JP2007185062A - スライド構造体用給電装置 - Google Patents

スライド構造体用給電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007185062A
JP2007185062A JP2006002333A JP2006002333A JP2007185062A JP 2007185062 A JP2007185062 A JP 2007185062A JP 2006002333 A JP2006002333 A JP 2006002333A JP 2006002333 A JP2006002333 A JP 2006002333A JP 2007185062 A JP2007185062 A JP 2007185062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire harness
slide
protector
harness
slide structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2006002333A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Kogure
直人 木暮
Hiroki Ochiai
宏紀 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Yazaki Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2006002333A priority Critical patent/JP2007185062A/ja
Priority to US11/584,613 priority patent/US7390968B2/en
Priority to FR0610244A priority patent/FR2896098A1/fr
Priority to DE102006055368A priority patent/DE102006055368B4/de
Publication of JP2007185062A publication Critical patent/JP2007185062A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G11/00Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/06Doors arranged at the vehicle sides slidable; foldable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0437Channels
    • H02G3/045Channels provided with perforations or slots permitting introduction or exit of wires

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

【課題】構造を簡単化しかつワイヤハーネスに対する負荷を低減してプロテクタの小型化を図ることができるスライド構造体用給電装置を提供する。
【解決手段】ベースと前記ベースにスライド自在に設けられたスライド構造体1とに亘って配索されるワイヤハーネス3と、前記スライド構造体1に設けられて前記ワイヤハーネス3をループ状に湾曲させて収容するプロテクタ4と、前記スライド構造体1のスライドに応じて前記プロテクタ4内を前記ワイヤハーネス3とともに移動するように前記ワイヤハーネス3に装着されて、ハーネス弛み反対方向Xに前記ワイヤハーネス3を引き上げるとともに、前記ワイヤハーネス3のループ部64の径を前記スライド構造体1のスライド位置に対応した径となるように拡径及び縮径させる弾性部材6と、を有することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車のスライドドア等のスライド構造体に搭載され、スライド構造体の補機等に常時給電を行うためのスライド構造体用給電装置に関するものである。
図7〜図8は従来のスライドドア用の給電装置の一形態を示すものである(例えば特許文献1参照)。
この給電装置40は自動車のスライドドア1に装着され、ワイヤハーネス143を収容する合成樹脂製の基部とカバー(図示せず)とで成るプロテクタ142と、プロテクタ142内に組み付けられてワイヤハーネス143を上向きに付勢する金属製の板ばね144とを備えるものである。
プロテクタ142は、ワイヤハーネス143を収容する略半円状の部分とその後方に続く細長の延長部とで成り、垂直な基板部149と、基板部149の上端に沿う湾曲状の周壁150と、ハーネス導出用の下側の長形の開口145と前側の口部151とを有している。
プロテクタ142は金属製のドアパネル152と合成樹脂製のドアトリム(図示せず)との間に垂直に配置され、ワイヤハーネス143は下側の開口145で水平方向に屈曲されつつ車両ボディ(車体)147側に配索され、ステップ部148の近傍で保持具(図示せず)に固定されると共に、前側の口部151からスライドドア内に配索され、スライドドア側の補機やハーネスにコネクタで接続されて常時給電が行われる。
ワイヤハーネス143は複数本の電線を合成樹脂製の屈曲性のコルゲートチューブで覆ったものであり、コルゲートチューブは環状の突条と凹溝とを交互に配列したもので、プロテクタ142の前側の口部151から車両ボディ147側のハーネス保持部まで続いている。
図7のスライドドア1のほぼ全閉状態でワイヤハーネス143は板ばね144をやや下向きに撓ませつつ後方に引っ張られ、スライドドア1の半開状態でワイヤハーネス143は下向きに大きく弛もう(垂れ下がろう)とするが板ばね144で上向きに付勢されて弛み吸収され、図8のスライドドア1のほぼ全開状態でワイヤハーネス143は板ばね144を下向きに撓ませつつ前方に引っ張られる。
しかしながら、上記従来の構造にあっては、ワイヤハーネス143を板ばね144で持ち上げて弛み吸収させるために、特にスライドドア1の開閉ストロークの大きな場合はプロテクタ142の高さ寸法を大きく設定する必要があり、スライドドア1内の他の構成部品や補機等の配置スペースが少なくなってしまうという問題があった。また、金属製の板ばね144や、板ばね144を固定するためのブラケット等を必要とするためにコスト高になったり、板ばね144を固定するのに多くの手間を必要とするといった問題もあった。
そこで、特許文献2に示す給電装置は、プロテクタの肥大化を防止するために、板ばねを用いずに、ハーネスガイド部材によってワイヤハーネスの剛性(ばね力)等でループ部を開径可能として、プロテクタの全高を従来よりも低く設定でき、自動車のスライドドア内の他の構成部品等の配置スペースや配置の自由度を拡大できるようにしてきた。
特開2001−354085号公報 特開2005−20895号公報
しかしながら、特許文献2の給電装置では、ハーネスガイド部材を構成する第二のガイドローラを斜め下向きに付勢するばね等の弾性部材を用いる必要があり、該弾性部材はスライドドアの全開時に縮む構造となっていたため、ワイヤハーネスに対する引っ張り力が大きくなって、これがワイヤハーネスの負荷となって断線が発生する可能性があった。また、ハーネスガイド部材を構成する各ガイドローラを固定、スライドさせる構造が必要となるため、給電装置の構造が複雑になってコスト高になるとともに、組み付け作業が困難になるという問題があった。
よって本発明は、上述した問題点に鑑み、構造を簡単化しかつワイヤハーネスに対する負荷を低減してプロテクタの小型化を図ることができるスライド構造体用給電装置を提供することを課題としている。
上記課題を解決するため本発明によりなされた請求項1記載のスライド構造体用給電装置は、ベースと前記ベースにスライド自在に設けられたスライド構造体とに亘って配索されるワイヤハーネスと、前記スライド構造体に設けられて前記ワイヤハーネスをループ状に湾曲させて収容するプロテクタと、前記スライド構造体のスライドに応じて前記プロテクタ内を前記ワイヤハーネスとともに移動するように前記ワイヤハーネスに装着されて、ハーネス弛み反対方向に前記ワイヤハーネスを引き上げるとともに、前記ワイヤハーネスのループ部の径を前記スライド構造体のスライド位置に対応した径となるように拡径及び縮径させる弾性部材と、を有することを特徴とする。
上記請求項1に記載した本発明のスライド構造体用給電装置によれば、スライド構造体のスライドに応じてプロテクタ内をワイヤハーネスとともに移動されるように弾性部材をワイヤハーネスに装着し、該弾性部材によってハーネス弛み反対方向にワイヤハーネスを引き上げるとともに、ワイヤハーネスのループ部の径をスライド構造体のスライド位置に対応した径となるように拡径及び縮径させるので、プロテクタ内でワイヤハーネスをハーネス弛み反対方向に引き上げられた状態に維持でき、かつ、スライド構造体が移動すると弾性部材は、ワイヤハーネスの剛性等によってワイヤハーネスとともに移動してスライド位置に対応した形状にワイヤハーネスのループ部を変形させることができる。
上記課題を解決するためになされた請求項2記載の発明は、請求項1に記載のスライド構造体用給電装置において、前記弾性部材が、前記スライド構造体のスライド中間位置付近で前記拡径及び縮径を切り替えるように前記ワイヤハーネスに装着されていることを特徴とする。
上記請求項2に記載した本発明のスライド構造体用給電装置によれば、スライド構造体のスライド中間位置でワイヤハーネスのループ部の拡径及び縮径を切り替えるように弾性部材をワイヤハーネスに装着しているので、スライド中間位置をワイヤハーネスのループ部の最大ループとすることができる。
上記課題を解決するためになされた請求項3記載の発明は、請求項1又は2に記載のスライド構造体用給電装置において、前記弾性部材が、前記ワイヤハーネスをループ状に湾曲させるガイド部を有することを特徴とする。
上記請求項3に記載した本発明のスライド構造体用給電装置によれば、弾性部材にワイヤハーネスをループ状に湾曲させるガイド部を形成するようにしたことから、スライド構造体のスライド位置に適したループ形状にワイヤハーネスを湾曲させることができる。
上記課題を解決するためになされた請求項4記載の発明は、請求項1に記載のスライド構造体用給電装置において、前記弾性部材が貫通される貫通孔と前記ワイヤハーネスに装着される装着部とを有するホルダを有するとともに、前記弾性部材が、前記貫通孔に貫通された状態で前記ホルダによって前記ワイヤハーネスに装着されるようにしたことを特徴とする。
上記請求項4に記載した本発明のスライド構造体用給電装置によれば、ホルダの貫通孔に弾性部材を貫通させ、該ホルダの装着部によってワイヤハーネスにホルダを装着するようにしたことから、ワイヤハーネスに対する弾性部材の装着を容易とすることができる。
以上説明したように請求項1に記載した本発明のスライド構造体用給電装置によれば、プロテクタ内でワイヤハーネスをハーネス弛み反対方向に引き上げられた状態に維持でき、かつ、スライド構造体が移動すると弾性部材は、ワイヤハーネスの剛性等によってワイヤハーネスとともに移動してスライド位置に対応した形状にワイヤハーネスのループ部を変形させることができることから、スライド構造体の全開時等におけるワイヤハーネスに対する負荷の低減を図ることができるため、ワイヤハーネスにおける断線の発生を確実に防止することができる。従って、ワイヤハーネスに対する負荷を低減しプロテクタの小型化を図ることができるスライド構造体用給電装置を提供することができる。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の効果に加え、スライド構造体のスライド中間位置でワイヤハーネスのループ部の拡径及び縮径を切り替えるように弾性部材をワイヤハーネスに装着して、スライド中間位置をワイヤハーネスのループ部の最大ループとすることを可能としたことから、プロテクタ内におけるワイヤハーネスの弛み(余長)を最小にすることができるため、プロテクタの全高をより低く設定でき、スライド構造体内の他の構成部品等の配置スペースや配置の自由度を持たせることができる。
請求項3に記載の発明によれば、請求項1又は2に記載の発明の効果に加え、弾性部材にワイヤハーネスをループ状に湾曲させるガイド部を形成して、スライド構造体のスライド位置に適したループ形状にワイヤハーネスを湾曲させるようにしたことから、プロテクタ内でワイヤハーネスの理想的な曲げを確保することができる。
請求項4に記載の発明によれば、請求項1〜3の何れか1項に記載の発明の効果に加え、ホルダの貫通孔に弾性部材を貫通させ、該ホルダの装着部によってワイヤハーネスにホルダを装着するようにしたことから、ワイヤハーネスに対する弾性部材の装着を容易とすることができるため、ワイヤハーネスに対する弾性部材の取り付けが容易となり、生産性を向上させることができる。
以下、本発明に係るスライド構造体用給電装置の一実施の形態を、図1乃至図6の図面を参照して説明する。
図1乃至図4において、スライド構造体用給電装置(以下、給電装置ともいう)10は、ワイヤハーネス3と、プロテクタ4と、ホルダ5と、弾性部材である板バネ6と、を有している。
スライドドア1は、スライド構造体であり、例えばワンボックスカーや一部の乗用車等の自動車のスライドドアである。スライドドア1の内部には、パワーウインドモータやドアロックユニットやスピーカーと言った各種補機が設けられている。各種補機は、後述するワイヤハーネス3の一端側に設けられたコネクタ(図示せず)に接続されており、ワイヤハーネス3を介して車体(図示せず)側からの給電を得ている。
また、ワイヤハーネス3の他端側は、コネクタを介して車体側ワイヤハーネスのコネクタにコネクタ接続されている。ワイヤハーネス3は、スライドドア1のインナパネルに設けられるプロテクタ(図示せず)と共にスライドドア1に配索されている。
スライドドア1は、上述した車両ボディ147(図8参照)である車体に対してスライド自在に取り付けられている。そのスライド方向は、車体に対して開方向A及び閉方向Bに沿ってスライドするようになっている(但し、スライドドア1を開く際に一旦、車体の側方へ引き出される。閉じる場合はこの逆)。スライドドア1には、車体側にインナパネルが設けられている。また、スライドドア1の下端には、車体の下部に設けられるレール(不図示)に対してスライド自在に係合するヒンジローラが設けられている。
ワイヤハーネス3は、周知であるように、複数の電線と、該電線の端部などに取り付けられたコネクタなどを備えている。ワイヤハーネス3は、自動車のベースとしての車体と該車体にスライド自在に設けられたスライド構造体としてのスライドドア1とに亘って配索(配線)されている。ワイヤハーネス3は、周知であるコルゲートチューブに覆われて保護されている。
電線は、導電性の芯線と該芯線を被覆する絶縁性の合成樹脂からなる被覆部とを有している。電線は、所謂被覆電線である。コネクタは、導電性の端子金具と絶縁性のコネクタハウジングとを有している。端子金具は、電線の端部などに取りつけられかつ該電線の芯線と電気的に接続する。コネクタハウジングは、箱状に形成されかつ端子金具を収容する。
プロテクタ4は、背景技術のところで説明したように、基部41とカバー42とで構成され、従来よりもほぼ半分程度の高さ寸法に設定されている。すなわち従来は略半円状であったハーネス収容部分は、短めの垂直な前端の壁部43と、前端の壁部43の上方で後方に湾曲して続く天井側の短めの水平な壁部44と、天井側の壁部44から後方にほぼ直線的に下向きに傾斜して続く長い壁部45と、傾斜状の壁部45の後方に水平に延長された短めの壁部10とで成る周壁と、周壁に直交した垂直な横長の基板部47とで囲まれて低くコンパクトに形成されている。プロテクタ2の水平方向の長さは背景技術とほぼ同様である。
なお、図中では、カバー42の下端側のスカート状の外向きに湾曲したハーネスガイド壁48のみを破線で図示し、他のカバー部分は切欠(省略)してベース3の内側部分を目視可能に示している。基部41の下端とカバー42の下端すなわち外向きに湾曲したハーネスガイド壁48との間にハーネス導出用の横長のハーネス導出口49が形成されている。
スライドドア1の金属製のドアパネルに接する基部41の垂直な基板部47には、その高さ方向(図中上下方向)の中間位置において、ハーネス導出用の口部(図示せず)が切欠形成されている。該口部から基部41の裏面側に導出されたワイヤハーネス3は、スライドドア1内のワイヤハーネスや補機(パワーウィンドモータやドアロックユニットやスイッチユニットやスピーカ等)に接続される。また、基板部47の該口部の近傍には、ワイヤハーネス3を保持する保持部8と、ワイヤハーネス3の移動を規制する規制壁9が形成されている。
保持部8は、ワイヤハーネス3を保持するとともに、板バネ6の一端側の端部を係止している。規制壁9は、スライドドア1が半開状態から開方向Aに移動した際に、ワイヤハーネス3の弛み部分の移動を規制するものであり、スライドドア1が全開状態となったときに、ワイヤハーネス3の弛み部分をループ状に湾曲させる。
ホルダ5は、図2に示すように、合成樹脂等で中空四角柱状に形成されており、ワイヤハーネス3を覆うコルゲートチューブ31の外形に対応した装着部51と、後述する板バネ6を貫通させる貫通孔52と、を有している。また、ホルダ5は、ヒンジとなっており、一対の挟持部によって装着部51を形成している。該装着部51の内面には、食い込み突起53が設けられており、該食い込み突起53がコルゲートチューブ31の外周凹部に食い込むことで、ホルダ5に対するコルゲートチューブの回転及び移動が規制された構成となっている。
貫通孔52は、板バネ6を貫通可能なスリット状に形成されている。貫通孔52の内面には、複数(図2中では6つ)の固定部54が互いに向かい合うように配置されている。複数の固定部54は、弾性部材等によって形成されており、一対の固定部54,54で板バネ6を挟持することで、ホルダ5に板バネ6を固定するようにしている。
ホルダ5のワイヤハーネス3に対する取付位置は、プロテクタ4内に収容するワイヤハーネス3の長さ、スライドドア1のスライド範囲、ワイヤハーネス3の弛み吸収長さに応じて適宜設定される。
なお、本実施形態では、上述した構成のホルダ5を用いて、ワイヤハーネス3に板バネ6を装着する場合について説明するが、本発明はこれに限定するものではなく、テープ等の固定部材によって装着するなど種々異なる実施形態とすることができる。
板バネ6は、弾性変形可能な金属部材、弾性部材等の1枚の長い平板によって形成されている。板バネ6の一端側の端部6aは、保持部8に係止されることで、プロテクタ4に固定されている。板バネ6の幅は、プロテクタ4内に収容可能な幅となっている。板バネ6は、引き上げ部61と、該引き上げ部61に連なるガイド部62と、を有している。板バネ6は、引き上げ部61とガイド部62との境界付近に、上述したホルダ5が位置するようにホルダ5に設けられている。
引き上げ部61は、スライドドア1が閉状態のときに、ワイヤハーネス3をプロテクタ4の水平な壁部(内壁)45に押し付けることが可能なように、所定の曲げにより円弧状に形成されている。第1板バネ6は、他端側に断面三角形状の当接部63を有しており、当接部63はワイヤハーネス3に当接するとともに、ワイヤハーネス3に対する損傷を防止している。引き上げ部61長さは、プロテクタ4内でハーネス弛み反対方向Xにワイヤハーネス3を確実に引き上げることが可能なバネ力(弾性力)となるように適宜設定される。
ガイド部62は、ホルダ5から保持部8に保持された端部6aまでの範囲となっている。ガイド部62の厚さは、スライドドア1のスライドによるホルダ5の移動に応じて、ホルダ5と保持部8との間でワイヤハーネス3をループ状に湾曲させるとともに、該湾曲によって形成されるループ部64がホルダ5の移動に応じて変形自在となるように適宜設定される。ガイド部62は、図3に示すように、スライドドア1が閉状態のときに、ホルダ5がプロテクタ4内における所定の位置となるように所定の曲げにより円弧状に形成されている。なお、本実施形態では、ガイド部62の厚さが板バネ6全体の厚さと等しくなっているが、引き上げ部61とガイド部62とで異なる厚さとしても良い。
次に、上述した構成の給電装置10において、ワイヤハーネス3に対する板バネ3の取り付け例を以下に説明する。
プロテクタ4内にワイヤハーネス3が仮配索されると、該ワイヤハーネス3の所定位置にホルダ5の装着部51を位置付けて装着する。そして、ホルダ5の貫通孔52に板バネ3を貫通させ、板バネ6の端部6aを保持部8に係止させ、かつ、その反対側の板バネ6の当接部63をワイヤハーネス3に当接させることで、ワイヤハーネス3の内側に板バネ6が装着されることになる。
このように構成された給電装置10は、スライドドア1のスライドに応じてプロテクタ4内をワイヤハーネス3とともに移動されるように板バネ6をワイヤハーネス3に装着し、該板バネ6によってハーネス弛み反対方向Xにワイヤハーネス3を引き上げるとともに、ワイヤハーネス3に対応するループ部64の径をスライドドア1のスライド位置に対応した径となるように拡径及び縮径させることを可能としている。
なお、本実施形態では、第1板バネ6及び第2板バネ7を1枚の板バネで形成する場合について説明するが、複数の板バネを積層してバネ力(弾性力)を設定するなど種々異なる形態とすることができる。
次に、上述した構成の給電装置10の動作(作用)の一例を、図1乃至図4の図面を参照して以下に説明する。
図3に示すスライドドア1の閉状態で、ワイヤハーネス3はプロテクタ4のハーネス導出口49の後端側から車体側に導出されて車体のステップ側のハーネス保持具C(図ではハーネス保持具のセンタを記号で示している)を支点に後方に引っ張られる。このとき、板バネ6の引き上げ部61は、ワイヤハーネス3をハーネス弛み反対方向Xに引き上げるとともに、プロテクタ4の水平な壁部(内壁)45に押し付けた状態を維持している。また、ガイド部62は、ホルダ5をプロテクタ4内における所定の位置に位置付けるとともに、ループ部64は基準曲げR0の円弧状となる。
スライドドア1が図3の閉状態から図1の半開状態となるように開方向Aに移動されると、ワイヤハーネス3は弛んでスライドドア1と車体との間(渡り空間)で大きく垂れ下がろうとするが、板バネ6の引き上げ部61は、ワイヤハーネス3をハーネス弛み反対方向Xに引き上げる。そして、ホルダ5及び板バネ6は、ワイヤハーネス3とともに閉方向Bに移動されることで、板バネ6のガイド部62によって、ホルダ5の方向Bへの移動に応じて基準曲げR0よりも大きな最大曲げR1に拡径させることで、ワイヤハーネス3を前端の壁部43に沿うようにループ状に湾曲させて、ワイヤハーネス3の弛み(余長)を吸収する。
つまり、ループ部64の拡径及び縮径を切り替えるように板バネ6をワイヤハーネス3に装着しているので、板バネ6が、スライドドア1の半開状態(スライド中間位置)のときに、スライド中間位置をワイヤハーネスのループ部64の最大ループとすることができる。
図1のスライドドア1の半開状態から図4のスライドドア1の全開状態にかけてスライドドア1がスライドされると、ワイヤハーネス3はプロテクタ4のハーネス導出口49からハーネス保持具C(プロテクタ4の前方に位置する)を支点に前方に引き出される。図1の状態から図4の如く、ホルダ5及び板バネ6はワイヤハーネス3とともに矢印Mの方向に移動される。このとき、板バネ6の引き上げ部6は、規制壁9に沿うようにワイヤハーネス3とともに移動され、その付勢力に反して反り返った状態となる。ホルダ5は、ワイヤハーネスハーネス3とともにプロテクタ4の保持部8の上方付近まで移動される。板バネ6のガイド部62は、ホルダ5の移動に応じて基準曲げR0よりも小さな最小曲げR2に縮径することで、プロテクタ4の中央付近にワイヤハーネス3をループ状に湾曲させる。
以上説明した本発明の給電装置10によれば、プロテクタ4内でワイヤハーネス3をハーネス弛み反対方向Xに引き上げられた状態に維持でき、かつ、スライドドア1が移動すると板バネ6は、ワイヤハーネス3の剛性等によってワイヤハーネス3とともに移動してスライド位置に対応した形状にワイヤハーネス3のループ部64を変形させることができることから、スライドドア1の全開時等におけるワイヤハーネス3に対する負荷の低減を図ることができるため、ワイヤハーネス3における断線の発生を確実に防止することができる。従って、ワイヤハーネス3に対する負荷を低減しプロテクタ4の小型化を図ることができるスライド構造体用給電装置10を提供することができる。
また、スライドドア1の半開状態(スライド中間位置)でワイヤハーネス3のループ部64の拡径及び縮径を切り替えるように板バネ6をワイヤハーネス3に装着して、半開状態をワイヤハーネス3のループ部64の最大ループとすることを可能としたことから、プロテクタ4内におけるワイヤハーネス3の弛み(余長)を最小にすることができるため、プロテクタ4の全高をより低く設定でき、スライドドア1内の他の構成部品等の配置スペースや配置の自由度を持たせることができる。
さらに、板バネ6にワイヤハーネス3をループ状に湾曲させるガイド部62を形成して、スライドドア2のスライド位置に適したループ形状にワイヤハーネス3を湾曲させるようにしたことから、プロテクタ内でワイヤハーネス3の理想的な曲げを確保することができる。
また、ホルダ5の貫通孔52に板バネ6を貫通させ、該ホルダ5の装着部51によってワイヤハーネス3にホルダ5を装着するようにしたことから、ワイヤハーネス3に対する板バネ6の装着を容易とすることができるため、ワイヤハーネス3に対する板バネ6の取り付けが容易となり、生産性を向上させることができる。
なお、上述した実施形態では、板バネ6をワイヤハーネス3の内周側に設ける場合について説明したが、本発明はこれに限定するものではなく、図5に示すように、ワイヤハーネス3の外周側に設けて、ワイヤハーネス3を外周側から引っ張るような実施形態とすることもできる。この構成においては、板バネ6の他端側に上述した当接部63に代えて、板バネ6の他端をワイヤハーネス3に固定するホルダ状の固定部65を設けることで、上述したバネ板6と同様の機能を保障することができる。このように構成とすれば、板バネの最小曲げを大きくすることができるため、板バネの選定により自由度を持たせることができる。
また、上述した実施形態では、ホルダ5の貫通孔52の内面に複数の固定部54を設ける場合について説明したが、本発明は、図6に示すように、貫通孔52の内面に固定部54を形成しない構成とすることもできる。
上述した貫通孔52の内面に固定部54を設ける場合、スライドドア1の半開状態のときに、ワイヤハーネス3と板バネ6との間に隙が生じるが、スライドドア1の開状態の時には、ワイヤハーネス3のループ部64が小さくなると、板バネ6の剛性により、ワイヤハーネス3の倒れを防止する効果を奏する。一方、貫通孔52の内面に固定部54を設けない場合、板バネ6は常にワイヤハーネス3に追従して、理想的な曲げを確保することができる。
さらに、上述した本実施形態では、板バネ6が引き上げ部61とガイド部62とを有する場合について説明したが、引き上げ部61のみで板バネ6を構成することもできる。この場合は、プロテクタ4の前端の壁部43と水平な壁部44とを連結する曲げ部分の形状を利用する、若しくは、前端の壁部43を円弧状にし、板バネ6の引き上げ部61の移動に応じてワイヤハーネス3をループ状に湾曲させるような実施形態とすることもできる。
また、上述した実施形態では、弾性部材として板バネ6を用いる場合について説明したが、弾性部材として、弾性ワイヤ、複数の弾性ワイヤの束等を用いることもできる。
さらに、上述した本形態では、スライドドア1に取り付けられた補機に給電する給電装置10について説明したが、本発明は、ベースとしての車体の天井に対してスライド自在なルーフパネルに取り付けられた補機に給電する給電装置に適用してもよい。また、給電装置10は、自動車以外に適用することもできる。
また、上述した本発明のスライド構造体用給電装置10は、本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
本発明に係る給電装置の一実施形態を示すスライドドア半開状態の正面図である。 図1中のホルダの一例を説明するための模式図である。 本発明に係る給電装置の一実施形態を示すスライドドア閉状態の正面図である。 本発明に係る給電装置の一実施形態を示すスライドドア全開半開状態の正面図である。 本発明に係る給電装置の他の実施形態を示すスライドドア半開状態の正面図である。 図1中のホルダの他の例を説明するための模式図である。 従来の給電装置の一形態を示すスライドドア全閉間近の状態の斜視図である。 同じく従来の給電装置を示すスライドドア全開間近の状態の斜視図である。
符号の説明
1 スライドドア(スライド構造体)
3 ワイヤハーネス
4 プロテクタ
5 ホルダ
6 板バネ(弾性部材)
10 スライド構造体用給電装置(給電装置)
61 引き上げ部
62 ガイド部

Claims (4)

  1. ベースと前記ベースにスライド自在に設けられたスライド構造体とに亘って配索されるワイヤハーネスと、
    前記スライド構造体に設けられて前記ワイヤハーネスをループ状に湾曲させて収容するプロテクタと、
    前記スライド構造体のスライドに応じて前記プロテクタ内を前記ワイヤハーネスとともに移動するように前記ワイヤハーネスに装着されて、ハーネス弛み反対方向に前記ワイヤハーネスを引き上げるとともに、前記ワイヤハーネスのループ部の径を前記スライド構造体のスライド位置に対応した径となるように拡径及び縮径させる弾性部材と、
    を有することを特徴とするスライド構造体用給電装置。
  2. 前記弾性部材が、前記スライド構造体のスライド中間位置付近で前記拡径及び縮径を切り替えるように前記ワイヤハーネスに装着されていることを特徴とする請求項1に記載のスライド構造体用給電装置。
  3. 前記弾性部材が、前記ワイヤハーネスをループ状に湾曲させるガイド部を有することを特徴とする請求項1又は2に記載のスライド構造体用給電装置。
  4. 前記弾性部材が貫通される貫通孔と前記ワイヤハーネスに装着される装着部とを有するホルダを有するとともに、前記弾性部材が、前記貫通孔に貫通された状態で前記ホルダによって前記ワイヤハーネス3に装着されるようにしたことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のスライド構造体用給電装置。
JP2006002333A 2006-01-10 2006-01-10 スライド構造体用給電装置 Abandoned JP2007185062A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006002333A JP2007185062A (ja) 2006-01-10 2006-01-10 スライド構造体用給電装置
US11/584,613 US7390968B2 (en) 2006-01-10 2006-10-23 Power-supplying device for sliding structure
FR0610244A FR2896098A1 (fr) 2006-01-10 2006-11-22 Dispositif d'alimentation electrique pour structure coulissante
DE102006055368A DE102006055368B4 (de) 2006-01-10 2006-11-23 Stromversorgungsanordnung für eine Schiebestruktur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006002333A JP2007185062A (ja) 2006-01-10 2006-01-10 スライド構造体用給電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007185062A true JP2007185062A (ja) 2007-07-19

Family

ID=38170067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006002333A Abandoned JP2007185062A (ja) 2006-01-10 2006-01-10 スライド構造体用給電装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7390968B2 (ja)
JP (1) JP2007185062A (ja)
DE (1) DE102006055368B4 (ja)
FR (1) FR2896098A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010228704A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Yazaki Corp スライド構造体用の給電装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006050840A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Yazaki Corp ロングスライド用給電装置
EP2048037A1 (en) 2006-07-31 2009-04-15 The Furukawa Electric Co., Ltd. Electricity supply device for sliding door
JP4913690B2 (ja) * 2007-07-27 2012-04-11 古河電気工業株式会社 スライドドア用給電装置
JP5026907B2 (ja) * 2007-10-05 2012-09-19 矢崎総業株式会社 リンク用ハーネスプロテクタ構造
JP5101981B2 (ja) * 2007-10-17 2012-12-19 矢崎総業株式会社 リンク用ハーネス配索構造
JP5197171B2 (ja) * 2008-01-31 2013-05-15 矢崎総業株式会社 給電装置
JP5338635B2 (ja) * 2009-11-20 2013-11-13 アイシン精機株式会社 配線保持構造
JP2011200086A (ja) * 2010-03-24 2011-10-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd 給電用配索構造
JP5356357B2 (ja) * 2010-11-02 2013-12-04 古河電気工業株式会社 スライドドア用給電装置
CN113844388A (zh) * 2021-10-15 2021-12-28 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种多功能复合式线束固定结构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001359232A (ja) * 2000-04-11 2001-12-26 Yazaki Corp スライド構造体の給電構造
JP2003189451A (ja) * 2001-12-11 2003-07-04 Yazaki Corp ハーネス弛み吸収装置
JP2005137082A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Yazaki Corp 常時給電装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3954802B2 (ja) 2000-04-11 2007-08-08 矢崎総業株式会社 自動車用スライドドアの給電装置
US6793259B2 (en) * 2002-03-29 2004-09-21 Yazaki Corporation Electric wire excess length absorbing device and sliding door-use power feeding apparatus using the same
JP2005020895A (ja) 2003-06-26 2005-01-20 Yazaki Corp 給電装置
JP4414875B2 (ja) * 2004-12-22 2010-02-10 矢崎総業株式会社 常時給電装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001359232A (ja) * 2000-04-11 2001-12-26 Yazaki Corp スライド構造体の給電構造
JP2003189451A (ja) * 2001-12-11 2003-07-04 Yazaki Corp ハーネス弛み吸収装置
JP2005137082A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Yazaki Corp 常時給電装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010228704A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Yazaki Corp スライド構造体用の給電装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006055368A9 (de) 2007-10-31
DE102006055368A1 (de) 2007-07-12
US20070158107A1 (en) 2007-07-12
DE102006055368B4 (de) 2009-04-16
FR2896098A1 (fr) 2007-07-13
US7390968B2 (en) 2008-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007185062A (ja) スライド構造体用給電装置
JP4149245B2 (ja) 給電装置とそれを用いたハーネス配索構造
JP4560478B2 (ja) スライド構造体用の給電装置
JP3895908B2 (ja) スライドドア用ハーネスの配索構造
JP4999102B2 (ja) スライドドア用給電装置
JP2007185063A (ja) スライド構造体用給電装置
JP4256764B2 (ja) ハーネス用ガイドプロテクタ及びそれを備えた電線余長吸収構造並びにハーネス用ガイドプロテクタの固定方法
JP5185536B2 (ja) 給電装置
JP5075005B2 (ja) スライドドア用給電構造
JP2008062784A (ja) 常時給電装置
JP4205611B2 (ja) スライドドア用給電装置
JP4309904B2 (ja) 自動車用スライドドアの給電装置
JP2007181333A (ja) スライド構造体用の給電装置
JP2008308070A (ja) プロテクタ
JP2008308068A (ja) スライドドア用の給電装置
JP4833006B2 (ja) スライドドア用配線構造
JP5294390B2 (ja) ワイヤハーネスの配索構造
JP4949954B2 (ja) 給電装置のハーネス配索構造
JP2008312374A (ja) スライド構造体用の給電装置
JP2010083398A (ja) スライドドア用給電装置
JP2008030715A (ja) スライドドア用給電装置
JP2002084643A (ja) ワイヤーハーネス余長吸収装置
JP2007312472A (ja) ハーネスプロテクタ
JP2002127845A (ja) スライドドア用給電装置
JP2010004595A (ja) 給電装置とそれを用いたハーネス配索構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20100709

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20101207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110104