JP2008051247A - シリンダ装置 - Google Patents

シリンダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008051247A
JP2008051247A JP2006229115A JP2006229115A JP2008051247A JP 2008051247 A JP2008051247 A JP 2008051247A JP 2006229115 A JP2006229115 A JP 2006229115A JP 2006229115 A JP2006229115 A JP 2006229115A JP 2008051247 A JP2008051247 A JP 2008051247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston rod
free end
stopper rubber
cylinder
end side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006229115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5000235B2 (ja
Inventor
Masatoshi Mori
雅稔 森
Satsuki Yamamoto
五月 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2006229115A priority Critical patent/JP5000235B2/ja
Priority to US11/892,413 priority patent/US8191692B2/en
Priority to CN2007101476138A priority patent/CN101131193B/zh
Publication of JP2008051247A publication Critical patent/JP2008051247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5000235B2 publication Critical patent/JP5000235B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/58Stroke limiting stops, e.g. arranged on the piston rod outside the cylinder
    • F16F9/585Stroke limiting stops, e.g. arranged on the piston rod outside the cylinder within the cylinder, in contact with working fluid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

【課題】リバウンドスプリングの自由端部に設けられた着座部材と、ピストロッドとの干渉音を低減することが可能なシリンダ装置を提供することを課題としている。
【解決手段】シリンダ1内でピストンロッド4の外周に配置されるリバウンドスプリング5の自由端側に取り付けられる自由端側着座部材7に対し、ストッパラバー8側に突出する円筒状の立上り部12を設ける。その立上り部12とピストンロッド4との外径面との間の空間にストッパラバー8を差し込んで固定する。また、ストッパラバー8とピストンロッド4の外径面4aとのクリアランスδBを、自由端側着座部材7とピストンロッド4の外径面4aとのクリアランスδAよりも小さく設定する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、シリンダ内にリバウンドスプリングが収納されたシリンダ装置であって、車両のショックアブソーバに好適なシリンダ装置に関する。
従来のショックアブソーバとしては、例えば特許文献1に記載の装置がある。この装置では、シリンダ内において、ピストンロッド外周にリバウンドスプリングが配置されている。このリバウンドスプリングの両端部は、それぞれ筒状のカラー部材からなる樹脂製の着座部材の着座部に圧入固定されている。上記各着座部材はそれぞれ、上記ピストンロッドに案内されて当該ピストンロッドに沿って上下に移動自在となっている。
また、着座部材の背面側(リバウンドスプリングとは反対側)には、弾性部材からなるリング状のストッパラバーが同軸に配置されている。このストッパラバーは、着座部材に取り付けられている。
これによって、車輪がリバウンドして上記リバウンドスプリングを圧縮する方向にストロークした際に、上記リバウンドスプリングの自由端に設けられた着座部材は、リバウンドシートやロッドガイドに対しストッパラバーを介して当接することとなり、樹脂製の着座部材がリバウンドシート等に直接当接することによる干渉音発生を回避している。
ここで、特許文献1に記載のショックアブソーバでは、上述のように、リバウンドスプリングの両端部がともに自由端である場合を例示しているが、上下端のうち一端部だけが自由端となり、他端部はピストンロッドなどに固定されているものもある。
実開平6−12848号公報
上記従来技術では、ストローク方向に対する干渉音の発生を抑えることは出来る。しかし、ピストンロッドと着座部材との間の干渉音を回避することは出来ない。
すなわち、上記カラーからなる着座部材は、その中央の貫通穴をピストンロッドが貫通した状態になっており、その着座部材の内径面は、ピストンロッド外径面に案内されるように、当該ピストンロッド外径面との間に所定のクリアランスが設けられている。このため、リバウンドスプリング自身の振動が着座部材に伝達されて当該着座部材が横方向に変位するとピストンロッドに衝突して干渉音を発生することになる。
本発明は、このような点に着目して成されたもので、シリンダ装置に内在するリバウンドスプリングの自由端部に設けられた着座部材と、ピストロッドとの干渉音を低減することを課題としている。
上記課題を解決するために、本発明は、シリンダ内に収容されたリバウンドスプリングの自由端側を着座させる自由端側着座部材の背面に対し、ストッパラバーを差し込み可能な筒状の立上り部を設け、その立上り部とピストンロッド外径面との間の空間内にストッパラバーを差し入れて固定し、さらに、ピストンロッド外径面に対する、自由端側着座部材のクリアランスよりもストッパラバーのクリアランスを小さくするものである。
本発明によれば、リバウンドスプリングの振動が伝達されて自由端側着座部材が、ピストンロッドの軸直方向に振動しても、当該自由端側着座部材がピストンロッドに衝突する前に弾性部材からなるストッパラバーがピストンロッドに当接することで振動を吸収する。この結果、自由端側着座部材とピストロッドとの干渉音が低減される。
次に、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。
図1は、本実施形態に係るシリンダ装置を構成するショックアブソーバの断面図である。
(構成)
図1に示すように、シリンダ1が、内筒1aと外筒1bの二重管構造から構成され、その下端部がブラケット2を介して不図示のナックルやサスペンションアーム等の車輪側部材に連結する。そのシリンダ1の内筒1a内は、ピストン3によって上室と下室とに分けられている。そのピストン3に、ピストンロッド4の下端部が固定されている。ピストンロッド4は、上室内を上方に延び、シリンダ1の上端部(ロッドガイド9など)を貫通して外部に延出している。そのピストンロッド4の上端部は、不図示の車体側部材(車体フレーム等)に連結される。
上記シリンダ1の上室内には、軸を上下に向けてリバウンドスプリング5が収納されている。なお、リバウンドスプリング5の中央部を上記ピストンロッド4が貫通する。また、本実施形態では、リバウンドスプリング5の上端部側のみが自由端となっている場合を例に説明する。
上記リバウンドスプリング5の下端部は、ピストンロッド4に固定された固定側着座部材6に圧入固定されている。また、リバウンドスプリング5の上端部は、ピストンロッド4に案内可能に配置された自由端側着座部材7に圧入固定されている。
そのリバウンドスプリング5の自由端部である上端部側の取付け構造を、主に図2を参照して説明する。
上記自由端側着座部材7は、樹脂製の部材であって、筒状の本体部10と、本体部10の下端部に連続してスプリング内に差し込まれる差し込み部11と、上記本体部10の上端部に連続し、当該上端部外周側全周から上方に立ち上がった円筒状の立上り部12と、から構成される。
上記本体部10及び差し込み部11の内径面は、同一の径方向寸法に設定されて、ピストンロッド4の外径面4aに対して所定のクリアランスδAに設定されている。また、立上り部12の内径面側には、ピストンロッド4の外径面4aとの間に円筒状の空間が形成されている。
また、上記立上り部12の上端部(先端部)の内径面側の角部12aは、アール状に面取りされていて、上方に向かうにつれて径方向寸法が大きくなって案内面を形成している。
本実施形態では、上記立上り部12内の空間に対し、環状のストッパラバー8が外周側で所定の締代をもって上側から圧入されている。ストッパラバー8は、弾性部材で作成されて、中空部を上記ピストンロッド4が貫通することで当該ピストンロッド4に案内されている。そのストッパラバー8の内径の径方向寸法は、上記自由端側着座部の本体部10の内径よりも小さく設定されている。すなわち、本体部10とピストンロッド4の外径面4aとのクリアランスδAに比べて、ストッパラバー8とピストンロッド4の外径面4aとのクリアランスδBは小さく設定されている。例えば本体部10とピストンロッド4の外径面4aとのクリアランスδAを1.8mmとし、本体部10とピストンロッド4の外径面4aとのクリアランスδBを0.2mmに設定する。
また、ストッパラバー8の外径側の外周面は、上下方向中央部が外径方向に突出して拡径部8aを形成している。この拡径部8aは周方向に沿って環状に形成されている。その拡径部8aの径方向寸法は、上記立上り部12の内径(径方向寸法)よりも若干大きく、例えば立上り部12の内径に対して0.1〜0.7mmの締代を持つように形成されている。なお、拡径部8aの上下両側部分は、立上り部12の内径よりも径方向寸法が小さく設定されていて、立上り部12内面に接触していない。
また、ストッパラバー8の上面及び下面にはそれぞれ、図3のように、円周方向の三箇所に上下方向に突出した半円状の突起部8b、8cを備えている。そして、下側の突起部8cを本体部10の上面に当接させた状態では、上側の突起部8bは、立上り部12の先端部よりも上方に突出するように設定されている。なお、図2のストッパラバー8の断面は、図3におけるA−A断面を表している。
ここで、車両が停止して、車輪がストロークしていない状態では、図1のように、上記ストッパラバー8と上方のロッドガイド9との間に所定のクリアランスが設定されている。
(作用効果)
上記ショックアブソーバでは、車輪がリバウンドしてショックアブソーバが伸びることで、シリンダ1内をピストン3が上昇する。その上昇に伴い、上記自由端側着座部材7も上方に移動して、上記ストッパラバー8を介して当該自由端側着座部材7がロッドガイド9に当接し、さらに上記車輪がリバウンドするに伴って、つまりピストン3が上昇するにつれて上記リバウンドスプリング5が圧縮変形してバネ反力を発生する。
このように、リバウンドストローク時に、上記自由端側着座部材7はストッパラバー8を介してロッドガイド9に当接することで、ストローク方向(ピストンロッド4の軸方向)における衝突時の干渉音が低減される。
また、ショックアブソーバがストロークしていない定常状態やバウンド時は、リバウンドスプリング5の上端部は自由端となっている。このため、車輪側から入力された振動等によってリバウンドスプリング5が横方向に振動し、その振動でリバウンドスプリング5の上端部に取り付けられた自由端側着座部材7も横方向(ピストンロッド4の軸直方向)に揺動して、内径面(ガイド面)側がピストンロッド4に衝突しようとする。このとき、ピストンロッド4の外径面4aを基準として、自由端側着座部材7のクリアランスδAよりもストッパラバー8のクリアランスδBの方が小さいために、自由端側着座部材7がピストンロッド4に衝突する前に、弾性部材からなるストッパラバー8が当接し弾性変形することで、上記振動を吸収する。これによって、上記リバウンドスプリング5の振動を低減すると共に、ピストンロッド4に自由端側着座部材7が衝突することによる干渉音の発生を回避出来る。たとえ、ピストンロッド4に自由端側着座部材7が衝突してもその干渉音を低減することが出来る。
ここで、樹脂製で所定の硬度を有する自由端側着座部材7が、所定の慣性力を持ってピストンロッド4に繰り返し衝突すると、その衝撃でピストンロッド4が振動し、その振動が、ピストンロッド4の上端取付け部及び車体を介して車室内に伝達され、異音(例えば、ビーンというような音)として乗員に認知される可能性がある。
また、上記自由端側着座部材7自体は、樹脂製であることから軽量であるので、自由端側着座部材7自体に着目した場合には、当該自由端側着座部材7がピストンロッド4に衝突する際の衝撃力は小さい。しかし、リバウンドスプリング5を含めて考えると、リバウンドスプリング5が長くなって上部の振動加速度が大きくなったり、リバウンドスプリング5の質量が増したりするほど、自由端側着座部材7がピストンロッド4に衝突する際の衝撃力は大きくなる。したがって、リバウンドスプリング5が重くなったりするほど、本件特許が問題としている課題が顕著となり、本件発明の適用による効果が有効に働く。
本実施形態で、自由端側着座部材7のストッパラバー8側に対しストッパラバー8側(上側)に立ち上がる筒状の立上り部12を設け、上側からストッパラバー8を圧入(締代をもって差し込み)によって固定しているのは、次の理由による。
すなわち、自由端側着座部材7にストッパラバー8を接着によって固定する場合に比べて、差し込むだけであるので、組付け作業性が容易となる。
このとき、凸部状の拡径部8aを設けて当該拡径部8aだけを立上り部12に接触するようにしているので、差し込み易くて、組付け性が更に良くなる。また、自由端側着座部材7との接触面積が小さいので、ストッパラバー8の容積を小さく出来るために、ストッパラバー8の質量の削減や材料削減に繋がる。本実施形態では、ストッパラバー8の下面にも上面と同様な突起部8cを設けることで、すなわち、上下対称な形状とすることで、天地の確認をすることなくストッパラバー8の組付けが出来ると共に、本体部10の上面との接触も突起部8cだけとなって更に、ストッパラバー8の容積を小さく出来る。
また、ストッパラバー8外径面の上下方向中央部に上記凸部を設けることで、ストッパラバー8外径面における凸部よりも立上り部12側の部分の径方向寸法は立上り部12の内径面の寸法よりも小さくなって立上り部12内に容易に挿入されてストッパラバー8が位置決めされる結果、ストッパラバー8を上側から立上り部12内に差し込む際の挿入が容易となる。
本実施形態では、立上り部12先端部の内径面側の角を面取り(図ではアールに面取りした場合)しているので、当該面取り部分が、立上り部12内にストッパラバー8を挿入する際の案内面となって、更に容易に差し込み可能となる。
また、ショックアブソーバの使用中に、自由端側着座部材7の立上り部12からストッパラバー8が脱落する場合も想定されるが、本実施形態では、上記のような圧入による組付けを採用することで、次のような効果も有する。すなわち、自由端側着座部材7の立上り部12からストッパラバー8が何らかの理由で外れても、車輪がリバウンドしてショックアブソーバが伸展する際に、上記自由端側着座部材7が上方に移動して上記ストッパラバー8に当接することで、ストッパラバー8の下部が立上り部12内に入り込んで位置決めされ、続けて、自由端側着座部材7によって上方に押し上げられたストッパラバー8がロッドガイド9に当接して、ストッパラバー8が自由端側着座部材7とロッドガイド9に上下から押圧されることで、そのときの反力である上下方向の外力によってストッパラバー8は立上り部12内に押し込まれる。この結果、ストッパラバー8は再度、自由端側着座部材7に固定されることとなる。
ここで、上記実施形態では、自由端側着座部材7の本体部10と円筒状の立上り部12とが一体成形で構成される場合を例示しているが、本体部10と立上り部12とが別体であっても良い。例えば、円筒状の立上り部12の下部に本体部10を下側から圧入して固定することで構成しても良い。
ただし、上記実施形態のように本体部10と立上り部12とを一体成形で製造した方が、部品点数の増加が抑えられる。また、本体部10と立上り部12との組付け誤差を抑えて、ピストンロッド4への組付け性も容易となる。
また、上記実施形態では、リバウンドスプリング5の上端部側が自由端の場合を例示しているが、下端部側が自由端であっても良いし、上下両端部がともに自由端となっていても良い。その自由端に使用される自由端側着座部材7側に、本件発明を適用すればよい。なお、一端部だけが自由端となっている方が、リバウンドスプリング5の自由端側が大きく振動すると思われるため、一端部だけが自由端となっている場合の方が上記課題の干渉音が問題となると思われる。
また、上記実施形態では、対象となるシリンダ装置が車両のショックアブソーバを構成する場合で説明しているが、これに限定されない。他の装置に使用されるリバウンドスプリング5を備えたシリンダ装置であって、上述の干渉音が問題となるようなものに使用されていれば、本件発明は適用することが出来る。
本発明に基づく実施形態に係るショックアブソーバを示す断面図である。 本発明に基づく実施形態に係る要部拡大図である。 本発明に基づく実施形態に係るストッパラバーの平面図である。
符号の説明
1 シリンダ
3 ピストン
4 ピストンロッド
5 バウンドスプリング
7 自由端側着座部材
8 ストッパラバー
8a 拡径部
8b、8c 突起部
9 ロッドガイド
10 本体部
11 差し込み部
12 立上り部
12a 面取りされた角部
13 上室
14 下室
δA ピストンロッドと自由端側着座部材とのクリアランス
δB ピストンロッドとストッパラバーとのクリアランス

Claims (6)

  1. シリンダと、そのシリンダ内に摺動可能に配置されたピストンと、そのピストンに連結してシリンダの外部に延びるピストンロッドと、上記シリンダ内でピストンロッドの外周に配置されるリバウンドスプリングと、上記シリンダ内でピストンロッドに案内されると共に上記リバウンドスプリングの端部が着座する着座部を有する自由端側着座部材と、上記ピストンロッドの軸方向において、該自由端側着座部材を挟んで上記リバウンドスプリング側とは反対側のシリンダ内でピストンロッドに案内されるストッパラバーと、を備え、
    上記自由端側着座部材における上記ストッパラバー側の部分に、当該ストッパラバーが挿入可能なクリアランスを持ってピストンロッド外径面と対向する立上り部を設け、その立上り部とピストンロッドの外径面との間の空間に上記ストッパラバーを差し込んで当該ストッパラバーを自由端側着座部材に支持すると共に、
    ストッパラバーとピストンロッド外径面とのクリアランスを、自由端側着座部材とピストンロッド外径面とのクリアランスよりも小さくすることを特徴とするシリンダ装置。
  2. ピストンロッドの軸直方向において、ストッパラバーの外周部に対し、上記立上り部内面の径方向寸法よりも径方向寸法が大きい拡径部を備えることを特徴とする請求項1に記載したシリンダ装置。
  3. 上記拡径部は、立上り部に向けて突出した凸部からなり、その凸部だけが立上り部に接触することを特徴とする請求項2に記載したシリンダ装置。
  4. 上記立上り部は、上記自由端側着座部材の本体と一体成形で構成されていることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載したシリンダ装置。
  5. 上記立上り部における、先端部内径面側の角部は面取りされていることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載したシリンダ装置。
  6. 上記シリンダ装置は、車両のショックアブソーバを構成し、上記ピストンロッドの端部が車体に連結されることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載したシリンダ装置。
JP2006229115A 2006-08-25 2006-08-25 シリンダ装置 Active JP5000235B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006229115A JP5000235B2 (ja) 2006-08-25 2006-08-25 シリンダ装置
US11/892,413 US8191692B2 (en) 2006-08-25 2007-08-22 Cylinder apparatus
CN2007101476138A CN101131193B (zh) 2006-08-25 2007-08-24 气缸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006229115A JP5000235B2 (ja) 2006-08-25 2006-08-25 シリンダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008051247A true JP2008051247A (ja) 2008-03-06
JP5000235B2 JP5000235B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=39128555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006229115A Active JP5000235B2 (ja) 2006-08-25 2006-08-25 シリンダ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8191692B2 (ja)
JP (1) JP5000235B2 (ja)
CN (1) CN101131193B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7515441B2 (ja) 2021-06-28 2024-07-12 日立Astemo株式会社 緩衝器

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101094214B1 (ko) * 2009-07-02 2011-12-14 주식회사 만도 쇽업소버의 유압식 스토퍼
KR101337585B1 (ko) * 2011-11-10 2013-12-16 주식회사 만도 쇽업소버
JP5646573B2 (ja) * 2012-10-31 2014-12-24 株式会社ショーワ 筒形スペーサ、及び、筒形スペーサを備えた緩衝装置
US9540021B2 (en) * 2013-07-01 2017-01-10 Wabtec Holding Corp. Slack adjuster contaminant mitigation device
US9091320B1 (en) 2014-01-08 2015-07-28 Thyssenkrupp Bilstein Of America, Inc. Multi-stage shock absorber
JP6616672B2 (ja) * 2015-11-20 2019-12-04 Kyb株式会社 バンプストッパ、及び緩衝器
CN105370789B (zh) 2015-12-02 2017-05-31 北京京西重工有限公司 具有液压机械冲程止挡装置的液压悬挂阻尼器
FR3049500B1 (fr) * 2016-04-04 2018-04-27 Peugeot Citroen Automobiles Sa Butee d’attaque pour la suspension d'un vehicule comportant une progressivite amelioree
US10815708B2 (en) * 2017-07-06 2020-10-27 Porter Systems Positioner mechanism using linear adjusting lock
DE102018207909B3 (de) 2018-05-18 2019-09-05 Zf Friedrichshafen Ag Zuganschlag für einen Schwingungsdämpfer
DE102019206661A1 (de) * 2019-05-09 2020-11-12 Robert Bosch Gmbh Stützelement, Stützanordnung, Bremskraftverstärker und Verfahren
US11993115B2 (en) * 2019-05-13 2024-05-28 Basf Polyurethanes Gmbh Spring element, in particular jounce bumper, for a vehicle shock absorber
US12013011B2 (en) * 2019-06-26 2024-06-18 Hitachi Astemo, Ltd. Cylinder device
DE102022204341A1 (de) 2022-05-03 2023-11-09 Zf Friedrichshafen Ag Zuganschlag für eine Zuganschlagfeder eines Schwingungsdämpfers sowie Schwingungsdämpfer mit dem Zuganschlag

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0735187A (ja) * 1993-07-20 1995-02-03 Suzuki Motor Corp ショックアブソーバ構造
JP2006177531A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Hitachi Ltd 油圧緩衝器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4448424A (en) * 1982-11-24 1984-05-15 Mechanical Technology Incorporated Double angle seal forming lubricant film
US4995623A (en) * 1987-09-11 1991-02-26 Nok Corporation Sealing device for reciprocating member
JPH0612848U (ja) 1992-07-20 1994-02-18 株式会社ショーワ 油圧緩衝器のリバウンドスプリング取付け構造
US6843481B1 (en) * 2000-10-10 2005-01-18 Beckman Coulter, Inc. Fluid-moving device with a clearance seal
JP2004124993A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Tokico Ltd シリンダ装置
DE10325730B4 (de) * 2003-06-06 2006-02-02 Zf Sachs Ag Schwingungsdämpfer für Fahrzeuge
US7441637B2 (en) * 2004-08-06 2008-10-28 Kayaba Industry Co., Ltd. Hydraulic shock absorber

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0735187A (ja) * 1993-07-20 1995-02-03 Suzuki Motor Corp ショックアブソーバ構造
JP2006177531A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Hitachi Ltd 油圧緩衝器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7515441B2 (ja) 2021-06-28 2024-07-12 日立Astemo株式会社 緩衝器

Also Published As

Publication number Publication date
CN101131193A (zh) 2008-02-27
US20080088070A1 (en) 2008-04-17
JP5000235B2 (ja) 2012-08-15
CN101131193B (zh) 2011-01-12
US8191692B2 (en) 2012-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5000235B2 (ja) シリンダ装置
JP6190651B2 (ja) 防振装置
JP2016061425A (ja) バンプストッパキャップ
JP2007100889A (ja) ストラットマウント
JP2003106370A (ja) 制振装置
JP5588743B2 (ja) サスペンション装置
TW201412589A (zh) 緩衝器
JP4720677B2 (ja) シリンダ装置
JP2007127173A (ja) バウンドストッパ
JP2010223316A (ja) ショックアブソーバの取付部材
JP4005607B2 (ja) ストラットマウント
WO2018096814A1 (ja) バンプストッパ
JP4584818B2 (ja) 油圧緩衝器のベースバルブ構造
JP6381221B2 (ja) 緩衝部材
JP4303277B2 (ja) 防振装置
JP2011020589A (ja) 車両用サスペンション装置
JP2001271864A (ja) バウンドストッパ
JP2006264425A (ja) サスペンション用アッパサポートおよびそれを用いた自動車用懸架装置
JP4543318B2 (ja) ダイナミックダンパ
KR101176569B1 (ko) 소음 감소용 완충장치를 가지는 쇽업소버
JP2001193781A (ja) サスペンション用アッパサポート
JP6546716B2 (ja) ストラットマウント
JP2014119097A (ja) サスペンション装置
JP5230520B2 (ja) 防振装置
JP2009085300A (ja) アッパーサポート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090527

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090827

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090827

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090827

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120201

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5000235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350