JP2008271230A - アンテナ分波器 - Google Patents

アンテナ分波器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008271230A
JP2008271230A JP2007111995A JP2007111995A JP2008271230A JP 2008271230 A JP2008271230 A JP 2008271230A JP 2007111995 A JP2007111995 A JP 2007111995A JP 2007111995 A JP2007111995 A JP 2007111995A JP 2008271230 A JP2008271230 A JP 2008271230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
antenna
package
reception
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007111995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5073355B2 (ja
Inventor
Tokihiro Nishihara
時弘 西原
Kiyouiku Iwaki
匡郁 岩城
Shinji Taniguchi
眞司 谷口
Masanori Ueda
政則 上田
Takeshi Endo
剛 遠藤
Koichi Hatano
貢一 畑野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Media Devices Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Media Devices Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Media Devices Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007111995A priority Critical patent/JP5073355B2/ja
Priority to KR1020080036246A priority patent/KR100923386B1/ko
Priority to CNA2008100925115A priority patent/CN101291156A/zh
Priority to US12/106,888 priority patent/US7872548B2/en
Publication of JP2008271230A publication Critical patent/JP2008271230A/ja
Priority to KR1020090068254A priority patent/KR20090094207A/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP5073355B2 publication Critical patent/JP5073355B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/72Networks using surface acoustic waves
    • H03H9/725Duplexers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0566Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements for duplexers
    • H03H9/0576Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements for duplexers including surface acoustic wave [SAW] devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/25Constructional features of resonators using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

【課題】送受信帯域外の減衰特性と送受信端子間のアイソレーション特性を低下させることなく、従来よりも小型化、低背化が可能なアンテナ分波器を提供する。
【解決手段】アンテナ端子と送信端子との間に配置される送信フィルタと前記アンテナ端子と受信端子との間に配置される受信フィルタとをパッケージに実装してなるアンテナ分波器において、パッケージ内の受信フィルタ用のグランドパターン152は、他のグランドパターン156,157とは分離されている。
【選択図】図4

Description

本発明は、送信信号と受信信号を分離するためのアンテナ分波器に関する。
近年、移動体通信システムの発展に伴って携帯電話、携帯情報端末等が急速に普及してきた。携帯電話ではマルチバンド・マルチモード化が急速に進展しつつあるのに加え、無線LAN、Bluetooth、GPSといった付属の無線インターフェイスの搭載も進む方向にあり、携帯電話内のRF回路部への小型化、集積化の要求も非常に強い。こうした状況の中、RF回路部における主要部品の1つであるアンテナ分波器への小型化、高性能化、低コスト化の要求も非常に強くなっている。
アンテナ分波器は、周波数の異なる送信信号と受信信号を分離するために用いられ、送信用フィルタと受信用フィルタとを具備する。そして、これらのフィルタには、図17に示すように、一端子対共振器がよく使用される。共振器としては、従来広く使用されてきたサイズの大きい誘電体共振器に替わり、最近は小型の圧電薄膜共振器や弾性表面波共振器がよく使用される。また、境界波共振器も開発がなされつつある。これら共振器の構造について説明する。
図18(a)、(b)は圧電薄膜共振器の基本構造を説明するための図である。図18(a)は、圧電薄膜共振器500の上面図であり、図18(b)は、図18(a)のII−II視断面図である。
圧電薄膜共振器500は、シリコン等の基板504に設けられた空隙505上に下部電極膜502、圧電膜503、上部電極膜501が積層されて構成されている。上部電極膜501が入力端子506を構成し、下部電極膜502が出力端子507を構成する。圧電膜503には、例えば窒化アルミニウムが用いられる。ここで、空隙505は図示したように基板504の裏面から貫通穴を穿設して作成する場合や基板504の表面に犠牲層を利用して設けられたキャビティである場合等がある。
図18(c)、(d)は他の圧電薄膜共振器の基本構造を説明するための図である。図18(c)は、圧電薄膜共振器510の上面図であり、図18(d)は、図18(c)のIII−III視断面図である。
圧電薄膜共振器510は、前述の圧電薄膜共振器500の空隙505の代わりに、基板514上に高音響インピーダンス膜と低音響インピーダンス膜を交互に積層した音響多層膜(以下「積層膜」という。)515が形成されており、その上に下部電極膜512、圧電膜513、上部電極膜511が積層されて構成されている。圧電薄膜共振器510の共振周波数は、積層膜515の膜厚と厚み縦振動の伝搬速度で決まる。
図19は弾性表面波共振器の基本構造を説明するための図である。図19(a)は、弾性表面波共振器520の上面図であり、図19(b)は、図19(a)のIV−IV視断面図である。
弾性表面波共振器520は、圧電基板524上に入力端子526と出力端子527とに接続されたすだれ電極指(IDT:Interdigital Transducer)521と、IDT521の両側に配置される反射器522とから構成される。IDT521および反射器522は例えばアルミニウム(Al)等の金属で形成される。なお、図中、反射器522およびIDT521の電極指は実際より少なく描いている。弾性表面波共振器520の共振周波数は、IDT521の電極ピッチと弾性表面波の伝搬速度で決まる。
図20は境界波共振器の基本構造を説明するための図である。図20(a)は、境界波共振器530の上面図であり、図20(b)は、図20(a)のV−V視断面図である。
基本的には弾性表面波共振器520と同様の構造であるが、IDT531と反射器532の上部に2種類の誘電体層538,539が設けられている点で異なる。境界波共振器530の共振周波数は、IDT531の電極ピッチと境界波の伝搬速度で決まる。
次に、送信用又は受信用のフィルタについて説明する。
図21は、送信用又は受信用のフィルタに用いられるラダー型フィルタについて説明するための図である。
ラダー型フィルタ540は、上述した一端子対共振器を直列腕と並列腕に複数個接続した構成であり、送信用又は受信用のフィルタとして広く用いられている。ラダー型フィルタ540は、比較的低損失で広帯域化でき、通過帯域近傍において高減衰量を得やすく、高耐電力性を有するという特長がある。また、広く使用される別の構造のフィルタとしては、縦モード結合型フィルタがある。具体的な構造として、図22あるいは図23に示すようなダブルモード型弾性表面波フィルタ(DMS:Double Mode SAW)が用いられることが多い。
図22は、不平衡形のダブルモード型弾性表面波フィルタについて説明するための図である。
不平衡形のダブルモード型弾性表面波フィルタ550は、図示しない圧電基板上に複数個の入力IDT551と出力IDT553を形成し、その外側に反射器552を配置した構造である。ダブルモード型弾性表面波フィルタ550は、優れた広帯域減衰、不平衡−平衡変換機能を有するフィルタを構成しやすい特長がある。
図23は、不平衡−平衡変換型のダブルモード型弾性表面波フィルタについて説明するための図である。
不平衡−平衡変換型のダブルモード型弾性表面波フィルタ560は、入力端子が不平衡型であり、出力端子が平衡型となっている。このフィルタ560では、出力端子を平衡型とするために、一方の出力IDT563’が他方の出力IDT563とは逆向きに設けられている。それ以外の点については、不平衡形のダブルモード型弾性表面波フィルタ550と同様である。
また、境界波共振器530について前述したように、ダブルモード型フィルタに関しても同様に、IDT上に2種類の誘電体層を設けることによりダブルモード型境界波フィルタとして使用することもできる。
次に、アンテナ分波器について説明する。図24は、アンテナ分波器の基本構成を説明するための図である。
アンテナ分波器601は、周波数の異なる送信信号と受信信号を分離するために用いられる。そのために、アンテナ分波器601は、送信フィルタ602と、受信フィルタ603と、整合回路604と、アンテナ端子607と、送信端子608と、受信端子609とを備える。送信信号は、送信端子608より入力され、送信フィルタ602と整合回路604を通過し、アンテナ端子607より出力される。一方、受信信号は、アンテナ端子607より入力され、整合回路604と受信フィルタ603を通過し、受信端子609から出力される。
ここで整合回路604は、送信フィルタ602及び受信フィルタ603とアンテナ端子607との間に設けられ、送受信信号の漏れ損失が悪化するのを防ぐ役割を果たす。すなわち、整合回路604は、受信フィルタ603における送信帯域のインピーダンスを大きくすることにより、送信端子608から入力された送信信号が受信フィルタ603に回り込んで受信端子609側に出力されることを防ぎ、送信フィルタ602における受信帯域のインピーダンスを大きくすることにより、アンテナ端子607より入力された受信信号が送信フィルタ602を通過して送信端子608側に出力されることを防ぐ機能を果たす。なお、アンテナ分波器601はユニット化された部品で構成され、送信フィルタ602、受信フィルタ603及び整合回路604はパッケージ内に収納され、アンテナ端子607、送信端子608及び受信端子609はパッケージの外周面に設けられている。
近年の携帯電話において、マルチバンド・マルチモード化の進展、付属の無線インターフェイスの多様化、段間フィルタの削減等多くの要因により、アンテナ分波器の高減衰、高アイソレーション特性が従来以上に求められている。
帯域外減衰量の増加、及び、アイソレーション特性の向上のためには、パッケージ内のグランドパターンのレイアウトが非常に重要である。一般には、広い面積の共通グランドをパッケージの内部あるいはフットパッドが配置されている面(以下、「フットパッド面」という。)に形成することによりグランドの強化を図る対策が取られる。
図25は、特許文献1(特許第3778902号公報)に記載されているアンテナ分波器の内部構造を示す図である。
アンテナ分波器701は、積層パッケージ710にフィルタチップ740がフェイスダウン実装されている。図26は、アンテナ分波器701の回路構成を示す図である。この従来例では、パッケージ710を6層構造として、広い面積の共通グランドとしての複数のGNDパターン770をパッケージ710内に作り込んでいる。このため、アンテナ分波器のサイズが大きくなっている。例えば、従来のアンテナ分波器は、3.8mm×3.8mm×1.4mm(1.4mmは高さ)となっている。
特許第3778902号公報
しかしながら、アンテナ分波器においては、性能面の向上の要請とともに、小型・低背化も強く要請されている。このため、パッケージの小型・低背化を図らなければならないが、それを実現しようとすると、逆に十分なグランドパターンをレイアウトすることが困難になるという問題がある。
さらには、近年、半導体デバイスは、デバイス間のクロストーク等に対する雑音特性の改善のために、受信回路のミキサーや低雑音アンプ(LNA)等のデバイスの回路の平衡化が進んできている。このような半導体デバイスに接続されるアンテナ分波器においても、平衡型の受信端子が求められる。平衡型の受信端子を有するアンテナ分波器では、受信フィルタに不平衡−平衡変換機能を有する縦モード結合型フィルタがよく使用される。この縦モード結合型フィルタのグランドパターンのレイアウトは送信帯域の減衰量とアイソレーションに敏感に影響するため、そのグランドパターンのレイアウトには特に注意を要する。
本発明は上記した事情のもとで考え出されたものであって、パッケージのグランドパターンのレイアウトを工夫することによって従来の減衰量やアイソレーション特性を低下させることなく、従来以上の小型化、低背化を可能にしたアンテナ分波器を提供することをその目的としている。
上記課題を解決するため、本発明では、次の技術的手段を講じている。
本発明の第1の側面によって提供されるアンテナ分波器は、アンテナ端子と送信端子との間に配置される送信フィルタと前記アンテナ端子と受信端子との間に配置される受信フィルタとをパッケージに実装してなるアンテナ分波器であって、前記パッケージ内において、受信フィルタ用のグランドパターンは、他のグランドパターンとは分離されていることを特徴とする(請求項1)。
この構成によると、パッケージ内において、受信フィルタ用のグランドパターンが他のグランドパターンと分離されているので、後述する実験結果が示すように、パッケージ内の各端子間のアイソレーション特性を高めやすくなり、ひいては、アンテナ分波器の送受信帯域外の減衰量とアイソレーション特性を改善することができる。また、グランドの強化のため、広い面積の共通グランドをパッケージ内に形成する必要がなくなるため、アンテナ分波器を小型・低背化することが可能になる。
なお、前記パッケージは、前記送信フィルタと前記受信フィルタとを収容するキャビティ部と、シールリング部とを有しており、前記シールリング部は、前記受信フィルタ用のグランドパターンと接続されているとよい(請求項2)。
この構成によると、シールリング部が受信フィルタ用のグランドパターンと接続されているので、後述する実験結果が示すように、他のグランドパターンと接続されている場合よりも、効率よくパッケージ内の各端子間のアイソレーション特性を高めることができ、ひいては、アンテナ分波器の送受信帯域外の減衰量とアイソレーション特性を改善することができる。
また、前記シールリング部と受信フィルタ用のグランドパターンとの接続は、パッケージの内壁に形成されたサイドキャステレーションを含む導体パターンによりなされているとよい(請求項3)。なお、サイドキャステレーションとは、パッケージの内壁や外壁に設けられた溝に導体層を設けた電気的な接続路である。サイドキャステレーションは、メタルリッドやシールリングとグランドなどの導体パターンやフットパッドとを電気的に接続する役割を果たす。
この構成によると、比較的短い距離で安定なグランドであるパッケージ裏面のグランドのフットパッドと、シールリング部およびその上に搭載されるメタルリッドとを接続することができるため、シールリング部とその上に搭載されるメタルリッドのグランド電位を効率よく強化することが可能となり、ひいては、アンテナ分波器の送受信帯域外の減衰量とアイソレーション特性を改善することができる。
請求項2または3に記載のアンテナ分波器において、前記シールリング部と前記受信フィルタ用のグランドパターンとの接続は、前記パッケージの外壁に形成されたサイドキャステレーションを含む導体パターンによりなされていると良い(請求項4)。
この構成によると、不安定なグランド電位を有するパッケージ内部のグランドパターンを介することなく、安定なグランドであるパッケージ裏面のグランドのフットパッドと、シールリング部およびその上に搭載されるメタルリッドとを直接接続することができるため、シールリング部とその上に搭載されるメタルリッドのグランド電位をより効率よく強化することが可能となり、ひいては、アンテナ分波器の送受信帯域外の減衰量とアイソレーション特性を改善することができる。
請求項3または4に記載のアンテナ分波器において、前記パッケージには、前記サイドキャステレーションが少なくとも2個形成されているとよい(請求項5)。
この構成によると、シールリング部とその上に搭載されるメタルリッドのグランド電位を効率よく強化することが可能となり、ひいては、アンテナ分波器の送受信帯域外の減衰量とアイソレーション特性を改善することができる。
請求項3〜5のいずれかに記載のアンテナ分波器において、前記キャビティ部の側壁は複数の層によって形成され、各層にそれぞれ形成された前記サイドキャステレーションは、層の境界に形成された接続パターンにより接続され、前記サイドキャステレーション若しくは前記接続パターンの少なくとも一部は、前記パッケージの下面に形成された前記受信フィルタのグランド用のフットパッドに対向しているとよい(請求項6)。
この構成によると、比較的短い距離で安定なグランドであるパッケージ裏面のグランドのフットパッドと、シールリング部およびその上に搭載されるメタルリッドとを接続することができるため、シールリング部とその上に搭載されるメタルリッドのグランド電位を効率よく強化することが可能となり、ひいては、アンテナ分波器の送受信帯域外の減衰量とアイソレーション特性を改善することができる。
請求項6に記載のアンテナ分波器において、前記対向している部分には、少なくとも前記キャビティ部の前記送信フィルタ及び前記受信フィルタが実装されるダイアタッチ面に直接接続する前記サイドキャステレーションの一部が含まれているとよい(請求項7)。
この構成によると、さらに短い距離で安定なグランドであるパッケージ裏面のグランドのフットパッドと、シールリング部およびその上に搭載されるメタルリッドとを接続することができるため、シールリング部とその上に搭載されるメタルリッドのグランド電位を効率よく強化することが可能となり、ひいては、アンテナ分波器の送受信帯域外の減衰量とアイソレーション特性を改善することができる。
請求項6または7に記載のアンテナ分波器において、前記サイドキャステレーションの少なくとも一部は、前記受信フィルタのグランド用のフットパッドに直接接続されているとよい(請求項8)。
この構成によると、さらに短い距離で安定なグランドであるパッケージ裏面のグランドのフットパッドと、シールリング部およびその上に搭載されるメタルリッドとを接続することができるため、シールリング部とその上に搭載されるメタルリッドのグランド電位を効率よく強化することが可能となり、ひいては、アンテナ分波器の送受信帯域外の減衰量とアイソレーション特性を改善することができる。
請求項1〜8のいずれかに記載のアンテナ分波器において、前記送信フィルタのグランドパターンは、前記パッケージ内の前記ダイアタッチ面の導体パターンと、前記ダイアタッチ面の下層面に設けられた導体パターンと、前記2つの導体パターンを接続するビアとを含むとよい(請求項9)。この構成によると、受信フィルタのグランドのインダクタの値に比べ、比較的大きな値の送信フィルタのグランドのインダクタを2面の導体パターンで形成できるためレイアウトが容易になる。
請求項1〜9に記載のアンテナ分波器において、前記受信フィルタのグランドパターンは、前記パッケージ内の前記ダイアタッチ面の導体パターンと、前記ダイアタッチ面の下層面に設けられた導体パターンと、前記2つの導体パターンを接続するビアとを含むとよい(請求項10)。この構成によると、送信フィルタのグランドのインダクタの値に比べ、比較的小さな値の受信フィルタのグランドのインダクタを2面の導体パターンを大きくすることにより形成し易くなる。
請求項10に記載のアンテナ分波器において、前記受信フィルタのグランドパターンが有するビアは、2つ以上であるとよい(請求項11)。この構成によると、より小さな値の受信フィルタのグランドのインダクタを得易くなる。さらに、複数のダブルモード型フィルタの各グランドのインダクタの値をビアのレイアウトや数により調整しやすくなり、ひいては、送信帯域の減衰量とアイソレーション特性を改善することができる。
請求項1〜11のいずれかに記載のアンテナ分波器において、前記パッケージ内において、受信フィルタ用のグランドは、2つ以上のフットパッドを有するとよい(請求項12)。この構成によると、より小さな値の受信フィルタのグランドのインダクタを実現し易くなる。
請求項1〜12のいずれかに記載のアンテナ分波器において、前記パッケージ内において、少なくとも1つの前記受信フィルタのグランド用のフットパッドに接続されるビアは2つ以上であるとよい(請求項13)。この構成によると、より小さな値の受信フィルタのグランド用のインダクタを得やすくなる。さらに、複数のダブルモード型フィルタの各グランドのインダクタの値をビアのレイアウトや数により調整し易くなり、ひいては、送信帯域の減衰量とアイソレーション特性を改善することができる。
本発明の第2の側面によって提供されるアンテナ分波器は、アンテナ端子と送信端子との間に配置される送信フィルタと前記アンテナ端子と平衡型の受信端子との間に配置される受信フィルタとをパッケージに実装してなるアンテナ分波器であって、前記送信フィルタはラダー型フィルタであり、前記受信フィルタは複数の並列に接続されたダブルモード型フィルタと、前記ダブルモード型フィルタと前記アンテナ端子との間に直列に接続された複数の共振器とを含むことを特徴とする(請求項14)。この構成によると、低損失、高減衰、高耐電力のアンテナ分波器を実現できる。
請求項14に記載のアンテナ分波器において、前記送信フィルタは、前記アンテナ端子側に複数の直列共振器が直列に接続された構成を有するとよい(請求項15)。この構成によると、アンテナ分波器の耐電力性、あるいは相互変調歪(IMD:Inter Modulation Distortion)等の線形性を向上させることができる。
請求項14または15に記載のアンテナ分波器において、前記送信フィルタの前記ラダー型フィルタを構成する共振器は圧電薄膜共振器であるとよい(請求項16)。この構成によると、一般に、要求の厳しい送信フィルタの低損失化を図ることができる。
請求項14〜16に記載のアンテナ分波器において、前記送信フィルタと前記受信フィルタとの共通接続点と、前記アンテナ端子との間に並列に接続されたインダクタを更に有しているとよい(請求項17)。この構成によると、少ない素子数で、アンテナ端子側の整合を取ることができ、低損失、かつ小型のアンテナ分波器を実現できる。
請求項14〜17に記載のアンテナ分波器において、前記送信フィルタと前記受信フィルタとの共通接続点と、前記アンテナ端子との間に直列に接続されたノッチ回路を更に有しているとよい(請求項18)。この構成によると、送・受信フィルタにおいて同時に減衰を確保でき効率的である。また、この減衰向上にともなって、IMDや高調波歪等の線形性も向上させることができる。
本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より明らかとなろう。
以下、本発明の好ましい実施の形態を、図面を参照して具体的に説明する。
図1は、本発明に係るアンテナ分波器の第1実施形態の回路構成を示している。アンテナ分波器1は送信フィルタ2、受信フィルタ3、整合回路4、ノッチ回路5を備える。
送信フィルタ2は、5個の直列共振器S1〜S5、3個の並列共振器P1〜P3からなるラダー型フィルタであり、各共振器S1〜S5,P1〜P3には圧電薄膜共振器が使用されている。3個の並列共振器P1〜P3はグランド側で共通化された後、インダクタL1に接続されている。このインダクタL1はパッケージ内のビアを含む導体パターンにより実現される。なお、第1実施形態では、アンテナ分波器1の耐電力性や、相互変調歪等の線形性を向上させるために、送信フィルタ2のアンテナ端子7側は、2個の直列共振器S1,S2を直列に接続した構成としている。
受信フィルタ3は、並列接続された2個のダブルモード型弾性表面波フィルタF1,F2と、両フィルタF1,F2の接続点に直列に接続された2個の弾性表面波共振器S6,S7とで構成されている。ダブルモード型弾性表面波フィルタF1,F2は縦モード結合型フィルタである。ダブルモード型弾性表面波フィルタF1,F2の各出力端子は、受信フィルタ3の平衡型の受信端子9を構成している。このダブルモード型弾性表面波フィルタF1,F2のイダンクタL2〜L7も送信フィルタ2のインダクタL1と同様に、各接地点が接続されるグランドパターンによって生じるインダクタを示すものである。インダクタL2〜L7は、送信フィルタ2のインダクタL1に比べかなり小さいインダクタンス値を有している。インダクタL1〜L7は、後述するように、パッケージ内の2つのベース層にそれぞれ形成される導体パターン(グランドパターン)とこれらのパターンを接続する複数のビアによって実現される。
整合回路4は、集積型受動素子(IPD:Integrated Passive Device)であるインダクタL8により実現されている。整合回路4は、送信フィルタ2と受信フィルタ3との共通接続点6と、グランドとの間に並列に接続されている。
ノッチ回路5は、インダクタL9とキャパシタCの並列回路で構成されている。ノッチ回路5は、IPDによって実現されている。ノッチ回路5は、共通接続点6とアンテナ端子7との間に直列に接続されている。
図2は、整合回路4を実現するIPDの構造を示す図である。
整合回路4のIPDは、矩形形状の基板の一方面にスパイラル状のラインからなるインダクタL8を形成して構成されている。スパイラル状のラインは、銅(Cu)等の金属配線によって形成されている。基板には、例えば石英等が使用される。基板の4隅には4個のバンプが形成され、インダクタL8の両端は、例えば、左上隅と右下隅に位置する2つのバンプにそれぞれ接続されている。
図3は、ノッチ回路5を実現するIPDの構造を示す図である。図3(a)は、IPDを上から見た図、同図(b)は、同図(a)のI−I視断面図である。
ノッチ回路5のIPDは、矩形形状の基板の一方面上にキャパシタCを形成するとともに、スパイラル状のラインからなるインダクタL9を形成して構成されている。基板には、整合回路4のIPDと同様に、石英等が使用される。スパイラル状のラインは、銅(Cu)等の金属配線によって形成されている。キャパシタCは、基板上に形成された下部電極C3と、例えば、酸化シリコン等の絶縁膜である誘電体C2と、上部電極C1とMIM構造に積層して形成されている。基板の4隅には4個のバンプが形成され、インダクタL9の一方端とキャパシタCの一方端は、例えば、右下隅のバンプに接続され、インダクタL9の他方端とキャパシタCの他方端は、右上隅のバンプに接続されている。
なお、図2,図3では、整合回路4とノッチ回路5とをそれぞれIPDで実現する構造を示したが、これらの回路を纏めて1つのIPDによって実現することも可能である。
なお、送信フィルタ2、受信フィルタ3に使用される共振器の数は、図1に示したものに限定されるものではない。また、各共振器は圧電薄膜共振器、弾性表面波共振器、境界波共振器のいずれであっても構わない。受信フィルタ3は、他の構造の縦モード結合型フィルタであっても良いし、並列接続するフィルタ数は幾つであっても構わない。更にカスケード接続していても良い。また、縦モード結合型フィルタは境界波を使用していてもよい。
整合回路4は整合作用をするものであればよいので、インダクタに代えてキャパシタを使用してもよい。また、複数個のインダクタまたはキャパシタを並列または直列に接続した回路によって整合回路4を構成しても良い。また、送信フィルタ2、受信フィルタ3の共通接続点6側の共振器S1,S2,あるいはS6,S7に並列にインダクタを接続する等の方法により、整合を取れる場合は整合回路4を無くすこともできる。また、整合回路4の位置を、アンテナ端子7と共通接続点6との間に代えて、共通接続点6と送信フィルタ2との間や共通接続点6と受信フィルタ3との間にしても良い。さらに、整合回路4に加えて、共通接続点6と送信フィルタ2との間や共通接続点6と受信フィルタ3との間に他の整合回路を設けるようにしても良い。
第1実施形態では共通接続点6とアンテナ端子7との間にノッチ回路5を挿入しているが、並列LC共振回路以外のノッチ回路であってもよいし、減衰を確保したい箇所に応じて、HPF(ハイローパスフィルタ)やLPF(ローパスフィルタ)を使用してもよい。なお、特定の帯域の減衰を確保する必要の無い場合には、これらの回路は不要である。
次に、第1実施形態のアンテナ分波器1をパッケージとして実現したものについて説明する。なお、図1に示した送信フィルタ2、受信フィルタ3、整合回路4、ノッチ回路5は、それぞれチップ部品として実現されるので、以下の説明では、対応する回路のチップ部品には同一の番号を付して説明する。例えば、送信フィルタチップ、受信フィルタチップ、整合回路用IPDチップ、ノッチ回路用IPDチップの各チップ部品は、「送信フィルタチップ2」、「受信フィルタチップ3」、「整合回路用IPDチップ4」、「ノッチ回路用IPDチップ5」として説明する。
図4は、第1実施形態のアンテナ分波器1の内部レイアウトを説明するための図であり、送信フィルタチップ2〜ノッチ回路用IPDチップ5が、パッケージのダイアタッチ面にフェイスダウン実装された際のレイアウトを示している。ここで、各チップ2〜5は点線で示している。
また、図5は、アンテナ分波器1の内部構造を説明するための図である。図6は、パッケージの各層の導体パターンのレイアウトを示すための図である。
図5に示すように、パッケージ100は、例えば、アルミナセラミックス、あるいはガラスセラミックス等からできている。パッケージ100は、送信フィルタチップ2〜ノッチ回路用IPDチップ5を搭載するためのキャビティ300を形成する第1キャビティ層110及び第2キャビティ層120、そして、各チップ2〜5を実装するための土台になる第1ベース層130及び第2ベース層140の計4層構造からなる。また、図示はしないが、パッケージ100内には、例えばタングステン(W)、あるいは銅(Cu)、あるいは銀(Ag)等を主成分とする導体パターンが形成されている。この導体パターンについては、後述する。さらに、表面に露出した部分には、ニッケル(Ni)/金(Au)等のメッキ処理がなされている。
以下に、図6を参照して、各層の導体パターンのレイアウトなどを説明する。
図6(a)に示すように、第1キャビティ層110上面にはシールリング600の導体パターンが形成されている。この導体パターンを介してコバール等のメタル材からなるメタルリッド200がパッケージ100の上面に取り付けられ、キャビティ300内に実装された各チップ2〜5が密封封止されている。
図6(a)に示すように、第1キャビティ層110の内側面(図6(a)では、左側の内側面と下側の内側面)にはサイドキャステレーション141a,142aが設けられ、同図(b)に示すように、第2キャビティ層120の内側面(図6(b)では、左側の内側面と下側の内側面)にもサイドキャステレーション141b,142bが設けられている。これらのサイドキャステレーション141a,142a,141b,142bは、メタルリッド200やシールリング600と第1ベース層130、第2ベース層140の導体パターンを電気的に接続する役割を果たす。
第1キャビティ層110のサイドキャステレーション141aの位置と第2キャビティ層120のサイドキャステレーション141bの位置は異なっている。このように位置を異ならせているのは、シールリング600を第1キャビティ層110の上面に半田付けする際の半田流れを防止するためである。第1キャビティ層110のサイドキャステレーション141aと第2キャビティ層120のサイドキャステレーション141bは、当該第2キャビティ層120の上面の接続導体パターン141によって接続されている。同様に、第1キャビティ層110のサイドキャステレーション142aと第2キャビティ層120のサイドキャステレーション142bは、当該第2キャビティ層120の上面の接続導体パターン142によって電気的に接続されている。
第1実施形態では、メタルリッド200とシールリング600のグランド電位を効率よく強化するために、第1キャビティ層110と第2キャビティ層120にはそれぞれ2つのサイドキャステレーションを設けているが、サイドキャステレーションを3つ以上設けるようにしてもよい。
図6(c)に示すように、第1ベース層130の上面は、ダイアタッチ面150と称され、アンテナ端子に接続されるパターン151、受信フィルタ3のグランドパターン152、受信端子に接続されるパターン154,155、整合回路のグランドパターン156、送信フィルタのグランドパターン157、送信端子に接続されるパターン158、共通接続点のパターン159などの各種の導体パターンが形成されている。送信フィルタチップ2〜ノッチ回路用IPDチップ5は、金(Au)、あるいは、半田等のバンプ500(図4における黒丸がバンプ500を示す。)を介してダイアタッチ面150上の、対応するパターンに接続される。
さらに、図6(d)に示すように、第2ベース層140の上面には、アンテナ端子に接続されるパターン141、受信フィルタ3のグランドパターン142、受信端子に接続されるパターン144,145、整合回路のグランドパターン146、送信フィルタのグランドパターン147、送信端子に接続されるパターン148などの各種の導体パターンが形成されている。
なお、図6(c),(d)において、図中の白丸は下の層に繋がるビア700を表している。また、図6(c),(d)において、第1、第2ベース層130,140に形成されている導体パターンの内、受信フィルタ3のグランドパターン152,142には斜線を付し、送信フィルタ2のグランドパターン157,147には縦線を付し、整合回路のグランドパターン156,146には横線を付して、他の導体パターンと区別し易くしている。以下の図面においても、必要に応じて同様の線を付している。
このように、第1ベース層130と第2ベース層140を設け、各層の上面にグランドパターンを形成するようにしているので、比較的大きな値を必要とする送信フィルタ2のインダクタL1(図1参照)も容易に形成することができる。その一方、小さな値を必要とする受信フィルタ3のインダクタL2〜L7(図1参照)も、広い面積のグランドパターンと複数のビア700(図6(c),(d)のパターン142,147,152,157に白丸で示した部分)の組み合わせにより容易に形成することができる。
第1実施形態では、受信フィルタ3のインダクタL2〜L7を小さい値とするために少なくとも2つ以上のビア700を設けている(図6(c),(d)のパターン142,152参照)。第1実施形態では、グランドパターン142,147,152,157の形状やビア700の個数及びその位置などを適当に設定することにより送信フィルタ2のインダクタL1と及び受信フィルタ3のインダクタL2〜L7を比較的容易に適正値にすることができ、これにより送受信帯域の減衰量およびアイソレーション特性を好適な値に調整している。
図6(e)に示すように、パッケージの最下面である第2ベース層140の下面には、外部接続端子となるフットパッド161〜168が設けられている。アンテナ端子用フットパッド161、送信端子用フットパッド168、受信端子用フットパッド164,165は、それぞれ、図1中のアンテナ端子7、送信端子8、受信端子9に相当している。
なお、図6(e)は、各ベース層の導体パターンと各フットパッドとの位置関係を分かり易くするために、第2ベース層140の上面側から透過して見た下面を示している。また、図6(e)において、フットパッドの内、受信フィルタ3のグランド用フットパッド162,163には斜線を付し、送信フィルタのグランド用フットパッド167には縦線を付し、整合回路のグランド用フットパッド166には横線を付して、他のフットパッドと区別しやすいようにしている。以下の図面においても、必要に応じて同様の線を付している。
図1には、受信フィルタ3のグランド用フットパッド162,163、送信フィルタ2のグランド用フットパッド167、整合回路4のグランド用フットパッド166に相当する端子(外部接続用の端子)は、図示されていない。受信フィルタ3の場合は、図1に外部接続用のグランド端子を記載する場合は、図6(e)のグランド用フットパッド162,163に対応して、2個設けることになる。
第1実施形態では、受信フィルタ3のグランド用フットパッドが2個設けられているが、3個以上設けられていても良い。また、各グランド用フットパッド162,163,167に接続するためのビア700もそれぞれ2個ずつ設けられているが、それぞれ3個以上ずつ設けられていてもよい。
図6(c),(d),(e)に示すように、ダイアタッチ面150と第2ベース層140の上面の各種の導体パターン、およびフットパッド面160の各フットパッドは第1ベース層130、第2ベース層140内に形成されるビア700を通して電気的に接続される。特に、送信フィルタ2のグランドは、パッケージ100内のダイアタッチ面150のグランドパターン157(図6(c)で縦線を付しているパターン)と、このグランドパターン157からビア700を通して接続された第2ベース層140の上面のグランドパターン147(図6(d)で縦線を付しているパターン)と、グランドパターン147からビア700を通して接続された第2ベース層140の下面のフットパッド167(図6(e)で縦線を付しているパターン)とによって構成されている。
一方、受信フィルタ3のグランドは、パッケージ100内のダイアタッチ面150のグランドパターン152(図6(c)で斜線を付しているパターン)と、このグランドパターン152から複数のビア700を通して接続された第2ベース層140の上面のグランドパターン142(図6(d)で斜線を付しているパターン)と、このグランドパターン142から複数のビア700を通して接続された2個のフットパッド162,163(図6(e)で斜線を付しているパターン)とによって構成されている。
このように、受信フィルタ3のグランドパターン142,152は、送信フィルタ2のグランドパターン147,157に比べ、面積が大きく、ビア700の数もかなり多くなっている。第1実施形態のように、受信フィルタ3に2個並列に接続されたダブルモード型フィルタを使用した場合には、各ダブルモード型フィルタのインダクタL2〜L7(グランドパターンによって生じるインダクタ)の値をフィルタ設計に応じて調整する必要があるが、これはビアを含むグランドパターンのレイアウトによって行われている。すなわち、平衡型の受信端子9を有する受信フィルタ3のグランドパターンのレイアウトは、送信帯域の信号が好適に減衰され、十分なアイソレーション特性が得られるように調整されている。
なお、フットパッドの数、各端子配置、層数等は、仕様に応じて適宜選択されるものである。また、導体パターンのレイアウト、ビア数も第1実施形態で示したものに限定されず、仕様、フィルタ設計等によって適宜選択される。
以上の構成により、第1実施形態では、アンテナ分波器1を従来のものより小型・低背化することができる。なお、第1実施形態の構造によれば、アンテナ分波器1を、例えば、3.0mm×2.5mm×0.7mm(0.7mmは高さ)のサイズで実現することができた。このサイズは、従来例で示したサイズ3.8mm×3.8mm×1.4mm(1.4mmは高さ)に対して、容量比で約26%であり、大幅な小型化が可能になった。特に、高さが1/2になったことが小型化に大きく寄与しており、第1実施形態は、低背化による小型化に特に有利である効果を有すると言える。
次に、第1実施形態のアンテナ分波器1について行った送・受信端子間のアイソレーション特性について説明する。
図7は、第1キャビティ層110、第2キャビティ層120の内壁に形成されたサイドキャステレーションのレイアウトの異なる4種類のパッケージを示す図である。
同図の(a)は、サイドキャステレーションを設けていないタイプである。すなわち、メタルリッド200とシールリング600は第1ベース層130、第2ベース層140の導体パターンと電気的に分離されているタイプである。また、同図の(b)〜(d)は、第1キャビティ層110及び第2キャビティ層120の内壁にそれぞれ2個のサイドキャステレーションを形成したものである。(b)のパッケージは、上述した第1実施形態であり、2箇所のサイドキャステレーション141b、142bはともに、ダイアタッチ面150において受信フィルタ3のグランドパターン152に接続されている。(c),(d)のパッケージは、(b)のパッケージに対して、2箇所のサイドキャステレーションとグランドパターンの接続方法は共通しているが、2箇所のサイドキャステレーションが接続されるグランドパターンが異なっている。すなわち、(c)のパッケージは、サイドキャステレーション143b、144bが送信フィルタ2のグランドパターン157’に接続され、(d)のパッケージは、サイドキャステレーション145b、146bが整合回路4のグランドパターン156’に接続されている。
なお、図7では、第2キャビティ層120と第1ベース層130の上面(ダイアタッチ面150)、第2ベース層140の下面(フットパッド面160)の導体パターンおよびサイドキャステレーションを、お互いの位置関係が分かり易いように重ね書きしている。また、第1キャビティ層110のサイドキャステレーションは黒の太線で表し、第2キャビティ層120のサイドキャステレーションは白抜きの太線で表し、サイドキャステレーションの接続パターンは点描を付して表し、各フットパッドは点線で表している。その他の面の導体パターンやリッド等は省略している。以下の図9、図11、図13についても同様である。
図8は、図7に示す4種類のパッケージを用いたアンテナ分波器の通過特性とアイソレーション特性を示す図である。なお、波形に付した符号は、図7内の図面に付した符号のパッケージを示している。
図8(a)は、図7(a)〜(d)に示す4種類のパッケージの送・受信フィルタの通過特性を示している。
同図から分かるように、送信フィルタ2の受信帯域(斜線で示す2110MHz〜2170MHzの帯域)における減衰量は、(a)のパッケージがおよそ35dB、(b)のパッケージがおよそ43dB、(c),(d)のパッケージがおよそ40dBである。一方、受信フィルタ3の送信帯域(斜線で示す1920MHz〜1980MHzの帯域)における減衰量は、(a)〜(d)のパッケージ間で差は小さいものの、(b)のパッケージが最も良く50dB以上取れている。
図8(b)は、図7(a)〜(d)に示す4種類のパッケージの送信端子8と受信端子9と間のアイソレーション特性を示している。
同図から、(b)のパッケージが送信帯域(斜線で示す1920MHz〜1980MHzの帯域)と受信帯域(斜線で示す2110MHz〜2170MHzの帯域)の両帯域で最もアイソレーションが大きいことが分かる。すなわち、(b)のパッケージは、送信帯域でおよそ57db〜67db、受信帯域でおよそ46db〜53dbのアイソレーションを有している。
図8(a),(b)から、(b)のパッケージ(第1実施形態のパッケージ)が通過特性とアイソレーション特性のいずれも最も優れた特性を有しているから、第1実施形態の構造、すなわち、メタルリッドとシールリングをサイドキャステレーションによつて受信フィルタ3のグランドパターン142,152に接続する構造を採用すれば、減衰量とアイソレーション特性が優れており,かつ、大幅に小型・低背化をしたアンテナ分波器が可能になる。
図9は、グランドパターン間の接続状態が異なる3種類のパッケージを示す図である。
同図(e)〜(g)に示すパッケージは、第2キャビティ層120の内壁のサイドキャステレーション147b1,147b2については第1実施形態におけるサイドキャステレーション141b,142bと同じ構造でかつ同じ位置にある。しかし、第1キャビティ層110の内壁のサイドキャステレーション147a1〜147a4が4個ある点、各キャビティ層110,120の外壁にサイドキャステレーション147a5,147a6,147b3,147b4が設けられている点、及び、これらのサイドキャステレーションがすべて1つの接続パターン147で接続されている点で第1実施形態と異なっている。なお、(e)〜(g)に示すパッケージの第1キャビティ層110、第2キャビティ層120の内壁のサイドキャステレーションはすべて同じ構造である。
図9(e)に示すパッケージでは、受信フィルタ3のグランドパターン152は、パッケージ100内において、他のグランドパターン156,157と分離されている。図9(f)に示すパッケージでは、第1キャビティ層110、第2キャビティ層120の外壁の角部にサイドキャステレーション148a,148bが形成されている。このサイドキャステレーション148a,148bは、メタルリッド200及びシールリング600と整合回路4のグランドパターン156とを接続している。従って、受信フィルタ3のグランドパターン152は、パッケージ100内において、整合回路4のグランドパターン156に接続されている。なお、受信フィルタ3のグランドパターン152は、送信フィルタ2のグランドパターン157とは分離されている。
さらに、図9(g)に示すパッケージでは、図9(f)に示すパッケージにおいて、第2ベース層140の上面に形成された整合回路4のグランドパターン156”を送信フィルタ2のグランド用フットパット167まで伸ばしている。これにより、整合回路4のグランドパターン156”は、送信フィルタ2のグランドパターン157と接続されている。従って、パッケージ100内において、受信フィルタ3のグランドパターン152と、整合回路4のグランドパターン156”と、送信フィルタのグランドパターン157とが全て接続されている。
図10は、図9に示す3種類のパッケージを用いたアンテナ分波器のアイソレーション特性を示す図である。なお、波形に付した符号は、図9内の図面に付した符号のパッケージを示している。
受信帯域(斜線で示す2110MHz〜2170MHzの帯域)のアイソレーションが、図9(f)に示すパッケージを使用した場合が良く見えているが、これは送信フィルタ2のグランドパターンのインダクタL1の値が変化して最適値に近づいたためで、本質的に他のパッケージとの差はない。一方、送信帯域(斜線で示す1920MHz〜1980MHzの帯域)のアイソレーションは、図9(e)に示すパッケージを使用した場合が最も優れている。受信フィルタ3のグランドパターン152は、パッケージ100内において、他のグランドパターンと分離されている場合にアイソレーション特性が良くなる。
図11は、第1キャビティ層及び第2キャビティ層に形成されたサイドキャステレーションのレイアウトの異なる他の3種類のパッケージを示す図である。
図11(i)に示すパッケージは、第1実施形態のパッケージであり、第2キャビティ層120に形成されるサイドキャステレーション141b,142bの一部が受信フィルタ3のグランド用のフットパッド162,163に対向している。
図11(h)に示すパッケージでは、第1キャビティ層110に形成されるサイドキャステレーション171a,172a、あるいは、サイドキャステレーションの接続パターン171,172の一部が受信フィルタ3のグランド用のフットパッド162,163に対向している。しかし、第2キャビティ層120に形成されるサイドキャステレーション171b、172bの一部が受信フィルタのグランド用のフットパッド162,163に対向していない。
図11(j)に示すパッケージでは、第2キャビティ層120のサイドキャステレーション173b、174bは、図11(i)に示すパッケージの第2キャビティ層120のサイドキャステレーション141b、142bと同じ位置であるが、第1キャビティ層110のサイドキャステレーション173a,174aをそれぞれ、サイドキャステレーション173b、174bの真上に配置し、第1キャビティ層110と第2キャビティ層120のサイドキャステレーションが直線状にレイアウトした構造である。この場合にも、第1キャビティ層110、第2キャビティ層120に形成されるサイドキャステレーションの一部が受信フィルタのグランド用のフットパッド162,163に対向している。なお、サイドキャステレーションを直線状にレイアウトする場合は、はんだ流れ防止のための方策をとる必要がある。
図12は、図11に示す3種類のパッケージを用いたアンテナ分波器のアイソレーション特性を示す図である。なお、波形に付した符号は、図11内の図面に付した符号のパッケージを示している。
図12(h)に示すパッケージを使用した場合に比べ、図12(i)または(j)に示すパッケージを使用した場合は、送信帯域(斜線で示す1920MHz〜1980MHzの帯域)のアイソレーション特性が優れている。つまり、ダイアタッチ面に繋がるサイドキャステレーションの一部が受信フィルタのグランド用のフットパッド162,163に対向している場合、アイソレーション特性が良好となる。
図13は、第1キャビティ層110、第2キャビティ層120および第1ベース層130、第2ベース層140に形成されたサイドキャステレーションのレイアウトの異なる他の3種類のパッケージを示す図である。
3種類のパッケージは、外壁に形成されたサイドキャステレーション、あるいは、サイドキャステレーションの接続パターンの少なくとも一部が、受信フィルタのグランド用のフットパッドに対向している点、さらに、外壁に形成されたサイドキャステレーションの少なくとも一部が、受信フィルタのグランド用のフットパッドと直接接続されている点で共通である。なお、外壁に形成されたサイドキャステレーションと直接接続させるために、受信フィルタのグランド用のフットパッドは、第1実施形態のパッケージとは形状が異なっている。
図13(k)に示すパッケージでは、第1キャビティ層110に形成されるサイドキャステレーション175a,176aの位置と、第2キャビティ層120、第1ベース層130、第2ベース層140に形成されるサイドキャステレーション175b,176bの位置とが異なっており、両者は第2キャビティ層120の上面の接続パターン175,176で接続されている。図13(l)と図13(m)に示すパッケージは、第1キャビティ層110、第2キャビティ層120及び第1ベース層130、第2ベース層140に直線状にサイドキャステレーションが形成されている点で同じである。一方、図13(l)に示すパッケージでは片方のサイドキャステレーション177a,177bがコーナー部に形成されている点、図13(m)に示すパッケージではサイドキャステレーション179a,179b,180a,180bの幅が太い点で異なっている。
図14は、図13に示す3種類のパッケージを用いたアンテナ分波器のアイソレーション特性を示す図である。なお、同図には、比較用に図11(i)に示すパッケージ(第1実施形態のパッケージ)を用いたアンテナ分波器のアイソレーション特性も記載している。また、波形に付した符号は、図11,図13内の図面に付した符号のパッケージを示している。
外壁に形成されたサイドキャステレーションを使用した図13(k),(l),(m)に示すパッケージを使用した場合、内壁に形成されたサイドキャステレーションを使用した図11(i)に示すパッケージを使用した場合よりも送信帯域(斜線で示す1920MHz〜1980MHzの帯域)のアイソレーション特性が優れている。そして、外壁に形成されたサイドキャステレーションの幅は太い方がよりアイソレーション特性の改善効果が大きいことがわかる。
図15は、本発明に係るアンテナ分波器の第2実施形態を示す回路構成図である。
第2実施形態に係るアンテナ分波器1’は、図1に示すアンテナ分波器1の回路構成に対して、受信フィルタ3’の構成を異ならせたものでする。すなわち、受信フィルタ3’の受信端子9’を不平衡型としたものである。なお、受信端子出力を不平衡型とするために、ダブルモード型弾性表面波フィルタF1’F2’のIDTを同じレイアウトにしている。
図16は、本発明に係るアンテナ分波器の第3実施形態を示す回路構成図である。
第3実施形態に係るアンテナ分波器1”も、図1に示すアンテナ分波器1の回路構成に対して、受信フィルタ3’の構成を異ならせたものである。すなわち、受信フィルタ3’として、送信フィルタ2と同じラダー型フィルタを使用したものである。第3実施形態に係るアンテナ分波器1”も、受信フィルタ3”の受信端子9”は不平衡型となっている。
第2実施形態及び第3実施形態の回路構成により、アンテナ端子、送信端子、受信端子がすべて不平衡型であるアンテナ分波器を提供できる。なお、回路構成の詳細については、第1実施形態に示したものと同じなので省略する。
以上のように、本発明によれば、パッケージ内のサイドキャステレーションのレイアウトを調整することにより、通信帯域外の減衰特性や送受信端子間のアイソレーション特性に優れ,かつ、従来よりも大幅に小型化及び低背化を図ったアンテナ分波器を実現することができる。
上記実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)
アンテナ端子と送信端子との間に配置される送信フィルタと前記アンテナ端子と受信端子との間に配置される受信フィルタとをパッケージに実装してなるアンテナ分波器であって、前記パッケージ内において、受信フィルタ用のグランドパターンは、他のグランドパターンとは分離されていることを特徴とするアンテナ分波器。
(付記2)
前記パッケージは、前記送信フィルタと前記受信フィルタとを収容するキャビティ部と、シールリング部とを有しており、前記シールリング部は、前記受信フィルタ用のグランドパターンと接続されていることを特徴とする付記1に記載のアンテナ分波器。
(付記3)
前記シールリング部と前記受信フィルタ用のグランドパターンとの接続は、前記パッケージの内壁に形成されたサイドキャステレーションを含む導体パターンによりなされていることを特徴とする付記2に記載のアンテナ分波器。
(付記4)
前記シールリング部と前記受信フィルタ用のグランドパターンとの接続は、前記パッケージの外壁に形成されたサイドキャステレーションを含む導体パターンによりなされていることを特徴とする付記2または3に記載のアンテナ分波器。
(付記5)
前記パッケージには、前記サイドキャステレーションが少なくとも2個形成されていることを特徴とする付記3または4に記載のアンテナ分波器。
(付記6)
前記キャビティ部の側壁は複数の層によって形成され、各層にそれぞれ形成された前記サイドキャステレーションは、層の境界に形成された接続パターンにより接続され、前記サイドキャステレーション若しくは前記接続パターンの少なくとも一部は、前記パッケージの下面に形成された前記受信フィルタのグランド用のフットパッドに対向していることを特徴とする付記3〜5のいずれかに記載のアンテナ分波器。
(付記7)
前記対向している部分には、少なくとも、前記キャビティ部の前記送信フィルタ及び前記受信フィルタが実装されるダイアタッチ面に直接接続する前記サイドキャステレーションの一部が含まれていることを特徴とする付記6に記載のアンテナ分波器。
(付記8)
前記サイドキャステレーションの少なくとも一部は、前記受信フィルタのグランド用のフットパッドに直接接続されていることを特徴とする付記6または7に記載のアンテナ分波器。
(付記9)
前記送信フィルタのグランドパターンは、前記パッケージ内の前記ダイアタッチ面の導体パターンと、前記ダイアタッチ面の下層面に設けられた導体パターンと、前記2つの導体パターンを接続するビアとを含むことを特徴とする付記1〜8のいずれかに記載のアンテナ分波器。
(付記10)
前記受信フィルタのグランドパターンは、前記パッケージ内の前記ダイアタッチ面の導体パターンと、前記ダイアタッチ面の下層面に設けられた導体パターンと、前記2つの導体パターンを接続するビアとを含むことを特徴とする付記1〜9のいずれかに記載のアンテナ分波器。
(付記11)
前記受信フィルタのグランドパターンが有するビアは、2つ以上であることを特徴とする付記10に記載のアンテナ分波器。
(付記12)
前記パッケージ内において、受信フィルタ用のグランドは、2つ以上のフットパッドを有することを特徴とする付記1〜11のいずれかに記載のアンテナ分波器。
(付記13)
前記パッケージ内において、少なくとも1つの前記受信フィルタのグランド用のフットパッドに接続されるビアは少なくとも2つ以上であることを特徴とする付記1〜12のいずれかに記載のアンテナ分波器。
(付記14)
アンテナ端子と送信端子との間に配置される送信フィルタと前記アンテナ端子と平衡型の受信端子との間に配置される受信フィルタとをパッケージに実装してなるアンテナ分波器であって、前記送信フィルタはラダー型フィルタであり、前記受信フィルタは複数の並列に接続されたダブルモード型フィルタと、前記ダブルモード型フィルタと前記アンテナ端子との間に直列に接続された複数の共振器とを含むことを特徴とするアンテナ分波器。
(付記15)
前記送信フィルタは、前記アンテナ端子側に複数の直列共振器が直列に接続された構成を有することを特徴とする付記14に記載のアンテナ分波器。
(付記16)
前記送信フィルタの前記ラダー型フィルタを構成する共振器は圧電薄膜共振器であることを特徴とする付記14または15に記載のアンテナ分波器。
(付記17)
前記送信フィルタと前記受信フィルタとの共通接続点と、前記アンテナ端子との間に並列に接続されたインダクタを更に有していることを特徴とする付記14〜16のいずれかに記載のアンテナ分波器。
(付記18)
前記送信フィルタと前記受信フィルタとの共通接続点と、前記アンテナ端子との間に直列に接続されたノッチ回路を更に有していることを特徴とする付記14〜17のずれかに記載のアンテナ分波器。
(付記19)
前記送信フィルタは、ラダー型フィルタであることを特徴とする付記1〜13記載のアンテナ分波器。
(付記20)
前記ラダー型フィルタは、複数の並列共振器を含み、前記複数の並列共振器のグランド側端子が共通化された後、インダクタが挿入されていることを特徴とする付記19記載のアンテナ分波器。
(付記21)
前記送信フィルタのアンテナ端子側の共振器は直列共振器であることを特徴とする付記19または20に記載のアンテナ分波器。
(付記22)
前記送信フィルタの送信端子は不平衡型であることを特徴とする付記1〜13,19〜21のいずれかに記載のアンテナ分波器。
(付記23)
前記受信フィルタは、ラダー型フィルタであることを特徴とする付記1〜13,19〜22に記載のアンテナ分波器。
前記受信フィルタは、縦モード結合型フィルタを含むことを特徴とする付記1〜13,19〜22に記載のアンテナ分波器。
(付記25)
前記受信フィルタは、さらに、縦モード結合型フィルタとアンテナ端子間に直列に接続された共振器を含むことを特徴とする付記24に記載のアンテナ分波器。
(付記26)
前記縦モード結合型フィルタは、複数の並列に接続されたダブルモード型フィルタから構成されていることを特徴とする付記24または25に記載のアンテナ分波器。
(付記27)
前記受信フィルタの受信端子は不平衡型であることを特徴とする付記1〜13,19〜26のいずれかに記載のアンテナ分波器。
(付記28)
前記受信フィルタの受信端子は平衡型であることを特徴とする付記1〜13,19〜22,24〜26のいずれかに記載のアンテナ分波器。
(付記29)
前記送信フィルタまたは前記受信フィルタで使用される共振器は、圧電薄膜共振器、弾性表面波共振器、境界波共振器のうちのいずれかで構成されていることを特徴とする付記1〜13,19〜28のいずれかに記載のアンテナ分波器。
(付記30)
前記送信フィルタと前記受信フィルタのアンテナ端子側の直列共振器のうち少なくとも一方は、少なくとも2個直列に接続されていることを特徴とする付記1〜13,19〜29のいずれかに記載のアンテナ分波器。
(付記31)
前記受信フィルタで使用される縦モード結合型フィルタは、弾性表面波、境界波のうちのいずれかのモードが使用されることを特徴とする付記24〜30のいずれかに記載のアンテナ分波器。
(付記32)
前記アンテナ分波器は、さらに集積型受動素子のチップを具備することを特徴とする付記1〜13,19〜31のいずれかに記載のアンテナ分波器。
(付記33)
前記集積型受動素子は少なくとも整合回路を含むことを特徴とする付記32に記載のアンテナ分波器。
(付記34)
前記集積型受動素子は少なくともノッチ回路を含むことを特徴とする付記32または33に記載のアンテナ分波器。
本発明に係るアンテナ分波器の第1実施形態の回路構成を示す図である。 整合回路を実現するIPDの構造を示す図である。 ノッチ回路を実現するIPDの構造を示す図である。 第1実施形態のアンテナ分波器の内部レイアウトを説明するための図である。 本実施形態のアンテナ分波器の内部構造を説明するための図である。 本実施形態のアンテナ分波器の各層の導体パターンのレイアウトを説明するための図である。 第1キャビティ層及び第2キャビティ層に形成されたサイドキャステレーションのレイアウトの異なる4種類のパッケージを示す図である。 図7に示す4種類のパッケージを用いたアンテナ分波器の通過特性とアイソレーション特性を示す図である。 グランドパターン間の接続状態が異なる3種類のパッケージを示す図である。 図9に示す3種類のパッケージを用いたアンテナ分波器のアイソレーション特性を示す図である。 第1キャビティ層及び第2キャビティ層に形成されたサイドキャステレーションのレイアウトの異なる他の3種類のパッケージを示す図である。 図11に示す3種類のパッケージを用いたアンテナ分波器のアイソレーション特性を示す図である。 第1キャビティ層及び第2ベース層に形成されたサイドキャステレーションのレイアウトの異なる他の3種類のパッケージを示す図である。 図13に示す3種類のパッケージを用いたアンテナ分波器のアイソレーション特性を示す図である。 本発明に係るアンテナ分波器の第2実施形態の回路構成を示す図である。 本発明に係るアンテナ分波器の第3実施形態の回路構成を示す図である。 一端子対共振器を示す図である。 圧電薄膜共振器の基本構造を説明するための図である。 弾性表面波共振器の基本構造を説明するための図である。 境界波共振器の基本構造を説明するための図である。 ラダー型フィルタについて説明するための図である。 不平衡形のダブルモード型弾性表面波フィルタについて説明するための図である。 不平衡−平衡変換型のダブルモード型弾性表面波フィルタについて説明するための図である。 アンテナ分波器の基本構成を説明するための図である。 従来のアンテナ分波器の内部構造を示す図である。 アンテナ分波器の回路構成を示す図である。
符号の説明
1,1’,1” アンテナ分波器
2 送信フィルタチップ(送信フィルタ)
3,3’,3” 受信フィルタチップ(受信フィルタ)
4 整合回路用IPDチップ(整合回路)
5 ノッチ回路用IPDチップ(ノッチ回路)
6 共通接続点
7 アンテナ端子
8 送信端子
9,9’,9” 受信端子
100 セラミックパッケージ
110 第1キャビティ層
120 第2キャビティ層
130 第1ベース層
140 第2ベース層
150 ダイアタッチ面
160 フットパッド面
200 メタルリッド
300 キャビティ

Claims (18)

  1. アンテナ端子と送信端子との間に配置される送信フィルタと前記アンテナ端子と受信端子との間に配置される受信フィルタとをパッケージに実装してなるアンテナ分波器であって、
    前記パッケージ内において、受信フィルタ用のグランドパターンは、他のグランドパターンとは分離されていることを特徴とするアンテナ分波器。
  2. 前記パッケージは、前記送信フィルタと前記受信フィルタとを収容するキャビティ部と、シールリング部とを有しており、
    前記シールリング部は、前記受信フィルタ用のグランドパターンと接続されていることを特徴とする請求項1に記載のアンテナ分波器。
  3. 前記シールリング部と前記受信フィルタ用のグランドパターンとの接続は、前記パッケージの内壁に形成されたサイドキャステレーションを含む導体パターンによりなされていることを特徴とする請求項2に記載のアンテナ分波器。
  4. 前記シールリング部と前記受信フィルタ用のグランドパターンとの接続は、前記パッケージの外壁に形成されたサイドキャステレーションを含む導体パターンによりなされていることを特徴とする請求項2または3に記載のアンテナ分波器。
  5. 前記パッケージには、前記サイドキャステレーションが少なくとも2個形成されていることを特徴とする請求項3または4に記載のアンテナ分波器。
  6. 前記キャビティ部の側壁は複数の層によって形成され、各層にそれぞれ形成された前記サイドキャステレーションは、層の境界に形成された接続パターンにより接続され、
    前記サイドキャステレーション若しくは前記接続パターンの少なくとも一部は、前記パッケージの下面に形成された前記受信フィルタのグランド用のフットパッドに対向していることを特徴とする請求項3〜5のいずれかに記載のアンテナ分波器。
  7. 前記対向している部分には、少なくとも、前記キャビティ部の前記送信フィルタ及び前記受信フィルタが実装されるダイアタッチ面に直接接続する前記サイドキャステレーションの一部が含まれていることを特徴とする請求項6に記載のアンテナ分波器。
  8. 前記サイドキャステレーションの少なくとも一部は、前記受信フィルタのグランド用のフットパッドに直接接続されていることを特徴とする請求項6または7に記載のアンテナ分波器。
  9. 前記送信フィルタのグランドパターンは、前記パッケージ内の前記ダイアタッチ面の導体パターンと、前記ダイアタッチ面の下層面に設けられた導体パターンと、前記2つの導体パターンを接続するビアとを含むことを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載のアンテナ分波器。
  10. 前記受信フィルタのグランドパターンは、前記パッケージ内の前記ダイアタッチ面の導体パターンと、前記ダイアタッチ面の下層面に設けられた導体パターンと、前記2つの導体パターンを接続するビアとを含むことを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載のアンテナ分波器。
  11. 前記受信フィルタのグランドパターンが有するビアは、2つ以上であることを特徴とする請求項10に記載のアンテナ分波器。
  12. 前記パッケージ内において、受信フィルタ用のグランドは、2つ以上のフットパッドを有することを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載のアンテナ分波器。
  13. 前記パッケージ内において、少なくとも1つの前記受信フィルタのグランド用のフットパッドに接続されるビアは2つ以上であることを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載のアンテナ分波器。
  14. アンテナ端子と送信端子との間に配置される送信フィルタと前記アンテナ端子と平衡型の受信端子との間に配置される受信フィルタとをパッケージに実装してなるアンテナ分波器であって、
    前記送信フィルタはラダー型フィルタであり、
    前記受信フィルタは複数の並列に接続されたダブルモード型フィルタと、前記ダブルモード型フィルタと前記アンテナ端子との間に直列に接続された複数の共振器とを含むことを特徴とするアンテナ分波器。
  15. 前記送信フィルタは、前記アンテナ端子側に複数の直列共振器が直列に接続された構成を有することを特徴とする請求項14に記載のアンテナ分波器。
  16. 前記送信フィルタの前記ラダー型フィルタを構成する共振器は圧電薄膜共振器であることを特徴とする請求項14または15に記載のアンテナ分波器。
  17. 前記送信フィルタと前記受信フィルタとの共通接続点と、前記アンテナ端子との間に並列に接続されたインダクタを更に有していることを特徴とする請求項14〜16のいずれかに記載のアンテナ分波器。
  18. 前記送信フィルタと前記受信フィルタとの共通接続点と、前記アンテナ端子との間に直列に接続されたノッチ回路を更に有していることを特徴とする請求項14〜17のずれかに記載のアンテナ分波器。
JP2007111995A 2007-04-20 2007-04-20 アンテナ分波器 Active JP5073355B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007111995A JP5073355B2 (ja) 2007-04-20 2007-04-20 アンテナ分波器
KR1020080036246A KR100923386B1 (ko) 2007-04-20 2008-04-18 안테나 분파기
CNA2008100925115A CN101291156A (zh) 2007-04-20 2008-04-18 天线分离器
US12/106,888 US7872548B2 (en) 2007-04-20 2008-04-21 Antenna duplexer
KR1020090068254A KR20090094207A (ko) 2007-04-20 2009-07-27 안테나 분파기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007111995A JP5073355B2 (ja) 2007-04-20 2007-04-20 アンテナ分波器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012183937A Division JP2013009411A (ja) 2012-08-23 2012-08-23 アンテナ分波器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008271230A true JP2008271230A (ja) 2008-11-06
JP5073355B2 JP5073355B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=40026929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007111995A Active JP5073355B2 (ja) 2007-04-20 2007-04-20 アンテナ分波器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7872548B2 (ja)
JP (1) JP5073355B2 (ja)
KR (2) KR100923386B1 (ja)
CN (1) CN101291156A (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011061904A1 (ja) * 2009-11-19 2011-05-26 パナソニック株式会社 弾性波フィルタ装置とこれを用いたアンテナ共用器
WO2012032832A1 (ja) * 2010-09-10 2012-03-15 株式会社村田製作所 弾性波分波器
WO2012169231A1 (ja) * 2011-06-09 2012-12-13 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ装置
US8362852B2 (en) 2008-10-30 2013-01-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Branching filter
JP5178729B2 (ja) * 2007-10-01 2013-04-10 パナソニック株式会社 共用器
WO2013061694A1 (ja) * 2011-10-24 2013-05-02 株式会社村田製作所 弾性波分波器
JP2013081118A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Taiyo Yuden Co Ltd デュプレクサ
JP2013517725A (ja) * 2010-01-21 2013-05-16 エプコス アーゲー 阻止域における信号抑圧機能を向上させたdmsフィルタ
JP2013098785A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Taiyo Yuden Co Ltd 分波器
JP2013118584A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Taiyo Yuden Co Ltd フィルタ及び分波器
US8618992B2 (en) 2008-11-27 2013-12-31 Panasonic Corporation Antenna duplexer and communication device using the same
JP2014093590A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Taiyo Yuden Co Ltd 弾性波フィルタ及びモジュール
KR20140067075A (ko) 2011-09-30 2014-06-03 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 분파 장치
US8872602B2 (en) 2011-02-04 2014-10-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Filter module
JP2015061233A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 株式会社村田製作所 分波器
US9124238B2 (en) 2012-10-18 2015-09-01 Taiyo Yuden Co., Ltd. Duplexer
US9160307B2 (en) 2011-02-04 2015-10-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Duplexer module
US9461621B2 (en) 2012-07-19 2016-10-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Duplexer and module including the same
JP2017022744A (ja) * 2016-09-07 2017-01-26 太陽誘電株式会社 弾性波フィルタ及びモジュール
US9722575B2 (en) 2013-06-27 2017-08-01 Taiyo Yuden Co., Ltd. Duplexer
WO2017145473A1 (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 株式会社村田製作所 モジュール装置
WO2017208856A1 (ja) * 2016-06-03 2017-12-07 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ装置
JP2018023044A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 太陽誘電株式会社 マルチプレクサ

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7994877B1 (en) 2008-11-10 2011-08-09 Hrl Laboratories, Llc MEMS-based quartz hybrid filters and a method of making the same
US8766745B1 (en) 2007-07-25 2014-07-01 Hrl Laboratories, Llc Quartz-based disk resonator gyro with ultra-thin conductive outer electrodes and method of making same
US10266398B1 (en) 2007-07-25 2019-04-23 Hrl Laboratories, Llc ALD metal coatings for high Q MEMS structures
US8151640B1 (en) 2008-02-05 2012-04-10 Hrl Laboratories, Llc MEMS on-chip inertial navigation system with error correction
US7802356B1 (en) 2008-02-21 2010-09-28 Hrl Laboratories, Llc Method of fabricating an ultra thin quartz resonator component
JP4539788B2 (ja) * 2008-12-10 2010-09-08 株式会社村田製作所 高周波モジュール
JP5093402B2 (ja) * 2009-04-07 2012-12-12 株式会社村田製作所 弾性境界波共振子及びラダー型フィルタ
US8176607B1 (en) 2009-10-08 2012-05-15 Hrl Laboratories, Llc Method of fabricating quartz resonators
WO2011092876A1 (ja) * 2010-01-28 2011-08-04 株式会社村田製作所 分波器
DE102010021164B4 (de) * 2010-05-21 2019-02-21 Snaptrack, Inc. Balanced/Unbalanced arbeitendes SAW Filter
US8912711B1 (en) 2010-06-22 2014-12-16 Hrl Laboratories, Llc Thermal stress resistant resonator, and a method for fabricating same
CN103181078B (zh) 2010-10-26 2015-09-02 株式会社村田制作所 弹性波分波器
JP5603209B2 (ja) 2010-11-10 2014-10-08 太陽誘電株式会社 分波器及びこれを備えた電子装置
DE102010055664B4 (de) * 2010-12-22 2024-04-25 Snaptrack, Inc. Oberflächenwellenfilter und Duplexerbauelement
CN103426844B (zh) * 2012-05-22 2017-02-15 广州程星通信科技有限公司 宽带全密封微波器件封装
JP5673897B2 (ja) * 2012-08-02 2015-02-18 株式会社村田製作所 弾性波装置及び分波装置
WO2014167752A1 (ja) * 2013-04-10 2014-10-16 株式会社村田製作所 デュプレクサ
JP5796604B2 (ja) * 2013-06-13 2015-10-21 株式会社村田製作所 分波装置
US9599470B1 (en) 2013-09-11 2017-03-21 Hrl Laboratories, Llc Dielectric high Q MEMS shell gyroscope structure
JP5768951B1 (ja) * 2014-01-07 2015-08-26 株式会社村田製作所 フィルタ装置
US9977097B1 (en) 2014-02-21 2018-05-22 Hrl Laboratories, Llc Micro-scale piezoelectric resonating magnetometer
WO2015151705A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 株式会社村田製作所 弾性表面波フィルタ
US9991863B1 (en) 2014-04-08 2018-06-05 Hrl Laboratories, Llc Rounded and curved integrated tethers for quartz resonators
US10308505B1 (en) 2014-08-11 2019-06-04 Hrl Laboratories, Llc Method and apparatus for the monolithic encapsulation of a micro-scale inertial navigation sensor suite
US10031191B1 (en) 2015-01-16 2018-07-24 Hrl Laboratories, Llc Piezoelectric magnetometer capable of sensing a magnetic field in multiple vectors
CN104682910A (zh) * 2015-03-10 2015-06-03 中国科学院微电子研究所 一种互感耦合滤波器
US10312882B2 (en) * 2015-07-22 2019-06-04 Cindy X. Qiu Tunable film bulk acoustic resonators and filters
US10175307B1 (en) 2016-01-15 2019-01-08 Hrl Laboratories, Llc FM demodulation system for quartz MEMS magnetometer
DE102016112984A1 (de) * 2016-07-14 2018-01-18 Snaptrack, Inc. HF-Filter mit verringerter Einfügedämpfung
DE102016122000A1 (de) * 2016-11-16 2018-05-17 Snaptrack, Inc. Multiplexer mit verbesserter Isolation, Modul umfassend einen Multiplexer und ein Verfahren zum Entwerfen einer Multiplexer-Topologie
JP6708177B2 (ja) * 2017-07-21 2020-06-10 株式会社村田製作所 高周波フィルタ、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
JP6876828B2 (ja) * 2017-12-20 2021-05-26 京セラ株式会社 弾性波フィルタ、分波器および通信装置
CN109950697A (zh) * 2018-08-10 2019-06-28 北京京东方传感技术有限公司 波导馈电基板及其制备方法、天线***及其制备方法
US11521500B1 (en) * 2018-10-17 2022-12-06 Amazon Technologies, Inc. Unmanned aerial systems with range finding
KR102561938B1 (ko) * 2020-10-27 2023-08-01 삼성전기주식회사 탄성파 필터 장치
CN112511131B (zh) * 2021-02-05 2021-05-25 成都频岢微电子有限公司 一种具有高隔离度和高通频带低频侧高陡峭度的双工器

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10322105A (ja) * 1997-05-19 1998-12-04 Oki Electric Ind Co Ltd 分波器
JP2000068785A (ja) * 1998-06-09 2000-03-03 Oki Electric Ind Co Ltd 分波器及び分波器パッケ―ジ
JP2001339273A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Oki Electric Ind Co Ltd 弾性表面波分波器
JP2003198325A (ja) * 2001-10-19 2003-07-11 Murata Mfg Co Ltd 分波器、通信装置
JP2003249842A (ja) * 2001-12-21 2003-09-05 Fujitsu Media Device Kk 分波器及びこれを用いた電子装置
JP2005123728A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Hitachi Media Electoronics Co Ltd アンテナ共用器およびそれを用いた無線端末
JP2005191797A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Tdk Corp 弾性表面波フィルタおよびデュプレクサ
JP2006074749A (ja) * 2004-08-04 2006-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ共用器、ならびに、それを用いた高周波モジュールおよび通信機器
JP2006129445A (ja) * 2004-09-28 2006-05-18 Fujitsu Media Device Kk 分波器
JP2006157174A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd アンテナ分波器およびアンテナ分波器用表面弾性波フィルタ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3778902B2 (ja) 2003-04-28 2006-05-24 富士通メディアデバイス株式会社 分波器及び電子装置
US7298231B2 (en) * 2004-05-27 2007-11-20 Kyocera Corporation Surface acoustic wave device and communication apparatus
JP2007074698A (ja) * 2005-08-08 2007-03-22 Fujitsu Media Device Kk 分波器及びラダー型フィルタ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10322105A (ja) * 1997-05-19 1998-12-04 Oki Electric Ind Co Ltd 分波器
JP2000068785A (ja) * 1998-06-09 2000-03-03 Oki Electric Ind Co Ltd 分波器及び分波器パッケ―ジ
JP2001339273A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Oki Electric Ind Co Ltd 弾性表面波分波器
JP2003198325A (ja) * 2001-10-19 2003-07-11 Murata Mfg Co Ltd 分波器、通信装置
JP2003249842A (ja) * 2001-12-21 2003-09-05 Fujitsu Media Device Kk 分波器及びこれを用いた電子装置
JP2005123728A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Hitachi Media Electoronics Co Ltd アンテナ共用器およびそれを用いた無線端末
JP2005191797A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Tdk Corp 弾性表面波フィルタおよびデュプレクサ
JP2006074749A (ja) * 2004-08-04 2006-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ共用器、ならびに、それを用いた高周波モジュールおよび通信機器
JP2006129445A (ja) * 2004-09-28 2006-05-18 Fujitsu Media Device Kk 分波器
JP2006157174A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd アンテナ分波器およびアンテナ分波器用表面弾性波フィルタ

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5178729B2 (ja) * 2007-10-01 2013-04-10 パナソニック株式会社 共用器
US8362852B2 (en) 2008-10-30 2013-01-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Branching filter
JP5381996B2 (ja) * 2008-11-27 2014-01-08 パナソニック株式会社 アンテナ共用器とこれを用いた通信機器
US8618992B2 (en) 2008-11-27 2013-12-31 Panasonic Corporation Antenna duplexer and communication device using the same
CN102598507A (zh) * 2009-11-19 2012-07-18 松下电器产业株式会社 弹性波滤波装置和使用该弹性波滤波装置的天线双工器
US9083314B2 (en) 2009-11-19 2015-07-14 Skyworks Panasonic Filter Solutions Japan Co., Ltd. Elastic wave filter device and antenna duplexer using same
WO2011061904A1 (ja) * 2009-11-19 2011-05-26 パナソニック株式会社 弾性波フィルタ装置とこれを用いたアンテナ共用器
US9178490B2 (en) 2010-01-21 2015-11-03 Epcos Ag DMS filter having improved signal suppression in the stop band
JP2013517725A (ja) * 2010-01-21 2013-05-16 エプコス アーゲー 阻止域における信号抑圧機能を向上させたdmsフィルタ
US9019040B2 (en) 2010-09-10 2015-04-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Elastic wave branching filter
JP4930663B1 (ja) * 2010-09-10 2012-05-16 株式会社村田製作所 弾性波分波器
WO2012032832A1 (ja) * 2010-09-10 2012-03-15 株式会社村田製作所 弾性波分波器
US8872602B2 (en) 2011-02-04 2014-10-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Filter module
US9160307B2 (en) 2011-02-04 2015-10-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Duplexer module
JPWO2012169231A1 (ja) * 2011-06-09 2015-02-23 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ装置
US9184728B2 (en) 2011-06-09 2015-11-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Elastic-wave filter device
WO2012169231A1 (ja) * 2011-06-09 2012-12-13 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ装置
KR20140067075A (ko) 2011-09-30 2014-06-03 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 분파 장치
US9236850B2 (en) 2011-09-30 2016-01-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Signal separation device
JP2013081118A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Taiyo Yuden Co Ltd デュプレクサ
WO2013061694A1 (ja) * 2011-10-24 2013-05-02 株式会社村田製作所 弾性波分波器
JP5423931B2 (ja) * 2011-10-24 2014-02-19 株式会社村田製作所 弾性波分波器
EP2773039A4 (en) * 2011-10-24 2015-07-08 Murata Manufacturing Co ELASTIC WAVE DEMULTIPLEXER
JP2013098785A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Taiyo Yuden Co Ltd 分波器
JP2013118584A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Taiyo Yuden Co Ltd フィルタ及び分波器
US9461621B2 (en) 2012-07-19 2016-10-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Duplexer and module including the same
US9124238B2 (en) 2012-10-18 2015-09-01 Taiyo Yuden Co., Ltd. Duplexer
JP2014093590A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Taiyo Yuden Co Ltd 弾性波フィルタ及びモジュール
US9722575B2 (en) 2013-06-27 2017-08-01 Taiyo Yuden Co., Ltd. Duplexer
JP2015061233A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 株式会社村田製作所 分波器
WO2017145473A1 (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 株式会社村田製作所 モジュール装置
US10581401B2 (en) 2016-02-22 2020-03-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Module device
WO2017208856A1 (ja) * 2016-06-03 2017-12-07 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ装置
JP2018023044A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 太陽誘電株式会社 マルチプレクサ
US10581405B2 (en) 2016-08-04 2020-03-03 Taiyo Yuden Co., Ltd. Multiplexer
JP2017022744A (ja) * 2016-09-07 2017-01-26 太陽誘電株式会社 弾性波フィルタ及びモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20080284540A1 (en) 2008-11-20
KR20080094620A (ko) 2008-10-23
US7872548B2 (en) 2011-01-18
KR20090094207A (ko) 2009-09-04
JP5073355B2 (ja) 2012-11-14
KR100923386B1 (ko) 2009-10-23
CN101291156A (zh) 2008-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5073355B2 (ja) アンテナ分波器
US7479846B2 (en) Duplexer
JP5215767B2 (ja) フィルタ、分波器、および通信機器
KR101115199B1 (ko) 필터, 분파기, 및 분파기를 포함하는 모듈, 통신 기기
JP4255959B2 (ja) バランスフィルタおよび分波器
US20070046395A1 (en) Duplexer having matching circuit
US6756864B2 (en) Branching filter and communication apparatus
JP5355958B2 (ja) フィルタ、分波器および通信機器
KR100697767B1 (ko) 분파기 및 전자 장치
US7629863B2 (en) Filter and duplexer
EP1313218A1 (en) Surface acoustic wave filter device
JP2007074698A (ja) 分波器及びラダー型フィルタ
JP5584274B2 (ja) フィルタ、分波器、および分波器を含むモジュール、通信機器
TW200301617A (en) Duplexer and electronic device using the same
JP4091043B2 (ja) 分波器
JP4446922B2 (ja) フィルタおよび分波器
JP4781969B2 (ja) 分波器デバイス用回路基板、分波器、及び通信装置
JP2007027949A (ja) フィルタ装置とこれを用いたマルチバンドフィルタ、分波器及び通信装置
JP2013009411A (ja) アンテナ分波器
JP2003152590A (ja) アンテナスイッチモジュール
JP5189097B2 (ja) フィルタ、分波器、および分波器を含むモジュール、通信機器
JP2007243797A (ja) 平衡不平衡変換回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100511

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100511

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100722

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100722

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5073355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250