JP2000184263A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JP2000184263A
JP2000184263A JP10353358A JP35335898A JP2000184263A JP 2000184263 A JP2000184263 A JP 2000184263A JP 10353358 A JP10353358 A JP 10353358A JP 35335898 A JP35335898 A JP 35335898A JP 2000184263 A JP2000184263 A JP 2000184263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
camera
image data
display
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10353358A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Watanabe
洋二 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP10353358A priority Critical patent/JP2000184263A/ja
Publication of JP2000184263A publication Critical patent/JP2000184263A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Viewfinders (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】撮像手段を利用して被写体像を画像信号として
取得し記録する電子カメラであってモニター装置に表示
する画像の表示形態をカメラの姿勢に応じて変更して表
示することで、より良好な使用感を確保し得るカメラを
提供する。 【解決手段】被写体像を電気的な画像信号に光電変換し
デジタル画像データを生成する撮像手段2と、カメラの
姿勢を検知する姿勢検知手段7と、デジタル画像データ
により表わされる画像を表示するモニター手段6と、こ
のモニター手段に表示する画像の表示形態を変更する制
御手段1とを具備し、制御手段は姿勢検知手段による検
知結果に基づいてモニター手段に表示する画像の上下方
向及び大きさを変更するように制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、カメラ、詳しく
は撮像手段を用いて被写体像を光電変換することでデジ
タル画像データを生成し、このデジタル画像データによ
り表わされる画像をモニター手段に表示するよう構成さ
れたカメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、CCD等の撮像素子を用いて撮影
光学系により結像された被写体像を光電変換することで
電気的な画像信号を取得し、これを所定の形態に信号処
理することでデジタル画像データを生成し、さらに、こ
のようにして得られたデジタル画像データに基づいた画
像を液晶ディスプレイ(LCD)等のモニター手段を用
いて表示し得るように構成された、いわゆるデジタルカ
メラ・電子スチルカメラ等が一般的に実用化されてい
る。
【0003】また、撮影光学系により結像された被写体
像を写真撮影用の銀塩フイルム(以下、写真フイルムと
いう)に露光し定着させる一般的なカメラにおいても、
CCD等の撮像素子とこの撮像素子により取得される画
像信号に基づいて被写体像を表わす画像を表示するよう
になされたモニター装置等を備えたものが、例えば特開
平1−202722号公報等によって従来より種々提案
されている。
【0004】そして、このようなカメラにおいては、フ
イルムに露光される被写体像と略同等の画像を表わす画
像信号を撮像素子によって取得し、この撮像素子により
取得された画像信号に基づく画像をモニター装置により
再生表示するようにしている。
【0005】また、上記特開平1−202722号公報
において開示されているカメラでは、撮影者がカメラを
どのように構えているか、即ちカメラ本体の姿勢を検知
する姿勢センサーをさらに備えて構成され、この姿勢セ
ンサーの検知結果に基づいて、モニター装置に表示すべ
き画像の向きがカメラの姿勢に応じた向きとなるように
している。
【0006】ところで、一般的な撮像素子を用いる電子
スチルカメラ等によって取得される画像信号に基づいて
表示される画像の縦横比(アスペクト比ともいう)は、
例えば[3:4]等が用いられている。一方、従来の写
真フイルムを使用して写真撮影を行なうカメラにおい
て、例えば35mm幅のロール状の写真フイルムを使用
するカメラによって露光されることにより得られる画像
のアスペクト比は、[2:3]に設定されているのが普
通である。つまり、写真フイルムを使用する通常のカメ
ラにおいては、通常の姿勢(基本姿勢)でカメラを構え
た場合、取得される撮影画像は横方向に長辺を有するも
のになるのが一般的である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記特開平
1−202722号公報により開示されているものは、
フイルムに露光される撮影画像とモニター装置によって
表示される画像とがいずれも正方形である場合について
の例を示しているのみであり、縦横比が異なる画像を扱
うことについては、考慮されていない。また、カメラの
姿勢に応じて画像の向きを変更する手段については記載
されているが、その場合におけるモニター装置に表示さ
れる画像の表示形態についてはなんらの記載もない。
【0008】したがって、フイルムに撮影される被写体
画像とモニター装置によって表示される画像とが横方向
に長辺を有する一般的な画像である場合において、同公
報に開示されている手段を適用すると、カメラを基準と
なる姿勢から90°の角度で回転させた場合に、モニタ
ー装置の表示画像の向きをカメラの姿勢に応じて単純に
変更すると、そのときのモニター装置における表示画像
は、画像の横方向の一部が表示画面からはみ出してしま
う等の不都合が生じてしまう等の問題点がある。
【0009】本発明の目的は、上記従来の問題点を解消
し、撮影光学系により結像された被写体像を撮像手段を
利用して電気的な画像信号に変換し、この画像信号に基
づく画像を表示するモニター手段等を備えたカメラにお
いて、モニター装置に表示される画像の表示形態をカメ
ラの姿勢に応じて最適な形態となるように画像の向きや
大きさを変更し、取得される横長の画面と略同等の画像
をモニター装置によって確実に表示させることで、より
良好な使用感を確保することのできるカメラを提供する
ことである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明によるカメラは、被写体像を電気的な画
像信号に光電変換しデジタル画像データを生成する撮像
手段と、カメラの姿勢を検知する姿勢検知手段と、上記
デジタル画像データにより表わされる画像を表示するモ
ニター手段と、このモニター手段に表示する画像の表示
形態を変更する制御手段とを具備し、上記制御手段は、
上記姿勢検知手段による検知結果に基づいて上記モニタ
ー手段に表示する画像の上下方向及び大きさを変更する
ように制御することを特徴とする。
【0011】したがって、第1の発明によるカメラは、
撮像手段が被写体像を電気的な画像信号に光電変換しデ
ジタル画像データを生成し、姿勢検知手段がカメラの姿
勢を検知し、モニター手段が上記デジタル画像データに
より表わされる画像を表示し、制御手段がモニター手段
に表示する画像の表示形態を変更する。このとき、制御
手段は、上記姿勢検知手段による検知結果に基づいて上
記モニター手段に表示する画像の上下方向及び大きさを
変更するように制御する。
【0012】また、第2の発明によるカメラは、被写体
像を電気的な画像信号に光電変換しデジタル画像データ
を生成する撮像手段と、カメラの姿勢を検知する姿勢検
知手段と、この姿勢検知手段による検知結果に応答して
上記デジタル画像データに所定の処理を施し、画像領域
と非画像領域とからなる表示用画像データを生成する信
号処理手段と、この信号処理手段により生成された上記
表示用画像データにより表わされる画像を表示するモニ
ター手段とを具備することを特徴とする。
【0013】したがって、第2の発明によるカメラは、
撮像手段が被写体像を電気的な画像信号に光電変換しデ
ジタル画像データを生成し、姿勢検知手段がカメラの姿
勢を検知し、この姿勢検知手段による検知結果に応答し
て信号処理手段が上記デジタル画像データに所定の処理
を施し画像領域と非画像領域とからなる表示用画像デー
タを生成し、モニター手段が信号処理手段により生成さ
れた上記表示用画像データにより表わされる画像を表示
する。
【0014】さらに、第3の発明によるカメラは、被写
体像を電気的な画像信号に光電変換しデジタル画像デー
タを生成する撮像手段と、カメラの姿勢を検知する姿勢
検知手段と、上記デジタル画像データにより表わされる
画像を表示するモニター手段と、このモニター手段に画
像を表示させる再生表示モードを設定するモード設定手
段と、上記モニター手段に表示する画像の表示形態を変
更する制御手段とを具備し、上記モード設定手段により
再生表示モードが設定されたときには、上記制御手段
は、上記モニター手段に表示すべき画像の上下方向及び
大きさを上記姿勢検知手段による検知結果に応じて所定
の形態となるように変更するよう制御することを特徴と
する。
【0015】したがって、第3の発明によるカメラは、
撮像手段が被写体像を電気的な画像信号に光電変換しデ
ジタル画像データを生成し、姿勢検知手段がカメラの姿
勢を検知し、モニター手段が上記デジタル画像データに
より表わされる画像を表示し、モード設定手段がモニタ
ー手段に画像を表示させる再生表示モードを設定し、制
御手段が上記モニター手段に表示する画像の表示形態を
変更する。そして、上記モード設定手段により再生表示
モードが設定されたときには、上記制御手段は、上記モ
ニター手段に表示すべき画像の上下方向及び大きさを上
記姿勢検知手段による検知結果に応じて所定の形態とな
るように変更する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図に基づいて本発明の実施
の形態を説明する。本実施形態は、撮影光学系によって
結像された被写体像を撮像手段によって電気的な画像信
号に変換し、この画像信号に対して所定の信号処理を施
して所定の形態のデジタル画像データ(以下、画像デー
タという)として記録媒体に記録し得るように構成され
た、いわゆる電子スチルカメラ(以下、電子カメラとい
う)についての例示である。
【0017】図1は、本発明の一実施形態を示すカメラ
を示し、背面側から見た際の外観を示す斜視図である。
図1に示すように、本電子カメラ21を構成する各種の
構成部材は、それぞれが外装部材22の内部の所定の位
置に配置されるようになっている。この外装部材22の
背面側の略中央部には、後述する撮像手段の一部を構成
する撮像素子2(図2参照)によって取得された画像信
号に基づく画像を表示するモニター手段である液晶ディ
スプレイ(以下、LCDという)6が配設されており、
このLCD6の近傍には、光学的に被写体を含む撮影範
囲等を確認するための光学ファインダーの接眼窓27
と、LCD6に表示させる画像を選択するために操作を
行なう操作部材である画像選択部材25等が配設されて
いる。
【0018】また、外装部材22の上面側には、撮影動
作の実行等を指示する操作部材であるレリーズボタン2
4と、本電子カメラ21の主電源のオン/オフ操作を行
なうと共に、本電子カメラ21の動作モードを設定する
モード設定手段であるモード設定部材26等が配設され
ている。
【0019】そして、外装部材22の前面側には、被写
体像を結像させる撮影光学系及びこの撮影光学系を光軸
方向に移動させる各種の駆動部材等を有する撮影レンズ
鏡筒28が配設されている。
【0020】上記モード設定部材26は、本電子カメラ
21の主電源をオフ状態とする[OFF]位置と、本電
子カメラ21の主電源をオン状態にすると共に撮影動作
を行ない得る撮影モード(EXPモード)に設定する
[EXP]位置、記録媒体4(図2参照)に記録済みの
画像データに基づく画像をLCD6に再生表示する再生
モード(DISPモード)に設定する[DISP]位置
に切り換えることができるようにした、いわゆるスライ
ドスイッチにより形成されている。
【0021】また、上記画像選択部材25は、二つのボ
タン、即ちプラス(+)ボタン25aとマイナス(−)
ボタン25bとからなり、本電子カメラ21がDISP
モードに設定されている状態において、これら二つのボ
タン25a・25bを操作することにより、記録媒体4
(図2参照)に記録されている画像信号から所望の画像
信号を順次選択し得るようにしたものであって、これに
より選択された画像信号に基づく画像がLCD6の表示
画面上に順次表示されるようになっている。
【0022】次に、本実施形態の電子カメラ21の内部
構成について、以下に説明する。図2は、本電子カメラ
21における主要部の電気的な構成を示すブロック構成
図である。なお、この図2では、図面の繁雑化を避ける
ために本発明に直接関係しない部分については、その図
示を省略している。
【0023】図2に示すように、本電子カメラ21は、
制御手段である制御回路1によって全ての動作シーケン
スが制御されるようになっており、この制御回路1に
は、以下に示す各種の回路やスイッチ等が電気的に接続
されることにより、各回路等からの指令信号等を受けて
所定の回路に対して所定の制御信号等を伝送するように
構成されている。
【0024】制御回路1には、撮影光学系(図示せず)
により結像された被写体像を受けて電気的な画像信号に
光電変換するCCD等のイメージセンサ等からなる撮像
手段である撮像素子2と、この撮像素子2により取得さ
れた画像信号を受けて所定の信号処理を施すことにより
所定の形態の画像データを生成する信号処理回路3と、
この信号処理回路3により記録するのに最適な形態とな
るように信号処理がなされた画像データ等及び同画像デ
ータに関連する各種の情報、例えば日時情報等の撮影情
報や撮影時におけるカメラの姿勢情報等を記録するEE
PROMやフラッシュメモリ等の不揮発性メモリからな
り、本電子カメラ21に対して着脱自在に配設された記
録媒体4と、この記録媒体4に記録された画像データを
読み出してLCD6に表示するのに最適な形態の画像信
号を生成する信号処理手段である再生回路5と、この再
生回路5からの出力信号を受けて、その画像信号に基づ
く画像を再生表示するモニター手段であるLCD6と、
操作者がカメラをどのように構えているか、即ちカメラ
の姿勢を検知する姿勢検知手段である姿勢検知機構の一
部を構成する姿勢検知スイッチ7(詳細は後述する)
と、時計機能を有し、日時データを発生させる日時情報
出力回路8と、上記モード設定部材26に連動し、本電
子カメラ21の主電源をオン(ON)状態又はオフ(O
FF)状態とする信号を発生させると共に、[EXPモ
ード]・[DISPモード]等の動作モードを設定する
ための指令信号を発生させるモード設定スイッチ9と、
上記レリーズボタン24に連動し、撮影動作の実行等を
指示する信号を発生させるレリーズスイッチ10と、画
像選択部材25に連動し、記録媒体4に記録済みの画像
データの中から所望の画像を表わす画像データを選択す
る指令信号を発生させる画像選択スイッチ11等が電気
的に接続されている。
【0025】なお、制御回路1と、信号処理回路3・記
録媒体4・再生回路5等の間は、画像データが確実に転
送されるように転送用のデータバスライン12によって
電気的に接続されている。
【0026】また、制御回路1の内部には、信号処理回
路3や記録媒体4から読み込んだ所定の画像データを一
時的に保管するための内部メモリ領域であるテンポラリ
ーメモリ13が設けられている。
【0027】そして、記録媒体4は、EEPROMやフ
ラッシュメモリ等の不揮発性メモリからなるものとして
いるが、これに限ることはなく、例えばフロッピーディ
スク等の磁気記録媒体等を利用するようにしても良い。
【0028】ここで、カメラの姿勢を検知するために上
記姿勢検知スイッチ7等によって構成される姿勢検知機
構について、以下に説明する。図3・図4・図5・図6
・図7・図8は、本電子カメラにおける姿勢検知機構の
説明図であって、図3・図5・図7は、本電子カメラの
姿勢、つまり操作者がカメラを構えたときの代表的な三
態様を示し、図3は、レリーズボタンを下側にして本電
子カメラを構えたときの姿勢検知機構の状態を、図5
は、通常の状態で本電子カメラを構えたときの姿勢検知
機構の状態を、図7は、レリーズボタンを上側にして本
電子カメラを構えたときの姿勢検知機構の状態を、それ
ぞれ示している。そして、図4・図6・図8は、本電子
カメラを上記三態様で構えたときの姿勢検知スイッチの
オン・オフの状態を示す図であって、図3・図5・図7
にそれぞれ対応している。
【0029】まず、本電子カメラ21における姿勢検知
機構の構成について説明する。図3・図5・図7に示す
ように、この姿勢検知機構は、非導通部32と導通部3
3とを有し、本電子カメラ21の内部の固定部材(図示
せず)に回動自在に軸支された回転部材31と、この回
転部材31の導通部33の外縁部に設けられたおもり部
材34と、回転部材31に接触し得るように設けられた
三つの電気接片A・G・B等からなる姿勢検知スイッチ
7等によって構成されている。
【0030】非導通部32及び導通部33は、回転部材
31の表面において略二分の一ずつの面積を占めるよう
に、それぞれが略半円形状に形成されている。また、お
もり部材34は、導通部33側の外周縁部であって、そ
の略半円形状の中程に位置するように配設されている。
【0031】また、電気接片A・G・Bのうち電気接片
A・Bは、一つの接触片を有し、電気接片Gは二つの接
触片を有して形成されており、これらの各電気接片A・
G・Bと回転部材31の非導通部32及び導通部33と
の組み合わせによって二つのスイッチ35・36(図4
参照)が構成されるようになっている。つまり、電気接
片A・Gによってスイッチ35が、電気接片G・Bによ
ってスイッチ36がそれぞれ構成されるようになってい
て、これら二つのスイッチ35・36により上記姿勢検
知スイッチ7が構成されている。
【0032】なお、両スイッチ35・36の一端部は、
制御回路1の入力端子に電気的に接続されている一方、
他端部は接地されている。このことからスイッチ35・
36は、オン状態になると対応する入力端子の信号レベ
ルが[Low]となるように形成されている。
【0033】このように構成された姿勢検知機構の作用
は、以下に示すようになる。即ち、通常の場合において
は、本電子カメラ21が操作者によって保持されたとき
に、その構え方に応じて電子カメラ21の姿勢は様々な
形態をとることになる。
【0034】この場合において、本電子カメラ21の姿
勢、即ち操作者によるカメラの構え方に応じて回転部材
31は、おもり部材34の作用によって回転する。この
ときに、電気接片A・G及び電気接片G・Bと、回転部
材31の非導通部32及び導通部33との接触又は非接
触状態によって、スイッチ35・36のオン状態又はオ
フ状態が決定されることになる。
【0035】図5に示すように、操作者が電子カメラ2
1を通常の状態で構えたとき(以下、このときのカメラ
の姿勢を[基本姿勢]という)には、電気接片A・G・
Bのいずれもが回転部材31の非導通部32に接触して
いる。したがって、このとき二つのスイッチ35・36
は共にオフ(OFF)状態となっている(図6参照)。
これにより制御回路1は、両スイッチ35・36のそれ
ぞれの入力端子が[Low]レベルではないことを検知
する。これを受けて制御回路1は、本電子カメラ21が
[基本姿勢]の状態にあると判断する。
【0036】また、図3に示す状態、即ち上述の[基本
姿勢]に対してカメラの背面側から見て時計方向に同カ
メラ全体を角度略90度だけ回転させ、レリーズボタン
24を下側にして構えた状態(以下、このときのカメラ
の姿勢を[右回転姿勢]という)には、電気接片A及び
電気接片Gの一方が非導通部32に接触し、電気接片B
及び電気接片Gの他方が導通部33に接触している状態
となる。このときスイッチ35はオフ(OFF)状態と
なり、スイッチ36はオン(ON)状態になる(図4参
照)。これにより制御回路1は、スイッチ36の入力端
子のみが[Low]であることを検知して、カメラの姿
勢が[右回転姿勢]になっていると判断する。
【0037】そして、図7に示す状態、即ち上述の[基
本姿勢]に対してカメラの背面側から見て反時計方向に
角度略90度だけ回転させ、レリーズボタン24を上側
にして構えた状態(以下、このときのカメラの姿勢を
[左回転姿勢]という)には、電気接片B及び電気接片
Gの一方が非導通部32に接触し、電気接片A及び電気
接片Gの他方が導通部33に接触している状態となる。
このときスイッチ35はオン(ON)状態となり、スイ
ッチ36はオフ(OFF状態)になる(図8参照)。こ
れにより制御回路1は、スイッチ35への入力端子のみ
が[Low]であることを検知して、カメラの姿勢が
[左回転姿勢]になっていると判断する。
【0038】このように構成された上述の一実施形態の
電子カメラ21における作用を、以下に説明する。ま
ず、モード設定部材26を[OFF]位置にある状態か
ら[EXP]位置へと摺動操作する。すると、これに連
動するモード設定スイッチ9から所定の指令信号が発生
する。これを受けて制御回路1は、主電源をオフ状態か
らオン状態へと切り換えると共に、本電子カメラ21の
動作モードを撮影(EXP)モードに設定する。
【0039】この状態において操作者は、本電子カメラ
21を手等によって保持し、所望の姿勢に構えて所望の
被写体に向け、所望するときにレリーズボタン24を押
圧する。すると、これに連動してレリーズスイッチ10
は、撮影動作を開始させる指令信号を発生させる。これ
を受けて制御回路1は、撮像素子2を駆動させ、この撮
像素子2の受光面上に結像されている被写体像を電気的
な画像信号に光電変換する。この画像信号は信号処理回
路3へと出力される。
【0040】次いで信号処理回路3は、入力された画像
信号に対して所定の信号処理を施して、記録するのに最
適な所定の形態の画像データを生成した後、この画像デ
ータをテンポラリーメモリ13へと出力し、これに一時
的に記憶させる。また同時に、同画像データは記録媒体
4へと出力されて、記録媒体4の所定の領域に記録され
る。
【0041】さらに、これと同時に制御回路1は、一連
の撮影動作時における姿勢検知スイッチ7や日時情報出
力回路8等からの信号を受けて所定の撮影データや姿勢
データ等を生成し、これをテンポラリーメモリ13に一
時的に記憶させると共に、記録媒体4へと出力し、対応
する画像データに関連付けて記録媒体4の所定の領域に
記録する。
【0042】このようにして記録媒体4に記録された画
像データは、LCD6の表示画面上に画像として再生表
示することができる。この場合においては、モード設定
部材26を[DISP]位置に摺動操作する。すると、
これに連動するモード設定スイッチ9から所定の指令信
号が発生する。これを受けて制御回路1は、本電子カメ
ラ21の動作モードを再生モード(DISPモード)に
設定する。すると、制御回路1は、例えば記録媒体4に
記録されている画像データのうち最も新しい画像データ
を読み込んでテンポラリーメモリ13に一時的に記憶す
る。これと同時に制御回路1は、同画像データを再生回
路5を介してLCD6へと出力する。これによりLCD
6には、最新の画像データが画像として再生表示され
る。
【0043】そして、この状態において、操作者は画像
選択部材25の二つのボタン25a・25bを操作する
ことにより所望の画像を選択し、これをLCD6に表示
させることができるようになっている。このときの作用
は、次の通りである。
【0044】即ち、画像選択部材25に連動する画像選
択スイッチ11から発生した所定の指令信号が制御回路
1に伝送されると、この制御回路1は、記録媒体4及び
再生回路5・LCD6等を制御して、選択指示された所
望の画像をLCD6の表示画面に表示させる。
【0045】この場合において、記録媒体4からは、読
み出される画像データに対応する撮影情報等の撮影デー
タも共に読み出され、制御回路1のテンポラリーメモリ
13に一時的に記憶される。このデータを参照すること
により、制御回路1は、LCD6に表示する画像の表示
形態を適切なものとなるように制御する。
【0046】本電子カメラ21における作用を、さらに
詳しく説明する。図9〜図13は、本実施形態の電子カ
メラの作用を示すフローチャートであって、図9は、本
電子カメラの動作の一連の流れを示すメインルーチンの
フローチャートである。図10は、本電子カメラの撮影
シーケンスのサブルーチンを示すフローチャートであ
る。図11は、本電子カメラの画像記録シーケンスのサ
ブルーチンを示すフローチャートである。図12は、本
電子カメラの第1の表示モード時のサブルーチンを示す
フローチャートである。図13は、本電子カメラの第2
の表示モード時のサブルーチンを示すフローチャートで
ある。
【0047】まず、図9によって本電子カメラ21のメ
インルーチンを説明する。まず操作者が、モード設定部
材26を[OFF]位置にある状態から[EXP]位置
又は[DISP]位置へと摺動操作することにより、主
電源をオフ状態からオン状態へと切り換えると、図9の
メインルーチンが開始する。
【0048】上述したように本電子カメラ21の主電源
がオン状態にされると、ステップS1において、メモリ
チェックが実行される。これは、制御回路1によって記
録媒体4を制御して、同記録媒体4に記録されている内
容の確認(チェック)を行なって、最終フレーム番号、
即ち最も最近(最後)に撮影した画像データに付された
フレーム番号を識別するための処理である。ここでフレ
ーム番号とは、写真フイルム等のコマ番号に相当するも
のであり、記録された画像データ毎に順次付加されてい
る所定の番号を指している。
【0049】したがって、このとき電子カメラ21に装
着されている記録媒体4に全く画像データが記録されて
いないような場合、例えば新品状態であったり、全ての
データを消去した直後であるような場合には、フレーム
番号が識別されることはないが、この場合には、便宜上
フレーム番号が[0]であるものとして認識される。
【0050】次にステップS2において、フレーム番号
の設定がなされる。ここでは、上述のステップS1にお
けるメモリチェックの結果を受けて、次の撮影動作によ
って記録されるべき画像データに付するためのフレーム
番号を設定する。つまり、ここで設定されるフレーム番
号は、上述のステップS1のメモリチェックの処理にお
いて識別されたフレーム番号に[1]を加えた番号とな
る。
【0051】したがって、カメラに装着されている記録
媒体4が新品状態か又は全データを消去した直後の状態
であるような場合には、上述のステップS1においてフ
レーム番号が識別されず、便宜上フレーム番号[0]と
して識別されていることから、このステップS2におい
て設定されるフレーム番号は[1]となる。
【0052】ステップS3において、設定されている動
作モードの状態を確認する。ここで、制御回路1は、モ
ード設定スイッチ9からの指令信号の状態を確認し、撮
影(EXP)モードを表わす指令信号であるか否かの確
認がなされる。この場合において、EXPモードである
と判断されるとステップS4の処理に進み、EXPモー
ドではないと判断された場合には、ステップS9の処理
にそれぞれ進む。
【0053】上述のステップS3において、EXPモー
ドであると判断されて、ステップS4の処理に進むと、
このステップS4において、制御回路1は、レリーズス
イッチ10の状態を確認する。ここで、レリーズスイッ
チ10がオン状態であることが確認されるとステップS
5の処理に進み、オン状態ではないと判断されると上述
のステップS3の処理に戻り、以降の処理を繰り返す。
【0054】次いで、上述のステップS4において、レ
リーズスイッチ10のオン状態を確認して、ステップS
5の処理に進むと、このステップS5において撮影動作
のシーケンス(詳細は後述する。図10参照)が実行さ
れる。ここでは、撮像素子2を駆動して被写体像を含む
所望の画像を光電変換して電気的な画像信号を取得し、
これに対して信号処理回路3により所定の信号処理を施
して所定の形態の画像データを生成すると共に、テンポ
ラリーメモリ13に一時的に記憶する一連の動作がなさ
れる。その後ステップS6の処理に進む。
【0055】ステップS6においては、上述のステップ
S5において生成された画像データを撮影データ等と共
に記録媒体4の所定の領域に記録する画像記録のシーケ
ンスが実行され(詳細は後述する。図11参照)、その
後ステップS7の処理に進む。
【0056】ステップS7においては、第1の表示モー
ドのシーケンスが実行される。この第1の表示モード
は、撮影済みの画像データであってテンポラリーメモリ
13に一時的に記憶されている画像データとこれに付随
する撮影データや姿勢データ等を再生回路5へと出力
し、この再生回路5において、これらの各データ等に対
して所定の処理を施した後、これをLCD6へと出力
し、その表示画面上に所定の形態の画像を再生表示させ
る一連の動作である(詳細は後述する。図12参照)。
その後ステップS8の処理に進む。
【0057】ステップS8において、次に記録すべき画
像データに付するフレーム番号の設定を行ない、その後
上述のステップS3の処理に戻り、以降の処理を繰り返
す。
【0058】一方、上述のステップS3において、EX
Pモードではないと判断されて、ステップS9の処理に
進むと、このステップS9において、モード設定スイッ
チ9の指令信号が再生(DISP)モードを表わす指令
信号であるか否かの確認を行なう。ここで、DISPモ
ードであると判断された場合には、ステップS10の処
理に進み、DISPモードではないと判断された場合に
は、モード設定部材26が[OFF]位置に設定された
ものと判断されて、一連の動作を終了する(エンド)。
【0059】上述のステップS9において、DISPモ
ードであると判断されてステップS10の処理に進む
と、このステップS10において、記録媒体4に記録済
みの画像データを読み出して再生回路5を介してLCD
6の表示画面上に所定の形態の画像を再生表示する第2
の表示モードのシーケンスが実行される(詳細は後述す
る。図13参照)。その後上述のステップS3の処理に
戻り、以降の処理を繰り返す。
【0060】次に、撮影シーケンスの詳細を、図10に
示すサブルーチンによって説明する。上述したように図
9のステップS4において、レリーズスイッチ10から
の指令信号を受けると、本サブルーチンに移行する。ま
ず、ステップS21において、制御回路1は、レリーズ
スイッチ10からの指令信号を受けて撮像素子2を駆動
制御して、これに撮影動作の開始を指示する。撮像素子
2は、この指令信号に応じて所定の撮影動作、即ち積分
動作を開始し、自身の受光面に結像されている被写体像
を電気的な画像信号に光電変換する。
【0061】次いでステップS22において、制御回路
1は、撮像素子2による撮影動作が完了したか否かの確
認を行なう。ここで撮像素子2は、撮影動作が完了した
ときにその旨の信号を制御回路1へ向けて送信するよう
になっているのである。そこで、これを受けた制御回路
1は、撮影動作が完了したものと判断し、次のステップ
S23の処理に進む。このとき撮像素子2は、取得した
画像信号を信号処理回路3へと出力する。
【0062】ステップS23において、制御回路1は、
信号処理回路3に対して所定の指令信号を発生させる
(信号処理の指示)。これを受けて信号処理回路3は、
自己に入力された画像信号(アナログ信号)を受けて、
これに対して所定の信号処理、即ちデジタル信号に変換
するA/D変換処理等の所定の信号処理を開始して、所
定の形態の画像データを生成する。
【0063】続いてステップS24において、制御回路
1は、信号処理回路3によって施される所定の信号処理
が完了したか否かの確認を行なう。信号処理回路3は、
所定の信号処理が完了したときにその旨の信号を制御回
路1へ向けて送信するようになっており、これを受けて
制御回路1は、所定の信号処理が完了したものと判断
し、次のステップS25の処理に進む。
【0064】ステップS25において、制御回路1は、
上述のステップS24において信号処理回路3が生成し
た画像データをテンポラリーメモリ13に取り込み、こ
れに一時的に記憶させた後、この一連の撮影シーケンス
を終了し、上述の図9のメインルーチンに戻り、同図の
ステップS6の処理に進む(リターン)。
【0065】次に、画像記録のシーケンスの詳細を、図
11に示すサブルーチンによって説明する。上述したよ
うに、図9のステップS5における撮影シーケンス(詳
細は図10参照)が終了すると、本サブルーチンに移行
する。まず、ステップS31において、制御回路1は姿
勢情報の読み込みを実行する。即ち、同制御回路1は、
姿勢検知スイッチ7の状態を確認することによって、現
時点における本電子カメラ21の姿勢が上述の図5に示
す[基本姿勢]、図3に示す[右回転姿勢]、図7に示
す[左回転姿勢]のいずれの姿勢にあるかを検知し、こ
の姿勢情報をテンポラリーメモリ13の所定領域に一時
的に記憶させる。
【0066】次に、ステップS32において、制御回路
1は、日時情報出力回路8の信号を受けて日時情報を読
み込み、この日時情報をテンポラリーメモリ13の所定
領域に記憶させた後、次のステップS33の処理に進
む。
【0067】ステップS33において、制御回路1は、
記録媒体4において画像データを記録するための領域を
確保するために、データ記憶アドレスの設定を行なう。
ここで、設定される記憶アドレスは、設定されているフ
レーム番号(図9のステップS2・S8参照)の値に対
応付けて設定される。
【0068】そして、このようにして設定されたデータ
記憶アドレスに対して、制御回路1は、ステップS34
において画像データ等の記録処理を実行する。即ち、制
御回路1は、テンポラリーメモリ13に一時的に記憶さ
れている画像データ及び姿勢情報・日時情報等の情報デ
ータ等を互いに関連させた形態で記録媒体4の所定の領
域(データ記憶アドレス)に転送する。このようにして
一連の記録処理が完了すると、本シーケンスは終了し、
図9のメインルーチンに戻り、同図のステップS7の処
理に進む(リターン)。
【0069】また、第1の表示モードにおけるシーケン
スの詳細を、図12に示すサブルーチンによって説明す
る。本電子カメラ21における第1の表示モードは、本
電子カメラ21がEXPモードにあるときに撮影動作に
よって、その時取得された画像データにより表わされる
画像を、その撮影動作の直後において、直ちにLCD6
の表示画面上に表示させる動作モードである。
【0070】撮影動作の直後の状態では、この撮影動作
によって取得された画像データ及びこれに付随する撮影
データや姿勢データ等がテンポラリーメモリ13に一時
的に記憶されている状態となっている。第1の表示モー
ドにおいては、このテンポラリーメモリ13に記憶され
ている画像データを利用して画像の表示動作を行なうよ
うにしている。
【0071】上述したように図9のステップS6におけ
る画像記録シーケンス(詳細は図11参照)が終了した
後、本サブルーチンに自動的に移行する。この第1の表
示モードのシーケンスでは、まずステップS41におい
て、画像生成動作のシーケンスが実行される。これは、
撮影時におけるカメラの姿勢に関する姿勢情報と、現時
点におけるカメラの姿勢に関する姿勢情報とに基づいて
LCD6の表示画面上に表示すべき画像の表示形態を決
定し、その表示形態に適した表示を行なうための表示用
の画像データを生成するための信号処理である(詳細は
後述する。図14〜図19参照)。
【0072】次にステップS42において、上述のステ
ップS41で生成した表示用の画像データを再生回路5
に転送する処理が実行され、次のステップS43の処理
に進む。
【0073】ステップS43において、制御回路1は画
像を表示するための指示信号を再生回路5及びLCD6
等に対して伝送する。これを受けて再生回路5は、自己
に入力された表示用の画像データに対しLCD6におい
て表示するのに適した形態となるように所定の信号処理
を施し、その後LCD6に転送する。LCD6は、同画
像データを受信して自身の表示画面上に所定の形態の画
像を表示する。
【0074】ステップS44において、制御回路1は表
示処理が完了したか否かの確認を行なう。即ち、再生回
路5が所定の画像データの出力を終え、LCD6による
画像の表示処理が完了すると、再生回路5は、制御回路
1に対して表示処理が完了した旨の信号を送り返す。制
御回路1は、この信号を受けると一連のシーケンスを終
了させ、図9のメインルーチンに戻り、同図のステップ
S8の処理に進む(リターン)。
【0075】次に、第2の表示モードにおけるシーケン
スの詳細を、図13に示すサブルーチンによって説明す
る。本電子カメラ21における第2の表示モードは、本
電子カメラ21がDISPモードにあるときに記録媒体
4に記録済みの複数の画像データから所望の画像データ
を選択し、この選択された画像データによって表わされ
る画像をLCD6の表示画面上に再生表示させるための
動作モードである。
【0076】上述したように図9のステップS9におい
て、本電子カメラ21がDISPモードにあると判断さ
れることによって、本電子カメラ21の動作モードは、
DISPモードに移行する。
【0077】この第2の表示モードのシーケンスでは、
まずステップS51において、制御回路1は、再生すべ
き画像データのフレーム番号を設定する。本電子カメラ
21においては、主電源の投入に伴って図9のステップ
S1・S2の処理を経て、所定のフレーム番号が既に設
定されているのであるが、この時点において設定されて
いるフレーム番号は、次の撮影時に記録されるべき画像
データに付されるフレーム番号となっている。しかし、
この第2の表示モードにおいて再生されるべき画像は、
記録媒体4に記録済みの画像データであるので、そのう
ち最新の画像データに付されているフレーム番号が設定
されるべきである。したがって、このステップS51に
おいては、この時点においてカメラに設定されているフ
レーム番号、即ち図9のステップS1・S2の処理を経
て設定されたフレーム番号から[1]を減じた値のフレ
ーム番号に設定する処理がなされる。
【0078】次いで、ステップS52において、制御回
路1は、再生表示処理を最初に行なうべき画像データ、
即ち上述のステップS51において設定されたフレーム
番号に対応する記録媒体4のデータ記憶アドレスの設定
を行なう。
【0079】ステップS53において、制御回路1は、
設定されたデータ記憶アドレスに基づいて記録媒体4よ
り対応する画像データ及びそれに付随する姿勢情報や日
時情報等をまとめてテンポラリーメモリ13に読み込
む。
【0080】続いてステップS54において、画像生成
動作のシーケンスが実行される。即ち、上述のステップ
S53において読み出された姿勢情報と、その時点にお
ける姿勢検知スイッチ7からの信号により検知される姿
勢情報とに基づいて、LCD6において表示する画像の
表示形態を決定し、上述のステップS53において読み
込まれた画像データに対して所定の画像処理を施して、
決定された表示形態に適した表示用の画像データを生成
する。なお、このとき生成される画像データの詳細(表
示形態)については図14〜図19を用いて後述してい
る。
【0081】そして、ステップS55において、上述の
ステップS54で生成された表示用の画像データを再生
回路5に転送し、次のステップS56において、制御回
路1は画像を表示するための指示信号を再生回路5及び
LCD6等に対して伝送する。これを受けて再生回路5
は、自己に入力された表示用の画像データに対しLCD
6において表示するのに適した形態となるように所定の
信号処理を施し、その後LCD6に転送する。LCD6
は、同画像データを受信して自身の表示画面上に所定の
形態の画像を表示する。
【0082】ステップS57において、制御回路1は表
示処理が完了したか否かの確認を行ない、制御回路1
は、表示処理が完了した旨の信号を受けると、次のステ
ップS58の処理に進む。
【0083】ステップS58では、制御回路1は、画像
選択部材25のうち一方のプラス(+)ボタン25aの
状態、即ち同ボタン25aが操作されているか否かを確
認する。ここでプラス(+)ボタン25aがオン状態と
なっているものと判断された場合には、ステップS61
の処理に進み、オン状態ではないと判断された場合に
は、次のステップS59の処理に進む。
【0084】ステップS58では、制御回路1は、画像
選択部材25のうち他方のマイナス(−)ボタン25b
が操作されているか否かを確認する。ここでマイナス
(−)ボタン25bがオン状態となっているものと判断
された場合には、ステップS62の処理に進み、オン状
態ではないと判断された場合には、次のステップS60
の処理に進む。
【0085】そして、ステップS60において、制御回
路1は、モード設定スイッチ9の状態を確認することに
より、モード設定部材26が操作されてDISPモード
以外の動作モードに切り換えられているか否かを確認す
る。ここで、DISPモード以外の動作モードに切り換
えられたと判断された場合には、この第2の表示モード
のシーケンスを終了して、図9のステップS1に戻る
(リターン)。また、DISPモードが維持されている
と判断された場合には、上述のステップS58の処理に
戻り以降の処理を繰り返す。
【0086】上述のステップS58において、プラス
(+)ボタン25aがオン状態にされたと判断されて、
ステップS61の処理に進むと、このステップS61に
おいて、次のフレーム番号に対応する画像データに基づ
く表示処理を行なうために、フレーム番号の設定値を変
更する。つまり、この時点で設定されているフレーム番
号に[1]を加えたフレーム番号に設定し直した後、上
述のステップS52の処理に戻り、以降の処理を繰り返
す。
【0087】なお、上述のステップS58の処理がなさ
れている時点において、設定されているフレーム番号が
記録媒体4に記録済みの画像データのうちの最新の画像
データに対応するものである場合には、このステップS
61において設定し直されるフレーム番号は[1]、即
ち記録媒体4に記録済みの画像データのうちの最初の画
像データに対応するものとなるようにしている。
【0088】また、上述のステップS59において、マ
イナス(−)ボタン25bがオン状態にされたと判断さ
れて、ステップS62の処理に進むと、このステップS
62において、1つ前のフレーム番号に対応する画像デ
ータに基づく表示処理を行なうために、フレーム番号の
設定値を変更する。つまり、この時点で設定されている
フレーム番号に[1]を減じたフレーム番号に設定し直
した後、上述のステップS52の処理に戻り、以降の処
理を繰り返す。
【0089】なお、上述のステップS59の処理がなさ
れている時点において、設定されているフレーム番号が
記録媒体4に記録済みの画像データのうちの最初の画像
データに対応するもの、即ちフレーム番号[1]に設定
されている場合には、ステップS62において設定し直
されるフレーム番号は、記録媒体4に記録されている画
像データのうちの最新の画像データに対応するフレーム
番号を設定するようにしている。
【0090】一方、本実施形態の電子カメラ21におい
て、画像生成動作のシーケンスによって生成される画像
データについて、以下に説明する。上述したように、本
電子カメラ21における画像生成動作のシーケンスは、
撮影時におけるカメラの姿勢情報と再生時におけるカメ
ラの姿勢情報とに基づいてLCD6に表示すべき画像の
表示形態を決定し、その表示形態に適する表示を行なう
ための画像データを生成するための信号処理である。
【0091】本電子カメラ21では、撮影動作時に上述
した姿勢検知機構を用いて撮影時のカメラの姿勢情報を
取得し、この姿勢情報等を対応する画像データに関連付
けて記録媒体4に記録するようにしている。
【0092】また、再生表示を行なうときには、所望の
画像データに基づく画像を表示するときに、上述の姿勢
検知機構を用いてカメラの姿勢情報を検知することで、
その時点における姿勢情報を取得するようにしている。
【0093】この二つの姿勢情報に基づいて決定される
表示用の画像データによる画像の表示形態は、次のよう
になる(図14〜図19参照)。即ち、 (1)[基本姿勢]において撮影を行なった画像データ
に基づく画像を、[基本姿勢]によって再生表示する場
合の表示形態は、図14に示すように横長の表示画面と
なるように配置されたLCD6の表示画面の全体に対し
て横長の通常の画像を表示させる形態となる。●このと
きには、特に画像処理を行なうことはない。
【0094】(2)[基本姿勢]において撮影を行なっ
た画像データに基づく画像を、[右回転姿勢]によって
再生表示する場合の表示形態は、図15に示すように縦
長の表示画面となるように配置されたLCD6の表示画
面の略中央部の画像領域に、縮小処理した横長の画像を
配置して表示させる形態となる。この表示画像は、LC
D6の全表示面積に対して小さくなることから、画像の
上下部分に何の表示もなされない余剰部分(非表示領域
・非画像領域)が生じる。したがって、この上下部の非
表示領域には、例えば黒色又は暗色のマスキング処理が
施されている。
【0095】この場合の画像処理は、 ・画像の面積がLCD6の全表示面積の二分の一となる
ように縮小処理を施す。これにより表示される画像の長
辺方向の寸法をLCD6の短辺方向の寸法に略一致させ
る。
【0096】・次に、この縮小画像をカメラの背面側か
ら見て反時計方向に向けて角度略90度回転させる。
【0097】・そして、LCD6の余剰部分、即ち非表
示領域に対して、例えば黒色又は暗色によるマスキング
処理を施す。
【0098】(3)[基本姿勢]において撮影を行なっ
た画像データに基づく画像を、[左回転姿勢]によって
再生表示する場合の表示形態は、図16に示すように縦
長の表示画面となるように配置されたLCD6の表示画
面の略中央部の画像領域に、縮小処理した横長の画像を
配置して表示する形態となる(上記第(2)項と同
様)。この表示画像も画像の上下部分に何の表示もなさ
れない非表示領域が生じるので、この上下部の非表示領
域に対して暗色等のマスキング処理が施されている。
【0099】この場合における画像処理は、 ・画像の面積がLCD6の全表示面積の二分の一となる
ように縮小処理を施す。これにより表示される画像の長
辺方向の寸法をLCD6の短辺方向の寸法に略一致させ
る。
【0100】・次に、この縮小画像をカメラの背面側か
ら見て時計方向に向けて角度略90度回転させる。
【0101】・そして、LCD6の余剰部分、即ち非表
示領域に対して暗色等のマスキング処理を施す。
【0102】(4)[右回転姿勢]又は[左回転姿勢]
において撮影を行なった画像データに基づく画像を、
[基本姿勢]によって再生表示する場合の表示形態は、
図17に示すように横長の表示画面となるように配置さ
れたLCD6の表示画面の略中央部の画像領域に、縮小
処理した縦長の画像を配置して表示する形態となり、そ
の左右部の非表示領域にはマスキングが施されている。
【0103】この場合における画像処理は、 ・画像の面積がLCD6の全表示面積の二分の一となる
ように縮小処理を施す。これにより表示される画像の長
辺方向の寸法をLCD6の短辺方向の寸法に略一致させ
る。
【0104】・次に、この縮小画像をカメラの背面側か
ら見て時計方向(撮影時[右回転姿勢]の場合)、又は
反時計方向(撮影時[左回転姿勢]の場合)に向けて角
度略90度回転させる。
【0105】・そして、LCD6の余剰部分、即ち非表
示領域に対して暗色等のマスキング処理を施す。
【0106】(5)[右回転姿勢]において撮影を行な
った画像データに基づく画像を、[右回転姿勢]によっ
て再生表示する場合の表示形態は、図18に示すように
縦長の表示画面となるように配置されたLCD6の表示
画面全体に縦長の画像を表示させる形態となる。●この
ときには、特に画像処理を行なうことはない。
【0107】(6)[右回転姿勢]において撮影を行な
った画像データに基づく画像を、[左回転姿勢]によっ
て再生表示する場合の表示形態は、図19に示すように
縦長の表示画面となるように配置されたLCD6の表示
画面全体に縦長の画像を表示させる形態となる。●この
場合における画像処理は、画像を角度略180度回転さ
せる処理を施す。
【0108】(7)[左回転姿勢]において撮影を行な
った画像データに基づく画像を、[右回転姿勢]によっ
て再生表示する場合の表示形態は、上記(5)項と同様
に縦長の表示画面となるように配置されたLCD6の表
示画面全体に縦長の画像を表示させる形態となる(図1
8参照)。●この場合における画像処理は、上記(6)
項と同様に画像を角度略180度回転させる処理を施
す。
【0109】(8)[左回転姿勢]において撮影を行な
った画像データに基づく画像を、[左回転姿勢]によっ
て再生表示する場合の表示形態は、上記(6)項と同様
に縦長の表示画面となるように配置されたLCD6の表
示画面全体に縦長の画像を表示させる形態となる(図1
9参照)。●このときには、特に画像処理を行なうこと
はない。
【0110】以上説明したように上記一実施形態の電子
カメラ21によれば、LCD6の表示画面の縦横比が
[1:1]とは異なる場合、即ち横方向に長辺を有する
表示画面である場合において、縦横比が[1:1]とは
異なり、横方向に長辺を有する画像を表示する場合にお
いて、撮影時におけるカメラの姿勢と再生表示を行なう
際のカメラの姿勢とを考慮して画像の表示形態、即ち表
示画面の表示領域内における表示画像の上下方向や大き
さ等の位置関係や画像自体の大きさ等を切り換えて表示
するようにしたので、良好な使用感を操作者に与えるこ
とができる。
【0111】また、LCD6の表示画面における表示形
態を変更することによって、表示画面には画像が表示さ
れる以外の余剰領域が生じることになるが、その余剰部
分に対しては、黒色又は暗色のマスキング処理等を施す
ようにしたので、画像を表示する画像領域と画像を表示
しない非表示領域(非画像領域)との境界が不鮮明にな
ることもなく明確となり、よって撮影された画像全体を
識別することが容易にできる。
【0112】なお、上述の一実施形態の電子カメラ21
においては、LCD6の表示画面に表示する画像の表示
形態を、再生表示を行なうときのカメラの姿勢を考慮し
て所定の形態となるように変更するようにしており、表
示形態を変更したときに生じる非画像領域であり非表示
領域に対しては、黒色又は暗色のマスキング処理を施す
ようにしている。つまり、この非表示領域については、
表示のためには利用されてない部分となっている。
【0113】そこで、この非表示領域を利用して、表示
中の画像に関連する各種の情報、例えば撮影時の日時情
報や対応するフレーム番号等を文字等によって、対応す
る画像と同時に表示するようにすれば至便なものとな
る。
【0114】図20・図21は、この非表示領域を利用
して各種の情報等を表示するようにした場合の表示画面
における表示形態の変形例を示すものである。即ち、図
20は、上述の一実施形態の変形例を示し、縦長の表示
画面となるように配置されたLCD6の表示画面に対し
て、横長の画像を表示する場合の表示形態であり、非表
示領域は上述の図15・図16で示した例と同様の形態
となっている。
【0115】また、図21は、同様に横長の表示画面と
なるように配置されたLCD6の表示画面に対して、縦
長の画像を表示する場合の表示形態であり、非表示領域
は上述の図17で示した例と同様の形態となっている。
【0116】これらの場合においては、上下部又は左右
部に生じる非表示領域6bを利用して、表示画面の略中
央部の画像領域に表示中の画像6aに対応する日時情報
等の撮影情報やフレーム番号等を文字等の所定の形態で
表示するようにしている。
【0117】これらの各種の情報等のデータは、表示す
べき画像を表わす画像データを記録媒体4から読み出す
際に同時に読み出されている。したがって、再生回路5
を用いて所望の画像データに対する所定の画像信号処理
を施す際に、これらのデータについても合わせて処理す
ることにより、所定の表示形態の画像データを生成する
ようにすれば良い。なお、表示画面上における文字等の
配置については、画像の位置や非表示領域の形状等を考
慮して適宜変更して最適な形態となるように配置される
ことになる。
【0118】また、図22・図23は、上述の一実施形
態の別の変形例を示し、横長又は縦長の表示画面となる
ように配置されたLCD6の表示画面に対して、横長又
は縦長の画像を表示する場合の表示形態を示す一例であ
る。
【0119】これは、上述の一実施形態における図14
又は図18・図19に示す表示形態に対応する表示形態
ではあるが次に示す点が異なる。即ち、上述の一実施形
態では、図14又は図18・図19に示すように表示画
面全体に画像を表示するようにしているが、図22・図
23に示す各変形例では、画像を縮小して表示すると共
に、各種の情報等を表示するための非表示領域を意図的
に設けるようにしている。
【0120】つまり、所望の画像データに対して所定の
信号処理を施して表示用の画像データを生成する場合に
おいて、意図的に非表示領域6bを形成するようにして
いるのである。
【0121】この場合における再生回路5によって施さ
れる画像処理は、次のようなものである。まず、画像の
表示面積がLCD6の表示画面の全領域に対して例えば
約80%の面積を有する表示画像となるように画像デー
タの縮小処理が施された後、これによる縮小画像がLC
D6の表示画面の一隅部に寄せた位置に表示されるよう
にすると共に、これによって生じた非表示領域(余剰部
分)6bに対しては所定のマスキング処理を施す。そし
て、この非表示領域6bには、日時情報等の撮影情報や
フレーム番号等、各種の情報が文字等の形態で適宜配置
される。このようにして生成された画像データがLCD
6の表示画面の画像領域6aに画像として表示される
と、図22・図23に示すような形態となる。
【0122】従来の電子カメラ等においては、日時情報
やフレーム番号等の情報は、表示される画像に重畳させ
て、所定の時間のみ表示するようにするといったものが
ある。しかし、このような従来の手段では、これら各種
の情報が表示されている時には、画像の一部が表示され
ないという問題があった。また、所定時間経過すると各
種の情報の表示が表示画面上より消滅するようになって
いると、これらの情報を常に参照することができないと
いう問題点が指摘されていた。
【0123】しかし、上述の図20〜図23において示
した表示形態によれば、所望の画像データに関する画像
と、これに付随する各種の情報等を常に同時に表示させ
ることができると共に、両者が干渉して表示されること
もないので、カメラ自体の使用感をより向上させること
に寄与し得る。
【0124】[付記]上記発明の実施形態により、以下
のような構成の発明を得ることができる。
【0125】(1) 被写体像のデジタル画像データを
生成する撮像手段と、操作者の構え方によって決定され
るカメラの姿勢を検知する姿勢検知手段と、上記画像デ
ータを再生表示する再生表示モードに設定可能なモード
設定手段と、上記モード設定手段によって再生表示モー
ドが設定されたときには、再生表示時の上記姿勢検知手
段の検知結果に基づいて、上記画像データを処理し、画
像領域と非画像領域とからなる表示用画像データを生成
する処理手段と、上記表示用画像データを表示するモニ
ター手段と、を具備するカメラ。
【0126】(2) 付記1に記載のカメラにおいて、
上記非画像領域には、黒色又は暗色のマスキング処理が
施されている。
【0127】(3) 付記1に記載のカメラにおいて、
上記非画像領域には、撮影データが表示される。
【0128】(4) 付記3に記載のカメラにおいて、
上記撮影データは、日時情報あるいは姿勢情報である。
【0129】(5) 付記3又は付記4に記載のカメラ
において、上記撮影データが表示される位置は、上記非
画像領域のサイズあるいは形状によって変更される。
【0130】(6) 被写体像のデジタル画像データを
生成する撮像手段と、操作者の構え方によって決定され
るカメラの姿勢を検知する姿勢検知手段と、上記画像デ
ータを表示するモニター手段と、上記画像データを上記
モニター手段に再生表示する再生表示モードに設定可能
なモード設定手段と、を具備し、上記モード設定手段に
よって再生表示モードが設定されたときには、撮影時の
上記姿勢検知手段の検知結果と再生表示時の上記姿勢検
知手段の検知結果に基づいて、上記モニター手段に表示
する表示形態を変更するカメラ。
【0131】(7) 付記6に記載のカメラにおいて、
上記表示形態の変更は、画像サイズおよび画面内の画像
位置の変更である。
【0132】(8) 付記6に記載のカメラにおいて、
上記撮影時の姿勢検知手段の検知結果を、撮影された画
像データと共に、この画像データに関連付けて記録する
記録媒体を、さらに具備する。
【0133】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、撮影
光学系により結像された被写体像を撮像手段を利用して
電気的な画像信号に変換し、この画像信号に基づく画像
を表示するモニター手段等を備えたカメラにおいて、モ
ニター装置に表示される画像の表示形態をカメラの姿勢
に応じて最適な形態となるように画像の向きや大きさを
変更し、取得される横長の画面と略同等の画像をモニタ
ー装置によって確実に表示させることで、より良好な使
用感を確保し得るカメラを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すカメラの背面側から
見た際の外観を示す斜視図。
【図2】図1の電子カメラの主要部の電気的な構成を示
すブロック構成図。
【図3】図1の電子カメラにおける姿勢検知機構を示
し、操作者がレリーズボタンを下側にしてカメラを構え
たときの姿勢検知機構の一態様を示す図。
【図4】図3に示す姿勢検知機構における姿勢検知スイ
ッチのオン・オフの状態を示す図。
【図5】図1の電子カメラにおける姿勢検知機構を示
し、操作者がカメラを通常の状態で構えたときの姿勢検
知機構の一態様を示す図。
【図6】図5に示す姿勢検知機構における姿勢検知スイ
ッチのオン・オフの状態を示す図。
【図7】図1の電子カメラにおける姿勢検知機構を示
し、操作者がレリーズボタンを上側にしてカメラを構え
たときの姿勢検知機構の一態様を示す図。
【図8】図7に示す姿勢検知機構における姿勢検知スイ
ッチのオン・オフの状態を示す図。
【図9】図1の電子カメラにおける動作の一連の流れの
メインルーチンのフローチャート。
【図10】図1の電子カメラの撮影シーケンスのサブル
ーチンを示すフローチャート。
【図11】図1の電子カメラの画像記録シーケンスのサ
ブルーチンを示すフローチャート。
【図12】図1の電子カメラの第1の表示モード時のサ
ブルーチンを示すフローチャート。
【図13】図1の電子カメラの第2の表示モード時のサ
ブルーチンを示すフローチャート。
【図14】図1の電子カメラのモニター手段の表示画面
において再生表示される画像の表示形態を示し、[基本
姿勢]によって撮影し[基本姿勢]により再生表示する
際の形態を示す図。
【図15】図1の電子カメラのモニター手段の表示画面
において再生表示される画像の表示形態を示し、[基本
姿勢]によって撮影し[右回転姿勢]により再生表示す
る際の形態を示す図。
【図16】図1の電子カメラのモニター手段の表示画面
において再生表示される画像の表示形態を示し、[基本
姿勢]によって撮影し[左回転姿勢]により再生表示す
る際の形態を示す図。
【図17】図1の電子カメラのモニター手段の表示画面
において再生表示される画像の表示形態を示し、[右回
転姿勢]又は[左回転姿勢]によって撮影し[基本姿
勢]により再生表示する際の形態を示す図。
【図18】図1の電子カメラのモニター手段の表示画面
において再生表示される画像の表示形態を示し、[右回
転姿勢]又は[左回転姿勢]によって撮影し[右回転姿
勢]により再生表示する際の形態を示す図。
【図19】図1の電子カメラのモニター手段の表示画面
において再生表示される画像の表示形態を示し、[右回
転姿勢]又は[左回転姿勢]によって撮影し[左回転姿
勢]により再生表示する際の形態を示す図。
【図20】本発明の一実施形態における変形例を示し、
モニター手段の表示画面における非表示領域を利用して
各種の情報等を表示する場合の表示形態の一例を示す
図。
【図21】本発明の一実施形態における変形例を示し、
モニター手段の表示画面における非表示領域を利用して
各種の情報等を表示する場合の表示形態の別の一例を示
す図。
【図22】本発明の一実施形態における別の変形例を示
し、モニター手段の表示画面に非表示領域を設け、これ
に各種の情報等を表示させる場合の表示形態の一例を示
す図。
【図23】本発明の一実施形態における別の変形例を示
し、モニター手段の表示画面に非表示領域を設け、これ
に各種の情報等を表示させる場合の表示形態の他の一例
を示す図。
【符号の説明】
1……制御回路 2……撮像素子(撮像手段) 3……信号処理回路 4……記録媒体 5……再生回路(信号処理手段) 6……液晶ディスプレイ(LCD;モニター手段) 6a……画像領域 6b……非表示領域(非画像領域) 7……姿勢検知スイッチ(姿勢検知機構;姿勢検知手
段) 8……日時情報出力回路 9……モード設定スイッチ 10……レリーズスイッチ 11……画像選択スイッチ 12……データバスライン 13……テンポラリーメモリ 21……電子カメラ 22……外装部材 24……レリーズボタン 25……画像選択部材 25a……プラス(+)ボタン 25b……マイナス(−)ボタン 26……モード設定部材(モード設定手段) 27……接眼窓 28……撮影レンズ鏡筒 31……回転部材(姿勢検知機構:姿勢検知手段) 32……非導通部(姿勢検知機構:姿勢検知手段) 33……導通部(姿勢検知機構:姿勢検知手段) 34……おもり部材(姿勢検知機構:姿勢検知手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/225 H04N 5/225 A F

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体像を電気的な画像信号に光電変
    換しデジタル画像データを生成する撮像手段と、 カメラの姿勢を検知する姿勢検知手段と、 上記デジタル画像データにより表わされる画像を表示す
    るモニター手段と、 このモニター手段に表示する画像の表示形態を変更する
    制御手段と、 を具備し、 上記制御手段は、上記姿勢検知手段による検知結果に基
    づいて上記モニター手段に表示する画像の上下方向及び
    大きさを変更するように制御することを特徴とするカメ
    ラ。
  2. 【請求項2】 被写体像を電気的な画像信号に光電変
    換しデジタル画像データを生成する撮像手段と、 カメラの姿勢を検知する姿勢検知手段と、 この姿勢検知手段による検知結果に応答して上記デジタ
    ル画像データに所定の処理を施し、画像領域と非画像領
    域とからなる表示用画像データを生成する信号処理手段
    と、 この信号処理手段により生成された上記表示用画像デー
    タにより表わされる画像を表示するモニター手段と、 を具備することを特徴とするカメラ。
  3. 【請求項3】 被写体像を電気的な画像信号に光電変
    換しデジタル画像データを生成する撮像手段と、 カメラの姿勢を検知する姿勢検知手段と、 上記デジタル画像データにより表わされる画像を表示す
    るモニター手段と、 このモニター手段に画像を表示させる再生表示モードを
    設定するモード設定手段と、 上記モニター手段に表示する画像の表示形態を変更する
    制御手段と、 を具備し、 上記モード設定手段により再生表示モードが設定された
    ときには、上記制御手段は、上記モニター手段に表示す
    べき画像の上下方向及び大きさを上記姿勢検知手段によ
    る検知結果に応じて所定の形態となるように変更するよ
    う制御することを特徴とするカメラ。
JP10353358A 1998-12-11 1998-12-11 カメラ Withdrawn JP2000184263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10353358A JP2000184263A (ja) 1998-12-11 1998-12-11 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10353358A JP2000184263A (ja) 1998-12-11 1998-12-11 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000184263A true JP2000184263A (ja) 2000-06-30

Family

ID=18430303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10353358A Withdrawn JP2000184263A (ja) 1998-12-11 1998-12-11 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000184263A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002152568A (ja) * 2000-11-06 2002-05-24 Olympus Optical Co Ltd カメラ
JP2006253795A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Nikon Corp デジタルカメラ
US7184089B2 (en) 2002-03-28 2007-02-27 Olympus Corporation Electronic camera and photographing composition determination apparatus mountable on electronic camera
JP2007180931A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Samsung Techwin Co Ltd 画像表示装置及び撮像装置
JP2007201539A (ja) * 2006-01-23 2007-08-09 Pentax Corp デジタルカメラ
US7286178B2 (en) 2001-09-28 2007-10-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Digital camera having inclination sensor
WO2010074133A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 ローム株式会社 電子画像鑑賞装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002152568A (ja) * 2000-11-06 2002-05-24 Olympus Optical Co Ltd カメラ
US7286178B2 (en) 2001-09-28 2007-10-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Digital camera having inclination sensor
US7184089B2 (en) 2002-03-28 2007-02-27 Olympus Corporation Electronic camera and photographing composition determination apparatus mountable on electronic camera
JP2006253795A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Nikon Corp デジタルカメラ
JP2007180931A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Samsung Techwin Co Ltd 画像表示装置及び撮像装置
US8035720B2 (en) 2005-12-28 2011-10-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Image display apparatus and photographing apparatus
US8520117B2 (en) 2005-12-28 2013-08-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Image display apparatus and photographing apparatus that sets a display format according to a sensed motion
JP2007201539A (ja) * 2006-01-23 2007-08-09 Pentax Corp デジタルカメラ
WO2010074133A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 ローム株式会社 電子画像鑑賞装置
JP2010152218A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Rohm Co Ltd 電子画像鑑賞装置
CN102265331A (zh) * 2008-12-26 2011-11-30 罗姆股份有限公司 电子图像鉴赏装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3896505B2 (ja) 電子カメラ
JP3631838B2 (ja) 外部記憶装置およびカメラシステム
JP3559744B2 (ja) 通信装置及びその制御方法
JPH10200842A (ja) デジタルカメラ
JP2011170194A (ja) 撮影装置及び撮影制御方法
JPH104530A (ja) 情報記録装置
JP2000184263A (ja) カメラ
JP2001045352A (ja) デジタルカメラ装置
JP3956431B2 (ja) 合成写真機能付き電子カメラ
JPH0664164B2 (ja) カメラ付電子腕時計
JP3890897B2 (ja) カメラ装置及び記録媒体
JP3721965B2 (ja) 電子スチルカメラ及びその画像記録方法、並びに記録媒体
JP2002152568A (ja) カメラ
JP2870771B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2000013654A (ja) デジタルカメラ
JP2001189879A (ja) デジタルカメラ
JP2002300513A (ja) 電子カメラ
JP4003316B2 (ja) 歩数計付きカメラ
JP2942220B2 (ja) 画像表示装置及び撮影装置
JP2004023632A (ja) デジタルカメラ
JPH089202A (ja) スチルビデオカメラの表示装置
JP4720950B2 (ja) デジタルカメラ、その制御方法および記録媒体
JP2000236469A (ja) 電子カメラ
JPS63303583A (ja) ディジタル電子スチルカメラ
JP2000299814A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060307