JP2009157957A - 半導体記憶装置、および冗長領域のリフレッシュ方法 - Google Patents

半導体記憶装置、および冗長領域のリフレッシュ方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009157957A
JP2009157957A JP2007331550A JP2007331550A JP2009157957A JP 2009157957 A JP2009157957 A JP 2009157957A JP 2007331550 A JP2007331550 A JP 2007331550A JP 2007331550 A JP2007331550 A JP 2007331550A JP 2009157957 A JP2009157957 A JP 2009157957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
refresh
word
redundant
normal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007331550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5449670B2 (ja
Inventor
Kazuomi Wakimoto
一臣 脇本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Memory Japan Ltd
Original Assignee
Elpida Memory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elpida Memory Inc filed Critical Elpida Memory Inc
Priority to JP2007331550A priority Critical patent/JP5449670B2/ja
Priority to US12/314,494 priority patent/US8072827B2/en
Publication of JP2009157957A publication Critical patent/JP2009157957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5449670B2 publication Critical patent/JP5449670B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/18Address generation devices; Devices for accessing memories, e.g. details of addressing circuits
    • G11C29/24Accessing extra cells, e.g. dummy cells or redundant cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • G11C11/40611External triggering or timing of internal or partially internal refresh operations, e.g. auto-refresh or CAS-before-RAS triggered refresh
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/50Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/50Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
    • G11C29/50016Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing of retention
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/78Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices
    • G11C29/783Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with refresh of replacement cells, e.g. in DRAMs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

【課題】冗長領域のリフレッシュテスト時において、通常領域のCBRリフレッシュ動作の所定回数ごとに1回、通常領域のCBRリフレッシュと冗長領域のCBRリフレッシュとを同時に行なうことができる、半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】メモリセルアレイ1内の通常領域2のリフレッシュを行うためのワード線のアドレスを生成する通常ワードリフレッシュカウンタ5に加えて、冗長ワードリフレッシュカウンタ11を設ける。この冗長ワードリフレッシュカウンタ11は、通常ワードリフレッシュカウンタ5で生成されたアドレスデータを基に、通常領域2のCBRリフレッシュ動作の所定回数ごとに、冗長領域3のリフレッシュを行なうためのワード線のアドレスを生成する。この冗長ワードリフレッシュカウンタ11により生成されたアドレスにより冗長領域3のCBRリフレッシュを行なう。
【選択図】図1

Description

本発明は、メモリセルとして冗長領域を有するDRAM(Dynamic Random Access Memory)等の半導体記憶装置に関し、特に、冗長領域のリフレッシュテストにおいて、通常領域のCBRリフレッシュと冗長領域のCBRリフレッシュとを同時に行なうことができるとともに、冗長領域におけるリフレッシュテスト時間を短縮できる、半導体記憶装置、および冗長領域のリフレッシュ方法に関する。
DRAM等の半導体記憶装置においては、所定の周期ごとに保持するデータのリフレッシュ動作を行なうが、このリフレッシュには、CBR(CASビフォアRAS)リフレッシュを使用することが多い。
このCBRリフレッシュによるリフレッシュ動作では、CBRリフレッシュコマンド入力後、リフレッシュアドレスが自動的にチップ内部で決定され、対応するアドレスに応じたワード線がX−デコーダにより活性化し、チップ内部で自動的にリフレッシュ動作される。更に、CBRリフレッシュコマンドの入力毎にリフレッシュアドレスがインクリメントまたはデクリメントされ、順々に異なるワード線が活性化されてリフレッシュ動作が行われる。
一方、「アクティブ(Active)コマンド→プリチャージ(Precharge)コマンド」によるリフレッシュ動作もある。このリフレッシュ動作では、メモリセルアレイに対するアクティブコマンド入力と共に、リフレッシュアドレスをデバイスに入力する。そして、一定期間(tRAS:アクティブコマンドを出したあとプリチャージコマンドを送るまでの待ち時間)待った後に、プリチャージコマンドを入力してビット線をプリチャージし、リフレッシュ動作を行う。このリフレッシュ方法では、アクティブコマンドを入力する毎に、リフレッシュアドレスの入力が必要であり、リフレッシュ期間も、外部からのコマンドの入力間隔(Active→Precharge)で決定される。
ところで、従来の半導体記憶装置おける冗長領域のリフレッシュテスト方法では、いくつかの問題がある。
第1の問題点は,通常領域にはCBRリフレッシュコマンドが入力可能であるが、冗長領域はCBRリフレッシュ動作を行う構成になっておらず、「アクティブコマンド→プリチャージコマンド」によるリフレッシュ動作で代用していることである。この問題が発生する原因は、冗長領域にCBRリフレッシュコマンドを入力できる構成になっていないことに起因する。
第2の問題点は,通常領域と冗長領域のリフレッシュ方法の違いにより、検出される不良ビット(Bit)に相違が生じることである。この問題が発生する原因は、CBRリフレッシュコマンドと、「アクティブコマンド→プリチャージコマンド」によるリフレッシュ動作での内部の動作タイミングに差があることに起因する。すなわち、CBRリフレッシュコマンドでは、「アクティブ→プリチャージ」によるリフレッシュ動作をチップ内部で自動実施しており、「アクティブコマンド→プリチャージコマンド」によるリフレッシュ動作では、テスタからのコマンド入力で実施している。
したがって、冗長領域にCBRリフレッシュコマンドを入力することで、「アクティブコマンド→プリチャージコマンド」で代用していたリフレッシュとのタイミングが異なることによる、不良メモリセルの発生を防ぐことが望まれていた。すなわち、冗長領域についても実使用と同じ条件のCBRリフレッシュ動作をさせ、不安定ビットを救済することが望まれていた。また、冗長領域のメモリセルに対しCBRリフレッシュを行なうと、リフレッシュ時間が冗長ワード線の数に比例して増加するという問題の解決も望まれていた。
なお、冗長領域に対してCBRリフレッシュを行なう、従来技術の半導体記憶装置がある(特許文献1を参照)。この特許文献1の半導体記憶装置では、通常のメモリセルと同様に、冗長ワード線の本数分のCBRコマンドの入力によるCBRリフレッシュテストが行え、冗長ワード線の信頼性を確保できる半導体記憶装置を提供することを目的としている。このために、冗長CBRリフレッシュカウンタを設け、冗長メモリセルに対するリフレッシュテストを行う場合、制御信号が入力される毎に活性化され、冗長CBRコマンドの入力される数を計数し、計数値を冗長カウンタ信号として、Xアドレスバッファへ出力する。Xアドレスバッファは、内部Xアドレス信号XA0〜XA11を生成する元となるカウンタ信号を、メモリセルと冗長メモリセルとのリフレッシュテストの場合に対応して、CBRリフレッシュカウンタの出力するアドレスカウンタ信号と、冗長CBRリフレッシュカウンタの出力する冗長カウンタ信号とを切り替えて出力する。
しかしながら、上記特許文献1の半導体記憶装置では、メモリセルと冗長メモリセルとのリフレッシュテストの場合に対応して、CBRリフレッシュカウンタの出力するアドレスカウンタ信号と、冗長CBRリフレッシュカウンタの出力する冗長カウンタ信号とを切り替えて出力している。このため、メモリセルと冗長メモリセルの両方を同時にはテストできず、個別にテストする必要があり、リフレッシュテスト時間の増加につながる。また、CBRリフレッシュカウンタの出力するアドレスカウンタ信号と、冗長CBRリフレッシュカウンタの出力する冗長カウンタ信号とを切り替えて出力するための制御が複雑化するなどの問題があった。
特開2002−124096号公報
上述したように、従来の半導体記憶装置おける冗長領域のテスト方法では、いくつかの問題があった。
第1の問題点は,通常領域にはCBRリフレッシュコマンドが入力可能であるが、冗長領域はCBRリフレッシュ動作を行う構成になっておらず、「アクティブコマンド→プリチャージコマンド」によるリフレッシュ動作で代用していることである。
第2の問題点は,通常領域と冗長領域のリフレッシュ方法の違いにより、検出される不良ビット(Bit)に相違が生じることである。
したがって、冗長領域についても実使用と同じ条件のCBRリフレッシュ動作をさせることが望まれていた。また、冗長領域のメモリセルに対しCBRリフレッシュを行なうと、リフレッシュ時間が冗長ワード線の数に比例して増加するという問題の解決も望まれていた。
本発明は、斯かる実情に鑑みなされたものであり、本発明は、冗長領域のメモリセルに対するリフレッシュテストにおいてCBRリフレッシュを行なうことができるようにし、また、通常領域のCBRリフレッシュ動作の所定回数ごとに1回、通常領域のCBRリフレッシュと冗長領域のCBRリフレッシュとを同時に行なうことができるようにし、リフレッシュテストモード時における冗長領域のCBRリフレッシュ時間を短縮することができる、半導体記憶装置、および冗長領域のリフレッシュ方法を提供することを目的とする。
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、本発明の半導体記憶装置は、通常領域のメモリセルアレイと、前記通常領域の不良メモリセルを救済する冗長領域のメモリセルアレイとを備えると共に、前記メモリセルアレイの異なるワード線を順次に選択して該ワード線に繋がるメモリセルに保存されたデータのリフレッシュ動作を行なう半導体記憶装置であって、前記通常領域のメモリセルアレイに対するCBRリフレッシュコマンドを計数し、前記通常領域のリフレッシュを行うワード線のアドレスを生成する通常ワードリフレッシュカウンタと、前記通常ワードリフレッシュカウンタで生成されたワード線のアドレスデータを入力とし、前記通常領域のワード線の所定のアドレス間隔ごとに前記冗長領域のリフレッシュを行なうワード線のアドレスを生成する冗長ワードリフレッシュカウンタと、を備え、前記通常ワードリフレッシュカウンタにより生成されたワード線のアドレスを基に、前記通常領域のメモリセルのCBRリフレッシュを行なうと共に、前記通常領域のメモリセルのリフレッシュ動作の所定の回数ごとに、前記冗長ワードリフレッシュカウンタにより生成されたワード線のアドレスを基に、前記冗長領域のメモリセルのCBRリフレッシュを行なうように構成されたこと、を特徴とする。
上記構成からなる本発明の半導体記憶装置では、冗長領域おいても通常領域と同様にCBRリフレッシュを行なう構成とする。この場合、通常領域から冗長領域に連続的にCBRリフレッシュコマンドコマンドを入れると、冗長本数によって、リフレッシュ時間が増加するため、通常領域のリフレッシュ動作の所定の回数ごとに1回、冗長領域のCBRリフレッシュを、通常領域のCBRリフレッシュと同時に行なうようにする。このために、通常領域のリフレッシュを行うワード線のアドレスを生成する通常ワードリフレッシュカウンタに加えて、冗長ワードリフレッシュカウンタを設ける。この冗長ワードリフレッシュカウンタは、通常ワードリフレッシュカウンタで生成されたアドレスデータを入力とし、通常領域のCBRリフレッシュ動作の所定回数ごとに、冗長領域のリフレッシュを行なうワード線のアドレスを生成する。この冗長ワードリフレッシュカウンタにより生成されたアドレスにより冗長領域のCBRリフレッシュを行なう。
これにより、冗長領域のメモリセルに対するリフレッシュテストにおいてCBRリフレッシュを行なうことができると共に、通常領域のCBRリフレッシュの所定回数ごとに、通常領域と冗長領域のCBRリフレッシュとを同時にかつ同等に行なうことができる。このため、リフレッシュテスト時における冗長領域のCBRリフレッシュ時間を短縮することができる。
また、本発明の半導体記憶装置は、冗長領域のリフレッシュテスト時において、前記冗長ワードリフレッシュカウンタに冗長領域のワード線のアドレスを生成させると共に、前記冗長ワードリフレッシュカウンタにより生成されたアドレスを基に前記冗長領域のCBRリフレッシュ動作を行なわせるためのテスモード信号を生成するテストモード信号生成部を、備えることを特徴とする。
上記構成からなる本発明の半導体記憶装置では、通常動作時には冗長領域のリフレッシュ動作を行なわせないように制御する。このために、テストモード信号生成部を設け、テストモード時にだけ、冗長ワードリフレッシュカウンタを作動させる。
これにより、テストモード時にだけ冗長領域のCBRリフレッシュを行なうことができる。
また、本発明の半導体記憶装置は、前記冗長ワードリフレッシュカウンタは、前記通常ワードリフレッシュカウンタから入力されるアドレスデータの所定範囲の下位ビットが全て‘0’または‘1’になったことを検出すると共に、前記アドレスデータの所定範囲の下位ビットが全て‘0’または‘1’になったことを検出した際に、前記通常ワードリフレッシュカウンタから入力されるアドレスデータの所定範囲の上位ビットを基に、前記CBRリフレッシュコマンドに同期して前記冗長領域のワード線のアドレスを生成するように、構成されたことを特徴とする。
上記構成からなる本発明の半導体記憶装置では、冗長ワードリフレッシュカウンタは、通常ワードリフレッシュカウンタから入力されるアドレスデータの所定範囲の下位ビットが全て‘0’または‘1’になったことを検出し、その際のアドレスデータの所定範囲の上位ビットを基に、冗長領域のワード線のアドレスを生成する。
これにより、通常領域のCBRリフレッシュの所定回数ごとに、冗長領域のワード線のアドレスを生成できる。このため、通常領域のCBRリフレッシュの所定回数ごとに、通常領域と冗長領域のCBRリフレッシュを同時に行なうことができる。
また、本発明の半導体記憶装置は、前記通常領域のメモリセルアレイと、前記通常領域のメモリセルアレイに対応する冗長領域のメモリセルアレイとからなるプレートを複数有し、前記冗長ワードリフレッシュカウンタは、前記冗長領域のワード線のアドレスを生成する際には、前記通常領域のリフレッシュを行なうプレートとは異なるプレートの冗長領域のワード線のアドレスを生成するように、構成されたことを特徴とする。
上記構成からなる本発明の半導体記憶装置では、通常領域と冗長領域のCBRリフレッシュを同時に行なう場合に、リフレッシュする通常領域のプレートと、リフレッシュする冗長領域のプレートとが異なるようにする。
これにより、同じプレートにおいて同じビット線に繋がっているセルデータを同時にリフレッシュさせることがなくなり、メモリセルのデータの破壊が起きない。
また、本発明の半導体記憶装置は、前記通常領域のメモリセルアレイと前記冗長領域のメモリセルアレイとからなるプレートとして、1からN番目までのN個のプレートを有し、前記各プレートにおいて前記通常領域のメモリセルアレイのワード線をm本、前記冗長領域のメモリセルアレイのワード線をp本有し、前記通常領域のメモリセルアレイのワード線のアドレスは、1からN番目までの各プレートに対し、「1〜m」、「m+1〜2m」、・・・・、「m(N−1)+1〜Nm」の順番に設定され、前記冗長領域のメモリセルアレイのワード線のアドレスは、1からN番目までの各プレートに対し、「p(N−1)+1〜Np」、・・・・・、「p+1〜2p」、「1〜p」の順番に設定されること、を特徴とする。
上記構成からなる本発明の半導体記憶装置では、通常領域と冗長領域からなN個のプレートを有し、各プレートにおいて通常領域のワード線をm本、冗長領域のワード線をp本有する場合に、通常領域のメモリセルアレイのワード線のアドレスは、1からN番目までの各プレートに対し、「1〜m」、「m+1〜2m」、・・・・、「m(N−1)+1〜Nm」の順番に設定する。また、冗長領域のメモリセルアレイのワード線のアドレスは、1からN番目までの各プレートに対し、「p(N−1)+1〜Np」、・・・・・、「p+1〜2p」、「1〜p」の順番に設定する。
これにより、同じプレートにおいて同じビット線に繋がっているセルデータを同時にリフレッシュさせることがなくなり、メモリセルのデータの破壊が起きない。
また、本発明の冗長領域のリフレッシュ方法は、通常領域のメモリセルアレイと、前記通常領域の不良メモリセルを救済する冗長領域のメモリセルアレイとを備えると共に、前記メモリセルアレイの異なるワード線を順次に選択して該ワード線に繋がるメモリセルに保存されたデータのリフレッシュ動作を行なう半導体記憶装置における冗長領域のリフレッシュ方法であって、前記通常領域のメモリセルアレイに対するCBRリフレッシュコマンドを計数し、前記通常領域のリフレッシュを行うワード線のアドレスを生成する通常ワードリフレッシュカウント手順と、前記通常ワードリフレッシュカウント手順により生成されたワード線のアドレスデータを入力とし、前記通常領域のワード線の所定のアドレス間隔ごとに前記冗長領域のリフレッシュを行なうワード線のアドレスを生成する冗長ワードリフレッシュカウント手順と、前記通常ワードリフレッシュカウント手順により生成されたワード線のアドレスを基に、前記通常領域のメモリセルのCBRリフレッシュを行なう手順と、前記通常領域のメモリセルのリフレッシュ動作の所定の回数ごとに、前記冗長ワードリフレッシュカウント手順により生成されたワード線のアドレスを基に、前記冗長領域のメモリセルのCBRリフレッシュを行なう手順と、を含むことを特徴とする。
上記手順を含む本発明の冗長領域のリフレッシュ方法では、冗長領域おいても通常領域と同様にCBRリフレッシュを行なう構成とする。この場合、通常領域から冗長領域に連続的にCBRリフレッシュコマンドコマンドを入れると、冗長本数によって、リフレッシュ時間が増加するため、通常領域のリフレッシュ動作の所定の回数ごとに1回、冗長領域のCBRリフレッシュを、通常領域のCBRリフレッシュと同時に行なうようにする。このために、通常領域のリフレッシュを行うワード線のアドレスを生成する通常ワードリフレッシュカウンタに加えて、冗長ワードリフレッシュカウンタを設ける。この冗長ワードリフレッシュカウンタは、通常ワードリフレッシュカウンタで生成されたアドレスデータを入力とし、通常領域のCBRリフレッシュ動作の所定回数ごとに、冗長領域のリフレッシュを行なうワード線のアドレスを生成する。この冗長ワードリフレッシュカウンタにより生成されたアドレスにより冗長領域のCBRリフレッシュを行なう。
これにより、冗長領域のメモリセルに対するリフレッシュテストにおいてCBRリフレッシュを行なうことができると共に、通常領域のCBRリフレッシュの所定回数ごとに、通常領域と冗長領域のCBRリフレッシュとを同時にかつ同等に行なうことができる。このため、リフレッシュテスト時における冗長領域のCBRリフレッシュ時間を短縮することができる。
本発明においては、通常領域のリフレッシュを行うワード線のアドレスを生成する通常ワードリフレッシュカウンタに加えて、冗長ワードリフレッシュカウンタを設ける。この冗長ワードリフレッシュカウンタは、通常ワードリフレッシュカウンタで生成されたアドレスデータを入力とし、通常領域のCBRリフレッシュ動作の所定回数ごとに、冗長領域のリフレッシュを行なうワード線のアドレスを生成する。この冗長ワードリフレッシュカウンタにより生成されたアドレスにより冗長領域のCBRリフレッシュを行なう。
これにより、冗長領域のメモリセルに対するリフレッシュテストにおいてCBRリフレッシュを行なうことができると共に、通常領域のCBRリフレッシュの所定回数ごとに、通常領域と冗長領域のCBRリフレッシュとを同時にかつ同等に行なうことができる。このため、リフレッシュテスト時における冗長領域のCBRリフレッシュ時間を短縮することができる。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
[本発明の実施の形態の構成の説明]
図1は、本発明の実施の形態に係わる半導体記憶装置の構成を示す図であり、本発明の半導体記憶装置における冗長領域テスト回路の全体構成を示すブロック図である。
図1において、1はワード線とビット線の交点にメモリセルがアレイ配置されたメモリセルアレイである。このメモリセルアレイ1は通常領域(Normal Area)2のメモリセルアレイと、通常領域2の不良メモリセルを救済するための冗長領域(Redudancy Area)3のメモリセルアレイとで構成されている。
また、4はコマンドデコーダ、5は通常領域2のワード線をCBRリフレッシュする時のアドレスを生成するために使用する通常ワードリフレッシュカウンタ(Refresh Counter)、6は通常領域2のワード線選択用のX−デコーダ(X−Decoder)である。
また、11は冗長領域3のCBRリフレッシュを行なう場合に、冗長領域3のワード線のアドレスを生成するために使用する冗長回路用の冗長ワードリフレッシュカウンタ、12は冗長ワード線選択用のRedX−デコーダである。
13はテストモード信号生成部である。通常動作では冗長ワードリフレッシュカウンタ11は不要のため、冗長領域3のCBRリフレッシュテストを行う際にだけ、テストモード信号生成部13によりテストモード信号TSTを生成し、このテストモード信号TSTにより、冗長ワードリフレッシュカウンタ11の動作を有効にする。
コマンドデコーダ4は、外部からの入力信号(RAS、CAS、WE、CS)により制御され、通常ワードリフレッシュカウンタ5、X−デコーダ6は、各々バス線を介してコマンドデコーダ4と接続され、制御される。なお、入力信号RASはロウアドレスストローブ信号、CASはカラムアドレスストローブ信号、WEはライトイネーブル信号、CSはチップ選択信号である。
また、冗長ワードリフレッシュカウンタ11は、コマンドデコーダ4と、通常ワードリフレッシュカウンタ5により制御され、RedX−デコーダ12は、バス線を介して冗長ワードリフレッシュカウンタ11と接続され、制御される。
通常ワードリフレッシュカウンタ5とコマンドデコーダ4で、冗長ワードリフレッシュカウンタ11を制御する方式は、次のように行なう。
CBRリフレッシュコマンドが入力され、通常ワードリフレッシュカウンタ5で作られるアドレス信号の下位Bit(例えば、アドレスA0−A6)が、全て‘0’または全て‘1’になったことを、冗長ワードリフレッシュカウンタ11が検知する。
冗長ワードリフレッシュカウンタ11は、アドレス信号の下位Bitが、全て‘0’または全て‘1’になったことを検知した場合に、冗長領域3のワード線のアドレスを生成して、冗長領域3のCBRリフレッシュ動作を行なう。
この場合に、通常ワードリフレッシュカウンタ5による通常領域のCBRリフレッシュ動作と、冗長ワードリフレッシュカウンタ11によるCBRリフレッシュ動作を同時に行なうようにする。
[実施の形態の動作の説明]
次に、通常領域2と冗長領域3のリフレッシュ動作について説明する。
図2に示すように、通常領域2のCBRリフレッシュは、コマンドデコーダ4と、通常領域2のリフレッシュワードを選択する通常ワードリフレッシュカウンタ5と、該カウンタ5で選択されたワード線を決定するX−デコーダ6とで行なわれる。また、コマンドデコーダ4には外部から、コマンド(RAS、CAS、WE、CS)が入力される。
この通常のCBRリフレッシュは、CBRリフレッシュコマンドを受け取る毎に、通常ワードリフレッシュカウンタ5によって、通常領域2の異なるワード線を選択し、該当ワード線上のメモリセルのリフレッシュ動作を行う。
また、図3に示すように、冗長領域3のリフレッシュは、通常ワードリフレッシュカウンタ5からのアドレスデータ(A0−A12)が、冗長ワードリフレッシュカウンタ11に伝達される。そして、冗長ワードリフレッシュカウンタ11から、RedX−デコーダ12にアドレスデータが伝達され、RedX−デコーダ12において冗長領域3のワード線が選択される。この場合、冗長ワードリフレッシュカウンタ11は、通常は使用されないため、リフレッシュテスト時にテストモード信号生成部13から出力されるテストモード信号TSTにより有効にする。
例えば、通常領域2のワード線数が8192本で、冗長領域3のワード線数が64本の場合、通常領域2のワード線の128本のリフレッシュ動作ごとに1回、通常ワード線と冗長ワード線のCBRリフレッシュ動作を同時に行う。
この場合に、図3に示す通常ワードリフレッシュカウンタ5で作られるアドレスデータの下位アドレスA0−A6が、全て‘0’または全て‘1’になったことを、冗長ワードリフレッシュカウンタ11が検知して動作をする。
64本の冗長ワードの内1本のワード線を選択をする場合、冗長ワードリフレッシュカウンタ11は、通常ワードリフレッシュカウンタ5から上位アドレスA7−A12のアドレスデータを受け取る。そして、この上位アドレスA7−A12のアドレスデータを基に、冗長領域のワード線を1本選択した上で、通常領域2のワードと冗長領域3の冗長ワードのCBRリフレッシュを同時に行う。
この時、通常領域2のCBRリフレッシュを8192回行うことで、冗長ワード線の64本の全てのワードのCBRリフレッシュも完了する。
なお、通常領域2のワード線数が4096本、冗長領域3の冗長ワード線数が64本の場合には、通常ワードのCBRリフレッシュの64回に1回、同時に冗長ワードのCBRリフレッシュを行う。
この場合、冗長ワードリフレッシュカウンタ11は、通常ワードリフレッシュカウンタ5から入力されるアドレスA0−A5が全て‘0’もしくは、全て‘1’を検知して動作する。冗長領域3の64本の冗長ワード線の内の1本のワード線を選択をする場合、通常領域2の通常ワードリフレッシュカウンタ5からアドレスA6−A11を受け取り、冗長ワード線を1本選択した上で、通常ワードと冗長ワードのCBRリフレッシュを同時に行う。
図4は、同時にCBRリフレッシュされる時の、通常領域のワード線と冗長領域のワード線の第1のアドレス配置例を示す図である。図4に示す例は、8192ワードの通常領域と64ワードの冗長領域を、8つのプレートP1〜P8に分割して配置した例を示している。図4において、各プレートP1〜P8のそれぞれは、1024ワードの通常領域と、8ワードの冗長領域で構成され、各プレートP1〜P8ごとにSA(センスアンプ)列が配置されている。
そして、プレートP1の通常領域のワード線のアドレスには、1、2、・・・、1024のアドレスが割り当てられ、冗長領域のワード線のアドレスには、1、2、・・・、8のアドレスが割り当てられている。
また、プレートP2の通常領域のワード線のアドレスには、1025、1026、・・・、2048のアドレスが割り当てられ、冗長領域のワード線のアドレスには、9、10、・・・、16のアドレスが割り当てられている。
以下、各プレートP3〜P8においても、通常領域には1024個のワード線アドレスが順次に割り当てられ、冗長領域には8個のワード線アドレスが順次に割り当てられている。
しかしながら、図4に示す通常領域のワード線のアドレス配置、および冗長領域のワード線のアドレス配置では、通常領域のワード線128本に1回、通常領域と冗長領域のワード線を同時にCBRリフレッシュをすることになる。すなわち、「通常領域のワード線数1024:冗長領域のワード線数8」の比で常領域と冗長領域のワード線を同時にCBRリフレッシュをすることになる。
この場合、例えば、プレートP1において、128番目の通常領域ワード線と、1番目の冗長領域ワード線が同時に選択されることになる。このため、同じビット(Bit)線上のワード線が、2本同時に立ち上がることになり、セルのデータが壊れてしまう場合が起こりうる。
そこで、データが壊れる事の回避案として、図5の、通常領域のワード線と冗長領域のワード線の第2のアドレス配置例を示すように、冗長領域ワード線のアドレス配置を変更する。具体的には、図4に示すプレートP8の57番目の冗長領域ワードを、図5に示すプレートP1の1番目の冗長領域ワードになる様に、冗長ワードのアドレス割付を変更する。
また、通常領域の通常ワードリフレッシュカウンタ5の上位アドレス(A7−A12)を用いて、冗長領域のワード線のアドレスを決めてやることで、通常領域のリフレッシュプレートと冗長領域のリフレッシュプレートが確定させる。
このように、図5に示すプレート配置にすると、通常領域と冗長領域を同時にCBRリフレッシュする場合に、通常領域のプレートと冗長領域のプレートとが異なるようにでき、データの破壊が起きない。
なお、通常領域と冗長領域のメモリセルアレイとで構成されるプレートがN個あり、各プレートにおいて通常領域のメモリセルアレイのワード線数がm本、冗長領域のメモリセルアレイのワード線数がp本ある場合のアドレス配置は、例えば、以下のようにする。
通常領域のワード線のアドレスは、1からN番目までの各プレートに対し、以下のように設定する。
1番目のプレートP1の通常領域において、ワード線のアドレスは、「1,2,・・・、m」に設定する。
また、2番目のプレートP2の通常領域において、ワード線のアドレスは、「m+1,m+2,・・・、2m」に設定する。
また、N番目のプレートPnの通常領域において、ワード線のアドレスは、「m(N−1)+1,m(N−1)+2,・・・,Nm」の順番に設定する。
また、冗長領域のワード線のアドレスは、1からN番目までの各プレートに対し、以下のように設定する。
1番目のプレートP1の冗長領域において、ワード線のアドレスを、「p(N−1)+1,・・・,Np」、に設定する。
また、N−1番目のプレートの通常領域において、ワード線のアドレスは、「p+1,p+2,・・・,2p」、の順番に設定する。
また、N番目のプレートの通常領域において、ワード線のアドレスは、「1,2,・・・p」の順番に設定する。
例えば、図5に示す例では、1から8番目までの各プレートP1〜P8に対し、通常領域のワード線のアドレスを、「1〜1024」、「1025〜2048」、・・・・、「7169〜8192」の順番に設定する。
また、冗長領域のワード線のアドレスを、1から8番目までの各プレートP1〜P8に対し、「57〜64」、・・・・・、「9〜16」、「1〜8」の順番に設定する。
なお、通常領域のワード線と冗長領域のワード線のアドレス配置例は、図5に示す例に限られるものではなく、要は、通常領域と冗長領域を同時にリフレッシュする場合に、リフレッシュする通常領域のプレートと、リフレッシュする冗長領域のプレートが異なるようにすればよい。従って、通常領域のワード線と冗長領域のワード線のアドレス配置は、種々の組み合わせが可能である。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明の半導体記憶装置は、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
本発明の実施の形態に係わる半導体記憶装置の構成を示すブロック図である。 通常領域のメモリセルに対するCBRリフレッシュ動作について説明するための図である。 冗長領域のメモリセルに対するCBRリフレッシュ動作について説明するための図である。 通常領域のワード線と冗長領域のワード線の第1のアドレス配置例を示す図である。 通常領域のワード線と冗長領域のワード線の第2のアドレス配置例を示す図である。
符号の説明
1・・・メモリセルアレイ、2・・・通常領域、3・・・冗長領域、4・・・コマンドデコーダ、5・・・通常ワードリフレッシュカウンタ、6・・・X−デコーダ、11・・・冗長ワードリフレッシュカウンタ、12・・・RedX−デコーダ、13・・・テストモード信号生成部、P1〜P8・・・プレート

Claims (6)

  1. 通常領域のメモリセルアレイと、前記通常領域の不良メモリセルを救済する冗長領域のメモリセルアレイとを備えると共に、前記メモリセルアレイの異なるワード線を順次に選択して該ワード線に繋がるメモリセルに保存されたデータのリフレッシュ動作を行なう半導体記憶装置であって、
    前記通常領域のメモリセルアレイに対するCBRリフレッシュコマンドを計数し、前記通常領域のリフレッシュを行うワード線のアドレスを生成する通常ワードリフレッシュカウンタと、
    前記通常ワードリフレッシュカウンタで生成されたワード線のアドレスデータを入力とし、前記通常領域のワード線の所定のアドレス間隔ごとに前記冗長領域のリフレッシュを行なうワード線のアドレスを生成する冗長ワードリフレッシュカウンタと、
    を備え、
    前記通常ワードリフレッシュカウンタにより生成されたワード線のアドレスを基に、前記通常領域のメモリセルのCBRリフレッシュを行なうと共に、
    前記通常領域のメモリセルのリフレッシュ動作の所定の回数ごとに、前記冗長ワードリフレッシュカウンタにより生成されたワード線のアドレスを基に、前記冗長領域のメモリセルのCBRリフレッシュを行なうように構成されたこと、
    を特徴とする半導体記憶装置。
  2. 冗長領域のリフレッシュテスト時において、
    前記冗長ワードリフレッシュカウンタに冗長領域のワード線のアドレスを生成させると共に、
    前記冗長ワードリフレッシュカウンタにより生成されたアドレスを基に前記冗長領域のCBRリフレッシュ動作を行なわせるためのテスモード信号を生成するテストモード信号生成部を、
    備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体記憶装置。
  3. 前記冗長ワードリフレッシュカウンタは、
    前記通常ワードリフレッシュカウンタから入力されるアドレスデータの所定範囲の下位ビットが全て‘0’または‘1’になったことを検出すると共に、
    前記アドレスデータの所定範囲の下位ビットが全て‘0’または‘1’になったことを検出した際に、前記通常ワードリフレッシュカウンタから入力されるアドレスデータの所定範囲の上位ビットを基に、前記CBRリフレッシュコマンドに同期して前記冗長領域のワード線のアドレスを生成するように、
    構成されたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体記憶装置。
  4. 前記通常領域のメモリセルアレイと、前記通常領域のメモリセルアレイに対応する冗長領域のメモリセルアレイとからなるプレートを複数有し、
    前記冗長ワードリフレッシュカウンタは、前記冗長領域のワード線のアドレスを生成する際には、
    前記通常領域のリフレッシュを行なうプレートとは異なるプレートの冗長領域のワード線のアドレスを生成するように、
    構成されたことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の半導体記憶装置。
  5. 前記通常領域のメモリセルアレイと前記冗長領域のメモリセルアレイとからなるプレートとして、1からN番目までのN個のプレートを有し、
    前記各プレートにおいて前記通常領域のメモリセルアレイのワード線をm本、前記冗長領域のメモリセルアレイのワード線をp本有し、
    前記通常領域のメモリセルアレイのワード線のアドレスは、1からN番目までの各プレートに対し、「1〜m」、「m+1〜2m」、・・・・、「m(N−1)+1〜Nm」の順番に設定され、
    前記冗長領域のメモリセルアレイのワード線のアドレスは、1からN番目までの各プレートに対し、「p(N−1)+1〜Np」、・・・・・、「p+1〜2p」、「1〜p」の順番に設定されること、
    を特徴とする請求項4に記載の半導体記憶装置。
  6. 通常領域のメモリセルアレイと、前記通常領域の不良メモリセルを救済する冗長領域のメモリセルアレイとを備えると共に、前記メモリセルアレイの異なるワード線を順次に選択して該ワード線に繋がるメモリセルに保存されたデータのリフレッシュ動作を行なう半導体記憶装置における冗長領域のリフレッシュ方法であって、
    前記通常領域のメモリセルアレイに対するCBRリフレッシュコマンドを計数し、前記通常領域のリフレッシュを行うワード線のアドレスを生成する通常ワードリフレッシュカウント手順と、
    前記通常ワードリフレッシュカウント手順により生成されたワード線のアドレスデータを入力とし、前記通常領域のワード線の所定のアドレス間隔ごとに前記冗長領域のリフレッシュを行なうワード線のアドレスを生成する冗長ワードリフレッシュカウント手順と、
    前記通常ワードリフレッシュカウント手順により生成されたワード線のアドレスを基に、前記通常領域のメモリセルのCBRリフレッシュを行なう手順と、
    前記通常領域のメモリセルのリフレッシュ動作の所定の回数ごとに、前記冗長ワードリフレッシュカウント手順により生成されたワード線のアドレスを基に、前記冗長領域のメモリセルのCBRリフレッシュを行なう手順と、
    を含むことを特徴とする冗長領域のリフレッシュ方法。
JP2007331550A 2007-12-25 2007-12-25 半導体記憶装置、および冗長領域のリフレッシュ方法 Expired - Fee Related JP5449670B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007331550A JP5449670B2 (ja) 2007-12-25 2007-12-25 半導体記憶装置、および冗長領域のリフレッシュ方法
US12/314,494 US8072827B2 (en) 2007-12-25 2008-12-11 Semiconductor storage device having redundancy area

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007331550A JP5449670B2 (ja) 2007-12-25 2007-12-25 半導体記憶装置、および冗長領域のリフレッシュ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009157957A true JP2009157957A (ja) 2009-07-16
JP5449670B2 JP5449670B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=40788438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007331550A Expired - Fee Related JP5449670B2 (ja) 2007-12-25 2007-12-25 半導体記憶装置、および冗長領域のリフレッシュ方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8072827B2 (ja)
JP (1) JP5449670B2 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5526634B2 (ja) * 2009-07-21 2014-06-18 富士通株式会社 半導体記憶装置
JP2012033210A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Elpida Memory Inc 半導体装置及び半導体装置の試験方法
KR101212738B1 (ko) * 2010-10-29 2012-12-14 에스케이하이닉스 주식회사 리프레쉬 제어회로 및 이를 포함하는 반도체 메모리 장치 및 리프레쉬 제어방법
JP5494455B2 (ja) * 2010-12-09 2014-05-14 富士通セミコンダクター株式会社 半導体記憶装置
KR20140063240A (ko) * 2012-11-16 2014-05-27 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 그것의 리프레쉬 레버리징 구동방법
US9324398B2 (en) * 2013-02-04 2016-04-26 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for targeted refreshing of memory
KR20140113191A (ko) 2013-03-15 2014-09-24 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 이의 리프레쉬 방법
US9111624B2 (en) * 2013-03-22 2015-08-18 Katsuyuki Fujita Semiconductor memory device
US9047978B2 (en) 2013-08-26 2015-06-02 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for selective row refreshes
KR102189533B1 (ko) 2013-12-18 2020-12-11 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 및 이를 포함하는 메모리 시스템
JP2015219938A (ja) 2014-05-21 2015-12-07 マイクロン テクノロジー, インク. 半導体装置
KR102116980B1 (ko) * 2014-07-02 2020-05-29 삼성전자 주식회사 리던던시 메모리 셀의 리프레쉬 동작을 제어하는 반도체 메모리 장치
KR20160011483A (ko) 2014-07-22 2016-02-01 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 장치
WO2016032784A1 (en) 2014-08-25 2016-03-03 Rambus Inc. Buffer circuit with adaptive repair capability
US10002042B2 (en) * 2015-10-22 2018-06-19 Sandisk Technologies Llc Systems and methods of detecting errors during read operations and skipping word line portions
US9478316B1 (en) * 2016-01-08 2016-10-25 SK Hynix Inc. Memory device
JP2017182854A (ja) 2016-03-31 2017-10-05 マイクロン テクノロジー, インク. 半導体装置
US9741421B1 (en) * 2016-04-05 2017-08-22 Micron Technology, Inc. Refresh circuitry
KR102444948B1 (ko) 2016-05-12 2022-09-21 에스케이하이닉스 주식회사 반도체장치 및 반도체시스템
CN107799143A (zh) * 2016-09-06 2018-03-13 钰创科技股份有限公司 输出存储电路在自刷新模式的信息的电路及其相关方法
KR102535416B1 (ko) * 2016-12-21 2023-05-23 에스케이하이닉스 주식회사 반도체장치 및 반도체시스템
US10580475B2 (en) 2018-01-22 2020-03-03 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for calculating row hammer refresh addresses in a semiconductor device
US11152050B2 (en) 2018-06-19 2021-10-19 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for multiple row hammer refresh address sequences
US10770127B2 (en) 2019-02-06 2020-09-08 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for managing row access counts
US11043254B2 (en) 2019-03-19 2021-06-22 Micron Technology, Inc. Semiconductor device having cam that stores address signals
US11264096B2 (en) 2019-05-14 2022-03-01 Micron Technology, Inc. Apparatuses, systems, and methods for a content addressable memory cell with latch and comparator circuits
US11158364B2 (en) 2019-05-31 2021-10-26 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for tracking victim rows
US11158373B2 (en) 2019-06-11 2021-10-26 Micron Technology, Inc. Apparatuses, systems, and methods for determining extremum numerical values
US11139015B2 (en) 2019-07-01 2021-10-05 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for monitoring word line accesses
US10832792B1 (en) 2019-07-01 2020-11-10 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for adjusting victim data
US11386946B2 (en) 2019-07-16 2022-07-12 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for tracking row accesses
TWI709142B (zh) * 2019-08-01 2020-11-01 華邦電子股份有限公司 記憶體裝置及其更新方法
JP6831879B2 (ja) 2019-08-01 2021-02-17 華邦電子股▲ふん▼有限公司Winbond Electronics Corp. メモリ装置とそのリフレッシュ方法
US10943636B1 (en) 2019-08-20 2021-03-09 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for analog row access tracking
US10964378B2 (en) 2019-08-22 2021-03-30 Micron Technology, Inc. Apparatus and method including analog accumulator for determining row access rate and target row address used for refresh operation
US11200942B2 (en) 2019-08-23 2021-12-14 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for lossy row access counting
US11222682B1 (en) 2020-08-31 2022-01-11 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for providing refresh addresses
US11462291B2 (en) 2020-11-23 2022-10-04 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for tracking word line accesses
US11482275B2 (en) 2021-01-20 2022-10-25 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for dynamically allocated aggressor detection
US11600314B2 (en) 2021-03-15 2023-03-07 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for sketch circuits for refresh binning
US11664063B2 (en) 2021-08-12 2023-05-30 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for countering memory attacks
US11688451B2 (en) 2021-11-29 2023-06-27 Micron Technology, Inc. Apparatuses, systems, and methods for main sketch and slim sketch circuit for row address tracking

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0935494A (ja) * 1995-05-12 1997-02-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP2002025291A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
WO2009008079A1 (ja) * 2007-07-11 2009-01-15 Fujitsu Microelectronics Limited 半導体記憶装置及びシステム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002124096A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Nec Corp 半導体記憶装置及びその試験方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0935494A (ja) * 1995-05-12 1997-02-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP2002025291A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
WO2009008079A1 (ja) * 2007-07-11 2009-01-15 Fujitsu Microelectronics Limited 半導体記憶装置及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5449670B2 (ja) 2014-03-19
US8072827B2 (en) 2011-12-06
US20090161457A1 (en) 2009-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5449670B2 (ja) 半導体記憶装置、および冗長領域のリフレッシュ方法
US7719906B2 (en) Semiconductor device
JP3244340B2 (ja) 同期型半導体記憶装置
JP5131348B2 (ja) 半導体メモリ、システム、半導体メモリの動作方法および半導体メモリの製造方法
US7447098B2 (en) Semiconductor memory device having complete hidden refresh function
JPS6254892A (ja) ダイナミツク半導体記憶装置のリフレツシユ方法および装置
US6590815B2 (en) Semiconductor memory device and method for its test
US6518595B2 (en) Semiconductor memory device for reducing power consumption during refresh
JP4808070B2 (ja) 半導体メモリおよび半導体メモリの動作方法
KR100232336B1 (ko) 반도체 기억장치
JP2009043381A (ja) 半導体メモリ、半導体メモリのテスト方法およびシステム
JP2008299926A (ja) 半導体記憶装置
US7263021B2 (en) Refresh circuit for use in semiconductor memory device and operation method thereof
KR100481818B1 (ko) 디램 셀을 사용하며, 버스트 억세스 구동이 가능한 동기식 에스램 호환 메모리 및 그 구동 방법
JP5212100B2 (ja) 半導体メモリおよびメモリシステム
US6452861B1 (en) Semiconductor memory device allowing simultaneous inputting of N data signals
WO2009093548A1 (ja) 半導体記憶装置
JPH1153882A (ja) 半導体記憶装置
JP2007273028A (ja) 半導体記憶装置
KR100892729B1 (ko) 반도체 집적 회로 및 그의 리프레시 방법
JP5205992B2 (ja) 半導体メモリおよびメモリシステム
US7085180B2 (en) Method and structure for enabling a redundancy allocation during a multi-bank operation
KR100656465B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 그 데이터 출력방법
KR100492991B1 (ko) 버스트카운터및이를이용한싱크로너스디램
JPH0467389A (ja) 半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101014

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130905

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20131030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131121

TRDD Decision of grant or rejection written
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees