JP2007043149A - プラズマエッチング装置 - Google Patents

プラズマエッチング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007043149A
JP2007043149A JP2006203033A JP2006203033A JP2007043149A JP 2007043149 A JP2007043149 A JP 2007043149A JP 2006203033 A JP2006203033 A JP 2006203033A JP 2006203033 A JP2006203033 A JP 2006203033A JP 2007043149 A JP2007043149 A JP 2007043149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electrode
plasma
plasma etching
etching apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006203033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007043149A5 (ja
JP5179730B2 (ja
Inventor
Bu-Il Jeon
ブ イル ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jusung Engineering Co Ltd
Original Assignee
Jusung Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jusung Engineering Co Ltd filed Critical Jusung Engineering Co Ltd
Publication of JP2007043149A publication Critical patent/JP2007043149A/ja
Publication of JP2007043149A5 publication Critical patent/JP2007043149A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5179730B2 publication Critical patent/JP5179730B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】プラズマエッチング装置を提供すること。
【解決手段】基板が載置される基板支持台と、前記エッチング対象となる基板面と隣り合うように配設された電極と、前記基板と隣り合う電極の表面上に形成された誘電膜、及び前記電極と基板支持台との間に電位差を生じさせるための電源手段を備えるプラズマエッチング装置を提供する。このように、基板が載置された基板支持台と基板の端部領域を取り囲む電極との間に電位差を与え、基板と電極との距離を3mm以下にし、且つ、基板と電極との間の領域において局部的にプラズマを生じさせて、基板の端部領域のパーチクル及び薄膜を除去することができ、しかも、基板の上部中心領域にカーテンの役割を果たすガスを吹き付けて基板と電極との間で生じたプラズマが基板の上部中心領域に流れ込む現象を防ぐことができる。さらには、大気圧近くで且つ常温の状態でプラズマを生じさせることができる。
【選択図】図2

Description

本発明はプラズマエッチング装置に係り、さらに詳しくは、基板の端部の膜質を除去するために、誘電体バリア放電(DBD;Dielectric Barrier Discharge)または高圧の容量性結合によるプラズマ放電(CCP;Capacitively Coupled
Plasma)を用いるプラズマエッチング装置に関する。
所定の半導体素子または液晶表示素子の製造工程は、多数の薄膜を蒸着する工程と、これをエッチングしてパターニングする工程を含んでなる。
通常、このような薄膜の蒸着とエッチングは、チャンバー内において行われる。チャンバーの基板支持台の上部に基板を載置した状態で、反応ガス、原料ガスなどをチャンバーの内部に吹き込むことにより、基板の上に薄膜を蒸着する。このとき、図1に示すように、基板1の周縁部領域(図1におけるA領域)の上部、側壁部及び下部に薄膜が残留してしまう。この基板の下部に残留している薄膜を除去しないままで工程を行い続ける場合、基板が反ったり、基板の整列が困難になったりするなど、数多くの不都合が発生する。
このため、所定のエッチング工程によりこの基板の周縁部領域に残留している薄膜を除去することを余儀なくされている。
しかしながら、従来、基板のエッチングは、種々な化学薬品などを用いて行われていた。化学薬品の場合、環境に悪影響を及ぼし、しかも、局部的な洗浄が困難であるという欠点がある。この理由から、新規なエッチング方法についての研究が盛んになされて実際に適用されている。この新規なエッチング方法の一つとして、プラズマを用いる方法がある。
ここで、プラズマは、イオンや電子、ラジカルなどよりなるイオン化されたガスの状態を意味するものであって、極めて高温や強い電界、若しくは、高周波電磁界によって生成される。
特に、グロー放電によるプラズマの生成は、直流や高周波電磁界により励起された自由電子により行われるが、励起された自由電子はガス分子と衝突してイオン、ラジカル、電子などの活性族を生成する。かかる活性族は、物理・化学的に物質の表面に働きかけて表面の特性を変化させる。このプラズマを用いて基板をエッチングするためには、プラズマの状態をなす領域がチャンバー内において、どの気圧下にあるかで分類することができる。
従来、真空に近い低圧下でグロー放電によりプラズマを生じさせて基板をエッチングする低圧プラズマエッチング装置が提案されている(例えば、下記の特許文献1参照)。従来の低圧プラズマエッチング装置によれば、基板支持台の上部にインシュレーターを対向配設し、基板支持台とインシュレーターの外周にプラズマの生成のための電極を配設して、ウェーハの周縁部にのみプラズマを生じさせてウェーハの周縁部領域を洗浄していた。
大韓民国特許第2002−80955号公開公報
しかしながら、上述した従来のプラズマエッチング装置は低圧下でプラズマを生成するため、必ず低圧状態、つまり、真空密閉された状態で工程を行わなければならない。この理由から、真空チャンバー、真空排気装置などの高価な装備が必要となり、しかも、装置の内部の構成が複雑化するため、装備のメンテナンス及び真空ポンピング時間が長引くという不都合があった。さらに、大気圧の近くで行われる連続工程には適用し難いという不都合もあった。
そこで、本発明は、上記の問題点を解消するために、大気圧の近くでプラズマを生じさせて基板の端部の膜質を除去することのできるDBDまたは高圧CCP放電を用いたプラズマエッチング装置を提供することをその目的とする。
上記した目的を達成するために、本発明は、チャンバーと、前記チャンバー内に設けられると共に、基板を位置付ける基板支持台と、前記基板の端部に対応し、前記基板の端部との間隔が、前記チャンバーの上壁と前記基板との間隔よりも小さい電極と、前記基板支持台に電源を印加する電源手段と、を備えるプラズマエッチング装置を提供する。
ここで、前記基板の端部は、0.5〜4mmであることが好ましい。
そして、前記基板とチャンバーの上壁との間隔は、30〜50mmであることが好ましい。
前記電極は、前記基板の上端部に位置する第1の電極と、前記基板の下端部に位置する第2の電極と、を備えることが好適である。
このとき、前記電極と前記基板との間隔は、0.1〜5mmであるか、あるいは、1〜1.5mmであることが好適である。
もちろん、前記電極の表面に誘電膜が形成されていることが好ましい。
前記誘電膜と前記基板との間隔は、0.1〜5mmであることが好適である。
前記基板と対応する前記チャンバーの上壁に非反応性のガスを吹き付ける非反応ガスの噴射ノズルが設けられていることが好ましい。そして、前記電極に反応ガスを吹き付ける反応ガスの噴射ノズルが設けられていることが好適である。
ここで、前記基板支持台が昇降可能であって前記基板が出納自在に、前記基板支持台の下部に前記基板支持台の駆動部が設けられていることが好ましい。
上述した前記チャンバー内の圧力は、10〜1,000Torrまたは700〜800Torrに維持することが好ましい。
前記電極の下部に磁界形成手段がさらに設けられてもよい。また、前記電極の側面にバリア膜が形成されてもよい。このとき、前記バリア膜は、前記電極の側面から前記基板に向かって延設され、前記バリア膜と前記基板との間隔が0.1〜5mmであることが好ましい。
本発明によれば、基板が載置される基板支持台と基板の端部を取り囲む電極との間に電位差を与え、基板と電極との距離を3mm以下にし、且つ、基板と電極との間の領域において局部的にプラズマを生じさせることにより、基板の端部領域にできるパーチクル及び薄膜を除去することができる。
また、基板の上部中心領域にカーテンの役割を果たすガスを吹き付けて、基板と電極との間で生じたプラズマが基板の上部中心領域に流れ込む現象を防ぐことができる。
さらに、電極の側面と基板との間にバリア膜を形成して、プラズマが基板の上部中心領域に流れ込むことを物理的に防ぐことができ、しかも、基板の上部中心でのプラズマの生成を防ぐことができる。
さらにまた、大気圧近くで且つ常温の状態でプラズマを生じさせることができる。
以下、添付図面に基づき、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。しかし、本発明は後述する実施の形態に限定されるものではなく、相異なる形で実現可能であり、これらの実施の形態は、単に本発明の開示を完全たるものにし、且つ、この技術分野における通常の知識を持った者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものである。なお、図中、同じ符号は同じ構成要素を示す。
図2は、本発明の一実施の形態によるプラズマエッチング装置の概念断面図であり、図3は、図2におけるA領域の拡大断面図であり、そして図4は、この実施の形態の変形例による、図2におけるA領域の拡大断面図である。
図2及び図3を参照すると、この実施の形態によるプラズマエッチング装置は、チャンバー10と、基板30が載置される基板支持台20と、前記基板30の端部に隣り合うように配設された電極42、44と、前記電極42、44の表面の少なくとも一部に形成された誘電膜52、54と、前記電極42、44と基板支持台20との間に電位差を与えるための電源手段80と、を備える。
また、この実施の形態においては、チャンバー10の一側に、基板30を出納自在(搬出及び搬入自在の意。以下、同じ。)にする別途の出入口(図示せず)が形成されている。そして、基板支持台20が昇降自在であって前記基板30が出納し易くなるように、前記基板支持台20の下部に基板支持台の駆動部21をさらに設ける。要するに、出入口を介して基板30が搬入され、基板支持台の駆動部21により基板支持台20が上昇して搬入された基板30を基板支持台20の上に載置する。
また、この実施の形態によるプラズマエッチング装置は、エッチング時に生じるパーチクルなどの反応副産物とガスを排気するための排気部70をさらに備える。この実施の形態においては、排気部70は、図示のごとく、基板支持台20の両側の下部領域に形成されていることが好ましい。さらに、前記電源手段80は、RF(radio frequency)電源を生成するRF電源生成部82と、RF電源生成部82と基板支持台20との間に接続されて、これらの電源の整合を取るための整合手段84と、を備える。このため、RF電源はRF電源生成部82において生成され、整合手段84を介して基板支持台20に印加される。
前記電極42、44は基板30の端部に対応して配設され、前記電極42、44と基板30の端部との間隔が前記チャンバー10の上壁と基板30との距離よりも小さくなるように配設されることが好ましい。そして、前記電極42、44は一体に形成されてもよく、基板30の搬入と搬出を容易にする目的で別体に形成されてもよい。
この実施の形態によるプラズマエッチング装置においては、基板の端部領域を取り囲むために、電極が2つに分離されて接続される。すなわち、基板30の上面周縁部領域と、側面領域及び下面周縁部領域のパーチクル及び薄膜をプラズマを用いてエッチングするために、基板30の上面周縁部領域の上部に第1の電極42が配設され、基板30の下面周縁部領域の下部に第2の電極44が配設される。このように、第1及び第2の電極42、44と基板30が重なり合う領域においてプラズマが生じる。ここで、第1及び第2の電極42、44の表面には、誘電体膜52、54が形成されていることが好ましい。
前記第1の電極42は基板30と同じ形状に製作するが、この実施の形態においては、中空の円形帯状に製作することが好ましい。第1の電極42と基板30が重なり合う領域(基板の端部)の幅は、基板30の上部に素子形成用のパターンが形成されていない領域の幅と同じであることが有効である。また、整列キーが形成される領域の幅と同幅をもって重なり合うことが好ましい。このとき、基板30の端部とは、基板の端から内方に向けて0.5〜4mmの範囲にある領域をいう。
ここで、第1の電極42内には、ガス流路41aとガス噴射ノズル41bが形成されている。これにより、外部より注入された反応ガスを電極42、44とエッチング対象となる基板30との間の領域に吹き付けることができる。このとき、反応ガスとしては、Ar、CFなどが用いられる。基板30の端部領域、すなわち、重なり合う領域における前記第1の電極42と基板30との距離(図3におけるT1)は0.1〜5mmであることが好ましく、1〜1.5mmであることがさらに好ましい。これは、本発明のプラズマエッチング装置は大気圧近くで工程が行われるため、電位差を持つ基板30と第1の電極42との距離が前記範囲から外れる場合、プラズマが生じなくなるためである。
前記第2の電極44は、チャンバー10の内壁から延設して中空の板状に製作されることが好ましい。この中空の中心領域に基板30の載置のための基板支持台20が位置する。図示のごとく、第2の電極44と基板支持台20は、互いに隔てていることが好ましい。この離隔領域を介して工程副産物やガスが排気部70に抜け出る。このとき、第2の電極44と基板支持台20との離隔間隔(図3におけるT3)は、0.1mm〜100mmであることが好ましい。第2の電極44と基板30が重なり合う領域に誘電体膜52、54が形成されている。第2の電極44は、第1の電極42と対応する長さに形成されることが好ましい。これにより、基板30の下部に形成されている薄膜またはパーチクルを効率よく除去することが可能になる。前記重なり合う領域における第2の電極44と基板30との距離(図3におけるT2)は、0.1〜5.0mmであることが好ましく、1〜1.5mmであることがさらに好ましい。
前記第1及び第2の電極42、44は、導電性フレーム60により物理的及び電気的に接続可能である。この実施の形態においては、第1の電極42は、上下動をする導電性フレーム60に結合されていることが好ましい。これにより、基板30がチャンバー10の内部に搬入される場合、導電性フレーム60が上昇して基板支持台20の上に基板30が載置され、その後、導電性フレーム60が下降して第2の電極44と接続され、その結果、第1及び第2の電極42、44を同じ電位レベルにできる。
もちろん、本発明はこれに限定されるものではなく、第2の電極44と導電性フレーム60を一体に製作した後、第1の電極42を導電性フレーム60に結合してこれらを同じ電位レベルにしてもよい。このとき、第1の電極42が固定され、一体に形成された第2の電極44と導電性フレーム60が上下動をして基板30の搬入を容易にしてもよく、一体に形成された第2の電極44と導電性フレーム60が固定され、第1の電極42が上下動をして基板30の搬入を容易にしてもよい。また、第1の電極42、第2の電極44及び導電性フレーム60を導電性の物質により一体に形成して、これらを同じ電位レベルにしてもよい。さらに、第1の電極42と導電性フレーム60がチャンバー10と接続され、このチャンバー10により第1の電極42、第2の電極44及び導電性フレーム60が同じ電位を維持してもよい。本発明はこれらの方法に限定されるものではなく、第1の電極42、第2の電極44及び導電性フレーム60を同じ電位に維持できる方法であれば、いかなる方法も採用可能である。
また、図2に示すように、チャンバーの側壁61の内下端に第1の電極42と第2の電極44が接続される。チャンバーの上壁62は側壁61の上部領域に形成されて、基板30と一定以上の間隔を隔てている。すなわち、側壁61と基板支持台20によりプラズマが生じないほどの距離以上を隔てている。前記側壁61は中空の円筒状をしていてもよく、円筒の内部の上層に円板状の上壁62が配設されていてもよい。もちろん、側壁61は、複数の円柱または多角柱に製作されてもよく、これらの複数の円柱及び多角柱が円板状または多角板状の上壁62により繋がっていてもよい。
そして、上述したように、前記側壁61が所定の厚さの壁を持つ中空の筒状に設けられる場合、前記側壁61内には多数のガス管63、64が形成され、上壁62内には、カーテンガス流路65aと、カーテンガス噴射ノズル65bが形成される。ここで、側壁61に形成された第1ガス管63は第1の電極42のガス流路41aに接続されて反応ガスを供給し、側壁61に形成された第2のガス管64は上壁62の内部に形成されたカーテンガス流路65aと連通されて、カーテンガス噴射ノズル65bを介して上壁62の下部に所定以上の距離だけ隔てて配設された基板30に非反応性のガスを吹き付ける。この非反応性のガスは、基板の未エッチング領域を保護するためのガスカーテンの役割を果たす。本発明はこれに限定されるものではなく、側壁61の側面、すなわち、第1の電極42の領域にガスを吹き付けてもよく、第2の電極44の領域にガスを吹き付けてもよい。
これにより、図3に示すように、第1の電極42、第2の電極44により略「コ」状のプラズマ生成空間が形成される。
このとき、この実施の形態においては、第1及び第2の電極42、44に接地電位を印加し、基板支持台20にはRF電源を印加して前記プラズマ生成空間にプラズマを生じさせる。すなわち、接地された電極42、44の表面は絶縁体で覆われており、DBDの形でRF電源が基板支持台20を介して基板30に印加されると、基板30と接地された電極42、44との間の領域でのみプラズマが生じる。このとき、チャンバー10内の気圧:10〜1000Torr、内部温度:15〜40℃の条件下でプラズマが生じる。好ましくは、チャンバー10内の気圧は、700〜800Torrである。このように、本発明は、常温下、大気圧近くで工程を行うことができ、しかも、電極42、44の表面の誘電体膜52、54によりアークが生じなくなる。また、基板30の中心領域の上部、すなわち、パターンが形成された基板30の中心とこれより離れている上壁62との領域ではプラズマが生じることがない。これは、DBDを用いて大気圧近くでプラズマを生じさせるためには、電位差を持つ2種類の物質同士の距離を一定の範囲内に留める必要があるためである。これにより、基板30の中心領域の上部には所定の空間が形成され、その結果としてプラズマが生じない。
本発明においては、プラズマ生成空間からのプラズマが基板30の中心領域に流れ込むことを防ぐために、基板30の中心領域の上部の上壁62に形成されたカーテンガス噴射ノズル65bを介して基板30の上部に非反応ガスを吹き付ける。これにより、基板30の上部領域の圧力をプラズマ生成空間の圧力よりも高くして、プラズマ生成空間からの副産物がパターンの形成された基板30の中心領域に流れ込むことを防ぐことができる。また、第2の電極42の下部に排気部70を設けて、基板30の下部領域の圧力をプラズマ生成空間の圧力よりも低くし、プラズマ生成空間からの副産物を基板30の下部領域に排気することができる。すなわち、図2の点線のようなガスの流れが生じ、パターンの形成された基板30の中心領域への副産物の流入を抑えることが可能になる。
本発明は、プラズマのエッチング率を高めるために、別途の磁場の形成のための磁界形成手段90をさらに備えてもよい。すなわち、図4に示すように、磁界形成手段90により電磁石または永久磁石を第2の電極44の下部に配設してプラズマ生成領域に磁界を印加する。このため、プラズマの活性電子は、磁界形成手段90により形成された磁界に沿って移動する。ここで、磁界形成手段90は、第2の電極44の下部の少なくとも一部の領域に形成される。好ましくは、第2の電極44に沿って円環状の帯状に形成されることが好ましい。もちろん、本発明はこれに限定されるものではなく、磁界形成手段90は、第1の電極42に形成されてもよく、導電性フレーム60に形成されても良い。
以上、DBDを用いた大気圧放電を例にとって説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、高圧のCCP放電を用いても良い。
また、本発明によるプラズマエッチング装置は、電極の側面にバリア膜を形成して電極の側面と基板との間の電子放電を防ぐことができる。以下、図面に基づき、本発明の他の実施の形態によるプラズマエッチング装置について説明する。以下では、上述した実施の形態と重複する説明は省く。
図5は、本発明の他の実施の形態によるプラズマエッチング装置の概念断面図であり、図6は、図5におけるA領域の拡大断面図である。
図5及び図6を参照すると、この実施の形態によるプラズマエッチング装置は、エッチング空間を持つチャンバー110と、エッチング対象となる基板130が載置される基板支持台120と、前記基板130の端部領域に隣り合うように配設された電極142、144と、前記基板130の上部中心領域と所定の間隔を隔ててカーテンガスを前記基板130の上部に吹き付けるカーテンガス噴射手段190と、電極142、144と基板支持台120との間に電位差を与えるための電源手段180と、前記電極142、144の側面に形成されたバリア膜200と、を備える。
前記基板130と接する領域の電極142、144の表面には誘電体膜152、154が形成され、電極142の内部にはガス供給流路141aと噴射ノズル141bが形成されていて、基板130と隣り合う領域内にガスを吹き付ける。
この実施の形態においては、基板130の上周縁部領域と隣り合う第1の電極142と、基板130の下部領域と隣り合う第2の電極144とに分離される。ここで、第1の電極142は導電性フレーム160に接続されていてもよく、導電性フレーム160の上下動により第1の電極142と基板130との隣接距離を調節可能であるほか、基板130の搬入と搬出時に基板130が第1の電極142に衝突する現象を防ぐことができる。一方、基板支持台120もまた、上下動により第1の電極142と基板130との隣接距離はもとより、第2の電極144と基板130との隣接距離を調節することが可能になる。ここで、隣接距離は、0.1〜5mm以内であることが好ましい。これにより、基板支持台120に印加された電位は基板130に伝わり、基板130と基板の端部に隣り合うように配設された電極142、144との間の電位差によりその間の領域、すなわち、プラズマ生成領域においてプラズマ生じる。このとき、この実施の形態においては、図6に示すように、電極142、144には接地電源を印加し、基板支持台120にはRF電源を印加する。そして、チャンバー100内の気圧:大気圧近くの700〜800Torr、内部温度:15〜40℃の条件下でプラズマが生じる。
以上において、基板130の端部のプラズマ生成領域からのプラズマがチャンバー100の中心領域まで拡散する場合、このプラズマにより基板の上部に形成された薄膜パターンが損傷されることがある。そこで、この実施の形態においては、基板130の上部中心領域、すなわち、チャンバー100の上部領域にカーテンガス噴射手段190を設けてカーテンガスを吹き付け、チャンバー100の下部領域に排気部170を設けてチャンバー100の内部のガスを外部に排気する。これにより、基板130の上部に吹き付けられたカーテンガスは、基板130の上周縁部部、及び基板130の下部を通してチャンバー100の外部に排気され、プラズマがチャンバーの上部領域に拡散することが防がれる。前記カーテンガス噴射手段190としては、シャワーヘッドが用いられる。
また、電極142、144の側面にバリア膜200を形成して、電極142、144の側面と基板130との間の電位差により生じうるプラズマを遮断することができる。バリア膜200にセラミックなどの絶縁性物質を用いると、電極142、144の側面と基板130との間の電位差が大幅に低下する。例えば、電極142、144の側面と基板130との間の電位差が10V以上となる場合、絶縁性のバリア膜200を電極の側面に形成すると、両者間の電位差が1V以下に低下し、プラズマの生成を防ぐことができる。そして、バリア膜200を電極142、144の側面から基板130に向けて延設して物理的にプラズマ生成領域(基板の端部)からのプラズマが基板130の中心領域に拡散することを防ぐ。このため、前記バリア膜200を第1の電極142の側面に形成することが好適であり、バリア膜200と基板130との間隔は約0.1〜5mm以内にすることが好適である。バリア膜200と基板130との間隔を0.3〜0.5mm以内にすれば、プラズマの拡散を物理的に遮断することができて一層効果的である。そして、バリア膜200の厚さは、0.3〜10mmであることが好ましい。
従来の基板の問題点を説明するための基板の概念断面図。 本発明の一実施の形態によるプラズマエッチング装置の概念断面図。 図2におけるA領域の拡大断面図。 この実施の形態の変形例による図2におけるA領域の拡大断面図。 本発明の他の実施の形態によるプラズマエッチング装置の概念断面図。 図5におけるA領域の拡大断面図。
符号の説明
10、110:チャンバー
20、120:基板支持台
30、130:基板
42、44、142、144:電極
60:導電性フレーム
70、170:排気口
80、190:電源手段
90:磁界形成手段

Claims (14)

  1. チャンバーと、
    前記チャンバー内に設けられると共に、基板を位置付ける基板支持台と、
    前記基板の端部に対応し、前記基板の端部との間隔が、前記チャンバーの上壁と前記基板との間隔よりも小さい電極と、
    前記基板支持台に電源を印加する電源手段と、を備えるプラズマエッチング装置。
  2. 前記基板の端部は、0.5〜4mmである請求項1に記載のプラズマエッチング装置。
  3. 前記基板とチャンバーの上壁との間隔は、30〜50mmである請求項1に記載のプラズマエッチング装置。
  4. 前記電極は、
    前記基板の上端部に位置する第1の電極と、
    前記基板の下端部に位置する第2の電極と、を備える請求項1に記載のプラズマエッチング装置。
  5. 前記電極と前記基板との間隔は、0.1〜5mmであるか、あるいは、1〜1.5mmである請求項1に記載のプラズマエッチング装置。
  6. 前記電極の表面に誘電膜が形成されている請求項1に記載のプラズマエッチング装置。
  7. 前記誘電膜と前記基板との間隔は、0.1〜5mmである請求項5に記載のプラズマエッチング装置。
  8. 前記基板と対応する前記チャンバーの上壁に非反応性のガスを吹き付ける非反応ガスの噴射ノズルが設けられている請求項1に記載のプラズマエッチング装置。
  9. 前記電極に反応ガスを吹き付ける反応ガスの噴射ノズルが設けられている請求項1に記載のプラズマエッチング装置。
  10. 前記基板支持台が昇降可能であって前記基板が出納自在に、前記基板支持台の下部に前記基板支持台の駆動部が設けられている請求項1に記載のプラズマエッチング装置。
  11. 前記チャンバー内の圧力は、10〜1,000Torrまたは700〜800Torrに維持する請求項1に記載のプラズマエッチング装置。
  12. 前記電極の下部に磁界形成手段がさらに設けられている請求項1に記載のプラズマエッチング装置。
  13. 前記電極の側面にバリア膜が形成されている請求項1に記載のプラズマエッチング装置。
  14. 前記バリア膜は、前記電極の側面から前記基板に向かって延設され、前記バリア膜と前記基板との間隔が0.1〜5mmである請求項12に記載のプラズマエッチング装置。
JP2006203033A 2005-08-04 2006-07-26 プラズマエッチング装置 Active JP5179730B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2005-071385 2005-08-04
KR1020050071385A KR101218114B1 (ko) 2005-08-04 2005-08-04 플라즈마 식각 장치

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007043149A true JP2007043149A (ja) 2007-02-15
JP2007043149A5 JP2007043149A5 (ja) 2009-10-08
JP5179730B2 JP5179730B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=37309021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006203033A Active JP5179730B2 (ja) 2005-08-04 2006-07-26 プラズマエッチング装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7951261B2 (ja)
EP (1) EP1750294A1 (ja)
JP (1) JP5179730B2 (ja)
KR (1) KR101218114B1 (ja)
CN (1) CN1909193B (ja)
TW (1) TWI407501B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010541287A (ja) * 2007-10-02 2010-12-24 ラム リサーチ コーポレイション はす縁近傍のガスプロファイルを成形する方法および装置
JP2012512542A (ja) * 2008-12-17 2012-05-31 ラム リサーチ コーポレーション 高圧ベベルエッチング処理
KR20140036228A (ko) * 2011-05-11 2014-03-25 램 리써치 코포레이션 높은 압력 베벨 에칭 프로세스

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2024533A1 (en) 2006-05-30 2009-02-18 Fuji Film Manufacturing Europe B.V. Method and apparatus for deposition using pulsed atmospheric pressure glow discharge
KR100823302B1 (ko) * 2006-12-08 2008-04-17 주식회사 테스 플라즈마 처리 장치
US20080277064A1 (en) * 2006-12-08 2008-11-13 Tes Co., Ltd. Plasma processing apparatus
US7943007B2 (en) * 2007-01-26 2011-05-17 Lam Research Corporation Configurable bevel etcher
US8398778B2 (en) 2007-01-26 2013-03-19 Lam Research Corporation Control of bevel etch film profile using plasma exclusion zone rings larger than the wafer diameter
KR100868019B1 (ko) * 2007-01-30 2008-11-10 삼성전자주식회사 플라즈마 쉬쓰 제어기를 갖는 이온 빔 장치
EP2109876B1 (en) * 2007-02-13 2015-05-06 Fuji Film Manufacturing Europe B.V. Substrate plasma treatment using magnetic mask device
US8197636B2 (en) * 2007-07-12 2012-06-12 Applied Materials, Inc. Systems for plasma enhanced chemical vapor deposition and bevel edge etching
KR101545525B1 (ko) * 2007-07-12 2015-08-19 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 기판 에지 구역을 프로세싱하기 위한 장치 및 방법
KR101432562B1 (ko) * 2007-12-31 2014-08-21 (주)소슬 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
EP2235735B1 (en) 2008-02-01 2015-09-30 Fujifilm Manufacturing Europe B.V. Method and apparatus for plasma surface treatment of a moving substrate
CN101939466B (zh) * 2008-02-06 2012-07-18 友技科株式会社 等离子体cvd装置、等离子体cvd方法
ATE523067T1 (de) 2008-02-08 2011-09-15 Fujifilm Mfg Europe Bv Verfahren zur herstellung einer mehrschichtigen stapelstruktur mit verbesserter wvtr- grenzeigenschaft
JP5454467B2 (ja) * 2008-02-27 2014-03-26 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング処理装置およびプラズマエッチング処理方法
US20090293907A1 (en) * 2008-05-28 2009-12-03 Nancy Fung Method of substrate polymer removal
KR20100004857A (ko) * 2008-07-03 2010-01-13 주성엔지니어링(주) 건식 에칭 장치
EP2180768A1 (en) * 2008-10-23 2010-04-28 TNO Nederlandse Organisatie voor Toegepast Wetenschappelijk Onderzoek Apparatus and method for treating an object
US8869741B2 (en) * 2008-12-19 2014-10-28 Lam Research Corporation Methods and apparatus for dual confinement and ultra-high pressure in an adjustable gap plasma chamber
CN101783281B (zh) * 2009-01-15 2012-01-11 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 等离子体刻蚀装置及栅极的刻蚀方法
US20130098390A1 (en) * 2011-10-25 2013-04-25 Infineon Technologies Ag Device for processing a carrier and a method for processing a carrier
US9388494B2 (en) 2012-06-25 2016-07-12 Novellus Systems, Inc. Suppression of parasitic deposition in a substrate processing system by suppressing precursor flow and plasma outside of substrate region
CN103889138B (zh) * 2012-12-24 2016-06-29 中国科学院微电子研究所 等离子体放电装置
US10344380B2 (en) * 2013-02-11 2019-07-09 Globalwafers Co., Ltd. Liner assemblies for substrate processing systems
US10937634B2 (en) 2013-10-04 2021-03-02 Lam Research Corporation Tunable upper plasma-exclusion-zone ring for a bevel etcher
TWM503056U (zh) * 2014-07-24 2015-06-11 Wen-Hsin Chiang 用於電漿反應裝置之襯套單元
US9617638B2 (en) 2014-07-30 2017-04-11 Lam Research Corporation Methods and apparatuses for showerhead backside parasitic plasma suppression in a secondary purge enabled ALD system
DE102015209503B4 (de) * 2015-05-22 2016-12-08 Daniel Daferner Reaktor und Verfahren zur Behandlung eines Substrats
JP2017010993A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法
US9508547B1 (en) * 2015-08-17 2016-11-29 Lam Research Corporation Composition-matched curtain gas mixtures for edge uniformity modulation in large-volume ALD reactors
US10113229B2 (en) * 2015-12-21 2018-10-30 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Techniques for controlling ion/neutral ratio of a plasma source
US9738977B1 (en) 2016-06-17 2017-08-22 Lam Research Corporation Showerhead curtain gas method and system for film profile modulation
CN107689326A (zh) * 2016-08-05 2018-02-13 上海新昇半导体科技有限公司 一种晶圆减薄方法及装置
WO2018119959A1 (zh) * 2016-12-29 2018-07-05 深圳市柔宇科技有限公司 干蚀刻设备
US10903066B2 (en) 2017-05-08 2021-01-26 Applied Materials, Inc. Heater support kit for bevel etch chamber
US10276364B2 (en) 2017-05-08 2019-04-30 Applied Materials, Inc. Bevel etch profile control
KR102398614B1 (ko) * 2018-11-14 2022-05-17 주식회사 원익아이피에스 기판 처리 장치 및 기판 처리 장치의 세정 방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04242924A (ja) * 1990-12-31 1992-08-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd プラズマ発生装置およびそれを用いたエッチング方法
JPH0582478A (ja) * 1991-09-20 1993-04-02 Sumitomo Precision Prod Co Ltd ウエーハ端面のエツチング方法とその装置
JPH08279494A (ja) * 1995-02-07 1996-10-22 Seiko Epson Corp 基板周縁の不要物除去方法及び装置並びにそれを用いた塗布方法
JP2000514599A (ja) * 1996-07-03 2000-10-31 ティーガル コーポレイション プラズマエッチングリアクタ及び方法
US6232236B1 (en) * 1999-08-03 2001-05-15 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for controlling plasma uniformity in a semiconductor wafer processing system
JP2001527285A (ja) * 1997-12-19 2001-12-25 ラム リサーチ コーポレーション フォーカスリングおよびそのための方法
WO2004100247A1 (ja) * 2003-05-12 2004-11-18 Sosul Co., Ltd. プラズマエッチングチャンバーと、これを用いたプラズマエッチングシステム
JP2004336069A (ja) * 2004-07-07 2004-11-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd アッシング装置及びアッシング方法
JP2005260015A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 膜除去装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4209357A (en) * 1979-05-18 1980-06-24 Tegal Corporation Plasma reactor apparatus
US5314570A (en) * 1990-07-18 1994-05-24 Sumitomo Electric Industries Ltd. Process and apparatus for the production of diamond
JP3375646B2 (ja) * 1991-05-31 2003-02-10 株式会社日立製作所 プラズマ処理装置
KR100297358B1 (ko) 1991-07-23 2001-11-30 히가시 데쓰로 플라즈마에칭장치
JP3257741B2 (ja) * 1994-03-03 2002-02-18 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング装置及び方法
JPH07206768A (ja) 1994-01-12 1995-08-08 Nippon Oil Co Ltd 光学活性コハク酸又はその誘導体の製造法
TW299559B (ja) * 1994-04-20 1997-03-01 Tokyo Electron Co Ltd
DE19622015A1 (de) * 1996-05-31 1997-12-04 Siemens Ag Verfahren zum Ätzen von Zerstörungszonen an einem Halbleitersubstratrand sowie Ätzanlage
US6475336B1 (en) * 2000-10-06 2002-11-05 Lam Research Corporation Electrostatically clamped edge ring for plasma processing
KR100433008B1 (ko) * 2001-04-18 2004-05-31 (주)소슬 플라즈마 식각 장치
US6984288B2 (en) * 2001-08-08 2006-01-10 Lam Research Corporation Plasma processor in plasma confinement region within a vacuum chamber
KR100442194B1 (ko) * 2002-03-04 2004-07-30 주식회사 씨싸이언스 웨이퍼 건식 식각용 전극
US6936546B2 (en) * 2002-04-26 2005-08-30 Accretech Usa, Inc. Apparatus for shaping thin films in the near-edge regions of in-process semiconductor substrates
DE102004024893A1 (de) * 2003-05-27 2005-04-14 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Vorrichtung und Verfahren zum Ätzen eines Wafer-Rands
KR100585089B1 (ko) * 2003-05-27 2006-05-30 삼성전자주식회사 웨이퍼 가장자리를 처리하기 위한 플라즈마 처리장치,플라즈마 처리장치용 절연판, 플라즈마 처리장치용하부전극, 웨이퍼 가장자리의 플라즈마 처리방법 및반도체소자의 제조방법
US7455748B2 (en) * 2003-06-20 2008-11-25 Lam Research Corporation Magnetic enhancement for mechanical confinement of plasma
US7405521B2 (en) * 2003-08-22 2008-07-29 Lam Research Corporation Multiple frequency plasma processor method and apparatus

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04242924A (ja) * 1990-12-31 1992-08-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd プラズマ発生装置およびそれを用いたエッチング方法
JPH0582478A (ja) * 1991-09-20 1993-04-02 Sumitomo Precision Prod Co Ltd ウエーハ端面のエツチング方法とその装置
JPH08279494A (ja) * 1995-02-07 1996-10-22 Seiko Epson Corp 基板周縁の不要物除去方法及び装置並びにそれを用いた塗布方法
JP2000514599A (ja) * 1996-07-03 2000-10-31 ティーガル コーポレイション プラズマエッチングリアクタ及び方法
JP2001527285A (ja) * 1997-12-19 2001-12-25 ラム リサーチ コーポレーション フォーカスリングおよびそのための方法
US6232236B1 (en) * 1999-08-03 2001-05-15 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for controlling plasma uniformity in a semiconductor wafer processing system
WO2004100247A1 (ja) * 2003-05-12 2004-11-18 Sosul Co., Ltd. プラズマエッチングチャンバーと、これを用いたプラズマエッチングシステム
JP2005260015A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 膜除去装置
JP2004336069A (ja) * 2004-07-07 2004-11-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd アッシング装置及びアッシング方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010541287A (ja) * 2007-10-02 2010-12-24 ラム リサーチ コーポレイション はす縁近傍のガスプロファイルを成形する方法および装置
JP2012512542A (ja) * 2008-12-17 2012-05-31 ラム リサーチ コーポレーション 高圧ベベルエッチング処理
KR20140036228A (ko) * 2011-05-11 2014-03-25 램 리써치 코포레이션 높은 압력 베벨 에칭 프로세스
KR101958037B1 (ko) 2011-05-11 2019-03-13 램 리써치 코포레이션 높은 압력 베벨 에칭 프로세스

Also Published As

Publication number Publication date
TWI407501B (zh) 2013-09-01
EP1750294A1 (en) 2007-02-07
KR20070016585A (ko) 2007-02-08
US20080173401A1 (en) 2008-07-24
KR101218114B1 (ko) 2013-01-18
CN1909193A (zh) 2007-02-07
TW200710989A (en) 2007-03-16
US7951261B2 (en) 2011-05-31
CN1909193B (zh) 2010-05-12
JP5179730B2 (ja) 2013-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5179730B2 (ja) プラズマエッチング装置
JP2007043149A5 (ja)
JP4956080B2 (ja) プラズマエッチング装置
JP5905503B2 (ja) ライナーアセンブリ及びこれを備える基板処理装置
US8864936B2 (en) Apparatus and method for processing substrate
KR101291347B1 (ko) 기판에서 불소계 폴리머를 제거하기 위한 장치 및 그를위한 방법
KR101244596B1 (ko) 기판에서 에지 폴리머를 제거하기 위한 장치 및 그 제거를위한 방법
US20070068623A1 (en) Apparatus for the removal of a set of byproducts from a substrate edge and methods therefor
US20050039854A1 (en) Plasma etching method and plasma etching unit
JP2016506592A (ja) 均一なプラズマ密度を有する容量結合プラズマ装置
JP4698454B2 (ja) 誘導結合型プラズマ処理装置
JP4028534B2 (ja) 誘導結合プラズマ処理装置
JP2000031121A (ja) プラズマ放出装置及びプラズマ処理装置
KR101146132B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
KR20210044074A (ko) 정전 척과 이를 구비하는 기판 처리 시스템 및 정전 척의 제조 방법
KR100592241B1 (ko) 유도결합형 플라즈마 처리장치
JPH10330970A (ja) 反応性イオンエッチング装置
KR20230119877A (ko) 플라즈마 처리 시스템
JPS62271432A (ja) ドライエツチング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5179730

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250