JP2006169634A - 酸溶液を用いたニッケル粒子の表面処理方法 - Google Patents

酸溶液を用いたニッケル粒子の表面処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006169634A
JP2006169634A JP2005358259A JP2005358259A JP2006169634A JP 2006169634 A JP2006169634 A JP 2006169634A JP 2005358259 A JP2005358259 A JP 2005358259A JP 2005358259 A JP2005358259 A JP 2005358259A JP 2006169634 A JP2006169634 A JP 2006169634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
acid solution
acid
solution
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005358259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4602238B2 (ja
Inventor
Yong-Kyun Lee
容 均 李
Gentetsu Lee
弦 哲 李
Jai-Young Choi
在 榮 崔
Zenbi In
善 美 尹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2006169634A publication Critical patent/JP2006169634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4602238B2 publication Critical patent/JP4602238B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/008Selection of materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/14Treatment of metallic powder
    • B22F1/145Chemical treatment, e.g. passivation or decarburisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/04Oxides; Hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors

Abstract

【課題】粒子表面の不純物が除去されて滑らかな表面を有し、タップ密度が高いニッケル粒子を提供する。
【解決手段】1)弱酸及び緩衝溶液を混合してpH2〜5の酸溶液を製造する段階と、2)この酸溶液とニッケル粒子とを混合する段階と、3)この混合溶液をろ過、洗浄及び乾燥させる段階と、を含む、酸溶液を用いたニッケル粒子の表面処理方法である。
【選択図】図2

Description

本発明は、酸溶液を用いたニッケル粒子の表面処理方法に係り、特に、酸溶液とニッケル粒子とを混合したのちろ過、洗浄及び乾燥させることによって表面が滑らかで且つタップ密度が高いニッケル粒子を得る方法に関する。
積層セラミックコンデンサ(MLCC:multi−layer ceramic capacitor)は、複数の誘電体薄膜層及び複数の内部電極を積層することによって製造される。このような構造を有するMLCCは、小さい体積で大きい容量(capacitance)を有するため、例えば、コンピュータ、移動通信機器などの電子機器に広く使用されている。
MLCCの内部電極の材料としては、Ag−Pd合金が使用されてきた。Ag−Pd合金は、空気中で焼結される特性からMLCCの製造に適用し易い長所があるが、価格が高い。そこで、1990年代後半からMLCCの価格を下げるべく、内部電極材料を相対的に安価なニッケルに代えようとする努力が行われてきた。MLCCの内部ニッケル電極は、ニッケル金属粒子を含む導電性ペーストからなる。
ニッケル金属粒子を製造する方法には、気相法と液相法がある。気相法は、ニッケル金属粒子の形状及び不純物の制御が比較的容易なことから広く使用されてきたが、粒子の微細化と大量生産の面では不都合であった。これと違い、液相法は、大量生産に好都合で、かつ、初期投資費用及び工程費用が低いという長所を有する。
また、液相法は、さらに2通りに分類される。その第一は、ニッケル金属粒子に転換される出発物質として水酸化ニッケルを使用する方法であり、第二は、ニッケル金属粒子に転換される出発物質として水酸化ニッケル以外のニッケル前駆物質、例えば、ニッケル塩またはニッケル酸化物を使用する方法である。
第一の方法は、工程が比較的簡単であるが、出発物質である水酸化ニッケルが高価であり、しかもニッケル金属粒子の粒度制御が容易でないという欠点がある。
第二の方法は、工程が比較的複雑であるという欠点があるが、出発物質として硫酸ニッケル、塩化ニッケル、酢酸ニッケルのような安価のニッケル前駆物質を使用することができ、数乃至数百ナノメートルの範囲にわたって粒度の制御が比較的容易であるという長所を有する。
液相法と関連して下記のような特許が提案された。
その一例に、金、パラジウム、白金、イリジウム、オスミウム、銅、銀、ニッケル、コバルト、鉛、カドミウムなどの酸化物、水酸化物または塩を、還元剤である液状のポリオール中に分散させた後に加熱することによって、上記の金属の粉末を得る方法が開示されている(特許文献1参照)。
また、水酸化ナトリウム水溶液を硫酸ニッケル水溶液と混合して水酸化ニッケルを生成する段階と、生成された水酸化ニッケルをヒドラジンで還元してニッケルを生成する段階と、生成されたニッケルを回収する段階と、を含むニッケル金属粉末の製造方法が開示されている(特許文献2参照)。
また、一般の金属粒子表面の不純物を除去すべく、少なくとも一つの窒素原子を含む1価酸溶液で処理する方法、組成物及びキットが開示された(特許文献3参照)。
米国特許第4,539,041号明細書 米国特許第6,120,576号明細書 米国特許出願公開第2003/220221号明細書
特許文献1や2に記載の方法においては、ニッケル前駆物質の水酸化ニッケルへの転換のためにアルカリが添加される。このアルカリとしては、通常、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどを使用する。この場合、ニッケル金属粉末の表面にナトリウム、カリウムなどが不純物として残留する。これらナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属は、表面エネルギーが非常に低いために、ニッケル金属粉末からこれらの金属を除去することは非常に困難である。
高容量のMLCCに使用されるためのニッケル金属粉末は、高い電気伝導度を有し、誘電体の電気容量に悪影響を及ぼす不純物がより少なく、かつ、タップ密度が高いものが好ましいが、特に、液相法から得たニッケル金属粒子は、工程中にその表面に生成する水酸化物などが非常に除去し難いという問題点を有する。
特許文献3に記載の方法は、分子量が比較的大きく、かつ窒素を含む酸溶液のみを使用する方法であるがために、pHが経時変化して反応速度が遅くなり、ニッケル表面にコーティングが起こるという問題点を有する。
本発明は、上記の問題点を解決するためのもので、その目的は、ニッケル粒子を弱酸と緩衝溶液との混合溶液で処理することによって、既存形状は維持しながら粒子表面の不純物が除去されて滑らかな表面を有し、タップ密度(tap density)が高いニッケル粒子を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、1)弱酸及び緩衝溶液を混合してpH2〜5の酸溶液を製造する段階と、2)この酸溶液とニッケル粒子とを混合する段階と、3)得られた混合溶液をろ過、洗浄及び乾燥させる段階と、を含む、酸溶液を用いたニッケル粒子の表面処理方法を提供する。
また、本発明は、上記の方法により表面処理されたニッケル粒子を提供する。
さらに、本発明は、前記ニッケル粒子を含む導電性ペーストを提供する。
加えて、本発明は、前記導電性ペーストを用いて製造された積層セラミックコンデンサ(MLCC)を提供する。
本発明の方法によれば、簡単な処理工程でニッケル粒子を表面処理し、相対的に短時間で一定の速度で表面に残存していた不純物が除去されるため、表面が滑らかで、タップ密度が高いニッケル粒子を得ることが可能になる。
以下、添付の図面を参照しつつ本発明をより詳細に説明する。
図1は、従来の液相還元法により得られたニッケル粒子のSEM写真であり、液相還元法により得られたニッケル粒子は、その表面にNi(OH)またはNiが成長または生成されているために滑らかでない。したがって、以下では、このような不純物を、図2に概略的に示す本発明の方法により除去する過程についてより詳細に説明する。
本発明のニッケル粒子の表面処理方法の第一の段階は、弱酸と緩衝溶液とを混合することによって適度のpH範囲の酸溶液を製造することである。
本発明で使用される「酸溶液」は、自体が水を溶媒として弱酸と緩衝溶液とを混合した溶液である。図3Aに示すように、本発明の「酸溶液」は、時間の経過にかかわらずに、pHが2〜5の範囲中のある特定値で一定に維持されることに特徴がある。すなわち、一定のpHを有する酸溶液中において、ニッケル粒子表面の水和物は酸溶液と反応してイオン状態に解離されるようにすることによって不純物を除去するものである。緩衝溶液が存在しない場合、図3Bに示すように、表面処理反応が進行するにつれて溶液内のpHが変わり、反応速度が遅くなって表面に溶液中の分子が吸着してしまうことがあり、よって、一定の表面処理程度を維持するために必要な一定のpHを維持するためには、本発明の酸溶液は弱酸と緩衝溶液との混合物からならねばならない。また、緩衝溶液が含まれない場合には、相対的に多い量の酸が必要となるため、費用の側面でも緩衝溶液を共に使用して表面処理することが好ましい。
本発明の酸溶液の製造には弱酸のみ使用される。これはHClまたはHFのような強酸では、強い反応性によってニッケル粒子表面に穴(hole)が生じる恐れがあるからである。
本発明で使用される弱酸は、特に制限されないが、好ましくは、RCOOHで表示される1価酸であり、この際、Rは、H、CH、CHCH、または(CHCH等でありうる。好ましくは、炭素数1〜6の有機酸である。
また、本発明の酸溶液の製造に使用される緩衝溶液には、例えば、NaCl、炭酸、リン酸またはこれらの混合溶液があるが、これらに限定されるものではない。緩衝溶液の使用量は特に制限されない。好ましくは、使用される酸に対する共役酸の質量比で1:1〜1:20(共役酸:酸)の範囲である。
本発明のニッケル粒子の表面処理方法の第二の段階は、上記製造した酸溶液と表面処理しようとするニッケル粒子とを混合することである。酸溶液の使用量は特に制限されないが、処理しようとする不純物の量よりも酸の量を多くすることが、本発明の効果を達成する上で好ましい。より好ましくは、これら酸溶液とニッケル粒子との混合割合が質量比で20:1〜500:1(酸溶液:ニッケル粒子)の範囲である。
この混合後に表面処理が行われる温度は特に制限されないが、常温で処理することが好ましい。
本発明の方法は、開放された反応容器、密閉された反応容器のいずれを使っても実施可能である。
本発明のニッケル粒子の表面処理方法の第三の段階は、得られた混合溶液を分離、洗浄及び乾燥することである。
洗浄に使用される溶媒は、通常使用されるものなら特に制限されず、例えば、アセトンおよびエタノール等が挙げられる。
乾燥は、一般の雰囲気下で行うことができ、好ましくは、真空雰囲気下で常温にて乾燥させる。
また、本発明は、上記の方法を用いて表面の不純物が除去されたニッケル粒子を提供する。粒子の大きさは特に制限されないが、数nm〜数μmの範囲とする。本発明のニッケル粒子は、電子回路の内部配線材料、触媒などのような様々な用途に使用することができる。特に、本発明のニッケル粒子は、表面の不純物が除去され、タップ密度が高いので、MLCCの内部電極用材料として極めて好適である。
また、本発明は、上記の表面処理されたニッケル粒子、有機バインダー及び有機溶媒を含む導電性ペーストを提供する。有機バインダーとしては、特に制限されないが、例えば、エチルセルロースなどを使用する。有機溶媒としては、特に制限されないが、テルピネオール、ジヒドロキシテルピネオール、1−オクタノールおよびケロセンなどを使用すると良い。本発明の導電性ペーストにおいて、例えば、ニッケル粒子の含量は40質量%、有機バインダーの含量は15質量%、有機溶媒の含量は45質量%程度でありうる。しかしなから、このような範囲に限定されず、用途に応じて様々な組成比に変形して使用することができる。また、本発明の導電性ペーストは、例えば、可塑剤、増粘防止剤、分散剤などの添加剤をさらに含むことができる。本発明の導電性ペースト製造には、公知の多様な方法を使用することができる。
加えて、本発明は、上記の導電性ペーストを用いて製造された含むMLCCを提供する。
本発明のMLCCの具体例を、図4に示す。図4のMLCCは、内部電極10及び誘電層20からなる積層体30と、一対の端子電極40とで構成される。内部電極10は、前記一対の端子電極40のいずれか一方に接触させるために、その先端部が積層体30の一面に晒されるように形成される。
例えば、本発明によるMLCCは、次の方法で製造される。誘電材料を含む誘電層形成用ペーストと本発明の導電性ペーストを交互に印刷した後に、得られた積層物を焼成する。焼成された積層体30の断面に露出された内部電極10の先端部と電気的及び機械的に接合されるように導電性ペーストを積層体30の断面に塗布したのち焼成することによって、端子電極40を形成する。本発明のMLCCは、図4の具体例に限定されず、様々な形状、寸法、積層数及び回路構成などを持つことができる。
以下、本発明を実施例に基づいてより具体的に説明する。ただし、下記の実施例は、本発明を例示するためのもので、本発明を制限するためのものではない。
実施例1
水250g、0.2MのCHCOOH 1.24g、及び0.2MのNaCl 200mlを攪拌しながら混合し、pHメーター(SCHOTT−DURAN社製)を用いてpH2.68の酸溶液を製造した。この酸溶液を、液相法で製造したNi 2gと混合してフラスコに投入し攪拌した。このフラスコ中の混合物をマグネティックスターラーを用いて1時間攪拌して滑らかな表面のニッケル金属粉末を生成させた。生成したニッケル金属粉末をろ過し分離した後に、アセトンとエタノールで洗浄した。こうして得られたニッケル金属粉末を、真空で25℃の温度で一晩乾燥させた。得られたニッケル粒子のSEM写真を撮影した。その写真を図5に示す。図5からわかるように、本発明により表面処理されたNi粒子は、表面の不純物が除去され、表面が滑らかだった。1000回タッピングしたとき、表面処理前の粒子のタップ密度が1.4300g/mlであるのに対し、表面処理後粒子のタップ密度は1.5163g/mlであった。また、得られたNi粒子に対してスパッタリング処理した後、XPS(X−ray Photoelectron Spectroscopy)で分析した結果を、図6に示し、原子濃度データを下記の表1に示す。XPS結果から、表面のNiまたはNi(OH)が多く除去され、相対的にNiの含量が増加することが確認できた。
比較例1
0.2MのHCl 1200mlを攪拌しながらpHメーター(SCHOTT−DURAN社製)を用いてpH0.69の酸溶液を製造した。この酸溶液を、液相法で製造したNi 2gと混合してフラスコに投入し攪拌した。このフラスコ中の混合物をマグネティックスターラーを用いて1時間攪拌し、表面処理されたニッケル金属粉末を生成させた。生成したニッケル金属粉末をろ過し分離した後に、アセトンとエタノールで洗浄した。こうして得られたニッケル金属粉末を、真空で25℃の温度で一晩乾燥させた。得られたニッケル粒子のSEM写真を撮影した。その写真を図7に示す。図7では、HClの使用によるニッケル粒子表面の穴が観察された。
比較例2
0.2MのHCl 536ml、及び0.2MのNaCl 200mlを攪拌しながら混合し、pHメーター(SCHOTT−DURAN社製)を用いてpH1.23の酸溶液を製造した。この酸溶液を、液相法で製造したNi 2gと混合してフラスコに投入し攪拌した。このフラスコ中の混合物をマグネティックスターラーを用いて1時間攪拌し、表面処理されたニッケル金属粉末を生成させた。生成したニッケル金属粉末をろ過し分離した後に、アセトンとエタノールで洗浄した。こうして得られたニッケル金属粉末を真空で25℃の温度で一晩乾燥させた。得られたニッケル粒子のSEM写真を撮影した。その写真を図8に示す。図8では、粗い表面と穴が観察された。
比較例3
0.2MのCHCOOH 500ml及びアセトン200mlを攪拌しながら混合し、pHメーター(SCHOTT−DURAN社)を用いてpH1.13の酸溶液を製造した。この酸溶液を、液相法で製造したNi 2gと混合してフラスコに投入し攪拌した。このフラスコ中の混合物をマグネティックスターラーを用いて1時間攪拌し、表面処理されたニッケル金属粉末を生成させた。生成したニッケル金属粉末をろ過し分離した後に、アセトンとエタノールで洗浄した。こうして得られたニッケル金属粉末を真空で25℃の温度で一晩乾燥させた。得られたニッケル粒子のSEM写真を撮影した。その写真を図9に示す。図9では、ニッケル粒子の表面改善効果がわずかであることが観察された。
比較例4
水250g、CHCOOH1.24g、及び0.2MのNaCl 200mlを攪拌しながら混合し、pHメーター(SCHOTT−DURAN社製)を用いてpH6の酸溶液を製造した。この酸溶液を、液相法で製造したNi 2gと混合してフラスコに投入し攪拌した。このフラスコ中の混合物をマグネティックスターラーを用いて1時間攪拌し、表面処理されたニッケル金属粉末を生成させた。生成したニッケル金属粉末をろ過し分離した後に、アセトンとエタノールで洗浄した。こうして得られたニッケル金属粉末を真空で25℃の温度で一晩乾燥させた。得られたニッケル粒子のSEM写真を撮影した。その写真を図10に示す。図10では、ニッケル粒子は粗い表面を示し、ニッケル粒子の表面改善効果がわずかであることが観察された。
従来の液相還元法により得られた、表面が滑らかでないニッケル粒子表面のSEM写真である。 本発明による酸溶液を用いた表面処理方法の工程の概略図である。 緩衝溶液により酸溶液のpHが一定に維持されることを示すグラフである。 緩衝溶液がない時に酸溶液のpHが経時変化することを示すグラフである。 本発明によるMLCCの具体例を示す模式図である。 本発明の実施例1で得られた、表面処理されたニッケル粒子のSEM写真である。 本発明の実施例1で得られた、表面処理されたニッケル粒子をスパッタリングした後のXPS分析結果を示すグラフである。 本発明の比較例1で得られた、表面処理されたニッケル粒子のSEM写真である。 本発明の比較例2で得られた、表面処理されたニッケル粒子のSEM写真である。 本発明の比較例3で得られた、表面処理されたニッケル粒子のSEM写真である。 本発明の比較例4で得られた、表面処理されたニッケル粒子のSEM写真である。
符号の説明
10 内部電極、
20 誘電層、
30 積層体、
40 端子電極。

Claims (7)

  1. 1)弱酸及び緩衝溶液を混合してpH2〜5の酸溶液を製造する段階と、
    2)前記酸溶液とニッケル粒子とを混合する段階と、
    3)前記混合溶液をろ過、洗浄及び乾燥する段階と、
    を含む、酸溶液を用いたニッケル粒子の表面処理方法。
  2. 前記弱酸は、炭素数1〜6の有機酸であることを特徴とする請求項1に記載の酸溶液を用いたニッケル粒子の表面処理方法。
  3. 前記緩衝溶液は、NaイオンまたはClイオンを含むことを特徴とする請求項1または2に記載の酸溶液を用いたニッケル粒子の表面処理方法。
  4. 前記酸溶液とニッケル粒子との混合割合は、質量比で20:1〜500:1(酸溶液:ニッケル粒子)であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の酸溶液を用いたニッケル粒子の表面処理方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法により表面処理されたニッケル粒子。
  6. 請求項5に記載のニッケル粒子を含む導電性ペースト。
  7. 請求項6に記載の導電性ペーストを用いて製造された積層セラミックコンデンサ。
JP2005358259A 2004-12-15 2005-12-12 酸溶液を用いたニッケル粒子の表面処理方法 Expired - Fee Related JP4602238B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040106328A KR100709822B1 (ko) 2004-12-15 2004-12-15 산 용액을 이용한 니켈 입자의 표면 처리 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006169634A true JP2006169634A (ja) 2006-06-29
JP4602238B2 JP4602238B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=36670683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005358259A Expired - Fee Related JP4602238B2 (ja) 2004-12-15 2005-12-12 酸溶液を用いたニッケル粒子の表面処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060291137A1 (ja)
JP (1) JP4602238B2 (ja)
KR (1) KR100709822B1 (ja)
CN (1) CN1788887A (ja)
TW (1) TW200618894A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013125659A1 (ja) * 2012-02-21 2013-08-29 Jx日鉱日石金属株式会社 金属粉ペースト、及びその製造方法
CN103391824A (zh) * 2011-02-25 2013-11-13 株式会社村田制作所 镍粉末的制造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008108539A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Fujitsu Ltd 導電性ペーストおよびその製造方法
JP4370352B2 (ja) * 2007-10-31 2009-11-25 Tdk株式会社 積層コンデンサ
CN102120257B (zh) * 2011-01-26 2013-07-24 江苏博迁新材料有限公司 一种超细镍粉表面去除杂质及其表面润滑修饰的方法
KR20180005589A (ko) * 2015-05-15 2018-01-16 엠. 테크닉 가부시키가이샤 니켈 미립자의 개질 방법 및 니켈 미립자의 제조 방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5993888A (ja) * 1982-11-22 1984-05-30 Nippon Mining Co Ltd 金属粉の処理方法
JPS60250077A (ja) * 1984-05-25 1985-12-10 Nippon Mining Co Ltd 卑金属粉充填導電性ペ−ストの製造方法
JPS627883A (ja) * 1985-07-03 1987-01-14 Taiyo Ink Seizo Kk 金属表面処理剤
JPH0978270A (ja) * 1995-09-13 1997-03-25 Nippon Shohin Kaihatsu Kenkyusho:Kk 除錆剤および除錆方法
JPH10106351A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Kyocera Corp 導電性ペースト
WO1999022894A1 (fr) * 1997-10-30 1999-05-14 Nittetsu Mining Co., Ltd. Poudre enduite et son procede de preparation
WO2000011240A1 (fr) * 1998-08-24 2000-03-02 Sumika Agrotech Co., Ltd. Detergents pour articles en metal et procede de nettoyage d'articles en metal avec de tels detergents
JP2003129105A (ja) * 2001-10-16 2003-05-08 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd ニッケル粉の表面処理方法及びその方法により得られたニッケル粉

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4059463A (en) * 1972-01-27 1977-11-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for producing ferromagnetic powder
JPS59962B2 (ja) * 1973-08-15 1984-01-10 富士写真フイルム株式会社 ジキキロクバイタイヨウフンマツジセイザイリヨウ オヨビ セイゾウホウホウ
CA1097506A (en) * 1977-11-02 1981-03-17 Willie Seibt Treatment of dissolved basic nickel carbonate
US5882802A (en) * 1988-08-29 1999-03-16 Ostolski; Marian J. Noble metal coated, seeded bimetallic non-noble metal powders
JP3203238B2 (ja) * 1999-11-01 2001-08-27 三井金属鉱業株式会社 複合ニッケル微粉末
JP3957444B2 (ja) * 1999-11-22 2007-08-15 三井金属鉱業株式会社 ニッケル粉、その製造方法及び電子部品電極形成用ペースト
EP1468766B1 (en) * 2001-06-14 2006-08-23 Toho Titanium Co., Ltd. Method for producing metal powder
KR100485808B1 (ko) * 2002-01-30 2005-04-28 한현섭 동-니켈 합금의 박막 도금액 및 상기 용액을 이용한 박막제조 방법
EP1543902A4 (en) * 2002-08-28 2007-06-27 Toho Titanium Co Ltd METAL NICKEL POWDER AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
WO2005023461A1 (ja) * 2003-08-29 2005-03-17 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. ニッケル粉およびその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5993888A (ja) * 1982-11-22 1984-05-30 Nippon Mining Co Ltd 金属粉の処理方法
JPS60250077A (ja) * 1984-05-25 1985-12-10 Nippon Mining Co Ltd 卑金属粉充填導電性ペ−ストの製造方法
JPS627883A (ja) * 1985-07-03 1987-01-14 Taiyo Ink Seizo Kk 金属表面処理剤
JPH0978270A (ja) * 1995-09-13 1997-03-25 Nippon Shohin Kaihatsu Kenkyusho:Kk 除錆剤および除錆方法
JPH10106351A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Kyocera Corp 導電性ペースト
WO1999022894A1 (fr) * 1997-10-30 1999-05-14 Nittetsu Mining Co., Ltd. Poudre enduite et son procede de preparation
WO2000011240A1 (fr) * 1998-08-24 2000-03-02 Sumika Agrotech Co., Ltd. Detergents pour articles en metal et procede de nettoyage d'articles en metal avec de tels detergents
JP2003129105A (ja) * 2001-10-16 2003-05-08 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd ニッケル粉の表面処理方法及びその方法により得られたニッケル粉

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103391824A (zh) * 2011-02-25 2013-11-13 株式会社村田制作所 镍粉末的制造方法
KR101486229B1 (ko) 2011-02-25 2015-01-26 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 니켈 분말의 제조방법
WO2013125659A1 (ja) * 2012-02-21 2013-08-29 Jx日鉱日石金属株式会社 金属粉ペースト、及びその製造方法
JPWO2013125659A1 (ja) * 2012-02-21 2015-07-30 Jx日鉱日石金属株式会社 金属粉ペースト、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200618894A (en) 2006-06-16
CN1788887A (zh) 2006-06-21
US20060291137A1 (en) 2006-12-28
KR100709822B1 (ko) 2007-04-23
KR20060067521A (ko) 2006-06-20
JP4602238B2 (ja) 2010-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006152439A (ja) ニッケルナノ粒子の表面処理方法
JP4133910B2 (ja) ニッケル金属粉末及びその製造方法、並びに導電性ペースト及び積層セラミックコンデンサ
JP4602238B2 (ja) 酸溶液を用いたニッケル粒子の表面処理方法
JP5820202B2 (ja) 導電性ペースト用銅粉およびその製造方法
WO2010021202A1 (ja) ニッケル粉末またはニッケルを主成分とする合金粉末およびその製造方法、導電性ペースト、並びに積層セラミックコンデンサ
JP5407495B2 (ja) 金属粉末および金属粉末製造方法、導電性ペースト、並びに積層セラミックコンデンサ
JP5574154B2 (ja) ニッケル粉末およびその製造方法
JP2002053904A (ja) 金属粉末の製造方法,金属粉末,これを用いた導電性ペーストならびにこれを用いた積層セラミック電子部品
JP2017179551A (ja) ニッケル粒子、導電性ペースト、内部電極及び積層セラミックコンデンサ
JP5067312B2 (ja) ニッケル粉末とその製造方法
JP4100244B2 (ja) ニッケル粉末とその製造方法
JP4244883B2 (ja) ニッケル粉末の製造方法
JP5576319B2 (ja) 銅粒子
JP2017039991A (ja) 銀コート銅粉とその製造方法、及びそれを用いた導電性ペースト
JP4474810B2 (ja) 金属粉末の製造方法、金属粉末、導電性ペースト、積層セラミック電子部品
JP2002275509A (ja) 金属粉末の製造方法,金属粉末,これを用いた導電性ペーストならびにこれを用いた積層セラミック電子部品
JP5348918B2 (ja) ニッケル粉末、卑金属粉末の製法、導体ペースト、ならびに電子部品
JP6179423B2 (ja) 硫黄含有ニッケル粉末の製造方法
JP2004068090A (ja) 導電性粉末の製造方法、導電性粉末、導電性ペーストおよび積層セラミック電子部品
JP2016006234A (ja) 導電性ペースト用銅粉およびその製造方法
JP2000212609A (ja) 積層セラミックコンデンサ―内部電極用ニッケル粉およびその製造方法
JP2023100029A (ja) 導電性ペースト、電子部品、及び、積層セラミックコンデンサ
JPH03215916A (ja) 電極の形成方法およびそれを用いた電子部品
JP2007134291A (ja) 導電ペースト及び導電性粉末
JP2015163726A (ja) ニッケル粉末の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100929

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees