JP2009182638A - 集合住宅インターホンシステム - Google Patents

集合住宅インターホンシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2009182638A
JP2009182638A JP2008019601A JP2008019601A JP2009182638A JP 2009182638 A JP2009182638 A JP 2009182638A JP 2008019601 A JP2008019601 A JP 2008019601A JP 2008019601 A JP2008019601 A JP 2008019601A JP 2009182638 A JP2009182638 A JP 2009182638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
call
collective entrance
resident
room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008019601A
Other languages
English (en)
Inventor
Norikichi Ando
範吉 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aiphone Co Ltd
Original Assignee
Aiphone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiphone Co Ltd filed Critical Aiphone Co Ltd
Priority to JP2008019601A priority Critical patent/JP2009182638A/ja
Publication of JP2009182638A publication Critical patent/JP2009182638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)

Abstract

【課題】 来訪者からの呼び出しに対して最初は第三者が応答し、その後第三者の操作で居住者と通話が可能となる集合住宅インターホンシステムを提供する。
【解決手段】 制御機4は、集合玄関機1から居住者の呼出操作が成されたら、最初に呼出信号を管理室親機3に送信(S1)し、集合玄関機1からの呼び出しに応答(S3)した管理人により転送ボタン38が押されたら、呼出先の居室親機2に集合玄関機1からの映像信号が送信(S5)されると共に、管理室親機3と居室親機2の間で通話路が形成される(S7)。その後、居室親機2で終話操作すると、集合玄関機1と管理室親機3の間で通話路が再形成(S9)されるし、居室親機2より先に管理室親機3で終話操作すると集合玄関機1と居室親機2の間で通話路が形成される。
【選択図】 図6

Description

本発明は集合住宅インターホンシステムに関し、特に通話したくない来訪者から呼び出しが成された場合に、管理人等に追い払ってもらうことができる集合住宅インターホンシステムに関する。
集合住宅インターホンシステムは、エントランスに設置された集合玄関機を来訪者が操作することで、訪問先の住戸の居室親機を選択して呼び出しでき、応答した居住者と通話することができるよう構成されている(例えば、特許文献1参照)。そのため、応答したくないセールス等の訪問においても、集合玄関機からの呼び出しが成されれば、居室親機を介して応答しなければならなかった。
また、集合玄関機に来訪者を撮像するカメラを備えると共に、居室親機にその撮像映像を出画させるモニタを設けたインターホンシステムが普及している。この場合、呼び出しを受けた居室親機に呼出音の鳴動と共に来訪者映像を出画させることで、居住者に対して応答する前にある程度の来訪者情報を与えることができた。
特開平9−233202号公報
しかしながら、来訪者映像を見るだけで応答したくない人であるかどうか判断するのは難しく、相変わらず会いたくない訪問者からの呼び出しに対して応答してしまっていた。
一方で、集合住宅においては管理人が常駐している場合が多いため、この管理人等の第三者に先ず応答してもらうことが考えられる。こうすることで、集合住宅においては、会いたくない来訪者に対して、通話すること無く退散させることも可能となる。
そこで、本発明はこのような問題点に鑑み、来訪者からの呼び出しに対して最初は第三者が応答し、その後第三者の操作で居住者と通話が可能となる集合住宅インターホンシステムを提供することを目的とする。
上記課題を解決する為に、請求項1の発明は、来訪者が居住者を呼び出して通話を行うためにエントランスに設置された集合玄関機と、集合玄関機からの呼び出しに居住者が応答するために個々の住戸に設置された居室親機と、集合玄関機及び居室親機と通話が可能な管理室親機と、集合玄関機、居室親機、管理室親機の間の通信を制御する制御機とを有する集合住宅インターホンシステムであって、制御機は、集合玄関機により住戸の選択操作等が行われて居住者の呼出操作が成されたら、最初に呼出信号を管理室親機に送信する通話路制御手段を備え、通話路制御手段は、集合玄関機からの呼び出しに応答した操作者により転送操作が成されたら、呼出先の居室親機と集合玄関機の間で通話路を形成して双方の間で通話を可能とすることを特徴とする。
この構成によれば、来訪者が訪問先を呼出操作しても最初は管理室親機に接続され、その後管理人等の第三者の操作によって訪問先の居住者と通話が可能となる。そのため、悪質な訪問者やセールス等の訪問者に対しては居住者が直接対応しなくて済むようにでき、居住者は良好な居住環境を得ることができる。
請求項2の発明は、請求項1に記載の発明において、管理室親機から転送操作を受けた居室親機が応答操作されると、通話路制御手段は、最初に管理室親機と居室親機の間で通話路を形成し、その後管理室親機が終話操作されることで集合玄関機と居室親機間の間の通話路を形成し、集合玄関機と居室親機の間で通話を可能とすることを特徴とする。
この構成によれば、管理室親機の転送操作により先ず居室親機と管理室親機の間で通話路が形成されるので、居住者は来訪者情報を管理人等から入手でき、来訪者の判別に役立てることができる。
請求項3の発明は、請求項1又は2に記載の発明において、居室親機と管理室親機との間で通話路が形成されている時に、居室親機で終話操作が成されると、通話路制御手段は集合玄関機と管理室親機間の間の通話路を再形成することを特徴とする。
この構成によれば、居室親機の簡単な操作で転送を戻すことができる。そして、管理人等の管理室親機の操作者が来訪者の判断に迷った時に、簡易な操作で居住者の意向を反映させて対処することができる。
請求項4の発明は、請求項1乃至3の何れかに記載の発明において、集合玄関機は、居住者を認証する個人認証部を備え、通話路制御手段は、居住者が個人認証部で認証されたら、認証した居住者に関連する居室親機に通知する制御を行うことを特徴とする。
この構成によれば、居住者が帰宅した場合は、個人認証操作するだけで自身の居室親機を呼出操作することなく、帰宅を通知することができ、利便性が良い。
請求項5の発明は、請求項1乃至4の何れかに記載の発明において、集合玄関機は居住者を認証する個人認証部を備える一方、エントランスには電気錠により解錠/施錠されるオートドアが設置され、居住者が個人認証部で認証されたら、オートドアを解錠制御する解錠制御手段を集合玄関機或いは居室親機に設けたことを特徴とする。
この構成によれば、居住者が帰宅した場合は、個人認証操作するだけでオートドアが解錠されるので、利便性が良い。
請求項6の発明は、請求項1乃至5の何れかに記載の発明において、制御機或いは居室親機は、集合玄関機と居室親機との間の通話路形成時間をカウントする通話タイマを有し、通話路制御手段は、通話タイマが所定時間をカウントしたら通話路を遮断することを特徴とする。
この構成によれば、管理室親機と集合玄関機間の通話時間を加味せず、転送された後の居室親機と集合玄関機間の通話時間が計時されるので、管理室親機と集合玄関機の通話時間が長くても一定の通話時間を確保できる。また、終話操作し忘れても通話路が形成され続けることがない。
請求項7の発明は、請求項1乃至6の何れかに記載の発明において、集合玄関機が来訪者を撮像するためのカメラを備えると共に、居室親機が撮像映像を出画するモニタを備え、管理室親機が転送操作されたら、通話路制御手段は、集合玄関機と呼出先の居室親機との間の映像信号伝送路を形成し、カメラの撮像映像が居室親機のモニタに出画させることを特徴とする。
この構成によれば、居住者は管理人と会話をしながら訪問者を映像で確認することができるので、来訪者を判断し易い。
本発明によれば、来訪者が訪問先を呼出操作しても最初は管理室親機に接続され、その後管理人等の第三者の操作によって訪問先の居住者と通話が可能となる。そのため、悪質な訪問者やセールス等の訪問者に対しては居住者が直接対応しなくて済むようにでき、居住者は良好な居住環境を得ることができる。
以下、本発明を具体化した実施の形態を、図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明の集合住宅インターホンシステムの一例を示す構成図であり、1は来訪者が居住者を呼び出して通話を行うためにエントランスに設置された集合玄関機、2は集合玄関機1からの呼び出しに居住者が応答するために個々の住戸に設置された居室親機、3は集合玄関機1及び居室親機2と通話が可能な管理室親機、4は集合玄関機1、居室親機2、管理室親機3の間の通信を制御する制御機、5は来訪者や居住者が集合住宅を出入りする際に通過し、不審者の侵入を防止するためのオートドア、6はオートドア5を制御するオートドア制御盤である。
集合玄関機1、居室親機2,2・・、管理室親機3は夫々信号線L1,L2,L3により制御機4に接続され、オートドア5はオートドア制御盤6を介して集合玄関機1に信号線L4で接続されている。
集合玄関機1は図2の回路ブロック図に示すように構成され、来訪者を撮像するためのカメラを備えたカメラ部11、その撮像映像信号を処理する映像処理部12、テンキー等から成る操作部13、呼出ボタン14、マイク及びスピーカを備えた通話部15、居住者をRFIDにより認証する個人認証部16、集合玄関機1の各回路を制御する集合玄関機制御部17、制御機と通信するためのインターフェース部(集合玄関機IF)18を備えている。
居室親機2は図3の回路ブロック図に示すように構成され、集合玄関機1から伝送された映像信号を処理する映像処理部20、カメラ部11の撮像映像を表示するためのモニタ21、通話路形成時間をカウントするタイマ22、集合玄関機1等からの呼び出しに応答するための通話ボタン23、マイク及びスピーカを備えた通話部24、居室親機2の各回路を制御する居室親機制御部25、制御機4と通信するためのインターフェース部(居室親機IF)26、オートドア5を解錠するための解錠ボタン27、解錠したことを表示する解錠LED28を備えている。
また、管理室親機3は図4の回路ブロック図に示すように構成され、集合玄関機1から伝送された映像信号を処理する映像処理部30、カメラ部11の撮像映像を表示するためのモニタ31、通話路形成時間をカウントするタイマ32、集合玄関機1や居室親機2からの呼び出しに応答するための通話ボタン33、マイク及びスピーカを備えた通話部34、管理室親機3の各回路を制御する管理室親機制御部35、制御機4と通信するためのインターフェース部(管理室親機IF)36、タッチパネル等からなる操作部37、通話を転送する転送ボタン38を備えている。尚、転送ボタン38は操作部37にタッチボタンで形成されている。
更に、制御機4は図5の回路ブロック図に示すように構成され、居住者IDを記憶するID記憶部40、接続機器間の通話路及び映像路の形成/遮断、及び機器間の通信を制御、更に制御機4の各回路を制御する制御機制御部41、集合玄関機1と通信するための第1インターフェース部(第1IF)42、居室親機2及び管理室親機3と通信するための第2インターフェース部(第2IF)43を備えている。
このように構成された集合住宅インターホンシステムの動作を以下説明する。図6、図7は、来訪者が集合玄関機1を操作した場合の動作を示すシーケンス図であり、図6は集合玄関機1からの呼び出しに対して、居室親機2で応答せずに呼び出しが終了する場合を示し、この場合を最初に説明する。
来訪者が集合玄関機1の操作部13を操作して、住戸番号を入力して呼出ボタン14を押下すると、制御機4の制御により呼出信号(S1)が管理室親機3へ送信される。同時に、集合玄関機1のカメラ部11が撮像した来訪者映像が同様の経路をたどり管理室親機3に送信される。
呼出信号及び映像信号を受けた管理室親機3は、管理室親機制御部35の制御により通話部34のスピーカから呼出音が出力されると同時に、モニタ31にカメラ部11が撮像した映像が表示される。
呼び出しを確認した管理人により通話ボタン33が操作されると、応答信号が集合玄関機に返信(S2)され、応答信号を受けて制御機4は双方の間の通話路を形成(S3)する。こうして、来訪者と管理人との間で通話が可能となる。
この通話により、どのような来訪者であるか把握した管理人は、居住者に確認をとるために転送ボタン38を操作すると、制御機(制御機制御部41)4は集合玄関機1で選択された居室親機2に対して呼出信号を送信(S4)する。同時に、カメラ部11が撮像している映像も管理室親機3から切り替えて居室親機2に送信される。
居室親機2では、通話部24のスピーカから呼出音が出力されると同時に、モニタ21から映像が表示される(S5)。尚、集合玄関機1において選択操作された住戸番号は制御機4の図示しない接続情報記憶部に記憶され、転送操作の際にこの番号が読み出されて選択された居室親機2が呼び出される。
この呼び出しを受けて、居住者が通話ボタン23を押下すると、応答信号が管理室親機3に返信(S6)され、管理室親機3との間で通話路が形成される(S7)。つまり、映像路は集合玄関機1と形成し、通話路は管理室親機3と形成した状態となる。こうして居住者は、映像で来訪者を確認でき、用件を管理人から確認できる。この映像情報及び管理人からの通話情報により、来訪者と通話を希望しない場合は、居住者はその旨を管理人に伝えた後、居室親機2を終話操作する。
転送を受けた居室親機2が終話操作されると、終話信号が管理室親機3へ送信(S8)され、制御機制御部41により再び集合玄関機1と管理室親機3との通話路及び映像路が再形成(S9)される。こうして管理室親機3に来訪者映像再表示されたら、居住者との通話により来訪者を追い返す結論を得た管理人は、再接続されたことを認識し、居住者は不在である旨、或いは居住者は応答を希望していない旨等を来訪者に通知し、その後終話操作が成される。こうして、集合玄関機1と管理室親機3の間の通話路が遮断され、システムは待受状態となる。尚、この管理室親機3と再接続制御する際、居室親機2への映像の表示は継続させて、管理室親機3及び居室親機2の双方で映像を表示させても良い。
このように、来訪者が訪問先を呼出操作しても最初は管理室親機に接続され、その後管理人の操作によって訪問先の居住者と通話が可能となる。そのため、悪質な訪問者やセールス等の訪問者に対しては居住者が直接対応しなくて済むようにでき、居住者は良好な居住環境を得ることができる。
そして、管理室親機の転送操作により先ず居室親機と管理室親機の間で通話路が形成されるので、居住者は来訪者情報を管理人から入手できるし、その際、居住者は管理人と会話をしながら訪問者を映像で確認することができるので、来訪者の判別に役立てることができる。
また、管理室親機の簡単な操作で居室親機に転送したり、居室親機の簡単な操作で転送を戻すことができるので、操作を間違えることが無いし、管理人は簡易な操作で居住者の意向を反映させて対処することができる。
図7は、集合玄関機1からの呼び出しに対して、居住者が応答する場合の流れを示し、以下説明する。この場合、居住者を呼び出すために、来訪者が集合玄関機1の操作部13を操作し、住戸を選択して呼出ボタン14を押下することで、管理室親機3が呼び出され、管理人が応答した後転送操作により、居室親機2と管理室親機3の間で通話路が形成され、更に居住者が応答して管理室親機3と居室親機2の間で通話路が形成される流れ(S11〜S17)までは上記図6と同様である。
しかし、映像情報及び管理人からの情報により、居住者が来訪者と通話を希望する場合は、管理人との通話でその旨を伝えることで、管理人により管理室親機3が終話操作される。この操作で、終話信号が居室親機2に送信(S18)され、これを検出した制御機制御部41により、集合玄関機1と居室親機2との通話路を形成(S19)し、居住者は来訪者と通話することができる。その後は、居住者の判断により適宜、終話操作、解錠操作等が行われる。
このように、管理室親機を終話操作する簡易な操作で、呼び出しを受けた居住者が来訪者と通話することができ、管理室親機で応対する管理者等は操作を簡易な操作で通話の切り換えができ間違えるようなことがない。
ここで通話時間について説明する。集合玄関機1と管理室親機3とで通話する場合には、管理室親機3のタイマ32が動作し、所定時間(例えば、90秒)をカウントすると自動的に終話するよう構成されている。この所定時間内に居室親機2を呼び出し、居室親機2と集合玄関機1との間で通話が開始されると、新たに居室親機2のタイマ22が起動し、同様に所定時間(例えば、90秒)をカウントする。そして、所定時間が経過すると自動的に終話される。
また、居室親機2と集合玄関機1との間で通話路が形成されている時に解錠ボタン27が操作されると、解錠信号が居室親機制御部25から制御機4に送信され、制御機制御部41は集合玄関機1を介してオートドア制御盤6に対して解錠信号を通知する。こうしてオートドア5の電気錠(図示せず)が解錠される。尚、この電気錠は解錠されてもオートドアが5閉動作したら自動で施錠動作する。
更に制御機4は、解錠ボタン27が押されたことを検出した旨を居住者に通知するために、居室親機2に返信信号を送信する。この通知を受けた居室親機制御部25は、点滅状態となっている解錠LED28を点灯状態に変更する。
このように、管理室親機と集合玄関機間の通話時間を加味せず、転送された後の居室親機と集合玄関機間の通話時間が計時されるので、管理室親機と集合玄関機の通話時間が長くても一定の通話時間を確保できる。
以上は来訪者が集合玄関機1を操作した場合の動作であるが、居住者が帰宅した場合の動作は次のように動作する。
居住者は、居住者個々に設定されたIDを記憶したRFタグを内蔵したICカード(図示せず)を携行しており、このICカードを集合玄関機1の個人認証部16に翳すことで、個人認証が行われる。設定されたIDは制御機4のID記憶部40に記憶され、個人認証部16はICカードから読み取ったID情報をID記憶部40の情報と照合し、認証したら集合玄関機制御部17の制御によりID情報に関連付けられた居室親機2、即ち認証した居住者の住戸に認証通知信号を送信する。この信号は制御機4を介して居室親機2に送信され、認証通知信号を受信した居室親機2は、通話部24のスピーカから呼出音とは異なる所定の通知音で居住者の帰宅を通知する。
更に、個人認証部16が認証動作したら、集合玄関機制御部17からオートドア5の解錠信号がオートドア制御盤6に送出され、オートドア5の電気錠が解錠される。
このように、居住者が帰宅した場合は、個人認証操作するだけで自身の居室親機を呼出操作することなく帰宅を通知できるし、個人認証操作するだけでオートドアが解錠されるので、利便性が良い。
尚、居住者であっても、ID認証操作せずに住戸番号を入力して呼出操作すれば、最初に管理室親機3に呼び出しが掛かる。また、ID認証した場合に認証通知信号を送信せず、居室親機2に呼出信号を送信して、通話路形成制御を実施し、家族と通話を可能としても良い。更に、ID認証はRFIDで無くとも良く、指紋等の生体認証であってもよい。
また、上記実施形態では、来訪者の呼び出しに対して管理人が応答しているが、応答者は管理人である必要はなく、専用のスタッフを配置する等第三者であれば良い。
本発明に係る集合住宅インターホンシステムの実施形態の一例を示す構成図である。 図1の集合玄関機の回路ブロック図である。 図1の居室親機の回路ブロック図である。 管理室親機の回路ブロック図である。 制御機の回路ブロック図である。 集合玄関機により居住者の呼び出しが成された場合の動作を示すシーケンス図である。 集合玄関機により居住者の呼び出しが成された場合の動作を示すシーケンス図である。
符号の説明
1・・集合玄関機、2・・居室親機、3・・管理室親機、4・・制御機、5・・オートドア、6・・オートドア制御盤、11・・カメラ部(カメラ)、13・・操作部、16・・個人認証部、17・・集合玄関機制御部(解錠制御手段)、21・・モニタ、22・・タイマ(通話タイマ)、25・・居室親機制御部(解錠制御手段)、27・・解錠ボタン、31・・モニタ、33・・通話ボタン、35・・管理室親機制御部、37・・操作部、38・・転送ボタン、40・・ID記憶部、41・制御機制御部(通話路制御手段)。

Claims (7)

  1. 来訪者が居住者を呼び出して通話を行うためにエントランスに設置された集合玄関機と、前記集合玄関機からの呼び出しに居住者が応答するために個々の住戸に設置された居室親機と、前記集合玄関機及び前記居室親機と通話が可能な管理室親機と、前記集合玄関機、前記居室親機、前記管理室親機の間の通信を制御する制御機とを有する集合住宅インターホンシステムであって、
    前記制御機は、前記集合玄関機により住戸の選択操作等が行われて居住者の呼出操作が成されたら、最初に呼出信号を管理室親機に送信する通話路制御手段を備え、
    前記通話路制御手段は、前記集合玄関機からの呼び出しに応答した操作者により転送操作が成されたら、呼出先の居室親機と前記集合玄関機の間で通話路を形成して双方の間で通話を可能とすることを特徴とする集合住宅インターホンシステム。
  2. 前記管理室親機から転送操作を受けた前記居室親機が応答操作されると、前記通話路制御手段は、最初に前記管理室親機と前記居室親機の間で通話路を形成し、その後前記管理室親機が終話操作されることで前記集合玄関機と前記居室親機間の間の通話路を形成し、前記集合玄関機と前記居室親機の間で通話を可能とすることを特徴とする請求項1記載の集合住宅インターホン装置。
  3. 前記居室親機と前記管理室親機との間で通話路が形成されている時に、前記居室親機で終話操作が成されると、前記通話路制御手段は前記集合玄関機と前記管理室親機間の間の通話路を再形成することを特徴とする請求項1又は2記載の集合住宅インターホンシステム。
  4. 前記集合玄関機は、居住者を認証する個人認証部を備え、前記通話路制御手段は、居住者が前記個人認証部で認証されたら、認証した居住者に関連する前記居室親機に通知する制御を行うことを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の集合住宅インターホンシステム。
  5. 前記集合玄関機は居住者を認証する個人認証部を備える一方、エントランスには電気錠により解錠/施錠されるオートドアが設置され、居住者が前記個人認証部で認証されたら、前記オートドアを解錠制御する解錠制御手段を前記集合玄関機或いは前記居室親機に設けたことを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の集合住宅インターホンシステム。
  6. 前記制御機或いは居室親機は、前記集合玄関機と前記居室親機との間の通話路形成時間をカウントする通話タイマを有し、
    前記通話路制御手段は、前記通話タイマが所定時間をカウントしたら通話路を遮断することを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載の集合住宅インターホンシステム。
  7. 前記集合玄関機が来訪者を撮像するためのカメラを備えると共に、前記居室親機が撮像映像を出画するモニタを備え、
    前記管理室親機が転送操作されたら、前記通話路制御手段は、前記集合玄関機と呼出先の前記居室親機との間の映像信号伝送路を形成し、前記カメラの撮像映像が前記居室親機のモニタに出画させることを特徴とする請求項1乃至6の何れかに記載の集合住宅インターホンシステム。
JP2008019601A 2008-01-30 2008-01-30 集合住宅インターホンシステム Pending JP2009182638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008019601A JP2009182638A (ja) 2008-01-30 2008-01-30 集合住宅インターホンシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008019601A JP2009182638A (ja) 2008-01-30 2008-01-30 集合住宅インターホンシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009182638A true JP2009182638A (ja) 2009-08-13

Family

ID=41036258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008019601A Pending JP2009182638A (ja) 2008-01-30 2008-01-30 集合住宅インターホンシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009182638A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011135336A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Aiphone Co Ltd 集合住宅インターホンシステム
JP2012124849A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Aiphone Co Ltd 集合住宅インターホンシステム
JP2013207740A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Aiphone Co Ltd 集合住宅インターホンシステム
JP2020182033A (ja) * 2019-04-23 2020-11-05 アイホン株式会社 インターホンシステム
EP4054163A1 (en) * 2021-03-02 2022-09-07 Aiphone Co., Ltd. Multiple dwelling house interphone system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0964989A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Matsushita Electric Works Ltd 集合住宅監視通話システム
JP2003069725A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Matsushita Electric Works Ltd 迷惑訪問者撃退機能付き住宅情報盤
JP2005064866A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Nishi Dentsu:Kk 集合住宅用セキュリティシステム
JP2006101328A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Aiphone Co Ltd 集合住宅インターホンシステム
JP2006157650A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Aiphone Co Ltd テレビドアホン装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0964989A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Matsushita Electric Works Ltd 集合住宅監視通話システム
JP2003069725A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Matsushita Electric Works Ltd 迷惑訪問者撃退機能付き住宅情報盤
JP2005064866A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Nishi Dentsu:Kk 集合住宅用セキュリティシステム
JP2006101328A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Aiphone Co Ltd 集合住宅インターホンシステム
JP2006157650A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Aiphone Co Ltd テレビドアホン装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011135336A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Aiphone Co Ltd 集合住宅インターホンシステム
JP2012124849A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Aiphone Co Ltd 集合住宅インターホンシステム
JP2013207740A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Aiphone Co Ltd 集合住宅インターホンシステム
JP2020182033A (ja) * 2019-04-23 2020-11-05 アイホン株式会社 インターホンシステム
JP7222802B2 (ja) 2019-04-23 2023-02-15 アイホン株式会社 インターホンシステム
EP4054163A1 (en) * 2021-03-02 2022-09-07 Aiphone Co., Ltd. Multiple dwelling house interphone system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100576797B1 (ko) 홈오토메이션용 디지털 도어록 시스템
JP2010074458A (ja) インターホンシステム
JP2009182638A (ja) 集合住宅インターホンシステム
KR20060053760A (ko) 휴대단말기를 이용한 도어폰 원격제어 방법 및 장치
JP4945356B2 (ja) 電気錠システム
JP7217418B2 (ja) 確認端末、確認システム、確認端末用プログラム及び確認端末の制御方法
JP6920163B2 (ja) インターホンシステム
JP4736924B2 (ja) インターホンシステム
JP5618864B2 (ja) 集合住宅インターホンシステム
JP2009081554A (ja) 集合住宅インターホンシステム
JP2019140579A (ja) インターホン親機、インターホンシステム、制御方法、及びプログラム
JP2008211659A (ja) 集合住宅インターホンシステム
JP2022118276A (ja) 集合住宅用インターホンシステム
JP2012205040A (ja) ホテルインターホンシステム
JP7000128B2 (ja) ナースコールシステム
JP7015722B2 (ja) インターホンシステム
JP2008160472A (ja) インターホンシステム
JP5812752B2 (ja) インターホン装置
JP2020184657A (ja) インターホンシステム、処理方法、及びプログラム
JP2009124394A (ja) 携帯電話端末を利用した集合住宅用インターホンシステム
JP7297462B2 (ja) 来訪者対応システム
KR200255553Y1 (ko) 홈 관제 시스템
JP3949051B2 (ja) インターホン装置
JP7377652B2 (ja) 集合住宅インターホンシステム
JP6929235B2 (ja) インターホンシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20101122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120724