JP2007227794A - 電子デバイス - Google Patents

電子デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2007227794A
JP2007227794A JP2006049026A JP2006049026A JP2007227794A JP 2007227794 A JP2007227794 A JP 2007227794A JP 2006049026 A JP2006049026 A JP 2006049026A JP 2006049026 A JP2006049026 A JP 2006049026A JP 2007227794 A JP2007227794 A JP 2007227794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
electronic device
groove
functional
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006049026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4613852B2 (ja
Inventor
Hironaga Yasukawa
浩永 安川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006049026A priority Critical patent/JP4613852B2/ja
Priority to TW096104917A priority patent/TWI325167B/zh
Priority to US11/705,393 priority patent/US8035987B2/en
Priority to KR1020070018401A priority patent/KR20070088383A/ko
Priority to CN2007101016416A priority patent/CN101038897B/zh
Publication of JP2007227794A publication Critical patent/JP2007227794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4613852B2 publication Critical patent/JP4613852B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3442Leadless components having edge contacts, e.g. leadless chip capacitors, chip carriers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/16Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by purification, e.g. by filtering; by sterilisation; by ozonisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/0032Packages or encapsulation
    • B81B7/0045Packages or encapsulation for reducing stress inside of the package structure
    • B81B7/0048Packages or encapsulation for reducing stress inside of the package structure between the MEMS die and the substrate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/20Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by sterilisation
    • F24F8/22Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by sterilisation using UV light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/20Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by sterilisation
    • F24F8/24Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by sterilisation using sterilising media
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10727Leadless chip carrier [LCC], e.g. chip-modules for cards
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Structure Of Receivers (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】電子デバイス実装時の接着剤や半田の応力、あるいは温度が変化した際の接着剤や半田と電子デバイス材料の線膨張係数の違いによって生ずる応力による電気特性の影響を受け難い電子デバイスを提供すること。
【解決手段】電子デバイスを構成するハウジング10のほぼ中心に位置する機能部11に対して実装面12の外周側であってコーナの部分に実装部13を形成し、この実装部13を区画するように円弧状の溝21を形成する。
【選択図】図8

Description

本発明は電子デバイスに係り、とくにハウジング内に機能部を設けた電子デバイスであって、機能部がマイクロマシンや半導体素子、あるいはIC(集積回路装置)から成る電子デバイスに関する。
シリコンやGaAsを材料(基材)としたウェハを加工することによって、マイクロマシン、半導体素子、あるいはICが得られる。このような電子デバイスは、従来より、セラミックパッケージや実装基板上に接着剤や半田を用いて実装された状態で、電極を介して内部に電流を通じて所定の動作を行なわせるようにしており、このためにこのような電子デバイスをセラミックパッケージや実装基板上に実装する必要がある。この場合に、上記接着剤や半田の応力、あるいは温度が変化した際の接着剤や半田と機能部の材料であるシリコンやGaAsとの線膨張係数の違いによって、機能部に応力や反りを生ずる。このような応力を緩和しないと、電子デバイスより所望の特性を得られないか、または初期の動作をしない可能性がある。
従来の電子デバイスの一例を図35〜図41によって説明する。例えば機能部がマイクロマシンである電子デバイスは、シリコンやGaAsを材料としたウェハに所定の加工を施すことによって構成され、図35に示すように、偏平なほぼ直方体状をなすハウジング1を備えている。そしてこのハウジング1の図36に示すように、ほぼ中央部に機能部2であるマイクロマシンが設けられている。そしてハウジング1の下面が図37に示すように実装面3になっており、この実装面3のほぼ中央部に例えば接着剤4を塗布し、これによってこのハウジング1を例えばセラミックパッケージに実装して固定するようにしている。なお図39〜図41はハウジング10の断面の形状を示しており、図39は図36におけるA−A線断面、図40は図36におけるB−B線断面を示している。また図41はハウジング10の横断面である。
このように電子デバイスは、その実装面3のほぼ中央部に例えば接着剤4あるいは半田が塗布され、その上に機能部2であるマイクロマシンが配された状態で、例えばセラミックパッケージに実装される。
このような従来の電子デバイスにおいて、実装面3の接着剤4や半田が機能部2の直下に塗布されているために、実装時における接着剤や半田の応力、あるいは接着剤や半田と機能部の材料のシリコンやGaAsとの線膨張係数の違いによって生ずる応力により、マイクロマシンや半導体素子やIC等の機能部に応力や反りが発生し、これによって電子デバイスの中心部あるいは心臓部を構成する機能部2の電気特性に影響を与える問題があった。すなわち図42に示すように、中央部で接着剤4や半田によってセラミックパッケージや実装基板上に実装した場合には、ハウジング1の周縁部が上方に湾曲するように変形する。このような変形に伴って、図43および図44に示すような反りが発生する。この反りは、上記接着剤や半田の応力、あるいは温度が変化した際の接着剤や半田と機能部の材料のシリコンやGaAsとの線膨張係数の違いで生じる応力による反りである。
このような反りや、反りの原因になる応力によって電子デバイスの電気特性に影響を与える一例を加速度を検出するマイクロマシンの検出原理を用いて説明する。ピエゾ抵抗型検出タイプの場合には、
ΔR=π・σ・R
ここで、ΔR:抵抗変化、π:ピエゾ抵抗係数、σ:応力、R:抵抗である。
また静電容量型検出タイプの場合は、この静電容量は、
C=ε・S/d
ここで、C:静電容量、ε:誘電率、S:電極面積、d:電極間距離である。
上述のピエゾ抵抗型の検出タイプの場合には、応力σの大きさに応じた抵抗変化を出力しており、また静電容量型検出タイプの場合では、電極間距離dに反比例した静電容量を出力している。そのために、反力や反りが機能部に発生するとマイクロマシンの電気特性に影響を与えることになる。
なお実装時の接着剤や半田の応力、あるいは温度が変化した際の接着剤や半田と機能部の材料のシリコンやGaAsとの線膨張係数の違いによって、機能部に生ずる応力の大きさが一定ならば、応力による歪(反り)は材料の厚みの3乗に比例して小さくなる。すなわち、
ρ=σ/(E・t
ここで、ρ:歪(反り)、E:ヤング率、t:厚み、σ:応力である。
上記の式から明らかにように、マイクロマシンの材料であるシリコンやGaAsの厚みtを増せば、実装時の接着剤や半田による応力、あるいは温度が変化した際の接着剤や半田と機能部の材料のシリコンやGaAsとの線膨張係数の違いによって機能部に生ずる応力を、マイクロマシンの電気特性に影響を与えないレベルまで抑えることが可能になる。
しかるに、近年は携帯情報端末の発展と、電子機器や電気機器の軽薄短小化のニーズに伴って、電子機器や電気機器に搭載する電子デバイスのさらなる薄型化が求められるようになっているために、マイクロマシンの材料であるシリコンやGaAsの厚みtを増す対策は、電子デバイスのさらなる薄型化に反することになる。
特許第3167098号公報 特開2004−128492号公報 特開2004−252123号公報 特開平9−301796号公報
本願発明の課題は、ハウジング内に機能部を設けた電子デバイスをセラミックパッケージや実装基板上に実装する際に、接着剤や半田の応力、あるいは温度が変化した際の接着剤や半田と機能部の材料のシリコンやGaASとの線膨張係数の違いによって生じる応力により、マイクロマシンや半導体素子やIC等の機能部が電気特性的に影響を受け難いようにした電子デバイスを提供することである。
本願発明の上記の課題は、以下に述べる本願発明の技術的思想、およびその実施の形態によって明らかにされる。
本願の主要な発明は、ハウジング内に機能部を設けた電子デバイスにおいて、
前記ハウジングの実装面において、前記機能部と対応する位置に対して前記ハウジングの側端側に実装部を設けるとともに、該実装部と前記機能部と対応する領域とを区画する溝をハウジングの前記実装面に設けたことを特徴とする電子デバイスに関するものである。
ここで、前記機能部がマイクロマシンであってよい。また前記機能部が半導体素子であってよい。また前記機能部がIC(集積回路装置)であってよい。また前記溝が、前記ハウジングの実装面と直交する方向の厚さの1/6以上の深さを有することが好ましい。またハウジングが偏平な直方体状であって、一方の主面が実装面を構成し、該実装面のコーナの部分の近傍に実装部が設けられてよい。
本願の別の主要な発明は、ハウジング内に機能部を設けた電子デバイスにおいて、
前記ハウジングの実装面において、前記機能部と対応する位置に対して前記ハウジングの側端側に実装部を設けるとともに、該実装部と前記機能部と対応する領域を区画する第1の溝を設け、
さらに前記機能部を囲むように前記実装面の中心側に第2の溝を設けたことを特徴とする電子デバイスに関するものである。
ここで、前記機能部がマイクロマシンであってよい。また前記機能部が半導体素子であってよい。また前記機能部がIC(集積回路装置)であってよい。また前記溝が前記ハウジングの実装面と直交する方向の厚さの1/6以上の深さを有することが好ましい。
本願の別の主要な発明は、複数のハウジングを互いに接合して成り、それぞれのハウジング内に機能部を設けた電子デバイスにおいて、
実装側のハウジングの実装面において、前記機能部と対応する位置に対して前記ハウジングの側端側に実装部を設け、該実装部と前記機能部と対応する領域とを区画する溝をハウジングに設け、
さらに他方のハウジングにおいて、ハウジング接合面を鏡面対称として前記ハウジングの溝と対応する溝を前記他方のハウジングに設けたことを特徴とする電子デバイスに関するものである。
ここで、前記機能部がマイクロマシンであってよい。また前記機能部が半導体素子であってよい。また前記機能部がIC(集積回路装置)であってよい。また前記溝が前記ハウジングの接合面方向と直交する方向の厚さの1/6以上の深さを有することが好ましい。
本願のさらに別の主要な発明は、複数のハウジングを互いに接合して成り、それぞれのハウジング内に機能部を設けた電子デバイスにおいて、
実装側のハウジングの実装面において、前記機能部と対応する位置に対して前記ハウジングの側端側に実装部を設け、実装部と前記機能部と対応する領域とを区画する溝をハウジングに設け、
さらに他方のハウジングにおいて、ハウジング接合面を鏡面対称とした溝と対応する位置から実装部方向に至る領域を欠如させたことを特徴とする電子デバイスに関するものである。
ここで、前記機能部がマイクロマシンであってよい。また前記機能部が半導体素子であってよい。また前記機能部がIC(集積回路装置)であってよい。また前記溝が前記ハウジングの接合面方向と直交する方向の厚さの1/6以上の深さを有することが好ましい。
なお本願の各発明において、ハウジングとは、電子デバイスの機能部の外形部分を指す。例えば機能部がマイクロマシンの場合は、この機能部の外形部分、つまりマイクロマシンと同材料部(例えばシリコンやGaAs等)がこれに当る。また、セラミックパッケージ等のパッケージもハウジングに当る。また、機能部が半導体素子やICの場合も同様に機能部の外形部分がハウジングに当る。
本願発明の好ましい態様に係る電子デバイス構造は、
電子デバイスのハウジングの実装面の接着剤や半田塗布部の同一面周囲に、電子デバイス厚みの1/6以上の深さの溝が設けられていることを特徴とする電子デバイスである。
この電子デバイス実装面の接着剤や半田塗布部の同一面周囲に形成された電子デバイス厚みの1/6以上の深さの溝が、電子デバイス実装時の接着剤や半田の応力、あるいは温度が変化した際の接着剤や半田と機能部の材料のシリコンやGaAsとの線膨張係数の違いにより生じる応力を局所的に消費することで、機能部における応力発生および機能部の反りを有効に防止するという効果が得られる。これにより、電子デバイス実装時の接着剤や半田の応力、あるいは温度が変化した際の接着剤や半田と機能部の材料のシリコンやGaAsとの線膨張係数の違いにより生じる応力より機能部が電気特性的な影響を受け難い電子デバイスの製造および供給が可能となる。
次に本願発明に含まれる態様を以下に列挙する。
態様1 電子デバイスにおける機能部がマイクロマシンであり、該電子デバイスのハウジングの実装面と同一面に実装部が設けられ、実装部と前記機能部と対応する領域とを区画するように、ハウジング厚みの1/6以上の深さの溝を設けていることを特徴とする電子デバイス。
態様2 電子デバイスにおける機能部が半導体素子であり、該電子デバイスのハウジングの実装面と同一面に実装部が設けられ、実装部と前記機能部と対応する領域とを区画するように、ハウジング厚みの1/6以上の深さの溝を設けていることを特徴とする電子デバイス。
態様3 電子デバイスにおける機能部がICであり、該ICのハウジングの実装面と同一面に実装部が設けられ、実装部と前記機能部と対応する領域とを区画するように、厚みの1/6以上の深さの溝を設けていることを特徴とする電子デバイス。
態様4 電子デバイスにおける機能部がマイクロマシンであり、該電子デバイスのハウジングの実装面と同一面の周囲に実装部が設けられ、実装部と前記機能部と対応する領域とを区画するように、ハウジング厚みの1/6以上の深さの溝を設けていることを特徴とする電子デバイス。
態様5 電子デバイスにおける機能部が半導体素子であり、該電子デバイスのハウジングの実装面と同一面の周囲に実装部が設けられ、実装部と前記機能部と対応する領域とを区画するように、ハウジング厚みの1/6以上の深さの溝を設けていることを特徴とする電子デバイス。
態様6 電子デバイスにおける機能部がICであり、該電子デバイスのハウジングの実装面と同一面の周囲に実装部が設けられ、実装部と前記機能部と対応する領域とを区画するように、ハウジング厚みの1/6以上の深さの溝を設けていることを特徴とする電子デバイス。
態様7 電子デバイスにおける機能部がマイクロマシンであり、該電子デバイスのハウジングの実装面と同一面の四隅に実装部が設けられ、実装部と前記機能部と対応する領域とを区画するように、ハウジング厚みの1/6以上の深さの溝を設けていることを特徴とする電子デバイス。
態様8 電子デバイスにおける機能部が半導体素子であり、該電子デバイスのハウジングの実装面と同一面の四隅に実装部が設けられ、実装部と前記機能部と対応する領域とを区画するように、ハウジング厚みの1/6以上の深さの溝を設けていることを特徴とする電子デバイス。
態様9 電子デバイスにおける機能部がICであり、該電子デバイスのハウジングの実装面と同一面の四隅に実装部が設けられ、実装部と前記機能部と対応する領域とを区画するように、ハウジング厚みの1/6以上の深さの溝を設けていることを特徴とする電子デバイス。
態様10 電子デバイスにおける機能部がマイクロマシンであり、該電子デバイスのハウジングの実装面と同一面の周囲に実装部が設けられ、該実装部と前記可能部と対応する領域を区画するように、ハウジング厚みの1/6以上の深さの第1の溝を設け、さらに前記機能部を囲むように前記実装面の中心側に、ハウジング厚みの1/6以上の深さの第2の溝を設けたことを特徴とする電子デバイス。
態様11 電子デバイスにおける機能部がマイクロマシンであり、該電子デバイスのハウジングの実装面と同一面の四隅に実装部が設けられ、該実装部と前記機能部と対応する領域を区画するように、ハウジング厚みの1/6以上の深さの第1の溝を設け、さらに前記機能部を囲むように前記実装面の中心側に、ハウジング厚みの1/6以上の深さの第2の溝を設けたことを特徴とする電子デバイス。
態様12 複数のハウジングを互いに接合して成り、それぞれのハウジング内に機能部を設けた電子デバイスにおいて、電子デバイスにおける機能部がマイクロマシンであり、該電子デバイスのハウジングの実装面と同一面の周囲に実装部が設けられ、該実装部と前記機能部と対応する領域を区画するように、ハウジング厚みの1/6以上の深さの第1の溝を設け、さらに他方のハウジングにおいて、ハウジング接合面を鏡面対称に、ハウジング厚みの1/6以上の深さの第2の溝を設けたことを特徴とする電子デバイス。
態様13 複数のハウジングを互いに接合して成り、それぞれのハウジング内に機能部を設けた電子デバイスにおいて、電子デバイスにおける機能部がマイクロマシンであり、該電子デバイスのハウジングの実装面と同一面の周囲に実装部が設けられ、該実装部と前記機能部と対応する領域を区画するように、ハウジング厚みの1/6以上の深さの溝を設け、さらに他方のハウジングにおいて、ハウジング接合面を鏡面対称とした溝と対応する位置から実装部方向に至る領域を欠如させたことを特徴とする電子デバイス。
態様14 複数のハウジングを互いに接合して成り、それぞれのハウジング内に機能部を設けた電子デバイスにおいて、電子デバイスにおける機能部がマイクロマシンであり、該電子デバイスのハウジングの実装面と同一面の四隅に実装部が設けられ、該実装部と前記機能部と対応する領域を区画するように、ハウジング厚みの1/6以上の深さの第1の溝を設け、さらに他方のハウジングにおいて、ハウジング接合面を鏡面対称として、ハウジング厚みの1/6以上の深さの第2の溝を設けたことを特徴とする電子デバイス。
態様15 複数のハウジングを互いに接合して成り、それぞれのハウジング内に機能部を設けた電子デバイスにおいて、電子デバイスにおける機能部がマイクロマシンであり、該電子デバイスのハウジングの実装面と同一面の四隅に実装部が設けられ、該実装部と前記機能部と対応する領域とを区画するように、ハウジング厚みの1/6以上の深さの溝を設け、さらに他方のハウジングにおいて、ハウジング接合面を鏡面対称とした溝と対応する位置から実装部方向に至る領域を欠如させたことを特徴とする電子デバイス。
態様16 態様1、態様4、態様7、態様10〜15のいずれかの特徴を有する機能部がマイクロマシンである電子デバイスにおいて、機能部がセンサのマイクロマシンであることを特徴とする電子デバイス。
態様17 態様1、態様4、態様7、態様10〜15のいずれの特徴を有する機能部がマイクロマシンである電子デバイスにおいて、機能部がRFフィルタのマイクロマシンであることを特徴とする電子デバイス。
態様18 態様1〜17のいずれかの特徴を有する電子デバイスであって、その電子デバイスを搭載したことを特徴とする電気電子機器。
本願の主要な発明は、ハウジング内に機能部を設けた電子デバイスにおいて、ハウジングの実装面において、機能部と対応する位置に対してハウジングの側端側に実装部を設けるとともに、該実装部と機能部と対応する領域とを区画する溝を設けたものである。
このような電子デバイスによると、実装部と機能部と対応する領域とを区画する溝によって、実装部で発生する応力が、機能部に伝達するのが防止される。従って機能部は、実装時の接着剤や半田の応力、あるいは温度が変化した際の接着剤や半田と機能部の材料のシリコンやGaAsとの線膨張係数の違いによって生じる応力により、マイクロマシンや半導体素子あるいはIC等の機能部が電気特性的に影響を受け難いようにした電子デバイスを提供することが可能となる。
以下本願発明を図示の実施の形態によって説明する。なお各実施の形態は、シリコンやGaAsを材料とするウェハを加工して成る電子デバイスの機能部がマイクロマシンである例を取上げて説明するが、本願発明は、機能部がマイクロマシンのみならず、半導体素子、あるいはIC(集積回路装置)にも適用できる。機能部がマイクロマシンの場合には、セラミックパッケージや実装基板上にこの電子デバイスを実装する際に、この電子デバイスの機能部であるマイクロマシンが接着剤や半田の応力や半田と機能部の材料のシリコンやGaAsとの線膨張係数の違いによって生じる応力により、機能部が電気特性的に影響を受け難い電子デバイスの構成とその製造方法について説明する。
実施の形態1
第1の実施の形態を図1〜図7によって説明する。この実施の形態は電子デバイスの機能部がマイクロマシンであり、外形が図1に示すように、偏平な直方体状のハウジング10から成る。なおここでハウジング10は、シリコンウエハを分割カッティングしてほぼ正方形の形状に切出したものである。そしてハウジング10のほぼ中央部には図2に示すように機能部11が形成される。そしてこのハウジング10の図2に示す面とは反対側の面が実装面12になっており、実装面12には、図3から明らかにように、そのコーナの部分の4ヵ所にそれぞれ中心角が90度の扇形の凹部13が形成される。凹部13内には接着剤14が充填されるようになっており、この接着剤14によってセラミックパッケージや実装基板上に実装される。そしてこの電子デバイスの特徴は、上記凹部13から成る実装部を囲むように、溝21を設けたことである。この溝21がこのハウジング10の実装部13と機能部11と対応する位置とを区画するように配される。
このように本実施の形態のマイクロマシンは、その機能部11が中央部に設けられるとともに、接着剤あるいは半田の塗布部がハウジング10の実装面12の4隅のコーナの部分に配されるようになっており、機能部11と対応する領域と接着剤あるいは半田の塗布部との間の同一の表面に、このハウジング10の厚さの1/6以上の深さの溝21を設けるようにしている。なおこの実施の形態において、マイクロマシンのハウジング10の形状を図2および図3に示すように、ほぼ正方形にしているが、マイクロマシンの形状は長方形にしてもよい。
またとくにこのマイクロマシンの特徴である溝21の形状を、中心角が90度の円弧状の形状としているが、直線状の形状としてもよい。またここで溝21の形成は、シリコンの深彫エッチング法であって、例えばD−RIE(Deep Reactive Ion Etching)法、TMAH(Tetramethyl ammonium hydroxide)法、あるいはKOH(水酸化カリウム)法等によって行なわれてよい。また上記溝21の加工を、このハウジング10の機能部11の加工と同時に、あるいは独立に行なってよい。
ここで上記の何れかの方法によって形成される溝21は、ハウジング10の実装面12と直角な方向であって厚さ方向の少なくとも1/6以上の深さを有することが必要である。溝21の深さがハウジング10の厚さの1/6以下の場合には、機能部11の変形や応力を緩和する効果がほとんど発生しない。これに対して同方向の溝21の深さを1/6以上にすると、溝21による変形あるいは応力の抑止効果が発生するのが確認されている。より好ましくは、ハウジング10の厚さ方向の1/3以上の溝を設けることである。ハウジング10の厚さの1/3以上の溝の場合には、機能部11の変形や応力が上記の溝によってより効果的に防止されることが確認されている。
このような構成に成るマイクロマシンであって溝21により機能部11と実装部13とを区画するように形成したマイクロマシンは、実装基板上に実装した場合に図8A、Bに示すように変形する。このときの変形の状態を測定した結果が図9および図10に示される。この結果から明らかなように、とくにハウジング10の機能部11の部分にはほとんど反りが発生しない。従って反りに伴う応力の発生も防止されることになる。このことはデバイス実装時の接着剤や半田の応力、あるいは温度が変化した際の接着剤や半田と機能部の材料のシリコンやGaAsの線膨張係数の違いにより生じる応力により、マイクロマシンや半導体素子やIC等の機能部11が電気特性的上の影響を受け難いことを示している。
実施の形態2
次に第2の実施の形態を図11〜図17によって説明する。この実施の形態は電子デバイスの機能部11がマイクロマシンであり、図11に示すように偏平な直方体状をなすハウジング10を備えている。そして図12に示すように、このマイクロマシンの機能部11がハウジング10の中心部に設けられている。また接着剤あるいは半田塗布のための実装部13が、図13に示すようにハウジング10の下面であって実装面12の4つのコーナの部分に設けられている。なおこの実施の形態においては、接着剤14を保持するための浅い凹部13によって実装部が構成されている。
そしてハウジング10の実装面12の上記凹部13から成る実装部を区画するように、中心角が90度の円弧状の第1の溝21が形成されている。さらに上記実装面12上において、機能部11の外周囲を囲むように円形の第2の溝22が形成されている。
なおここでマイクロマシンのハウジング10の形状を、図12および図13に示すように正方形にしているが、マイクロマシンの形状は長方形にしてもよい。さらに上記実施の形態において、第1の溝21の形状を曲線状としたが、総てを直線状としてもよい。また上記実施の形態において、第2の溝22の形状を複数の直線を接続して形成してもよい。また第2の溝22は、機能部11の全周を必ずしも囲む必要はなく、一部のみを囲むようにしてもよい。上記第1の溝21および第2の溝22については、シリコンの深彫エッチング法、例えばD−RIE法、TMAH法、あるいはKOH法等によって形成されてよい。
第1の溝21および第2の溝22を設けたマイクロマシンをセラミックパッケージや実装基板に実装したときの変形の形状が図18A、Bに示される。そして実装時にこのような変形するマイクロマシンを実装基板上に実装したときの反りが図19および図20に示される。この結果から明らかなように、とくに第1の溝21と第2の溝22とを設けることによって、ハウジング10の機能部11の部分における実装に伴う反りがほとんどなくなり、これによって実装時の接着剤や半田の応力、あるいは温度が変化した際の接着剤や半田と電子デバイス材料の線膨張係数の違いによって応力を生じても、機能部11が電気特性的に影響を受け難くなる。
実施の形態3
次に第3の実施の形態を図21〜図27によって説明する。この実施の形態は、2枚のシリコンチップ10、25を接合して形成し、しかも電子デバイスの機能部がマイクロマシンであって、各シリコンチップ10、25の中央部にはそれぞれ機能部11、26が設けられる(図22参照)。そして一方のハウジング10の下面であって実装面12には、接着剤14を塗布するための凹部13が形成される(図23、図25参照)。
さらにここでは、一方のハウジング10の下面であって上記凹部13から成る実装部を囲むように、中心角が90度の第1の溝21が形成される。またシリコンチップ10の接合面を境界面として、上記ハウジング10とは反対側のハウジング25から成るシリコンチップにも、マイクロマシン実装部の第1の溝21と同一面に形成した第1の溝21と同様の溝27が形成される。
なおここでハウジング10、25は、何れも正方形になっているが、長方形の形状にしてもよい。また溝21、27は中心角が90度の円弧状をなしているが、総てを直線から形成してもよい。また溝21、27は、シリコンの深彫エッチング法、例えばD−RIE法、TMAH法、KOH法等によって形成されてよい。また2枚のシリコンチップ10、25の接合は、陽極接合法、Au−Au接合法、Au−Sn接合法、常温接合法等の接合法によって行なわれる。
実施の形態4
次に第4の実施の形態を図28〜図34によって説明する。この実施の形態は、図28に示すように2枚のシリコンチップ10、25を重合わせるように接合したマイクロマシンであって、図29に示すように、それぞれのハウジング10、25のほぼ中央部に機能部11が形成される。そしてとくに図30に示すように、接着剤や半田の塗布部を構成する実装部がハウジング10の実装面12のコーナの部分に配置される。そして上記凹部13から成る実装部を区画するように、ハウジング10の実装面12には、さらに円弧状をなす第1の溝21が形成される。この溝21はハウジング10の1/6以上の深さの溝である。
またこのようなハウジング10から成るシリコンチップと接合される他方のシリコンチップのハウジング25は、上記ハウジング10の第1の溝21と対応する位置よりも外側部を総て欠如させて成る欠如部30から構成される。すなわち上側のハウジング25から成るシリコンチップは、下側のハウジング10から成るシリコンチップの実装部と対応する部分を欠いた形状になっている。
この実施の形態において、マイクロマシンを構成する各チップ10、25は、何れも正方形になっているが、長方形にしてもよい。また上記実施の形態において、第1の溝形状21を曲線状にしているが、直線状としてもよい。また溝21の形成や、欠如部30の形成は、何れもシリコンの深彫エッチング法、例えばD−RIE法、TMAH法、あるいはKOH法等の各種のエッチング法によって行なわれてもよい。また2枚以上のシリコンチップの接合は、シリコンの接合法、例えば陽極接合法、Au−Au接合法、Au−Sn接合法、常温接合法等の各種の接合法の何れかの接合法によって行なわれてよい。
このような実施の形態においても、とくに溝21と欠如部30の存在によって、2つのシリコンチップ10、25の機能部に、実装時の接着剤や半田の応力、あるいは温度が変化した際の接着剤や半田と電子デバイス材料との線膨張係数の違いによって生じる応力により、機能部が電気特性的に影響を受け難くなる。
以上本願発明を図示の実施の形態によって説明したが、本願発明は上記実施の形態によって限定されることなく、本願発明の技術的思想の範囲内において各種の変更が可能である。例えば上記第3の実施の形態、あるいは第4の実施の形態において、シリコンチップ10、25の一方または両方に、それぞれ機能部11を囲むように円形の第2の溝22を形成するようにしてもよい。また本願発明は、マイクロマシンのみならず、半導体素子やICにも適用することができる。
本願発明は、マイクロマシン、半導体素子、ICに適用することができる。
第1の実施の形態のマイクロマシンから成るデバイスの外観斜視図である。 同デバイスの平面図である。 同デバイスの底面図である。 同デバイスの側面図である。 同デバイスの図2におけるA−A線断面図である。 同デバイスの図2におけるB−B線断面図である。 同デバイスの横断面図である。 実装したときの変形の状態を示す断面図である。 反りの測定のためのアドレスを示すグラフである。 各位置における変形量を示すグラフと表である。 第2の実施の形態のマイクロマシンから成るデバイスの外観斜視図である。 同平面図である。 同底面図である。 同側面図である。 図12におけるA−A線断面図である。 図12におけるB−B線断面図である。 図12における横断面図である。 実装したときの変形の状態を示す断面図である。 変形の状態を測定するための位置(アドレス)を示すグラフである。 各位置における反りの量を示すグラフと表である。 第3の実施の形態のマイクロマシンから成るデバイスの外観斜視図である。 同デバイスの平面図である。 同デバイスの底面図である。 同デバイスの側面図である。 図22におけるA−A線断面図である。 同デバイスの図22におけるB−B線断面図である。 シリコンチップ10、25の横断面図である。 第4の実施の形態のマイクロマシンから成るデバイスの外観斜視図である。 同デバイスの平面図である。 同デバイスの底面図である。 同デバイスの側面図である。 図29におけるA−A線断面図である。 図29におけるB−B線断面図である。 シリコンチップ10、25の横断面図である。 従来のマイクロマシンから成る電子デバイスの外観斜視図である。 同デバイスの平面図である。 同デバイスの底面図である。 同デバイスの側面図である。 図36におけるA−A線断面図である。 同デバイスの図36におけるB−B線断面図である。 同デバイスの横断面図である。 同デバイスを実装基板上に実装したときの接着に伴う応力による変形を示す断面図である。 各位置における反りの量を検出するための位置(アドレス)を示すグラフである。 同位置と反りとの関係を示すグラフおよび表である。
符号の説明
1…ハウジング、2…機能部、3…実装面、4…接着剤、10…ハウジング、11…機能部、12…実装面、13…凹部、14…接着剤、21…溝、第1の溝、22…第2の溝、25…ハウジング、26…機能部、27…溝、30…欠如部

Claims (21)

  1. ハウジング内に機能部を設けた電子デバイスにおいて、
    前記ハウジングの実装面において、前記機能部と対応する位置に対して前記ハウジングの側端側に実装部を設けるとともに、該実装部と前記機能部と対応する領域とを区画する溝をハウジングの前記実装面に設けたことを特徴とする電子デバイス。
  2. 前記機能部がマイクロマシンであることを特徴とする請求項1に記載の電子デバイス。
  3. 前記機能部が半導体素子であることを特徴とする請求項1に記載の電子デバイス。
  4. 前記機能部がIC(集積回路装置)であることを特徴とする請求項1に記載の電子デバイス。
  5. 前記溝が、前記ハウジングの実装面と直交する方向の厚さの1/6以上の深さを有することを特徴とする請求項1に記載の電子デバイス。
  6. ハウジングが偏平な直方体状であって、一方の主面が実装面を構成し、該実装面のコーナの部分の近傍に実装部が設けられることを特徴とする請求項1に記載の電子デバイス。
  7. ハウジング内に機能部を設けた電子デバイスにおいて、
    前記ハウジングの実装面において、前記機能部と対応する位置に対して前記ハウジングの側端側に実装部を設けるとともに、該実装部と前記機能部と対応する領域を区画する第1の溝を設け、
    さらに前記機能部を囲むように前記実装面の中心側に第2の溝を設けたことを特徴とする電子デバイス。
  8. 前記機能部がマイクロマシンであることを特徴とする請求項7に記載の電子デバイス。
  9. 前記機能部が半導体素子であることを特徴とする請求項7に記載の電子デバイス。
  10. 前記機能部がIC(集積回路装置)であることを特徴とする請求項7に記載の電子デバイス。
  11. 前記溝が前記ハウジングの実装面と直交する方向の厚さの1/6以上の深さを有することを特徴とする請求項7に記載の電子デバイス。
  12. 複数のハウジングを互いに接合して成り、それぞれのハウジング内に機能部を設けた電子デバイスにおいて、
    実装側のハウジングの実装面において、前記機能部と対応する位置に対して前記ハウジングの側端側に実装部を設け、該実装部と前記機能部と対応する領域とを区画する溝をハウジングに設け、
    さらに他方のハウジングにおいて、ハウジング接合面を鏡面対称として前記ハウジングの溝と対応する溝を前記他方のハウジングに設けたことを特徴とする電子デバイス。
  13. 前記機能部がマイクロマシンであることを特徴とする請求項12に記載の電子デバイス。
  14. 前記機能部が半導体素子であることを特徴とする請求項12に記載の電子デバイス。
  15. 前記機能部がIC(集積回路装置)であることを特徴とする請求項12に記載の電子デバイス。
  16. 前記溝が前記ハウジングの接合面方向と直交する方向の厚さの1/6以上の深さを有することを特徴とする請求項12に記載の電子デバイス。
  17. 複数のハウジングを互いに接合して成り、それぞれのハウジング内に機能部を設けた電子デバイスにおいて、
    実装側のハウジングの実装面において、前記機能部と対応する位置に対して前記ハウジングの側端側に実装部を設け、実装部と前記機能部と対応する領域とを区画する溝をハウジングに設け、
    さらに他方のハウジングにおいて、ハウジング接合面を鏡面対称とした溝と対応する位置から実装部方向に至る領域を欠如させたことを特徴とする電子デバイス。
  18. 前記機能部がマイクロマシンであることを特徴とする請求項17に記載の電子デバイス。
  19. 前記機能部が半導体素子であることを特徴とする請求項17に記載の電子デバイス。
  20. 前記機能部がIC(集積回路装置)であることを特徴とする請求項17に記載の電子デバイス。
  21. 前記溝が前記ハウジングの接合面方向と直交する方向の厚さの1/6以上の深さを有することを特徴とする請求項17に記載の電子デバイス。
JP2006049026A 2006-02-24 2006-02-24 電子デバイス Expired - Fee Related JP4613852B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006049026A JP4613852B2 (ja) 2006-02-24 2006-02-24 電子デバイス
TW096104917A TWI325167B (en) 2006-02-24 2007-02-09 Electronic device
US11/705,393 US8035987B2 (en) 2006-02-24 2007-02-12 Electronic device having a groove partitioning functional and mounting parts from each other
KR1020070018401A KR20070088383A (ko) 2006-02-24 2007-02-23 전자 장치
CN2007101016416A CN101038897B (zh) 2006-02-24 2007-02-24 电子器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006049026A JP4613852B2 (ja) 2006-02-24 2006-02-24 電子デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007227794A true JP2007227794A (ja) 2007-09-06
JP4613852B2 JP4613852B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=38471269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006049026A Expired - Fee Related JP4613852B2 (ja) 2006-02-24 2006-02-24 電子デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8035987B2 (ja)
JP (1) JP4613852B2 (ja)
KR (1) KR20070088383A (ja)
CN (1) CN101038897B (ja)
TW (1) TWI325167B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010016296A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Seiko Instruments Inc 半導体装置
JP2012169524A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその試験方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110186265A1 (en) * 2010-02-04 2011-08-04 Gm Global Technology Operations, Inc. Attachment arrangement for a heat sink
CN102387328A (zh) * 2010-09-01 2012-03-21 三洋科技中心(深圳)有限公司 图像显示装置
JP5742323B2 (ja) * 2011-03-14 2015-07-01 オムロン株式会社 センサパッケージ
JP5934562B2 (ja) * 2012-04-12 2016-06-15 矢崎総業株式会社 液位検出装置
DE102013204234A1 (de) * 2013-03-12 2014-09-18 Robert Bosch Gmbh Sensor und Verfahren zum Herstellen einer Lötverbindung zwischen einem Sensor und einer Leiterplatte
US10807861B2 (en) * 2016-05-02 2020-10-20 Teknologian Tutkimuskeskus Vtt Oy Surface micromechanical element and method for manufacturing the same
TWI712349B (zh) * 2017-05-05 2020-12-01 葉秀慧 用於防止印刷電路板及晶圓對接時因熱膨脹產生扭曲的方法及結構
CN113148942B (zh) * 2021-04-08 2023-11-14 青岛歌尔智能传感器有限公司 外部封装结构、mems传感器以及电子设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02240942A (ja) * 1989-03-14 1990-09-25 Sharp Corp 半導体装置
JPH11260960A (ja) * 1998-03-11 1999-09-24 Sony Corp 半導体パッケージおよびその製造方法
JP2002299370A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Fujitsu Quantum Devices Ltd 高周波半導体装置
JP2003179291A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Hitachi Ltd 半導体レーザ素子
JP2005150220A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Seiko Epson Corp 半導体装置、半導体ウエハおよびその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5733136A (en) * 1993-10-27 1998-03-31 Enplas Corporation Socket assembly
JP3167098B2 (ja) 1995-08-31 2001-05-14 キヤノン株式会社 放射線窓、これを用いた放射線装置
JPH09301796A (ja) 1996-05-17 1997-11-25 Nissan Motor Co Ltd 微小機械およびその製造方法
JPH10270496A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Hitachi Ltd 電子装置、情報処理装置、半導体装置並びに半導体チップの実装方法
JPH11153730A (ja) * 1997-09-18 1999-06-08 Toshiba Corp 光半導体モジュール及びその製造方法
US6900393B1 (en) * 1999-09-20 2005-05-31 Teka Interconnections Systems, Inc. Solder-bearing wafer for use in soldering operations
JP3750650B2 (ja) * 2001-12-05 2006-03-01 株式会社村田製作所 回路基板装置
JP2004128492A (ja) 2002-09-13 2004-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電体薄膜素子およびそれを用いたアクチュエータ、インクジェットヘッドならびにインクジェット記録装置
US6845664B1 (en) * 2002-10-03 2005-01-25 The United States Of America As Represented By The Administrator Of National Aeronautics And Space Administration MEMS direct chip attach packaging methodologies and apparatuses for harsh environments
JP4266661B2 (ja) 2003-02-20 2009-05-20 キヤノン株式会社 近接場露光用フォトマスク

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02240942A (ja) * 1989-03-14 1990-09-25 Sharp Corp 半導体装置
JPH11260960A (ja) * 1998-03-11 1999-09-24 Sony Corp 半導体パッケージおよびその製造方法
JP2002299370A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Fujitsu Quantum Devices Ltd 高周波半導体装置
JP2003179291A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Hitachi Ltd 半導体レーザ素子
JP2005150220A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Seiko Epson Corp 半導体装置、半導体ウエハおよびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010016296A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Seiko Instruments Inc 半導体装置
JP2012169524A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその試験方法
US8884383B2 (en) 2011-02-16 2014-11-11 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and method of testing the same

Also Published As

Publication number Publication date
TWI325167B (en) 2010-05-21
KR20070088383A (ko) 2007-08-29
JP4613852B2 (ja) 2011-01-19
CN101038897B (zh) 2010-06-02
US8035987B2 (en) 2011-10-11
US20070206367A1 (en) 2007-09-06
CN101038897A (zh) 2007-09-19
TW200802740A (en) 2008-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4613852B2 (ja) 電子デバイス
US7615835B2 (en) Package for semiconductor acceleration sensor
US7540190B2 (en) Semiconductor device with acceleration sensor
JP6024481B2 (ja) 半導体圧力センサ
JP4613958B2 (ja) 電子部品の製造方法及び電子部品
JP2009236877A (ja) 加速度センサ装置
JP2007043017A (ja) 半導体センサ装置
JP2005127750A (ja) 半導体センサおよびその製造方法
JP5366463B2 (ja) 物理量センサ及びその製造方法、ならびに、物理量センサ実装構造
KR20040097952A (ko) 커패시턴스형 동적량 센서
JP2008224525A (ja) 3軸加速度センサー
JP2006208272A (ja) 半導体多軸加速度センサ
JP2010025822A (ja) 物理量センサ及びその製造方法
JP4706634B2 (ja) 半導体センサおよびその製造方法
JP5821158B1 (ja) 複合センサデバイス
JP5163363B2 (ja) 半導体センサ装置
JP5069410B2 (ja) センサエレメント
JP4816065B2 (ja) センサモジュールの製造方法
JP2010197286A (ja) 加速度センサ及び加速度センサの製造方法
JP5163362B2 (ja) 半導体センサ装置
JP2007147409A (ja) センサエレメント
JP6380486B2 (ja) 貫通電極基板及びその製造方法、並びに貫通電極基板を用いた半導体装置
JP2004177220A (ja) 半導体加速度センサ
JP2006300905A (ja) 加速度センサおよびその製造方法
JP5757352B2 (ja) センサデバイス

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101004

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees