の化合物。
  27. が置換されていてもよいアルキルもしくはシクロアルキルである請求項25の化合物。
  28. が置換されていてもよいアルキルである請求項25の化合物。
  29. が、1、2、もしくは3のR基により置換されていてもよいフェニルである請求項25の化合物。
  30. それぞれのRが、存在する場合は、独立して、アリール、ハロ、アルコキシ、アリールオキシ、およびハロアルキルである請求項29の化合物。
  31. がメチルである請求項29の化合物。
  32. が、1、2、もしくは3のR基により置換されていてもよいヘテロアリールである請求項25の化合物。
  33. それぞれのRが、存在する場合は、独立して、アルキル、アリールアルキル、シアノ、アリール、アルコキシカルボニル、もしくはハロである請求項32の化合物。
  34. は、それぞれが1、2、もしくは3のR基により置換されていてもよいピラゾリル、イミダゾリル、チエニル、チアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル、フラニル、ピロリル、トリアゾリル、もしくはテトラゾリルである請求項25の化合物。
  35. は、それぞれが1、2、もしくは3のR基により置換されていてもよいピラゾール−3−イル、ピラゾール−4−イル、ピラゾール−5−イル、イミダゾール−2−イル、イミダゾール−4−イル、イミダゾール−5−イル、チエン−2−イル、チエン−3−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル、チアゾール−5−イル、オキサゾール−2−イル、オキサゾール−4−イル、オキサゾール−5−イル、イソキサゾール−3−イル、イソキサゾール−4−イル、イソキサゾール−5−イル、1,2,3−オキサジアゾール−4−イル、1,2,3−オキサジアゾール−5−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、フラン−2−イル、フラン−3−イル、ピロール−2−イル、ピロール−3−イル、トリアゾール−4−イル、トリアゾール−5−イル、もしくはテトラゾール−5−イルである請求項25の化合物。
  36. がメチルである請求項34の化合物。
  37. が、それぞれが1、2、もしくは3のR基により置換されていてもよいピラジニル、ピリミジニル、もしくはピリダジニルである請求項25の化合物。
  38. がメチルである請求項37の化合物。
  39. が水素であり、Rがメチルであり、Rが置換されていてもよいアルキルもしくはシクロアルキルであり、かつ、Rが、1、2、もしくは3のR基により置換されていてもよいフェニルである請求項1の化合物。
  40. が水素であり、Rがメチルであり、Rが置換されていてもよいアルキルもしくはシクロアルキルであり、かつ、Rが、1、2、3、4、もしくは5のR基により置換されていてもよいヘテロアリールである請求項1の化合物。
  41. がヘテロシクロアルキルもしくはヘテロシクロアルキルアルキルであり、Rがメチルである請求項25の化合物。
  42. が、1、2、もしくは3のR基により置換されていてもよいフェニルである請求項41の化合物。
  43. が、1、2、もしくは3のR基により置換されていてもよいヘテロアリールである請求項41の化合物。
  44. 以下から選択される化合物
    Figure 2009511504
    Figure 2009511504
    Figure 2009511504
    Figure 2009511504
  45. 以下から選択される請求項1の化合物
    Figure 2009511504
    Figure 2009511504
    Figure 2009511504
    Figure 2009511504
  46. 請求項1の化合物もしくはその製薬学的に許容される塩又は溶媒和物と、製薬学的に許容される担体、賦形剤もしくは希釈剤とを含む製薬学的組成物。
  47. 治療的有効量の請求項1の化合物もしくはその製薬学的に許容される塩又は溶媒和物、あるいは、請求項1の化合物と、製薬学的に許容される担体、賦形剤もしくは希釈剤とを含む製薬学的組成物を患者に投与することを含む、疾患、異常、もしくは症候群を治療するための方法。
  48. 疾患が癌である請求項47の方法。
  49. 癌が、乳癌、結腸癌、直腸癌、子宮内膜癌、胃癌、神経膠芽腫、肝細胞癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、悪性黒色腫、卵巣癌、子宮頚癌、膵臓癌、前立腺癌、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、もしくは甲状腺癌である請求項47の方法。
  50. 癌が、卵巣癌、子宮頚癌、乳癌、結腸癌、直腸癌、もしくは神経膠芽腫である請求項47の方法。
  51. 治療的有効量の、式IIの化合物もしくはその製薬学的に許容される塩又は溶媒和物、あるいは、式IIの化合物と、製薬学的に許容される担体、賦形剤もしくは希釈剤とを含む製薬学的組成物を患者に投与することを含む、疾患、異常、もしくは症候群を治療するための方法であって;
    式IIの化合物が以下のもの:
    Figure 2009511504
    II
    [Rは、水素、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいC−C シクロアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールアルキル、置換されていてもよいヘテロシクロアルキル、置換されていてもよいヘテロシクロアルキルアルキル、置換されていてもよいヘテロアリールもしくは置換されていてもよいヘテロアリールアルキルであり;
    Xは、S、SO、もしくは−NR−であり;
    は、水素、ハロアルキル、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいC−C シクロアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールアルキル、置換されていてもよいヘテロシクロアルキル、置換されていてもよいヘテロシクロアルキルアルキル、置換されていてもよいヘテロシクロアルキル−アリール−もしくは置換されていてもよいヘテロアリールであり;Rは、一又は複数のR基によりさらに置換されていてもよく;
    、R3a、およびR3b は、独立して、水素、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいC−C シクロアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロシクロアルキルもしくは置換されていてもよいヘテロアリールであり;
    は、水素、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、−NR3a−、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいC−C アルコキシ、置換されていてもよいC−C アルコキシアルキル、置換されていてもよいアミノアルキル、置換されていてもよいC−C シクロアルキル、置換されていてもよいアリール、もしくは置換されていてもよいヘテロアリールであり;
    は、水素、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、置換されていてもよいC−C アルキル、置換されていてもよいC−C アルコキシ、置換されていてもよいC−C アルコキシアルキル、置換されていてもよいアミノアルキル、置換されていてもよいC−C シクロアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリール C−C アルキルもしくは置換されていてもよいヘテロアリールであり;かつ、
    は、水素、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、−NR3b−、置換されていてもよいC−C アルキル、置換されていてもよいC−C アルコキシ、置換されていてもよいC−C アルコキシアルキル、置換されていてもよいアシル、置換されていてもよいアミノアルキル、置換されていてもよいC−C シクロアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールアルキル、置換されていてもよいヘテロシクロアルキル、もしくは置換されていてもよいヘテロアリールであり;置換可能なR基は、1、2、3、4、もしくは5のR基によりさらに置換されていてもよく;
    それぞれのRは、存在する場合は、独立して、ヒドロキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいC−C アルコキシ、置換されていてもよいC−C アルコキシアルキル、置換されていてもよいC−C アルコキシアルキルアミノアルキル、C−C アルキルカルボキシヘテロシクロアルキル、オキシ C−Cアルキルヘテロシクロアルキル、置換されていてもよいアミノアルキル、置換されていてもよいC−C シクロアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリール C−C アルキル、置換されていてもよいヘテロシクロアルキル、置換されていてもよいヘテロシクロアルキルアルキル、置換されていてもよいヘテロアリールもしくは置換されていてもよいヘテロアリールアルキルであり;
    それぞれのRは、存在する場合は、独立して、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、置換されていてもよいC−C アルキル、置換されていてもよいC−C アルコキシ、置換されていてもよいC−C アルコキシアルキル、置換されていてもよいC−C カルボキシアルキル、置換されていてもよいアルコキシカルボニル、置換されていてもよいアミノアルキル、置換されていてもよいC−C シクロアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリール C−C アルキル、置換されていてもよいアリールオキシ、置換されていてもよいヘテロシクロアルキル、もしくは置換されていてもよいヘテロアリールである]
    あるいは、その製薬学的に許容される塩又は溶媒和物である、方法。
  52. 疾患が癌である請求項51の方法。
JP2008534787A 2005-10-07 2006-10-09 PI3Kαのピリドピリミジノン型阻害剤 Active JP5461012B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US72457105P 2005-10-07 2005-10-07
US60/724,571 2005-10-07
US74371906P 2006-03-23 2006-03-23
US60/743,719 2006-03-23
PCT/US2006/039734 WO2007044813A1 (en) 2005-10-07 2006-10-09 PYRIDOPYRIMIDINONE INHIBITORS OF PI3Kα

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012266682A Division JP2013079255A (ja) 2005-10-07 2012-12-05 PI3Kαのピリドピリミジノン型阻害剤

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009511504A true JP2009511504A (ja) 2009-03-19
JP2009511504A5 JP2009511504A5 (ja) 2014-01-09
JP5461012B2 JP5461012B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=45957942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008534787A Active JP5461012B2 (ja) 2005-10-07 2006-10-09 PI3Kαのピリドピリミジノン型阻害剤

Country Status (20)

Country Link
US (2) US8044062B2 (ja)
EP (2) EP2322523B1 (ja)
JP (1) JP5461012B2 (ja)
KR (3) KR101538412B1 (ja)
CN (1) CN101395155A (ja)
AU (1) AU2006302078B2 (ja)
BR (1) BRPI0617159B8 (ja)
CA (1) CA2623770C (ja)
DK (1) DK1940839T3 (ja)
EA (1) EA016945B1 (ja)
ES (1) ES2432046T3 (ja)
GE (1) GEP20115304B (ja)
HK (1) HK1119699A1 (ja)
HR (1) HRP20130902T1 (ja)
IL (1) IL190292A (ja)
NO (1) NO343136B1 (ja)
NZ (2) NZ566903A (ja)
PL (1) PL1940839T3 (ja)
RS (1) RS52953B (ja)
WO (1) WO2007044813A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010523681A (ja) * 2007-04-11 2010-07-15 エクセリクシス, インク. 癌の治療のためのPI3K−αの阻害剤としてのピリド[2,3−D]ピリミジン−7−オン化合物
JP2013538196A (ja) * 2010-08-05 2013-10-10 テンプル・ユニバーシティ−オブ・ザ・コモンウェルス・システム・オブ・ハイアー・エデュケイション 2−置換−8−アルキル−7−オキソ−7,8−ジヒドロピリド[2,3d]ピリミジン−6−カルボニトリル及びその使用
JP2014221778A (ja) * 2005-10-07 2014-11-27 エクセリクシス, インク. PI3Kαのピリドピリミジノン型阻害剤

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ20031125A3 (cs) 2000-10-23 2003-10-15 Smithkline Beecham Corporation Nové sloučeniny
TWI389690B (zh) * 2005-03-25 2013-03-21 Glaxo Group Ltd 新穎化合物(一)
US7989622B2 (en) * 2005-10-07 2011-08-02 Exelixis, Inc. Phosphatidylinositol 3-kinase inhibitors and methods of their use
DK1940839T3 (da) * 2005-10-07 2013-10-14 Exelixis Inc Pyridopyrimidione Inhibitors of P13Ka
GB0614471D0 (en) 2006-07-20 2006-08-30 Syngenta Ltd Herbicidal Compounds
JP2010500994A (ja) * 2006-08-16 2010-01-14 エグゼリクシス, インコーポレイテッド Pi3kおよびmekモジュレーターを使用する方法
SI2074122T1 (sl) 2006-09-15 2011-10-28 Pfizer Prod Inc Pirido (2,3-d)pirimidinonske spojine in njihova uporaba kot zaviralci PI3
EP2139484B9 (en) * 2007-04-10 2014-06-11 Exelixis, Inc. Methods of treating cancer using pyridopyrimidinone inhibitors of pi3k alpha
AU2008239655B2 (en) * 2007-04-11 2013-06-20 Exelixis, Inc. Pyrido (2, 3-d) pyrimidin-7-one compounds as inhibitors of PI3k-alpha for the treatment of cancer
EP2139483B9 (en) * 2007-04-11 2014-05-21 Exelixis, Inc. Combination therapies comprising a quinoxaline inhibitor of pi3k-alpha for use in the treatment of cancer
JP2012504628A (ja) * 2008-09-30 2012-02-23 エグゼリクシス, インコーポレイテッド PI3KαおよびmTORのピリドピリミジノン阻害剤
TWI378933B (en) 2008-10-14 2012-12-11 Daiichi Sankyo Co Ltd Morpholinopurine derivatives
JP2010111702A (ja) * 2009-02-16 2010-05-20 Tetsuya Nishio 複素環化合物、その製造法および用途
WO2010118207A1 (en) 2009-04-09 2010-10-14 Schering Corporation Pyrazolo [1, 5-a] pyrimidine derivatives as mtor inhibitors
WO2011049625A1 (en) 2009-10-20 2011-04-28 Mansour Samadpour Method for aflatoxin screening of products
AU2010316780B2 (en) 2009-11-05 2015-07-16 Rhizen Pharmaceuticals Sa Novel benzopyran kinase modulators
UA110697C2 (uk) 2010-02-03 2016-02-10 Сігнал Фармасьютікалз, Елелсі ЗАСТОСУВАННЯ ІНГІБІТОРІВ TOR-КІНАЗИ ДЛЯ ЛІКУВАННЯ ПУХЛИННИХ ЗАХВОРЮВАНЬ У ПАЦІЄНТА ЗІ ЗНИЖЕНИМ РІВНЕМ БІЛКА pAMPK ТА/АБО АКТИВНОСТІ AMPK
US8901137B2 (en) * 2010-02-09 2014-12-02 Exelixis, Inc. Methods of treating cancer using pyridopyrimidinone inhibitors of PI3K and mTOR in combination with autophagy inhibitors
JP5792819B2 (ja) 2010-09-14 2015-10-14 エクセリクシス, インク. Pi3k−デルタの阻害剤ならびにそれらの使用法および製造法
WO2012065019A2 (en) 2010-11-12 2012-05-18 Exelixis, Inc. Pyridopyrimidinone inhibitors of p13k alpha
CA2818882A1 (en) * 2010-11-24 2012-06-07 Exelixis, Inc. Benzoxazepines as inhibitors of pi3k/mtor and methods of their use and manufacture
US20140163026A1 (en) * 2011-04-08 2014-06-12 Afraxis Holdings, Inc. 8-ethyl-6-(aryl)pyrido[2,3-d]pyrimidin-7(8h)-ones for the treatment of nervous system disorders and cancer
KR20140040726A (ko) * 2011-04-29 2014-04-03 엑셀리시스, 인코포레이티드 PI3K/mTOR의 피리도피리미디논 억제제를 사용하는 림프종을 치료하는 방법
MY168757A (en) 2011-05-04 2018-12-04 Rhizen Pharmaceuticals S A Novel compounds as modulators of protein kinases
TW201306842A (zh) * 2011-06-15 2013-02-16 Exelixis Inc 使用pi3k/mtor吡啶並嘧啶酮抑制劑及苯達莫司汀及/或利妥昔單抗治療惡性血液疾病之組合療法
AU2012290056B2 (en) 2011-08-03 2015-03-19 Signal Pharmaceuticals, Llc Identification of gene expression profile as a predictive biomarker for LKB1 status
KR20140077911A (ko) 2011-09-14 2014-06-24 엑셀리시스, 인코포레이티드 암의 치료를 위한 포스파티딜이노시톨 3-키나아제 저해제
WO2013056067A1 (en) 2011-10-13 2013-04-18 Exelixis, Inc. Compounds for use in the treatment of basal cell carcinoma
BR112014010492A2 (pt) 2011-11-01 2017-04-25 Exelixis Inc n-(3-{[(3-{[2-cloro-5-(metóxi)fenil]amino}quinoxalin-2-il)amino]sulfonil}fenil)-2-metilalaninamida como inibidor de fosfatidilinositol 3-cinase para o tratamento de malignidades linfoproliferativas
WO2013115884A2 (en) 2011-11-15 2013-08-08 Trustees Of Boston University Pyridopyrimidinone inhibitors of viruses
EA201491836A1 (ru) * 2012-04-06 2015-02-27 Санофи Способы лечения рака с использованием ингибитора pi3k и ингибитора mek
PL2870157T3 (pl) 2012-07-04 2018-01-31 Rhizen Pharmaceuticals S A Selektywne inhibitory pi3k delta
WO2014058947A1 (en) 2012-10-12 2014-04-17 Sanofi Compositions and methods for treating cancer using pi3k inhibitor and anti-cd19 maytansinoid immunoconjugate
AU2013203714B2 (en) 2012-10-18 2015-12-03 Signal Pharmaceuticals, Llc Inhibition of phosphorylation of PRAS40, GSK3-beta or P70S6K1 as a marker for TOR kinase inhibitory activity
TW201521792A (zh) * 2013-03-05 2015-06-16 Sanofi Sa PI3Kα抑制劑之錠劑調配物
SG10201801965RA (en) 2013-04-17 2018-04-27 Signal Pharm Llc Treatment of cancer with dihydropyrazino-pyrazines
BR112015026297B1 (pt) 2013-04-17 2022-08-23 Signal Pharmaceuticals, Llc Uso de um inibidor da quinase tor e quinazolinona 5-substituída, composição farmacêutica que os compreende, e kit
TWI674897B (zh) 2013-04-17 2019-10-21 美商標誌製藥公司 藉二氫吡并吡化合物組合療法的癌症治療方法
MX2015014599A (es) 2013-04-17 2016-03-03 Signal Pharm Llc Terapia de combinacion que comprende un inhibidor de tor cinasa y un analogo de citidina para tracar cancer.
EA030726B1 (ru) 2013-04-17 2018-09-28 СИГНАЛ ФАРМАСЬЮТИКАЛЗ, ЭлЭлСи ФАРМАЦЕВТИЧЕСКИЕ СОСТАВЫ, СПОСОБЫ, ТВЕРДЫЕ ФОРМЫ И СПОСОБЫ ПРИМЕНЕНИЯ, ОТНОСЯЩИЕСЯ К 1-ЭТИЛ-7-(2-МЕТИЛ-6-(1H-1,2,4-ТРИАЗОЛ-3-ИЛ)ПИРИДИН-3-ИЛ)-3,4-ДИГИДРОПИРАЗИНО[2,3-b]ПИРАЗИН-2(1H)-ОНУ
CA2908830C (en) 2013-04-17 2021-12-07 Signal Pharmaceuticals, Llc Treatment of cancer with dihydropyrazino-pyrazines
WO2014172430A1 (en) 2013-04-17 2014-10-23 Signal Pharmaceuticals, Llc Combination therapy comprising a tor kinase inhibitor and n-(3-(5-fluoro-2-(4-(2-methoxyethoxy)phenylamino)pyrimidin-4-ylamino)phenyl)acrylamide for treating cancer
CN105407892B (zh) 2013-05-29 2019-05-07 西格诺药品有限公司 一种化合物的药物组合物、其固体形式及它们的使用方法
US9512129B2 (en) 2014-04-16 2016-12-06 Signal Pharmaceuticals, Llc Solid forms comprising 1-ethyl-7-(2-methyl-6-(1H-1,2,4-triazol-3-yl)pyridin-3-yl)-3,4-dihydropyrazino[2,3-b]pyrazin-2(1H)-one and a coformer
NZ714742A (en) 2014-04-16 2017-04-28 Signal Pharm Llc Solid forms of 1-ethyl-7-(2-methyl-6-(1h-1,2,4-triazol-3-yl)pyridin-3-yl)-3,4-dihydropyrazino[2,3-b]pyrazin-2(1h)-one, compositions thereof and methods of their use
MA45920B1 (fr) * 2016-08-15 2021-08-31 Pfizer Inhibiteurs de pyridopyrimidinone cdk2/4/6
CA3067585A1 (en) 2017-06-22 2018-12-27 Celgene Corporation Treatment of hepatocellular carcinoma characterized by hepatitis b virus infection
US10596165B2 (en) 2018-02-12 2020-03-24 resTORbio, Inc. Combination therapies
US20210206759A1 (en) 2018-05-21 2021-07-08 Nerviano Medical Sciences S.R.L. Heterocondensed pyridones compounds and their use as idh inhibitors
MX2020013630A (es) 2018-06-15 2021-04-28 Anakuria Therapeutics Inc Analogos de rapamicina y usos de los mismos.
EP4055015A1 (en) 2019-11-08 2022-09-14 Nerviano Medical Sciences S.r.l. Gem-disubstituted heterocyclic compounds and their use as idh inhibitors
KR20220128345A (ko) 2019-12-05 2022-09-20 아나쿠리아 테라퓨틱스, 인코포레이티드 라파마이신 유사체 및 이의 용도
WO2023039532A1 (en) * 2021-09-10 2023-03-16 Relay Therapeutics, Inc. Pi3k-alpha inhibitors and methods of use thereof
CN117430597A (zh) * 2022-07-14 2024-01-23 浙江同源康医药股份有限公司 用作cdk4激酶抑制剂的化合物及其应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11504922A (ja) * 1995-05-03 1999-05-11 ワーナー−ランバート・コンパニー 蛋白チロシンキナーゼ媒介細胞増殖を抑制するためのピリド[2,3−d]ピリミジン類
JP2001509805A (ja) * 1997-02-05 2001-07-24 ワーナー−ランバート・コンパニー 細胞増殖阻害剤としてのピリド〔2,3−d〕ピリミジンおよび4−アミノピリミジン
WO2001070741A1 (en) * 2000-03-06 2001-09-27 Warner-Lambert Company 5-alkylpyrido[2,3-d]pyrimidines tyrosine kinase inhibitors
WO2003066630A2 (en) * 2002-02-07 2003-08-14 Amgen Inc. Quinolinone derivatives for treating cell proliferation related disorders
US20040009993A1 (en) * 2001-12-11 2004-01-15 Pharmacia Italia S.P.A. Pyridopyrimidinones derivatives as telomerase inhibitors
WO2004063195A1 (en) * 2003-01-03 2004-07-29 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Pyridopyrimidine kinase inhibitors

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4107288A (en) 1974-09-18 1978-08-15 Pharmaceutical Society Of Victoria Injectable compositions, nanoparticles useful therein, and process of manufacturing same
US4117131A (en) * 1976-12-07 1978-09-26 Warner-Lambert Company Method of inhibiting gastric acid secretions with 2-(4-pyrimidinyl)thioacetamides
US5145684A (en) 1991-01-25 1992-09-08 Sterling Drug Inc. Surface modified drug nanoparticles
JPH0827122A (ja) * 1994-07-15 1996-01-30 Kureha Chem Ind Co Ltd 2−(ベンジルオキシ)(フェノキシ)ピリミジン誘導体、その製造方法及び除草剤
US20040224958A1 (en) 2000-01-27 2004-11-11 Booth Richard John Pyridopyrimidinone derivatives for treatment of neurodegenerative disease
CN100345830C (zh) * 2000-04-27 2007-10-31 安斯泰来制药有限公司 稠合杂芳基衍生物
NZ527741A (en) 2001-02-26 2005-02-25 Tanabe Seiyaku Co Pyridopyrimidine or naphthyridine derivative
IL162721A0 (en) * 2002-01-22 2005-11-20 Warner Lambert Co 2-(Pyridin-2-ylamino)-pyridoÄ2,3-dÜpyrimidin-7-ones
PL373339A1 (en) 2002-04-19 2005-08-22 Smithkline Beecham Corporation Novel compounds
US20040063658A1 (en) 2002-05-06 2004-04-01 Roberts Christopher Don Nucleoside derivatives for treating hepatitis C virus infection
JP2004083587A (ja) 2002-08-06 2004-03-18 Tanabe Seiyaku Co Ltd 医薬組成物
WO2004089930A1 (en) 2003-04-02 2004-10-21 Imclone Systems Incorporated 4-fluoroquinolone derivatives and their use as kinase inhibitors
WO2005040337A2 (en) 2003-05-20 2005-05-06 The Regents Of The University Of California METHODS FOR BINDING AGENTS TO β-AMYLOID PLAQUES
RU2317296C2 (ru) * 2003-07-11 2008-02-20 Уорнер-Ламберт Компани Ллс Изетионатная соль селективного ингибитора cdk4
JP2007523151A (ja) * 2004-02-18 2007-08-16 ワーナー−ランバート カンパニー リミテッド ライアビリティー カンパニー 2−(ピリジン−3−イルアミノ)−ピリド[2,3−d]ピリミジン−7−オン
BRPI0509580A (pt) * 2004-03-30 2007-11-27 Pfizer Prod Inc combinações de inibidores de transdução de sinal
WO2005105097A2 (en) * 2004-04-28 2005-11-10 Gpc Biotech Ag Pyridopyrimidines for treating inflammatory and other diseases
US20080255162A1 (en) 2004-05-04 2008-10-16 Warner-Lambert Company Llc Pyrrolyl Substituted Pyrido[2,3-D]Pyrimidin-7-Ones and Derivatives Thereof as Therapeutic Agents
BRPI0511065A (pt) * 2004-06-04 2007-12-26 Pfizer Prod Inc método para tratar crescimento de célula anormal
JP2008510770A (ja) * 2004-08-26 2008-04-10 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Plk阻害剤としての新規プテリジノン
WO2006065703A1 (en) 2004-12-13 2006-06-22 Sunesis Pharmaceuticals, Inc. Pyrido pyrimidinones, dihydro pyrimido pyrimidinones and pteridinones useful as raf kinase inhibitors
US20060142312A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-29 Pfizer Inc C6-aryl and heteroaryl substituted pyrido[2,3-D] pyrimidin-7-ones
US7989622B2 (en) * 2005-10-07 2011-08-02 Exelixis, Inc. Phosphatidylinositol 3-kinase inhibitors and methods of their use
CN102746298A (zh) * 2005-10-07 2012-10-24 埃克塞里艾克西斯公司 PI3Kα的吡啶并嘧啶酮抑制剂
DK1940839T3 (da) * 2005-10-07 2013-10-14 Exelixis Inc Pyridopyrimidione Inhibitors of P13Ka
JP2010500994A (ja) * 2006-08-16 2010-01-14 エグゼリクシス, インコーポレイテッド Pi3kおよびmekモジュレーターを使用する方法
CN101600718B (zh) * 2006-11-06 2013-07-03 特雷罗药物股份有限公司 咪唑并[1,2-b]哒嗪和吡唑并[1,5-a]嘧啶衍生物及其作为蛋白激酶抑制剂的用途
EP2139484B9 (en) * 2007-04-10 2014-06-11 Exelixis, Inc. Methods of treating cancer using pyridopyrimidinone inhibitors of pi3k alpha
AU2008239655B2 (en) * 2007-04-11 2013-06-20 Exelixis, Inc. Pyrido (2, 3-d) pyrimidin-7-one compounds as inhibitors of PI3k-alpha for the treatment of cancer
WO2008127712A1 (en) * 2007-04-11 2008-10-23 Exelixis, Inc. Pyrido [2, 3-d] pyrimidin-7-one compounds as inhibitors of pi3k-alpha for the treatment of cancer
EP2139483B9 (en) * 2007-04-11 2014-05-21 Exelixis, Inc. Combination therapies comprising a quinoxaline inhibitor of pi3k-alpha for use in the treatment of cancer
JP2012504628A (ja) * 2008-09-30 2012-02-23 エグゼリクシス, インコーポレイテッド PI3KαおよびmTORのピリドピリミジノン阻害剤
US8901137B2 (en) * 2010-02-09 2014-12-02 Exelixis, Inc. Methods of treating cancer using pyridopyrimidinone inhibitors of PI3K and mTOR in combination with autophagy inhibitors

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11504922A (ja) * 1995-05-03 1999-05-11 ワーナー−ランバート・コンパニー 蛋白チロシンキナーゼ媒介細胞増殖を抑制するためのピリド[2,3−d]ピリミジン類
JP2001509805A (ja) * 1997-02-05 2001-07-24 ワーナー−ランバート・コンパニー 細胞増殖阻害剤としてのピリド〔2,3−d〕ピリミジンおよび4−アミノピリミジン
WO2001070741A1 (en) * 2000-03-06 2001-09-27 Warner-Lambert Company 5-alkylpyrido[2,3-d]pyrimidines tyrosine kinase inhibitors
US20040009993A1 (en) * 2001-12-11 2004-01-15 Pharmacia Italia S.P.A. Pyridopyrimidinones derivatives as telomerase inhibitors
WO2003066630A2 (en) * 2002-02-07 2003-08-14 Amgen Inc. Quinolinone derivatives for treating cell proliferation related disorders
WO2004063195A1 (en) * 2003-01-03 2004-07-29 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Pyridopyrimidine kinase inhibitors

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5008015673; KLUTCHKO S R: JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY Vol.41 N0.17, 1998, P.3276-3292, AMERICAN CHEMICAL SOCIETY *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014221778A (ja) * 2005-10-07 2014-11-27 エクセリクシス, インク. PI3Kαのピリドピリミジノン型阻害剤
JP2010523681A (ja) * 2007-04-11 2010-07-15 エクセリクシス, インク. 癌の治療のためのPI3K−αの阻害剤としてのピリド[2,3−D]ピリミジン−7−オン化合物
JP2013538196A (ja) * 2010-08-05 2013-10-10 テンプル・ユニバーシティ−オブ・ザ・コモンウェルス・システム・オブ・ハイアー・エデュケイション 2−置換−8−アルキル−7−オキソ−7,8−ジヒドロピリド[2,3d]ピリミジン−6−カルボニトリル及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
CN101395155A (zh) 2009-03-25
NO20082090L (no) 2008-05-20
US20090270430A1 (en) 2009-10-29
CA2623770A1 (en) 2007-04-19
GEP20115304B (en) 2011-10-10
EP1940839B1 (en) 2013-07-31
EP2322523A1 (en) 2011-05-18
RS52953B (en) 2014-02-28
NZ594628A (en) 2013-04-26
KR101492795B1 (ko) 2015-02-13
JP5461012B2 (ja) 2014-04-02
EP1940839A1 (en) 2008-07-09
NZ566903A (en) 2011-09-30
CA2623770C (en) 2014-05-27
HRP20130902T1 (hr) 2013-11-08
PL1940839T3 (pl) 2013-12-31
EA016945B1 (ru) 2012-08-30
KR101538412B1 (ko) 2015-07-22
IL190292A (en) 2017-01-31
EA200800760A1 (ru) 2008-08-29
KR20080056195A (ko) 2008-06-20
BRPI0617159A2 (pt) 2015-01-06
WO2007044813A1 (en) 2007-04-19
KR20130140145A (ko) 2013-12-23
NO343136B1 (no) 2018-11-19
KR20140105621A (ko) 2014-09-01
US8044062B2 (en) 2011-10-25
AU2006302078A1 (en) 2007-04-19
BRPI0617159B8 (pt) 2021-05-25
ES2432046T3 (es) 2013-11-29
AU2006302078B2 (en) 2012-11-22
HK1119699A1 (en) 2009-03-13
EP2322523B1 (en) 2019-01-02
BRPI0617159B1 (pt) 2021-04-13
US20110237608A1 (en) 2011-09-29
IL190292A0 (en) 2009-09-22
DK1940839T3 (da) 2013-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6043754B2 (ja) PI3Kαのピリドピリミジノン型阻害剤
JP5461012B2 (ja) PI3Kαのピリドピリミジノン型阻害剤
WO2012065019A2 (en) Pyridopyrimidinone inhibitors of p13k alpha
JP2014139217A (ja) Pi3kアルファのピリドピリミジノン阻害剤を使用した治療方法
AU2008239596B2 (en) Pyrido [2,3-D] pyrimidin-7-one compounds as inhibitors of PI3K-alpha for the treatment of cancer
US8901137B2 (en) Methods of treating cancer using pyridopyrimidinone inhibitors of PI3K and mTOR in combination with autophagy inhibitors
JP2010523677A (ja) 癌の治療のためのPI3Kα阻害剤としてのピリド[2,3−D]ピリミジン−7−オン
AU2013200931B2 (en) Pyridopyrimidinone inhibitors of PI3K alpha

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091009

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121003

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121108

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20121205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130709

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20131108

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5461012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250