JP2006037145A - Agナノ粒子及びその製造法、Agナノ粒子を含む分散体 - Google Patents

Agナノ粒子及びその製造法、Agナノ粒子を含む分散体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006037145A
JP2006037145A JP2004216425A JP2004216425A JP2006037145A JP 2006037145 A JP2006037145 A JP 2006037145A JP 2004216425 A JP2004216425 A JP 2004216425A JP 2004216425 A JP2004216425 A JP 2004216425A JP 2006037145 A JP2006037145 A JP 2006037145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
nanoparticles
grain
toluene
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004216425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4484043B2 (ja
Inventor
Yasuo Kakihara
康男 柿原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Kogyo Corp
Original Assignee
Toda Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Kogyo Corp filed Critical Toda Kogyo Corp
Priority to JP2004216425A priority Critical patent/JP4484043B2/ja
Publication of JP2006037145A publication Critical patent/JP2006037145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4484043B2 publication Critical patent/JP4484043B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】 本発明は、トルエンなどの有機溶媒に易溶であり、また、分散剤が300℃以下で飛散するので低温焼結性導電性ペーストなどに用いることができるAgナノ粒子を、該Agナノ粒子を熱分解法のように長時間にわたり加熱条件を制御することなく、より簡便な手法を用いて製造する方法の提供である。
【解決手段】 カルボン酸銀アミン錯体が付着したAgナノ粒子は、カルボン酸銀をトルエン中に分散させ、該トルエン中に300℃以下の沸点を持つアミンを添加して銀のアミン錯体を形成させた後、還元剤を添加して還元反応を行って得ることができる。
【選択図】 なし

Description

本発明は、トルエンなどの有機溶媒に易溶であり、また、分散剤が300℃以下で飛散するので低温焼結が可能な導電性ペーストなどに用いることができるAgナノ粒子を提供するとともに、該Agナノ粒子を熱分解法のように長時間にわたり加熱条件を制御することなく、より簡便な手法を用いて製造する方法を提供する。
近年、各種電子機器の小型化、高性能化及び軽量化に伴い、電子機器部品に用いられる材料について特性改善が要求されている。
現在、特性改善のために期待されている材料のひとつとして銀超微粒子が挙げられる。銀超微粒子は低温焼結性導電性ペーストへの応用が期待されている。また、単分散であり均一な形状を有した銀超微粒子は、高性能顔料、2次元あるいは3次元構造を有するナノクリスタル材料に用いることができる。
そこで、微粒子でありながら、単分散であり、形状がそろった銀超微粒子が要求されている。
従来、カルボン酸銀を熱分解することで単分散性のAgナノ粒子を合成する方法が知られている(特許文献1、非特許文献1)。
また、銀キレート錯体スラリーを用いて湿式還元法を用いた製造法が知られている(特許文献2)。
特開平10−183207号公報 特開2004−100013号公報 第13回マイクロエレクトロニクスシンポジウム論文集、社団法人エレクトロニクス実装学会、2003年10月、p.100−103
微粒子でありながら、単分散であり、形状がそろった銀超微粒子の簡便な合成方法は、現在最も要求されているところであるが、満足な方法は未だ見出されていない。
即ち、特許文献1及び非特許文献1記載の方法では、加熱の条件を極めて厳密に制御するとともに、長時間の反応時間が必要であり、また、Agナノ粒子のトルエンへの分散性は良好とは言い難いものであった。これはもともと原料のカルボン酸銀がトルエンなどの有機溶媒に難溶で、そのカルボン酸銀が分散剤の役目を果たしているためAgナノ粒子の分散性が悪くなると予想される。
また、特許文献2に記載の方法では、ナノ粒子を得ることが困難であり、分散性に優れるとは言い難い。
そこで、本発明においては、トルエンなどの有機溶媒に易溶であって、分散剤が300℃以下で飛散するので低温焼結が可能な導電性ペーストなどに用いることができるAgナノ粒子を簡便な手法を用いて製造する方法を提供することを技術的課題とする。
前記技術的課題は、次の通りの本発明によって達成できる。
即ち、本発明は、カルボン酸銀アミン錯体が付着したAgナノ粒子である。
また、本発明は、カルボン酸銀をトルエン中に分散させ、該トルエン中に300℃以下の沸点を持つアミンを添加して銀のアミン錯体を形成させた後、還元剤を添加して還元反応を行うことを特徴とする前記Agナノ粒子の製造法である。
本発明に係るAgナノ粒子は、トルエンなどの有機溶媒に易溶であり、また、分散剤が300℃以下で飛散するので、低温焼結が可能な導電性ペーストなどに好適に用いることができる。
また、本発明に係るAgナノ粒子の製造法は、Agナノ粒子を熱分解法のように長時間にわたり加熱条件を制御する必要が無いので、簡便なAgナノ粒子の製造法として好適である。
本発明の構成をより詳しく説明すれば次の通りである。
本発明に係るAgナノ粒子は、カルボン酸銀アミン錯体が存在することによって、分散性に優れるものである。
本発明に係るAgナノ粒子におけるカルボン酸銀アミン錯体の存在量は、3〜20wt%が好ましい。3wt%未満の場合には分散安定性が悪くなり、20wt%を越える場合には溶液の粘度があがってしまう問題が生じる。より好ましくは4〜15wt%である。なお、カルボン酸銀アミン錯体の存在量はTG(熱量分析)により測定した。
本発明に係るAgナノ粒子の平均粒子径は1〜20nmが好ましい。本発明の製造法において、1nm未満のAgナノ粒子を工業的に得ることは困難である。20nmを越える場合には、導電性ペーストなどに応用した場合に低温焼結性に問題があり実用的でない。好ましくは1〜15nmであり、より好ましくは1〜10nmである。
本発明に係るAgナノ粒子の分散体におけるAgナノ粒子の濃度は、用途に応じて種々変化させればよいが、有機溶媒中にAgナノ粒子を10〜80wt%含有することが好ましい。また、有機溶媒としては、Agナノ粒子が安定して分散するものであれば限定されるものではなく、例えば、トルエン、テルピネオール等である。
次に、本発明に係るAgナノ粒子の製造法について述べる。
本発明に係るAgナノ粒子は、カルボン酸銀をトルエン中に分散させ、該トルエン中に300℃以下の沸点を持つアミンを添加することにより、カルボン酸銀のアミン錯体を形成させることでトルエン中に溶解させ、室温下でアスコルビン酸や蟻酸などの還元剤を滴下し還元反応によって製造することができる。
本発明においてはカルボン酸銀アミン錯体がAgナノ粒子の原料であるとともに分散剤の役割を担っている。銀へ還元された後、カルボン酸とアミンは溶液中へ遊離し、一部は塩になっていると考えられる。これらは精製時に取り除くことが可能である。還元された銀の粒子の周りにはカルボン酸銀アミン錯体が存在し、分散性を高めていると考えている。
本発明におけるカルボン酸銀は既知の方法で調製できる。例えば、ラウリン酸ナトリウムなどのカルボン酸ナトリウムを蒸留水に溶解し、別に用意した当量の硝酸銀水溶液を滴下することにより、容易にカルボン酸銀が調製される。得られた白色粉末のカルボン酸銀をろ過し、水洗して余分なカルボン酸ナトリウムと硝酸銀を取り除き、乾燥して得られる。
カルボン酸としては、カルボン酸が飽和、不飽和、環状のアルキル基を有しており、アルキル基の中に芳香族環を含んでいてもよい。また、カルボン酸のカルボキシル基は、一価であっても多価カルボン酸であっても良い。
用いるカルボン酸銀の種類は溶液への分散安定性、分解温度、生成Ag粒子の粒子径を考慮して選択すればよく、特に限定される物ではない。カルボン酸銀は1種類で用いても、数種類の混合物を用いても良い。
用いるアミンは沸点が300℃以下であればよく、飽和、不飽和、環状のアルキル基を有し、また、芳香族環を含んでいても良い。また、2級若しくは3級のアミンを用いてもよいが、Agイオンに配位し易い1級のアミンがより好ましい。例えば、ブチルアミン、オクチルアミン又はラウリルアミン等のアルキルアミンが好ましい。アミンは1種類で用いても数種類の混合物を用いても良い。
還元剤としては、蟻酸、アスコルビン酸を用いることが好ましい。その他の還元剤では水素化ホウ素ナトリウムやヒドラジンが挙げられるが、水素化ホウ素ナトリウムでは導電性ペーストなどに用いる場合にナトリウムやホウ素の残存が懸念され、ヒドラジンでは単分散な粒子を得ることが難しい。
本発明におけるカルボン酸銀に対するアミンの添加比率は2〜3当量が好ましい。2当量未満では錯体の形成が不十分となる。3当量を越える場合は未反応分が多くなるため好ましくない。
本発明におけるカルボン酸銀に対する還元剤の添加比率は、カルボン酸銀を還元するのに十分な量があれば良いが、好ましくはカルボン酸銀:還元剤の比がモル比で1:1〜1:2が好ましい。還元剤の量が前記範囲より多量の場合には、効果が飽和するため必要以上に添加する意味がない。
得られたAgナノ粒子分散溶液中にアセトンやメタノールを加え凝集沈殿させる。上澄み溶液をデカンテーションにより取り除く。再びアセトンやメタノールを加え凝集物を洗浄し、デカンテーションにより上澄み溶液を取り除く。この作業を数回繰り返した後、得られた凝集物をトルエンなどの再分散溶媒に再分散させる。
生成したAgナノ粒子のトルエン中での分散性は非常に良好である。これはAgナノ粒子表面にカルボン酸銀アミン錯体が付着し分散剤として機能していることによるものと考えられる。
<作用>
本発明によって得られたAgナノ粒子に付着している分散剤は、以下の測定結果より推測される。Agナノ粒子のTG(熱量分析)結果では、還元後に生成するカルボン酸の沸点より低い温度から重量の減量が始まっている。例えばラウリン酸銀の場合、ラウリン酸の沸点は225℃/100mmHgであるが、重量減量の終点は237℃/760mmHgである。これはカルボン酸銀が加熱分解し炭酸ガスと炭化水素になったためと考えられ、分散剤がカルボン酸ではなくカルボン酸銀化合物であると推測される。
また、有機溶媒への分散性が良好なことから、カルボン酸銀化合物がカルボン酸Agのアミン錯体になってAgナノ粒子の分散性を向上させていると推測される。アミン錯体のアミンがいずれの温度域で飛散しているかは不明であるが、300℃度以下の沸点のアミンであればカルボン酸銀の分解温度付近までに十分に飛散することが確かめられた。
本発明の代表的な実施の形態は次の通りである。
Agナノ粒子の平均粒子径は透過型電子顕微鏡(50万倍)で観察し、粒子100個の粒子径を測定して平均値を算出した。
Agナノ粒子は、株式会社島津製作所製 UV−3150を用いて紫外−可視吸収スペクトルを測定し、銀であることを確認した。
実施例1
ラウリルカルボン酸銀(10g)とブチルアミン(4.8g)とをトルエン(100mL)に溶解させた。次いで、蟻酸(1.5g)を滴下し、そのまま室温で1.5時間攪拌した。大量のメタノールを加えるとAgナノ粒子の凝集物が沈殿するのでこれをデカンテーションした。デカンテーションを2〜3回繰り返したのち、沈殿物を減圧下で乾燥させた。最後にテルピネオール中へ再分散させた。分散性は非常に良好であった。また、得られたAgナノ粒子の収率は63%であった。
透過型電子顕微鏡写真より粒子径が約10nmの非常に良くそろったAgナノ粒子であることが分かった(図1)。また、トルエンへ分散させたAgナノ粒子をTG(熱分析測定)で評価した結果、300℃以下でほとんどの有機分が飛散することが分かった(図2)。
カルボン酸銀アミン錯体の含有量は5.4wt%(分散体中のAg含有量は29wt%)であった。
実施例2
ラウリルカルボン酸銀(10g)とラウリルアミン(12.1g)をトルエン(100mL)に溶かす。アスコルビン酸(8.6g)を加え、そのまま室温で2.0時間攪拌した。大量のメタノールを加えるとAgナノ粒子の凝集物が沈殿するのでこれをデカンテーションした。デカンテーションを2〜3回繰り返したのち、沈殿物を減圧下で乾燥させた。最後にテルピネオール中へ再分散させた。分散性は非常に良好であった。また、得られたAgナノ粒子の収率は55%であった。
透過型電子顕微鏡写真より粒子径が約8nmの非常に良くそろったAgナノ粒子であることが分かった。また、テルピネオールへ分散させたAgナノ粒子をTG(熱分析測定)で評価した結果、300℃以下でほとんどの有機分が飛散することが分かった。
比較例1
既知の方法で得られたラウリル酸Ag(10g)を窒素気流中、200℃で4時間加熱した。始め固体であったラウリル酸Agは溶解し、次第に黄色の色を帯び、さらに茶色へと変化した。メタノールとアセトンを加えて洗浄した後、トルエンを加えて溶解させた。溶液の色は黄色の色を呈し、Agナノ粒子の存在が確かめられたが、灰色の凝集粒子が底部に沈殿した。沈殿溶液に一級のオクチルアミンを加えると沈殿物の一部は溶解したが、凝集物は依然残存した。
熱分解法で生成した粒子にアミンを加えると、一部はアンミン錯体になり溶解性が向上するが、十分な分散性の向上は見られなかった。
比較例2
ブチルアミンを添加しない以外は、前記実施例1と同様にして反応を行った場合、カルボン酸銀の還元反応が起こらず、Agナノ粒子は生成しなかった。
比較例3
実施例1のラウリルカルボン酸銀に変えて、塩化銀を用いた以外は前記実施例1と同様にして反応を行った場合、Agナノ粒子は生成しなかった。
本発明に係るAgナノ粒子は、トルエンなどの有機溶媒に易溶であり、また、分散剤が300℃以下で飛散するので、低温焼結性の導電性ペーストなどに好適に用いることできる。
Agナノ粒子の透過型顕微鏡写真(50万倍) Agナノ粒子の熱分析測定結果

Claims (3)

  1. カルボン酸銀アミン錯体が付着したAgナノ粒子。
  2. 請求項1記載のAgナノ粒子を有機溶媒に分散させた分散体。
  3. カルボン酸銀をトルエン中に分散させ、該トルエン中に300℃以下の沸点を持つアミンを添加して銀のアミン錯体を形成させた後、還元剤を添加して還元反応を行うことを特徴とする請求項1記載のAgナノ粒子の製造法。
JP2004216425A 2004-07-23 2004-07-23 Agナノ粒子の製造法 Active JP4484043B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004216425A JP4484043B2 (ja) 2004-07-23 2004-07-23 Agナノ粒子の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004216425A JP4484043B2 (ja) 2004-07-23 2004-07-23 Agナノ粒子の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006037145A true JP2006037145A (ja) 2006-02-09
JP4484043B2 JP4484043B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=35902455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004216425A Active JP4484043B2 (ja) 2004-07-23 2004-07-23 Agナノ粒子の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4484043B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008038976A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Lg Chem, Ltd. Organic silver complex compound used in paste for conductive pattern forming
JP2008156720A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 銀ナノ粒子の製造方法
JP2008176951A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Mitsubishi Chemicals Corp 銀系微粒子インクペースト
JP2009144241A (ja) * 2007-12-05 2009-07-02 Xerox Corp カルボン酸−有機アミン錯体で安定化されている金属ナノ粒子
JP2010500475A (ja) * 2006-08-07 2010-01-07 インクテック カンパニー リミテッド 銀ナノ粒子の製造方法及びこれにより製造される銀ナノ粒子を含む銀インク組成物
CN102500755A (zh) * 2011-11-03 2012-06-20 苏州大学 一种石墨烯负载金属纳米颗粒复合物的制备方法
WO2012102286A1 (ja) 2011-01-26 2012-08-02 丸善石油化学株式会社 金属ナノ粒子複合体及びその製造方法
WO2012133767A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 ナミックス株式会社 熱伝導性組成物及び熱伝導体
JP2013079430A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 金属複合超微粒子の製造方法
JP2018070891A (ja) * 2011-12-23 2018-05-10 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ イリノイ 導電性銀構造を形成するためのインク組成物
CN109411464A (zh) * 2018-09-17 2019-03-01 天津大学 一种基于快速烧结纳米银焊膏无压互连技术的1200v/50a igbt功率模块

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014139343A (ja) * 2006-08-07 2014-07-31 Inktec Co Ltd 銀ナノ粒子の製造方法及びこれにより製造される銀ナノ粒子を含む銀インク組成物
JP2010500475A (ja) * 2006-08-07 2010-01-07 インクテック カンパニー リミテッド 銀ナノ粒子の製造方法及びこれにより製造される銀ナノ粒子を含む銀インク組成物
WO2008038976A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Lg Chem, Ltd. Organic silver complex compound used in paste for conductive pattern forming
JP2008156720A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 銀ナノ粒子の製造方法
JP2008176951A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Mitsubishi Chemicals Corp 銀系微粒子インクペースト
JP2009144241A (ja) * 2007-12-05 2009-07-02 Xerox Corp カルボン酸−有機アミン錯体で安定化されている金属ナノ粒子
WO2012102286A1 (ja) 2011-01-26 2012-08-02 丸善石油化学株式会社 金属ナノ粒子複合体及びその製造方法
US9598553B2 (en) 2011-01-26 2017-03-21 Maruzen Petrochemical Co., Ltd. Metal nanoparticle composite and method for producing the same
WO2012133767A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 ナミックス株式会社 熱伝導性組成物及び熱伝導体
JP5872545B2 (ja) * 2011-03-31 2016-03-01 ナミックス株式会社 熱伝導性組成物及び熱伝導体の製造方法
TWI564381B (zh) * 2011-03-31 2017-01-01 納美仕有限公司 熱傳導性組成物及熱傳導體
JP2013079430A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 金属複合超微粒子の製造方法
CN102500755A (zh) * 2011-11-03 2012-06-20 苏州大学 一种石墨烯负载金属纳米颗粒复合物的制备方法
JP2018070891A (ja) * 2011-12-23 2018-05-10 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ イリノイ 導電性銀構造を形成するためのインク組成物
CN109411464A (zh) * 2018-09-17 2019-03-01 天津大学 一种基于快速烧结纳米银焊膏无压互连技术的1200v/50a igbt功率模块

Also Published As

Publication number Publication date
JP4484043B2 (ja) 2010-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100956505B1 (ko) 탄소계 입자/구리로 된 복합재료의 제조방법
JP4973830B2 (ja) 導電性組成物、導電性ペースト及び導電性皮膜
KR100797484B1 (ko) 큐빅 형태의 구리 나노입자의 제조방법
JP6274444B2 (ja) 銅粉末の製造方法
JP4978242B2 (ja) 銀超微粒子の製造方法
JP5449154B2 (ja) レーザー照射による電気伝導性銅パターン層の形成方法
JP4390057B2 (ja) 銀超微粒子コロイドの製造方法
KR102147012B1 (ko) 은 미립자 분산액
JP5392910B2 (ja) 銅微粒子の製造方法
JP4484043B2 (ja) Agナノ粒子の製造法
CN101784352B (zh) 铜粒子组合物的制备方法
WO2009060803A1 (ja) 銅微粒子とその製造方法及び銅微粒子分散液
JP2009270146A (ja) 銀超微粒子の製造方法
JP2006118010A (ja) Agナノ粒子及びその製造方法、Agナノ粒子の分散溶液
JP4662760B2 (ja) 超微粒銅粉、超微粒銅粉スラリー及び超微粒銅粉スラリーの製造方法
JP2022136081A (ja) 銅酸化物粒子組成物、導電性ペースト及び導電性インク
KR20150028970A (ko) 은분
JP2006348345A (ja) 銀超微粒子の製造方法及び銀粉末、銀超微粒子分散液
JP2014152395A (ja) 銅ナノインクに適した銅ナノ粒子の製造方法
JP2006045655A (ja) 銀ナノ粒子とその製造方法
KR20130090803A (ko) 금속 나노입자의 제조방법
TWI825594B (zh) 銅粉
CN110681872A (zh) 一种铜/银玉米状结构纳米颗粒的制备方法
KR101096059B1 (ko) 구리 나노분말의 제조방법
JP5985216B2 (ja) 銀粉

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4484043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350