JP2007194786A - 画像転送システムおよび画像送信装置 - Google Patents

画像転送システムおよび画像送信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007194786A
JP2007194786A JP2006009601A JP2006009601A JP2007194786A JP 2007194786 A JP2007194786 A JP 2007194786A JP 2006009601 A JP2006009601 A JP 2006009601A JP 2006009601 A JP2006009601 A JP 2006009601A JP 2007194786 A JP2007194786 A JP 2007194786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
transmission
receiving
image
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006009601A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Sugimoto
泰明 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2006009601A priority Critical patent/JP2007194786A/ja
Publication of JP2007194786A publication Critical patent/JP2007194786A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

【課題】送信端末から受信端末へ画像データを送信した場合に該画像データに対する受信端末側での処理状況を表わす画面が送信端末側で自動的に表示される画像転送システムを提供する。
【解決手段】送信端末20Tは、画像データの送信に関する通信開始に伴って、該画像データに対する受信端末20R側での処理状況を送信端末20T側で表示するための表示データの送信をリモートUI通信制御装置40を介して受信端末に要求し、受信端末20Rは、該要求に応じて、自端末20Rでの処理状況を示す表示データを送信端末20Tへ送信し、送信端末20Tは受信端末20Rから送られてきた表示データに基づいて、受信端末20R側での処理状況を表わす画面を表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、送信端末から受信端末へ画像データを送信する画像転送システム、画像送信装置に係わり、特に、受信端末側での処理状況を送信装置側で確認するための技術に関する。
ネットワークを介して接続された装置間で、一方の装置の表示部に表示される画面と同一の画面を他方の装置で再現して表示する技術がある。
たとえば、特許文献1には、ネットワークで接続されたパーソナルコンピュータからOA機器を遠隔操作する場合に、該OA機器をスタンドアローンモードで使用するときにその操作パネルに表示されるメニュー画面と同一のメニュー画面を再現するために必要な画像情報をOA機器側からパーソナルコンピュータに対して送信し、パーソナルコンピュータ側で該メニュー画面を表示してユーザ操作を受け付け、該操作内容をパーソナルコンピュータからOA機器に送信してOA機器を遠隔操作する技術が開示されている。
特開平8−329005号公報
ファクシミリ通信などで送信端末から受信端末へ画像データを送信する場合、送信端末は、通信手順上の応答信号、たとえば、MCF(Message Confirmation)信号などを頼りに、受信端末側で正常に受信されたか否かを確認しているが、このような応答信号だけでは、受信端末側の状況を詳細に認識できない。たとえば、メモリへの画像データの受信は正常に終了したが、その後、紙詰まりが生じて印刷に失敗したとか、紙切れにより未だ印刷されていないなどの状況を送信端末側で知ることはできない。
このような問題に対し、受信端末側の表示画面と同一の画面を送信端末側で表示するために必要な表示データを受信端末から送信端末へ送信し、送信端末側で受信端末側の画面を再現することで、受信端末側での処理状況を送信端末側でより詳細に認識する方法が考えられる。
しかしながら、特許文献1に開示された従来の技術では、画面の表示データを相手機から入手するためには専用の通信をユーザ自身で起動し、しかも画面の種類などをユーザが指定しなければならないので、かかる表示データ入手用の通信をファクシミリ通信などの画像通信とは別個にユーザ自身に起動させ画面の指定などを行なわせると、操作が煩雑になり、使い勝手がよくない。
また、表示データ入手用の通信を行なうためには、ファクシミリ通信などの画像通信用の宛先情報(たとえば、電話番号)のほかに、パーソナルコンピュータとOA機器間での該表示データ入手用の通信に使用する受信端末側のアドレス情報(たとえば、IP(Internet Protocol)アドレス)をさらに知っている必要があり、わからない場合には、受信端末側の表示画面を送信端末側で再現表示することができないという問題が生じる。
本発明は、上記の問題を解決しようとするものであり、送信端末から受信端末へ画像データを送信した場合に該画像データに対する受信端末側での処理状況を表わす画面が送信端末側で自動的に表示される画像転送システムおよび画像送信装置を提供することを目的としている。
以上の目的は、以下の各項に示す発明により達成される。
(1)画像データを送信する送信端末と、前記送信端末から送られてくる画像データを受信する受信端末とを備えた画像転送システムにおいて、
前記送信端末は、
画像データを前記受信端末に送信する送信手段と、
前記画像データの送信に関する前記受信端末との通信開始に応じて、前記画像データに対する前記受信端末側での処理状況に関する表示データの送信を前記受信端末に要求する要求信号を送信する要求手段とを有し、
前記受信端末は、
前記送信端末から送られてくる前記画像データを受信する受信手段と、
前記要求信号を受信する要求受信手段と、
前記要求受信手段で受信した前記要求信号に応じて、前記送信端末に前記表示データを送信する表示データ送信手段とを有し、
前記送信端末はさらに、
前記受信端末から送られてきた前記表示データを受信する表示データ受信手段と、
前記表示データ受信手段で受信した前記表示データに基づいて、前記受信端末側での処理状況を表わす情報を表示する表示手段とを有する
ことを特徴とする画像転送システム。
上記発明では、送信端末は、画像データの送信に関する通信開始に応じて、該画像データに対する受信端末側での処理状況を送信端末側で表示するための表示データの送信を要求する要求信号を受信端末に送信し、受信端末は、該要求信号に応じて、自端末での処理状況を示す表示データを送信端末へ送信し、送信端末は受信端末から送られてきた表示データに基づいて、受信端末側での処理状況を表わす情報を表示する。
表示データは、受信端末の表示部に表示される画面と同一の画面を送信端末に表示するためのデータでもよいし、見た目は同一でなくても、内容的に同一の画面を再現可能なデータでもよい。また、受信端末の表示部に表示される画面や表示内容の全部を含まなくてもよい。
(2)前記送信端末は、前記画像データの送信に係わる通信手順上の信号により前記受信端末での前記画像データの受信完了を確認したとき、前記情報の表示を終了させる
ことを特徴とする(1)に記載の画像転送システム。
上記発明では、MCF信号など、通信手順上の応答信号で受信端末での画像データの受信完了を確認したとき、表示データの受信を終了させる。受信端末においては、画像データの受信を完了したとき、表示データの送信動作を自ら終了させてもよいし、送信端末から終了コマンドを受信端末へ送信し、該終了コマンドの受信に基づいて表示データの送信動作を終了させてもよい。
(3)前記受信端末は、該画像データに対する受信端末側での処理が完了したとき前記送信端末へ所定の完了通知を送信し、
前記送信端末は、前記完了通知を受信したとき、前記情報の表示を終了させる
ことを特徴とする(1)に記載の画像転送システム。
上記発明では、送信端末は、受信端末へ送信した画像データに対する処理完了の通知を受信端末から受信したとき、表示データに基づく情報の表示を終了させる。これにより、受信終了後における受信端末側での処理状況を送信端末側で把握することができる。受信端末側での処理は、受信した画像データに対して受信端末が実行する処理であればよく、たとえば、印刷出力や他の装置への転送などでもよい。
(4)前記受信端末は、前記画像データの印刷出力を完了したとき、前記完了通知を前記送信端末へ送信する
ことを特徴とする(3)に記載の画像転送システム。
(5)前記画像データは第1の通信路で送受信し、
前記表示データは第2の通信路で送受信し、
前記送信端末は、前記画像データを前記第1の通信路で前記受信端末に送信するための宛先情報を入力する入力手段と、前記入力手段で入力された宛先情報に基づいて前記表示データを前記第2の通信路で受信するために前記受信端末のアドレス情報を入手する入手手段とをさらに有する
ことを特徴とする(1)乃至(4)のいずれか1つに記載の画像転送システム。
上記発明では、画像データの送信のために入力された宛先情報に基づいて、表示データを受信するための受信端末のアドレス情報が自動入手される。これにより、ユーザは、表示データの受信に使用する第2の通信路における受信端末のアドレス情報を知らなくて済む。
(6)前記入手手段は、前記宛先情報に対応する前記アドレス情報を所定の外部端末に問い合わせて入手する
ことを特徴とする(5)に記載の画像転送システム。
たとえば、ネットワークに接続された外部端末(サーバなど)に、各受信端末について宛先情報とアドレス情報とを関連付けて登録しておき、送信端末から宛先情報を外部端末に送信し、該宛先情報に対応するアドレス情報を外部端末から入手するように構成することができる。
(7)前記送信端末は、前記受信端末から所定の応答を受信したとき、前記要求信号を送信する
ことを特徴とする(1)乃至(6)のいずれか1つに記載の画像転送システム。
上記発明では、送信端末は、画像データの送信に対して受信端末が応答したことを確認してから、表示データの送信要求(要求信号)を行なう。
(8)画像データを送信する送信端末と、前記送信端末から送られてくる画像データを受信する受信端末と、前記送信端末および前記受信端末に接続された外部端末とを備えた画像転送システムにおいて、
前記送信端末は、
画像データを前記受信端末に送信する送信手段と、
前記画像データの送信に関する前記受信端末との通信開始に応じて、前記画像データに対する前記受信端末側での処理状況に関する表示データの送信を、前記外部端末を介して前記受信端末に要求する要求信号を送信する要求手段とを有し、
前記受信端末は、
前記送信端末から送られてくる前記画像データを受信する受信手段と、
前記外部端末を介して前記要求信号を受信する要求受信手段と、
前記要求受信手段で受信した前記要求信号に応じて、前記外部端末を介して前記送信端末に前記表示データを送信する表示データ送信手段とを有し、
前記送信端末はさらに、
前記受信端末から前記外部端末を介して送られてきた前記表示データを受信する表示データ受信手段と、
前記表示データ受信手段で受信した前記表示データに基づいて、前記受信端末側での処理状況を表わす情報を表示する表示手段とを有する
ことを特徴とする画像転送システム。
上記発明では、送信端末は、画像データの送信に関する通信開始に伴って、該画像データに対する受信端末側での処理状況を送信端末側で表示するための表示データの送信要求(要求信号)を、外部端末を介して受信端末に対して送信し、受信端末は、該要求に応じて、自端末での処理状況を示す表示データを、外部端末を介して送信端末へ送信し、送信端末は外部端末を介して受信端末から送られてきた表示データに基づいて、受信端末側での処理状況を表わす情報(たとえば、受信端末側に表示されているものと同一の画面)を表示する。
(9)前記送信端末は、前記画像データの送受信に係わる通信手順上の信号により前記受信端末での前記画像データの受信完了を確認したとき、前記情報の表示を終了させる
ことを特徴とする(8)に記載の画像転送システム。
(10)前記受信端末は、該画像データに対する受信端末側での処理が完了したとき前記外部端末を介して前記送信端末へ所定の完了通知を送信し、
前記送信端末は、前記完了通知を受信したとき、前記情報の表示を終了させる
ことを特徴とする(8)に記載の画像転送システム。
(11)前記受信端末は、前記画像データの印刷出力を完了したとき、前記外部端末を介して前記送信端末へ前記完了通知を送信する
ことを特徴とする(10)に記載の画像転送システム。
(12)前記画像データは第1の通信路で送受信し、
前記表示データは第2の通信路で送受信し、
前記送信端末は、前記画像データを前記第1の通信路で前記受信端末に送信するための宛先情報を入力する入力手段を備え、前記入力手段で入力された前記宛先情報を前記外部端末に通知し、
前記外部端末は、前記送信端末から通知された前記宛先情報に基づいて前記第2の通信路における前記受信端末のアドレス情報を取得し、該アドレス情報を使用して前記受信端末と前記第2の通信路で通信する
ことを特徴とする(9)乃至(11)のいずれか1つに記載の画像転送システム。
上記発明では、送信端末は、画像データの送信のために入力された宛先情報を外部端末に通知し、外部端末は該宛先情報から第2の通信路における受信端末のアドレス情報を取得し、該アドレス情報を使用して前記受信端末と表示データの送受信に係わる通信を行なう。たとえば、受信端末毎に宛先情報とアドレス情報とを関連付けて予め外部端末に登録しておき、送信端末から受信した宛先情報で該登録を検索することにより、その宛先情報に対応するアドレス情報が取得される。
(13)前記送信端末は、前記受信端末から所定の応答を受信したとき、前記要求信号を送信する
ことを特徴とする(9)乃至(12)のいずれか1つに記載の画像転送システム。
(14)前記画像データの送受信は、電話回線を通じた通信で行なう
ことを特徴とする(1)乃至(13)のいずれか1つに記載の画像転送システム。
(15)前記画像データの送受信は、インターネットを通じた通信で行なう
ことを特徴とする(1)乃至(13)のいずれか1つに記載の画像転送システム。
(16)前記画像データの送受信は、電話回線を通じたG3ファクシミリ通信で行ない、
前記所定の応答は、DIS信号である
ことを特徴とする(7)または(13)に記載の画像転送システム。
(17)前記画像データの送受信は、インターネットを通じたインターネットファクシミリ通信で行ない、
前記所定の応答は、送信側からのRCPT命令である
ことを特徴とする(7)または(13)に記載の画像転送システム。
(18)前記受信端末は、ビットマップ形式で前記表示データを送信し、
前記送信端末は、前記受信端末から受信した前記表示データをビットマップ形式からRAWデータに変換して使用する
ことを特徴とする(1)乃至(17)のいずれか1つに記載の画像転送システム。
(19)前記表示データは、前記受信端末の表示部に表示される画面と同一の画面を送信端末で表示するためのデータである
ことを特徴とする(1)乃至(18)のいずれか1つに記載の画像転送システム。
(20)受信端末に対して画像データを送信する画像送信装置において、
前記受信端末に画像データを送信する送信手段と、
前記画像データの送信に関する前記受信端末との通信開始に応じて、前記画像データに対する前記受信端末側での処理状況に関する表示データの送信を前記受信端末に要求する要求信号を送信する要求手段と、
前記受信端末から送られてきた前記表示データを受信する表示データ受信手段と、
前記表示データ受信手段で受信した前記表示データに基づいて、前記受信端末側での処理状況を表わす情報を表示する表示手段とを有する
ことを特徴とする画像送信装置。
(21)前記画像データの送信に係わる通信手順上の信号により前記受信端末での前記画像データの受信完了を確認したとき、前記情報の表示を終了させる
ことを特徴とする(20)に記載の画像送信装置。
(22)受信した前記画像データに対する前記受信端末側での処理が完了したことを表わす所定の完了通知を前記受信端末から受信したとき、前記情報の表示を終了させる
ことを特徴とする(20)に記載の画像送信装置。
(23)前記完了通知は、前記画像データの印刷出力完了を示すものである
ことを特徴とする(22)に記載の画像送信装置。
(24)前記画像データは第1の通信路で送受信し、前記表示データは第2の通信路で送受信すると共に、
前記画像データを前記第1の通信路で前記受信端末に送信するための宛先情報を入力する入力手段と、前記入力手段で入力された宛先情報に基づいて前記表示データを前記第2の通信路で受信するために前記受信端末のアドレス情報を入手する入手手段とをさらに有する
ことを特徴とする(20)乃至(23)のいずれか1つに記載の画像送信装置。
(25)前記入手手段は、前記宛先情報に対応する前記アドレス情報を所定の外部端末に問い合わせて入手する
ことを特徴とする(24)に記載の画像送信装置。
(26)前記受信端末から所定の応答を受信したとき、前記要求信号を送信する
ことを特徴とする(20)乃至(25)のいずれか1つに記載の画像送信装置。
(27)受信端末に対して画像データを送信する画像送信装置において、
前記受信端末に画像データを送信する送信手段と、
前記画像データの送信に関する前記受信端末との通信開始に応じて、前記画像データに対する前記受信端末側での処理状況に関する表示データの送信を、所定の外部端末を介して前記受信端末に要求する要求信号を送信する要求手段と、
前記受信端末から前記外部端末を介して送られてきた前記表示データを受信する表示データ受信手段と、
前記表示データ受信手段で受信した前記表示データに基づいて、前記受信端末側での処理状況を表わす情報を表示する表示手段とを有する
ことを特徴とする画像送信装置。
(28)前記画像データの送信に係わる通信手順上の信号により前記受信端末での前記画像データの受信完了を確認したとき、前記情報の表示を終了させる
ことを特徴とする(27)に記載の画像送信装置。
(29)受信した前記画像データに対する前記受信端末側での処理が完了したことを表わす所定の完了通知を前記受信端末から前記外部端末を介して受信したとき、前記情報の表示を終了させる
ことを特徴とする(27)に記載の画像送信装置。
(30)前記完了通知は、前記画像データの印刷出力完了を示すものである
ことを特徴とする(29)に記載の画像送信装置。
(31)前記画像データは第1の通信路で送受信し、前記表示データは第2の通信路で送受信すると共に、
前記画像データを前記第1の通信路で前記受信端末に送信するための宛先情報を入力する入力手段を備え、前記入力手段で入力された前記宛先情報を前記外部端末に通知し、前記外部端末に基づいて前記宛先情報から前記第2の通信路における前記受信端末のアドレス情報を取得し、該アドレス情報を使用して前記受信端末と前記第2の通信路で通信させる
ことを特徴とする(27)乃至(30)のいずれか1つに記載の画像送信装置。
(32)前記受信端末から所定の応答を受信したとき、前記要求信号を送信する
ことを特徴とする(27)乃至(31)のいずれか1つに記載の画像送信装置。
(33)前記画像データの送受信は、電話回線を通じた通信で行なう
ことを特徴とする(20)乃至(32)のいずれか1つに記載の画像送信装置。
(34)前記画像データの送受信は、インターネットを通じた通信で行なう
ことを特徴とする(20)乃至(32)のいずれか1つに記載の画像送信装置。
(35)前記画像データの送受信は、電話回線を通じたG3ファクシミリ通信で行ない、
前記所定の応答は、DIS信号である
ことを特徴とする(26)または(32)に記載の画像送信装置。
(36)前記画像データの送受信は、インターネットファクシミリ通信で行ない、
前記所定の応答は、送信側からのRCPT命令である
ことを特徴とする(26)または(32)に記載の画像送信装置。
(37)前記受信端末からビットマップ形式で前記表示データを受信し、該受信した表示データをビットマップ形式からRAWデータに変換して使用する
ことを特徴とする(20)乃至(36)のいずれか1つに記載の画像送信装置。
(38)前記表示データは、前記受信端末の表示部に表示される画面と同一の画面を該画像送信装置で表示するためのデータである
ことを特徴とする(20)乃至(37)のいずれか1つに記載の画像送信装置。
本発明に係わる画像転送システムおよび画像送信装置によれば、送信端末から受信端末へ画像データを送信するだけで、該画像データに対する受信端末側での処理状況を表わす情報(たとえば、受信端末側に表示されるものと同一の画面)が送信端末側で自動的に表示されるので、別途の通信を起動するなどの煩雑な操作を行なう必要がなく、受信端末側の処理状況を送信端末側で確認することができる。
また、画像データ送信用の宛先情報から表示データを受信するためのアドレス情報を自動入手するものでは、ユーザは画像データを送信するための宛先情報だけを指定すればよいので、操作性・利便性が向上する。
さらに、受信端末側での処理が完了するまで表示データに基づく表示を継続するものでは、受信端末における受信終了後の処理状況、たとえば、印刷出力が完了するまでの状況を送信端末側で確認することができる。
以下、図面に基づき本発明の各種実施の形態を説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係わる画像転送システム10の全体構成を示している。画像転送システム10は、送信端末20Tと、受信端末20Rと、リモートUI(User Interface)通信制御装置40とをネットワーク2で接続して構成される。また、送信端末20Tと受信端末20Rは電話網8によって接続されている。
ネットワーク2は、送信端末20Tが接続された第1LAN(Local Area Network)2aと、受信端末20Rが接続された第2LAN2bと、リモートUI通信制御装置40の接続された第3LAN2cと、これらを介在するWAN(Wide Area Network)としてのインターネット2dとで構成されている。各LAN2a、2b、2cは、ルータ3a、3b、3cを介してインターネット2dに接続されている。このほか、第1LAN2aや第2LAN2bにはパーソナルコンピュータ4a、4bやファクシミリ装置5などが接続されてもかまわない。
送信端末20T、受信端末20Rはそれぞれ、ファクシミリ機能、原稿のコピー機能、印刷機能、スキャナ機能などを備えた複合機として構成されている。送信端末20Tにはリモート操作端末12が無線で接続されている。
図2は送信端末20Tの構成を、図3は受信端末20Rの構成を示している。ここでは、送信端末20Tと受信端末20Rとは同一構成の複合機であるので、送信端末20Tについて説明する。なお、図3では、送信端末20Tと同一部分には、図2の送信端末20Tと同一の数字で添え字を「T」から「R」に代えた符号を付してある。
送信端末20Tは、読取部21Tと、印刷出力部22Tと、リモートUI制御部23Tと、操作表示部24Tと、宛先入力部25Tと、ファクシミリ通信制御部26Tと、ネットワーク制御部27Tと、DRAM(Dynamic Random Access Memory)28Tと、操作部表示モジュール29Tと、表示データ変換モジュール31Tとを内部バスなどで接続して構成される。
読取部21Tは、原稿を光学的に読み取ってデジタルの画像データを取得する機能を果たす。印刷出力部22Tは、出力対象の画像データに応じて記録紙上に画像を形成して印刷出力する機能を果たす。ここでは、電子写真プロセスを用いた、いわゆる、レーザープリンタエンジンとして構成されている。
操作表示部24Tは、操作案内や動作状況などの各種画面を表示する表示手段としての機能と、ユーザから各種の入力操作や選択操作を受け付ける機能を果たす。たとえば、液晶ディスプレイと、その表面に敷設されたタッチパネル、各種の操作スイッチなどで構成される。リモートUI制御部23Tは、受信端末20Rにおける、受信画像データの処理状況につき、操作表示部24Tへ表示させる制御を行うものであり、詳細は後述する。宛先入力部25Tは、画像データの送信先となる宛先情報を入力する入力手段として機能する。宛先入力部25Tの機能は操作表示部24Tで実現されてもよい。
ファクシミリ通信制御部26Tは、ファクシミリ通信に係わる制御を行なう。ここでは、ITU‐T(International Telecommunication Union-Telecommunication sector)勧告のT.30に基づくG3ファクシミリ装置として機能するための通信手順制御などを行なう。ファクシミリ通信制御部26Tには電話回線L1が接続されている。ネットワーク制御部27Tは、ネットワーク2を通じてデータ通信を行なう機能を果たす。また、ネットワーク制御部27Tは、インターネットファクシミリにより画像データを送受信する機能を果たす。ネットワーク制御部27Tには、第1LAN2aが接続されている。なお、受信端末20Rにおいてはファクシミリ通信制御部26Rに電話回線L2が、ネットワーク制御部27Rに第2LAN2bがそれぞれ接続されている。
DRAM28Tは、各種のデータを一時記憶するためのメモリであり、操作表示部24Tに表示する画面の表示データなどが記憶される。操作部表示モジュール29Tは、操作表示部24Tに表示する各種画面の表示データを作成する。表示データ変換モジュール31Tは、DRAM28Tに記憶されている表示データのデータ形式を変換する機能を果たす。具体的には、ビットマップ形式とRAW(生)データとの間で相互変換を行なう。ビットマップ形式は、たとえば、TIFF(Tagged Image File Format)形式のように、画面の縦横のサイズ、解像度などを表わす書式情報をRAWデータに付加したものであり、RAWデータは各画素のデータを単に起点から終点まで羅列したものである。
なお、送信端末20T、受信端末20Rの各部の動作は、図示省略のCPU(Central Processing Unit)によって制御されており、該制御においてCPUが参照するプログラムは図示省略のフラッシュメモリなどに記憶されている。
図4は、リモートUI通信制御装置40の構成を示している。リモートUI通信制御装置40は、CPU41と、メモリ42と、通信部43と、変換テーブル記憶部44とを備えている。リモートUI通信制御装置40は、たとえば、CPU、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などを主要部とするサーバとして構成されてもよい。
CPU41は、リモートUI通信制御装置40の動作を制御する。通信部43は、ネットワーク2を通じて送信端末20Tおよび受信端末20Rと通信する機能を果たす。通信部43には第3LAN2cが接続されている。メモリ42は、受信端末20Rと送信端末20Tとの間で中継する各種のデータなどが一時記憶される。変換テーブル記憶部44は、送信端末20Tや受信端末20Rなどの端末情報(特に、識別情報)を記憶する機能を果たす。
図5は、リモートUI通信制御装置40の変換テーブル記憶部44に記憶された宛先変換テーブル50の一例を示している。宛先変換テーブル50には、端末毎に、ユーザ名51、IPアドレス52、電子メールアドレス53、G3ファクシミリ用電話番号54などが対応付けて登録される。本実施の形態においては、G3ファクシミリ用電話番号54が画像データを送信するための宛先情報に相当し、IPアドレス52や電子メールアドレス53は、表示データを受信するために用いるアドレス情報に相当する。
宛先変換テーブル50へのこれら端末情報の登録は、たとえば、送信端末20Tや受信端末20Rなどの端末に所定のリモートUIドライバをインストールしたとき、その端末で使用されるファクシミリ用の電話番号、インターネットファクシミリ用の電子メールアドレス、IPアドレス(IPファクシミリなどに使用するものでもよい)などを該端末からネットワーク2経由でリモートUI通信制御装置40へ送信して行なわれる。リモートUI通信制御装置40は変換テーブル記憶部44の宛先変換テーブル50を参照することで、ユーザ名51からその端末のIPアドレス52を入手したり、G3ファクシミリ用電話番号54からIPアドレス52を入手したりすることができる。
次に、画像転送システム10の動作を説明する。
図6は、送信端末20Tから受信端末20RへG3ファクシミリ送信を行なう際の全体動作のシーケンスを示している。まず、送信端末20Tにおいてファクシミリ送信の宛先情報が入力される(A1)。ユーザが入力する宛先情報は受信端末20RのG3ファクシミリ用電話番号でもよいし、ユーザ名などでもよい。ユーザ名の場合は、送信端末20Tが有する図示省略の電話帳データに基づいてユーザ名から受信端末20RにおけるG3ファクシミリ用電話番号が導出される。送信端末20Tはこの電話番号で発呼し(A2)、受信端末20Rに対するファクシミリ送信動作を開始する(A3)。ファクシミリ通信は、電話網8を通じた第1の通信路で行なわれる。
受信端末20Rでは、着呼して(E1)ファクシミリ受信動作を開始し(E2)、通信手順に従ってDIS(Digital Identification Signal)信号を送信端末20Tへ送信する(E3)。
送信端末20Tのファクシミリ通信制御部26Tは、受信端末20Rから送られてきたDIS信号を検知すると(A4)、表示切替処理を起動する(B1)。詳細には、ファクシミリ通信制御部26TからリモートUI制御部23Tに対して表示切替処理の開始指示を出力すると共に、受信端末20Rの端末情報(ここでは、G3ファクシミリ用電話番号)をDRAM28Tに格納する。
リモートUI制御部23Tは、ネットワーク制御部27Tを使用し、第2の通信路であるネットワーク2を通じてリモートUI通信制御装置40に対して表示切替指令(要求信号)を送信する(B2)。このように送信端末20Tからの画像データの送信に関して、受信端末20Rとの間での通信開始に応じて、受信端末20Rにおける画像データに対する処理状況に関する表示データを送信するための要求信号を、外部のリモートUI通信制御装置40を介して、受信端末20Rに対して送信するようにしている。このとき、さらに、リモートUI制御部23Tは、DRAM28Tに格納してある受信端末20Rの端末情報(宛先情報)と、DRAM28Tに予め格納されている送信端末20Tの端末情報とをリモートUI通信制御装置40に送信する。
リモートUI通信制御装置40へ送信する送信端末20Tの端末情報は、G3ファクシミリ用電話番号、電子メールアドレス、IPアドレスなどリモートUI通信制御装置40の宛先変換テーブル50に登録してある中のいずれか1つでよいが、複数種類の端末情報を送信してもよい。
リモートUI通信制御装置40は、送信端末20Tから送信されてきた表示切替指令(要求信号)と、送信端末20Tおよび受信端末20Rの端末情報とを受信し(C1)、これらの端末情報を元に宛先変換テーブル50を参照して送信端末20Tと受信端末20RのIPアドレス(アドレス情報)を認識する(C2)。そして、このIPアドレスを使用して受信端末20Rに対して表示データの送信要求(要求信号)を送信する(C3)。
受信端末20Rは、ネットワーク2を介してリモートUI通信制御装置40から送られてきた送信要求(要求信号)をネットワーク制御部27Rで受信して(D1)リモートUI制御部23Rに引き渡し、リモートUI制御部23Rは該送信要求(要求信号)に応じ、受信端末20R側の操作表示部24Rに表示されている画面と同一画面を送信端末20Tで表示するための表示データを、ネットワーク制御部27Rおよびネットワーク2を通じてリモートUI通信制御装置40に送信する(D2)。表示データの送信は、画面の表示内容が変化する毎に行なわれる。
リモートUI通信制御装置40は、受信端末20Rから送られてきた表示データを受信し、該表示データを、先に認識した送信端末20TのIPアドレスを使用して、ネットワーク2経由で送信端末20Tに中継送信する(C4)。
送信端末20Tにおいては、リモートUI通信制御装置40を介して受信端末20Rから送られてきた表示データをネットワーク制御部27Tで受信し、リモートUI制御部23Tは、該表示データに基づく画面を操作表示部24Tに表示させて、操作表示部24Tの表示内容を、送信端末20T側の画面から受信端末20R側の画面に切り替える(B3)。以後は、受信端末20Rの操作表示部24Rに表示されている画面と同一の画面が送信端末20Tの操作表示部24Tに表示される。
このような表示切替動作と並行してファクシミリの送受信に関する動作は実行されており、送信端末20Tは画像データを電話網8経由で受信端末20Rに送信し(A5)、受信端末20Rは該画像データを受信する(E4)。受信した画像データはメモリに保存されると共に、メモリに保存された画像データは、受信動作と並行して、順次、印刷処理される。
最終ページの画像データの受信が正常に終了すると受信端末20RはEOP(End Of Procedure)信号およびMCF信号を送信端末20Tへ送信し(E5)、ファクシミリの受信処理を終了させて電話回線L2を回線断する(E6)。送信端末20TではEOP−MCFを受信すると(A6)、ファクシミリ送信動作を終了させて電話回線L1を回線断する(A7)。
受信端末20Rにおいては、回線断した後も、メモリからの印刷出力が継続されており、送信要求(要求信号)を受信して以降、操作表示部24Rに表示される画面についても、対応する表示データがリモートUI通信制御装置40を介して送信端末20Tに周期的に送られ、送信端末20Tの操作表示部24Tに受信端末20R側の画面が周期的に更新される。
受信したすべてのページの印刷が完了すると受信端末20Rの印刷出力部22Rは印刷の完了をリモートUI制御部23Rに通知し(E7)、これを受けたリモートUI制御部23Rは、完了通知をリモートUI通信制御装置40へ送信する(D3)。受信した画像データの印刷が完了することにより、受信端末20Rでの表示データ送信処理は終了する。
リモートUI通信制御装置40は受信端末20Rからの完了通知を送信端末20Tへ中継送信する(C5)。これによりリモートUI通信制御装置40での一連の処理は終了する。
送信端末20Tのネットワーク制御部27Tは、リモートUI通信制御装置40を介して受信端末20Rから完了通知を受信すると(B4)、該完了通知をリモートUI制御部23Tに引き渡し、リモートUI制御部23Tは操作表示部24Tの表示内容を自端末20T側の画面に切り替える(B5)。これにより、送信端末20T側で表示切替処理は終了する。
本実施の形態によれば、たとえば、大量ページをファクシミリ送信したような場合には、送信終了後においても多数のページの画像データが未印刷出力のまま受信端末20Rのメモリに蓄積されており、受信端末20Rでは、これらのページが順次、印刷出力される。このとき受信端末20Rの操作表示部24Rには、何分の何ページまで印刷が行なわれているかを示す画面が表示され、これと同じ画面が送信端末20Tにも表示される。
また、印刷中に紙詰まりが生じた場合や、紙切れが生じた場合には、受信端末20Rの操作表示部24Rにその旨の警告メッセージなどが表示され、これと同じ画面が送信端末20Tにも表示される。
したがって、送信端末20T側のユーザは、送信した画像データに対する受信端末20R側での処理状況を、送信終了後においても印刷が完了するまで確認することができ、最後まで正常に印刷が完了したこと、あるいは紙詰まりや紙切れが生じて印刷が完了していないことなどを、送信端末20T側の画面で詳細に確認することができる。
受信端末20Rから送信されてくる表示データによる画面は、受信端末20Rの操作表示部24Rに表示されている画面と同一画面を例示したが、送信端末20Tから送信した画像データに対する受信端末20R側での処理状況を把握可能な内容の画面であれば、受信端末20Rの操作表示部24Rに表示される画面と同一でなくてもよい。たとえば、受信総ページ数、印刷完了ページ数、紙詰まり、紙切れなどの受信端末20Rの処理状況に関する情報が表示されればよい。したがって、送信端末20Tの操作表示部24Tにおける画面(表示内容)が、受信端末20Rの操作表示部24Rにおける画面(表示内容)に切り替わる以外にも、両方の画面が並列に表示されても構わない。本発明において、画面表示の切替処理とは、受信端末20Rの処理状況に関する情報が、送信端末20Tにて、処理状況が把握可能に表示されるための処理をいう。
なお、送信端末20Tは、受信端末20RからリモートUI通信制御装置40を介して受信した表示データをリモート操作端末12へ転送し、受信端末20R側の画面をリモート操作端末12に表示させてもよい。
図7は、受信端末20R側での表示データ送信処理の流れを示している。受信端末20Rの操作部表示モジュール29Rは操作表示部24Rへの画面表示に際して、その画面のRAWデータをDRAM28Rへ展開して格納するようになっている。そこで、リモートUI通信制御装置40を介して送信端末20Tから表示データの送信要求(要求信号)を受信すると(ステップS101;Y)、リモートUI制御部23Rが表示データ変換モジュール31Rに指示して、DRAM28Rに格納されている現在の画面のRAWデータをビットマップ形式のデータに変換させる(ステップS102)。
表示データ変換モジュール31Rは変換が終了すると、その旨のメッセージをネットワーク制御部27Rに通知する。ネットワーク制御部27Rは該メッセージに基づき、DRAM28R内のビットマップ形式の表示データをリモートUI通信制御装置40へ送信し(ステップS103)、送信が完了するとその旨をリモートUI制御部23Rに通知する。リモートUI制御部23Rは、500ms毎に画面内容が変化したか否かを操作部表示モジュール29Rに問い合わせ(ステップS104)、変化している場合は(ステップS104;Y)、新たな画面のRAWデータをビットマップ形式に変換させてリモートUI通信制御装置40へ送信する(ステップS102、S103)。
また、印刷が完了したか否かをチェックし(ステップS105)、完了していない間は(ステップS105;N)、画面内容の変化の監視と(ステップS104)、変化した場合の表示データの変換と送信とを継続する(ステップS102、S103)。印刷が完了すると(ステップS105;Y)、完了通知をリモートUI通信制御装置40へ送信して(ステップS106)処理を終了する(エンド)。
先に説明したように、受信端末20Rはファクシミリ機能のほかに、複写機能、スキャン機能などを備えており、送信端末20Tからファクシミリ送信を行なった時点で受信端末20Rが他のユーザにより、たとえばコピーモードで使用されている場合でも、受信端末20Rはマルチタスクで動作してファクシミリ受信を実行する。また、ファクシミリ受信中に他のジョブを予約したり他のジョブを実行させたりすることもできる。
しかし、ファクシミリ受信ジョブとユーザ操作による他のジョブとが同時に行なわれると、ユーザが使用している動作モードの状態が受信端末20Rの操作表示部24Rに優先的に表示される。そこで、このような場合に対応するべく、図7のステップS102において、図8に示すサブルーチン処理(表示データ作成サブ処理)が実行される。
図8のサブルーチン処理では、現在、操作表示部24Rにファクシミリ受信ジョブの画面が表示されているか否かを調べ(ステップS111)、ファクシミリ受信ジョブの画面が表示されているときは(ステップS111;Y)、DRAM28Rに格納されている該画面の表示データをそのまま使用する(ステップS112)。一方、現在、操作表示部24Rにファクシミリ受信ジョブの画面が表示されていないときは(ステップS111;N)、操作部表示モジュール29Rに依頼して、ファクシミリ受信ジョブの現状に対応する画面の表示データをローカルに作成させて、これを使用する(ステップS113)。
なお、ステップS111において、他のユーザが受信端末20Rを使用中か否かを判断し、他のユーザが使用中の場合は(ステップS111;N)、ファクシミリ受信ジョブに対応する画面の表示データを操作部表示モジュール29Rにローカルに作成させるようにしてもよい。ローカルに作成した画面は、ファクシミリ受信以外の動作モードからファクシミリ受信の動作モードへの切り替えが行なわれない限り、操作表示部24Rには表示されない。
図9は、送信端末20T側での表示切替に関する処理の流れを示している。ファクシミリ通信制御部26Tが電話回線L1からのDIS信号を検出すると(ステップS121;Y)、ファクシミリ通信制御部26TはリモートUI制御部23Tへ表示切替を指示し(ステップS122)、リモートUI制御部23TはリモートUI通信制御装置40へ表示切替指令(要求信号)を送信する(ステップS123)。
その後、リモートUI通信制御装置40を介してネットワーク制御部27Tが受信端末20Rからビットマップ形式の表示データを受信すると(ステップS124)、ネットワーク制御部27Tは該表示データをDRAM28Tに格納する。ネットワーク制御部27TはDRAM28Tへの表示データの格納が完了するとその旨をリモートUI制御部23Tに通知する。これを受けてリモートUI制御部23Tは表示データ変換モジュール31Tに対して、DRAM28Tに格納されているビットマップ形式の表示データをRAWデータに変換するように指示する。表示データ変換モジュール31Tは指示された変換を終了すると、変換後のRAWデータに基づく画面を操作表示部24Tに表示させる(ステップS125)。
リモートUI通信制御装置40を介して受信端末20Rから完了通知が受信されるまでは(ステップS126;N)、表示データを受信する毎に、上記ステップS124、S125の処理を継続し、完了通知を受信すると(ステップS126;Y)、操作表示部24Tの表示内容を送信端末20T側の画面へ切り替えて(ステップS127)処理を終了する(エンド)。
なお、EOP信号の後、MCF信号が受信されるのを確認し、さらに、その後、完了通知の受信を待つように構成してもよい。また、受信端末20RからリモートUI通信制御装置40を介して受信した表示データをリモート操作端末12へ転送し、受信端末20R側の画面をリモート操作端末12に表示させる場合には、ビットマップ形式のデータのままリモート操作端末12へ転送し、リモート操作端末12においてRAWデータに変換するなどして表示するようになっている。
図10は、送信端末20T側での各種の表示態様を示している。同図(a)は、受信端末20Rの操作表示部24Rにおける受信側画面61を、同図(b)は、送信端末20Tの操作表示部24Tにおける送信側画面62を示している。このように受信端末20Rや送信端末20Tの機種によっては、受信側画面61の画面サイズ(縦H1×横W1)と、送信側画面62の画面サイズ(縦H2×横W2)とが一致しない場合がある。
そこで、送信端末20Tの表示データ変換モジュール31Tにおいて、受信側画面61(受信端末20R側の操作表示部24Rにおける画面サイズ)と、送信端末20T側の操作表示部24Tにおける画面サイズとの比較を行ない、同一でない場合には補正を行なうようになっている。受信端末20R側の操作表示部24Rの画面サイズは、受信端末20Rが送信するビットマップ形式の表示データのタグ情報などに含まれる。
たとえば、比較の結果、受信側画面61が送信側画面62の画面サイズ内に収まる場合には、図10(c)に示すように、送信側画面62の中に受信側画面61を原寸のまま表示する方法、図10(d)に示すように、縦横比を維持したまま受信側画面61を拡大(画面61a)して送信側画面62内に表示する方法、図10(e)に示すように、縦横比を維持せずに受信側画面61を送信側画面62の画面全体に拡大(画面61b)して表示する方法などがある。
また、受信側画面61が送信側画面62の画面サイズより大きい場合には、送信側画面62に入るように縦横比を維持したまま受信側画面61を縮小する方法、縦横比を無視して送信側画面62にちょうど収まるように受信側画面61を縮小する方法などがある。どの表示態様で表示するかをユーザ選択可能にするとよい。
このほか、拡大縮小による画面サイズの補正を行なわなくてもよい。このとき、送信端末20Tの操作表示部24Tが受信端末20Rの操作表示部24Rよりも小さい場合には、操作表示部24Tにおいて、画面を縦横にスクロールする機能を設けることにより、画面の大きさの違いに、対応することができる。
また、受信端末20Rと送信端末20Tとで画面の表示色が相違する場合は、表示データの受信側である送信端末20Tの表示データ変換モジュール31Tにおいて、表示データの送信側である受信端末20Rの操作表示部24Rでの表示色と自端末20Tの操作表示部24Tでの表示色とを比較し、表示色が同一でない場合には、色補正を行なうようにしてもよい。たとえば、カラー/モノクロ変換や、フルカラー/限定色カラー変換などを行なう。
さらに、表示データの受信側である送信端末20Tの表示データ変換モジュール31Tにおいて、表示データの送信側である受信端末20Rの操作表示部24Rにおける解像度と自端末20Tの操作表示部24Tにおける解像度とを比較し、解像度が異なる場合は、解像度の補正を行なうようにしてもよい。
次に、画像データをインターネットファクシミリ通信によって送信する場合について説明する。インターネットファクシミリ通信を利用する場合は、画像データの送受信と表示データの送受信のいずれにおいてもインターネット2dを利用する。このとき、送信端末20Tと第1LAN2aとの接続、および受信端末20Rと第2LAN2bとの接続において、それぞれ画像データ送受信用のポートと表示データ送受信用のポートの複数ポートを並列利用する。
具体的には、インターネットファクシミリ通信においては、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)プロトコルを使用し、ITU‐TのT.37準拠にした電子メールによる画像データの転送を行ない、25番ポートを使用する。表示データの送受信には、たとえば、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)を利用し、80番ポートを使用する。
インターネットファクシミリ通信を使用する場合には、DIS信号に代えて、受信端末20Rとの接続の確認にRCPT命令を使用する。RCPT命令は、受取人を識別同定する前方‐経路(forward-path)を与るコマンドであり、受け入れられると、受信者-SMTPは「250 OK」応答を返し、その前方-経路を保存する。一方、受信者が不明なら、受信者-SMTPは失敗応答550を返すようになっている。
したがって、RCPT命令の応答が「250 OK」の場合に、表示切替処理を起動(図6、B1)することになる。具体的には、図9のステップS121でDIS信号を検出する代わりに、RCPT命令の送信を確認する。すなわち、送信端末20Tのネットワーク制御部27TはRCPT命令を送信したとき、リモートUI制御部23Tに対して表示切替処理の開始指示を出力する。
なお、G3ファクシミリにおいて、EOP−MCF信号を確認してから完了通知の受信を待つように動作させるのと同様の動作を、T.37に準拠したインターネットファクシミリを使用した通信でも行なわせる場合には、EOP−MCF信号の代わりにQUIT命令を使用すればよい。QUIT命令は、受信者がOK応答を送り、転送チャンネルを閉じることを特定するものであり、G3ファクシミリにおけるEOP−MCFとしての機能を果たす。したがって、送信端末20Tのネットワーク制御部27TがQUIT命令の送信を検出した後、受信端末20R側からの完了通知を待つようにすればよい。
T.38に準拠したインターネットファクシミリを使用した通信の場合は、G3ファクシミリと同様のプロトコルを使用するので、上述の通りである。
次に、第2の実施の形態について説明する。
第2の実施の形態では、表示データの送受信をリモートUI通信制御装置40を介することなく送信端末20Tと受信端末20Rとの間で直接行なうようになっている。図11は、かかる場合における全体の動作シーケンスの一例を示している。図6と同一処理については同一の符号を付してあり、それらの説明は適宜省略する。
第2の実施の形態では、DIS信号の受信(A4)によって表示切替処理が起動されると(B1)、送信端末20TはリモートUI通信制御装置40に対して、受信端末20Rの端末情報(IPアドレス)を問い合わせる(B2-1)。該問い合わせにおいてリモートUI制御部23Tは、DRAM28Tに格納してある受信端末20Rの端末情報と、DRAM28Tに予め格納されている送信端末20Tの端末情報とをリモートUI通信制御装置40に送信する。
リモートUI通信制御装置40は送信端末20Tから受信した宛先情報に基づいて宛先変換テーブル50を参照して送信端末20Tと受信端末20RのIPアドレス(アドレス情報)を認識し、これを送信端末20Tに返信する(C2-2)。
送信端末20Tは、リモートUI通信制御装置40から受信したIPアドレスを使用して、以後、表示データの授受に係わる通信を、ネットワーク2を通じて受信端末20Rと直接行なう。すなわち、送信端末20Tは表示データの送信要求(要求信号)と自端末20TのIPアドレスとを受信端末20Rに送信する(B2-2)。受信端末20Rは該送信要求(要求信号)と送信端末20TのIPアドレスとを送信端末20Tから直接受信し(D1)、表示データを送信端末20Tに対してネットワーク2を通じて直接送信する(D2)。また、受信端末20Rは、完了通知についても送信端末20Tにネットワーク2を通じて直接送信する(D3)。
送信端末20Tは、受信端末20Rから直接ネットワーク2を通じて送られてくる表示データを受信して自端末20Tの操作表示部24Tに表示する。また、受信端末20Rから完了通知を受信すると、リモートUI制御部23Tは操作表示部24Tの表示内容を自端末側の画面に切り替える(B5)。
なお、受信端末20R側のIPアドレスをリモートUI通信制御装置40に問い合わせて取得するようにしたが、事前に送信端末20Tに登録してあれば、リモートUI通信制御装置40に問い合わせることなく、該登録された内容を参照して、ファクシミリ送信用に入力された宛先情報から受信端末20RのIPアドレスを取得してもよい。事前登録は、ユーザが入力してもよいし、たとえば、前回、リモートUI通信制御装置40に問い合わせて取得したIPアドレスを送信端末20Tに登録するように構成してもよい。
なお、上記第1、第2の実施の形態では、画像データを受信端末20Rに送信する送信手段としての機能はファクシミリ通信制御部26Tが、表示データの送信を受信端末20に要求する要求手段としての機能はリモートUI制御部23Tおよびネットワーク制御部27Tが、受信端末20Rから送られてきた表示データを受信する表示データ受信手段としての機能はネットワーク制御部27Tが果たし、受信した表示データに基づいて受信端末20R側での処理状況を表わす画面を表示する表示手段としての機能は、操作表示部24Tと表示データ変換モジュール31TとリモートUI制御部23Tとが果たしている。
また、送信端末20Tから送られてくる画像データを受信する受信手段の機能はファクシミリ通信制御部26Rが、表示データの送信要求(要求信号)を受信する要求受信手段の機能はリモートUI制御部23Rおよびネットワーク制御部27Rが、該受信した要求に応じて送信端末20Tに表示データを送信する表示データ送信手段の機能は操作部表示モジュール29Rと表示データ変換モジュール31RとリモートUI制御部23Rとが果たしている。
第2の実施の形態において、受信端末20Rのアドレス情報(IPアドレス)を入手する入手手段としての機能はリモートUI制御部23Tおよびネットワーク制御部27Tが果たし、外部端末であるリモートUI通信制御装置40からアドレス情報を入手している。
以上、本発明の実施の形態を図面によって説明してきたが、具体的な構成は実施の形態に示したものに限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
たとえば、送信端末20Tの操作表示部24Tやリモート操作端末12に受信端末20R側からの表示データに基づく画面を表示する場合の画面モードをユーザの好みに応じて選択可能に構成してもよい。詳細には、受信端末20Rから受信した表示データに基づく画面を送信端末20Tの操作表示部24Tやリモート操作端末12の表示領域全体に表示する第1モード(図12(a)参照)、送信端末20T側の動作に係わる表示画面と受信端末20Rから受信した表示データに基づく表示画面とを表示領域内に同時並列に表示する第2モード(図12(b)参照)、さらに、ファクシミリ通信を2つの回線で同時に実行可能な場合には図12(c)に示すように、第1回線側の受信端末(1)から受信した表示データに基づく表示画面と、第2回線側の受信端末(2)から受信した表示データに基づく表示画面とを同時並列に表示する第3モードなどを選択可能に設けるとよい。
第3モードにおいては、(a)第1回線:G3ファクシミリ/第2回線:G3ファクシミリ、(b)第1回線:G3ファクシミリ/第2回線:インターネットファクシミリ、(c)第1回線:G3ファクシミリ/第2回線:IP-ファクシミリ などの組み合わせがある。
また、受信端末20Rから受信した表示データは、必ずしも送信端末20Tで常に表示する必要はなく、受信した後、表示するか否かは送信端末20Tの都合やユーザの要求に応じて適宜に選択すればよい。たとえば、ジョブの投入などユーザが何らかの操作を操作表示部24Tから行なっている間は、送信端末20T側の画面を操作表示部24Tに表示してもよい。
また、表示データは、ビットマップ形式など加工データによるデータ形式で転送するほか、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)プロトコルを使用した、HTML(Hyper Text Markup Language)の形式で転送してもよい。
実施の形態では、DIS信号の受信やRCPT命令の送信を契機に表示切替処理を起動するようにしたが、ファクシミリ通信が開始されたことを把握可能であれば、他の事象を起動の契機に使用してもよい。
また、実施の形態では、受信端末20Rでの印刷出力完了に同期して受信端末20Rから完了通知を送信するようにしたが、完了通知を出すタイミングはこれに限定されない。たとえば、受信した画像データを印刷せずに他の装置へ転送するように指定されている場合には、その転送動作の完了に同期して完了通知を送信してもよい。要するに送信端末20Tから受信した画像データに関する受信端末20R側の処理がすべて完了した場合に完了通知を送信すればよい。
なお、利用目的に合致すれば、受信端末20Rでの画像データの受信が完了したことを確認した時に、完了通知を送信しても構わない。
また、表示切替処理の終了を送信端末20T側から指示するように構成してもよい。たとえば、受信端末20R側で紙切れが生じ、紙切れエラーの画面の表示データが送信端末20Tに送信され、送信端末20T側のユーザがそれを確認して表示切替の終了操作を行なったとき、送信端末20Tから受信端末20Rに対して表示データの送信終了指示を通知し、一連の表示切替動作を終了させるように構成してもよい。
また、ファクシミリ通信が異常終了した場合には、その時点で表示切替を終了させてもよいし、たとえば、受信端末側から、通信異常が生じる前に正常に受信された画像データに対する処理(印刷など)の完了通知を受けてから、表示切替を終了させるようにしてもよい。
画像データの送信は、G3ファクシミリ、インターネットファクシミリで行なう場合を例に説明したが、他の方法で行なわれてもよい。
本発明の第1の実施の形態に係わる画像転送システムの全体構成を示す説明図である。 送信端末の構成を示すブロック図である。 受信端末の構成を示すブロック図である。 リモートUI通信制御装置の構成を示すブロック図である。 リモートUI通信制御装置の変換テーブル記憶部に記憶された宛先変換テーブルの一例を示す説明図である。 送信端末から受信端末へG3ファクシミリ送信を行なう際の全体動作を示すシーケンス図である。 受信端末側での表示データ送信処理を示す流れ図である。 受信端末側での表示データ作成サブ処理を示す流れ図である。 送信端末側での表示切替処理を示す流れ図である。 送信端末側での画面の各種表示態様を示す説明図である。 本発明の第2の実施の形態におけるファクシミリ送信に関連する全体動作を示すシーケンス図である。 送信端末側での画面の各種表示モードを示す説明図である。
符号の説明
L1、L2…電話回線
2…ネットワーク
2a…第1LAN
2b…第2LAN
2c…第3LAN
2d…インターネット
3a、3b、3c…ルータ
4a、4b…パーソナルコンピュータ
5…ファクシミリ装置
8…電話網
10…画像転送システム
12…リモート操作端末
20R…受信端末
20T…送信端末
21T、21R…読取部
22T、22R…印刷出力部
23T、23R…リモートUI制御部
24T、24R…操作表示部
25T、25R…宛先入力部
26T、26R…ファクシミリ通信制御部
27T、27R…ネットワーク制御部
28T、28R…DRAM
29T、29R…操作部表示モジュール
31T、31R…表示データ変換モジュール
40…リモートUI通信制御装置
41…CPU
42…メモリ
43…通信部
44…変換テーブル記憶部
50…宛先変換テーブル
51…ユーザ名
52…IPアドレス
53…電子メールアドレス
54…G3ファクシミリ用電話番号
61…受信側画面
62…送信側画面

Claims (38)

  1. 画像データを送信する送信端末と、前記送信端末から送られてくる画像データを受信する受信端末とを備えた画像転送システムにおいて、
    前記送信端末は、
    画像データを前記受信端末に送信する送信手段と、
    前記画像データの送信に関する前記受信端末との通信開始に応じて、前記画像データに対する前記受信端末側での処理状況に関する表示データの送信を前記受信端末に要求する要求信号を送信する要求手段とを有し、
    前記受信端末は、
    前記送信端末から送られてくる前記画像データを受信する受信手段と、
    前記要求信号を受信する要求受信手段と、
    前記要求受信手段で受信した前記要求信号に応じて、前記送信端末に前記表示データを送信する表示データ送信手段とを有し、
    前記送信端末はさらに、
    前記受信端末から送られてきた前記表示データを受信する表示データ受信手段と、
    前記表示データ受信手段で受信した前記表示データに基づいて、前記受信端末側での処理状況を表わす情報を表示する表示手段とを有する
    ことを特徴とする画像転送システム。
  2. 前記送信端末は、前記画像データの送信に係わる通信手順上の信号により前記受信端末での前記画像データの受信完了を確認したとき、前記情報の表示を終了させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像転送システム。
  3. 前記受信端末は、該画像データに対する受信端末側での処理が完了したとき前記送信端末へ所定の完了通知を送信し、
    前記送信端末は、前記完了通知を受信したとき、前記情報の表示を終了させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像転送システム。
  4. 前記受信端末は、前記画像データの印刷出力を完了したとき、前記完了通知を前記送信端末へ送信する
    ことを特徴とする請求項3に記載の画像転送システム。
  5. 前記画像データは第1の通信路で送受信し、
    前記表示データは第2の通信路で送受信し、
    前記送信端末は、前記画像データを前記第1の通信路で前記受信端末に送信するための宛先情報を入力する入力手段と、前記入力手段で入力された宛先情報に基づいて前記表示データを前記第2の通信路で受信するために前記受信端末のアドレス情報を入手する入手手段とをさらに有する
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに記載の画像転送システム。
  6. 前記入手手段は、前記宛先情報に対応する前記アドレス情報を所定の外部端末に問い合わせて入手する
    ことを特徴とする請求項5に記載の画像転送システム。
  7. 前記送信端末は、前記受信端末から所定の応答を受信したとき、前記要求信号を送信する
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1つに記載の画像転送システム。
  8. 画像データを送信する送信端末と、前記送信端末から送られてくる画像データを受信する受信端末と、前記送信端末および前記受信端末に接続された外部端末とを備えた画像転送システムにおいて、
    前記送信端末は、
    画像データを前記受信端末に送信する送信手段と、
    前記画像データの送信に関する前記受信端末との通信開始に応じて、前記画像データに対する前記受信端末側での処理状況に関する表示データの送信を、前記外部端末を介して前記受信端末に要求する要求信号を送信する要求手段とを有し、
    前記受信端末は、
    前記送信端末から送られてくる前記画像データを受信する受信手段と、
    前記外部端末を介して前記要求信号を受信する要求受信手段と、
    前記要求受信手段で受信した前記要求信号に応じて、前記外部端末を介して前記送信端末に前記表示データを送信する表示データ送信手段とを有し、
    前記送信端末はさらに、
    前記受信端末から前記外部端末を介して送られてきた前記表示データを受信する表示データ受信手段と、
    前記表示データ受信手段で受信した前記表示データに基づいて、前記受信端末側での処理状況を表わす情報を表示する表示手段とを有する
    ことを特徴とする画像転送システム。
  9. 前記送信端末は、前記画像データの送受信に係わる通信手順上の信号により前記受信端末での前記画像データの受信完了を確認したとき、前記情報の表示を終了させる
    ことを特徴とする請求項8に記載の画像転送システム。
  10. 前記受信端末は、該画像データに対する受信端末側での処理が完了したとき前記外部端末を介して前記送信端末へ所定の完了通知を送信し、
    前記送信端末は、前記完了通知を受信したとき、前記情報の表示を終了させる
    ことを特徴とする請求項8に記載の画像転送システム。
  11. 前記受信端末は、前記画像データの印刷出力を完了したとき、前記外部端末を介して前記送信端末へ前記完了通知を送信する
    ことを特徴とする請求項10に記載の画像転送システム。
  12. 前記画像データは第1の通信路で送受信し、
    前記表示データは第2の通信路で送受信し、
    前記送信端末は、前記画像データを前記第1の通信路で前記受信端末に送信するための宛先情報を入力する入力手段を備え、前記入力手段で入力された前記宛先情報を前記外部端末に通知し、
    前記外部端末は、前記送信端末から通知された前記宛先情報に基づいて前記第2の通信路における前記受信端末のアドレス情報を取得し、該アドレス情報を使用して前記受信端末と前記第2の通信路で通信する
    ことを特徴とする請求項9乃至11のいずれか1つに記載の画像転送システム。
  13. 前記送信端末は、前記受信端末から所定の応答を受信したとき、前記要求信号を送信する
    ことを特徴とする請求項9乃至12のいずれか1つに記載の画像転送システム。
  14. 前記画像データの送受信は、電話回線を通じた通信で行なう
    ことを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1つに記載の画像転送システム。
  15. 前記画像データの送受信は、インターネットを通じた通信で行なう
    ことを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1つに記載の画像転送システム。
  16. 前記画像データの送受信は、電話回線を通じたG3ファクシミリ通信で行ない、
    前記所定の応答は、DIS信号である
    ことを特徴とする請求項7または13に記載の画像転送システム。
  17. 前記画像データの送受信は、インターネットを通じたインターネットファクシミリ通信で行ない、
    前記所定の応答は、送信側からのRCPT命令である
    ことを特徴とする請求項7または13に記載の画像転送システム。
  18. 前記受信端末は、ビットマップ形式で前記表示データを送信し、
    前記送信端末は、前記受信端末から受信した前記表示データをビットマップ形式からRAWデータに変換して使用する
    ことを特徴とする請求項1乃至17のいずれか1つに記載の画像転送システム。
  19. 前記表示データは、前記受信端末の表示部に表示される画面と同一の画面を送信端末で表示するためのデータである
    ことを特徴とする請求項1乃至18のいずれか1つに記載の画像転送システム。
  20. 受信端末に対して画像データを送信する画像送信装置において、
    前記受信端末に画像データを送信する送信手段と、
    前記画像データの送信に関する前記受信端末との通信開始に応じて、前記画像データに対する前記受信端末側での処理状況に関する表示データの送信を前記受信端末に要求する要求信号を送信する要求手段と、
    前記受信端末から送られてきた前記表示データを受信する表示データ受信手段と、
    前記表示データ受信手段で受信した前記表示データに基づいて、前記受信端末側での処理状況を表わす情報を表示する表示手段とを有する
    ことを特徴とする画像送信装置。
  21. 前記画像データの送信に係わる通信手順上の信号により前記受信端末での前記画像データの受信完了を確認したとき、前記情報の表示を終了させる
    ことを特徴とする請求項20に記載の画像送信装置。
  22. 受信した前記画像データに対する前記受信端末側での処理が完了したことを表わす所定の完了通知を前記受信端末から受信したとき、前記情報の表示を終了させる
    ことを特徴とする請求項20に記載の画像送信装置。
  23. 前記完了通知は、前記画像データの印刷出力完了を示すものである
    ことを特徴とする請求項22に記載の画像送信装置。
  24. 前記画像データは第1の通信路で送受信し、前記表示データは第2の通信路で送受信すると共に、
    前記画像データを前記第1の通信路で前記受信端末に送信するための宛先情報を入力する入力手段と、前記入力手段で入力された宛先情報に基づいて前記表示データを前記第2の通信路で受信するために前記受信端末のアドレス情報を入手する入手手段とをさらに有する
    ことを特徴とする請求項20乃至23のいずれか1つに記載の画像送信装置。
  25. 前記入手手段は、前記宛先情報に対応する前記アドレス情報を所定の外部端末に問い合わせて入手する
    ことを特徴とする請求項24に記載の画像送信装置。
  26. 前記受信端末から所定の応答を受信したとき、前記要求信号を送信する
    ことを特徴とする請求項20乃至25のいずれか1つに記載の画像送信装置。
  27. 受信端末に対して画像データを送信する画像送信装置において、
    前記受信端末に画像データを送信する送信手段と、
    前記画像データの送信に関する前記受信端末との通信開始に応じて、前記画像データに対する前記受信端末側での処理状況に関する表示データの送信を、所定の外部端末を介して前記受信端末に要求する要求信号を送信する要求手段と、
    前記受信端末から前記外部端末を介して送られてきた前記表示データを受信する表示データ受信手段と、
    前記表示データ受信手段で受信した前記表示データに基づいて、前記受信端末側での処理状況を表わす情報を表示する表示手段とを有する
    ことを特徴とする画像送信装置。
  28. 前記画像データの送信に係わる通信手順上の信号により前記受信端末での前記画像データの受信完了を確認したとき、前記情報の表示を終了させる
    ことを特徴とする請求項27に記載の画像送信装置。
  29. 受信した前記画像データに対する前記受信端末側での処理が完了したことを表わす所定の完了通知を前記受信端末から前記外部端末を介して受信したとき、前記情報の表示を終了させる
    ことを特徴とする請求項27に記載の画像送信装置。
  30. 前記完了通知は、前記画像データの印刷出力完了を示すものである
    ことを特徴とする請求項29に記載の画像送信装置。
  31. 前記画像データは第1の通信路で送受信し、前記表示データは第2の通信路で送受信すると共に、
    前記画像データを前記第1の通信路で前記受信端末に送信するための宛先情報を入力する入力手段を備え、前記入力手段で入力された前記宛先情報を前記外部端末に通知し、前記外部端末に基づいて前記宛先情報から前記第2の通信路における前記受信端末のアドレス情報を取得し、該アドレス情報を使用して前記受信端末と前記第2の通信路で通信させる
    ことを特徴とする請求項27乃至30のいずれか1つに記載の画像送信装置。
  32. 前記受信端末から所定の応答を受信したとき、前記要求信号を送信する
    ことを特徴とする請求項27乃至31のいずれか1つに記載の画像送信装置。
  33. 前記画像データの送受信は、電話回線を通じた通信で行なう
    ことを特徴とする請求項20乃至32のいずれか1つに記載の画像送信装置。
  34. 前記画像データの送受信は、インターネットを通じた通信で行なう
    ことを特徴とする請求項20乃至32のいずれか1つに記載の画像送信装置。
  35. 前記画像データの送受信は、電話回線を通じたG3ファクシミリ通信で行ない、
    前記所定の応答は、DIS信号である
    ことを特徴とする請求項26または32に記載の画像送信装置。
  36. 前記画像データの送受信は、インターネットファクシミリ通信で行ない、
    前記所定の応答は、送信側からのRCPT命令である
    ことを特徴とする請求項26または32に記載の画像送信装置。
  37. 前記受信端末からビットマップ形式で前記表示データを受信し、該受信した表示データをビットマップ形式からRAWデータに変換して使用する
    ことを特徴とする請求項20乃至36のいずれか1つに記載の画像送信装置。
  38. 前記表示データは、前記受信端末の表示部に表示される画面と同一の画面を該画像送信装置で表示するためのデータである
    ことを特徴とする請求項20乃至37のいずれか1つに記載の画像送信装置。
JP2006009601A 2006-01-18 2006-01-18 画像転送システムおよび画像送信装置 Withdrawn JP2007194786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006009601A JP2007194786A (ja) 2006-01-18 2006-01-18 画像転送システムおよび画像送信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006009601A JP2007194786A (ja) 2006-01-18 2006-01-18 画像転送システムおよび画像送信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007194786A true JP2007194786A (ja) 2007-08-02

Family

ID=38450146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006009601A Withdrawn JP2007194786A (ja) 2006-01-18 2006-01-18 画像転送システムおよび画像送信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007194786A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007311856A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像データ転送方法とプログラム
JP2014056315A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2015167326A (ja) * 2014-03-04 2015-09-24 コニカミノルタ株式会社 連携システム、画像形成装置、携帯情報装置、遠隔制御方法、遠隔操作方法、遠隔制御プログラムおよび遠隔操作プログラム
US9407786B2 (en) 2012-07-30 2016-08-02 Konica Minolta, Inc. Cooperative image processing system, cooperative image processing method, portable terminal apparatus, image processing apparatus, and recording medium

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007311856A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像データ転送方法とプログラム
JP4645988B2 (ja) * 2006-05-16 2011-03-09 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置および画像データ転送方法とプログラム
US9407786B2 (en) 2012-07-30 2016-08-02 Konica Minolta, Inc. Cooperative image processing system, cooperative image processing method, portable terminal apparatus, image processing apparatus, and recording medium
US10122884B2 (en) 2012-07-30 2018-11-06 Konica Minolta, Inc. Cooperative image processing system, cooperative image processing method, portable terminal apparatus, image processing apparatus, and recording medium
JP2014056315A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2015167326A (ja) * 2014-03-04 2015-09-24 コニカミノルタ株式会社 連携システム、画像形成装置、携帯情報装置、遠隔制御方法、遠隔操作方法、遠隔制御プログラムおよび遠隔操作プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4345749B2 (ja) 画像送信装置
JP5274294B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びに画像処理装置及びその制御方法
US20060103875A1 (en) System, device, server, and program for service provision
JP3787434B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びに画像入力装置及びその制御方法
JP2018129714A (ja) プログラム及び情報処理装置
JP2014045418A (ja) 情報処理システム、連携管理装置、情報処理装置、情報処理システムの制御方法、情報処理システムの制御プログラム
US7764392B2 (en) Image transmission apparatus
JP6415039B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
US8570563B2 (en) Apparatus, system, method and computer readable medium in which information is selectively acquired from printing apparatus and print control apparatus
JP2007194786A (ja) 画像転送システムおよび画像送信装置
JP2006157861A (ja) 画像処理システム,画像処理装置,サーバおよびプログラム
JP6089621B2 (ja) 操作端末、操作端末を用いた情報処理システム、情報処理方法、プログラム
JP2007074275A (ja) 画像処理装置、サポートシステムのプログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
KR100538212B1 (ko) 네트워크로 연결된 복합기 및 이를 이용한 데이터의 송수신방법
JP2003296230A (ja) 印刷システム、及び、電子機器、記憶媒体
JP2019086982A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、制御プログラムおよび制御方法
JP2000200226A (ja) 状態報知装置及びその制御方法
JP4533186B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4821789B2 (ja) ファクシミリネットワークシステム,ファクシミリ送信方法及びプログラム
JP2005198113A (ja) 複合機及びメニュー実行方法
JP3969174B2 (ja) 画像形成装置
JP2001298573A (ja) ネットワークスキャナ装置、ネットワークスキャナ読み取り制御方法およびネットワークスキャナ制御プログラムを記録した媒体
JP2003131856A (ja) 情報管理装置、画像形成装置、情報提供方法、プログラムが格納された記録媒体及び情報を提供するためのプログラム
JP2007174159A (ja) 画像処理制御装置
JP2021040182A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090407