JP2006335490A - シート排出装置および画像形成装置。 - Google Patents

シート排出装置および画像形成装置。 Download PDF

Info

Publication number
JP2006335490A
JP2006335490A JP2005159431A JP2005159431A JP2006335490A JP 2006335490 A JP2006335490 A JP 2006335490A JP 2005159431 A JP2005159431 A JP 2005159431A JP 2005159431 A JP2005159431 A JP 2005159431A JP 2006335490 A JP2006335490 A JP 2006335490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
rotating shaft
roller
discharge
vertical direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005159431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4151673B2 (ja
Inventor
Shusaku Tsusaka
周作 津坂
Yoshikatsu Kameyama
宜克 亀山
Jiyunki Ueyama
淳貴 植山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2005159431A priority Critical patent/JP4151673B2/ja
Priority to US11/442,963 priority patent/US8132812B2/en
Publication of JP2006335490A publication Critical patent/JP2006335490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4151673B2 publication Critical patent/JP4151673B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/02Rollers
    • B41J13/03Rollers driven, e.g. feed rollers separate from platen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/02Rollers
    • B41J13/076Construction of rollers; Bearings therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/106Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet output section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/70Article bending or stiffening arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/13Details of longitudinal profile
    • B65H2404/137Means for varying longitudinal profiles
    • B65H2404/1371Means for bending, e.g. for controlled deflection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/17Details of bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

【課題】排出ローラを鉛直方向に湾曲させて、排出される用紙にコシをつける技術において、製造コストを低減する。
【解決手段】
排出ユニット60は、4つの排出ローラ61a〜61dと、排出ローラ61a〜61dと可撓性の材料で一体成形された回転軸61eを鉛直方向に湾曲させた状態で支持する当支持部材62a〜62cと、排出ローラ61a〜61dの周面に対向配置され搬送されてきた用紙3を排出ローラ61a〜61dとの間でそれぞれ狭持する狭持部材63a〜63dとを備えている。
【選択図】 図4

Description

本発明は、シート排出装置、およびそのシート排出装置を備えた画像形成装置に関する。
従来、画像形成装置において用いられているシート排出装置は、駆動排出ローラおよびこれに圧接する従動排出コロを有する上部排出ローラ対を備え、駆動排出ローラと従動排出ローラとの間にシートを狭持搬送して排出していることが一般的である。そして、排出するシート先端が垂れ下がり、既に排出されて積載されているシートを押し出さないように排出されるシートにコシをつけるため、これら駆動排出ローラおよび従動排出コロを排紙通路のシート搬送方向と直交する幅方向のほぼ中央部を中心に対称的に所定角度θだけ傾けて設置するという技術がある(例えば特許文献1)。詳しくは、2本の駆動軸からなり、それぞれ排紙通路の幅方向のほぼ中央部を中心に対照的に傾いた状態でジョイント部材を連結した駆動排出ローラの駆動軸を用いている。このような構成によると、駆動排出ローラおよび従動排出コロは傾き、その傾きに沿ってシートも湾曲されるのでシートはコシが付いて先端が垂れ下がることなく排出される。
特開2004−35175号公報
しかしながら、排出ローラの2本の駆動軸をジョイント部材などの駆動軸を連結する部材を用いると、その分部品点数や工数が増え、製造コストが上がるという問題がある。
よって、本発明の目的は、従来に比べて製造コストを抑制することができる排出ローラを備えたシート排出装置、およびそのようなシート排出装置を備えた画像形成装置を提供することにある。
この目的を達成するために、請求項1に記載のシート排出装置は、一体成形された可撓性の回転軸を有し、搬送されてくるシートを装置外部に向けて水平成分を有する方向に排出する排出ローラと、回転軸の一端側および他端側をそれぞれ回転可能に保持する第1軸受け部材および第2軸受け部材と、排出ローラの周面に対向配置され、シートを排出ローラとの間に狭持する狭持部材と、第1軸受け部材と第2軸受け部材との間において、回転軸または狭持部材に当接して、回転軸を鉛直方向に湾曲させる当接部材とを備えたことを特徴とする。
請求項2に記載のシート排出装置は、請求項1において、当接部材は、回転軸または狭持部材を第1軸受け部材および第2軸受け部材に対し鉛直方向において異なる位置に支持する支持部材を備えたことを特徴とする。
請求項3に記載のシート排出装置は、請求項1あるいは請求項2において、
当接部材は、回転軸または狭持部材を鉛直方向に付勢する付勢部材を備えたことを特徴とする。
請求項4に記載のシート排出装置は、請求項3において、付勢部材は回転軸方向に沿って複数配置され、複数の付勢部材はそれぞれ異なる付勢力を有することを特徴とする。
請求項5に記載のシート排出装置は、請求項3あるいは請求項4において、付勢部材は、回転軸または狭持部材を鉛直方向に付勢する弾性部材を備えたことを特徴とする。
請求項6に記載のシート排出装置は、請求項1乃至請求項5の何れか1つにおいて、狭持部材は、シート表面に当接するローラと、ローラを回転可能に支持するホルダとを備えたことを特徴とする。
請求項7に記載のシート排出装置は、請求項1乃至請求項6の何れか1つにおいて、当接部材は、回転軸が第1軸受け部材と第2軸受け部材との間において腹部を複数有して湾曲するように、回転軸の長手方向に沿って複数設けられたことを特徴とする。
請求項8に記載のシート排出装置は、請求項1乃至請求項7の何れか1つにおいて、当接部材を固定し、鉛直方向に移動可能な基台と、基台の鉛直方向における位置を調節することによって回転軸の撓み量を変化させる位置調節手段とを備えたことを特徴とする。
請求項9に記載のシート排出装置は、請求項1乃至請求項8の何れか1つにおいて、排出ローラにより排出されたシートを積載面において積載する排出トレイを排出ローラの下方に備え、当接部材は、排出されたシートの湾曲された凸部が積載面に対向し、排出されたシートの搬送方向に直交する方向における両端部が凸部よりも積載面から離れた位置にあるように、回転軸を撓ませる位置に配されたことを特徴とする。
請求項10に記載の画像形成装置は、シートの表面に画像を形成する画像形成部と、シート排出装置として請求項1乃至請求項9の何れか1つに記載のシート排出装置とを備えたことを特徴とする。
請求項1に記載の発明によると、回転軸は当接部材によって鉛直方向に湾曲されるので、排出ローラにより水平成分を有する方向に排出されるシートも鉛直方向に湾曲してシートにコシができる。そして、回転軸が可撓性を有し一体成形されたものであるので、特許文献1のように軸同士を接続するジョイント部材などが不要となり製造コストの低減ができる。
請求項2に記載の発明によると、支持部材は回転軸または狭持部材を第1軸受け部材と第2軸受け部材に対し鉛直方向において異なる位置に支持する支持部材を備えたので、回転軸を鉛直方向に湾曲させることができる。
請求項3に記載の発明によると、付勢部材は回転軸または狭持部材を鉛直方向に付勢するので、回転軸を鉛直方向に撓ませることができる。
請求項4に記載の発明によると、付勢部材は回転軸方向に沿って複数配置され、複数の付勢部材はそれぞれ異なる付勢力を有するので、回転軸を様々な形状に撓ませることができる。
請求項5に記載の発明によると、付勢部材は弾性部材を備えたので、ソレノイドなどを用いて回転軸を湾曲させる場合に比べて簡易な構成で回転軸を湾曲させることができる。
また、シートのコシが強いほど、弾性部材は回転軸の湾曲量が小さくなるように変形する。つまり、弾性部材によって、シートの種類に応じた回転軸の湾曲量が適当に調節される。
請求項6に記載の発明によると、狭持部材は、シートに当接して回転可能に支持されるローラを備えたので、シートの搬送がより滑らかとなる。
請求項7に記載の発明によると、回転軸は腹部が複数有するように湾曲されるので、排出されるシートも鉛直方向に複数の腹部が形成されてコシがより強くなる。
請求項8に記載の発明によると、当接部材を固定して鉛直方向に移動可能な基台が、位置調節手段によって鉛直方向の位置が調節されるので、回転軸の撓み量を調節できる。この結果、例えば葉書ほどのコシの強いシート等には撓み量を小さくし、コシの弱い薄紙には撓み量を大きくすることによって、さまざまなコシの強さのシートに対応できる。
請求項9に記載の発明によると、シートの湾曲された凸部が排出トレイの積載面に対向して、搬送方向に直交する方向における両端部は凸部よりも積載面から離れた位置にあるので、両端部が凸部よりも積載面に近い場合に比べてシートに重力が作用してもシートのコシが弱くならない。
請求項10に記載の発明によると、回転軸が可撓性を有し一体成形されたので、特許文献1のような軸同士を接続するジョイント部材などを不要とする。この結果、特許文献1の技術に比べて、製造コストの低減ができる。
以下、本発明に係る一実施の形態を図面を参照しながら説明する。
[第1実施形態]
(a) 全体構成
まず、本実施形態における、画像形成装置としてのレーザプリンタの概略を図1、図2参照して説明する。
図1は、本発明の画像形成装置としてのレーザプリンタ1(以下、単にプリンタ1ともいう)の外観を示す斜視図であり、図2は、プリンタ1の要部側断面図である。なお、以下の説明においては、図2の紙面右側をプリンタ1における前側、紙面左側をプリンタ1における後側とする。
図1に示すように、レーザプリンタ1は、全体として箱状をなした本体ケーシング2を備えており、その内部にシートとしての用紙3を給紙するためのフィーダ部4や、給紙された用紙3に画像を形成するための画像形成部5などを備えている。また、本体ケーシング2の前面(一側壁)上部にはプロセスカートリッジ17の着脱などを行うための開口部48が設けられ、この開口部48を覆うフロントカバー50が開閉自在に設けられている。
図2に示すように、フィーダ部4は、給紙カセット6と、給紙カセット6内に設けられた用紙押圧板7と、給紙カセット6の一端側端部の上方に設けられるピックアップローラ11、給紙ローラ8および分離パッド9と、給紙ローラ8に対向するピンチローラ10と、紙粉取りローラ14と、紙粉取りローラ14に対し用紙3の搬送方向の下流側に設けられるレジストローラ12とを備えている。
給紙カセット6は、本体ケーシング2内の底部に着脱可能に装着されており、この中に用紙3を積層して収容するために用いられる。給紙カセット6の前端には、合成樹脂材により一体に成形された前面壁130が設けられている。この前面壁130は、給紙カセット6を正規の装着位置に装着した状態(図1,2に示す状態)において、本体ケーシング2の前面下部を全幅にわたって覆うように形成されており、またフロントカバー50の下方位置に配置されている。給紙カセット6は、内部に用紙3を補給する際等に、プリンタ1の手前側(図2において右側)に引き出される。このとき、フィーダ部4は、給紙ローラ8と分離パッド9との間で分離され、ピンチローラ10と分離パッド9と分離パッド9の裏側に配設されるバネ13とが、給紙カセット6と一体となって引き出される。
用紙押圧板7は、給紙ローラ8に対して遠い方の端部において揺動可能に支持されることによって、給紙ローラ8に対して近い方の端部が上下方向に移動可能とされ、図示しないバネにより上方向に付勢されている。このため、用紙押圧板7は、用紙3の積層量が増えるに従って、給紙ローラ8に対して遠い方の端部を支点として、バネの付勢力に抗して下向きに揺動される。
ピックアップローラ11は、用紙押圧板7により給紙カセット6内の最上位に積層された用紙3に当接するよう設定されており、給紙ローラ8により用紙3を搬送可能な位置(給紙ローラ8と分離パッド9の間の位置)まで送る。
分離パッド9は、給紙ローラ8に対向する位置に配設されている。そして分離パッド9の裏側に配設されるバネ13によって、給紙ローラ8に向かって押圧されている。また、この分離パッド9は、複数の用紙3が重なった状態で搬送経路内に供給されることを防止するための機能を備えている。即ち、ピックアップローラ11により送られてきた用紙3は、給紙ローラ8と分離パッド9とに接触する。このとき、分離パッド9と用紙3との間には、適度な摩擦力が加えられるので、ピックアップローラ11により複数の用紙3が分離パッド9まで送られてきたとしても、最上位に位置する用紙3以外の用紙3は分離パッド9により係止される。このため、給紙ローラ8からは1枚毎に用紙3が供給される。そして、給紙ローラ8により給紙された用紙3は、給紙カセット6の前端付近で折り返されるように反転され、紙粉取りローラ14によって紙粉が取り除かれた後、レジストローラ12に送られる。
レジストローラ12は、用紙3をレジスト後に、感光体ドラム27と転写ローラ30との間であって、感光体ドラム27上のトナー像を用紙3に転写する転写位置Pに搬送する。
画像形成部5は、スキャナユニット16、プロセスカートリッジ17、定着ユニット18などを備えて構成されている。
スキャナユニット16は、本体ケーシング2内の上部に設けられ、レーザ発光部(図示省略)、スキャナモータ25により回転駆動されるポリゴンミラー19、レンズ20および21、反射鏡22および23などを備えており、レーザ発光部から発光される所定の画像データに基づくレーザビームを、図2における一点鎖線で示すように、ポリゴンミラー19、レンズ20、反射鏡22、レンズ21、反射鏡23の順に通過あるいは反射させて、プロセスカートリッジ17における感光体ドラム27の表面上に高速走査にて照射させる。
本体ケーシング2の内部には、スキャナユニット16の下方に開口部48に連通した収容部49が形成されており、この収容部49にプロセスカートリッジ17が着脱自在に装着されている。プロセスカートリッジ17は、現像カートリッジ28とドラムカートリッジ26とから構成されている。
現像カートリッジ28は、現像ローラ31、層厚規制ブレード32、トナー供給ローラ33およびトナーボックス34などを備えている。そして、この現像カートリッジ28は、ドラムカートリッジ26に対して着脱自在に装着されている。
トナーボックス34内には、トナー(現像剤)が充填されている。そして、トナーボックス34内のトナーは、トナーボックス34の中心に設けられる軸35に支持されるアジテータ36の矢印方向(時計回り方向)への回転により、攪拌されて、トナーボックス34に設けられたトナー供給口37から放出される。
トナー供給口37の側方位置には、トナー供給ローラ33が反時計回り方向に回転可能に配設されており、また、このトナー供給ローラ33に対向して、現像ローラ31が反時計回り方向に回転可能に配設されている。そして、これらトナー供給ローラ33と現像ローラ31とは、そのそれぞれがある程度圧縮するような状態で互いに当接されている。
トナー供給ローラ33は、金属製のローラ軸に、導電性の発泡材料からなるローラが被覆されている。また、現像ローラ31は、金属製のローラ軸に、磁気特性を持たない導電性のゴム材料からなるローラが被覆されている。より具体的には、現像ローラ31のローラ部分は、カーボン微粒子などを含む導電性のウレタンゴムまたはシリコーンゴムからなるローラ本体の表面に、フッ素が含有されているウレタンゴムまたはシリコーンゴムのコート層が被覆されている。なお、現像ローラ31には、現像バイアスが印加される。
また、現像ローラ31の近傍には、層厚規制ブレード32が配設されている。この層厚規制ブレード32は、金属の板バネ材からなるブレード本体の先端部に、絶縁性のシリコーンゴムからなる断面半円形状の押圧部40を備えており、現像ローラ31の近くにおいて現像カートリッジ28に支持されて、押圧部40がブレード本体の弾性力によって現像ローラ31上に圧接されるように構成されている。
そして、トナー供給口37から放出されるトナーは、トナー供給ローラ33の回転により、現像ローラ31に供給され、この時、トナー供給ローラ33と現像ローラ31との間で正に摩擦帯電され、さらに、現像ローラ31上に供給されたトナーは、現像ローラ31の回転に伴って、層厚規制ブレード32の押圧部40と現像ローラ31との間に進入し、ここでさらに十分に摩擦帯電されて、一定厚さの薄層として現像ローラ31上に担持される。
ドラムカートリッジ26は、像担持体としての感光体ドラム27、スコロトロン型帯電器29、転写ローラ30などを備えている。
感光体ドラム27は、現像ローラ31の側方位置において、その現像ローラ31と対向するような状態で時計方向に回転可能に配設されている。この感光体ドラム27は、ドラム本体が接地されるとともに、その表面部分が、ポリカーボネートなどから構成される正帯電性の感光層により形成されている。
スコロトロン型帯電器29は、感光体ドラム27に接触しないように、所定の間隔を隔てて配設されている。このスコロトロン型帯電器29は、感光体ドラム27の半径方向において、水平方向から約30度上方に配置されている。また、このスコロトロン型帯電器29は、このタングステンなどの帯電用ワイヤからコロナ放電を発生させる正帯電用のスコロトロン型の帯電器であり、感光体ドラム27の表面を一様に正極性に帯電させるように構成されている。
そして、感光体ドラム27の表面は、その感光体ドラム27の回転に伴って、まず、スコロトロン型帯電器29により一様に正帯電された後、外部から入力された画像データに基づきスキャナユニット16からのレーザビームの点灯、消灯を伴う高速走査により露光され、その画像データに基づく静電潜像が形成される。
次いで、現像ローラ31の回転により、現像ローラ31上に担持されかつ正帯電されているトナーが、感光体ドラム27に対向して接触する時に、感光体ドラム27の表面上に形成される静電潜像、即ち、一様に正帯電されている感光体ドラム27の表面のうち、レーザビームによって露光され電位が下がっている露光部分に供給され、選択的に担持されることによって可視像化され、これによって反転現像が達成される。
転写ローラ30は、感光体ドラム27の下方において、この感光体ドラム27に対向するように配置され、ドラムカートリッジ26に反時計方向に回転可能に支持されている。この転写ローラ30は、金属製のローラ軸に、イオン導電性のゴム材料からなるローラが被覆されており、転写時には、転写バイアス(転写順バイアス)が印加されるように構成されている。そのため、感光体ドラム27の表面上に担持された可視像は、用紙3が感光体ドラム27と転写ローラ30との間を通る間に用紙3に転写される。
定着ユニット18は、プロセスカートリッジ17の後側に設けられ、加熱ローラ41および加圧ローラ42とを備えている。
加熱ローラ41は、表面がフッ素樹脂によってコーティングされた金属管と、その金属管内に加熱のためのハロゲンランプとを備え、図示しないモータからの動力の入力により回転駆動される。一方、加圧ローラ42は、加熱ローラ41の下方において、加熱ローラ41を押圧するように対向配置されている。この加圧ローラ42は、金属製のローラ軸を、ゴム材料からなるローラで被覆することにより構成されており、加熱ローラ41の回転駆動に従って従動される。
定着ユニット18では、転写位置において用紙3上に転写されたトナーを、用紙3が加熱ローラ41と加圧ローラ42との間を通過する間に熱定着させる。トナーが定着した用紙3は、上方に向かって延びた排紙パス44に搬送される。排紙パス44に搬送された用紙3は、その上端位置に設けられた排紙ユニット60によって、本体ケーシング2の上面に形成された排紙トレイ46上に排紙される。
(b)排紙ユニット
次に、本発明における特徴をなすシート排出装置としての排紙ユニット60について図2乃至図6を参照しながら詳述する。
図3は、図2における排紙ユニット60の拡大図である。図4は、図3おけるΙ−Ι線の矢視断面図であり、回転軸61eの湾曲が説明のため誇張されている。(大きな破線で囲まれた部分は、小さな破線で囲まれた部分の拡大断面図)
図3および図4に示すように排紙ユニット60は、プリンタ1内に設けられた図示しないモータによって駆動され用紙3を装置外部に水平成分を有する方向に排出する4つの排出ローラ61a〜61dと、排出ローラ61a〜61dの有する回転軸61eを鉛直方向に湾曲させた状態で支持する当接部材としての支持部材62a〜62cと、排出ローラ61a〜61dの周面に対向配置され搬送されてきた用紙3を排出ローラ61a〜61dとの間でそれぞれ狭持する狭持部材63a〜63dとを備えている。
排出ローラ61a〜61dと回転軸61eとは可撓性の材料によって一体成形されており、図4の破線で囲まれた部分に示すように、回転軸61eの両端はそれぞれ第1軸受け部材64aと第2軸受け部材64bとに回転可能に保持されている。第1軸受け部材64aおよび第2軸受け部材64bはそれぞれ、上カバー2aの下方に突出した部分の有する孔と回転軸61eとの間に摺動可能に介在している。回転軸61eの一端部付近には、プリンタ1内の図示しないモータからの駆動力を回転軸61eに伝達するギヤ65が取り付けられている。
狭持部材63aは、図3に例示するように用紙3と当接し排出ローラ63aの周面に対向配置された従動コロ対630aと、従動コロ対630aをそれぞれ回転可能に保持するホルダ66aとを備えている。ホルダ66aの下面は、一端部が本体ケーシング2に固定された付勢部材および弾性部材としてのバネ67aにより鉛直上方つまり、排出ローラ61aに向かって付勢されている。狭持部材63b〜63dも狭持部材と63aと同様の構成であり、図4に示すように、4つの排出ローラ61b〜61dの周面にそれぞれに対向配置されている。
図5は、排出ローラ61a〜61dと支持部材62a〜62cの斜視図である。
図5に示すように、支持部材62a〜62cは本体ケーシング2に取り付けられ、排出ローラ61a〜61d間にそれぞれ3つ配置され、回転軸61eを回転可能に支持している。そして、支持部材62a〜62cは回転軸61eに沿った窪みを有し、この窪みにおいて回転軸61eを支持している。
3つの支持部材62a〜62cのうち、支持部材62a、62cの窪みは第1軸受け部材64aおよび第2軸受け部材64bよりも鉛直下方に配置され、支持部材62bの窪みは支持部材62a、62cの窪みよりもさらに鉛直下方に配置される。つまり支持部材62a〜62dは、回転軸61eを第1軸受け部材64aおよび第2軸受け部材64bに対して鉛直下方において支持している。従って回転軸61eは、第1軸受け部材64aおよび第2軸受け部材64bに対して中央部が鉛直下方に膨らむように湾曲されるように支持されている。そして、排出ローラ61a〜61dの周面と、排出ローラ61a〜61dにそれぞれ圧接されている従動コロ対630a〜630dの周面はそれぞれこの回転軸61eの湾曲に沿って傾いている。
次に、排紙ユニット60の用紙排出動作について説明する。
表面に画像が形成された後に排紙パス44を通過してきた用紙3は、4組の排出ローラ61a〜61dと狭持部材63a〜63dとに狭持される。このとき、排出ローラ61a〜61dの周面と従動コロ対630a〜630dの周面は回転軸61eの湾曲に沿って傾いている。従って排出ローラ61a〜61dと狭持部材63a〜63dに狭持される用紙3の、用紙搬送方向に直交する幅方向(以後、幅方向とする。)における中央部が幅方向における両端部に比べて下方に膨らむように湾曲される。
図6は第1実施形態において用紙3が排出ユニット60を通過した部分を、用紙搬送方向に直交する面で切断した断面図である。ただし、用紙3の湾曲は説明のため誇張している。
用紙3の排出ローラ61a〜61dを通過した部分も図6に示すように、幅方向における中央部が排出トレイ46の積載面46aに対向する凸部100を形成している。そして、用紙3の幅方向における両端部101は凸部100よりも積載面46aから離れた位置にある。
次に、本実施形態の構成による効果について説明する。
回転軸61eは、支持部材62a〜62cによって鉛直方向に湾曲されるので、排出ローラ61a〜61dにより排出される用紙3も幅方向において鉛直方向に湾曲され、用紙3にコシができる。そして、回転軸61eが可撓性を有し一体成形されたものであるので、特許文献1のように軸同士を接続する部材が不要となり製造コストの低減ができる。
支持部材62a〜62cは、回転軸61eを第1軸受け部材64aおよび第2軸受け部材64bに対し鉛直方向において異なる位置に支持する支持部材62a〜62cを備えたので、回転軸61eを鉛直方向に湾曲させることができる。
付勢部材は弾性部材としてのバネ67a〜67dを備え、バネ67a〜67dはそれぞれ狭持部材63a〜63dを介して、排出ローラ61a〜61dを鉛直上方に付勢しているので、回転軸61eを撓ませることができる。さらに、付勢部材として弾性部材であるバネ67a〜67dを用いているので、ソレノイドなどを用いて回転軸61eを撓ませる場合に比べて、簡易な構成で済む。
狭持部材63a〜63dは、用紙3に当接してホルダ66a〜66dにそれぞれ回転可能に支持される従動コロ対630a〜630dを備えたので、用紙3の搬送が滑らかとなる。
用紙3排紙ユニット60を通過した部分は図6に示すように湾曲された凸部が排出トレイ46の積載面46aに対向して、幅方向における両端部101は凸部100よりも積載面46aから離れた位置にあるので、両端部101が凸部100よりも積載面46aに近い場合に比べてシ用紙3に重力が作用しても用紙3のコシが弱くならない。
[第2実施形態]
次に第2実施形態について、図7を参照して説明する。ただし、第1実施形態と共通する部分については省略する。
図7は第2実施形態における、図3のΙ−Ι線断面図であり、回転軸61eの湾曲が説明のため誇張されている。
第2実施形態においてもホルダ66a〜66dをそれぞれ付勢する付勢部材および弾性部材としてのバネ70a〜70dが設けられているが、第1実施形態のバネ67a〜67dに比べて弾性係数が大きく、狭持部材63a〜63dを排出ローラ61a〜61dに向けてより強く押している。
図8は、第2実施形態に係る回転軸61eの湾曲状態を示す模式図である。回転軸61eの湾曲を説明のため誇張して表現してある。
第2実施形態においては、回転軸61eが3つの腹部110、111、112を有するように湾曲される。
詳しくは、狭持部材61a、61dを介してバネ70a、70dに付勢されている回転軸61eは上方に膨らんだ腹部110、111を形成しており、
支持部材62bに第1軸受け部材64aおよび第2軸受け部材64bよりも下方において支持されている回転軸61eの中央部は、下方に膨らんだ腹部112を形成している。
そして、排出ローラ61a〜61dの周面と、排出ローラ61a〜61dに向かってそれぞれ圧接されている従動コロ対630a〜630dの周面はこの回転軸61eの湾曲に沿って、傾いている。
従って、排出ローラ61a〜61dと従動コロ対630a〜630dとに狭持される用紙3も、排出ローラ61a〜61dの周面の傾きに沿って湾曲される。そして、用紙3の排出ローラ61a〜61dを通過した部分も湾曲されたままの状態を保つ。
図9は、第2実施形態において用紙3が排出ユニット60を通過した部分を、用紙搬送方向に直交する面で切断した断面図である。ただし、用紙3の湾曲は説明のため誇張している。
回転軸61eは、腹部110〜112を有するように湾曲されるので、排出される用紙3も腹部110〜112にそれぞれ対応して両端部123からの凸部120〜122が鉛直方向に形成されてコシがより強くなる。
[第3実施形態]
次に、第3実施形態について、図10(a)、(b)を参照して説明する。
図10(a)は、基台80が上方位置に固定された状態を示す図である。図10(b)は、基台80が下方位置に支持された状態を示す図である。
支持部材62a〜62cが、上カバー2aに対して鉛直方向に移動可能な基台80に固定されている。基台80の上面中央部には、基台80の上下位置を2段階調節することによって回転軸61eの撓み量を調節する位置調整手段としてのカム81が設けられている。図10(a)に示すように、葉書などのコシの強い用紙を排出する場合は、基台80を上方位置に固定する。図10(b)に示すように、普通紙などのコシの弱い用紙を排出する場合は、基台80を下方位置に固定する。基台80が下方位置にある時は基台80が上方位置にある時に比べて、回転軸61eの撓み量が大きいので、普通紙にもより確実にコシを付けることができる。
[第4実施形態]
次に、第4実施形態について、図11(a)、(b)を参照して説明する。
図11(a)は、基台90が上方位置に固定された状態を示す図である。図11(b)は、基台90が下方位置に固定された状態を示す図である。
上カバー2aに対して鉛直方向に移動可能な基台90には溝90a〜90cにおいて、支持部材62a〜62cと支持部材62a〜62cを回転軸61eに向けてそれぞれ付勢する弾性部材としてのバネ91a〜91cが設けられている。
支持部材62a〜62cはバネ91a〜91cによってそれぞれ付勢されているので、回転軸61eの撓み方が、より用紙3のコシに対応したものとなる。
以上、実施形態としていくつか挙げたが、本発明はこれに限定されるものではない。
回転軸61eと排出ローラ61a〜61dはまとめて一体成形されていたが、回転軸のみを可撓性の材料により一体成形し、それに排出ローラをとりつけてもよい。
狭持部材63a〜63dを付勢するバネ67a〜67dは、それぞれ付勢力が異なるものを用いてもよい。この結果、回転軸61eをさまざまな形状に撓ませることができる。
回転軸61eは、図12に示すような形状に撓ませてもよい。ここで、図12は回転軸61eの形状を模式的に表した図である。
また本明細書において、湾曲させると撓ませるは、同じ意味として扱っている。
レーザプリンタ1の外観斜視図である。 レーザプリンタ1の断面図である。 図2における排紙ユニットの拡大図である。 図3おけるΙ−Ι線の断面図であり、回転軸61eの湾曲が誇張されている。 排出ローラ61a〜61dと支持部材62a〜62cの斜視図である。 用紙3が排出ユニット60を通過した部分を、用紙搬送方向に直交する面で切断した断面図である。ただし、用紙3の湾曲は誇張している。 図3のΙ−Ι線区分断面図であり、回転軸61eの湾曲が誇張されている。(第2実施形態) 回転軸61eの湾曲状態を示す模式図である。回転軸61eの湾曲を誇張して表現してある。(第2実施形態) 用紙3が排出ユニット60を通過した部分を、用紙搬送方向に直交する面で切断した断面図である。ただし、用紙3の湾曲は誇張している。(第2実施形態) (a)は基台80が上方位置に固定された状態を示す図、(b)は基台80が下方位置に支持された状態を示す図である。(第3実施形態) (a)は基台90が上方位置に固定された状態を示す図、(b)は基台90が下方位置に固定された状態を示す図である。(第4実施形態) 回転軸61eの形状を模式的に表した図である。(その他の実施形態)
符号の説明
61a〜61d 排出ローラ
61e 回転軸
62a〜62c 支持部材
63a〜63d 狭持部材




Claims (10)

  1. 一体成形された可撓性の回転軸を有し、搬送されてくるシートを装置外部に向けて水平成分を有する方向に排出する排出ローラと、
    前記回転軸の一端側および他端側をそれぞれ回転可能に保持する第1軸受け部材および第2軸受け部材と、
    前記排出ローラの周面に対向配置され、シートを前記排出ローラとの間に狭持する狭持部材と、
    前記第1軸受け部材と前記第2軸受け部材との間において、前記回転軸または前記狭持部材に当接して、前記回転軸を鉛直方向に湾曲させる当接部材と
    を備えたことを特徴とするシート排出装置。
  2. 前記当接部材は、前記回転軸または前記狭持部材を前記第1軸受け部材および前記第2軸受け部材に対し鉛直方向において異なる位置に支持する支持部材を備えたことを特徴とする請求項1に記載のシート排出装置。
  3. 前記当接部材は、前記回転軸または前記狭持部材を鉛直方向に付勢する付勢部材を備えたことを特徴とする請求項1あるいは請求項2に記載のシート排出装置。
  4. 前記付勢部材は前記回転軸方向に沿って複数配置され、前記複数の付勢部材はそれぞれ異なる付勢力を有することを特徴とする請求項3に記載のシート排出装置。
  5. 前記付勢部材は、前記回転軸または前記狭持部材を鉛直方向に付勢する弾性部材を備えたことを特徴とする請求項3あるいは請求項4に記載のシート排出装置。
  6. 前記狭持部材は、シート表面に当接するローラと、
    前記ローラを回転可能に支持するホルダと
    を備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか1つに記載のシート排出装置。
  7. 前記当接部材は、前記回転軸が前記第1軸受け部材と前記第2軸受け部材との間において腹部を複数有して湾曲するように、前記回転軸の長手方向に沿って複数設けられたことを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れか1つに記載のシート排出装置。
  8. 前記当接部材を固定し、鉛直方向に移動可能な基台と、
    前記基台の鉛直方向における位置を調節することによって前記回転軸の撓み量を変化させる位置調節手段とを備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項7の何れか1つに記載のシート排出装置。
  9. 前記排出ローラにより排出されたシートを積載面において積載する排出トレイを排出ローラの下方に備え、
    前記当接部材は、排出されたシートの湾曲された凸部が積載面に対向し、排出されたシートの搬送方向に直交する方向における両端部が前記凸部よりも前記積載面から離れた位置にあるように、前記回転軸を撓ませる位置に配されたことを特徴とする請求項1乃至請求項8の何れか1つに記載のシート排出装置。
  10. 前記シートの表面に画像を形成する画像形成部と、
    シート排出装置として請求項1乃至請求項9の何れか1つに記載のシート排出装置と
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2005159431A 2005-05-31 2005-05-31 シート排出装置および画像形成装置。 Expired - Fee Related JP4151673B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005159431A JP4151673B2 (ja) 2005-05-31 2005-05-31 シート排出装置および画像形成装置。
US11/442,963 US8132812B2 (en) 2005-05-31 2006-05-31 Sheet discharging device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005159431A JP4151673B2 (ja) 2005-05-31 2005-05-31 シート排出装置および画像形成装置。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006335490A true JP2006335490A (ja) 2006-12-14
JP4151673B2 JP4151673B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=37556365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005159431A Expired - Fee Related JP4151673B2 (ja) 2005-05-31 2005-05-31 シート排出装置および画像形成装置。

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8132812B2 (ja)
JP (1) JP4151673B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9676583B2 (en) 2014-12-24 2017-06-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet conveying device
CN108689192A (zh) * 2017-03-30 2018-10-23 兄弟工业株式会社 传送设备

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8186676B2 (en) * 2008-10-09 2012-05-29 Xerox Corporation Apparatus and method for reducing vibration and noise in a printer
JP5298166B2 (ja) * 2011-07-11 2013-09-25 東芝テック株式会社 用紙排出装置、用紙排出方法、画像形成装置および画像形成方法
JP2013137536A (ja) * 2011-11-30 2013-07-11 Brother Ind Ltd シート搬送装置
JP6315949B2 (ja) * 2013-11-19 2018-04-25 キヤノン株式会社 シート搬送装置、及び、画像形成装置
JP6548473B2 (ja) * 2015-06-15 2019-07-24 キヤノン株式会社 シート搬送装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634945U (ja) * 1986-06-27 1988-01-13
JPH02103051U (ja) * 1989-02-01 1990-08-16
JP2001310857A (ja) * 2000-04-28 2001-11-06 Pfu Ltd 用紙排出機構
JP2003145866A (ja) * 2001-11-06 2003-05-21 Samsung Electronics Co Ltd インクジェットプリンタの排紙システム
JP2004035175A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Canon Finetech Inc シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2005001827A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Nisca Corp シート搬送装置及びこれを備えた画像読取装置
JP2005035731A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634945A (ja) 1986-06-26 1988-01-09 ソマ−ル株式会社 導電性滑性合成樹脂シ−ト及びその製法
JPS6428159A (en) 1987-07-21 1989-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Fixation device
DE3825836A1 (de) 1988-07-29 1990-02-08 Hoechst Ag Photopolymerisierbares aufzeichnungsmaterial
JPH02132033A (ja) * 1988-11-14 1990-05-21 Tokyo Electric Co Ltd 用紙送り機構
JPH0464568A (ja) * 1990-06-29 1992-02-28 Ricoh Co Ltd 記録装置の排紙装置
JPH0611918A (ja) 1992-06-25 1994-01-21 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JPH06255868A (ja) 1993-03-04 1994-09-13 Seiko Instr Inc 記録装置
JP3442491B2 (ja) * 1994-08-19 2003-09-02 株式会社リコー 画像読取装置
IT1293897B1 (it) * 1997-04-21 1999-03-11 Olivetti Lexikon Spa Stampante a getto d'inchiostro idonea a ritardare la sovrapposizione dei fogli stampati e relativo metodo di funzionamento.
JP3577689B2 (ja) 1997-06-13 2004-10-13 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像形成装置
JP2001206562A (ja) 2000-01-27 2001-07-31 Canon Inc 搬送ユニット着脱機構及び画像形成装置
JP2003326778A (ja) * 2002-05-14 2003-11-19 Noritsu Koki Co Ltd 熱定着装置及び画像形成装置
JP2004109886A (ja) 2002-09-20 2004-04-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004205594A (ja) 2002-12-24 2004-07-22 Canon Inc 画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634945U (ja) * 1986-06-27 1988-01-13
JPH02103051U (ja) * 1989-02-01 1990-08-16
JP2001310857A (ja) * 2000-04-28 2001-11-06 Pfu Ltd 用紙排出機構
JP2003145866A (ja) * 2001-11-06 2003-05-21 Samsung Electronics Co Ltd インクジェットプリンタの排紙システム
JP2004035175A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Canon Finetech Inc シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2005001827A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Nisca Corp シート搬送装置及びこれを備えた画像読取装置
JP2005035731A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9676583B2 (en) 2014-12-24 2017-06-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet conveying device
CN108689192A (zh) * 2017-03-30 2018-10-23 兄弟工业株式会社 传送设备
CN108689192B (zh) * 2017-03-30 2021-04-30 兄弟工业株式会社 传送设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP4151673B2 (ja) 2008-09-17
US8132812B2 (en) 2012-03-13
US20070000966A1 (en) 2007-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5338785B2 (ja) 画像形成装置
US7410313B2 (en) Image forming apparatus
JP4151673B2 (ja) シート排出装置および画像形成装置。
JP4042062B2 (ja) 画像形成装置
JP5370336B2 (ja) 画像形成装置
JP3736265B2 (ja) シート供給装置および画像形成装置
JP2007176635A (ja) 画像形成装置
JP4304620B2 (ja) 画像形成装置
JP4023468B2 (ja) 画像形成装置およびカートリッジ
JP2005292356A (ja) 画像形成装置
US7914215B2 (en) Image forming apparatus
JP4770362B2 (ja) 画像形成装置
JP2007017749A (ja) 画像形成装置及び定着装置
JP2009132522A (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JP2007091374A5 (ja)
JP2009210903A (ja) 画像形成装置
US20100086332A1 (en) Image Forming Device With Downsizing Arrangement of Fixing Device
JP4158785B2 (ja) 画像形成装置
JP4158786B2 (ja) 画像形成装置及び被記録媒体収容カセット
JPH0980897A (ja) 画像形成装置
JP2008297025A (ja) 画像形成装置
JP2006151657A (ja) 給紙カセット及び画像形成装置
JP4254458B2 (ja) 現像剤収納容器及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2007226269A (ja) 画像形成装置
JP2010006497A (ja) 排出装置および該排出装置を備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4151673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees