JP2008114371A - 液体噴射ヘッドの製造方法 - Google Patents

液体噴射ヘッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008114371A
JP2008114371A JP2006296677A JP2006296677A JP2008114371A JP 2008114371 A JP2008114371 A JP 2008114371A JP 2006296677 A JP2006296677 A JP 2006296677A JP 2006296677 A JP2006296677 A JP 2006296677A JP 2008114371 A JP2008114371 A JP 2008114371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
forming substrate
path forming
metal layer
substrate wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006296677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4221611B2 (ja
Inventor
Akira Matsuzawa
明 松沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006296677A priority Critical patent/JP4221611B2/ja
Priority to US11/927,955 priority patent/US8359747B2/en
Publication of JP2008114371A publication Critical patent/JP2008114371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4221611B2 publication Critical patent/JP4221611B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/161Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1635Manufacturing processes dividing the wafer into individual chips
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/074Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14241Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm having a cover around the piezoelectric thin film element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49401Fluid pattern dispersing device making, e.g., ink jet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】各貫通部を封止する不連続金属層を構成する密着層をウェットエッチングによって確実に除去することができる液体噴射ヘッドの製造方法を提供する。
【解決手段】流路形成基板用ウェハ上に圧電素子を形成すると共に各貫通部となる領域に開口部を形成する工程と、NiCrからなる密着層と金属層とで構成されるリード電極を形成すると共にリード電極とは不連続の不連続金属層を各開口部に対応する領域に形成する工程と、第1の貫通孔が形成された接合基板用ウェハを流路形成基板用ウェハに接合する工程と、流路形成基板用ウェハをウェットエッチングして第2の貫通孔を形成する工程と、不連続金属層をウェットエッチングして貫通部を形成する工程と、流路形成基板用ウェハ等を分割する工程とを具備し、第2の貫通孔をウェットエッチングによって形成する際に、各開口部に形成されている不連続金属層が電気的に接続されているようにする。
【選択図】なし

Description

液体を噴射する液体噴射ヘッドの製造方法に関し、特に、液体としてインクを吐出するインクジェット式記録ヘッドの製造方法に関する。
液体噴射ヘッドであるインクジェット式記録ヘッドとしては、例えば、ノズル開口に連通する圧力発生室とこの圧力発生室に連通する連通部とが形成される流路形成基板と、この流路形成基板の一方面側に形成される圧電素子と、流路形成基板の圧電素子側の面に接合され連通部と共にリザーバの一部を構成するリザーバ部を有するリザーバ形成基板とを具備し、振動板とこの振動板上に設けられた積層膜とを貫通する貫通部を介してリザーバ部と連通部とを連通させてリザーバを形成したものがある(例えば、特許文献1参照)。特許文献1では、具体的には、振動板及び積層膜の連通部に対向する部分を機械的に打ち抜いて貫通部を形成してリザーバ部と連通部とを連通させている。
しかしながら、このように機械的な加工で貫通部を形成すると、加工カス等の異物が生じ、圧力発生室などの流路内にこの異物が入り込み、吐出不良等の原因となるという問題がある。なお、貫通部を形成後、例えば、洗浄等を行うことで、加工カス等の異物はある程度除去することはできるが完全に除去するのは難しい。また、貫通部を機械的に加工すると、貫通部の周囲に亀裂等が発生し、この亀裂が生じることによっても吐出不良が発生するという問題がある。すなわち、亀裂が発生した状態でインクを充填してノズル開口から吐出させると、亀裂部分から破片が脱落し、この破片がノズル開口に詰まり吐出不良が発生するという問題がある。
このような問題を解決するために、流路形成基板に連通部を形成する前に連通部に対向する領域の振動板を除去して貫通孔を形成し、この貫通孔を圧電素子から引き出されるリード電極を構成する密着層及び金属層(不連続金属層)によって封止した状態でエッチングにより連通部を形成し、その後ウェットエッチングによってこの密着層及び金属層を除去して連通部とリザーバ部とを連通させるようにした方法がある(例えば、特許文献2参照)。
特開2003−159801号公報 特開2006−044083号公報
流路形成基板と接合基板とを貫通する、例えば、リザーバ等の貫通部をこのような方法で形成することで、上述したような異物によるノズル詰まり等の発生を防止することができる。しかしながら、例えば、金属層として金(Au)を用いる場合等に密着層としてニッケルクロム(NiCr)を用いると、密着層(不連続金属層)が流路形成基板をエッチングするためのエッチング液に接触することで、その表面に変質層(不動態層)が形成されてしまう場合がある。そして、密着層の表面に変質層が形成されてしまうと、その後の工程で密着層をウェットエッチングにより除去するのが困難になる虞がある。
なお、流路形成基板と接合基板とを貫通する貫通部としては、リザーバだけでなく、例えば、流路形成基板と、ノズル開口が穿設されたノズルプレートとの位置決め用の位置決めピンが挿入される位置決め孔等もある。そして、上述のような問題は、各貫通部に対応して設けられる全ての密着層において生じる訳ではなく、その一部において生じる。
また、このような問題は、インクを吐出するインクジェット式記録ヘッドの製造方法だけでなく、勿論、インク以外の液体を吐出する他の液体噴射ヘッドの製造方法においても、同様に存在する。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、各貫通部を封止する不連続金属層を構成する密着層をウェットエッチングによって確実に除去することができる液体噴射ヘッドの製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明は、シリコン基板からなり液滴を噴射するノズル開口に連通する圧力発生室が形成される共に一方面側に下電極、圧電体層及び上電極からなる圧電素子が設けられる流路形成基板と、該流路形成基板の前記圧電素子側の面に接合される接合基板とを有し、且つ該接合基板と前記流路形成基板とを厚さ方向に貫通する複数の貫通部を有する液体噴射ヘッドの製造方法であって、前記流路形成基板が複数一体的に形成される流路形成基板用ウェハの一方面側に振動板を介して前記下電極、圧電体層及び上電極からなる圧電素子を形成すると共に各貫通部となる領域の前記振動板を除去して開口部を形成する工程と、ニッケルクロム(NiCr)からなる密着層と金属層とで構成され前記圧電素子から引き出されるリード電極を形成すると共に前記密着層と前記金属層とからなるが前記リード電極とは不連続の不連続金属層を各開口部に対応する領域に形成する工程と、前記接合基板が複数一体的に形成され前記貫通部に対応する領域に第1の貫通孔が予め形成された接合基板用ウェハを前記流路形成基板用ウェハの一方面側に接合する工程と、前記不連続金属層で前記開口部が封止された状態で前記流路形成基板用ウェハをその他方面側からウェットエッチングして前記貫通部に対応する領域に第2の貫通孔を形成する工程と、前記不連続金属層を構成する前記密着層及び前記金属層を順次ウェットエッチングすることによって除去して前記第1の貫通孔と前記第2の貫通孔とを連通させて前記貫通部を形成する工程と、前記流路形成基板用ウェハ及び前記接合基板用ウェハを分割する工程とを具備し、且つ前記第2の貫通孔をウェットエッチングによって形成する際に、各開口部に形成されている不連続金属層が電気的に接続されているようにしたことを特徴とする液体噴射ヘッドの製造方法にある。
かかる本発明では、各開口部に対応する領域の不連続金属層が同電位となることで、流路形成基板をエッチングする際に、密着層の表層に変質層が形成されるのを防止することができる。したがって、ニッケルクロムからなる密着層をウェットエッチングによって良好に除去することができ、貫通部を良好に形成することができる。
ここで、前記貫通部には、複数の前記圧力発生室に連通し各圧力発生室に供給するための液体が貯留されるリザーバが含まれていてもよい。この場合、貫通部であるリザーバを良好に形成することができ、リザーバから各圧力発生室に液体が良好に供給されるため、吐出特性が向上する。
また、前記貫通部には、前記流路形成基板と前記接合基板とが接合された接合体と該接合体に接合される他の部材とを位置決めするための位置決めピンが挿入される位置決め孔が含まれていてもよい。この場合、位置決め孔を良好に形成することができ、ヘッドを構成する各部材を高精度に位置決めすることができる。
また、前記他の部材としては、例えば、前記流路形成基板に接合され複数の前記ノズル開口が穿設されたノズルプレートが挙げられる。この場合、流路形成基板とノズルプレートとを高精度に位置決めすることができる。
また、前記貫通部には、前記流路形成基板用ウェハの各流路形成基板となる領域の周囲に設けられるブレークパターンを構成する貫通溝が含まれていてもよい。この場合、ブレークパターンを良好に形成することができ、流路形成基板用ウェハ及び保護基板用ウェハをブレークパターンに沿って確実に分割することができる。
また、前記不連続金属層を構成する密着層を除去するためのエッチング液として、塩酸過水を用いることが好ましい。これにより、不連続金属層を構成する密着層をエッチングによって確実に除去することができる。
さらに、前記第2の貫通孔は、前記密着層が露出されるまで前記流路形成基板用ウェハをエッチングすることによって形成することが好ましい。これにより、密着層の表面に変質層が形成されるのを防止しつつ、流路形成基板に第2の貫通孔を高精度に形成することができる。
また、前記流路形成基板用ウェハをエッチングするためのエッチング液として水酸化カリウム水溶液を用いることが好ましい。これにより、密着層の表面に変質層が形成されるのを防止しつつ、流路形成基板に第2の貫通孔を高精度に形成することができる。
また、前記金属層が金(Au)からなることが好ましい。これにより、リード電極を良好に形成できると共に、不連続金属層によって開口部を確実に封止することができる。
以下に本発明を実施形態に基づいて詳細に説明する。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に係る製造方法によって製造されるインクジェット式記録ヘッドの分解斜視図であり、図2は、図1の平面図及び断面図である。図示するように、流路形成基板10は、本実施形態では面方位(110)のシリコン単結晶基板からなり、その一方の面には予め熱酸化によって二酸化シリコンからなる厚さ0.5〜2μmの弾性膜50が形成されている。
流路形成基板10には、隔壁11によって区画された複数の圧力発生室12がその幅方向に並設されている。また、流路形成基板10の圧力発生室12の長手方向一端部側には、隔壁11によって区画され各圧力発生室12に連通するインク供給路13と連通路14とが設けられている。さらに、連通路14の外側には、各連通路14とそれぞれ連通する連通部15が設けられている。流路形成基板10の弾性膜50側の面には、詳しくは後述するが、接合基板であるリザーバ形成基板30が接合されており、連通部15は、このリザーバ形成基板30に設けられる第1の貫通孔であるリザーバ部31と連通して各圧力発生室12の共通のインク室となるリザーバ100の一部を構成する。インク供給路13は、その幅方向の断面積が圧力発生室12の幅方向の断面積よりも狭くなるように形成されており、連通部15から圧力発生室12に流入するインクの流路抵抗を一定に保持している。例えば、本実施形態では、インク供給路13は圧力発生室12の幅より小さい幅で形成されている。また、各連通路14は、圧力発生室12の幅方向両側の隔壁11を連通部15側に延設してインク供給路13と連通部15との間の空間を区画することで形成されている。この連通路14は、インク供給路13の幅よりも広い幅、例えば、本実施形態では、圧力発生室12と略同一幅で形成されている。すなわち、連通路14は、インク供給路13の幅方向の断面積よりも広い幅方向の断面積を有する。
さらに、流路形成基板10及びリザーバ形成基板30の周縁部には、これらの基板を貫通して設けられる複数の位置決め孔16が設けられている。この位置決め孔16には、詳しくは後述するが位置決めピンが挿入され、これにより流路形成基板10とリザーバ形成基板30との接合体と、この接合体に接合される他の部材(例えば、後述するノズルプレート20)とが位置決めされる。
なお、このような流路形成基板10は、図3に示すように、シリコン単結晶基板からなるシリコンウェハである流路形成基板用ウェハ110に複数個が一体的に形成される。そして、この流路形成基板用ウェハ110に圧力発生室12等を形成した後、流路形成基板用ウェハ110を分割することで流路形成基板10が形成されている。
また、流路形成基板10の開口面側には、各圧力発生室12のインク供給路13とは反対側の端部近傍に連通するノズル開口21が穿設されたノズルプレート20が、接着剤や熱溶着フィルム等によって固着されている。また、ノズルプレート20には、流路形成基板10に設けられている位置決め孔16に対応して、位置決め孔22が形成されている。なお、ノズルプレート20は、例えば、ガラスセラミックス、シリコン単結晶基板又はステンレス鋼などからなる。
一方、このような流路形成基板10の開口面とは反対側の面には、上述したように、厚さが例えば約1.0μmの弾性膜50が形成され、この弾性膜50上には、厚さが例えば、約0.4μmの絶縁体膜55が形成されている。さらに、この絶縁体膜55上には、厚さが例えば、約0.2μmの下電極膜60と、厚さが例えば、約1.0μmの圧電体層70と、厚さが例えば、約0.05μmの上電極膜80とで構成される圧電素子300が形成されている。ここで、圧電素子300は、下電極膜60、圧電体層70及び上電極膜80を含む部分をいう。一般的には、圧電素子300の何れか一方の電極を共通電極とし、他方の電極及び圧電体層70を圧力発生室12毎にパターニングして構成する。本実施形態では、下電極膜60を圧電素子300の共通電極とし、上電極膜80を圧電素子300の個別電極としているが、駆動回路や配線の都合でこれを逆にしても支障はない。
また、このような各圧電素子300の上電極膜80からはリード電極90が引き出され、このリード電極90を介して各圧電素子300に選択的に電圧が印加されるようになっている。そして、このリード電極90は、ニッケルクロム(NiCr)からなる密着層91と、この密着層91上に形成され、例えば、金(Au)等からなる金属層92とで構成されている。また、詳しくは後述するが、連通部15の周縁部に対応する領域の弾性膜50及び絶縁体膜55上にも、このリード電極90を構成する密着層91及び金属層92からなるがリード電極90とは不連続の不連続金属層95が残存している。また、位置決め孔16の周囲にも、同様に不連続金属層95が残存している(図1参照)。
このような流路形成基板10の圧電素子300側の面には、リザーバ100の少なくとも一部を構成するリザーバ部31を有するリザーバ形成基板30が、例えば、エポキシ系の接着剤等からなる接着層35によって接着されている。リザーバ形成基板30のリザーバ部31は、弾性膜50及び絶縁体膜55に設けられた開口部50a,55aを介して連通部15と連通され、これらリザーバ部31及び連通部15によってリザーバ100が形成されている。なお、連通部15を図1に示すように一体的に形成するのではなく、複数の圧力発生室12に対応して複数の連通部として構成しても良い。この場合は、リザーバ100は、リザーバ形成基板30に形成されたリザーバ部31のみで構成されることになる。
また、リザーバ形成基板30の圧電素子300に対向する領域には、圧電素子保持部32が設けられている。圧電素子300は、この圧電素子保持部32内に形成されているため、外部環境の影響を殆ど受けない状態で保護されている。なお、圧電素子保持部32は、密封されていてもよいし密封されていなくてもよい。このようなリザーバ形成基板30の材料としては、例えば、ガラス、セラミックス材料、金属、樹脂等が挙げられるが、流路形成基板10の熱膨張率と略同一の材料で形成されていることが好ましく、本実施形態では、流路形成基板10と同一材料のシリコン単結晶基板を用いて形成している。
また、リザーバ形成基板30上には、所定パターンで形成された接続配線200が設けられ、この接続配線200上には圧電素子300を駆動するための駆動IC210が実装されている。そして、各圧電素子300から圧電素子保持部32の外側まで引き出された各リード電極90の先端部と、駆動IC210とが駆動配線220を介して電気的に接続されている。
さらに、リザーバ形成基板30のリザーバ部31に対応する領域上には、封止膜41及び固定板42とからなるコンプライアンス基板40が接合されている。封止膜41は、剛性が低く可撓性を有する材料(例えば、厚さが6μmのポリフェニレンサルファイド(PPS)フィルム)からなり、この封止膜41によってリザーバ部31の一方面が封止されている。また、固定板42は、金属等の硬質の材料(例えば、厚さが30μmのステンレス鋼(SUS)等)で形成される。この固定板42のリザーバ100に対向する領域は、厚さ方向に完全に除去された開口43となっているため、リザーバ100の一方面は可撓性を有する封止膜41のみで封止されている。また、このコンプライアンス基板40にも、リザーバ形成基板30に設けられた位置決め孔16に対応して、位置決め孔44が形成されている。
このような本実施形態のインクジェット式記録ヘッドでは、図示しない外部インク供給手段からインクを取り込み、リザーバ100からノズル開口21に至るまで内部をインクで満たした後、駆動IC210からの記録信号に従い、圧力発生室12に対応するそれぞれの下電極膜60と上電極膜80との間に電圧を印加し、圧電素子300及び振動板をたわみ変形させることにより、各圧力発生室12内の圧力が高まりノズル開口21からインクが吐出する。
以下、このようなインクジェット式記録ヘッドの製造方法について、図4〜図9を参照して説明する。なお、図4〜図8は、流路形成基板用ウェハの圧力発生室の長手方向の断面図であり、図9は、流路形成基板用ウェハの一部を拡大した平面図である。
まず、図4(a)に示すように、シリコンウェハであり流路形成基板10が複数一体的に形成される流路形成基板用ウェハ110を約1100℃の拡散炉で熱酸化し、その表面に弾性膜50を構成する二酸化シリコン膜51を形成する。次に、図4(b)に示すように、弾性膜50(二酸化シリコン膜51)上に、酸化ジルコニウムからなる絶縁体膜55を形成する。具体的には、弾性膜50(二酸化シリコン膜51)上に、例えば、スパッタ法等によりジルコニウム(Zr)層を形成後、このジルコニウム層を、例えば、500〜1200℃の拡散炉で熱酸化することにより酸化ジルコニウム(ZrO)からなる絶縁体膜55を形成する。
次いで、図4(c)に示すように、例えば、白金とイリジウムとを絶縁体膜55上に積層することにより下電極膜60を形成した後、この下電極膜60を所定形状にパターニングする。次に、図4(d)に示すように、例えば、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)等からなる圧電体層70と、例えば、イリジウムからなる上電極膜80とを流路形成基板用ウェハ110の全面に形成し、これら圧電体層70及び上電極膜80を、各圧力発生室12に対向する領域にパターニングして圧電素子300を形成する。また、圧電素子300を形成後に、絶縁体膜55及び弾性膜50をパターニングして、流路形成基板用ウェハ110の連通部が形成される領域の絶縁体膜55及び弾性膜50を貫通させる。すなわち、絶縁体膜55をエッチングして開口部55aを形成し、さらに弾性膜50をエッチングすることにより開口部50aを形成する。また図示しないが、位置決め孔16が形成される領域にも、同様に開口部50a,55aを形成する。なお、本実施形態では、絶縁体膜55の開口部55aを、弾性膜50の開口部50aよりも開口面積が大きくなるように形成している。勿論、これら開口部50a,55aは同じ大きさで形成されていてもよい。
次に、図5(a)に示すように、リード電極90を形成する。具体的には、まず流路形成基板用ウェハ110の全面に亘って、ニッケルクロム(NiCr)からなる密着層91を形成し、この密着層91上に、例えば、金(Au)からなる金属層92を形成する。そして、この金属層92上に、例えば、レジスト等からなるマスクパターン(図示なし)を形成し、このマスクパターンを介して金属層92及び密着層91を圧電素子300毎にパターニングすることによってリード電極90を形成する。
このとき、各開口部50a,55aに対応する領域の密着層91及び金属層92は、リード電極90とは不連続となるように残しておく。すなわち、開口部50a,55aに対向する領域の少なくとも一部に、リード電極90とは不連続の密着層91及び金属層92からなる不連続金属層95を形成し、この不連続金属層95で開口部50a,55aを封止するようにした。さらに本発明では、連通部15、位置決め孔16に対応して設けられた各開口部50a,55aを封止する不連続金属層95の密着層91が電気的に接続されているようにしている。本実施形態では、図9に示すように、不連続金属層95を構成する密着層91及び金属層92が、各開口部50a,55aに対応する領域に連続するようにパターニングされている。勿論、各開口部50a,55aに対向する領域の不連続金属層95は、別途設けられた配線等によって電気的に接続されていてもよい。
また、本実施形態では、流路形成基板用ウェハ110上に形成されている全ての不連続金属層95を電気的に接続するようにしているが、流路形成基板用ウェハ110上の一部の不連続金属層95を電気的に接続するようにしてもよい。例えば、流路形成基板用ウェハ110内で一列に配置されている各流路形成基板10に対応する不連続金属層95をそれぞれ電気的に接続するようにしてもよい。少なくとも各流路形成基板10に対応する各不連続金属層95が電気的に接続されていればよい。なお、これらの不連続金属層95は、後述する工程で、流路形成基板用ウェハ110にエッチングして圧力発生室12、連通部15等を形成する際に、エッチングの広がりを規制するための役割を果たす。
次に、図5(b)に示すように、リザーバ形成基板30が複数一体的に形成されるリザーバ形成基板用ウェハ130を、流路形成基板用ウェハ110上に、例えば、エポキシ系の接着剤等からなる接着層35を介して接合する。ここで、このリザーバ形成基板用ウェハ130には、リザーバ部31、圧電素子保持部32等が予め形成されており、リザーバ形成基板用ウェハ130上には、上述した接続配線200が予め形成されている。
次いで、図5(c)に示すように、流路形成基板用ウェハ110をある程度の厚さとなるまで薄くした後、図6(a)に示すように、流路形成基板用ウェハ110上に、例えば、保護膜52を新たに形成して所定形状にパターニングする。
そして、図6(b)に示すように、この保護膜52をマスクとして流路形成基板用ウェハ110を異方性エッチング(ウェットエッチング)して、流路形成基板用ウェハ110に圧力発生室12、インク供給路13、連通路14、連通部15及び位置決め孔16を形成する。すなわち、各開口部50a,55aを不連続金属層95によって封止した状態で、流路形成基板用ウェハ110を、例えば、水酸化カリウム(KOH)水溶液等のエッチング液によってエッチングする。そして、弾性膜50及び不連続金属層95が露出するまで流路形成基板用ウェハ110をエッチングすることより、圧力発生室12、連通部15等を同時に形成する。
このとき、各開口部50a,55aが密着層91及び金属層92からなる不連続金属層95によって封止されているため、開口部50a,55aを介してリザーバ形成基板用ウェハ130側にエッチング液が流れ込むことがない。これにより、リザーバ形成基板用ウェハ130の表面に設けられている接続配線200にエッチング液が付着することがなく、断線等の不良の発生を防止することができる。また、リザーバ部31内にエッチング液が浸入してリザーバ形成基板用ウェハ130がエッチングされる虞もない。
さらに、上述したように各開口部50a,55aに対向する領域の不連続金属層95がそれぞれ電気的に接続されているため、流路形成基板用ウェハ110をウェットエッチングする際に、各開口部50a,55aを封止している不連続金属層95を構成する密着層91の表層に、エッチング液が接触することで膜質が変化した変質層(不動態層)が形成されるのを防止することができる。各開口部50a,55aに対向する領域の不連続金属層95が同電位となっているためか、何れの部分に形成された不連続金属層95にも変質層が形成されることはない。なお、変質層とは、密着層91のごく表層に薄く形成されるものであるが、密着層91をエッチングするためのエッチング液では除去することができない。
そして、本発明の製造方法では、このように不連続金属層95を構成する密着層91の表面に変質層が形成されるのを防止することができるため、次工程で、不連続金属層95を構成する密着層91を良好に除去することができる。具体的には、例えば、塩酸過水等からなるエッチング液を用いて密着層91をエッチングすることにより、すなわち、密着層91を、いわゆるSC2処理(SC2洗浄)することにより、図7(a)に示すように、開口部50a,55aに対向する領域の密着層91を良好に除去することができる。
次に、流路形成基板10側から金属層92をウェットエッチングすることにより、図7(b)に示すように、開口部50a,55aに対向する領域の金属層92を完全に除去する。これにより、第2の貫通孔である連通部15と第1の貫通孔であるリザーバ部31とが開口部50a,55aを介して連通して貫通部であるリザーバ100が形成される。また図示しないが、同時に貫通部である位置決め孔16も形成される。
以上のような方法で貫通部であるリザーバ100等を形成した後は、リザーバ形成基板用ウェハ130に形成されている接続配線200上に駆動IC210を実装すると共に、駆動IC210とリード電極90とを駆動配線220によって接続する。その後、流路形成基板用ウェハ110及びリザーバ形成基板用ウェハ130の外周縁部の不要部分を、例えば、ダイシング等により切断することによって除去する。
そして、流路形成基板用ウェハ110のリザーバ形成基板用ウェハ130とは反対側の面にノズル開口21が穿設されたノズルプレート20を接合すると共に、リザーバ形成基板用ウェハ130にコンプライアンス基板40を接合する。このとき、図8に示すように、各流路形成基板10及びリザーバ形成基板30に設けられる位置決め孔16と、ノズルプレート20に設けられる位置決め孔22と、コンプライアンス基板40に設けられる位置決め孔44とに位置決めピン250を挿入することで、これらの各部材を高精度に位置決めした状態で接合する。その後、これら流路形成基板用ウェハ110、リザーバ形成基板用ウェハ130等を図1に示すような一つのチップサイズの流路形成基板10等に分割することによって上述した構造のインクジェット式記録ヘッドが製造される。
なお、実際には、流路形成基板用ウェハ110及びリザーバ形成基板用ウェハ130の各チップとなる領域の間には、図10に示すように、所定間隔で配された複数の貫通溝410で構成されるブレークパターン400が形成され、このブレークパターン400に沿って流路形成基板用ウェハ110等を分割することで、チップサイズとする。そして、このブレークパターン400を構成する各貫通溝410も、リザーバ100及び位置決め孔16と同様の工程で形成することができる。この場合、流路形成基板用ウェハ110をウェットエッチングする際、貫通溝410が形成される領域にも不連続金属層95が形成されることになる。
そして、本実施形態では、流路形成基板10(流路形成基板用ウェハ110)をウェットエッチングする際に、リザーバ100及び位置決め孔16に対応する領域の不連続金属層95が電気的に接続されているようにしたが、このブレークパターン400を構成する貫通溝410に対向する領域の不連続金属層95をさらに電気的に接続するようにしてもよい。これにより、不連続金属層95がより広い範囲で同電位となり、不連続金属層95を構成する密着層91に変質層が形成されるのをより確実に防止することができる。
(他の実施形態)
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではない。例えば、上述の実施形態では、接合基板としてリザーバ部を有するリザーバ形成基板を例示したが、接合基板は特に限定されるものではなく、流路形成基板に形成された第2の貫通孔に連通する第2の貫通孔を有する基板であればよい。さらに言えば、上述の実施形態では、貫通部としてリザーバ、位置決め孔、貫通溝を例示したが、貫通部は、これらに限定されるものではなく、流路形成基板を貫通する第2の貫通孔と接合基板を貫通する第1の貫通孔とで構成されるものであればよい。
また、例えば、圧力発生室、リザーバ等の内面に、例えば、酸化タンタル等の耐インク性を有する材料からなるインク保護膜を設けるようにしてもよい。また、例えば、上述した実施形態では、圧電素子を形成した後に開口部を形成するようにしたが、勿論、圧電素子300を形成する前に開口部を形成するようにしてもよい。
なお、上述した実施形態においては、液体噴射ヘッドの一例としてインクジェット式記録ヘッドを挙げて説明したが、本発明は、広く液体噴射ヘッド全般を対象としたものであり、インク以外の液体を噴射する液体噴射ヘッドの製造方法にも勿論適用することができる。その他の液体噴射ヘッドとしては、例えば、プリンタ等の画像記録装置に用いられる各種の記録ヘッド、液晶ディスプレー等のカラーフィルタの製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機ELディスプレー、FED(電界放出ディスプレー)等の電極形成に用いられる電極材料噴射ヘッド、バイオchip製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド等が挙げられる。
実施形態1に係る記録ヘッドの分解斜視図である。 実施形態1に係る記録ヘッドの平面図及び断面図である。 流路形成基板用ウェハの概略を示す斜視図である。 実施形態1に係る製造工程を示す断面図である。 実施形態1に係る製造工程を示す断面図である。 実施形態1に係る製造工程を示す断面図である。 実施形態1に係る製造工程を示す断面図である。 実施形態1に係る製造工程を示す断面図である。 流路形成基板用ウェハの一部を拡大した平面図である。 流路形成基板用ウェハの概略を示す平面図である。
符号の説明
10 流路形成基板、 12 圧力発生室、 13 インク供給路、 14 連通路、 15 連通部、 20 ノズルプレート、 21 ノズル開口、 30 リザーバ形成基板、 31 リザーバ部、 32 圧電素子保持部、 40 コンプライアンス基板、 50 弾性膜、 55 絶縁体膜、 50a,55a 開口部、 60 下電極膜、 61 不連続下電極膜、 70 圧電体層、 71 不連続圧電体層、 80 上電極膜、 81 不連続上電極膜、 90 リード電極、 91 密着層、 92 金属層、 95 不連続金属層、 100 リザーバ、 110 流路形成基板用ウェハ、 130 リザーバ形成基板用ウェハ、 300 圧電素子

Claims (9)

  1. シリコン基板からなり液滴を噴射するノズル開口に連通する圧力発生室が形成される共に一方面側に下電極、圧電体層及び上電極からなる圧電素子が設けられる流路形成基板と、該流路形成基板の前記圧電素子側の面に接合される接合基板とを有し、且つ該接合基板と前記流路形成基板とを厚さ方向に貫通する複数の貫通部を有する液体噴射ヘッドの製造方法であって、
    前記流路形成基板が複数一体的に形成される流路形成基板用ウェハの一方面側に振動板を介して前記下電極、圧電体層及び上電極からなる圧電素子を形成すると共に各貫通部となる領域の前記振動板を除去して開口部を形成する工程と、
    ニッケルクロム(NiCr)からなる密着層と金属層とで構成され前記圧電素子から引き出されるリード電極を形成すると共に前記密着層と前記金属層とからなるが前記リード電極とは不連続の不連続金属層を各開口部に対応する領域に形成する工程と、
    前記接合基板が複数一体的に形成され前記貫通部に対応する領域に第1の貫通孔が予め形成された接合基板用ウェハを前記流路形成基板用ウェハの一方面側に接合する工程と、
    前記不連続金属層で前記開口部が封止された状態で前記流路形成基板用ウェハをその他方面側からウェットエッチングして前記貫通部に対応する領域に第2の貫通孔を形成する工程と、
    前記不連続金属層を構成する前記密着層及び前記金属層を順次ウェットエッチングすることによって除去して前記第1の貫通孔と前記第2の貫通孔とを連通させて前記貫通部を形成する工程と、
    前記流路形成基板用ウェハ及び前記接合基板用ウェハを分割する工程とを具備し、
    且つ前記第2の貫通孔をウェットエッチングによって形成する際に、各開口部に形成されている不連続金属層が電気的に接続されているようにしたことを特徴とする液体噴射ヘッドの製造方法。
  2. 前記貫通部には、複数の前記圧力発生室に連通し各圧力発生室に供給するための液体が貯留されるリザーバが含まれることを特徴とする請求項1に記載の液体噴射ヘッドの製造方法。
  3. 前記貫通部には、前記流路形成基板と前記接合基板とが接合された接合体と該接合体に接合される他の部材とを位置決めするための位置決めピンが挿入される位置決め孔が含まれることを特徴とする請求項1又は2に記載の液体噴射ヘッドの製造方法。
  4. 前記他の部材が、前記流路形成基板に接合され複数の前記ノズル開口が穿設されたノズルプレートであることを特徴とする請求項3に記載の液体噴射ヘッドの製造方法。
  5. 前記貫通部には、前記流路形成基板用ウェハの各流路形成基板となる領域の周囲に設けられるブレークパターンを構成する貫通溝が含まれることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の液体噴射ヘッドの製造方法。
  6. 前記不連続金属層を構成する密着層を除去するためのエッチング液として、塩酸過水を用いることを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の液体噴射ヘッドの製造方法。
  7. 前記密着層が露出されるまで前記流路形成基板用ウェハをエッチングすることによって前記第2の貫通孔を形成することを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載の液体噴射ヘッドの製造方法。
  8. 前記流路形成基板用ウェハをエッチングするためのエッチング液として水酸化カリウム水溶液を用いることを特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載の液体噴射ヘッドの製造方法。
  9. 前記金属層が金(Au)からなることを特徴とする請求項1〜8の何れか一項に記載の液体噴射ヘッドの製造方法。
JP2006296677A 2006-10-31 2006-10-31 液体噴射ヘッドの製造方法 Active JP4221611B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006296677A JP4221611B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 液体噴射ヘッドの製造方法
US11/927,955 US8359747B2 (en) 2006-10-31 2007-10-30 Method for manufacturing liquid ejecting head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006296677A JP4221611B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 液体噴射ヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008114371A true JP2008114371A (ja) 2008-05-22
JP4221611B2 JP4221611B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=39474101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006296677A Active JP4221611B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 液体噴射ヘッドの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8359747B2 (ja)
JP (1) JP4221611B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017064922A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5228952B2 (ja) * 2008-03-17 2013-07-03 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドの製造方法
DE102008025202B4 (de) * 2008-05-27 2014-11-06 Epcos Ag Hermetisch geschlossenes Gehäuse für elektronische Bauelemente und Herstellungsverfahren
CN102738078B (zh) * 2012-06-21 2014-11-12 京东方科技集团股份有限公司 柔性显示基板的制作方法
JP6094143B2 (ja) * 2012-10-25 2017-03-15 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び圧電素子
JP2019014183A (ja) * 2017-07-10 2019-01-31 セイコーエプソン株式会社 圧電デバイス、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
EP3755538A4 (en) 2019-04-29 2021-08-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. FLUIDIC CHIPS WITH CONDUCTIVE ELEMENTS

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1127227A (en) * 1977-10-03 1982-07-06 Ichiro Endo Liquid jet recording process and apparatus therefor
US4558333A (en) * 1981-07-09 1985-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording head
US4611219A (en) * 1981-12-29 1986-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Liquid-jetting head
JPS5919168A (ja) * 1982-07-26 1984-01-31 Canon Inc インクジエツト記録ヘツド
US4480259A (en) * 1982-07-30 1984-10-30 Hewlett-Packard Company Ink jet printer with bubble driven flexible membrane
US4487662A (en) * 1982-09-20 1984-12-11 Xerox Corporation Electrodeposition method for check valve
US4496960A (en) * 1982-09-20 1985-01-29 Xerox Corporation Ink jet ejector utilizing check valves to prevent air ingestion
JPH0643129B2 (ja) * 1984-03-01 1994-06-08 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド
JPS60222672A (ja) * 1984-04-18 1985-11-07 Nec Corp 弁素子
US4894664A (en) * 1986-04-28 1990-01-16 Hewlett-Packard Company Monolithic thermal ink jet printhead with integral nozzle and ink feed
DE3717294C2 (de) * 1986-06-10 1995-01-26 Seiko Epson Corp Tintenstrahlaufzeichnungskopf
US4839001A (en) * 1988-03-16 1989-06-13 Dynamics Research Corporation Orifice plate and method of fabrication
DE69011259T2 (de) * 1989-09-18 1994-12-08 Canon Kk Tintenstrahlaufzeichnungskopf und Tintenstrahlgerät, welches diesen aufweist.
DE69033722T2 (de) * 1989-09-18 2001-08-30 Canon Kk Tintenstrahlgerät
AU635562B2 (en) * 1989-09-18 1993-03-25 Canon Kabushiki Kaisha Recording head with cover
US5278585A (en) * 1992-05-28 1994-01-11 Xerox Corporation Ink jet printhead with ink flow directing valves
TW332799B (en) * 1995-01-13 1998-06-01 Canon Kk The liquid ejecting head, device and method of liquid ejecting
AU5066996A (en) * 1995-04-14 1996-10-24 Canon Kabushiki Kaisha Method for producing liquid ejecting head and liquid ejecting head obtained by the same method
SG79917A1 (en) * 1995-04-26 2001-04-17 Canon Kk Liquid ejecting method with movable member
JP3408060B2 (ja) * 1995-09-22 2003-05-19 キヤノン株式会社 液体吐出方法および装置とこれらに用いられる液体吐出ヘッド
JPH1024584A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Canon Inc 液体吐出ヘッドカートリッジおよび液体吐出装置
JP3713921B2 (ja) * 1996-10-24 2005-11-09 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録ヘッドの製造方法
US6331258B1 (en) * 1997-07-15 2001-12-18 Silverbrook Research Pty Ltd Method of manufacture of a buckle plate ink jet printer
EP0895861B1 (en) * 1997-08-05 2003-11-26 Canon Kabushiki Kaisha A liquid discharge head, a substrate for use of such head and a method of manufacture therefor
AU766832B2 (en) * 1998-07-28 2003-10-23 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharging head and liquid discharging method
JP2000094696A (ja) * 1998-09-24 2000-04-04 Ricoh Co Ltd インクジェットヘッド及びその作製方法
EP1005996A3 (en) * 1998-12-03 2000-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Method for producing liquid discharging head
EP1083049B1 (en) * 1999-09-03 2006-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head, liquid discharging method and liquid discharge apparatus
US6533400B1 (en) * 1999-09-03 2003-03-18 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharging method
JP2001162804A (ja) * 1999-12-10 2001-06-19 Canon Inc 液体吐出ヘッド、ヘッドカートリッジおよび液体吐出装置
JP3584193B2 (ja) * 2000-02-15 2004-11-04 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド、液体吐出装置及び前記液体吐出ヘッドの製造方法
US6398348B1 (en) * 2000-09-05 2002-06-04 Hewlett-Packard Company Printing structure with insulator layer
JP4081664B2 (ja) * 2001-09-13 2008-04-30 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及びその製造方法
US7225739B2 (en) * 2004-01-21 2007-06-05 Silverbrook Research Pty Ltd Drying system for use in a printing system
JP4591019B2 (ja) * 2004-05-24 2010-12-01 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドの製造方法
JP2006044083A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッドの製造方法及び液体噴射ヘッド
JP4290154B2 (ja) * 2004-12-08 2009-07-01 キヤノン株式会社 液体吐出記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
US8037603B2 (en) * 2006-04-27 2011-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet head and producing method therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017064922A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4221611B2 (ja) 2009-02-12
US20080127471A1 (en) 2008-06-05
US8359747B2 (en) 2013-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4221611B2 (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
US7402256B2 (en) Method for producing liquid-jet head
JP4930678B2 (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP4849240B2 (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法及び液体噴射ヘッド
JP2006044083A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法及び液体噴射ヘッド
JP4591019B2 (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP4442486B2 (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP4591005B2 (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP4730537B2 (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP2005219243A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法及び液体噴射ヘッド
JP2008062451A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置
JP2008087271A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP2006272913A (ja) 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置
JP2007216433A (ja) 貫通方法及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2007261215A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法及び液体噴射ヘッド
JP4596152B2 (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP2008073961A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置
JP2007190833A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP2008200905A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP2008168549A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP2005231263A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法及び液体噴射ヘッド
JP2008100416A (ja) 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置
JP2008073929A (ja) シリコンデバイスの製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2007098659A (ja) 貫通方法及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2006044084A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081022

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4221611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350