JPH03143522A - 除湿器 - Google Patents

除湿器

Info

Publication number
JPH03143522A
JPH03143522A JP1284120A JP28412089A JPH03143522A JP H03143522 A JPH03143522 A JP H03143522A JP 1284120 A JP1284120 A JP 1284120A JP 28412089 A JP28412089 A JP 28412089A JP H03143522 A JPH03143522 A JP H03143522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
housing
peltier effect
dehumidifier
heat generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1284120A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Oe
健二 大江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1284120A priority Critical patent/JPH03143522A/ja
Publication of JPH03143522A publication Critical patent/JPH03143522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、除湿器に関する。
[従来技術] 従来の除湿器は圧#@機によって空質を圧縮し、水蒸気
を液化して取り除いていた。
[本発明が解決しようとする問題点コ 従来の除湿器は圧111機が大きいため除湿器を小型化
できなかった。又、圧縮機の回転音が騒音の原因となっ
ていた。
一方、空気の温度を露点温度以下に冷却すれば、空気中
の水蒸気は液化して水となり、湿気を取り除けることが
知られている。
又、異種の金属を輪状に接続し、電流を流せば、接続箇
所の一方で発熱が起こり、接続箇所の他方で熱の吸収つ
まり冷却が起こることが、ペルチェ効果として知られて
いる。
本発明はこのペルチェ効果を有する素子(以下ペルチェ
効果素子という)を用いて除湿を行なうものである。
〔問題点を解決するための手段] 第1の請求項は、冷却部と発熱部を有する除湿器に於い
て、 a、冷却部に、温度検出手段と、ペルチェ効果を有する
素子の冷却部分と、を有し、 b0発熱部に、ペルチェ効果を有する素子の発熱部分、
を有し、 温度検出手段で冷却部の温度を検出して、冷却部の冷却
を行なう部位の温度を露点温度以下に保つよう、ペルチ
ェ効果を有する素子に流す電流の大きさ、又はペルチェ
効果を有する素子に流す電流のデユーティサイクルを制
御することを特徴とする、除2i器である。
第2の請求項は、第1の請求項の除湿器に於いて、冷却
部と発熱部を別々のきょう体に格納し、冷却部を格納し
たきょう体でペルチェ効果による熱を発しないことを特
徴とする、除湿器である。
第3の請求項は、第1の請求項及び第2の請求項の除湿
器に於いて、圧tia機を有し、冷却部で冷却され水蒸
気が飽和状nlこなった空気を、圧iI機で圧縮するこ
とを特徴とする、除湿器である。
[実施例] [第1の請求項の実施例コ 第1図は第1の請求項の実施例であり、冷却部2と発熱
fM3を有する除湿器の内部を示す、除湿器は取入た空
気を冷却部2で冷却し、発熱部3で冷却した空気を設定
された温度迄再び温めて外部へ送り出す、冷却した陣1
こ空気の水蒸気から露となって液化した水滴を取り除き
、冷却した空気を再び温めることにより乾燥除湿する。
冷却tM2にペルチェ効果素子の冷却部分6(第1図に
破線で示す)を有する。冷却部分6は冷却部の冷却を行
なう部位である冷却板を冷却しており、冷却板は露点温
度以下に保たれる。
取入た空気は冷却板の間を流れ、冷却されて空気中の水
蒸気が液化し水滴となる。冷却板に付着した水滴は冷却
板を伝って水槽5に溜まる。水槽5にある程度水が溜ま
ると、除湿器の使用者は水を捨てる。
発熱部3にペルチェ効果素子の発熱部分7(第1図に破
線で示す)を有し、発熱部3の伝熱板を加熱している。
外部へ送り出される空気は伝熱板によって温められる。
ペルチェ効果素子の冷却部分6とペルチェ効果素子の発
熱部分7とが対となっていて、両者に定められた方向の
11流を流すことにより、冷却部分6は冷却され、発熱
部分7では発熱する。
1と4は送風のためのファンであり、8と9は温度検出
手段である温度センサ、10は加熱手段であるヒーター
(第1図に破線で示す)である。
第1図では電源回路及び制御回路を省略し、表していな
い。
第2図は冷却部2の斜視図である。冷却部2は複数のペ
ルチェ効果素子の冷却部分11を複数の冷却板12で挟
み、冷却板12の熱を冷却部分11で奪って冷却板12
を冷やす。
冷却板12には温度センサ8が取付けられ、冷却板12
の温度を検出する。冷却板12が露点温度以下の温度で
あって且つ氷点下の温度でない温度になるように、ペル
チェ効果素子の冷却部分と発熱部分に流す電流の大きさ
は制御される。
発熱部3も冷却部2と同様に複数のペルチェ効果素子の
発熱部分7を複数の伝熱板で挟んだ構造である。
除湿器には湿度センサのような湿度を検知する手段が備
えられ、自動#湿を行ならよう設定すると、湿度を検出
して一定の湿度以上になると自動的に除湿を始め、湿度
が設定値以下に下がると除湿動作を停止する。
又、除tlI機は発熱部3にヒーター10と温度センサ
9とを有し、加温するよう設定すると一定の温度まで温
めた空気を送り出す。
湿度を検知する手段で検出した湿度と温度センサ9で検
出した温度は除湿器の使用者に対して表示することがで
きる。
除湿器には警報手段を有し、発熱部3の温度が異常に上
昇すると温度センサ9で検出して警報音又は警報表示で
使用者に知らせる。緊急の場合は除湿動作とヒーター1
0の加熱を停止する。
又、水槽5内の水量を検出する水量検出手段を有し、水
量が一定以上1こ溜まると警報手段によって使用者に知
らせる。限度量以上溜まると除湿動作を停止する。
更に、温度センサ8で氷点下の温度若しくは氷点下に近
い温度を検出した場合は、氷結を防ぐために、警報を行
ない、除湿動作を停止する。
第2図で冷却板12は平板であるが、波状のような表面
積の多い形状の冷却板にすることもできる。
上記の実施例ではペルチェ効果素子に流す電流の大きさ
を制御して、冷却板12の温度を露点温度以下に保った
が、ペルチェ効果素子1こ流す電流の大きさは一定にし
ておき、流す電流をパルス状にして、電流のデユーティ
サイクルを制御して、冷却板12の温度を露点温度以下
に保つこともできる。
例えばパルス状の電流の周期は一定とし、パルス幅を増
減することにより温度を制御したり、或いはパルス状の
電流のパルス幅は一定で、周期を長短に変化させ、電流
の流れない時間を増減させて温度を制御する。
このようにペルチェ効果素子に流す電流の単位時間当た
りの量を制御して、冷却板12の温度を露点温度以下に
保つ。
[第2の請求項の実施例] 第2の請求項は冷却部を格納したきよう体と発熱部を格
納したきよう体を分離したことを特徴とする。このため
冷却部を格納したきよう体が小さくなり、又、熱を発す
る発熱部が冷却部を格納したきょう体内に含まれないの
で、冷却部を格納したきょう体には火災の恐れが無く、
冷却部を格納したきょう体を狭い隙間に置いて局所的に
除湿することができる。
第3図は第2の請求項の@1の実施例であり、第1の請
求項の除湿器に於いて、 a、冷却部と発熱部を別々のきょう体に格納し、b、冷
却部で生じた水滴を、冷却部の格納されたきょう体から
発熱部の格納されたきよう体に送る手段を有し、 冷却部を格納したきよう体でペルチェ効果による熱を発
しないことを特徴とする、除湿器である。
第3図の21は冷却部を格納したきよう体、31は発熱
部を格納したきよう体、41は液化した水をきょう体2
1からきよう体31に送るホースである。
第3図では、各きょう体の内部を図示している。
但し、電源回路、制御回路、及びきよう体21ときょう
体31を結ぶ電源線と信号線は省略し、表していない。
22〜27はきよう体21の内部に配置された部品を示
し、冷却部22、加熱手段23、水槽24、温度センサ
25、及びファン26.27である。
冷却部22にはペルチェ効果素子の冷却部分28と温度
センサ29が取付(すられている。
同様に32〜36はきよう体31の内部に配置された部
品を示し、発熱部32、水槽33、送水534、及びフ
ァン35.36である。
発熱部32にはペルチェ効果素子の発熱部分37と温度
センサ38が取付けられている。
ペルチェ効果素子の冷却部分28と、ペルチェ効果素子
の発熱部分37とが対となっていて、両者に定められた
方向の電流を流すことにより、冷却部分28は冷却され
、発熱部分37では発熱する。
冷却部22の冷却板の温度は温度センサ29で検出され
ており、冷却部分28と発熱部分37に流す電流の大き
さをIIIgsすることにより、冷却部分28によって
冷却板は露点温度以下の温度で且つ氷点下以上の温度に
保たれる。
きょう体21のファン26で取込まれた空気は冷却部2
2で冷却され、空気中の水蒸気は液化する。液化した水
滴は冷却部22の下の水槽24に溜まる。
冷却部22を通った空気はファン27で排出される。
除湿器に於いて除湿と同時に乾燥するよう設定さた場合
は、加熱手段23の加熱動作が行なわれ、冷却された空
気は加熱手段23で再び温められる。
ファン27で送り出す空気の温度は温度センサ25で検
出され、空気の温度が設定された温度よりも高くなると
、加熱手段23の加熱を停止するか又は加熱温度を下げ
る。
水槽24に溜まった水はホース41を通してきょう体3
1中の水槽33へ送られる。
きょう体31の発熱部32の発pj4部分37で生じる
熱は、発熱部32の伝熱板に伝えられ、ファン35で取
込まれた空気に放熱され、温められた空気はファン36
できょう体外に排出される。
きょろ体31の送水器34は水槽24の水を吸取り、水
槽33へ移す、水槽33にある程度水が溜まると、手動
で捨てられる。
きょう体31の発熱部32には温度センサ38が取付け
られていて、発熱部が熱くなりすぎると警報で使用者に
知らせる。
このように第2の請求項の除l星器では、除4を行なう
きょう体21と、発熱と放熱及び液化した水の貯蔵を行
なうきょう体31は分離されている。
このためきょう体21はvJlの請求項の除湿器より小
さくでき、きょう体21をきょう体31と離れた狭い隙
間や密閉された空間に設置することができる。
きょう体21の排出する空気の温度は、加熱手段23を
制御することにより調整でき、例えば密閉した空間に設
置する場合で、空間内の温度が上昇し、又は上昇する恐
れがあり、危険な場合はきょう体21から排出する空気
の温度を低く設定しておくか、加熱手段23の電源をオ
フにする。
きょう体21ときょう体31とは、ホース41と電源線
と信号線で接続されており、きょう体21の除湿器はき
ょう体31から全て制御することができる。
尚、上記の実施例で、水槽33に溜まる水は手動で捨て
る場合を説明したが、水槽33内に加熱手段を有し、熱
で水を蒸発させることもできる。
又、第3図は発熱部を格納した1個のきょう体に対して
、冷fllT部を格納した1個のきょう体が接続されて
いるが、発熱部を格納した111のきょう体に対して、
冷却部を格納したきょう体を複数個接続し、複数箇所の
位置を局所的に除湿することもできる。
第4図にその接続例である第2の請求項の第2の実施例
を示す、きょう体51〜53は第3図のきょう体21に
相当し、内部にペルチェ効果素子の冷却部分を有し、除
温のe!能を有する。きょう体54は、内部にきょう体
51〜53の冷却部分と接続されたペルチェ効果素子の
発#!!部分を有し、発生する熱を放散すると共Zこ液
化した水を蓄える。
きょう体51〜53は第1の請求項の除湿器に比べて小
さく、狭い場所にも設置できる。
尚、第3図の実施例では送水器34をきょう体31内に
設けたが、きょう体21に設けることもできる。
[第3の請求項の実施例] 本発明の第1の請求項と第2の請求項のLi1湿器は、
冷却によって水蒸気を液化して取り除き、絶対湿度を下
げる。更に除湿した空気を温め、乾燥することIこより
相対湿度を下げている。
第1の請求項と第2の請求項の除m器に圧86機を追加
し、冷却して水蒸気が飽和状態になった空気を圧縮すれ
ば、より効率的な除湿が行なえる。
第3の請求項は、第1の請求項又は第2の請求項の除湿
器に於いて、圧t@機を有し、冷却部で冷却された空気
を圧t@機で圧縮することを特徴とする、除湿器であり
、小型という特徴を犠牲にして効率化を図ったものであ
る。
第3の請求項の実施例の除湿器は、冷却部と、圧縮機と
、発熱部を有する。
除湿器に取込んだ空気を冷却部に送る。冷却部は、ペル
チェ効果素子の冷却部分を有し、空気を露点温度以下に
冷却する。冷却して、水滴となった水は取り除く。
冷却され、水蒸気が飽和状態となった空気を、圧wI機
に送り、圧縮する。圧縮によって、空気中の水蒸気を水
に凝結させる。圧wI前の空気が飽和状態であるから凝
結は効率よく行なえるJ凝結した水は取り除く。
冷却と圧縮によって除湿された空気は除iEi器の外に
排出される。
発熱部はペルチェ効果素子の発熱部分の放熱を行なう。
除湿器の外に送り出す空気は、前記のように温めて乾燥
させることもできる。温めるのは第1の請求項の除湿器
のように冷却部と発熱部が同一のきょう体内にあれば、
発熱部で温める。冷却部と発熱部が別々のきょう体に格
納されていれば、冷却部が格納されたきょう体内に加熱
手段を設ける。
[発明の効果] 第1の請求項の除湿器は、従来の除湿器のように圧縮機
を必要とせず、小型で騒音も小さく、設置が容易である
第2の請求項の除湿器は、冷却部を格納した除湿を行な
うきょう体と、発熱部を格納した放熱を行なうきょう体
とを分離したため、除4を行なうきょう体で熱を発しな
い。
このため除湿を行なうきょう体を狭い場所や密閉した空
間にf9置することができ、任意性が増す。
例えば除湿を行なうきょう体を押入の内に設置し、放熱
を行なうきょう体を押入の外に設置することができる。
押入の扉は閉めても除湿できる。
又、放熱を行なう1個のきょう体に、除湿を行なうきょ
う体を複数個接続できるので、除湿を行なう複数のきょ
う体を押入の上段と下段に設置したり、複数の押入に設
置して、1個の放熱を行なうきょう体で除湿を行なう全
てのきょう体の生じる水を受は取り、又、放熱も行なう
ことができる。
第3の請求項の除湿器は除湿機能の効率化を図ったもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の請求項の除湿器の実施例の内部を示す図
、第2図は冷却部の斜視図、第3図は第2の請求項の除
湿器の第1の実施例のきょう体の内部を示す図、第4図
は第2の請求項の除湿器の第2の実施例である。 1.4−−ファン    2−一冷却部3−−発熱部 
     5−一水槽 6−−ペルチェ効果素子の冷却部分 7−−ベルチエ効果素子の発熱部分 8.9−一温度センサ  10−−ヒーター11−−ペ
ルチェ効果素子の冷却部分 12−一冷却板 21−一冷却部を格納したきよう体 22−−冷却部   23−一加熱手段24−−水槽 
   25.29−一温度センサ26.27−−フアン 28−−ペルチェ効果素子の冷却部分 31−一発熱部を格納したきょう体 32−−発熱部     33−一水槽34−−送水器
     35.36−−フアン37−−ペルテエ効果
素子の発熱部分 38−一温度センサ   41−−ホース51〜54−
−きょう体 地 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)冷却部と発熱部を有する除湿器に於いて、 a、冷却部に、温度検出手段と、ペルチェ効果を有する
    素子の冷却部分と、を有し、 b、発熱部に、ペルチェ効果を有する素子の発熱部分、
    を有し、 温度検出手段で冷却部の温度を検出して、冷却部の冷却
    を行なう部位の温度を露点温度以下に保つよう、ペルチ
    ェ効果を有する素子に流す電流の大きさ、又はペルチェ
    効果を有する素子に流す電流のデューティサイクルを制
    御することを特徴とする、除湿器。
  2. (2)請求項(1)の除湿器に於いて、冷却部と発熱部
    を別々のきょう体に格納し、冷却部を格納したきょう体
    でペルチェ効果による熱を発しないことを特徴とする、
    除湿器。
  3. (3)請求項(1)又は請求項(2)の除湿器に於いて
    、圧縮機を有し、冷却部で冷却された空気を、圧縮機で
    圧縮することを特徴とする、除湿器。
JP1284120A 1989-10-30 1989-10-30 除湿器 Pending JPH03143522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1284120A JPH03143522A (ja) 1989-10-30 1989-10-30 除湿器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1284120A JPH03143522A (ja) 1989-10-30 1989-10-30 除湿器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03143522A true JPH03143522A (ja) 1991-06-19

Family

ID=17674442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1284120A Pending JPH03143522A (ja) 1989-10-30 1989-10-30 除湿器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03143522A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993022602A1 (en) * 1992-04-30 1993-11-11 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Temperature and humidity control system and control method therefor
JP2005300099A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 暖房乾燥機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993022602A1 (en) * 1992-04-30 1993-11-11 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Temperature and humidity control system and control method therefor
US5632333A (en) * 1992-04-30 1997-05-27 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Temperature and humidity adjusting apparatus and control method therefor
JP2005300099A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 暖房乾燥機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6101815A (en) Thermo-electrical dehumidifier
US20100114377A1 (en) Air conditioning device for switchgear cabinets
US5444984A (en) Storage cabinet with active dehumidifier
JP2006214708A (ja) 除湿装置
JPH01131830A (ja) 除湿器
US10359203B2 (en) Portable desiccant dehumidifier
JPH03143522A (ja) 除湿器
US10260769B2 (en) Portable desiccant dehumidifier
JP4518884B2 (ja) 除湿器及びその制御方法
AU2002302151B2 (en) Regenerative dehumidifier
US10401053B2 (en) Fan bracket for a portable dehumidifier
JP3018213B2 (ja) 熱交換器
JPH0523527A (ja) 電子式空気除湿浄化器
JP2000140561A (ja) 除湿機の再生空気加熱装置
JP2014100639A (ja) 除湿乾燥機
JPH1183118A (ja) 除湿機
JPH09117636A (ja) 除湿・乾燥装置
JPS6246096Y2 (ja)
JPH0677665B2 (ja) 電子除湿器
JP2668809B2 (ja) 埋め込み型電子除湿器の自動制御方法
JP3232136B2 (ja) 電子除湿器
US3372490A (en) Appliance for drying hands by means of hot air
JP2003117331A (ja) 押入れ除湿装置
JP4123188B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH0377616A (ja) エアフィルタ装置における水の凍結防止装置