JP2006284144A - 排熱回収装置 - Google Patents

排熱回収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006284144A
JP2006284144A JP2005107809A JP2005107809A JP2006284144A JP 2006284144 A JP2006284144 A JP 2006284144A JP 2005107809 A JP2005107809 A JP 2005107809A JP 2005107809 A JP2005107809 A JP 2005107809A JP 2006284144 A JP2006284144 A JP 2006284144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
exhaust
cooling water
pipe
evaporation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005107809A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutoshi Yamanaka
保利 山中
Shinichi Hamada
伸一 浜田
Seiji Inoue
誠司 井上
Kimikazu Obara
公和 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005107809A priority Critical patent/JP2006284144A/ja
Priority to DE102006015379A priority patent/DE102006015379A1/de
Priority to US11/396,987 priority patent/US20080115923A1/en
Publication of JP2006284144A publication Critical patent/JP2006284144A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G5/00Profiting from waste heat of combustion engines, not otherwise provided for
    • F02G5/02Profiting from waste heat of exhaust gases
    • F02G5/04Profiting from waste heat of exhaust gases in combination with other waste heat from combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N5/00Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy
    • F01N5/02Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy the devices using heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P9/00Cooling having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P7/00
    • F01P9/02Cooling by evaporation, e.g. by spraying water on to cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0233Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes the conduits having a particular shape, e.g. non-circular cross-section, annular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0275Arrangements for coupling heat-pipes together or with other structures, e.g. with base blocks; Heat pipe cores
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/126Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element consisting of zig-zag shaped fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/26Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means being integral with the element
    • F28F1/28Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means being integral with the element the element being built-up from finned sections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/16Outlet manifold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D21/0001Recuperative heat exchangers
    • F28D21/0003Recuperative heat exchangers the heat being recuperated from exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2270/00Thermal insulation; Thermal decoupling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】 ヒートパイプを利用するものにおいて、断熱部での作動媒体の凝縮を防止し、蒸発部から凝縮部への確実な熱輸送を可能とする排熱回収装置を提供する。
【解決手段】 蒸発部110Aへの加熱量増加に応じて、凝縮部110Bへの熱輸送量が規制される熱スイッチ機能を備えると共に、蒸発部110Aが内燃機関10の排気ガス流通用の排気管11に配設され、凝縮部110Bが内燃機関10の冷却水流通用の冷却水流路30に配設されるヒートパイプ110を有し、ヒートパイプ110によって排気ガスの排熱を冷却水へ輸送する排熱回収装置において、蒸発部110Aと凝縮部110Bとの間に形成される断熱部110Cに、外部流体からの熱伝達を防止する壁部160を設ける。
【選択図】 図2

Description

本発明は、ヒートパイプを用いて内燃機関の排気ガスの排熱を回収して、内燃機関の冷却水加熱のために利用する排熱回収装置に関するものであり、例えば内燃機関を備える車両用に用いて好適である。
従来の排熱回収装置として、例えば非特許文献1に示されるように、ヒートパイプの蒸発部および凝縮部のうち、蒸発部をエンジン排気管内に配設し、また凝縮部をエンジン冷却水と熱接触させたものが知られている。この排熱回収装置においては、ヒートパイプによって排気ガスの排熱がエンジン冷却水に輸送され、低温時におけるエンジン冷却水が積極的に加熱されて、エンジンの暖機性能や、エンジン冷却水を加熱源とする暖房器の暖房性能が向上されるものとなっている。
ここでは、ヒートパイプ内に封入される作動媒体量を規制する(少なくする)ことで、エンジン回転数が上昇(排気熱量が増加)しても、蒸発部がドライアウトを起して熱輸送の抑制が可能となる旨が記されている。
Wolf Dietrich Munzel、Daimler−Benz AG 「Heat Pipes for Recovery from Exhaust Gas of a Diesel Engine in a Passenger Car」 Proc.of International Heat Pipe Conference in Grenouble、France、1987、PP.740−743
しかしながら、上記排熱回収装置においては、蒸発部と凝縮部との間に形成される断熱部についての熱に対する配慮は特に見られず、例えば、断熱部に冷却風など低温流体が当ると、蒸発部で蒸発した作動媒体がこの断熱部において凝縮してしまい、排気ガスの排熱を本来の凝縮部へ輸送できなくなる。
本発明の目的は、上記問題に鑑み、ヒートパイプを利用するものにおいて、断熱部での作動媒体の凝縮を防止し、蒸発部から凝縮部への確実な熱輸送を可能とする排熱回収装置を提供することにある。
本発明は上記目的を達成するために、以下の技術的手段を採用する。
請求項1に記載の発明では、蒸発部(110A)への加熱量増加に応じて、凝縮部(110B)への熱輸送量が規制される熱スイッチ機能を備えると共に、蒸発部(110A)が内燃機関(10)の排気ガス流通用の排気管(11)に配設され、凝縮部(110B)が内燃機関(10)の冷却水流通用の冷却水流路(30)に配設されるヒートパイプ(110)を有し、ヒートパイプ(110)によって排気ガスの排熱を冷却水へ輸送する排熱回収装置において、蒸発部(110A)と凝縮部(110B)との間に形成される断熱部(110C)に、外部流体からの熱伝達を防止する壁部(160)を設けたことを特徴としている。
これにより、外部流体の温度が冷却水温度より低い場合であっても、蒸発部(110A)で蒸発したヒートパイプ(110)内部の作動媒体が、断熱部(110C)において凝縮するのを防止できるので、蒸発部(110A)から凝縮部(110B)への確実な熱輸送が可能となる。
請求項2に記載の発明では、壁部(160)は、少なくとも断熱部(110C)の外部流体流れの上流側に設けられたことを特徴としている。
これにより、外部流体の流れを壁部(160)によって遮り、断熱部(110C)に当るのを防止できるので、最小限の壁部(160)の設定で断熱部(110C)における作動媒体の凝縮を防止できる。
請求項3に記載の発明では、壁部(160)は、蒸発部(110A)および凝縮部(110B)に接続されると共に、蒸発部(110A)と凝縮部(110B)との間において、所定量の隙間部(161)が形成されて分離されており、分離された各壁部(160)は、弾性を有する弾性部(162)によって接続されたことを特徴としている。
これにより、壁部(160)において蒸発部(110A)と凝縮部(110B)との温度差によって発生する熱歪みを隙間部(161)および弾性部(162)によって吸収することができる。尚、壁部(160)は分離されつつも、弾性部(162)によって一体化されるので、組付け性が低下されることはない。
また、熱スイッチ機能によって凝縮部(110B)への熱輸送量が既成される時に、蒸発部(110A)からの熱伝導が隙間部(161)によって遮断されるので、熱輸送の規制が悪化されることがない。
請求項4に記載の発明では、ヒートパイプ(110)は、複数設けられており、複数のヒートパイプ(110)の一端側には、複数のヒートパイプ(110)を互いに連通させる連通部(140)が設けられたことを特徴としている。
これにより、連通部(140)の一箇所のみに封入部(141)を設けることで、内部の真空引きや作動媒体の封入が可能となる。
請求項4に記載の発明において、請求項5に記載の発明では、蒸発部(110A)は、凝縮部(110B)の下方に配置され、連通部(140)は、蒸発部(110A)側端部に設けられ、排気管(11)の外表面、あるいは内部に配置されたことを特徴としている。
これにより、連通部(140)内の作動媒体も排気ガスによって積極的に加熱されることになるので、熱スイッチ機能(排熱回収停止)を作動させるためのドライアウトを早期に行うことができる。
請求項1〜請求項4に記載の発明において、請求項6に記載の発明では、ヒートパイプ(110)の内壁には、蒸発部(110A)から凝縮部(110B)に至るウィックが設けられ、蒸発部(110A)は、凝縮部(110B)の上方に配置されたことを特徴としている。
これにより、排気管(11)および冷却水流路(30)の設定位置に応じて、蒸発部(110A)が凝縮部(110B)の上方に配置される場合であっても、両者間(110A、110B)の熱輸送が可能となる。
請求項7に記載の発明では、排気管(11)の一部を成す排気管部(130A)と、冷却水流路(30)の一部を成す冷却水流路部(150A)とを設け、蒸発部(110A)に排気管部(130A)が、凝縮部(110B)に冷却水流路部(150A)がそれぞれ一体的に接合されたことを特徴としている。
これにより、1つの熱交換器として排気管(11)と冷却水流路(30)とに容易に装着可能な排熱回収装置(100)を提供することができる。
尚、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態を図1〜図3に示し、まず、具体的な構成について以下説明する。本実施形態の排熱回収装置100は、エンジン10を走行用の駆動源とする車両(自動車)に適用されるものとしている。尚、図1は排熱回収装置100の車両への搭載状態を示す模式図、図2は排熱回収装置100を示す(a)は正面図、(b)は(a)の右側面図、図3は排熱回収装置100によるエンジン冷却水への伝熱量を示すグラフである。
図1に示すように、車両のエンジン10は、水冷式の内燃機関であり、燃料が燃焼した後の排気ガスが排出される排気管11を有している。排気管11には排気ガスを浄化する触媒コンバータ12が設けられている。
また、エンジン10は、エンジン冷却水(以下、冷却水)の循環によってエンジン10が冷却されるラジエータ回路20と、冷却水(温水)を加熱源として空調空気を加熱するヒータ回路30とを有している。
ラジエータ回路20にはラジエータ21が設けられており、ラジエータ21は、ウォータポンプ22によって循環される冷却水を外気との熱交換により冷却する。尚、ラジエータ回路20中にはラジエータ21を迂回して冷却水が流通するバイパス通路(図示せず)が設けられており、サーモスタット(図示せず)によってラジエータ21を流通する冷却水量とバイパス通路を流通する冷却水量とが調節されるようになっている。特に暖機時においてはバイパス通路側の冷却水量が増加されて暖機が促進される(つまり、ラジエータ21による冷却水の過冷却が防止される)。
ヒータ回路(本発明における冷却水流路に対応)30には、暖房用熱交換器としてのヒータコア31が設けられており、上記のウォータポンプ22によって冷却水(温水)が循環されるようにしている。ヒータコア31は、図示しない空調ユニットの空調ケース内に配設されており、送風機によって送風される空調空気を温水との熱交換により加熱する。
排熱回収装置100は、複数のチューブ110を有し、各チューブ110の一端側が排気管部130A内に配設され、他端側が冷却水流路部150A(水タンク150)内に配設されて形成されている。各構成部材(以下説明)は高耐食性を備えるステンレス材から成り、各構成部材が組み付けされた後に、当接部や嵌合部に設けられたろう材により、一体的にろう付けされて形成されている。そして、排気管部130Aが触媒コンバータ12の下流側となる排気管11に介在され、また、冷却水流通部150Aにヒータ回路30内の冷却水が流通するようにしている。
以下、図2を用いて排熱回収装置100の詳細について説明する。チューブ110は、後述するように内部が真空引きされた後に作動媒体が所定量封入されて、ヒートパイプとして作動するものであり、長手方向が上下方向となる姿勢で使用されて、下側が蒸発部110A、上側が凝縮部110B、両者110A、110Bの間が断熱部110Cとなっている(ボトムヒート型)。尚、凝縮部110Bに対応するチューブ110の内壁には、金属製メッシュ、金属製フェルト、焼結金属等から成るウィック(多孔性物質)が設けられている(図示せず)。
チューブ110は、ここでは2枚のチューブプレート111、112が互いに最中合わせされて扁平状に形成されており、図2(a)中の左右方向に複数(ここでは4本)積層されている。このチューブ110の上端部は閉塞されており、下端部は開口されている。尚、チューブ110は、図2(b)中の左右方向には、複数列(例えば3列)となるように配設されている(図示せず)。
蒸発部110A(チューブ110の下端部から上側に向けて中間部を越える位置までの領域)において、積層される各チューブ110間、および最外方チューブ110の外方には、薄肉板材から断面クランク状に形成されたコルゲートタイプのフィン120が設けられている。
チューブ110の下端部(開口部)は、外形が四角形状を成して、各チューブ110に対応する位置にチューブ孔が形成された第1プレート131に接合されている。また、上記第1プレート131と同様の第2プレート132のチューブ孔に各チューブ110が貫通され、第2プレート132はフィン120の上端となる位置に配設されて、チューブ110に接合されている。更に、第2プレート132と同様に、第3プレート133が凝縮部110Bと断熱部110Cとの境界位置に配設されて、チューブ110に接合されている。
チューブ110の積層方向の両最外方フィン120(図2(a)中の左右両側のフィン120)には、外形が四角形状を成すサイドプレート134が設けられており、サイドプレート134はフィン120に接合されると共に、サイドプレート134の下端部および上端部はそれぞれ第1プレート131、第2プレート132に接合されている。
上記第1プレート131、第2プレート132、2つのサイドプレート134によって、流路断面として四角形となるダクトが形成され、このダクトが排気管部130Aとなっている。よって、蒸発部110Aおよびフィン120は排気管部130A内に配設される形となっている。そして、排気管部130Aの両開口部には、それぞれ流入側取付け部135、流出側取付け部136が接合されている。両取付け部135、136は共に同一の形状を成すものであり、上記排気管部130Aの開口部と同一の開口部135aを有する四角形の枠体としており、四隅には排気管11への取付け用の取付け穴135bが設けられている。
第1プレート131の下側面(排気管部130Aの下側面)には、底浅で第1プレート131側に開口するタンク(本発明における連通部に対応)140が接合されており、各チューブ110が、このタンク140によって互いに連通するようにしている。タンク140の中心部には、タンク140内に連通する封入パイプ141が設けられている。
そして、封入パイプ141から各チューブ110内が真空引きされ、その後に作動媒体が封入され、その後に、封入パイプ141は封止される。作動媒体は、ここでは水を使用している。水の沸点は、通常(一気圧で)100℃であるが、チューブ110内を真空引きしているため、沸点は、30〜40℃となる。尚、作動媒体としては、水の他にアルコール、フロロカーボン、フロン等を用いても良い。
第3プレート133の上側面には、扁平な直方体で第3プレート133側に開口する水タンク150が接合されている。水タンク150の図2(a)中の左側面には、入口パイプ151が設けられ、また、対向する右側面には、出口パイプ152が設けられており、各パイプ151、152は水タンク150内に連通している。上記第3プレート133、水タンク150、両パイプ151、152によって冷却水流路部150Aが形成され、凝縮部110Bは冷却水流路150A内に配設される形となっている。
断熱部110Cの外方には、車両において排熱回収装置100が配設される領域を流れる冷却風(本発明における外部流体に対応)が、断熱部110Cに当るのを防止するための断熱壁部160が設けられている。ここでは、冷却風の流れが図2(a)中の左から右方向であるものとして、図2(a)中の左右両側に断熱壁部160を設けるようにしている。断熱壁部160は、板状部材であって、下端部が第2プレート132(蒸発部110A)に接合され、また上端部が第3プレート(凝縮部110B)133に接合されている。そして、断熱壁部160は、蒸発部110Aと凝縮部110Bとの間において、所定量の切込み部(本発明における隙間部に対応)161が形成されて分離されるようにしており、分離された各壁部160は、湾曲成形されて板バネとしての弾性を有する湾曲部(本発明における弾性部に対応)162によって接続されるようにしている。
上記のように構成される排熱回収装置100は、触媒コンバータ12の下流側となる排気管11に排気管部130Aが介在され、両取付け部135、136によって固定され、また、冷却水流通部150Aの入口パイプ151、出口パイプ152がヒータ回路30に接続される。排気管部130Aは、排気管11の一部を成し、また、冷却水流路部150Aは、ヒータ回路30の一部を成す。
次に、上記構成に基づく作動について説明する。エンジン10が作動されると併せてウォータポンプ22が作動され、冷却水はラジエータ回路20、ヒータ回路30を循環する。ヒータ回路30を循環する冷却水は、排熱回収装置100の冷却水流路部150Aを流通する。また、エンジン10で燃焼された燃料の排気ガスは、触媒コンバータ12を経て排気管11から排熱回収装置100の排気管部130Aを通り大気中に排出される。
排熱回収装置100において、チューブ110内の水(作動媒体)は、タンク140および蒸発部110Aで、排気管部130Aを流れる排気ガスから受熱して沸騰気化し、蒸気となってチューブ110内を上昇し、凝縮部110B内に流れ込む。凝縮部110B内へ流入した蒸気は、冷却水流路部150Aを流れる冷却水によって冷却され、内壁に設けられたウィックで凝縮水となって重力によって下降し、蒸発部110Aに還流する。
このように、排気ガスの熱が水に伝達されて蒸発部110Aから凝縮部110Bへ輸送され、この凝縮部110Bで蒸気が凝縮する際に凝縮潜熱として放出され、冷却水流路部150Aを流れる冷却水が加熱される。尚、排気ガスの熱はチューブ110の壁面を介して熱伝導によって蒸発部110Aから凝縮部110Bに移動される分も存在する。
そして、図3に示すように、エンジン10の負荷に応じて増加する排気熱量に伴って、所定負荷(伝熱量切替え点)までは蒸発部110Aから凝縮部110Bに輸送される熱量、即ち冷却水への伝熱量が増加する(ヒートパイプによる排熱回収ON)。
このように、外気温が比較的低い時にエンジン10を始動した場合、ヒートパイプによる排熱回収がONされ、積極的に冷却水が加熱され、エンジン10の暖機が促進されることになるので、エンジン10のフリクションロスの低減、低温始動性向上のための燃料増量の抑制等が図られ燃費性能が向上される。また、冷却水を加熱源とするヒータコア31の暖房性能が向上される。
一方、エンジン10の負荷が所定負荷より増加し、排気熱量が更に増加していくと、蒸発部110Aにおける水の蒸発が促進され、凝縮部110B側に向かう(上側に向かう)蒸気流速が増大する。そして、この時の蒸気流速によって、凝縮部110Bで凝縮された凝縮水の下降が阻止されて、凝縮水はウィックで保水されたままとなる。すると、蒸発部110Aの水は蒸発しきってしまい(ドライアウト)、水の蒸発、凝縮による熱輸送が停止され、冷却水側に伝達される熱量がチューブ110を介した熱伝導のみとなる(ヒートパイプによる排熱回収OFF)。尚、上記ヒートパイプによる排熱回収ONとOFFとの切替えが、熱スイッチ機能に対応するものである。
よって、エンジン10の負荷増加に伴い排気熱量が高くなる中で、排熱回収をそのまま続けると、冷却水温度が上昇しすぎて、ラジエータ21での放熱能力(例えば4kW)を超え、オーバーヒートに至ってしまうところを、排熱回収OFFへの切替えにより、その不具合が防止されることになる。
尚、本発明者の実車確認では、1.5Lクラスのガソリン車で40km/h、外気温0〜25℃の条件で、燃費性能については3〜5%の効果、また、ヒータコア31の入口水温については+5〜8℃の効果を得ている。
ここで、本実施形態においては、チューブ110の断熱部110Cに断熱壁部160を設けるようにしているので、例えば寒冷地のように断熱部110Cに当る冷却風の温度が冷却水温度より低い場合であっても、冷却風が断熱部110Cに当るのが防止されるので、蒸発部110Aで蒸発した蒸気が断熱部110Cにおいて凝縮するのを防止でき、蒸発部110Aから凝縮部110Bへの確実な熱輸送が可能となる。
また、断熱壁部160を切込み部161によって分離し、分離された各壁部160を弾性を有する湾曲部162によって接続するようにしているので、断熱壁部160において蒸発部110Aと凝縮部110Bとの温度差によって発生する熱歪みを切込み部161および湾曲部162によって吸収することができる。尚、断熱壁部160は分離されつつも、湾曲部162によって一体化されるので、組付け性が低下されることはない。また、熱スイッチ機能によって凝縮部110Bへの熱輸送が停止される時に、蒸発部110Aからの熱伝導が切込み部161によって遮断されるので、熱輸送の停止が悪化されることがない。
また、複数のチューブ110を連通させるタンク140を設けているので、タンク140の一箇所のみに封入パイプ141を設けることで、内部の真空引きや作動媒体の封入が可能となる。
また、蒸発部110Aを凝縮部110Bの下方に配置し、タンク140を蒸発部110A側端部に設けると共に、排気管部130A(第1プレート131)に接触するように配置しているので、タンク140内の作動媒体も排気ガスによって積極的に加熱されることになり、熱スイッチ機能を作動させる(排熱回収OFFとする)ためのドライアウトを早期に行うことができる。
また、排気管11の一部を成す排気管部130Aと、ヒータ回路30の一部を成す冷却水流路部150Aとをそれぞれ、蒸発部110A、凝縮部110Bに一体的に接合される排熱回収装置100としているので、1つの熱交換器として排気管11とヒータ回路30とに容易に装着可能なものとすることができる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態を図4に示す。第2実施形態は、上記第1実施形態のチューブ110、フィン120に対して、チューブ110a、フィン120aに変更したものである。
チューブ110aは、2つのチューブプレート111、112から成る扁平のチューブ110に対して、丸管タイプのものとしている。また、フィン120aは、コルゲートタイプのフィン120に対して、チューブバーリング孔を有し、チューブ110aが挿通されるプレートタイプのものとしている。尚、凝縮部110Bにおいては、冷却水側との熱伝達を向上させるために、プレートタイプの水側フィン120bを装着している。これにより、上記第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態を図5に示す。第3実施形態は、上記第1実施形態に対して、チューブ110、水タンク150、断熱壁部160を廃止して、プレートタイプのフィン120cを積層することでチューブ110b、水タンク150a、断熱壁部160aを形成するようにしたものである。
フィン120cにはバーリング部121を有する孔が複数設けられており、フィン120cを積層することで、バーリング部121が順次接続され、丸管に相当するチューブ110bが形成されるようにしている。
凝縮部110Bに対応するフィン120cの外周には縁立て部122が設けられており、フィン120cを積層することで、縁立て部122が順次接続され、直方体容器に相当する水タンク150aが形成されるようにしている。尚、凝縮部110Bに対応するフィン120cの複数のバーリング部121同士間には、水用孔が設けられており、水タンク150aの全体に渡って冷却水が流通できるようにしている。
また、断熱部110Cに対応するフィン120cの端部には折り曲げ部123が設けられており、フィン120cを積層することで、折り曲げ部123が順次並び、複数に分離された板状部材に相当する断熱壁部160aが形成されるようにしている。
これにより、チューブ110、水タンク150、断熱壁部160を廃止して、安価な対応が可能となる。
(第4実施形態)
本発明の第4実施形態を図6〜図8に示す。第4実施形態は、上記第1〜第3実施形態に対して、チューブ110、110a、110bの蒸発部110Aを凝縮部110Bの上方に配置して、トップヒート型にしたものである。図6、図7、図8に示す各排熱回収装置100は、外観的には、それぞれ図2、図4、図5で説明した排熱回収装置100に対して、上下を反転すると共に、チューブ110、110a、110bの内壁に凝縮部110Bから蒸発部110Aに至るウィックを設けている。
これにより、車両における排気管11およびヒータ回路30の設定位置に応じて、蒸発部110Aが凝縮部110Bの上方に配置される場合であっても、両者間110A、110Bの熱輸送が可能となる。
(その他の実施形態)
上記各実施形態では、断熱壁部160を冷却風流れの上流側および下流側の2ヶ所に設けるものとして説明したが、これに限らず、少なくとも冷却風流れの上流側の1ヶ所のみの設定としても良い。これにより、冷却風の流れを断熱壁部160によって効果的に遮り、断熱部110Cに当るのを防止できるので、最小限の断熱壁部160の設定で、断熱部110Cにおける作動媒体の凝縮を防止できる。また、逆に断熱壁部160を断熱部110Cの周りすべて(4ヶ所)に設けるようにしても良い。
排熱回収装置の車両への搭載状態を示す模式図である。 第1実施形態における排熱回収装置を示す(a)は正面図、(b)は(a)の右側面図である。 排熱回収装置によるエンジン冷却水への伝熱量を示すグラフである。 第2実施形態における排熱回収装置を示す(a)は正面図、(b)は(a)の右側面図である。 第3実施形態における排熱回収装置を示す(a)は正面図、(b)は(a)の右側面図である。 第4実施形態の1における排熱回収装置を示す(a)は正面図、(b)は(a)の右側面図である。 第4実施形態の2における排熱回収装置を示す(a)は正面図、(b)は(a)の右側面図である。 第4実施形態の3における排熱回収装置を示す(a)は正面図、(b)は(a)の右側面図である。
符号の説明
10 エンジン(内燃機関)
11 排気管
30 ヒータ回路(冷却水流路)
100 排熱回収装置
110 チューブ(ヒートパイプ)
110A 蒸発部
110B 凝縮部
110C 断熱部
130A 排気管部
140 タンク(連通部)
150A 冷却水流路部
160 断熱壁部(壁部)
161 切込み部(隙間部)
162 湾曲部(弾性部)

Claims (7)

  1. 蒸発部(110A)への加熱量増加に応じて、凝縮部(110B)への熱輸送量が規制される熱スイッチ機能を備えると共に、前記蒸発部(110A)が内燃機関(10)の排気ガス流通用の排気管(11)に配設され、前記凝縮部(110B)が前記内燃機関(10)の冷却水流通用の冷却水流路(30)に配設されるヒートパイプ(110)を有し、
    前記ヒートパイプ(110)によって前記排気ガスの排熱を前記冷却水へ輸送する排熱回収装置において、
    前記蒸発部(110A)と前記凝縮部(110B)との間に形成される断熱部(110C)に、外部流体からの熱伝達を防止する壁部(160)を設けたことを特徴とする排熱回収装置。
  2. 前記壁部(160)は、少なくとも前記断熱部(110C)の前記外部流体流れの上流側に設けられたことを特徴とする請求項1に記載の排熱回収装置。
  3. 前記壁部(160)は、前記蒸発部(110A)および前記凝縮部(110B)に接続されると共に、前記蒸発部(110A)と前記凝縮部(110B)との間において、所定量の隙間部(161)が形成されて分離されており、
    分離された各壁部(160)は、弾性を有する弾性部(162)によって接続されたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の排熱回収装置。
  4. 前記ヒートパイプ(110)は、複数設けられており、
    複数の前記ヒートパイプ(110)の一端側には、複数の前記ヒートパイプ(110)を互いに連通させる連通部(140)が設けられたことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載の排熱回収装置。
  5. 前記蒸発部(110A)は、前記凝縮部(110B)の下方に配置され、
    前記連通部(140)は、前記蒸発部(110A)側端部に設けられ、前記排気管(11)の外表面、あるいは内部に配置されたことを特徴とする請求項4に記載の排熱回収装置。
  6. 前記ヒートパイプ(110)の内壁には、前記蒸発部(110A)から前記凝縮部(110B)に至るウィックが設けられ、
    前記蒸発部(110A)は、前記凝縮部(110B)の上方に配置されたことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1つに記載の排熱回収装置。
  7. 前記排気管(11)の一部を成す排気管部(130A)と、
    前記冷却水流路(30)の一部を成す冷却水流路部(150A)とを設け、
    前記蒸発部(110A)に前記排気管部(130A)が、前記凝縮部(110B)に前記冷却水流路部(150A)がそれぞれ一体的に接合されたことを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか1つに記載の排熱回収装置。
JP2005107809A 2005-04-04 2005-04-04 排熱回収装置 Withdrawn JP2006284144A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005107809A JP2006284144A (ja) 2005-04-04 2005-04-04 排熱回収装置
DE102006015379A DE102006015379A1 (de) 2005-04-04 2006-04-03 Auspuffwärme-Wiedergewinnungseinrichtung
US11/396,987 US20080115923A1 (en) 2005-04-04 2006-04-03 Exhaust heat recovering device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005107809A JP2006284144A (ja) 2005-04-04 2005-04-04 排熱回収装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006284144A true JP2006284144A (ja) 2006-10-19

Family

ID=37295563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005107809A Withdrawn JP2006284144A (ja) 2005-04-04 2005-04-04 排熱回収装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080115923A1 (ja)
JP (1) JP2006284144A (ja)
DE (1) DE102006015379A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116045715A (zh) * 2023-01-09 2023-05-02 浙江志高动力科技有限公司 一种节能螺杆空压机

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008125309A2 (de) * 2007-04-11 2008-10-23 Behr Gmbh & Co.Kg Wärmetauscher
JP4450056B2 (ja) * 2007-11-21 2010-04-14 トヨタ自動車株式会社 排気熱回収器
JP4870702B2 (ja) * 2008-03-13 2012-02-08 トヨタ自動車株式会社 排気熱回収器
US8596073B2 (en) * 2008-07-18 2013-12-03 General Electric Company Heat pipe for removing thermal energy from exhaust gas
US8186152B2 (en) * 2008-07-23 2012-05-29 General Electric Company Apparatus and method for cooling turbomachine exhaust gas
US8359824B2 (en) * 2008-07-29 2013-01-29 General Electric Company Heat recovery steam generator for a combined cycle power plant
US8015790B2 (en) * 2008-07-29 2011-09-13 General Electric Company Apparatus and method employing heat pipe for start-up of power plant
US8157512B2 (en) * 2008-07-29 2012-04-17 General Electric Company Heat pipe intercooler for a turbomachine
US20100024424A1 (en) * 2008-07-29 2010-02-04 General Electric Company Condenser for a combined cycle power plant
US8425223B2 (en) * 2008-07-29 2013-04-23 General Electric Company Apparatus, system and method for heating fuel gas using gas turbine exhaust
US20100064655A1 (en) * 2008-09-16 2010-03-18 General Electric Company System and method for managing turbine exhaust gas temperature
US20100072292A1 (en) * 2008-09-25 2010-03-25 Munro Mark S Indoor Space Heating Apparatus
US8046998B2 (en) 2008-10-01 2011-11-01 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Waste heat auxiliary power unit
US20100095648A1 (en) * 2008-10-17 2010-04-22 General Electric Company Combined Cycle Power Plant
US8330285B2 (en) * 2009-07-08 2012-12-11 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and system for a more efficient and dynamic waste heat recovery system
JP5331026B2 (ja) * 2010-02-18 2013-10-30 トヨタ自動車株式会社 排熱回収装置
US8714288B2 (en) 2011-02-17 2014-05-06 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Hybrid variant automobile drive
DE102011004599A1 (de) * 2011-02-23 2012-08-23 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Wasserheizsystem, insbesondere für Wohnmobile
DE102011121471A1 (de) * 2011-12-17 2013-06-20 Volkswagen Aktiengesellschaft Wärmespeicher zur Speicherung einer Abwärme für ein Fahrzeug sowie Verfahren und System zur Erzeugung mechanischer oder thermischer Energie aus einer Abwärme eines Fahrzeugs
US20150300261A1 (en) * 2014-04-17 2015-10-22 General Electric Company Fuel heating system for use with a combined cycle gas turbine
WO2016065074A1 (en) * 2014-10-21 2016-04-28 Green Heating System Corp Green heating system
US9939203B2 (en) * 2015-06-15 2018-04-10 Hamilton Sundstrand Corporation Variable heat rejection using heat pipe heat exchanger
WO2017030381A1 (ko) * 2015-08-18 2017-02-23 한온시스템 주식회사 차량용 오일 워머 및 열교환 시스템
US10428713B2 (en) 2017-09-07 2019-10-01 Denso International America, Inc. Systems and methods for exhaust heat recovery and heat storage
KR102598538B1 (ko) * 2018-10-22 2023-11-03 현대자동차주식회사 차량용 배기 테일 트림
CN109489460A (zh) * 2018-11-27 2019-03-19 重庆大学 一种含尘烟气分级净化余热回收***及除尘蓄换热装置
CN109989811A (zh) * 2019-05-14 2019-07-09 河北工业大学 一种中间介质型内燃机尾气温差发电装置
CN111957170A (zh) * 2020-08-13 2020-11-20 四川淼垚森环保科技有限公司 一种燃烧烟气再利用装置及其使用方法
CN217715008U (zh) * 2022-05-06 2022-11-01 天津大学滨海工业研究院有限公司 一种锅炉设备用余热回收装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4177858A (en) * 1977-08-22 1979-12-11 Foster Wheeler Energy Corporation Heat exchanger
US4781242A (en) * 1987-03-09 1988-11-01 Volvo Flygmotor A.B. Exhaust heat recovery system for compartment heating
US6793009B1 (en) * 2003-06-10 2004-09-21 Thermal Corp. CTE-matched heat pipe

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116045715A (zh) * 2023-01-09 2023-05-02 浙江志高动力科技有限公司 一种节能螺杆空压机

Also Published As

Publication number Publication date
US20080115923A1 (en) 2008-05-22
DE102006015379A1 (de) 2006-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006284144A (ja) 排熱回収装置
US7946112B2 (en) Exhaust heat recovery device
JP2006317013A (ja) ヒートパイプおよびそれを用いた排熱回収装置
JP4375454B2 (ja) 排熱回収装置
JP2007278623A (ja) 排熱回収装置
JP4245063B2 (ja) 排熱回収装置
JP4882699B2 (ja) 排熱回収装置
JP5331026B2 (ja) 排熱回収装置
JP2009008318A (ja) 排熱回収装置
JP2006313056A (ja) ヒートパイプおよびそれを用いた排熱回収装置
JP2007024423A (ja) 排熱回収装置
JP2007332857A (ja) 排気熱回収器
JP2009074494A (ja) 排気熱回収装置
JP4627254B2 (ja) ヒートパイプ装置
JP4737219B2 (ja) 排気熱回収システム
JP2008014304A (ja) 排熱回収装置
JP2007170299A (ja) 排熱回収装置
JP5316452B2 (ja) 排気熱回収装置
JP2008275292A (ja) 排熱回収装置
JP2007024424A (ja) 排熱回収装置、および排熱回収装置の冷媒充填方法
JP2008303728A (ja) 排気熱回収器
JP2008267354A (ja) 排気熱回収装置
JP2009058205A (ja) 排気熱回収装置
JP6517951B2 (ja) 排気熱回収装置
JP2009036103A (ja) 排気熱回収装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070515

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081217