JP2007036571A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007036571A
JP2007036571A JP2005215871A JP2005215871A JP2007036571A JP 2007036571 A JP2007036571 A JP 2007036571A JP 2005215871 A JP2005215871 A JP 2005215871A JP 2005215871 A JP2005215871 A JP 2005215871A JP 2007036571 A JP2007036571 A JP 2007036571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
semiconductor
electrode
main surface
electrically connected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005215871A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoji Fujii
朋治 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2005215871A priority Critical patent/JP2007036571A/ja
Priority to US11/459,543 priority patent/US7569924B2/en
Publication of JP2007036571A publication Critical patent/JP2007036571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5227Inductive arrangements or effects of, or between, wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76898Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3114Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the device being a chip scale package, e.g. CSP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2283Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles mounted in or on the surface of a semiconductor substrate as a chip-type antenna or integrated with other components into an IC package
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/0421Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with a shorting wall or a shorting pin at one end of the element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6661High-frequency adaptations for passive devices
    • H01L2223/6677High-frequency adaptations for passive devices for antenna, e.g. antenna included within housing of semiconductor device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02372Disposition of the redistribution layers connecting to a via connection in the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05024Disposition the internal layer being disposed on a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05571Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13023Disposition the whole bump connector protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、小型化できると共に、コストを低減することのできる半導体装置及びその製造方法を提供することを課題とする。
【解決手段】 半導体基板35の第1の主面35Aに形成され、半導体素子を有する素子形成層36を備えた半導体チップ11と、半導体素子と電気的に接続され、半導体チップ11を貫通する貫通電極15,16と、半導体基板35の第2の主面35B側に形成されたパッチアンテナ33とを設けて、半導体素子の給電用ラインと電気的に接続された貫通電極15と、パッチアンテナ33とを電気的に接続する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、半導体装置及びその製造方法に係り、特に受動素子を備えた半導体装置及びその製造方法に関する。
半導体装置には、受動素子としてアンテナを備えたものがある。このような半導体装置は、基板と、基板上に設けられるCPU用半導体チップ、及びRFデバイス等を備えており、例えば、無線モジュールとして用いられる。また、アンテナとしては、チップアンテナやアンテナパターン等が用いられる。
図1は、チップアンテナを備えた従来の半導体装置の断面図である。
図1に示すように、半導体装置100は、基板101と、CPU用半導体チップ102と、RFデバイス103と、チップアンテナ104と、マッチング用部品105とを有する。基板101には、図示していない配線パターンが形成されている。CPU用半導体チップ102、RFデバイス103、チップアンテナ104、及びマッチング用部品105は、基板101上に設けられている。マッチング用部品105は、基板101に設けられた配線パターン(図示せず)によりRFデバイス103及びチップアンテナ104と電気的に接続されている。
図2は、アンテナパターンを備えた従来の半導体装置の断面図である。図2において、図1に示した半導体装置100と同一構成部分には同一符号を付す。
図2に示すように、半導体装置110は、基板101と、CPU用半導体チップ102と、RFデバイス103と、アンテナパターン111とを有する。CPU用半導体チップ102及びRFデバイス103は、基板101上に設けられている。アンテナパターン111は、基板101上に形成されており、基板101に設けられた配線パターン(図示せず)によりCPU用半導体チップ102及びRFデバイス103と電気的に接続されている(例えば、特許文献1参照。)。
また、近年のCMOS技術の進歩により、1つの半導体チップにCPUとRFデバイスとを作製し、これを基板101上に設けた半導体装置がある。
特開2004−22667号公報
しかしながら、半導体装置100では、チップアンテナ104が高価なため、半導体装置100の製造コストが増加するという問題があった。
また、チップアンテナ104を用いた場合、インピーダンスを調整するためのマッチング用部品105を設ける必要があるため、基板101の面積が大きくなってしまい、半導体装置100のコストが増加すると共に、半導体装置100を小型化できないという問題があった。
半導体装置110では、アンテナパターン111を形成するために、基板101上にチップアンテナ104の形成領域よりも大きな領域が必要となるため、基板101の面積が大きくなってしまい、半導体装置110のコストが増加すると共に、半導体装置110を小型化できないという問題があった。
また、CPUとRFデバイスとが混載された半導体チップを備えた半導体装置の場合、CPU用半導体チップ102及びRFデバイス103の形成領域を小さくすることは可能であるが、依然として、チップアンテナ104やアンテナパターン111が必要であるため、半導体装置を十分に小型化することが困難であるという問題があった。
そこで本発明は、上述した問題点に鑑みなされたものであり、小型化できると共に、コストを低減することのできる半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一観点によれば、半導体基板と、該半導体基板の第1の主面に形成され、半導体素子を有する素子形成層とを備えた半導体チップと、前記半導体素子と電気的に接続された受動素子とを備えた半導体装置であって、前記受動素子を前記半導体基板の第1の主面とは反対側の第2の主面側に設けて、前記受動素子と半導体素子とを、前記半導体チップを貫通する貫通電極により電気的に接続したことを特徴とする半導体装置が提供される。
本発明によれば、受動素子を半導体基板の第1の主面とは反対側の第2の主面側に設けて、受動素子と半導体素子とを、半導体チップを貫通する貫通電極により電気的に接続することにより、基板の同一平面上に半導体チップと受動素子とを設けた従来の半導体装置と比較して、半導体装置を小型化することができる。また、従来の半導体装置では必要であった半導体チップ及び受動素子を配設するための基板が不要となるため、半導体装置のコストを低減することができる。
本発明の他の観点によれば、半導体基板の第1の主面に形成された素子形成層を有する半導体チップと、前記半導体基板の第1の主面とは反対側の第2の主面側に設けられた受動素子と、前記半導体チップを貫通し、前記受動素子と半導体素子とを電気的に接続する貫通電極とを備えた半導体装置の製造方法であって、前記半導体基板は、前記半導体装置が形成される半導体装置形成領域を複数有しており、前記半導体基板の複数の半導体装置形成領域に前記素子形成層を形成する第1の工程と、前記貫通電極を形成する第2の工程と、前記受動素子を形成する第3の工程と、前記第1〜第3の工程後に前記半導体基板を切断して前記半導体装置を個片化する第4の工程とを含むことを特徴とする半導体基板の製造方法が提供される。
本発明によれば、複数の半導体装置形成領域を有する基板本体に素子形成層を形成後、引き続き半導体チップに貫通電極及び受動素子を形成し、最後に半導体装置を個片化して、一度に複数の半導体装置を製造することにより、半導体装置の製造コストを低減することができる。
本発明によれば、半導体装置を小型化できると共に、半導体装置のコストを低減することができる。特に、CPUとRFデバイスとを混載した半導体チップにおいて、ウエハレベルの製造工程が適用可能であるため、低コスト化できる。
次に、図面に基づいて本発明の実施の形態について説明する。
(第1の実施の形態)
図3は、本発明の第1の実施の形態による半導体装置の断面図である。
図3を参照して、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置10について説明する。なお、本実施の形態では、受動素子としてパッチアンテナ33を用いた場合を例に挙げて以下の説明をする。
半導体装置10は、半導体チップ11と、保護膜12,13と、絶縁膜14,22,32と、貫通電極15,16と、配線17,29と、絶縁層18,30と、ビア20,21と、拡散防止膜24と、外部接続端子25と、グラウンド層28と、受動素子であるパッチアンテナ33とを有する。
半導体装置10は、外部接続端子25を介して、例えば、マザーボード等の実装基板(図示せず)と電気的に接続されるものである。
半導体チップ11は、半導体基板35と、素子形成層36と、電極パッド37とを有する。半導体基板35は、板状とされており、例えば、Si基板やGa−As基板等を用いることができる。
素子形成層36は、半導体基板35の第1の主面35Aに形成されている。素子形成層36は、トランジスタ等の半導体素子(図示せず)と、積層された絶縁層、配線、及びビア等からなる多層配線構造体(図示せず)とを有する。半導体素子は、多層配線構造体の配線及びビアと電気的に接続されている。
電極パッド37は、素子形成層36上に複数設けられている。電極パッド37は、半導体素子(図示せず)と電気的に接続されている。電極パッド37の材料としては、例えば、Alを用いることができる。
また、半導体チップ11には、半導体基板35、素子形成層36、及び電極パッド37を貫通する貫通孔39A,39Bが複数形成されている。
保護膜12は、電極パッド37を露出した状態で、素子形成層36上を覆うように設けられている。また、保護膜12の上面12Aは、電極パッド37から突出するように形成されている。保護膜12としては、例えば、スパッタ法、蒸着法、CVD法等により形成されたSiO2膜、SiN膜等を用いることができる。
保護膜13は、貫通電極15,16の接続部15C,16Cを露出した状態で、半導体基板35の第2の主面35B(第1の主面35Aとは反対側の面)に形成された絶縁膜14を覆うように設けられている。保護膜13としては、例えば、スパッタ法、蒸着法、CVD法等により形成されたSiO2膜、SiN膜等を用いることができる。
絶縁膜14は、貫通孔39A,39Bを形成する半導体基板35及び素子形成層36と、半導体基板35の第2の主面35Bとを覆うように設けられている。絶縁膜14は、貫通電極15,16と半導体基板35及び素子形成層36との間を絶縁するためのものである。絶縁膜14としては、例えば、SiO2膜等の熱酸化膜を用いることができる。
貫通電極15(第2の貫通電極)は、半導体素子(図示せず)の給電ラインと電気的に接続されており、貫通部15Aと、接続部15B,15Cを有する。貫通部15Aは、半導体基板35に形成された貫通孔39Aに設けられている。接続部15Bは、半導体基板35の第1の主面35A側に位置する貫通部15Aの端部に設けられており、電極パッド37と電気的に接続されている。接続部15Cは、半導体基板35の第2の主面35B側に位置する貫通部15Aの端部に設けられており、配線29と電気的に接続されている。貫通電極15の材料としては、導電金属を用いることができ、具体的には、Cuを用いることができる。
貫通電極16(第1の貫通電極)は、貫通部16Aと、接続部16B,16Cを有する。貫通部16Aは、半導体基板35に形成された貫通孔39Bに設けられている。接続部16Bは、半導体基板35の第1の主面35A側に位置する貫通部16Aの端部に設けられており、電極パッド37と電気的に接続されている。接続部16Cは、半導体基板35の第2の主面35B側に位置する貫通部16Aの端部に設けられており、グラウンド層28と電気的に接続されている。これにより、貫通電極16はグラウンド電位とされている。貫通電極16の材料としては、導電金属を用いることができ、具体的には、Cuを用いることができる。
このように、半導体チップ11を貫通する貫通電極15,16を設けることにより、半導体基板35の第2の主面35B側にも構造体を設けて、半導体基板35の第1の主面35A側に設けられた構造体と第2の主面35B側に設けられた構造体との間を電気的に接続することが可能となる。
配線17は、保護膜12及び接続部15B上に設けられている。配線17は、貫通電極15及びビア20と電気的に接続されている。配線17は、外部接続端子25と電気的に接続されたビア20と、貫通電極15とを電気的に接続するための配線である。
このような配線17を設けることにより、マザーボード等の実装基板(図示せず)に半導体装置10を接続する際、実装基板に設けられたパッドの間隔に対応するように外部接続端子25の配設位置を調整することができる。
絶縁層18(第2の絶縁層)は、保護膜12及び配線17を覆うように設けられている。絶縁層18としては、例えば、トランスファーモールド法や樹脂フィルムの積層等により形成されたエポキシ系樹脂やポリイミド系樹脂等からなる封止樹脂を用いることができる。
ビア20は、貫通電極15と電気的に接続された配線17上の絶縁層18に設けられている。ビア20の上面は、絶縁層18から露出されている。ビア20は、貫通電極15と電気的に接続された配線17、及び拡散防止膜24と電気的に接続されている。ビア21は、貫通電極16と電気的に接続された配線17上の絶縁層18に設けられている。ビア21は、絶縁層18から露出されており、貫通電極16と電気的に接続された配線17、及び拡散防止膜24と電気的に接続されている。ビア20,21の材料としては、導電金属を用いることができ、例えば、Cuを用いることができる。
絶縁膜22は、拡散防止膜24を露出した状態で、絶縁層18覆うように設けられている。絶縁膜22としては、例えば、エポキシ系樹脂やポリイミド系樹脂等のソルダーレジストを用いることができる。なお、絶縁膜22は、設けなくてもよい。
拡散防止膜24は、絶縁層18から露出されたビア20,21の上面に設けられている。拡散防止膜24は、ビア20,21に含まれるCuが外部接続端子25に拡散することを防止するための膜である。拡散防止膜24としては、例えば、Ni層、Au層を順次積層させたNi/Au積層膜を用いることができる。
外部接続端子25は、拡散防止膜24上に設けられている。外部接続端子25は、貫通電極15,16のうちのいずれか一方と電気的に接続されている。外部接続端子25は、マザーボード等の実装基板と電気的に接続するための端子である。外部接続端子25としては、例えば、はんだボールを用いることができる。
グラウンド層28は、保護膜13及び接続部16C上に設けられている。グラウンド層28は、グラウンド電位とされており、貫通電極16と電気的に接続されている。グラウンド層28の材料としては、導電金属を用いることができ、例えば、Cuを用いることができる。
配線29は、保護膜13及び接続部15C上に設けられている。配線29は、貫通電極15及びパッチアンテナ33と電気的に接続されている。これにより、パッチアンテナ33は、半導体素子の給電ラインと電気的に接続される。配線29の材料としては、導電金属を用いることができ、例えば、Cuを用いることができる。
絶縁層30(第1の絶縁層)は、保護膜13、配線29、及びグラウンド層28を覆うように設けられている。絶縁層30としては、例えば、トランスファーモールド法や樹脂フィルムの積層等により形成されたエポキシ系樹脂やポリイミド系樹脂等からなる封止樹脂を用いることができる。
絶縁膜32は、パッチアンテナ33のビア部41を露出した状態で、絶縁層30を覆うように設けられている。絶縁膜32としては、例えば、エポキシ系樹脂やポリイミド系樹脂等を用いることができる。例えば、絶縁層30としてトランスファーモールド法により形成された封止樹脂を用いた場合、封止樹脂はめっき膜との密着性が悪い。そのため、本実施の形態では、絶縁層30上に密着層として絶縁膜32を設けている。
パッチアンテナ33は、半導体基板35の第2の主面35B側に設けられており、ビア部41と、アンテナ部42とを有する。ビア部41は、絶縁層30に設けられている。また、ビア部41の一方の端部は、配線29と接続されており、他方の端部は、アンテナ部42に接続され、絶縁層30から露出されている。ビア部41は、配線29を介して貫通電極15と電気的に接続されている。
図4は、図3に示した半導体装置をA視した図である。
図3及び図4に示すように、アンテナ部42は、板状とされており、絶縁膜32及びビア部41上に設けられている。アンテナ部42は、ビア部41と電気的に接続されている。パッチアンテナ33の材料としては、導電金属を用いることができ、例えば、Cuを用いることができる。
このように、受動素子であるパッチアンテナ33を素子形成層36や外部接続端子25が形成された半導体基板35の第1の主面35A側とは反対側の第2の主面35B側に設けることにより、半導体チップ11の面積方向のサイズ(平面的なサイズ)を小型化することができる。
本実施の形態の半導体装置によれば、半導体素子(図示せず)と電気的に接続され、半導体チップ11を貫通する貫通電極15,16を設けると共に、パッチアンテナ33を半導体基板35の第1の主面35Aとは反対側の第2の主面35B側に設けて、パッチアンテナ33と貫通電極15とを電気的に接続することにより、従来の基板の同一平面上に半導体チップと受動素子とを並べて設けた半導体装置100,110と比較して、半導体装置10を小型化することができる。また、従来の半導体装置100,110では必要であった半導体チップ及び受動素子を配設するための基板が不要となるため、半導体装置10のコストを低減することができる。
なお、パッチアンテナ33の表面には、パッチアンテナ33を被覆保護するための絶縁膜(例えば、ソルダーレジスト)を設けてもよい。また、外部接続端子25を備えていない半導体装置に対しても、本実施の形態は適用可能である。
図5は、半導体基板の一例を示した図である。図5において、Dは半導体基板をダイシングブレードで切断する際の切断位置(以下、「切断位置D」とする)を示している。
半導体装置10は、例えば、図5に示すような半導体装置10を形成するための半導体装置形成領域Bを複数有する基板本体35に製造される。
図6〜図19は、第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す図である。図6〜図19において、図3及び図4で説明した半導体装置10と同一構成部分には同一符号を付す。
次に、図6〜図19を参照して、第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法について説明する。なお、ここでは、半導体装置形成領域Bを有する半導体基板11(図5参照)に半導体装置10を製造する場合を例に挙げて以下の説明をする。
始めに、図6に示すように、半導体基板11の第1の主面35A上の複数の半導体装置形成領域Bに、素子形成層36を形成(第1の工程)し、次いで、素子形成層36上に電極パッド37と、電極パッド37を露出する保護膜12とを順次形成する。
電極パッド37は、例えば、スパッタ法により形成したAlをドライエッチング法によりパターニングすることで形成する。また、保護膜12は、例えば、スパッタ法、蒸着法、CVD法等により形成することができる。保護膜12としては、例えば、SiO2膜、SiN膜等を用いることができる。
次いで、図7に示すように、電極パッド37、素子形成層36、及び半導体基板11を貫通する貫通孔39A,39Bを形成する。貫通孔39A,39Bは、例えば、レーザやドライエッチングにより形成する。
次いで、図8に示すように、貫通孔39A,39Bを形成する素子形成層36及び半導体基板11と、半導体基板11の第2の主面35Bとに絶縁膜14を形成する。絶縁膜14としては、例えば、加熱処理により形成された熱酸化膜(SiO2膜)や、CVD法により形成されたSiO2膜やSiN膜等を用いることができる。
次いで、図9に示すように、第2の主面35Bの絶縁膜14に開口部13A,13Bを有した保護膜13を形成する。開口部13A,13Bは、絶縁膜14を露出する。また、開口部13Aは、接続部15Cの形状に対応しており、開口部13Bは、接続部16Cの形状に対応している。保護膜13は、例えば、スパッタ法、蒸着法、CVD法等により形成することができる。また、保護膜13としては、例えば、SiO2膜、SiN膜等を用いることができる。
次いで、図10に示すように、貫通孔39Aに貫通電極15と、貫通孔39Bに貫通電極16とを同時に形成する(第2の工程)。貫通電極15,16は、例えば、めっき法やCVD法により形成することができる。電解めっき法を用いる場合には、貫通孔39A,39Bの内壁にCVD法によりTiやCu等からなるシード層を形成し、その後、シード層を給電層として導電金属を析出させる。また、貫通電極15,16の材料としては、導電金属を用いることができ、例えば、Cuを用いることができる。
次いで、図11に示すように、図10に示した構造体の上面に、開口部45Aを有したレジスト層45と、図10に示した構造体の下面に、開口部46A,46Bを有したレジスト層46とを形成する。開口部45Aは、配線17の形状に対応している。また、開口部46Aは、グラウンド層28の形状に対応しており、開口部46Bは、配線29の形状に対応している。その後、開口部45A,46A,46Bに導電金属を設けて、配線17,29とグラウンド層28とを同時に形成する。レジスト層45,46は、配線17,29及びグラウンド層28を形成後にレジスト剥離液により除去する。また、導電金属としては、例えば、Cuを用いることができる。また、導電金属は、例えば、めっき法より形成することができる。電解めっき法を用いる場合には、図1に示した構造体の両面に、無電解めっき法やスパッタ法によりCrやCu等からなるシード層を形成し、その後、レジスト層45,46を形成し、次いで、シード層を給電層として導電金属を析出させることで行なう。
次いで、図12に示すように、配線17,29及びグラウンド層28が形成され、レジスト層45,46が除去された構造体の上面に開口部48A,48Bを有したレジスト層48を形成し、該構造体の下面に開口部49Aを有したレジスト層49を形成する。開口部48A,48Bは、配線17を露出しており、開口部49Aは、配線29を露出する。また、開口部48Aは、ビア20の形状に対応しており、開口部48Bは、ビア21の形状に対応しており、開口部49Aはビア部41の形状に対応している。レジスト層48,49を形成後、電解めっき法により、配線17及び配線29上に導電金属を析出させて、ビア20,21及びビア部41を形成する。ビア20,21及びビア部41の材料としては、例えば、Cuを用いることができる。また、レジスト層48,49は、ビア20,21及びビア部41を形成後にレジスト剥離液により除去する。その後、配線17,29及びグラウンド層28が形成されていない不要なシード層をエッチングで除去する。
次いで、図13に示すように、配線17,29及びグラウンド層28が形成された構造体の上面に、ビア20,21の面20A,21Aと略面一となる絶縁層18と、当該構造体の下面に、ビア部41の面41Aと略面一となる絶縁層30とを形成する。絶縁層18,30としては、封止樹脂を用いることができる。また、封止樹脂は、例えば、材料としてエポキシ系樹脂やポリイミド系樹脂等を用いたトランスファーモールド法や樹脂フィルムの積層等により形成することができる。
次いで、図14に示すように、図13に示した構造体の上面に開口部22A,22Bを有する絶縁膜22と、当該構造体の下面を覆う絶縁膜32とを形成する。開口部22Aは、ビア20を露出しており、開口部22Bは、ビア21を露出している。絶縁膜22,32は、例えば、エポキシ系樹脂やポリイミド系樹脂等を塗布することで形成する。なお、絶縁膜22は、ソルダーレジストとして機能する樹脂を用いる。
次いで、図15に示すように、開口部22A,22Bに露出されたビア20,21上に拡散防止膜24を形成する。拡散防止膜24は、例えば、無電解めっき法により、Ni層、Au層を順次積層させることで形成する。
次いで、図16に示すように、絶縁膜32にビア部41を露出する開口部32Aを形成する。開口部32Aは、例えば、レーザにより形成する。
次いで、図17に示すように、図16に示した構造体の上面を覆うレジスト層51と、当該構造体の下面に開口部52Aを有したレジスト層52とを形成する。開口部52Aは、アンテナ部42の形状に対応しており、絶縁膜32の一部とビア部41とを露出する。レジスト層51,52を形成後、開口部52Aに導電金属を設けて、アンテナ部42を形成する。これにより、ビア部41とアンテナ部42とよりなるパッチアンテナ33が形成される。アンテナ部42となる導電金属は、例えば、電解めっき法により形成すされたCuを用いることができる。具体的には、図16に示した構造体の下面に、無電解めっき法やスパッタ法によりCrやCu等からなるシード層を形成し、その後、レジスト層52を形成し、次いで、シード層を給電層として導電金属を析出させてアンテナ部を形成する。また、レジスト層51,52は、アンテナ部42を形成後にレジスト剥離液により除去する。その後、アンテナ部42に覆われていないシード層を除去する。
次いで、図18に示すように、拡散防止膜24上に外部接続端子25を形成する。外部接続端子25としては、例えば、はんだボールを用いることができる。
その後、図19に示すように、ダイシングブレードにより半導体基板11の切断位置Dを切断することにより、半導体装置10が個片化される。これにより、一度に複数の半導体装置10が製造される。
本実施の形態の半導体装置の製造方法によれば、複数の半導体装置形成領域Bを有する半導体基板35に素子形成層36を形成後、半導体チップ11に貫通電極15,16、パッチアンテナ33、外部接続端子25等を形成し、最後に半導体基板11を切断して一度に複数の半導体装置10を製造するため、半導体装置10の製造コストを低減することができる。
(第2の実施の形態)
図20は、本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。図20において、第1の実施の形態の半導体装置10と同一構成部分には同一符号を付す。
図20を参照して、本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置60について説明する。なお、本実施の形態では、受動素子として逆F型アンテナ61を用いた場合を例に挙げて以下の説明をする。
半導体装置60は、第1の実施の形態の半導体装置10に設けられたパッチアンテナ33の代わりに逆F型アンテナ61を設けると共に、絶縁層30及び絶縁膜32に逆F型アンテナ61のビア部62を配置すると共に、ビア部62の一方の端部を露出する開口部32Bを形成した以外は、第1の実施の形態の半導体装置10と同様に構成される。
図21は、図20に示した半導体装置をA視した図である。
図20及び図21を参照して、逆F型アンテナ61について説明する。
逆F型アンテナ61は、半導体基板35の第2の主面35B側に設けられており、ビア部41と、アンテナ部42と、複数のビア部62とを有する。つまり、逆F型アンテナ61は、パッチアンテナ33の構成要素にさらに複数のビア部62を設けた構成とされている。
ビア部62は、グラウンド層28とアンテナ部42との間の絶縁層30に設けられている。ビア部62は、グラウンド層28及びアンテナ部42と電気的に接続されている。これにより、アンテナ部42は、半導体素子の給電用ラインだけでなく、グラウンド層28とも電気的に接続される。ビア部62の材料としては、例えば、Cuを用いることができる。
本実施の形態の半導体装置60は、第1の実施の形態の半導体装置10と同様な効果を得ることができる。
なお、逆F型アンテナ61を保護するためのソルダーレジストを設けてもよい。また、外部接続端子25を備えていない半導体装置に対しても、本実施の形態は適用可能である。
さらに、本実施の形態の半導体装置60は、第1の実施の形態の半導体装置10と同様な手法により製造することができ、第1の実施の形態の半導体装置10の製造方法と同様な効果を得ることができる。
(第3の実施の形態)
図22は、本発明の第3の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。図22において、第1の実施の形態の半導体装置10と同一構成部分には同一符号を付す。
図22を参照して、本発明の第3の実施の形態に係る半導体装置70について説明する。半導体装置70は、第1の実施の形態の半導体装置10に設けられた絶縁層18,30、絶縁膜22,32、グラウンド層28、配線29、及びパッチアンテナ33の代わりに、絶縁膜71,73及び受動素子72を設けた以外は、第1の実施の形態の半導体装置10と同様に構成される。
絶縁膜71は、拡散防止膜24の形成位置に対応する配線17を露出した状態で、配線17(拡散防止膜24が形成されない配線17部分)を覆うように保護膜12上に設けられている。絶縁膜71としては、例えば、エポキシ系樹脂やポリイミド系樹脂等のソルダーレジストを用いることができる。拡散防止膜24は、絶縁膜71に露出された配線17に設けられている。外部接続端子25は、拡散防止膜24上に設けられている。
受動素子72は、グラウンド層を必要としない受動素子である。受動素子72は、保護膜13の面13Cに設けられている。受動素子72は、接続部15C,16Cと電気的に接続されている。グラウンド層を必要としない受動素子72は、例えば、VCO(Voltage Controlled Oscilator)等の発信機に適用される。VCO(主に、水晶発信器が対応できない高周波発信器)では、Q値の調整のために大きなインダクタンスが必要となる。この解決策として、受動素子72としてスパイラル状のコイルパターンを形成することで、大きなインダクタンスを得ることができる。
絶縁膜73は、受動素子72を覆うように保護膜13の面13Cに設けられている。絶縁膜73としては、例えば、エポキシ系樹脂やポリイミド系樹脂等のソルダーレジストを用いることができる。
本実施の形態の半導体装置70は、第1の実施の形態の半導体装置10と同様な効果を得ることができる。
なお、外部接続端子25を備えていない半導体装置に対しても、本実施の形態は適用可能である。また、半導体チップ11が耐久性の高い半導体チップの場合には、本実施の形態の半導体装置70のように、絶縁層18,30(第1及び第2の実施の形態の半導体装置10,60に設けられていた封止用の絶縁層)を構成要素から省いてもよい。
さらに、本実施の形態の半導体装置70は、第1の実施の形態の半導体装置10と同様な手法により製造することができ、第1の実施の形態の半導体装置10の製造方法と同様な効果を得ることができる。
以上、本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明はかかる特定の実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲内に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
なお、薄膜工程により、受動素子として、キャパシタや抵抗等を設けてもよい。
本発明によれば、小型化できると共に、コストを低減することのできる半導体装置及びその製造方法に適用できる。
チップアンテナを備えた従来の半導体装置の断面図である。 アンテナパターンを備えた従来の半導体装置の断面図である。 本発明の第1の実施の形態による半導体装置の断面図である。 図3に示した半導体装置をA視した図である。 半導体基板の一例を示した図である。 第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示した図(その1)である。 第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示した図(その2)である。 第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示した図(その3)である。 第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示した図(その4)である。 第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示した図(その5)である。 第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示した図(その6)である。 第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示した図(その7)である。 第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示した図(その8)である。 第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示した図(その9)である。 第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示した図(その10)である。 第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示した図(その11)である。 第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示した図(その12)である。 第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示した図(その13)である。 第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示した図(その14)である。 本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。 図20に示した半導体装置をA視した図である。 本発明の第3の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。
符号の説明
10,60,70 半導体装置
11 半導体チップ
12,13 保護膜
12A 上面
13A,13B,22A,22B,32A,32B,45A,46A,46B,48A,48B,49A,52A 開口部
13C 面
14,22,32,71,73 絶縁膜
15,16 貫通電極
15A,16A 貫通部
15B,15C,16B,16C 接続部
17,29 配線
18,30 絶縁層
20,21 ビア
20A,21A,41A 面
24 拡散防止膜
25 外部接続端子
28 グラウンド層
33 パッチアンテナ
35 半導体基板
35A 第1の主面
35B 第2の主面
36 素子形成層
37 電極パッド
39A,39B 貫通孔
41,62 ビア部
42 アンテナ部
45,46,48,49,51,52 レジスト層
61 逆F型アンテナ
72 受動素子
B 半導体装置形成領域
D 切断位置

Claims (8)

  1. 半導体基板と、該半導体基板の第1の主面に形成され、半導体素子を有する素子形成層とを備えた半導体チップと、
    前記半導体素子と電気的に接続された受動素子とを備えた半導体装置であって、
    前記受動素子を前記半導体基板の第1の主面とは反対側の第2の主面側に設けて、前記受動素子と半導体素子とを、前記半導体チップを貫通する貫通電極により電気的に接続したことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記半導体基板の第2の主面に設けられたグランド層と、該グラウンド層を覆う第1の絶縁層とをさらに備え、
    前記貫通電極は、前記グラウンド層と電気的に接続される第1の貫通電極と、前記半導体素子の給電ラインと電気的に接続される第2の貫通電極とを有することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記受動素子は、パッチアンテナまたは逆F型アンテナであることを特徴とする請求項1または2記載の半導体装置。
  4. 前記受動素子がパッチアンテナの場合、前記受動素子は、前記第2の貫通電極と電気的に接続されることを特徴とする請求項3記載の半導体装置。
  5. 前記受動素子が逆F型アンテナの場合、前記受動素子は、前記第1及び第2の貫通電極と電気的に接続されることを特徴とする請求項3記載の半導体装置。
  6. 前記素子形成層上に設けられた第2の絶縁層と、該第2の絶縁層上に設けられた外部接続端子とをさらに備え、
    前記第2の絶縁層に、前記外部接続端子と第1及び第2の貫通電極との間を電気的に接続する配線パターンを設けたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項記載の半導体装置。
  7. 半導体基板の第1の主面に形成された素子形成層を有する半導体チップと、前記半導体基板の第1の主面とは反対側の第2の主面側に設けられた受動素子と、前記半導体チップを貫通し、前記受動素子と半導体素子とを電気的に接続する貫通電極とを備えた半導体装置の製造方法であって、
    前記半導体基板は、前記半導体装置が形成される半導体装置形成領域を複数有しており、
    前記半導体基板の複数の半導体装置形成領域に前記素子形成層を形成する第1の工程と、
    前記貫通電極を形成する第2の工程と、
    前記受動素子を形成する第3の工程と、
    前記第1〜第3の工程後に前記半導体基板を切断して前記半導体装置を個片化する第4の工程とを含むことを特徴とする半導体基板の製造方法。
  8. 前記第3の工程と第4の工程の間に、前記半導体基板の第1の主面側に、前記貫通電極と電気的に接続される外部接続端子を形成する工程をさらに設けたことを特徴とする請求項7記載の半導体装置の製造方法。
JP2005215871A 2005-07-26 2005-07-26 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2007036571A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005215871A JP2007036571A (ja) 2005-07-26 2005-07-26 半導体装置及びその製造方法
US11/459,543 US7569924B2 (en) 2005-07-26 2006-07-24 Semiconductor device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005215871A JP2007036571A (ja) 2005-07-26 2005-07-26 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007036571A true JP2007036571A (ja) 2007-02-08

Family

ID=37693414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005215871A Pending JP2007036571A (ja) 2005-07-26 2005-07-26 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7569924B2 (ja)
JP (1) JP2007036571A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009158743A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US8847266B2 (en) 2007-02-13 2014-09-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor light emitting device

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4533283B2 (ja) * 2005-08-29 2010-09-01 新光電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
JP2008160017A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Toshiba Corp 半導体パッケージ及びその製造方法
EP2051294A3 (en) * 2007-10-16 2012-10-31 Honeywell International Inc. Hypersensitive sensor comprising SOI flip-chip
JP2009266979A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置
WO2009136495A1 (ja) * 2008-05-09 2009-11-12 国立大学法人九州工業大学 チップサイズ両面接続パッケージ及びその製造方法
KR101002680B1 (ko) 2008-10-21 2010-12-21 삼성전기주식회사 반도체 패키지 및 그 제조 방법
US8531015B2 (en) * 2009-03-26 2013-09-10 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming a thin wafer without a carrier
JP5275155B2 (ja) * 2009-06-26 2013-08-28 セイコーインスツル株式会社 電子デバイスの製造方法
KR101096041B1 (ko) * 2009-12-10 2011-12-19 주식회사 하이닉스반도체 반도체 패키지
US20110186940A1 (en) * 2010-02-03 2011-08-04 Honeywell International Inc. Neutron sensor with thin interconnect stack
US8310021B2 (en) 2010-07-13 2012-11-13 Honeywell International Inc. Neutron detector with wafer-to-wafer bonding
US8525344B2 (en) 2011-02-24 2013-09-03 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming bond wires between semiconductor die contact pads and conductive TOV in peripheral area around semiconductor die
WO2013061272A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Data communication with interventional instruments
JP5878362B2 (ja) * 2011-12-22 2016-03-08 新光電気工業株式会社 半導体装置、半導体パッケージ及び半導体装置の製造方法
US9356352B2 (en) * 2012-10-22 2016-05-31 Texas Instruments Incorporated Waveguide coupler
US9123780B2 (en) 2012-12-19 2015-09-01 Invensas Corporation Method and structures for heat dissipating interposers
US10403511B2 (en) 2013-01-14 2019-09-03 Intel Corporation Backside redistribution layer patch antenna
CN107176945B (zh) 2016-03-11 2021-06-08 中国科学院上海有机化学研究所 一种视黄酸类化合物、其制备方法、中间体及应用
CN108235792B (zh) * 2016-10-21 2021-01-26 京瓷株式会社 标签用基板、rfid标签以及rfid***
US10181447B2 (en) 2017-04-21 2019-01-15 Invensas Corporation 3D-interconnect
KR102147439B1 (ko) * 2018-10-17 2020-08-24 동우 화인켐 주식회사 안테나-데코 필름 적층체 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
US20200212536A1 (en) * 2018-12-31 2020-07-02 Texas Instruments Incorporated Wireless communication device with antenna on package

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186003A (ja) * 1985-02-14 1986-08-19 Showa Denko Kk 円偏波アンテナ用反射板の製造方法
JPH0383398A (ja) * 1989-08-26 1991-04-09 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板及びその製造方法
JPH03259594A (ja) * 1990-03-09 1991-11-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 回路基板用素材板
JPH0927715A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Oki Electric Ind Co Ltd 一体型マイクロ波回路を有する誘電体多層基板
JPH09199866A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Sankyo Kasei Co Ltd 送受信機用ケース及びこのケースの製法
JP2002246838A (ja) * 2001-02-19 2002-08-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電磁波発生装置
JP2003008343A (ja) * 2001-06-27 2003-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力増幅装置
JP2003218516A (ja) * 2002-01-23 2003-07-31 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板の製造方法
JP2004022667A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体モジュール構造
JP2004152811A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Sharp Corp 積層型半導体装置及びその製造方法
JP2004162098A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Sumitomo Heavy Ind Ltd 樹脂金属積層構造体およびその製造方法
JP2006310629A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002261189A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Murata Mfg Co Ltd 高周波用回路チップ及びその製造方法
KR20040086429A (ko) * 2002-03-11 2004-10-08 도요 고한 가부시키가이샤 전자 회로 장치 및 그 제조 방법
US6683781B2 (en) * 2002-05-23 2004-01-27 Industrial Technology Research Institute Packaging structure with low switching noises
JP4016340B2 (ja) * 2003-06-13 2007-12-05 ソニー株式会社 半導体装置及びその実装構造、並びにその製造方法
JP2005277355A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置
JP4528062B2 (ja) * 2004-08-25 2010-08-18 富士通株式会社 半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186003A (ja) * 1985-02-14 1986-08-19 Showa Denko Kk 円偏波アンテナ用反射板の製造方法
JPH0383398A (ja) * 1989-08-26 1991-04-09 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板及びその製造方法
JPH03259594A (ja) * 1990-03-09 1991-11-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 回路基板用素材板
JPH0927715A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Oki Electric Ind Co Ltd 一体型マイクロ波回路を有する誘電体多層基板
JPH09199866A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Sankyo Kasei Co Ltd 送受信機用ケース及びこのケースの製法
JP2002246838A (ja) * 2001-02-19 2002-08-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電磁波発生装置
JP2003008343A (ja) * 2001-06-27 2003-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力増幅装置
JP2003218516A (ja) * 2002-01-23 2003-07-31 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板の製造方法
JP2004022667A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体モジュール構造
JP2004152811A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Sharp Corp 積層型半導体装置及びその製造方法
JP2004162098A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Sumitomo Heavy Ind Ltd 樹脂金属積層構造体およびその製造方法
JP2006310629A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8847266B2 (en) 2007-02-13 2014-09-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor light emitting device
US9018666B2 (en) 2007-02-13 2015-04-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor light emitting device
JP2009158743A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US8035192B2 (en) 2007-12-27 2011-10-11 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US7569924B2 (en) 2009-08-04
US20070023888A1 (en) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007036571A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5592053B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4749795B2 (ja) 半導体装置
US7078269B2 (en) Substrate fabrication method and substrate
KR100906065B1 (ko) 반도체칩, 이의 제조 방법 및 이를 가지는 적층 패키지
JP4589170B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7841076B2 (en) Manufacturing method of wiring substrate and manufacturing method of semiconductor device
US8309860B2 (en) Electronic component built-in substrate and method of manufacturing the same
US8810007B2 (en) Wiring board, semiconductor device, and method for manufacturing wiring board
US20090273884A1 (en) Capacitor component, method of manufacturing the same and semiconductor package
JP2002252297A (ja) 多層回路基板を用いた電子回路装置
JP2007027451A (ja) 回路基板及びその製造方法
WO2003103355A1 (ja) 複合多層基板およびそれを用いたモジュール
US7867894B2 (en) Method for producing substrate
US20110258850A1 (en) Wiring substrate and method of manufacturing the same
US8669643B2 (en) Wiring board, semiconductor device, and method for manufacturing wiring board
US10290425B2 (en) Composite electronic component
US8302298B2 (en) Process for fabricating circuit substrate
US20120028459A1 (en) Manufacturing process of circuit substrate
US10426032B1 (en) Multilayer wiring structure and its manufacturing method
US10510638B2 (en) Electronic component-embedded board
US20070134850A1 (en) Method of manufacturing wiring board
US20190252325A1 (en) Chip package structure and manufacturing method thereof
JP2004146419A (ja) 複合多層基板およびそれを用いたモジュール
US11665834B2 (en) Electronic assembly having circuit carrier and manufacturing method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120214