JP2009158743A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009158743A
JP2009158743A JP2007335690A JP2007335690A JP2009158743A JP 2009158743 A JP2009158743 A JP 2009158743A JP 2007335690 A JP2007335690 A JP 2007335690A JP 2007335690 A JP2007335690 A JP 2007335690A JP 2009158743 A JP2009158743 A JP 2009158743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
layer
semiconductor
antenna
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007335690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5592053B2 (ja
JP2009158743A5 (ja
Inventor
Tomoji Fujii
朋治 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2007335690A priority Critical patent/JP5592053B2/ja
Priority to US12/342,755 priority patent/US8035192B2/en
Priority to KR1020080134561A priority patent/KR20090071482A/ko
Priority to TW097150906A priority patent/TW200931623A/zh
Publication of JP2009158743A publication Critical patent/JP2009158743A/ja
Publication of JP2009158743A5 publication Critical patent/JP2009158743A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5592053B2 publication Critical patent/JP5592053B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76898Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/485Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body consisting of layered constructions comprising conductive layers and insulating layers, e.g. planar contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/94Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02372Disposition of the redistribution layers connecting to a via connection in the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05024Disposition the internal layer being disposed on a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05569Disposition the external layer being disposed on a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05571Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/94Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01051Antimony [Sb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】本発明は受動素子を備えた半導体装置及びその製造方法に関し、装置の小型化を図りつつ、かつ誘電損失の発生を抑制することを課題とする。
【解決手段】半導体チップ11と、半導体チップ11を貫通して形成された15,16とを有した半導体装置であって、半導体チップ11の第1面35A(主面)に対する反対側の第2面35Bに、貫通電極15と接続したグランド層28と、貫通電極16に接続したパッチアンテナ33とをSiO2又はSiNよりなる無機絶縁層30を介して積層した構成とする。
【選択図】図3

Description

本発明は半導体装置及びその製造方法に係り、特に受動素子を備えた半導体装置及びその製造方法に関する。
半導体装置には、受動素子としてアンテナを備えたものがある。このような半導体装置は、基板と、基板上に設けられるCPU用半導体チップ、及びRFデバイス等を備えており、例えば、無線モジュールとして用いられる。また、アンテナとしては、チップアンテナやアンテナパターン等が用いられる。
図1は、チップアンテナを備えた従来の半導体装置の断面図である。同図に示すように、半導体装置100は、基板101と、CPU用半導体チップ102と、RFデバイス103と、チップアンテナ104と、マッチング用部品105とを有する。
基板101には、図示していない配線パターンが形成されている。CPU用半導体チップ102、RFデバイス103、チップアンテナ104、及びマッチング用部品105は、基板101上に設けられている。マッチング用部品105は、基板101に設けられた配線パターン(図示せず)によりRFデバイス103及びチップアンテナ104と電気的に接続されている。
図2は、アンテナパターンを備えた従来の半導体装置の断面図である。図2において、図1に示した半導体装置100と同一構成部分には同一符号を付す。
図2に示すように、半導体装置110は、基板101と、CPU用半導体チップ102と、RFデバイス103と、アンテナパターン111とを有する。CPU用半導体チップ102及びRFデバイス103は、基板101上に設けられている。アンテナパターン111は、基板101上に形成されており、基板101に設けられた配線パターン(図示せず)によりCPU用半導体チップ102及びRFデバイス103と電気的に接続されている(例えば、特許文献1参照。)。
また、近年のCMOS技術の進歩により、1つの半導体チップにCPUとRFデバイスとを混載すると共に、当該半導体チッブの背面にアンテナを形成した半導体装置が提案されている。
特開2004−22667号公報
しかしながら、上記の半導体装置100では、チップアンテナ104が高価なため、半導体装置100の製造コストが増加するという問題があった。また、チップアンテナ104を用いた場合、インピーダンスを調整するためのマッチング用部品105を設ける必要があるため、基板101の面積が大きくなってしまい、半導体装置100のコストが増加すると共に、半導体装置100を小型化できないという問題があった。
また、半導体装置110では、アンテナパターン111を形成するために、基板101上にチップアンテナ104の形成領域よりも大きな領域が必要となるため、基板101の面積が大きくなってしまい、半導体装置110のコストが増加すると共に、半導体装置110を小型化できないという問題があった。
また、1つの半導体チップにCPUとRFデバイスとを混載すると共に、チッブ背面にアンテナを形成した半導体装置は、上記の半導体装置100,110に比べて大幅に装置の小型化を図ることができる。しかしながら、必然的にアンテナと半導体チップとの間に絶縁材を設ける必要があるが、従来では絶縁性樹脂で半導体チップとアンテナパターンとを絶縁していたため、絶縁性樹脂に起因して誘電損失が大きく、所望のアンテナ特性が得られないという問題点があった。特に、ミリ波帯のアンテナの場合、この誘電損失は大きな問題となる。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、装置の小型化を図っても誘電損失の発生を抑制しうる半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記の課題は、本発明の第1の観点からは、半導体素子と、該半導体素子を貫通して形成された貫通電極とを有した半導体装置であって、前記半導体素子の主面に対する反対側面に、前記貫通電極に接続した受動層を無機絶縁層を介して積層してなる構成の半導体装置により解決することができる。
また、上記発明において、前記半導体素子の主面に対する反対側面に、貫通電極に接続したグランド層が設けられ、該グランド層上に前記無機絶縁層を積層した構成としてもよい。また、前記無機絶縁層は、SiO2又はSiNを用いることができる。また、前記受動層は、パッチアンテナ、逆F型アンテナ、及びダイポールアンテナの群から選ばれる少なくともひとつのアンテナを用いることができる。更に、前記半導体素子の主面に再配線が形成された構成としてもよい。
また上記の課題は、本発明の第2の観点からは、半導体基板に貫通孔を形成する工程と、該貫通孔内に貫通電極を形成する工程と、前記半導体基板の主面に対する反対側面に無機絶縁層を形成する工程と、前記無機絶縁層上に受動層を形成する工程と、前記半導体基板を切断して前記半導体装置を個片化する工程とを含む半導体装置の製造方法により解決することができる。
また、上記発明において、更に、前記半導体基板の主面に対する反対側面にグランド層を形成する工程と、前記グランド層を被覆して、前記無機絶縁層を形成する工程とを有することとしてもよい。また、前記無機絶縁層をSiO2又はSiNで形成してもよい。更に、前記半導体基板の主面に、前記貫通電極と電気的に接続される外部接続端子を形成する工程を更に有することとしてもよい。
本発明によれば、装置の小型化を図ることができる。また、グランド層と受動層を樹脂絶縁層に比べて誘電体損が小さい無機絶縁層を介して積層したことにより、信号伝達の遅延発生を抑制でき、よってアンテナ特性の向上を図ることができる。
次に、本発明を実施するための最良の形態について図面と共に説明する。
図3は、本発明の第1実施形態による半導体装置の断面図である。この半導体装置10Aは、外部接続端子25を介して、例えばマザーボード等の実装基板(図示せず)と電気的に接続されるものである。尚、本実施形態では、受動素子としてパッチアンテナ33を用いた場合を例に挙げて説明するものとする。
半導体装置10Aは、半導体チップ11と、保護膜12と、絶縁膜14,ソルダーレジスト22と、貫通電極15,16と、再配線17と、封止樹脂18と、ポスト20,21と、拡散防止膜24と、外部接続端子25と、グランド層28と、無機絶縁層30と、受動素子であるパッチアンテナ33とを有する。
半導体チップ11は、半導体基板35と、素子形成層36と、電極パッド37、及び電極パッド37を貫通する貫通孔39A,39B等を有している。半導体基板35は板状とされており、例えばSi基板やGa−As基板等を用いることができる。
素子形成層36は、半導体基板35の主面35A(以下、第1面35Aという)に形成されている。素子形成層36は、CPU回路及びRF回路等が形成されている。また、この回路上には絶縁層、配線、及びビア等が形成されており、全体として多層配線構造体(図示せず)とを有する。尚、図示の便宜上、図では素子形成層36の厚さを実際の厚さに比べて厚く描いている。
電極パッド37は、素子形成層36上に複数設けられている。電極パッド37は、半導体素子(図示せず)と電気的に接続されている。電極パッド37の材料としては、例えば、Alを用いることができる。
保護膜12は、電極パッド37を露出した状態で、素子形成層36上を覆うように設けられている。保護膜12としては、例えば、スパッタ法、蒸着法、CVD法等により形成されたSiO2膜、SiN膜等を用いることができる。
絶縁膜14は、貫通孔39A,39Bを形成する半導体基板35及び素子形成層36と、半導体基板35の第2面35Bとを覆うように設けられている。絶縁膜14は、貫通電極15,16と半導体基板35及び素子形成層36との間を絶縁するためのものである。絶縁膜14としては、例えば、SiO2膜等の熱酸化膜を用いることができる。尚、絶縁膜14は、熱酸化以外にもCVD法や蒸着法等により形成することも可能である。
貫通電極15は貫通部15Aと接続部15B,15Cとを有し、半導体素子のグランドラインと電気的に接続されている。貫通部15Aは、半導体基板35に形成された貫通孔39Aに設けられている。
接続部15Bは、半導体基板35の第1面35A側に位置する貫通部15Aの端部に設けられており、電極パッド37と電気的に接続されている。接続部15Cは、半導体基板35の第2面35B側に位置する貫通部15Aの端部に設けられており、グランド層28と電気的に接続されている。これにより、貫通電極15及びグランド層28はグランド電位とされる。貫通電極15の材料としては、導電金属を用いることができ、具体的には、Cuを用いることができる。
貫通電極16は、貫通部16Aと、接続部16B,16Cを有する。貫通部16Aは、半導体基板35に形成された貫通孔39Bに設けられている。
接続部16Bは、半導体基板35の第1面35A側に位置する貫通部16Aの端部に設けられており、電極パッド37と電気的に接続されている。接続部16Cは、半導体基板35の第2面35B側に位置する貫通部16Aの端部に設けられており、パッチアンテナ33に接続されている。貫通電極16の材料としては、導電金属を用いることができ、具体的には、Cuを用いることができる。
このように、半導体チップ11を貫通する貫通電極15,16を設けることにより、半導体基板35の第2面35B側に構造体を設けて、半導体基板35の第1面35A側に設けられた構造体と第2面35B側に設けられた構造体との間を電気的に接続することが可能となる。
再配線17Aは、保護膜12及び接続部15B上に絶縁層31を介して設けられている。この再配線17Aは、貫通電極15及びポスト20と電気的に接続されている。再配線17Aは、外部接続端子25と電気的に接続されたポスト20と、貫通電極15とを電気的に接続するための配線である。
再配線17Bは、保護膜12及び接続部16B上に絶縁層31を介して設けられている。この再配線17Bは、貫通電極16及びポスト21と電気的に接続されている。再配線17Bは、外部接続端子25と電気的に接続されたポスト21と、貫通電極16とを電気的に接続するための配線である。
このような再配線17A,17Bを設けることにより、マザーボード等の実装基板(図示せず)に半導体装置10Aを接続する際、実装基板に設けられたパッドの間隔に対応するように外部接続端子25の配設位置を調整することができる。尚、再配線17A,17Bは、保護膜12上に直接形成することも可能である。
封止樹脂18は、保護膜12及び再配線17A,17Bを覆うように設けられている。封止樹脂18としては、例えば、トランスファーモールド法や樹脂フィルムの積層等により形成されたエポキシ系樹脂やポリイミド系樹脂等からなる封止樹脂を用いることができる。
ポスト20は、貫通電極15と電気的に接続された再配線17A上に設けられており、かつ封止樹脂18に埋設された構成となっている。このポスト20の上面は封止樹脂18から露出しており、この露出位置には拡散防止膜24が形成されている。
ポスト21は、貫通電極16と電気的に接続された再配線17B上に設けられており、かつ封止樹脂18に埋設された構成となっている。このポスト21の上面は封止樹脂18から露出しており、この露出位置には拡散防止膜24が形成されている。ポスト20,21の材料としては、導電金属を用いることができ、例えば、Cuを用いることができる。
ソルダーレジスト22は、拡散防止膜24を露出した状態で、封止樹脂18を覆うように設けられている。ソルダーレジスト22としては、例えば、エポキシ系樹脂やポリイミド系樹脂等を用いることができる。尚、ソルダーレジスト22は、必ずしも設けなくてもよい。
拡散防止膜24は、封止樹脂18から露出されたポスト20,21の上面に設けられている。拡散防止膜24は、ポスト20,21に含まれるCuが外部接続端子25に拡散することを防止するための膜である。拡散防止膜24としては、例えば、Ni層、Au層を順次積層させたNi/Au積層膜を用いることができる。
外部接続端子25は、拡散防止膜24上に設けられている。外部接続端子25は、貫通電極15,16のうちのいずれか一方と電気的に接続されている。外部接続端子25は、マザーボード等の実装基板と電気的に接続するための端子である。外部接続端子25としては、例えば、はんだボールを用いることができる。
グランド層28は、半導体基板35の第2面35Bを覆う絶縁膜14上に形成され、また接続部15Cに接続されている。また、グランド層28の形成領域は、広く平面状に形成されている。前記のように、このグランド層28は貫通電極15と電気的に接続されることにより、グランド電位とされている。グランド層28の材料としては、導電金属を用いることができ、例えば、Cuを用いることができる。
接続部16Cは、貫通電極16とパッチアンテナ33とを電気的に接続する接続電極として機能する。これにより、パッチアンテナ33は、半導体チップ11の給電ラインと電気的に接続される。
無機絶縁層30は、絶縁膜14、接続部15C、16C、及びグランド層28を覆うように設けられている。本実施形態では、無機絶縁層30として誘電体損(tan(δ))の小さい材料が選定されている。具体的な無機絶縁層30の材質としては、SiO2又はSiNを用いることができる。SiO2の場合、誘電体損(tan(δ))は0.0001程度である。これに対し、ポリイミド等の樹脂の場合は誘電体損(tan(δ))は0.02程度で、本実施形態によれば誘電体損(tan(δ))を従来に比べて大幅に低減することができる。尚、上記の無機絶縁層30は、スパッタ法、蒸着法、CVD法等を用いて形成することができる。
パッチアンテナ33は、半導体基板35の第2面35B側に設けられており、ビア部41と、アンテナ部42とを有する。ビア部41は、無機絶縁層30内に形成されている。このビア部41の一方の端部は接続部16Cを介して貫通電極16に接続されており、他方の端部はアンテナ部42に一体的に接続されている。このアンテナ部42は、無機絶縁層30から露出するよう構成されている。
図4は、半導体装置10Aを平面視した図(図3におけるA視した図)である。図3及び図4に示すように、アンテナ部42は平面状の板状アンテナであり、無機絶縁層30及びビア部41上に設けられている。このパッチアンテナ33の材料としては、導電金属を用いることができ、例えば、Cuを用いることができる。
このように、受動素子であるパッチアンテナ33を素子形成層36や外部接続端子25が形成された半導体基板35の第1面35A側とは反対側の第2面35B側に設けることにより、半導体装置10Aの面積方向のサイズ(平面的なサイズ)を小型化することができる。
また本実施形態では、グランド層28とパッチアンテナ33とを電磁的に画成する絶縁層として無機絶縁層30を用いている。SiO2又はSiNよりなる無機絶縁層30は、一般に半導体装置において使用されるエポキシ系及びポリイミド系の絶縁性樹脂に比べて誘電体損(tan(δ))は小さい。よって、SiO2又はSiNよりなる無機絶縁層30を用いることにより、信号伝達の遅延発生を抑制でき、よって半導体装置10Aがミリ波帯の高周波対応の装置であっても、誘電体損の影響を低減でき良好なアンテナ特性を得ることができる。
ところで、上記した実施形態にかかる半導体装置10Aは、パッチアンテナ33を露出した構成例を示した。しかしながら、パッチアンテナ33の表面には、パッチアンテナ33を被覆保護するための絶縁膜(例えば、ソルダーレジスト)を設けてもよい。また、外部接続端子25を備えていない半導体装置に対しても、本実施形態は適用可能である。
また、図21に示す第2実施形態に係る半導体装置10Bのように、封止樹脂18及びポスト20,21を設けることなく、再配線17A,17Bに拡散防止膜24介して直接外部接続端子25を形成する構成としてもよい。尚、第2実施形態に係る半導体装置10Bは、上記の点を除き半導体装置10Aと同一であるため、図21において図3に示した構成と対応する構成には同一符号を付し、その説明を省略するものとする。
更に、半導体チップ11の第2面35B側に配設されるアンテナは、パッチアンテナ33に限定されるものではなく、図22(A),(B)に示す第3実施形態に係る半導体装置10Cのように逆F型アンテナ61を適用してもよい。この実施形態に係る半導体装置10Cでは、逆F型アンテナ61はビア63を介して貫通電極16(接続部16C)に接続され、またビア64を介して貫通電極15(接続部15C)に接続された構成とされている。
また、図23(A),(B)に示す第4実施形態に係る半導体装置10Dのように、アンテナとしてダイポールアンテナ62を適用することも可能である。この実施形態に係る半導体装置10Dは、接続部15Cと連続的に再配線70が形成されており、また接続部16Cと連続的に再配線70が形成されている。そして、一方のダイポールアンテナ62(図中右側)はビア63,再配線70を介して貫通電極15(接続部15C)に接続され、他方のダイポールアンテナ62(図中左側)はビア63,再配線70を介して貫通電極16(接続部16C)に接続された構成とされている。尚、受動層はアンテナに限定されるものではなく、コイル等の他の電子構成部品を受動層とすることも可能である。
次に、本発明の第1実施形態である半導体装置の製造方法について説明する。図5乃至図20は、第1実施形態である半導体装置の製造方法を示す図である。
尚、以下の説明においては、図3に示した半導体装置10Aの製造方法を例に挙げて説明するものとする。また、図5乃至図20において、図3に示した構成と対応する構成については同一符号を付してその説明を適宜省略するものとする。
図5は、半導体装置10Aの基材となる半導体基板11Aの一例を示した図である。図5において、Dは半導体基板11Aをダイシングブレードで切断する際の切断位置(以下、「切断位置D」とする)を示している。各半導体装置10Aは、切断位置Dに囲まれた半導体装置形成領域B内に製造される。
半導体装置10Aを製造するには、半導体基板11Aを構成する基板本体35の半導体装置形成領域Bに素子形成層36を形成する。次いで、先ず図6に示すように、素子形成層36上に電極パッド37を形成すると共に保護膜12を形成する。この際、保護膜12は、電極パッド37の形成位置を除き、素子形成層36の全面を被覆するよう形成される。また、保護膜12の厚さは、電極パッド37の厚さと同一厚さとされている。
電極パッド37は、例えば、スパッタ法により形成したAl(アルミニウム)をドライエッチング法によりパターニングすることで形成する。また、保護膜12は、例えば、スパッタ法、蒸着法、CVD法等により形成することができる。保護膜12としては、例えば、SiO2膜、SiN膜等を用いることができる。以下、電極パッド37,素子形成層36,及び基板本体35を総称して半導体基板11Aというものとする。
次いで、図7に示すように、半導体基板11A(基板本体35、素子形成層36、電極パッド37)を貫通する貫通孔39A,39Bを形成する。貫通孔39A,39Bは、例えばレーザ加工法やドライエッチングを用いることにより形成することができる。
次いで、図8に示すように、貫通孔39A,39Bの内面及び基板本体35の第2面35Bに絶縁膜14を形成する。絶縁膜14としては、例えば、加熱処理により形成された熱酸化膜(SiO2膜)や、CVD法により形成されたSiO2膜やSiN膜等を用いることができる。
次いで、貫通孔39A,39Bの内壁を含む絶縁膜14及び保護膜12の表面全面にCVD法を用いてTi又はCuのシード層(図示せず)を形成し、その後に図9に示すように、めっきレジスト13を形成する。このめっきレジスト13は、接続部15B,15C,16B,16C及びグランド層28の形状にパターニングされる。
次いで、上記のように形成されたTi又はCuのシード層を給電層として電解銅めっきを実施し、図10に示すように貫通電極15(貫通部15A,接続部15B,接続部15C)及び貫通電極16(貫通部16A,接続部16B,接続部16C)及びグランド層28を形成する。よって、この貫通電極15,16,グランド層28の形成は、同時に実施される。
次いで、図11に示すように、めっきレジスト13を除去する。また、接続部15B,15C,16B,16C及びグランド層28から露出する不要なシード層の除去を行なう。
不要なシード層が除去されると、図12に示すように、絶縁膜14、接続部15C、接続部16C、及びグランド層28上に、CVD法又は蒸着法により、SiO2やSiNよりなる無機絶縁層30を形成する。この無機絶縁層30として本実施形態では、誘電体損(tan(δ))の小さい材料が選定されている。具体的な無機絶縁層30の材質としては、一般に半導体装置において使用されるエポキシ系及びポリイミド系の絶縁性樹脂に比べて誘電体損(tan(δ))が小さい、SiO2又はSiNを用いている。また、この無機絶縁層30のグランド層28上における厚さは、例えば1〜3μmの厚さで形成することができ、特に1.5μmとすることが好適である。
次いで、図13に示すように、パッチアンテナ33を構成するビア部41の形成位置に開口部49Aを有したレジスト層49を形成する。続いて、レジスト層49をマスクとして無機絶縁層30のエッチング処理を行ない、無機絶縁層30に孔30Aを形成する。このエッチング処理には、例えばドライエッチング法を用いることができる。また、他の方法としては、レーザ加工法を用いることも可能である。この場合には、レジスト層49は不要となる。無機絶縁層30に孔30Aが形成されると、レジスト層49はレジスト剥離液により除去される。
次いで、図14に示すように、孔30Aが形成された無機絶縁層30の上面に、開口部50Aを有したレジスト層50を形成する。この開口部50Aは、パッチアンテナ33を構成するアンテナ部42の形状に対応している。その後、開口部50Aに導電金属を設けて、ビア部41及びアンテナ部42を一体的に連続形成する。ビア部41及びアンテナ部42が形成された後、レジスト層50はレジスト剥離液により除去される。
これにより、ビア部41とアンテナ部42とよりなるパッチアンテナ33が形成される。このように形成されたパッチアンテナ33は、ビア部41が貫通電極16を介して半導体基板11A及び再配線17Bと電気的に接続される。
また、パッチアンテナ33の材料となる導電金属としては、例えば、Cuを用いることができる。この導電金属は、例えば、めっき法より形成することができる。電解めっき法を用いる場合には、予め無機絶縁層30の上面や孔30Aの内面に無電解めっき法やスパッタ法によりCrやCu等からなるシード層を形成し、その後レジスト層50を形成し、次いで、シード層を給電層として導電金属を析出させることで行なう。尚、不要なシード層及びレジスト層50は、パッチアンテナ33の形成後に除去する。
次いで、図15に示すように、保護膜12及び接続部15B、16Bの上部に絶縁層31を形成すると共に、再配線17A,17Bを形成する。絶縁層31としては、ポリイミドやエポキシ等の樹脂を用いることができる。この絶縁層31は、上記樹脂の塗布や樹脂フィルムの積層により形成することができる。
また、再配線17A,17Bを形成するには、先ず絶縁層31の接続部15B,16Bと対向する所定位置にレーザ加工法等を用いてビアを形成する。その後、セミアディティブ法を用いて再配線17A,17Bを形成する。尚、ビアの形成は、絶縁層31が感光性樹脂である場合には、フォトリソ工程を実施することにより形成することができる。
次いで、図16に示すように、絶縁層31及び再配線17A,17Bの上面にCVD法でTiやCuのシード層(図示せず)を形成した後、その上部に開口部48A,48Bを有したレジスト層48を形成する。そして、シード層を給電層とする電解銅めっきを実施し、開口部48A,48B内にポスト20,21を形成する。ポスト20,21が形成されると、レジスト層48が除去されると共に、不要なシード層(ポスト20,21から露出するシード層)が除去される。
次いで、図17に示すように、再配線17A,17Bが形成された構造体の上面に、ポスト20,21の上端面20A,21Aと略面一となる封止樹脂18を形成する。封止樹脂18としては、例えばエポキシ系樹脂やポリイミド系樹脂等を用いることができ、またトランスファーモールド法や樹脂フィルムの積層等により形成することができる。
次いで、封止樹脂18の上面に開口部22A,22Bを有するソルダーレジスト22を形成する。開口部22Aにおいてはポスト20が露出し、また開口部22Bにおいてはポスト21が露出する。このソルダーレジスト22は、例えば、エポキシ系樹脂やポリイミド系樹脂等を塗布することで形成する。
次いで、図18に示すように、開口部22A,22Bに露出されたポスト20,21上に拡散防止膜24を形成する。拡散防止膜24は、例えば、無電解めっき法により、Ni層、Au層を順次積層させることで形成する。
次いで、図19に示すように、拡散防止膜24上に外部接続端子25を形成する。外部接続端子25としては、例えば、はんだボールを用いることができる。その後、図20に示すように、ダイシングブレードにより半導体基板11Aの切断位置Dを切断することにより、半導体装置10Aが個片化される。これにより、一度に複数の半導体装置10Aが製造される。
上記した本実施形態の半導体装置の製造方法によれば、複数の半導体装置形成領域Bを有する半導体基板11Aに素子形成層36を形成後、半導体チップ11に貫通電極15,16、パッチアンテナ33、外部接続端子25等を形成し、最後に半導体基板11Aを切断して一度に複数の半導体装置10Aを製造するため、半導体装置10Aの製造コストを低減することができる。
以上、本発明の好ましい実施例について詳述したが、本発明は上記した特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能なものである。
チップアンテナを備えた従来の半導体装置の断面図である。 アンテナパターンを備えた従来の半導体装置の断面図である。 本発明の第1実施形態による半導体装置の断面図である。 図3に示した半導体装置をA視した図である。 半導体基板の一例を示した図である。 第1実施形態に係る半導体装置の製造工程を示した図(その1)である。 第1実施形態に係る半導体装置の製造工程を示した図(その2)である。 第1実施形態に係る半導体装置の製造工程を示した図(その3)である。 第1実施形態に係る半導体装置の製造工程を示した図(その4)である。 第1実施形態に係る半導体装置の製造工程を示した図(その5)である。 第1実施形態に係る半導体装置の製造工程を示した図(その6)である。 第1実施形態に係る半導体装置の製造工程を示した図(その7)である。 第1実施形態に係る半導体装置の製造工程を示した図(その8)である。 第1実施形態に係る半導体装置の製造工程を示した図(その9)である。 第1実施形態に係る半導体装置の製造工程を示した図(その10)である。 第1実施形態に係る半導体装置の製造工程を示した図(その11)である。 第1実施形態に係る半導体装置の製造工程を示した図(その12)である。 第1実施形態に係る半導体装置の製造工程を示した図(その13)である。 第1実施形態に係る半導体装置の製造工程を示した図(その14)である。 第1実施形態に係る半導体装置の製造工程を示した図(その15)である。 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る半導体装置を示しており、(A)は断面図、(B)は平面図である。 本発明の第4の実施形態に係る半導体装置を示しており、(A)は断面図、(B)は平面図である。
符号の説明
10A,10B,10C,10D 半導体装置
11 半導体チップ
11A 半導体基板
12 保護膜
14,71,73 絶縁膜
15,16 貫通電極
15A,16A 貫通部
17A,17B 再配線
18 封止樹脂
20,21 ポスト
22 ソルダーレジスト
25 外部接続端子
28 グランド層
30 無機絶縁層
31 絶縁層
33 パッチアンテナ
35 基板本体
35A 第1面
35B 第2面
36 素子形成層
37 電極パッド
39A,39B 貫通孔
41 ビア部
42 アンテナ部
45,46,48,49,50 レジスト層
61 逆F型アンテナ
62 ダイポールアンテナ
B 半導体装置形成領域
D 切断位置

Claims (9)

  1. 半導体素子と、該半導体素子を貫通して形成された貫通電極とを有した半導体装置であって、
    前記半導体素子の主面に対する反対側面に、前記貫通電極に接続した受動層を無機絶縁層を介して積層してなる構成の半導体装置。
  2. 前記半導体素子の主面に対する反対側面に、貫通電極に接続したグランド層が設けられ、該グランド層上に前記無機絶縁層を積層してなる構成の半導体装置。
  3. 前記無機絶縁層は、SiO2又はSiNである請求項1又は2記載の半導体装置。
  4. 前記受動層は、パッチアンテナ、逆F型アンテナ、及びダイポールアンテナの群から選ばれる少なくともひとつのアンテナである請求項1乃至3のいずれか一項に記載の半導体装置。
  5. 前記半導体素子の主面に再配線が形成されてなる請求項1乃至4のいずれか一項に記載の半導体装置。
  6. 半導体基板に貫通孔を形成する工程と、
    該貫通孔内に貫通電極を形成する工程と、
    前記半導体基板の主面に対する反対側面に無機絶縁層を形成する工程と、
    前記無機絶縁層上に受動層を形成する工程と、
    前記半導体基板を切断して前記半導体装置を個片化する工程とを含む半導体装置の製造方法。
  7. 更に、前記半導体基板の主面に対する反対側面にグランド層を形成する工程と、
    前記グランド層を被覆して、前記無機絶縁層を形成する工程とを有する請求項6記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記無機絶縁層をSiO2又はSiNで形成する請求項6又は7記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記半導体基板の主面に、前記貫通電極と電気的に接続される外部接続端子を形成する工程を更に有する請求項6乃至8のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2007335690A 2007-12-27 2007-12-27 半導体装置及びその製造方法 Active JP5592053B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007335690A JP5592053B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 半導体装置及びその製造方法
US12/342,755 US8035192B2 (en) 2007-12-27 2008-12-23 Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR1020080134561A KR20090071482A (ko) 2007-12-27 2008-12-26 반도체 장치 및 그 제조 방법
TW097150906A TW200931623A (en) 2007-12-27 2008-12-26 Semiconductor device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007335690A JP5592053B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 半導体装置及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009158743A true JP2009158743A (ja) 2009-07-16
JP2009158743A5 JP2009158743A5 (ja) 2011-01-06
JP5592053B2 JP5592053B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=40797122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007335690A Active JP5592053B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 半導体装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8035192B2 (ja)
JP (1) JP5592053B2 (ja)
KR (1) KR20090071482A (ja)
TW (1) TW200931623A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140080441A (ko) * 2012-12-20 2014-06-30 인텔 코오퍼레이션 디바이스 상에 조립된 이산 안테나들을 포함하는 패키지 구조물
CN109755225A (zh) * 2017-11-03 2019-05-14 三星电机株式会社 天线模块
US10784587B2 (en) 2016-06-13 2020-09-22 Lapis Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device, communication system, and method of manufacturing semiconductor device
US11791298B2 (en) 2019-02-15 2023-10-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor package including plurality of semiconductor chips on common connection structure

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009136495A1 (ja) * 2008-05-09 2009-11-12 国立大学法人九州工業大学 チップサイズ両面接続パッケージ及びその製造方法
US8896136B2 (en) * 2010-06-30 2014-11-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Alignment mark and method of formation
US20120306094A1 (en) * 2011-06-06 2012-12-06 Shahrazie Zainal Abu Bakar Signal routing using through-substrate vias
EP2648218B1 (en) 2012-04-05 2015-10-14 Nxp B.V. Integrated circuit and method of manufacturing the same
TWI544593B (zh) * 2013-09-09 2016-08-01 矽品精密工業股份有限公司 半導體裝置及其製法
CN108235792B (zh) * 2016-10-21 2021-01-26 京瓷株式会社 标签用基板、rfid标签以及rfid***
KR102334710B1 (ko) 2017-03-28 2021-12-02 삼성전기주식회사 전자부품 내장 기판
US10181447B2 (en) 2017-04-21 2019-01-15 Invensas Corporation 3D-interconnect
CN109411535B (zh) * 2017-08-15 2022-03-18 台达电子工业股份有限公司 半导体装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006203176A (ja) * 2004-12-20 2006-08-03 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及び半導体モジュール
JP2007036571A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2007049115A (ja) * 2005-07-13 2007-02-22 Seiko Epson Corp 半導体装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4010881B2 (ja) 2002-06-13 2007-11-21 新光電気工業株式会社 半導体モジュール構造
US7531407B2 (en) * 2006-07-18 2009-05-12 International Business Machines Corporation Semiconductor integrated circuit devices having high-Q wafer backside inductors and methods of fabricating same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006203176A (ja) * 2004-12-20 2006-08-03 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及び半導体モジュール
JP2007049115A (ja) * 2005-07-13 2007-02-22 Seiko Epson Corp 半導体装置
JP2007036571A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140080441A (ko) * 2012-12-20 2014-06-30 인텔 코오퍼레이션 디바이스 상에 조립된 이산 안테나들을 포함하는 패키지 구조물
JP2014123945A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Intel Corp デバイス上に取り付けられた個別アンテナを含むパッケージ構造
US9166284B2 (en) 2012-12-20 2015-10-20 Intel Corporation Package structures including discrete antennas assembled on a device
KR101587331B1 (ko) 2012-12-20 2016-01-20 인텔 코포레이션 패키지 구조물 및 패키지 구조물을 형성하는 방법
US9419339B2 (en) 2012-12-20 2016-08-16 Intel Corporation Package structures including discrete antennas assembled on a device
US10784587B2 (en) 2016-06-13 2020-09-22 Lapis Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device, communication system, and method of manufacturing semiconductor device
CN109755225A (zh) * 2017-11-03 2019-05-14 三星电机株式会社 天线模块
CN109755225B (zh) * 2017-11-03 2023-08-11 三星电子株式会社 天线模块
US11791298B2 (en) 2019-02-15 2023-10-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor package including plurality of semiconductor chips on common connection structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP5592053B2 (ja) 2014-09-17
KR20090071482A (ko) 2009-07-01
US8035192B2 (en) 2011-10-11
TW200931623A (en) 2009-07-16
US20090166811A1 (en) 2009-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5592053B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7841076B2 (en) Manufacturing method of wiring substrate and manufacturing method of semiconductor device
JP2007036571A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4749795B2 (ja) 半導体装置
US11398421B2 (en) Semiconductor substrate and method for manufacturing the same
US8309860B2 (en) Electronic component built-in substrate and method of manufacturing the same
US8053677B2 (en) Electronic apparatus and method of manufacturing the same, and wiring substrate and method of manufacturing the same
JP2007027451A (ja) 回路基板及びその製造方法
US9894779B2 (en) Embedded component substrate and method for fabricating the same
US20130025926A1 (en) Circuit substrate
JP5054413B2 (ja) アンテナ素子及び半導体装置
KR20140079204A (ko) 반도체 패키지용 기판, 이를 이용한 반도체 패키지 및 그 제조 방법
US20190252325A1 (en) Chip package structure and manufacturing method thereof
CN113257795A (zh) 半导体设备封装和其制造方法
JP2004146419A (ja) 複合多層基板およびそれを用いたモジュール
US11665834B2 (en) Electronic assembly having circuit carrier and manufacturing method thereof
KR20170076409A (ko) 인쇄회로기판
JP2023104759A (ja) 多層配線基板、半導体装置、多層配線基板の製造方法
JP2009290173A (ja) 半導体装置
US8450624B2 (en) Supporting substrate and method for fabricating the same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130711

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130718

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5592053

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150