JP2009234336A - 自動車の前部車体構造 - Google Patents

自動車の前部車体構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2009234336A
JP2009234336A JP2008080701A JP2008080701A JP2009234336A JP 2009234336 A JP2009234336 A JP 2009234336A JP 2008080701 A JP2008080701 A JP 2008080701A JP 2008080701 A JP2008080701 A JP 2008080701A JP 2009234336 A JP2009234336 A JP 2009234336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hood
members
raising
extending
side members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008080701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5203764B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Sugiyama
義彦 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2008080701A priority Critical patent/JP5203764B2/ja
Publication of JP2009234336A publication Critical patent/JP2009234336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5203764B2 publication Critical patent/JP5203764B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Superstructure Of Vehicle (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】フードの前部を高所に位置させる意匠とした派生車を製造する場合に、大幅な車体変更を回避できる自動車の前部車体構造を提供する。
【解決手段】フード7の前部は、アッパ部材11の上面より高所に位置するよう配置され、左,右のサイド部材9,9には、前記フード7に対向するよう延びる嵩上げ部材20,20が結合され、該左,右の嵩上げ部材20は、上下方向に延びる嵩上げ本体21と、該嵩上げ本体21の上端部21aに結合され、該上端部21aから車両後方に延びる延長部材22とを有し、該延長部材22は、左,右のエプロンメンバ13に結合されている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、左,右のサイド部材と、該左,右のサイド部材の上端間に架け渡して結合されたアッパ部材と、フロントピラーに接続されて車両前方に延びる左,右のエプロンメンバと、これらの上方を覆うように配置されたフードとを備えた自動車の前部車体構造に関する。
自動車メーカーにおいては、需要の喚起を図るために、ユーザの好みに対応した意匠の異なる各種の自動車を開発している。この場合、車種ごとに車体を設計するとなると、強度,振動及び騒音等に対する品質を確保するための検討工数がその都度発生し、生産コストが上昇するという問題が生じる。
このようなコストの上昇を抑制するために、既存の車体をそのまま利用して異なる意匠の派生車を製造することが行われている。例えば、特許文献1には、フードの前部を低い位置に保持した状態で、ヘッドライトのみを高所に配置するために、ラジエータサポートのアッパ部材の左,右端部を上方に立ち上げるように折り曲げ形成し、該左,右端部の下方にヘッドライトを配置した構造が提案されている。
特開平6−211162号公報
ところで、前記従来構造は、フードの前部を低い位置に保持した状態でヘッドライトのみを高所に配置するための構造である。このため、例えば、フードの前部を高所に位置させる意匠とした派生車を製造する場合には、ラジエータサポートのアッパ部材,左,右のサイド部材全体を大幅に変更する必要があり、コストが上昇するという問題がある。
本発明は、前記従来の状況に鑑みてなされたもので、フードの前部を高所に位置させる意匠の派生車を製造する場合に、大幅な車体変更を回避できる自動車の前部車体構造を提供することを課題としている。
本発明は、車両前後方向に延びる左,右のサイドメンバと、該左,右のサイドメンバの前端部に結合され、車両上下方向に延びる左,右のサイド部材と、該左,右のサイド材の上端部間に架け渡して結合された車幅方向に延びるアッパ部材と、前記左,右のサイドメンバの前記サイド部材の後方に配置され、上下方向に延びるフロントピラーと、該左,右のフロントピラーに結合され、車両前方に延びるエプロンメンバと、該左,右のエプロンメンバ,前記アッパ部材及び左,右のサイド部材の上方を覆うように配置されたフードとを備えた自動車の前部車体構造であって、前記フードの前部は、前記アッパ部材の上面より高所に位置するよう配置され、前記左,右のサイド部材には、前記フードの前部に対向するよう延びる嵩上げ部材が結合され、該左,右の嵩上げ部材は、上下方向に延びる嵩上げ本体と、該嵩上げ本体の上端部に結合され、該上端部から車両後方に延びる延長部材とを有し、該左,右の延長部材は、前記左,右のエプロンメンバに結合されていることを特徴としている。
本発明にかかる前部車体構造によれば、フードの前部をアッパ部材の上面より高所に配置し、左,右のサイド部材にフードの前部に対向するよう延びる嵩上げ部材を結合したので、該左,右の嵩上げ部材によりフードを支持することができる。従って、既存の左,右サイド部材に嵩上げ部材を追加するだけで、フードの前部を高所に位置させる意匠の派生車に対応でき、前部車体全体を変更する場合に比べてコストの上昇を抑制できる。
本発明では、嵩上げ部材を、上下方向に延びる嵩上げ本体と該嵩上げ本体の上端部から後方に延びる延長部材とを有するものとし、該延長部材をエプロンメンバに結合したので、車両前方からの衝撃力は、嵩上げ部材の延長部材からエプロンメンバを介してフロントピラーに伝達されることとなり、衝撃力を効率よく車体後方に伝達することができ、車室への影響を抑制できる。
また本発明では、左,右のサイド部材にフードに向かって上方に延びる嵩上げ部材を接続したので、フードとアッパ部材との間には空間が形成されることとなる。これによりフードに被衝突物が上方から衝突した場合の衝撃力を、該フードが下方に変形することにより吸収することができる。
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1ないし図7は、本発明の一実施形態による自動車の前部車体構造を説明するための図であり、図1は自動車の前部車体を構成するラジエータサポートの斜視図、図2は前部車体の分解斜視図、図3はラジエータサポートに配設された嵩上げ部材の断面図(図1のIII-III線断面図)、図4は嵩上げ部材に取り付けられたヘッドライトの断面図(図1のIV-IV線断面図)、図5は嵩上げ部材に取り付けられたフードストッパ部材の断面図(図1のV-V線断面図)、図6はラジエータサポートのフードロックブラケットの断面図(図1のVI-VI線断面図)、図7は派生車の基本車両となる自動車の側面図である。なお、本実施形態の説明の中で前後,左右という場合は、特記なき限り、車両前方から見た場合の前後,左右を意味する。
図において、1は自動車の前部車体を示している。該前部車体1は、車両前後方向に延びる左,右のサイドメンバ2,2と、前記左,右のサイドメンバ2の前端部2bに結合されたラジエータサポート3と、前記左,右のサイドメンバ2のラジエータサポート3の後方に配置された上下方向に延びるフロントピラー4,4と、該左,右のフロントピラー4にその後端部13aが結合され、該フロントピラー4から前方に延びるエプロンメンバ13,13と、該左,右のエプロンメンバ13,前記ラジエータサポート3の上方を覆うように配置されたフード7とを備えている。
また前部車体1は、左,右のエプロンメンバ13の内側壁に結合されたサスペンションタワー14,14と、該サスペンションタワー14,エプロンメンバ13及びサイドメンバ2に一体に結合された左,右の補強部材19,19と、前記ラジエータサポート3とフロントピラー4との間の車幅方向外側を覆うように配置された左,右のフロントフェンダ5,5とを備えている。また左,右のサイドメンバ2の前端面2aには、車幅方向に延びるバンパリインホース8がボルト締め固定されている。
前記ラジエータサポート3は、車両上下方向に延びる左,右のサイド部材9,9と、該左,右のサイド部材9の下端部間に架け渡して結合された車幅方向に延びるロア部材10と、前記左,右のサイド部材9の上端部間に架け渡して結合された車幅方向に延びるアッパ部材11とを略矩形状をなすよう組み付けた構造を有する。
前記ロア部材10は、下向きに開口する断面コ字形状のものである。該ロア部材10の左,右端部10a.10aには、左,右のサイド部材9の下端部9a,9aが溶接により結合されている。
前記左,右のサイド部材9は、車幅方向外側に開口する断面コ字形状に形成された上側サイド部9dと下側サイド部9eとを結合したものであり、上側サイド部9dが前記左,右のサイドメンバ2の前端部内側壁に溶接により結合されている。
前記アッパ部材11は、下向きに開口する断面コ字形状のものである。該アッパ部材11の左,右端部11a,11aは、前記左,右のサイド部材9の上端部9bを上方から覆うように配置され、それぞれ一対のボルト12,12により着脱可能にサイド部材9に締結固定されている。不図示のラジエータを組み付けるには、アッパ部材11を前斜め上方に外した状態で組み付け、この後、アッパ部材11をボルト12により取り付ける。
前記フード7は、アウタパネル7aとインナパネル7bとを中空状をなすよう外周縁部7c同士を結合した概略構造を有する。該フード7は、後縁部に取り付けられた左,右のヒンジ部材(不図示)を介して前部車体1に回動可能に支持され、前縁部の車幅方向中央部に取り付けられたストライカ7dが前部車体1にロック可能となっている。
前記フード7の前部は、前記アッパ部材11の上面より高所に位置するよう配置されている。即ち、本実施形態の自動車は、前述の前部車体1をそのまま利用して意匠の異なる派生車としたものであり、具体的には、図6,図7に示すように、本実施形態のフード7は、これの前縁7fが既存の前部車体1のフード7′の前縁7f′よりhだけ高所に位置するよう配置されている。
前記アッパ部材11の車幅方向中央部には、該アッパ部材11からフード7の下面に対向するよう延びるフードロックブラケット15が溶接により結合されている。該フードロックブラケット15には、ロック部材16がボルト締め固定されており、該ロック部材16に前記フード7のストライカ7dが係脱可能に係合している。
前記フードロックブラケット15は、該ブラケット15とバンパリインホース8とに架け渡してボルト締め結合されたサポート部材17により支持されている。これによりフード7を閉める際に作用する衝撃荷重に対する強度を高めている。
前記ラジエータサポート3の前方のフード7とバンパリインホース8との間には、ラジエータグリル18が配置されている。また前記左,右のサイド部材9の車幅方向外側には、ヘッドライト19,19が配置されている。
該左,右のヘッドライト19は、大略碗状をなすハウジング19aの開口部にレンズ19bを装着した構造を有し、該ハウジング19aの上縁部には、後側に屈曲して延びる取付け部19cが形成されている(図4参照)。
前記左,右のサイド部材9には、該サイド部材9から前記フード7の下面に向かって上方に延びる嵩上げ部材20,20が結合されている。左,右の嵩上げ部材20により、フード7の前部とアッパ部材11との間には空間Aが形成されている(図1参照)。
前記左,右の嵩上げ部材20は、上下方向に延びる嵩上げ本体21と、該嵩上げ本体21の上端部21aに結合され、該上端部21aから後方に延びる延長部材22とを有する。
前記左,右の嵩上げ本体21は、上下方向に延びる帯板部21dの前,後縁に幅方向外側に突出する前,後フランジ部21e,21eを屈曲形成した断面略コ字形状の板金製のものである。該左,右の嵩上げ本体21の下部21bは、サイド部材9の車幅方向外壁面9cに溶接により結合されている。
前記延長部材22は、略平坦面をなす上壁22aと、該上壁22aの前,後縁から下方に延びる前壁22b,後壁22bとを有する下向きに開口する断面略コ字形状の板金製のものである。
前記延長部材22は、嵩上げ本体21の上端面を上方から覆うように配置された結合部22gと、該結合部22gから車両後方に延びる延長部22hとを有する。該左,右の延長部22hは、前記結合部22gから車幅方向外側に拡開して延びた後、車両後方に略直線状に延びている。
前記結合部22gの前壁22b及び後壁22bは、前記嵩上げ本体21の前,後フランジ部21eに溶接により結合されている。
前記延長部22hの後端部22iは、前記エプロンメンバ13の上壁後端部13aに溶接により結合されている。
前記結合部22gの上壁22aには、ラジエータグリル取付け孔22dが形成されている。また前記左,右の延長部22hの上壁22aには、フェンダ取付けブラケット23,23が上方に突出するよう溶接により結合されている。
前記結合部22gの上壁22aのラジエータグリル取付け孔22の外側近傍には、ヘッドライト取付け孔22eが形成されている。該ヘッドライト取付け孔22aには、前記ヘッドライト19の取付け部19cが上方から挿入されたボルト19dにより取り付けられている。これにより左,右のヘッドライト19は、フード7の高さh位置に応じた高さに配置されている。
前記結合部22gの上壁22aのヘッドライト取付け孔22eの外側近傍には、フードストッパ取付け座面22fが上方に凸状をなすよう形成されている。該取付け座面22fには、ゴム製のストッパ部材24が上下方向突出量を調整可能に螺着されている(図5参照)。該左,右のストッパ部材24の突出量を調整することにより、フード7と左,右のフロントフェンダ5との合わせ面精度の調整が可能となっている。
また前記フード7のインナパネル7bには、該フード7を閉じたときに前記ストッパ部材24に当接する当接座7eが形成されている。これによりフード7を閉じた時の衝撃力が緩和されている。
本実施形態によれば、ラジエータサポート3の左,右のサイド部材9,9にフード7に対向するよう延びる嵩上げ部材20を結合し、該左,右の嵩上げ部材20によりフード7を支持したので、既存の左,右のサイド部材9に嵩上げ部材20を追加するだけで、フード7の前部をアッパ部材11の上面より高所に位置させるようにした意匠の派生車を製造でき、前部車体全体を変更する場合に比べてコストの上昇を抑制できる。
本実施形態では、前記嵩上げ部材20を、嵩上げ本体21と該嵩上げ本体21の上端部21aから後方に延びる延長部材22とを有するものとし、該延長部材22をエプロンメンバ13に結合したので、車両前方からの衝撃力は、嵩上げ部材20の延長部材22からエプロンメンバ13を介してフロントピラー4に伝達されることとなり、衝撃力を効率よく車体後方に伝達することができ、車室への影響を抑制できる。
本実施形態では、前記左,右のサイド部材9に、フード7を支持する嵩上げ部材20を上方に延びるように接続したので、フード7とアッパ部材11との間には空間Aが形成されることとなる。これによりフード7に被衝突物が上方から衝突した場合の衝撃力を、該フード7が下方に変形することにより吸収することができ、被衝突物への衝撃力を抑制できる。
また、前記左,右の嵩上げ部材20を、左,右のサイド部材9の外壁面9cに結合したので、ラジエータの組み付け作業時に、嵩上げ部材20に干渉することはなくアッパ部材11を着脱することができる。
なお、前記実施形態では、左,右の嵩上げ部材20に、フード7が当接するストッパ部材24を取り付けた場合を説明したが、本発明では、左,右の嵩上げ部材20にフードを回動可能に支持するヒンジ部材を取り付けることも可能である。この場合には、フードの後端部にストッパ部材を取り付けることとなる。
また、ストッパ部材24をフード7側に突出量調整可能に取り付け、嵩上げ部材20の上壁22aにストッパ部材24が当接する当接座面を形成しても良い。
本発明の一実施形態による自動車の前部車体を構成するラジエータサポートの斜視図である。 前記前部車体の分解斜視図である。 前記ラジエータサポートに配設された嵩上げ部材の断面図(図1のIII-III線断面図)である。 前記嵩上げ部材に取り付けられたヘッドライトの断面図(図1のIV-IV線断面図)である。 前記嵩上げ部材に取り付けられたストッパ部材の断面図(図1のV-V線断面図)である。 前記ラジエータサポートに配設されたフードロックブラケットの断面図(図1のVI-VI線断面図)である。 前記自動車の側面図である。
符号の説明
1 前部車体
2 サイドメンバ
3 ラジエータサポート
4 フロントピラー
7 フード
9 サイド部材
11 アッパ部材
13 エプロンメンバ
20 嵩上げ部材
21 嵩上げ本体
21a 上端部
22 延長部材

Claims (1)

  1. 車両前後方向に延びる左,右のサイドメンバと、該左,右のサイドメンバの前端部に結合され、車両上下方向に延びる左,右のサイド部材と、該左,右のサイド材の上端部間に架け渡して結合された車幅方向に延びるアッパ部材と、前記左,右のサイドメンバの前記サイド部材の後方に配置され、上下方向に延びるフロントピラーと、該左,右のフロントピラーに結合され、車両前方に延びるエプロンメンバと、該左,右のエプロンメンバ,前記アッパ部材及び左,右のサイド部材の上方を覆うように配置されたフードとを備えた自動車の前部車体構造であって、
    前記フードの前部は、前記アッパ部材の上面より高所に位置するよう配置され、
    前記左,右のサイド部材には、前記フードの前部に対向するよう延びる嵩上げ部材が結合され、
    該左,右の嵩上げ部材は、上下方向に延びる嵩上げ本体と、該嵩上げ本体の上端部に結合され、該上端部から車両後方に延びる延長部材とを有し、
    該左,右の延長部材は、前記左,右のエプロンメンバに結合されていることを特徴とする自動車の前部車体構造。
JP2008080701A 2008-03-26 2008-03-26 自動車の前部車体構造 Expired - Fee Related JP5203764B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008080701A JP5203764B2 (ja) 2008-03-26 2008-03-26 自動車の前部車体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008080701A JP5203764B2 (ja) 2008-03-26 2008-03-26 自動車の前部車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009234336A true JP2009234336A (ja) 2009-10-15
JP5203764B2 JP5203764B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=41248854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008080701A Expired - Fee Related JP5203764B2 (ja) 2008-03-26 2008-03-26 自動車の前部車体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5203764B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012046166A (ja) * 2010-07-29 2012-03-08 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車の車体前部構造
JP2013049306A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Mitsubishi Motors Corp アッパーバーの結合構造
JP2015009574A (ja) * 2013-06-26 2015-01-19 スズキ株式会社 車体前部の構造
JP2016117303A (ja) * 2014-12-18 2016-06-30 スズキ株式会社 車体前部構造
JP6036991B2 (ja) * 2013-04-08 2016-11-30 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造
JP2019059307A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 三菱自動車工業株式会社 車両におけるラッチ機構の取り付け構造
JP2019093956A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 スズキ株式会社 車体前部の構造
JP2019093955A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 スズキ株式会社 車体前部の構造
JP2020082960A (ja) * 2018-11-21 2020-06-04 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造
JP2020121587A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 ダイハツ工業株式会社 車両前部構造

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06211162A (ja) * 1993-01-18 1994-08-02 Mazda Motor Corp 自動車の前部車体構造
JPH07165116A (ja) * 1993-12-17 1995-06-27 Suzuki Motor Corp 自動車の前部車体構造
JP2001018838A (ja) * 1999-07-09 2001-01-23 Nissan Motor Co Ltd フロントエンドモジュール取付構造
JP2005186722A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Mazda Motor Corp 車体前部構造
JP2006290224A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Toyota Motor Corp 車体前部構造
JP2007223432A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Honda Motor Co Ltd 車体前部構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06211162A (ja) * 1993-01-18 1994-08-02 Mazda Motor Corp 自動車の前部車体構造
JPH07165116A (ja) * 1993-12-17 1995-06-27 Suzuki Motor Corp 自動車の前部車体構造
JP2001018838A (ja) * 1999-07-09 2001-01-23 Nissan Motor Co Ltd フロントエンドモジュール取付構造
JP2005186722A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Mazda Motor Corp 車体前部構造
JP2006290224A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Toyota Motor Corp 車体前部構造
JP2007223432A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Honda Motor Co Ltd 車体前部構造

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012046166A (ja) * 2010-07-29 2012-03-08 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車の車体前部構造
JP2013049306A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Mitsubishi Motors Corp アッパーバーの結合構造
JP6036991B2 (ja) * 2013-04-08 2016-11-30 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造
JP2015009574A (ja) * 2013-06-26 2015-01-19 スズキ株式会社 車体前部の構造
DE102014009383B4 (de) 2013-06-26 2023-07-27 Suzuki Motor Corporation Struktur eines Fahrzeugkarosserie-Frontabschnitts
JP2016117303A (ja) * 2014-12-18 2016-06-30 スズキ株式会社 車体前部構造
JP2019059307A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 三菱自動車工業株式会社 車両におけるラッチ機構の取り付け構造
JP7027761B2 (ja) 2017-09-26 2022-03-02 三菱自動車工業株式会社 車両におけるラッチ機構の取り付け構造
JP6996255B2 (ja) 2017-11-24 2022-01-17 スズキ株式会社 車体前部の構造
JP2022001492A (ja) * 2017-11-24 2022-01-06 スズキ株式会社 車体前部の構造
JP6996256B2 (ja) 2017-11-24 2022-01-17 スズキ株式会社 車体前部の構造
JP2019093955A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 スズキ株式会社 車体前部の構造
JP7198441B2 (ja) 2017-11-24 2023-01-04 スズキ株式会社 車体前部の構造
JP2019093956A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 スズキ株式会社 車体前部の構造
JP2020082960A (ja) * 2018-11-21 2020-06-04 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造
JP7070365B2 (ja) 2018-11-21 2022-05-18 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造
JP2020121587A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 ダイハツ工業株式会社 車両前部構造
JP7210104B2 (ja) 2019-01-29 2023-01-23 ダイハツ工業株式会社 車両前部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP5203764B2 (ja) 2013-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5203764B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP4292171B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP4638926B2 (ja) 自動車の車体側部構造
JP5630721B2 (ja) 車体前部の構造
WO2013145457A1 (ja) 車体前部構造
JP7095519B2 (ja) 車両の前部車体構造
JP4632159B2 (ja) 車両のフードヒンジ及びそれを備えた車両前部構造
JP2011126365A (ja) サブフレーム構造
JP5115701B2 (ja) 車体前部構造
JP2007090916A (ja) 自動車の前部車体構造
JP2008013166A (ja) 自動車の前部構造
JP4858048B2 (ja) 自動車の下部車体構造
JP5207932B2 (ja) 自動車のフェンダパネル取付け構造
JP4894613B2 (ja) 車両のバンパー取付構造
JP4133723B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP5056231B2 (ja) 自動車のドア構造
JP5063470B2 (ja) 車両用ラジエータ取付構造
WO2012073682A1 (ja) 車体前部の構造
JP2009234335A (ja) 自動車の前部車体構造
JP2007223488A (ja) フェンダーパネル構造
JP6605561B2 (ja) 自動車の車体構造
JP2010274747A (ja) ワイパー取付ブラケットの配置構造
JP5688394B2 (ja) 車体前部構造
JP4497120B2 (ja) 樹脂製フェンダーパネルの取付構造
JP5548741B2 (ja) 車体前部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees