JP2006516221A - 粒子収集装置 - Google Patents

粒子収集装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006516221A
JP2006516221A JP2006500231A JP2006500231A JP2006516221A JP 2006516221 A JP2006516221 A JP 2006516221A JP 2006500231 A JP2006500231 A JP 2006500231A JP 2006500231 A JP2006500231 A JP 2006500231A JP 2006516221 A JP2006516221 A JP 2006516221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
heating
air inlet
cyclone
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006500231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4927525B2 (ja
Inventor
ウィリアム ハンター サイモンズ
ディヴィッド ジェイムズ スクィレル
ナイジェル パトリック ポムロイ
ベリー マーティン ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UK Secretary of State for Defence
Original Assignee
UK Secretary of State for Defence
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UK Secretary of State for Defence filed Critical UK Secretary of State for Defence
Publication of JP2006516221A publication Critical patent/JP2006516221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4927525B2 publication Critical patent/JP4927525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D45/00Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces
    • B01D45/12Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by centrifugal forces
    • B01D45/16Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by centrifugal forces generated by the winding course of the gas stream, the centrifugal forces being generated solely or partly by mechanical means, e.g. fixed swirl vanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D50/00Combinations of methods or devices for separating particles from gases or vapours
    • B01D50/40Combinations of devices covered by groups B01D45/00 and B01D47/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04CAPPARATUS USING FREE VORTEX FLOW, e.g. CYCLONES
    • B04C11/00Accessories, e.g. safety or control devices, not otherwise provided for, e.g. regulators, valves in inlet or overflow ducting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04CAPPARATUS USING FREE VORTEX FLOW, e.g. CYCLONES
    • B04C3/00Apparatus in which the axial direction of the vortex flow following a screw-thread type line remains unchanged ; Devices in which one of the two discharge ducts returns centrally through the vortex chamber, a reverse-flow vortex being prevented by bulkheads in the central discharge duct
    • B04C3/02Apparatus in which the axial direction of the vortex flow following a screw-thread type line remains unchanged ; Devices in which one of the two discharge ducts returns centrally through the vortex chamber, a reverse-flow vortex being prevented by bulkheads in the central discharge duct with heating or cooling, e.g. quenching, means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04CAPPARATUS USING FREE VORTEX FLOW, e.g. CYCLONES
    • B04C5/00Apparatus in which the axial direction of the vortex is reversed
    • B04C5/14Construction of the underflow ducting; Apex constructions; Discharge arrangements ; discharge through sidewall provided with a few slits or perforations
    • B04C5/18Construction of the underflow ducting; Apex constructions; Discharge arrangements ; discharge through sidewall provided with a few slits or perforations with auxiliary fluid assisting discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04CAPPARATUS USING FREE VORTEX FLOW, e.g. CYCLONES
    • B04C5/00Apparatus in which the axial direction of the vortex is reversed
    • B04C5/20Apparatus in which the axial direction of the vortex is reversed with heating or cooling, e.g. quenching, means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04CAPPARATUS USING FREE VORTEX FLOW, e.g. CYCLONES
    • B04C9/00Combinations with other devices, e.g. fans, expansion chambers, diffusors, water locks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/2202Devices for withdrawing samples in the gaseous state involving separation of sample components during sampling
    • G01N1/2211Devices for withdrawing samples in the gaseous state involving separation of sample components during sampling with cyclones
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/06Investigating concentration of particle suspensions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/2202Devices for withdrawing samples in the gaseous state involving separation of sample components during sampling
    • G01N2001/222Other features
    • G01N2001/2223Other features aerosol sampling devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/01Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials specially adapted for biological cells, e.g. blood cells
    • G01N2015/019Biological contaminants; Fouling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/06Investigating concentration of particle suspensions
    • G01N2015/0681Purposely modifying particles, e.g. humidifying for growing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cyclones (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Abstract

【解決手段】 空気中の粒子を収集するための改良された装置であって、この装置は、空気入口手段と空気出口手段とを備えたサイクロンと、サイクロンを通り抜ける空気流を維持する手段と、サイクロン中にて空気流から分離された粒子に、リザーバから収集流体を送出するための手段と、を備え、空気入口手段は、流入する空気を加熱する手段と関連付けられている。装置は、最適には、熱を封じ込めるための囲み手段を備え、0℃付近あるいは零下の温度においても、収集流体が凍結することを防ぐ。

Description

本発明は、一般的には、空気中に浮遊している粒子を収集する装置についての改良に関する。特に、本発明は、限定はしないが、周辺空気温度が0℃付近あるいは零下の温度であるような環境から、粒子を収集するための装置に関する。
空気中から粒子を分離するためには、しばしばサイクロンが用いられており、サイクロンは空気を急速に加速し、遠心分離力を作用させて、空気流から粒子を取り除く。分離された粒子を、例えば分析のために収集するには、最小体積の通常は水である収集流体中に、粒子を浮遊ないし懸濁させることがしばしば必要になる。この機能を提供する装置にあっては、しばしば、サイクロンに関連したリザーバから、サイクロンの本体内の空気流に水を注入し、及び/又は、サイクロンの本体壁を湿らせている。そうした装置は、例えば、1ミリリットルの水に、約700リットルの空気をサンプリングすることができる。
こうした装置における特定の問題点は、ある種の環境条件下において、サイクロンの本体に流入する冷たい多量の空気と接触することで、注入された少量の収集流体が凍結しやすいことである。さらに、装置が寒冷な周辺空気に長時間さらされると、リザーバ内の収集流体も凍結する。
収集流体が凍結すると、収集装置の正常な運転や、分析、及び環境中の粒子の濃縮は妨げられる。従って、かかる問題点は、0℃付近あるいは零下の温度である環境において、病原性の脅威を識別する必要がある場合には、これらの装置の運転にとって厳しい制約になる。
かかる問題点に対するひとつのアプローチは、装置に直近する周辺空気をヒータを用いて加熱することである。しかしながら、このアプローチは一般的に不十分で、特に、凍結環境に長時間接触していた装置を緊急に始動する必要がある場合に、不十分である。
問題を解決するための代替的なアプローチとして、収集流体に不凍液を添加したり、あるいは、追加的に又は代替的に、サイクロンの本体、リザーバ、及び接続配管のうち1又は複数のものを加熱したりする。例えば、WPI要約集の第1988−304531号に開示されている、サイクロン分離式の集塵容器は、容器の壁面を加熱するための電気ヒータを備えている。しかしながら、これらのアプローチは、試料の完全性と分析を伴なう問題によって複雑化して、サイクロンや装置を設計し直す必要がある。さらに、サイクロンの本体や、リザーバ、及び接続配管を加熱したとしても、サイクロンに流入する多量の冷たい空気に接触する、比較的少量の注入された収集流体の凍結を適切に防ぐことはできない。
WPIの第1998−249380号及び第2000−021641号が開示している、大気空気を清浄化するためのサイクロンでは、サイクロンの本体内の吸気チャンバはステージ状ないし段階状になっていて、吸気を加熱するための加熱ガスマニホールドを備えている。吸気を加熱することによって、水蒸気の凝縮と氷の形成を防ぐことができる。
WPI第1981−79247号は、サイクロンと二次側の塵分離器とを備えてなる、ガス洗浄装置を開示している。塵分離器は、ハウジングに取り囲まれていて、このハウジングが、塵分離器の加熱キャビティを形成している。
WPI第1988−304531号 WPI第1998−249380号 WPI第2000−021641号 WPI第1981−79247号
しかしながら、本発明においては、サイクロンに流入する空気を加熱するための、より効率的な手段を提供することによって、注入された収集流体の凍結という問題点を解消することを目的としている。
従って、本発明によって提供される、空気中の粒子を収集する装置は、空気入口手段と空気出口手段とを備えたサイクロンと、サイクロンを通り抜ける空気流を維持する手段と、サイクロン中の又はサイクロン中にて空気流から分離された粒子に、リザーバから収集流体を送出するための手段と、を備え、空気入口手段は、流入する空気を加熱する手段と関連付けられている。
本明細書において、“空気入口手段”という用語は、環境からサイクロン本体への空気通路を提供するような、あらゆる装置を含む。例えば、空気入口手段は、サイクロン本体へ空気を案内する、管などの結合手段を備えてなる、上方に配置された環状の空気吸気スロットから構成される。
従って、本発明の範囲に含まれる加熱手段は、空気入口手段、特に吸気スロット及び/又は結合手段の上に、又はその内部に、又はそのまわりに配置されることを理解されたい。
本発明のいくつかの実施形態においては、加熱手段は、空気入口手段の上に又はその内部に、同軸的に取り付けられる。加熱手段は好ましくは、空気入口手段の外面又は内面の一部分に、熱的な接触状態に維持される。加熱手段は、空気入口手段に取り付けられて、それらの表面の少なくとも一部分が接触している。しかしながら、これらの表面間に熱伝導介在要素を設けても良いことは明らかだろう。もちろん、そうした実施形態では、空気入口手段の少なくとも一部分は熱伝導性になっている。
空気入口手段は、金属や金属合金など、あらゆる適当な熱伝導性の材料から構成できる。適当な材料としては、英国標準規格BS1474 6082T6によって知られているアルミニウム合金がある。
変形例としては、加熱手段は、空気入口手段に流入する空気を直接加熱すべく、空気入口手段の内部に同軸的に取り付けても良い。好ましくは、加熱手段は、空気入口手段に接触しない。従って、いくつかの実施形態においては、空気入口手段は断熱材を備えている。
加熱手段は、任意の適当な加熱手段を備え、特に、バッテリー又はその他の手段によって駆動される。好ましい実施形態においては、加熱手段は加熱ブロックを備え、該加熱ブロックは、円筒形である空気入口管の熱伝導部分に、熱的に接触して取り付けられる。ブロックは、例えば半円形の断面になっていて、熱伝導部分の外周面の一部分又は全面に対して熱が伝わるようになっている。
加熱ブロックは、金属又は金属合金から構成され、当業者に“ファイアーロッド(fire rods)”として知られているような、1又は複数の加熱要素を備えている。加熱ブロックは好ましくは、例えば英国標準規格BS2874 C2121Mによって知られているような、真鍮から構成される。しかしながら、その他の熱伝導材料及び加熱要素もまた、本発明を実施する上で適している。
加熱ブロックは、任意の適当な取付手段によって、空気入口手段の上に、又はその内部に取り付けられる。好ましい実施形態においては、加熱ブロックは、空気入口手段をクランプし、又はこれに摺動すべく構成されている。取付手段は、追加的に又は代替的に、空気入口手段の外面に対する当接部又は窪み部を備えても良い。そうした構成によれば、加熱ブロックを、空気入口管における任意の適当ないし都合の良い位置に配置することが可能になる。
好ましい実施形態においては、加熱ブロックにおける加熱ロッドの材料、寸法、及び数については、流入する空気との接触時間や、その他の例えば、電力消費、重量、取扱い上の便宜などの事項を考慮して、熱伝達を最適化するように選択されることを理解されたい。
従って、ひとつの実施形態では、空気入口手段は、内径が25.4mmであるアルミニウム合金製(BS 1474 6082T)の管から構成され、円筒形の真鍮製(BS2874 C2121M)の加熱ブロックは、定格が235Wの4本のファイアーロッドを備え、長さは130mmであり、内径は38mm(質量3.8kg)である。サイクロンの空気吸気速度が、500〜800リットル/分の範囲にて、良好な結果が得られる。
しかしながら、加熱ブロックは、例えばその上面に半円形表面を備えている複数のセグメントを備え、該セグメントは、取付手段によって空気入口管のまわりに配置される。好ましい加熱ブロックは、4つの真鍮製(BS2874 C2121M)のセグメントを備え、各セグメントは半円形表面を形成し、定格が110Wである2本のファイアーロッドを含んでいる。真鍮製のセグメントは、2つのヒンジ式の部材で形成されたケーシングによって構成されてなる取付手段に固定され、ケーシングを閉じると、セグメントは、円筒長さが230mmであるような加熱ブロック(質量〜10kg)を形成する。取付手段は、各箱部材に関連したネジクランプ装置を含んでいて、加熱ブロックを、空気入口管に対する任意の好適な位置に固定可能になっている。
従って、本発明のひとつの観点によって提供される、空気入口管を加熱するための加熱ブロック組立体は、上面に半円形表面を備えている複数の加熱ブロックセグメントと、該セグメントを空気入口管に取り付けるための取付手段と、を備え、取付手段は、該セグメントを受け入れる手段を形成するようなヒンジ式の箱部材から構成されていて、箱部材を閉じると、各セグメントにおける半円形表面が空気入口管の外面に接触して配置されるようになっている。
加熱手段は、代替的に又は追加的に、サイクロンから排出される空気を空気入口手段へ送出する手段を備える。排気空気は、サイクロンのモータによってのみ加熱され、あるいは、追加的な構成要素つまり加熱ブロックによって加熱され、排気空気は、装置から排出される前に、空気入口手段を取り囲む又はその内部にある、外側管又は内側管に送り届けられる。変形例としては、排気空気を単に、空気入口手段の外面部分に送り届けても良い。
加熱手段は、サイクロンに出入りする加熱された空気の温度を検出するための温度センサと関連付けられている。加熱手段は好ましくは、温度センサに応答するような制御手段と関連付けられていて、これにより、注入された収集流体の凍結を防ぐために必要な加熱具合が制御される。温度センサは、普通のバイメタル片の熱電対から構成することができる。
本発明の好ましい実施形態においては、温度センサは、K型熱電対などの電圧出力型の熱電対から構成されていて、制御手段は、出力電圧を基準電圧と比べて、例えば出力電圧が基準電圧を下回ったときに、加熱動作させる。この構成によれば、ブロックの加熱を精密かつ安全に制御できると共に、電力消費を最適化でき、さらに、周辺温度が低下してもサイクロン本体内の空気を温度制御できる。
本発明のいくつかの実施形態は、流体収集リザーバ及び/又はサイクロン本体を暖め又は加熱するための手段を備えている。この第2の加熱手段は、排気空気又は排気空気の熱を封じ込めるための手段によって簡単に構成される。
従って、第2の加熱手段は、流体収集リザーバ、サイクロン本体、及び空気出口手段のうち1又は複数のものを、少なくとも部分的に取り囲むような囲み手段から構成される。好ましくは、囲み手段は、第1の加熱手段を取り囲んでいなくて、その場合には、加熱ブロックは、例えば耐候容器ないしジャケットによって保護される。
しかしながら、いくつかの実施形態では、第2の加熱手段は、第1の加熱手段を補足する。特に、空気入口手段に送り届けられる排気空気は、空気入口手段の一部分、好ましくは主たる部分を取り囲むような囲みによって封じ込められる。しかしながら、本発明のすべての実施形態において、空気入口手段の少なくとも一部分は囲まれていないことは明らかである。
本発明の別の好ましい実施形態においては、囲み手段は、閉止手段を備えた堅固な箱容器から構成されている。しかしながら、着脱可能なパネル及び/又は断熱織物を支持した枠組み構造など、その他の囲み手段なども適している。
前述の如く、囲み手段は、空気出口手段の一部分だけを取り囲んでいて、サイクロンから排出される加熱された空気の一部分だけが囲み手段の内部に保持される。変形例としては、囲み手段は空気出口手段を取り囲むことがなく、サイクロンから排出される加熱された空気の一部分が、囲み手段へ送出されるようにしても良い。
しかしながら、囲み手段は空気出口手段の全体を取り囲み、換気手段を備えていて、周辺空気を取り入れたり、加熱された空気を排出させたりできることが好ましい。周辺空気が囲みの中に移動することで、試料及び/又は装置の過熱が防がれる。
換気手段は、例えば堅固な箱容器に設けられたスロットないし開口として、簡単に構成することができる。好ましくは、換気手段は、ルーバ又はスラットとして構成され、任意事項としては、回転可能に取り付けられる。換気手段はさらに、周辺空気の移動を助けるための、1又は複数のブロワを備えても良い。
換気手段は、第2の制御手段によって制御される。ひとつの実施形態においては、囲み手段は、封じ込めた空気の温度を検出するための1又は複数の温度センサを含む。この実施形態においては、第2の制御手段は温度センサに応答して、例えばブロワを動作させる。
本発明によれば、−15℃に達する周辺温度において、注入された収集流体の凍結を実質的に防止することができ、たとえ装置が凍結冷気に長時間接触していた後であっても、粒子を迅速にサンプリング及び分析できるという利益が得られる。
さらに、本発明によれば、既存の粒子収集装置を容易に改変できて、装置を設計し直す必要がないという利益が得られる。簡単な加熱装置を空気入口手段の上に又はその内部に組み込むことによって、不凍液の必要はなくなり、注入する収集流体の凍結という問題点に対して、効率的かつ携帯型の解決策を提供することができる。
さらに、第1の加熱手段(及びサイクロンのモータ)で加熱された暖かい空気を、簡単な囲み手段によって保持することで、リザーバ中の収集流体の凍結という問題点に対して、安価かつ携帯型の解決策を提供することができる。従って、本発明によれば、装置に直近する周辺空気を加熱する必要が解消され、自動車の加熱などによって提供される人工環境の外部に、装置全体を配備することができる。さらに、本発明によって提供される収集流体の加熱対策によれば、サイクロン本体内の試料の完全性は、例えば過剰な熱によって、損なわれることがない。
以下、本発明について、いくつかの実施形態と添付図面とを参照して説明する。
図1及び図2を参照すると、低温用の粒子収集装置の全体を符号11にて示していて、この装置は、支持部材12を備え、サイクロン13を収容し、空気入口手段14と、空気出口手段15とを備えている。
空気出口手段15は、支持部材12の内部に設けられたチャンバ16,17を備えていて、サイクロンの本体13を管19を介して開口18に結合している。一方のチャンバ16は、プレナムチャンバを構成し、他方のチャンバはモータ駆動されるブロワ20を収容していて、このブロワは、空気入口手段14からサイクロン本体13を通った空気を開口18へ向けて移動させる。
空気入口手段14は、環状のスロット22を有してなる、係脱可能な菱形形状の要素21から構成されている。スロット22によって、空気は結合管23に流入し、この結合管は、サイクロンの本体13に入るテーパ管24に菱形部分21を結合している。テーパ管24と結合管23とは、ナットとネジによって結合されている。
また、支持部材12は、複数の蠕動ポンプ25を収容していて、これらのポンプは、第1のリザーバ26と、第2の予備リザーバ27とに連通している。第1のリザーバ26は、水性の緩衝液を収容していて、この溶液は、管28と入口管28aとを介して、サイクロン本体13の直上にて、結合管23の中の空気流に供給され、サイクロン本体13からリザーバ26へ戻される。試料の収集は周期的であるけれども、より濃縮された試料を分析するため、装置は、管28にT型ジョイントを備えていて、試料を含む緩衝液を、バックアップの試料として、第2のリザーバ27に収集する。
支持部材12は、着脱可能なパネルないし蓋部材(図示せず)を備えてなる、堅固な箱容器29の内部に配置されている。箱29の天井には開口が設けられていて、空気入口手段14における結合管23が、箱29の外に出られるようになっている。
真鍮製の加熱ブロック30は、中央に円形の開口(図示せず)を配置されて有していて、菱形形状の要素21を取り外し、管23の上端から摺動させてかぶせることで、空気入口手段14における結合管23の部分に接触している。加熱ブロック30は、当業界において知られているのと同様な、加熱要素の構成を備えている。加熱ブロック30の下面は、断熱マット31に接触していて、この断熱マットは、箱29の天井の上面に配置され、円形の開口をその中央に配置されて有している。加熱ブロックは、ネジ32によって箱29の天井に固定され、このネジは、天井の円形開口の周囲に設けられたネジ孔に係合する。空気入口手段14における結合手段23の上方部分は、断熱素材33によって被覆されている。加熱要素は、電力分配モジュール34を介して主電源に接続されている。
また、箱29の天井の下面には、温度設定制御を備えた温度制御装置35(図2には示していない)が取り付けられている。温度制御装置35は、サイクロン本体13から排出される空気温度を監視すべく配置された、温度センサ36に接続されている。温度制御装置35は、温度センサ36で検出されサイクロンから排出される空気温度が、設定温度に比べて高いか低いかに応じて、加熱ブロック30によって、空気入口手段14における結合管23の加熱を制御する。
さらに別の温度制御装置37は、箱の内面に取り付けられていて、温度設定制御を備えている。温度制御装置は、箱29の内部の空気温度を監視するための温度センサを備えている。次に図3を参照すると、温度制御装置37は、電力分配モジュール34を介して箱29の対向する壁面に設けられたブロワ38に接続(図示せず)されている。ブロワ38は、一般的に窓に設けられるタイプのものであって、周辺空気を箱29に流入させ、及び加熱された空気を箱29から排出させる。ブロワ38は、封じ込められた空気の温度が選択された設定温度よりも高いことが温度センサによって検出されたときに、温度制御装置37によって動作する。
以下、本発明による装置の動作について、図3(a)及び図3(b)と下記の実施例とを参照して説明する。
図1の装置における加熱ブロックを電源から外した。−3℃の周辺温度にてサイクロンを運転し、(サイクロンのモータによって加熱される)囲みの内部の空気温度を監視した。囲み込まれた空気の温度は20℃であって、リザーバの中にある水は凍結しなかった。しかしながら、サイクロン本体に注入された水は、流入する空気に接触して凍結した。
図1の装置における加熱ブロックを再び電源に接続し、第1の制御手段を取り外した。凍結温度よりも高い温度にてサイクロンを運転し、サイクロン本体の内部の温度を監視した。約5分間の運転の後、サイクロン本体の内部の温度は、周辺温度よりも約10℃ほど高いことが見い出された。
第1の制御手段を外した図1の装置を、0〜−4℃の周辺温度において、移動式の野外実験室内にて、約1時間運転した。囲みの内部の空気温度を監視した。加熱ブロックによってサイクロン本体内における氷の形成は防止され、一方、第2の制御手段によって囲みの内部の空気温度は25℃未満に保たれることが見い出された。
リザーバを取り外した図1の装置を、−9℃の周辺温度にて、気候試験チャンバの気候に順応させた。装置の温度が完全に周辺温度と平衡化した後に、サイクロンを始動した。空気入口管と加熱ブロックの温度、及びサイクロンから排出される空気温度、及び囲みの内部の空気温度を監視した。約15分後には、囲みの内部の空気温度は、約15℃に上昇した。水リザーバを装置に据え付けて、連続的なサンプリングを開始した。
図3a及び図3bは、サンプリング中における、加熱ブロックの温度と、入口管の温度と、囲み及びサイクロンの内部の空気温度とについて、それらの変動を示している。加熱ブロックと制御手段は、2時間の時間期間中に、サイクロンから排出される空気の温度を10〜13℃に維持することが見い出された。囲みの温度が急激に低下しているのは(図3b)、さらに別の収集流体を据え付けるために、囲みを開いたためである。囲みの内部の加熱を防ぐための第2の制御手段は、運転中には動作することがなく、囲み込まれた空気の温度は24℃を越えなかったことに留意されたい。
リザーバを取り外した図1の装置を、−12℃の周辺温度にて、気候試験チャンバの気候に順応させた。装置の温度が完全に周辺温度と平衡化した後に、サイクロンを始動した。約15分後には、囲みの内部の空気温度は、約15℃に上昇した。水リザーバを装置に据え付けて、連続的なサンプリングを開始した。図3は、30分間を越えるサンプリング中における、サイクロンから排出される空気温度と、囲み込まれた空気の温度とについて、それらの変動を示している。第2の制御手段は、運転中には動作することがなく、囲み込まれた空気の温度は24℃を越えなかったことに留意されたい。
次に、図4及び図5を参照すると、図1に示した装置と同一又は類似である装置において併用するのに好ましい加熱ブロックは、略矩形である4つの真鍮製のセグメント39から構成される。
各セグメント39の上面には、盛り上がった部分40が設けられ、これらの部分は、互いに対向していて、縦の長さに沿って延在している。盛り上がった部分40において、対向している側面と、これらの間の上面部分とは一緒になって、空気入口管23に接触すべく、中央に配置された、半円形表面41を形成している。
各セグメント39の側面42には、ファイアーロッド(図示せず)を受け入れるための、長手方向に延在した開口が設けられている。盛り上がった部分40に隣接した上下面には、略矩形である側部44が形成されていて、この側部には、各セグメント39をケーシングに固定するためのネジ要素46を受け入れるために、一連の開口45が設けられている。
符号47にて示したケーシングは、2つのヒンジ式の略矩形である箱部材48から構成されていて、これらのそれぞれには、長手軸線のチャネル49と、セグメント39の側部44を受け入れるための空洞とが設けられている。各箱部材48において、側部44に接触する表面には、ネジ孔が設けられていて、ネジ要素46を介して側部を固定することができる。
各箱部材48における長手方向の外側側面には、その両端に又は両端に隣接して、ネジクランプ手段50が備えられている。ケーシング47を閉じて、クランプ手段50を締め付けると、各加熱セグメント39における半円形表面41は互いに対向して固定され、空気入口管23の外周面に接触する。
図6(a)は、図1に示したのと同様な装置について、周辺空気による冷却中におけるサイクロン本体中の空気温度の変動を示している。加熱ブロックは、上述した単一の円筒形のブロックから構成されていて(長手長さは130mm、質量は3.8kg、4本のファイアーロッドの定格は235W)、温度制御手段は、普通のバイメタル片の熱電対に基づいた、単一の温度センサに応答するものである。
図6(b)は、図1に示したのと同様な装置について、周辺空気による冷却中におけるサイクロン本体中の空気温度の変動を示している。加熱ブロックは、上述した4つの加熱セグメント39から構成されていて(長手長さは230mm、質量は約10kg、8本のファイアーロッドの定格は110W)、温度制御手段は、電圧出力型の熱電対(前述)から構成された、より敏感な温度センサに応答するものである。
装置は、500〜800リットル/分の範囲である、実質的に同一な流量において運転され、温度センサはそれぞれ、サイクロン本体から排出される空気の温度を監視する。図6(a)に示すように、周辺空気の温度が概略一定である(下側の線)ときでさえ、サイクロン本体の内部の空気温度(上側の線)には、著しい温度変動が存在している。これとは対照的に、図6(b)に示すように、より長い加熱ブロックと、より敏感な温度センサによれば、周辺温度が(−16℃にまで)低下する場合でさえ、サイクロン本体の内部の空気温度(上側の線)は一定している。
図1は、本発明の実施形態による装置を示した断面図である。 図2は、図1の実施形態について、一部分を示した平面図である。 図3(a)は、周辺温度が−9〜−12℃のとき、運転中の図1の装置について、各部の温度を示したグラフである。 図3(b)は、周辺温度が−9〜−12℃のとき、運転中の図1の装置について、各部の温度を示したグラフである。 図4は、本発明の好ましい実施形態の一部分を構成する、加熱ブロックセグメントを示した斜視図である。 図5は、図4のセグメントを備えた加熱ブロックを空気入口手段に取り付けるための組立体を示した、一部破断斜視図である。 図6(a)は、図1の実施形態と、温度センサが電圧出力熱電対である別の実施形態とについて、サイクロン本体中の空気温度を示したグラフである。 図6(b)は、図1の実施形態と、温度センサが電圧出力熱電対である別の実施形態とについて、サイクロン本体中の空気温度を示したグラフである。

Claims (14)

  1. 空気中の粒子を収集する装置であって、この装置が、空気入口手段と空気出口手段とを備えたサイクロンと、サイクロンを通り抜ける空気流を維持する手段と、サイクロン中にて空気流から分離された粒子に、リザーバから収集流体を送出するための手段と、を備え、空気入口手段が、流入する空気を加熱する手段と関連付けられている、ことを特徴とする装置。
  2. 加熱手段は、空気入口手段の外面の少なくとも一部分に、熱的に接触していることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 加熱手段は、1又は複数の加熱要素を備えた加熱ブロックから構成されていることを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 加熱ブロックは、空気入口手段をクランプし、又はこれに摺動すべく構成されていることを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 加熱ブロックは、金属又は金属合金から構成されていることを特徴とする請求項3又は4に記載の装置。
  6. 加熱手段は、サイクロンに出入りする空気温度を検出する検出手段に応答するような制御手段と関連付けられていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の装置。
  7. サイクロンの本体及び/又はリザーバを取り囲むような囲み手段をさらに備えていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 囲み手段は、閉止手段を備えた堅固な容器から構成されていることを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 囲み手段は、換気手段を備えていることを特徴とする請求項7又は8に記載の装置。
  10. 換気手段は、ルーバを備えていることを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 換気手段は、さらにブロワを備えていることを特徴とする請求項9又は10に記載の装置。
  12. ブロワは、囲み手段の内部の温度を検出する手段に応答するような制御手段と関連付けられていることを特徴とする請求項11に記載の装置。
  13. 空気入口管を加熱するための加熱ブロック組立体であって、この組立体が、上面に半円形表面を備えている複数の加熱ブロックセグメントと、該セグメントを空気入口管に取り付けるための取付手段と、を備え、取付手段は、該セグメントを受け入れる手段を形成するようなヒンジ式の箱部材から構成されていて、箱部材を閉じると、各セグメントにおける半円形表面が空気入口管の外面に接触して配置される、ことを特徴とする組立体。
  14. 取付手段は、空気入口管に対して組立体の位置を固定するためのネジクランプ手段を備えていることを特徴とする請求項13に記載の組立体。
JP2006500231A 2003-01-21 2004-01-21 粒子収集装置 Expired - Fee Related JP4927525B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0301257.2 2003-01-21
GBGB0301257.2A GB0301257D0 (en) 2003-01-21 2003-01-21 Apparatus for collecting particles
PCT/GB2004/000251 WO2004065017A2 (en) 2003-01-21 2004-01-21 Apparatus for separating and collecting particles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006516221A true JP2006516221A (ja) 2006-06-29
JP4927525B2 JP4927525B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=9951447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006500231A Expired - Fee Related JP4927525B2 (ja) 2003-01-21 2004-01-21 粒子収集装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7520924B2 (ja)
EP (1) EP1590092B1 (ja)
JP (1) JP4927525B2 (ja)
CN (1) CN100450630C (ja)
AT (1) ATE406960T1 (ja)
CA (1) CA2513740C (ja)
DE (1) DE602004016289D1 (ja)
GB (1) GB0301257D0 (ja)
WO (1) WO2004065017A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0724127D0 (en) 2007-12-11 2008-01-23 Smiths Detection Watford Ltd Cyclones
JP4832608B1 (ja) * 2011-06-20 2011-12-07 ニッタ株式会社 慣性フィルタ
CN102965277A (zh) * 2012-11-27 2013-03-13 北京市西山试验林场 生物活性孢子粉贯流式旋风—布袋联合式除尘器***
JP6328493B2 (ja) * 2014-05-28 2018-05-23 東京エレクトロン株式会社 測定装置及び測定方法
US9671320B2 (en) * 2015-08-20 2017-06-06 Jusun Instruments Co., Ltd. Semi-dry type electrostatic cyclone sampler and method for sampling gas and/or water sample
US10401264B2 (en) * 2017-08-08 2019-09-03 National Chiao Tung University Efficient electrostatic particle-into-liquid sampler which prevents sampling artifacts
TWI664022B (zh) * 2018-07-25 2019-07-01 志尚儀器股份有限公司 半乾式pm.微粒自動採集方法
CN111983151B (zh) * 2020-08-24 2023-04-07 央测(北京)检测技术研究院 用于高温环境下检测挥发性有机物的环境模拟装置
CN113252524B (zh) * 2021-04-06 2022-01-28 北京九州鹏跃科技有限公司 一种粉尘检测仪

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS429196Y1 (ja) * 1966-11-02 1967-05-17
JPS5222176A (en) * 1975-08-12 1977-02-19 Toyota Motor Corp Dust collector
JPS5970752A (ja) * 1982-10-15 1984-04-21 Hitachi Ltd 高温強度に優れたオ−ステナイト耐熱鋼
JPS59158449A (ja) * 1983-02-28 1984-09-07 Omron Tateisi Electronics Co デバツグ装置
JPS59175157A (ja) * 1983-03-23 1984-10-03 Nec Corp Mis型半導体記憶装置およびその製造方法
JPS6467271A (en) * 1987-09-07 1989-03-13 Dainippon Screen Mfg Waste gas treating equipment
JPH0236731A (ja) * 1988-07-26 1990-02-06 Hitachi Elevator Eng & Service Co Ltd 停電灯回路の動作確認装置
JPH0432496A (ja) * 1990-05-30 1992-02-04 Kawasaki Steel Corp 両底開き式運搬箱
JPH115010A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd タール分離装置
WO2002018057A1 (en) * 2000-08-29 2002-03-07 Eco Technology International (2000) Limited Milling and drying apparatus incorporating a cyclone
JP2002522742A (ja) * 1998-08-10 2002-07-23 ラドウィッグ,マーク 加熱、焼却装置
JP2002543975A (ja) * 1999-05-15 2002-12-24 グラスビー ダイナミクス リミテッド 分析対象物質の分離および捕集

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US78826A (en) * 1868-06-09 George t
US1971387A (en) 1931-03-17 1934-08-28 Frank E Scoville Electrical heating device
CH251108A (de) * 1944-11-24 1947-10-15 Andermatt Karl Verfahren zum Abscheiden von Schwebeteilchen aus Gasen und Vorrichtung zur Ausführung des Verfahrens.
DE2004808B2 (en) * 1970-02-03 1970-10-22 Inflating perlite or other inflatable - materials
US3780567A (en) * 1972-03-17 1973-12-25 Ecodyne Corp Drift measurement system
SU558710A1 (ru) * 1972-07-04 1977-05-25 Кузнецкий научно-исследовательский и проектно-конструкторский институт углеобогащения Циклон
US4324146A (en) * 1980-09-29 1982-04-13 The B. F. Goodrich Company Sampling apparatus and process
DE3428539A1 (de) 1984-08-02 1986-02-13 Heinz 7203 Fridingen Stegmeier Heizmanschette
JPS63224754A (ja) * 1987-03-13 1988-09-19 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd スラリ−の固液分離器
WO1989010795A1 (en) * 1988-05-03 1989-11-16 Conoco Specialty Products Inc. Cyclone separator
CN1017968B (zh) * 1989-06-03 1992-08-26 天津大学 利用凝胶溶胀特性的溶液分离设备
FR2698160B1 (fr) 1992-11-13 1994-12-23 France Grignotage Procédé et dispositif pour le traitement des atmosphères de travail utilisant un échangeur cyclonique.
JPH10300671A (ja) * 1997-04-22 1998-11-13 Yokogawa Electric Corp 微粒子計測装置
US6267016B1 (en) * 1999-03-10 2001-07-31 Mesosystems Technology, Inc. Impact particulate collector using a rotary impeller for collecting particulates and moving a fluid
US6471751B1 (en) * 2000-09-11 2002-10-29 Houston Industrial Corporation Polycyclonic vacuum collectors for virtually non-stop environmental remediation
CN2518568Y (zh) * 2001-04-20 2002-10-30 江苏理工大学 热管式惯性分离器
US6520034B1 (en) * 2002-04-03 2003-02-18 The Regents Of The University Of California High air volume to low liquid volume aerosol collector
AU2003223607A1 (en) * 2002-04-16 2003-11-03 The Johns Hopkins University Method and apparatus for enhanced particle collection efficiency

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS429196Y1 (ja) * 1966-11-02 1967-05-17
JPS5222176A (en) * 1975-08-12 1977-02-19 Toyota Motor Corp Dust collector
JPS5970752A (ja) * 1982-10-15 1984-04-21 Hitachi Ltd 高温強度に優れたオ−ステナイト耐熱鋼
JPS59158449A (ja) * 1983-02-28 1984-09-07 Omron Tateisi Electronics Co デバツグ装置
JPS59175157A (ja) * 1983-03-23 1984-10-03 Nec Corp Mis型半導体記憶装置およびその製造方法
JPS6467271A (en) * 1987-09-07 1989-03-13 Dainippon Screen Mfg Waste gas treating equipment
JPH0236731A (ja) * 1988-07-26 1990-02-06 Hitachi Elevator Eng & Service Co Ltd 停電灯回路の動作確認装置
JPH0432496A (ja) * 1990-05-30 1992-02-04 Kawasaki Steel Corp 両底開き式運搬箱
JPH115010A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd タール分離装置
JP2002522742A (ja) * 1998-08-10 2002-07-23 ラドウィッグ,マーク 加熱、焼却装置
JP2002543975A (ja) * 1999-05-15 2002-12-24 グラスビー ダイナミクス リミテッド 分析対象物質の分離および捕集
WO2002018057A1 (en) * 2000-08-29 2002-03-07 Eco Technology International (2000) Limited Milling and drying apparatus incorporating a cyclone
JP2004507349A (ja) * 2000-08-29 2004-03-11 エコ テクノロジー インターナショナル (2000) リミテッド サイクロンを具えた破砕・乾燥装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004016289D1 (de) 2008-10-16
CN1738681A (zh) 2006-02-22
JP4927525B2 (ja) 2012-05-09
US20060123752A1 (en) 2006-06-15
EP1590092A2 (en) 2005-11-02
AU2004205381A1 (en) 2004-08-05
ATE406960T1 (de) 2008-09-15
CN100450630C (zh) 2009-01-14
GB0301257D0 (en) 2003-02-19
CA2513740C (en) 2011-03-29
CA2513740A1 (en) 2004-08-05
EP1590092B1 (en) 2008-09-03
WO2004065017A3 (en) 2004-12-02
WO2004065017A2 (en) 2004-08-05
US7520924B2 (en) 2009-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4927525B2 (ja) 粒子収集装置
US10448525B2 (en) Moisture control systems for electrical enclosures
JP4638114B2 (ja) ダクト付き検査装置
JP2005530149A (ja) 防氷型の大気全温度センサ
JPH10197417A (ja) 吸引式検出器
AU2004205381B2 (en) Apparatus for separating and collecting particles
FR3033627A1 (fr) Caisson de ventilation
CN102474997B (zh) 局部热控制
CN107750332B (zh) 气体传感器中的光学元件
JPH0696131B2 (ja) 電気集じん器の電極支持装置
TWI790465B (zh) 監測揮發性有機化合物存在之系統及方法
CN112805503B (zh) 包括带有压力测量装置的压力迁移管线的组件以及包括这种类型的组件的流量测量点
CN212616608U (zh) 一种风机防火阀的叶片位置检测装置
JPH0231160Y2 (ja)
KR102297456B1 (ko) 열전소자가 포함된 공기청정 기능을 구비한 공조장치
CN220269521U (zh) 电器盒及空调
CN218386676U (zh) 一种耐火隔热型安全母线槽
JPS5920682Y2 (ja) ガスクロマトグラフのカラム保持装置
CN217211195U (zh) 一种便捷式高精度感温电缆检测装置
JP2543111Y2 (ja) 採光窓装置の結露センシング機構
JPH0434441Y2 (ja)
JP2502349Y2 (ja) 電子除湿器
JPH03143522A (ja) 除湿器
EP3214253B1 (en) Ventilation device for a window
CA1040457A (en) Flowing gas sampling tube with gas sensor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4927525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees