JP2005305026A - X線コンピュータ断層撮影装置 - Google Patents

X線コンピュータ断層撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005305026A
JP2005305026A JP2004129937A JP2004129937A JP2005305026A JP 2005305026 A JP2005305026 A JP 2005305026A JP 2004129937 A JP2004129937 A JP 2004129937A JP 2004129937 A JP2004129937 A JP 2004129937A JP 2005305026 A JP2005305026 A JP 2005305026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
equivalent thickness
water equivalent
subject
tube current
contrast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004129937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4679068B2 (ja
Inventor
Masahiro Kazama
正博 風間
Shinsuke Tsukagoshi
伸介 塚越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004129937A priority Critical patent/JP4679068B2/ja
Priority to US11/111,854 priority patent/US7106824B2/en
Priority to CNB2005100668199A priority patent/CN100381105C/zh
Publication of JP2005305026A publication Critical patent/JP2005305026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4679068B2 publication Critical patent/JP4679068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/481Diagnostic techniques involving the use of contrast agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/465Displaying means of special interest adapted to display user selection data, e.g. graphical user interface, icons or menus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/542Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/26Measuring, controlling or protecting
    • H05G1/30Controlling
    • H05G1/34Anode current, heater current or heater voltage of X-ray tube
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/027Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis characterised by the use of a particular data acquisition trajectory, e.g. helical or spiral
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B6/469Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means for selecting a region of interest [ROI]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、造影検査において管電流を最適化することのできるX線コンピュータ断層撮影装置を提供することにある。
【解決手段】本発明に係るX線コンピュータ断層撮影装置は、被検体に関する多方向にわたる投影データを収集する架台1と、収集された投影データから画像データを再構成する再構成ユニット36と、被検体に関するスキャノグラムに基づいて被検体の水等価厚を計算する水等価厚対応表記憶部41と、被検体に注入する造影剤に関する情報に基づいて水等価厚を補正する水等価厚補正部38と、補正された水等価厚に基づいて管電流値を決定する管電流決定部37とを具備することを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、X線コンピュータ断層撮影装置に関する。
周知の通り、X線コンピュータ断層撮影装置は、X線が被検体内で受けた吸収量に基づいて臓器等の組織のX線吸収率を水のそれを基準としたCT値という指標として計算(再構成)することによって画像(断層像)を得るものである。
再構成した画像には画像ノイズが不可避である。画像ノイズは、典型的には均質ファントム像のCT値のばらつきを標準偏差として定義し、通常、画像SDと称される。再構成した画像を観察して診断を下すには、例えば画像上の陰影がノイズなのか、腫瘍なのかを区別するために、その画像が固有する画像SDを考慮する必要がある。そのため図9に例示するように、事前に撮影されたスキャノ像(スキャノグラム)から被検体の水等価厚を計算し、その水等価厚から、指定された画像SDに対応する管電流を計算する。ヘリカルスキャンでは、図10、図11に示すように、指定された画像SDを維持するように、体軸に沿ってヘリカルピッチの間隔で離散的に管電流を計算する。
しかし、造影検査では、被検体に注入した造影剤によるX線吸収率の増分は考慮されず、そのため図12に示すように、指定した画像SDが達成されないという事態が生じる。
本発明の目的は、造影検査において管電流を最適化することのできるX線コンピュータ断層撮影装置を提供することにある。
本発明に係るX線コンピュータ断層撮影装置は、被検体に関する多方向にわたる投影データを収集する手段と、前記収集された投影データから画像データを再構成する手段と、前記被検体に関するスキャノグラムに基づいて前記被検体の水等価厚を計算する手段と、前記被検体に注入する造影剤に関する情報に基づいて、前記計算された水等価厚を補正する手段と、前記補正された水等価厚に基づいて管電流値を決定する手段とを具備することを特徴とする。
本発明によれば、造影検査において管電流を最適化することができる。
以下、図面を参照して本発明によるX線コンピュータ断層撮影装置の実施形態を説明する。なお、X線コンピュータ断層撮影装置には、X線管とX線検出器とが1体として被検体の周囲を回転する回転/回転タイプと、リング状に多数の検出素子がアレイされ、X線管のみが被検体の周囲を回転する固定/回転タイプ等様々なタイプがあり、いずれのタイプでも本発明を適用可能である。ここでは、現在、主流を占めている回転/回転タイプとして説明する。また、1スライスの断層像データを再構成するには、被検体の周囲1周、約360°分の投影データが、またハーフスキャン法でも180°+ビュー角分の投影データが必要とされる。いずれの再構成方式にも本発明を適用可能である。ここでは、前者を例に説明する。また、入射X線を電荷に変換するメカニズムは、シンチレータ等の蛍光体でX線を光に変換し更にその光をフォトダイオード等の光電変換素子で電荷に変換する間接変換形と、X線による半導体内の電子正孔対の生成及びその電極への移動すなわち光導電現象を利用した直接変換形とが主流である。X線検出素子としては、それらのいずれの方式を採用してもよいが、ここでは、前者の間接変換形として説明する。また、近年では、X線管とX線検出器との複数のペアを回転フレームに搭載したいわゆる多管球型のX線コンピュータ断層撮影装置の製品化が進み、その周辺技術の開発が進んでいる。本発明では、従来からの一管球型のX線コンピュータ断層撮影装置であっても、多管球型のX線コンピュータ断層撮影装置であってもいずれにも適用可能である。ここでは、一管球型として説明する。
図1は本実施形態に係るX線コンピュータ断層撮影装置の構成を示している。このX線コンピュータ断層撮影装置は、被検体に関する多方向の投影データを収集するために構成された架台1を有する。架台1は、X線管10とX線検出器23を有する。X線管10とX線検出器23は、円環状の回転フレーム12に搭載される。回転フレーム12は、架台駆動装置25によりZ軸を中心として回転駆動される。回転フレーム12の中央部分は開口され、その開口部に、寝台2の寝台2a上に載置された被検体Pが挿入される。寝台装置2には寝台2aをその長軸(回転軸と平行)の方向に関して移動するための寝台駆動部2bが装備されている。寝台駆動部2bは、寝台2aの位置を検出するためのロータリーエンコーダ等の寝台位置検出部が有している。
X線管10の陰極陽極間には高電圧発生器21から管電圧が印加され、またX線管10のフィラメントには高電圧発生器21からフィラメント電流が供給される。管電圧の印加及びフィラメント電流の供給により、X線管10からX線が発生される。
X線検出器23は、シングルスライスタイプ又はマルチスライスタイプの検出器である。X線検出器23は、シングルスライスタイプであれば、例えば0.5mm×0.5mmの正方の受光面を有する複数のX線検出素子が例えば916個チャンネル方向に一列に配列された素子列を有する。X線検出器23は、マルチスライスタイプであれば、素子列がスライス方向に例えば64列並設されてなる。
一般的にDAS(data acquisition system) と呼ばれているデータ収集装置24は、検出器23からチャンネルごとに出力される信号を電圧信号に変換し、増幅し、さらにディジタル信号に変換する。このデータ(生データ)は架台外部の計算機ユニット3に取り込まれる。計算機ユニット3の前処理ユニット34は、データ収集装置26から出力される生データに対して感度補正等の補正処理を施して投影データを出力する。この投影データは計算機システム3のデータ記憶装置35に送られ記憶される。
計算機システム3は、前処理ユニット34及びデータ記憶装置35とともに、システムコントローラ29、キーボードやマウス等を備えた入力器39、ディスプレイ38、スキャンコントローラ30、再構成ユニット36、管電流決定部37、水等価厚補正部38、ディスプレイ39、水等価厚対応表記憶部41、補正係数対応表記憶部43、管電流対応表記憶部42から構成される。再構成ユニット36は、複数種類の再構成法から操作者により選択的に指定された再構成法により、投影データから断層画像データを再構成する。複数種類の再構成法には、例えば、ファンビーム再構成法(ファンビーム・コンボリューション・バックプロジェクション法ともいう)、再構成面に対して投影レイが斜めに交差する場合の再構成法として、コーン角が小さいことを前提として畳み込みの際にはファン投影ビームとみなして処理し、逆投影はスキャンの際のレイに沿って処理する近似的画像再構成法としてのフェルドカンプ法と、フェルドカンプ法よりもコーン角エラーを抑える方法として再構成面に対するレイの角度に応じて投影データを補正するコーンビーム再構成法が含まれる。
水等価厚対応表記憶部41は、スキャノ像(スキャノグラム)のデータ(透過X線の線量)と、それに対応する水等価厚との対応表を、様々な照射線量について個々に記憶する。補正係数対応表記憶部43は、造影検査に関する情報に応じて水等価厚を補正するための補正係数を、造影検査に関する情報に対応付けた対応表を記憶する。造影検査に関する情報には、被検体の体重、造影剤の注入総量(造影剤量)、被検体に注入する造影剤の濃度、単位時間(例えば1分)あたりの造影剤の注入速度、造影剤の注入から投影データの収集までの経過時間(造影タイミング)、血流速度が含まれる。ここでは造影検査に関する情報として、被検体の体重、造影剤の注入量(造影剤量)、被検体に注入する造影剤の濃度に限定して説明する。実際的には、補正係数対応表記憶部43は、図2に示す第1の対応表と、図3に示す第2の対応表とを保持している。第1の対応表は、被検体の体重(kg)の2倍から造影剤量を引き算した値に、補正係数Aを対応付けている。第2の対応表は、造影剤濃度に、補正係数Bを対応付けている。最終的な補正係数は、補正係数A×補正係数Bで与えられる。
水等価厚補正部38は、スキャノ像撮影時の照射線量とスキャノ像のデータ(透過X線の線量)とに対応する水等価厚を水等価厚対応表記憶部41から取得する。水等価厚は、被検体の体軸に沿って、ヘリカルピッチと同じ間隔で離散的に取得される。水等価厚補正部38は、被検体の体重と造影剤量とに対応する補正係数Aと、造影剤濃度に対応する補正係数Bとを、補正係数対応表記憶部43から取得する。水等価厚補正部38は、補正係数Aに補正係数Bを乗算することにより、最終的な補正係数を計算する。水等価厚補正部38は、計算した最終的な補正係数を、水等価厚対応表記憶部41から取得した水等価厚に乗算することにより、水等価厚対応表記憶部41から取得した水等価厚を補正する。この補正により、水等価厚対応表記憶部41から取得した水等価厚を、造影剤の注入により増加する被検体のX線吸収率に応じた真の水等価厚に近似させることができる。
管電流対応表記憶部42は、水等価厚に対応する管電流の対応表を複数の画像SDに対して個々に記憶する。例えば、ある対応表で水等価厚に対応する管電流でデータ収集を行い、断層画像を再構成したとき、その断層画像は、当該画像SD又はその近似値を示す画質で得られる。
管電流決定部37は、水等価厚補正部38で補正された水等価厚と、操作者により指定された画像SDとに対応する管電流を、管電流対応表記憶部42から取得する。ヘリカルスキャンでは、被検体の体軸に沿ってヘリカルピッチの間隔で離散的に水等価厚が計算され、それに応じて被検体の体軸に沿ってヘリカルピッチの間隔で離散的に管電流が決定される。
次に本実施形態による管電流の設定手順について図4を参照して説明する。まず、非造影状態のもとで、スキャノ像の撮影が行われる(S1)。周知の通り、スキャノ像の撮影は、X線管10及びX線検出器23の回転を停止し、寝台2aを定速で移動しながら、X線を被検体に連続的に照射し、透過X線をX線検出器23で繰り返し検出することにより行われる。X線検出器23からデータ収集装置24および前処理ユニット34を経由して送られてくるスキャノ像データは、データ記憶装置35に記憶される。
なお、図示しないがスキャノ像の撮影が終了すると、図5に示すシステムコントローラ29又は図示しないスキャン計画専用のスキャンエキスパートシステムで構築されるスキャン計画画面により、スキャン条件が操作者により計画される。スキャン条件には、ヘリカルスキャン/シングルスキャン(スキャンモード)、ヘリカルスキャン範囲、シングルスキャン位置、スキャン数、管電圧(kV)、管電圧(mA)、スキャンスピード(回転速度)、再構成モード、撮影視野の径(FOV)、ヘリカルピッチ等の項目が含まれる。管電圧(mA)の設定に関して、本実施形態では、指定した画像SDを維持するように管電圧(mA)を自動制御するモードが設けられている。例えば、操作者は管電流(mA)の項目をクリックして、プルダウンメニューを開き、そのプルダウンメニューから所望する管電流値を選択するか、あるいは「Auto」をクリックする。「Auto」は、指定した画像SDを実現するための管電流値を自動設定する機能の起動コマンドに対応している。「Auto」のクリックにより、「高画質(High Quality)」、「低被曝(Low Dose)」、複数の画像SDの値の選択肢が含まれるサブメニューが開く。「高画質」、「低被曝」、または複数の画像SDの中から所望の画像SDが選択され、それに伴って管電流値を自動設定する機能が起動されると、システムコントローラ29のもとで図5のスキャン計画画面に「被検体の体重」、「造影剤量」、「造影剤濃度」の入力ボックスが追加される。
図4に戻る。スキャノ像の撮影が終了し、スキャン計画の設定が完了すると、水等価厚補正部38は、スキャノ像撮影時の照射線量とスキャノ像のデータ(透過X線の線量)とに対応する水等価厚を水等価厚対応表記憶部41から取得する(S2)。水等価厚は、被検体の体軸に沿って、ヘリカルピッチと同じ間隔で離散的に取得される。なお、スキャノ像の長手中心軸上の画素のデータ(透過X線の線量)から水等価厚を計算してもよいし、スキャノ像の横手方向に隣り合う複数の画素の平均値(透過X線の平均線量)から水等価厚を計算してもよいし、またはスキャノ像の局所領域内の複数の画素の平均値(透過X線の平均線量)から水等価厚を計算してもよい。
次に、水等価厚補正部38は、被検体の体重と造影剤量とに対応する補正係数Aと、造影剤濃度に対応する補正係数Bとを、補正係数対応表記憶部43から取得する。水等価厚補正部38は、補正係数Aに補正係数Bを乗算することにより、最終的な補正係数を計算する(S3)。
水等価厚補正部38は、計算した最終的な補正係数を、水等価厚対応表記憶部41から取得した水等価厚に乗算することにより、水等価厚対応表記憶部41から取得した水等価厚を補正する(S4)。この補正により、水等価厚対応表記憶部41から取得した水等価厚を、造影剤の注入により増加する被検体のX線吸収率に応じた真の水等価厚に近似させることができる。
続いて管電流決定部37は、水等価厚補正部38で補正された水等価厚と、操作者により指定された画像SDとに対応する管電流を、管電流対応表記憶部42から取得する(S5)。ヘリカルスキャンでは、被検体の体軸に沿ってヘリカルピッチの間隔で離散的に水等価厚が計算され、それに応じて被検体の体軸に沿ってヘリカルピッチの間隔で離散的に、ヘリカルスキャン範囲内にわたって画像SDを一定にするための管電流が決定される(図6、図7参照)。
ヘリカルスキャン範囲内での複数位置で画像SDを一定にするための管電流が決定されると、実際に造影剤を注入し(S6)、画像SDを一定にするための管電流可変スキャンが実施される(S7)。図8に示すように、ヘリカルスキャンが開始されると(S21)、寝台2の寝台駆動部2b内の寝台位置検出部から寝台位置信号がスキャンコントローラ30に随時供給される(S22)。スキャンコントローラ30は寝台位置に対応する管電流値を選択的に読み出し(S23)、その管電流値に従って高電圧発生器21を制御する。スキャンコントローラ30は、実際には、X線管10の管電流が、選択された管電流値になるように、高電圧発生器21のフィラメント電流を調整する。S22乃至S24の処理は、寝台位置が予定した終了位置に達するまで継続される(S25)。本実施形態では、管電流値が、ヘリカルピッチの間隔で離散的な寝台位置ごとに決定されているので、ヘリカルスキャン中に回転周期に同期してX線管10が1回転するごとに動的に管電流が調整される。しかし、管電流値を、ヘリカルピッチより短い間隔の離散的な寝台位置ごとに決定することにより、1回転中に例えば5°、10°等の間隔で細かく管電流の調整を行うようにすることができる。
以上のように、本実施形態によれば、造影検査であっても、操作者により指定された画質(画像SD)を実現するように、被検体の体重、造影剤濃度、造影剤量等の造影検査に関する情報が加味されて、管電流値が決定されるので、操作者は予定した画質で画像を取得することができ、スキャンのやり直し等の作業機会が減少する。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の実施形態によるX線コンピュータ断層撮影装置の主要部の構成を示す図。 図1の補正係数対応表記憶部に記憶される第1の補正係数対応表の例を示す図。 図1の補正係数対応表記憶部に記憶される第2の補正係数対応表の例を示す図。 図1の管電流決定部による管電流決定処理の手順を示す流れ図。 図1のシステムコントローラにより提供されるスキャン計画画面例を示す図。 図1の管電流決定部により補正された管電流の空間変化を示す図。 図1の管電流決定部により補正された管電流による画像SDの空間変化を示す図。 図1のスキャンコントローラによるヘリカルスキャン時の管電流制御の手順を示す流れ図。 従来の管電流決定処理の手順を示す流れ図。 従来方法により決定された管電流の空間変化を示す図。 従来方法により決定された管電流による画像SDの空間変化を示す図。
符号の説明
1…架台、2…寝台、3…計算機ユニット、10…X線管、12…回転フレーム、21…高電圧発生器、22…スリット、23…マルチスライス型X線検出器、24…データ収集装置(DAS)、25…架台駆動装置、29…システムコントローラ、30…スキャンコントローラ、34…前処理ユニット、35…データ記憶装置、36…再構成ユニット、37…管電流決定部、38…ディスプレイ、39…入力器、41…水等価厚対応表記憶部、42…管電流対応表記憶部、43…補正係数対応表記憶部。

Claims (5)

  1. 被検体に関する多方向にわたる投影データを収集する手段と、
    前記収集された投影データから画像データを再構成する手段と、
    前記被検体に関するスキャノグラムに基づいて前記被検体の水等価厚を計算する手段と、
    前記被検体に造影剤を注入する造影検査に関する情報に基づいて、前記計算された水等価厚を補正する手段と、
    前記補正された水等価厚に基づいて管電流値を決定する手段とを具備することを特徴とするX線コンピュータ断層撮影装置。
  2. 前記管電流値は、前記操作者により指定又は選択された画質レベルに対応することを特徴とする請求項1記載のX線コンピュータ断層撮影装置。
  3. 前記造影剤に関する情報には、前記被検体の体重、前記造影剤の注入量、および前記造影剤の濃度が含まれることを特徴とする請求項1記載のX線コンピュータ断層撮影装置。
  4. 前記造影剤に関する情報には、前記造影剤の注入速度、前記造影剤の注入から前記投影データの収集までの経過時間が含まれることを特徴とする請求項1記載のX線コンピュータ断層撮影装置。
  5. 前記水等価厚を補正する手段は、前記被検体の体重、前記造影剤の注入量及び前記造影剤の濃度に対する係数の対応表を記憶する記憶部を有し、前記対応表から特定される係数を前記計算された水等価厚に乗算することにより前記計算された水等価厚を修正することを特徴とする請求項3記載のX線コンピュータ断層撮影装置。
JP2004129937A 2004-04-26 2004-04-26 X線コンピュータ断層撮影装置 Expired - Lifetime JP4679068B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004129937A JP4679068B2 (ja) 2004-04-26 2004-04-26 X線コンピュータ断層撮影装置
US11/111,854 US7106824B2 (en) 2004-04-26 2005-04-22 X-ray computed tomographic apparatus
CNB2005100668199A CN100381105C (zh) 2004-04-26 2005-04-26 X射线计算机断层摄影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004129937A JP4679068B2 (ja) 2004-04-26 2004-04-26 X線コンピュータ断層撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005305026A true JP2005305026A (ja) 2005-11-04
JP4679068B2 JP4679068B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=35239447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004129937A Expired - Lifetime JP4679068B2 (ja) 2004-04-26 2004-04-26 X線コンピュータ断層撮影装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7106824B2 (ja)
JP (1) JP4679068B2 (ja)
CN (1) CN100381105C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006529052A (ja) * 2003-05-16 2006-12-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ X線画像を曝射するための方法及び装置
WO2007116892A1 (ja) * 2006-04-06 2007-10-18 Nemoto Kyorindo Co., Ltd. 薬液注入装置
JP2007289699A (ja) * 2006-04-20 2007-11-08 Gham Hur Ct値の標準偏差を使って冠状動脈のct血管撮影における照射線量を最適化する方法及び装置
JP2009011835A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc Ct値校正ファイルの取得方法及びその装置
KR20170015992A (ko) * 2014-06-13 2017-02-10 팔로덱스 그룹 오이 X-선 촬영에서 자동화된 선량 제어 시스템 및 방법

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4469555B2 (ja) * 2003-03-28 2010-05-26 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置
WO2006090877A1 (ja) * 2005-02-25 2006-08-31 Hitachi Medical Corporation X線ct装置
JP4509971B2 (ja) * 2006-06-09 2010-07-21 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置
JP5091442B2 (ja) * 2006-08-25 2012-12-05 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置
DE102006048233A1 (de) * 2006-10-11 2008-04-17 Siemens Ag Röntgenanordnung mit einem Konverter zur Umwandlung von Systemparametern in Bildkettenparametern und zugehöriges Röntgenverfahren
JP5269358B2 (ja) * 2007-07-18 2013-08-21 株式会社東芝 X線ct装置
JP2009028065A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Toshiba Corp X線ct装置
DE102008014738A1 (de) * 2008-03-18 2009-09-24 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur medizinischen Bildgebung sowie medizinische Bildgebungsvorrichtung
JP5523726B2 (ja) * 2008-04-04 2014-06-18 株式会社東芝 X線ct装置
JP5455903B2 (ja) * 2008-07-04 2014-03-26 株式会社日立メディコ X線ct装置
JP2010213798A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Toshiba Corp 循環器用x線診断システム
CN104970817B (zh) * 2010-09-07 2017-10-31 株式会社日立制作所 X射线ct装置及管电流决定方法
WO2013103790A1 (en) 2012-01-06 2013-07-11 Indiana University Research & Technology Corporation Method and apparatus that automates tube current and voltage selection for ct scans
US20140253544A1 (en) * 2012-01-27 2014-09-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Medical image processing apparatus
US9168010B2 (en) 2012-04-11 2015-10-27 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray imaging apparatus and medical image processing apparatus
JP6009799B2 (ja) * 2012-04-11 2016-10-19 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線画像撮影装置
JP6257948B2 (ja) * 2012-08-07 2018-01-10 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線撮影システム
CN104812305B (zh) * 2012-12-27 2018-03-30 东芝医疗***株式会社 X射线ct装置以及控制方法
CN104287768A (zh) * 2014-09-30 2015-01-21 沈阳东软医疗***有限公司 一种ct扫描剂量控制方法及***
CN105246240B (zh) * 2015-09-24 2017-06-27 南宁一举医疗电子设备股份有限公司 医用x‑射线机自动调节***
WO2017102529A1 (en) * 2015-12-17 2017-06-22 Koninklijke Philips N.V. Method for generating contrast agent concentration map
US10085698B2 (en) * 2016-01-26 2018-10-02 Genereal Electric Company Methods and systems for automated tube current modulation
CN106725570B (zh) * 2016-12-30 2019-12-20 上海联影医疗科技有限公司 成像方法及***
JP6849521B2 (ja) * 2017-05-01 2021-03-24 キヤノン電子管デバイス株式会社 X線システムおよびx線管検査方法
US10973489B2 (en) * 2017-09-29 2021-04-13 General Electric Company CT imaging system and method using a task-based image quality metric to achieve a desired image quality

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0496739A (ja) * 1990-08-10 1992-03-30 Toshiba Corp 画像表示装置
JP2000012280A (ja) * 1998-06-24 2000-01-14 Shimadzu Corp X線シネ撮影装置
JP2001276040A (ja) * 2000-04-03 2001-10-09 Hitachi Medical Corp X線ct装置
JP2003079611A (ja) * 2001-07-04 2003-03-18 Toshiba Corp X線コンピュータ断層診断装置
JP2004033778A (ja) * 2002-07-15 2004-02-05 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線データを取得するためのシステム及び方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4054402B2 (ja) * 1997-04-25 2008-02-27 株式会社東芝 X線断層撮影装置
JP4309631B2 (ja) * 2001-10-22 2009-08-05 株式会社東芝 X線コンピュータトモグラフィ装置
JP4084951B2 (ja) * 2002-03-26 2008-04-30 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 断層像撮影装置
JP2004073490A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Canon Inc X線撮影装置、x線撮影方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP4439202B2 (ja) 2003-05-09 2010-03-24 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置及び画像ノイズシミュレーション装置
WO2005099566A1 (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影プログラム、及び情報記憶媒体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0496739A (ja) * 1990-08-10 1992-03-30 Toshiba Corp 画像表示装置
JP2000012280A (ja) * 1998-06-24 2000-01-14 Shimadzu Corp X線シネ撮影装置
JP2001276040A (ja) * 2000-04-03 2001-10-09 Hitachi Medical Corp X線ct装置
JP2003079611A (ja) * 2001-07-04 2003-03-18 Toshiba Corp X線コンピュータ断層診断装置
JP2004033778A (ja) * 2002-07-15 2004-02-05 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線データを取得するためのシステム及び方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006529052A (ja) * 2003-05-16 2006-12-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ X線画像を曝射するための方法及び装置
WO2007116892A1 (ja) * 2006-04-06 2007-10-18 Nemoto Kyorindo Co., Ltd. 薬液注入装置
JPWO2007116892A1 (ja) * 2006-04-06 2009-08-20 株式会社根本杏林堂 薬液注入装置
JP5005678B2 (ja) * 2006-04-06 2012-08-22 株式会社根本杏林堂 薬液注入装置
JP2007289699A (ja) * 2006-04-20 2007-11-08 Gham Hur Ct値の標準偏差を使って冠状動脈のct血管撮影における照射線量を最適化する方法及び装置
JP4512609B2 (ja) * 2006-04-20 2010-07-28 鑑 許 Ct値の標準偏差を使って冠状動脈のct血管撮影における照射線量を最適化する装置
JP2009011835A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc Ct値校正ファイルの取得方法及びその装置
KR20170015992A (ko) * 2014-06-13 2017-02-10 팔로덱스 그룹 오이 X-선 촬영에서 자동화된 선량 제어 시스템 및 방법
KR102374444B1 (ko) * 2014-06-13 2022-03-15 팔로덱스 그룹 오이 X-선 촬영에서 자동화된 선량 제어 시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN100381105C (zh) 2008-04-16
JP4679068B2 (ja) 2011-04-27
US7106824B2 (en) 2006-09-12
CN1689523A (zh) 2005-11-02
US20050249329A1 (en) 2005-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4679068B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP4490645B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
US7215733B2 (en) X-ray computed tomography apparatus
JP4439202B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置及び画像ノイズシミュレーション装置
JP5454961B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP4945203B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP2006055635A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP4828839B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置、画像処理装置及び画像処理方法
JP2004180715A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP2003199739A (ja) X線コンピュータトモグラフィ装置及びx線コンピュータトモグラフィ方法
JP4469555B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
US7949087B2 (en) Radiography apparatus
JP2005192800A (ja) 放射線断層撮像装置およびそれを用いた撮像方法
JP4260966B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP5017350B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
WO2014199995A1 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置、およびスキャン開始タイミング決定方法
JP4406106B2 (ja) X線ct装置
JP2008049197A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP3796378B2 (ja) X線ct装置
JP2010075558A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP2016172008A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP2010042096A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP2003159243A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP2007159982A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP2015003273A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4679068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350