JP4512609B2 - Ct値の標準偏差を使って冠状動脈のct血管撮影における照射線量を最適化する装置 - Google Patents

Ct値の標準偏差を使って冠状動脈のct血管撮影における照射線量を最適化する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4512609B2
JP4512609B2 JP2007112181A JP2007112181A JP4512609B2 JP 4512609 B2 JP4512609 B2 JP 4512609B2 JP 2007112181 A JP2007112181 A JP 2007112181A JP 2007112181 A JP2007112181 A JP 2007112181A JP 4512609 B2 JP4512609 B2 JP 4512609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube current
value
image
standard deviation
contrast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007112181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007289699A (ja
Inventor
鑑 許
Original Assignee
鑑 許
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鑑 許 filed Critical 鑑 許
Publication of JP2007289699A publication Critical patent/JP2007289699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4512609B2 publication Critical patent/JP4512609B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/504Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/481Diagnostic techniques involving the use of contrast agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/488Diagnostic techniques involving pre-scan acquisition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/503Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/542Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/542Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure
    • A61B6/544Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure dependent on patient size
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/582Calibration
    • A61B6/583Calibration using calibration phantoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4064Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis specially adapted for producing a particular type of beam
    • A61B6/4085Cone-beams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5288Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving retrospective matching to a physiological signal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/541Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving acquisition triggered by a physiological signal

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、多列検出器を使用して心臓のCT検査におけるX線CT(computerized tomography)装置の管電流を調節する装置に関する。
一般的に、冠状動脈検査のために心臓CTを用いて、造影剤投与前(以下、“造影前”と略する)のCTスキャンにより冠状動脈の石灰化を観察し、精密なスキャン範囲(Z軸)と位置(X,Y軸)を決定する。この石灰化を観察するための撮影法は、カルシウムスコアリングCT撮影法と言う。これには、prospective ECG(Electrocardiogram:心電情報のことで以下ECGと称する) gating(スキャン中にECG信号に同期してX線の照射線量を制御する:心電同期撮影という)技術とハーフ再構成(Half−reconstruction)技術(被ばく線量を減らすための技術で、約180度回転する間の情報だけがあれば画像構成が可能な技術)を使用することが一般的である。
造影前画像の撮影後に、造影剤投与後のCTスキャンが実行される。造影後冠動脈撮影(血管が造影されて見える画像)においては、reprospective ECG gating技術(心臓から出るECG信号と共にスキャンにより収集されたデータを記録し、比較的動きの小さい心位相を選択し、その心位相に対応する画像をスキャンにより収集されたデータ及びECG信号に基づいて再構成して画像を得る技術:心電同期撮影という)を使用する。これら2つの検査(造影前と造影後)は、照射線量が相違する。このような冠状動脈のCT撮影では、ターゲットは、心臓の表面に位置しており、心臓が収縮と弛緩を繰り返すことによって速い速度で動き(毎分60〜70回)、又、大きさは非常に小さい。この冠状動脈の撮影技術は複雑かつ面倒で、多様なプログラムに強く依存している。最近の多列検出器CTの発達により診断の正確性だけでなく使用範囲や頻度も共に増え、発ガン物質に規定されている放射線に対する有害性が問題になってきている。
最近では、多列検出器を含むCT装置の技術に加えて、ECG gating技術等の動く心臓の撮影技術の発展によって冠状動脈CT血管撮影法によって意味のある冠状動脈狭窄(ここで言う意味のある冠状動脈の狭窄とは50%以上の狭窄を意味する)を発見できる正確性が向上している。
こうしたプラスの結果は、冠状動脈狭窄の定量化に対する研究や急性心臓発作を発症しやすい患者を見つけられるソフトプラーク(soft plaque:血管壁に生成される物質で、石灰化されたハードプラーク(hard plaque)とは違って、主にコラーゲンが豊富な繊維性プラークまたは脂肪が主物質であるリピッドコア(lipid core)で形成される)の構成成分分析のための冠状動脈CT血管撮影法の有用性評価に向けて、研究者などから大きな関心が寄せられている。
一般的に多列検出器を含みヘリカルスキャン撮影を行うX線CT装置は、撮影前に操作者が患者に合わせて撮影条件を設定することになるが、その撮影条件は撮影の対象や目的によって異なる設定がなされることがある。つまり、管電圧、管電流、X線ビーム厚、撮影視野(FOV)のサイズ、画像再構成スライス厚、ヘリカルピッチ(天板移動速度)、再構成アルゴリズム、被検体の位置、ビームハードニング、心電同期の手法等の各種パラメータが撮影条件に応じて設定され、撮影条件において患者の被ばく線量を表示し、読影者が撮影条件の適合性を判定することができるようになる。
一般的に多列検出器を含むX線CT装置において、照射線量は検査対象部位、体重、身長、胴回りに応じて決められている。または、照射線量はスカウトビューにより決定される。スカウトビューとは、断層撮影ではないX線透過画像で、X線管を回転せずに収集する撮影範囲を指定するための画像であって、スキャノグラムとも言う。
しかし、こうして決定した照射線量は撮影部位の大きさあるいは組織的な構成の違いによって実際の画像ノイズレベルは所定のスキャン条件において期待される画像ノイズ値より大きく、または小さくなり、もし実際の画像ノイズレベルが許容値よりも大きい場合は要求される画像品質を得られないという問題点がある。それに加えて、実際の画像ノイズレベルが診断量に対する許容値よりも小さい場合は、X線の照射線量が必要となる理想的な量より大きくなる。スカウトビューからの減衰情報を利用している自動管電流調整(ATCM)は、長いスキャン範囲幅変数減衰を有する身体のCT撮影に利用されてきたが、比較的均一な減衰を示す心臓のCTには適していない。それに加えて、上述した種々の撮影条件や方法を用いた結果として得られる再構成されたCT画像からの情報を直接利用していないため、造影後画像の放射線量を正確に調整することはできない。
この異なる種類のCT検査のうちで、被ばく量を減少させることが冠状動脈のCT造影において特に重要である。放射線に敏感な部分である胸部に対するX線の被ばくを防止することは困難であった。胸部の解剖学的位置によっては、体重だけでは正確な測定を行うことは困難であり、特に、胸部のサイズや存在する組織の種類(腺や脂肪)に個人差がある場合は困難さが増大する。撮影部位(心臓やその上部にある胸部)の大きさや組織の種類に加えスキャンパラメータを反映する再構成された造影前画像から直接得られるCT値(ハンスフィールド値とも呼ばれる)の標準偏差を用いて正確な調整の必要性があった。身体の大きさ、照射線量、ノイズ間の指数関係は(CT値の標準偏差)は確立されており(数式1)、同質の流体や組織を含む再構成像のノイズレベルの測定に用いられてきた。
本発明の目的は、X線の照射線量を正確に調整し、被検体への被ばくを低減し、画質を均一化する装置を提供することにある。
本発明の第1局面は、多列検出器を持つX線CT装置を利用した冠状動脈CT血管造影法における照射線量制御装置において、造影前のCT撮影画像から算出されるCT値の標準偏差値を複数のレベルに区分し、各レベルに対応する管電流情報をあらかじめ設定したテーブルを保存する管電流調整テーブル保存部と、少なくとも一つの造影前の心臓撮影画像から各CT値の標準偏差を算出し、前記算出されたCT値の標準偏差に対応する管電流情報を上記管電流調整表保存部から抽出し、造影後撮影画像を得るためのCT撮影時のスキャン動作を前記抽出された管電流情報に基づいて制御するスキャン制御プロセスを含む処理装置を備える。
本発明の第2局面は、多列検出器を持つX線CT装置を利用した冠状動脈CT血管造影法における照射線量制御方法において、一方向以上のスカウトビューに対する患者のスカウト画像を得て撮影領域を決定し、造影前に所定量の管電流を印加して少なくとも一つの造影前の画像を得て、その造影前の画像に基づいて、撮影範囲を決め、且つ、照射線量を調節する方法であり、(a)互いに異なる大きさのファントム及び異なる所定のスキャンパラメータに対応し、心電同期撮影法を用いた検査を通じて、CT値の標準偏差によって区分された管電流情報を対応付けたテーブルをあらかじめ作成して保存する段階と;(b)前記造影前に所定量の管電流印加を通じて得られた造影前の画像の中から少なくとも一つの画像を選択して、前記選択された画像内の左心房、心室、大動脈、又は、その他の体部分に所定の大きさの関心領域(ROI)を設定し、前記造影前の画像から得た各CT値の標準偏差を算出する段階と;(c)前記算出されたCT値の標準偏差に基づいて、前記テーブルから管電流情報を求め、これを使用して造影後画像を得るためのCT撮影スキャン動作を行なう段階を含む。
本発明の第3局面は、X線管と、被検体を透過したX線を検出するX線検出器と、被検体に関する造影前のCT画像からノイズインデックスを算出するノイズインデックス算出部と、前記算出されたノイズインデックスに基づいて、前記被検体に関する造影後の画像を得るためのスキャンにおける管電流値を求める管電流値決定部と、前記管電流決定部により求められた管電流値に従って、前記被検体に造影剤注入後のスキャンにおける前記X線管の管電流を制御する制御部とを具備する。
本発明によれば、X線の照射線量を正確に調整し、被検体への被ばくを低減し、画質を均一化することができる。
(概要)
本発明の目的は、X線照射量の調整において、精度の良い方法で且つ使用し易い装置を提供することであり、被検体に対するX線照射量を増減することにより、均一で最適な画質の画像を得るものである。
より詳細には、冠状動脈CT血管造影法において得ようとする画像のノイズレベルを造影剤投与前の画像から測定して算出したCT値の標準偏差を利用することによって、冠状動脈CT血管造影法における管電流を最適化して均一な品質の画像を収集し、且つ、診断に影響を与えることなく被ばく線量を減らすことを可能にするものである。
本発明は、均質な血液を持つ左心房が中心に位置するという心臓の解剖学的特徴と、Z軸(体の上下を連結する軸)に対する減衰変動がほとんどなく短いスキャン範囲を持つ冠状動脈のCT血管造影法の特性を利用している。
造影剤投与前の撮影技術と造影剤投与後の撮影技術との間で大きな違いがあるためにCT値の標準偏差の違いを示すCT血管造影法の特性に基づき、実際と同じ条件でファントムを利用した撮影を通じて換算表を作成した。冠状動脈CT血管撮影法において、造影前に撮影した左心房から得た画像に対するCT値の標準偏差を造影後のCT装置の管電流調節のための媒介変数として使用することにより、診断に必要な画像品質を得られるように管電流の最適化して放射線照射量を調節するものである。
(詳細説明)
以下、添付された図面を参照し、本発明の望ましい実施形態の構成およびその作用効果について詳細に説明する。本実施形態の理論的背景は、CT画像品質(ノイズレベル)は画像部位の中心部に均質な物質が存在する場合にその物質のCT値の標準偏差で示されうるという事実と、下記の数式1で示されるように撮影部位の大きさが増加又は管電流が減少すれば、画像ノイズは指数曲線を描きながら増加するという相関関係に基づいている。
図1は本発明の実施形態による冠状動脈CT血管造影法において使用されるX線CT装置の概略的な構成を図示したブロック図であり、図2は図1のCT装置による冠状動脈撮影プロセスのフロー図であり、図3は本実施形態による冠状動脈CT血管造影法において管電流調整表(標準偏差と管電流情報の対応テーブル)の生成のためのプロセスのフロー図である。
図1は本実施形態による冠状動脈CT血管造影法において使用されるX線CT装置の概略的な構成を図示したブロック図であり、図面に図示されたようにX線CT装置(100)は操作コンソール(1)、患者を載せる天板を備えた寝台(10)およびスキャン架台(20)を含む。前記操作コンソール(1)は操作者によって供給された命令または情報を入力する入力装置(2)と、前記入力装置を通じて入力される命令または情報を利用してX線管(23)でのX線照射を制御し、データ収集バッファ(5)を通じて受信されたデータに基づいて生成された少なくとも一つの造影前冠状動脈画像内の複数のCT値およびその標準偏差を算出し、前記算出されたCT値の標準偏差に対応する管電流値を管電流調整表から抽出し、造影後冠状動脈画像を得るための断層撮影時のスキャン動作を前記抽出された管電流値で制御するスキャン制御プロセスを実行する中央処理装置(3)と、天板(10)およびスキャン架台(20)と制御信号などを交換する制御インターフェース(4)と、スキャン架台(20)において収集されたデータを収集するデータ収集バッファ(5)と、データから復元された断層画像を表示する表示部(6)と、操作コンソールの全体的な動作を制御するための動作制御プログラム、関連データおよびX線断層画像を保存する主記憶装置(7)と、造影前冠状動脈画像から算出可能なCT値の標準偏差値を多数のレベルに区分して各レベルに対応する管電流調整値をあらかじめ設定した管電流調整表を保存する管電流調整表保存部(以下、管電流調整表保存部という)(8)を含む。
尚、本実施形態では、管電流調整表は、CT値の標準偏差値と管電流値を対応付けて記憶しているが、画像のノイズの程度を表す値として標準偏差以外のノイズインデックスを用いても良い。又、直接的に管電流値を記憶せずに、管電流を決定するためのパラメータを管電流情報として記憶しておき、この管電流情報から管電流値を決定するようにしても良い。
前記管電流調整表保存部(8)に保存された管電流調整表は、下記の表1に例示されている。CTスキャンのため、複数の管電流調整表を、視野FOV、管電流及び再構成厚などのスキャンパラメータに対応付けて記憶しても良い。 特に本実施形態で例示している表1は管電流調整値を各レベルの標準偏差に対して複数段階に区分した形を例示している。この表では、造影後の画像で得ようとする画像ノイズレベルを3種類の画像品質(SD13,12,11)に区分しているが、それ以上のレベルに区分して各レベルに対応する管電流調整値を得るようにしても良い。
。そのそれぞれの画像ノイズレベルに対する管電流調整値が対応するよう構成されていおり、これによって要求される画像ノイズレベルを持つ冠状動脈画像を選択的に得ることができるようになる。
Figure 0004512609
ただし、前記表1で例示された値は実験による調整値であり、本実施形態を具現するための実験において実際に150〜500[mA]を使用することができる。括弧内は推定値で、130[mA]は該当する患者がおらず、500[mA]以上は使用装置の機械的限界値である。
一方、スキャン架台(20)はX線管(21)と、X線制御器(22)と、コリメータ(23)と、コリメータ制御器(24)と、スキャン中心周辺でX線管(21)を回転させる回転制御器(26)と、平行に配列された多数の検出器の列を持つ多列検出器(27)と、多列検出器(27)から抽出されたデータを収集するデータ収集部(28)を含み、X線管(21)から放射されたX線はコリメータ(23)の開口部を通過した後にX線ビームの形で多列検出器(27)の各検出器列上に入射し、多列検出器(27)からそのX線入射量に対応するデータが抽出されればデータ収集部(28)でそれを収集して操作コンソール(1)のデータ収集バッファ(5)を通じて中央処理装置(3)に提供できるようになる。
図2は図1のCT装置による冠状動脈撮影プロセスのフロー図であり、図2に例示されたように本実施形態による冠状動脈CT血管造影法におけるCT値の標準偏差を利用した照射線量の調節方法は、大きく分けて第1ないし第4段階のスキャン制御プロセスからなり、図1の中央処理装置(3)に搭載されるか、もしくは別途のモジュールの形態で搭載され、前記中央処理装置によって処理されるよう構成可能である。
第1段階は、CT装置におけるX線撮影によって自動的に演算および提示されるCT値およびその標準偏差値によってそれぞれの管電流調整値を区分し対応させた表、すなわち表1に例示されたような表を作成して保存する段階(S101)である。
第2段階は、一方向以上のスカウトビューに対する患者(被検体)のスカウト(偵察)画像を得て冠状動脈撮影領域および位置などを決定する段階(S102)と、造影前に一定量(300[mA])の管電流を印加して造影前スキャンによる少なくとも一つの冠状動脈血管画像を得る段階(S103)からなる。スキャンは、造影後スキャンの前に実施される非造影のスキャンであり、例えばカルシウムスコアリングのためのスキャンが適用される。このカルシウムスコアリングのためのスキャンは、被検体に対してX線管(21)が円軌道状を移動する非ヘリカルスキャンであり、後述する造影後スキャンは、患者に対してX線管(21)が螺旋軌道上を移動するヘリカルスキャンである。
第3段階は、前記造影前に撮影された冠状動脈血管画像の中から少なくとも一つの血管画像を選択し、前記選択された血管画像内の左心房中心に部分領域(以下、関心領域ROIという)カーソルを一定の大きさ(例えば200[mm2])にして配置する段階(S104)と、前記造影前血管画像に対するCT値およびその標準偏差を算出する段階(S105)からなる。関心領域(ROI)は、少なくとも左心房を含む位置及び大きさに設定される。典型的には、関心領域(ROI)はマニュアル操作で設定される。しかし、関心領域(ROI)は、自動的に設定するようにしても良い関心領域(ROI)を自動的に設定する場合、関心領域(ROI)は造影前画像の中心に配置するのが良い。なぜなら、多くの場合、撮影視野の中心に左心房が配置されるからである。
なお、左心房を含む関心領域に限局して標準偏差を計算するのは、左心房には肺野からフレッシュな血液が送り込まれるため、その血液部分に関心領域(ROI)を設定することにより、ノイズ因子が少なく、ノイズインデックスが最も安定的に得られることをその理由としている。
前記第3段階では造影前に得た多数の冠状動脈画像の中から複数の画像を選択することができ、この場合にはその選択された画像に対する各CT値の標準偏差をそれぞれ算出した後に前記算出された各標準偏差の平均値を再度求め、前記管電流値に対応させるCT値の標準偏差を得られるようプロセスを構成することができ、これによって各患者に対してより正確な診断が可能な冠状動脈画像を得られることになる。
第4段階は、前記算出されたCT値の標準偏差に対応する管電流値を前記管電流調整表から設定する段階(S106)と、前記設定された管電流値を使用して造影後の画像を得るための断層撮影スキャンの動作を制御し、換言するとスキャンのための制御信号を発生する段階(S107)である。これら制御信号には、管電流を制御するための制御信号が含まれる。造影後検査では、中心に十分な量の均質な液体を持っていてZ軸にそって減衰が激しく変化する複雑な解剖学上の部位を対象としている。
図3は本実施形態による冠状動脈CT血管造影法において管電流調整表作成のための前処理過程を例示したフロー図であり、前記図1のスキャン制御プロセスにおいて行われる第1段階の管電流調整表作成のための前処理過程に対する詳細な処理の流れを例示している。
図3に図示されたように、(a1)円錘形ファントムを使用し、もしくは互い異なる大きさを持つファントムを多数設定し、それぞれのファントムに一定の間隔で分類した様々な大きさの管電流を順々に印加し、造影前および造影後の冠状動脈CT血管造影法に使用する撮影条件と同じ条件で断層撮影を実施するのと同様の多数のパラメータ、照射線量、画像ノイズ、ファントムの大きさなどを設定する段階と;(a2)前記それぞれのファントムから得ることのできる同一撮影条件のCT画像に対するCT値の標準偏差をそれぞれ算出し、それらの相関関係を比較することが可能なように図表化する段階と;(a3)一定量の管電流を印加する条件から算出されたCT値の標準偏差を基準として求める水準の画像ノイズレベルを得るための一種類以上の管電流値を前記図表から求めてCT値の標準偏差に対応する管電流値を持つ表を作成する段階のプロセスを順々に実行する過程を通じてあらかじめ作成可能になる。
図4Aは、造影前冠状動脈CT血管造影法と同じ撮影条件を使用してファントム撮影を実施した画像からCT値の標準偏差値を算出し図表化したグラフである。CT値の標準偏差における雑音レベルと、造影前パラメータ(120keVの管電圧、180mmのFOV、4×3mmのコリメーション、シーケンシャルスキャン、心電同期、ハーフ再構成)でスキャンされたファントムのサイズとの関係は図4Aに示されている。各指数曲線は所定の管電流におけるファントムのサイズと標準偏差値との関係を表している。
図4Bは造影後冠状動脈CT血管造影法と同じ撮影条件を使用してファントム撮影を実施した画像から得ることのできるCT値の標準偏差値を算出して図表化したグラフである。CT値の標準偏差値におけるノイズレベルと造影後パラメータ(管電圧が120keV、ヘリカルスキャン、事後的心電同期, 64列x0.5 mmのコリメーション、0.204のヘリカルピッチ、ハーフ再構成)でスキャンされたファントムのサイズとの関係が図4Bに表されている。各指数曲線は所定の管電流におけるファントムのサイズと標準偏差値との関係を表している。放射線量(CTDIvol (mGy))は、管電流に比例して増加する。その管電流と放射線量との関係は、スキャナの特性により個々に決まる。ファントムサイズが180 mm から300 mm まで増加すると、造影前画像の標準偏差は、造影後画像のそれより、0.5 〜 1.5 高くなる。この相違は、心電同期法と再構成法による放射線量の相違に応じている。
また、図4Aと図4Bは直径(d)が185[mm]から350[mm]の範囲内にあり内部が水で満たされている円盤形のファントムに150[mA]から500[mA]の範囲内で50[mA]間隔で管電流を順々に印加してX線撮影を実施する場合に64列多列検出器を持つCT装置から得ることのできるCT値の標準偏差(SD)値を数値的に計算して図表化したグラフであり、下記の数式1を使用してCT値の標準偏差値を算出して図表化したグラフである。円錐形のファントムを用いたとき、式1は不要になる。前記二つのグラフ両方において心電図信号は撮影室の外に位置する人(心拍数62回)につなぎ、スキャンパラメータと再構成パラメータを含むすべての条件を実際の条件と同じように提供する。しかし、X線管の線量だけは150[mA]から500[mA]まで50[mA]間隔で増加させながら異なるようにして撮影して結果を得たものである。CT値の標準偏差は、4種類の状態で得た64セットの画像(合計で256枚の画像)の中心の200mmのサイズのカーソルを測定し、平均値を計算することにより生成されるグラフにより表される。
図4Cは二つの撮影条件を使用したファントム画像のCT値の標準偏差値の差異値を算出して図表化したグラフであり、若干の曲線を示しているが求める画像品質を得ることのできる300[mm]以下ではほとんど一定の傾きの水平線を示している。
CTDIW × σ ∝ E(μ・D)
ここでσ2は画像ノイズ、すなわちCT値の標準偏差であり、CTDIWは水ファントムに対する被ばく線量、すなわち管電流に該当し、Eは自然対数値で一定であり、μは一定の管電圧において水(ファントム)の放射線減衰係数の中間値であり、Dはファントムの撮影部位の直径である。前記数式1は被写体(ファントム)の直径が増加したり管電流が減少すれば画像ノイズは指数曲線を描きながら増加するという相関関係を示している。前記数式1からわかるように、CT画像品質と管電流および患者の大きさの相関関係は撮影対象の直径(D)が増加したり管電流(CTDIW)が減少すれば画像ノイズ(σ)すなわちCT値の標準偏差は指数曲線を描きながら増加するという相関関係を持つ。
図4Dは、管電流調整テーブル(表1)の計算のプロセスを示している。これは、所定の管電流(300mA)で得られた造影前画像でSDが10である被検体の12の所望の目標レベルに関している。1)線Aは、300mAの指数曲線が12のSDに交差する箇所(円a)に設定される。右(スロープA)への正の角度への水平線は、図4Cから挿入される。ファントムサイズが180 mm から300 mmへと増加するに応じて、造影前後のSD値の差が拡大していく様子が示されている。これは、2つのパラメータ間の放射線量の左に応じている。2)垂直線Bは、300mAの指数曲線がSDが10と交差する位置(円b)に設けられる。3)垂直線と横断線との交点が特定される。200mAと250mAの指数曲線の間では200mA(円c)に接近していく。4)測定されたSDが12の被検体に関して、交点は300mAの指数曲線上に位置する(線C)。換言すると、造影後画像を得るためのヘリカルスキャンにおいては、X線は管電流210mAまで放射される。そのときヘリカルスキャンでないスキャンで得られた造影前画像のSD値は、9になる。SDが12の造影後画像が、この投影データを再構成し処理することにより得られる。
特に、図4Dの左から右への正勾配とともに水平線は、造影前後の画像品質(CT値の標準偏差)に対応する値を表す。この例では、この線は、造影後画像のSDが12になるのに必要な線である。
以上のように構成される本実施形態の動作および作用効果を説明すれば次の通りである。
CT装置におけるX線撮影によって自動的に演算および提示されるCT値およびその標準偏差値によってそれぞれの管電流調整値を区分して対応させた表をまず図1の保存部(8)に保存(S101)しておいた状態で、正面や側面などの一方向以上のスカウトビューに対する患者のスカウト(偵察)画像を得て冠状動脈撮影領域および位置などを決定(S102)し、造影剤投与前に図4Aの図表上で中心に位置する一定量の管電流を印加して造影前撮影を実施することによって少なくとも一つの冠状動脈血管画像を得る(S103)第2段階を順次実施する。
次に第3段階では、ストリークアーチファクトを有する画像を除いて、造影前に撮影された冠状動脈血管画像の中から少なくとも一つの画像を選択する。そして前記選択された画像内の左心房中心に関心領域(ROI)カーソルを一定の大きさ200[mm2]にして配置(S104)し、前記造影前血管画像に対するCT値およびその標準偏差を算出(S105)する。
特に望ましくは、造影前に得た多数の冠状動脈画像の中から例えば4つの画像を選択し、その選択されたそれぞれの画像に対する各CT値の標準偏差を前記方法でそれぞれ算出してから前記算出された各標準偏差に対する平均値を再度求め、前記管電流値に対応させるCT値の標準偏差を得る。これによって各患者に対してより正確な値のCT値の標準偏差を得ることが可能になり、今後より正確な診断を可能にする冠状動脈画像を得ることが可能になる。
最後に第4段階では、前記第3段階において算出されたCT値の標準偏差に対応する管電流値を前記管電流調整表から設定(S106)し、こうして設定された管電流値でX線管(21)の動作を制御し、造影後の画像を得るための断層撮影スキャン動作を制御(S107)することが可能になり、したがって本実施形態では管電流の個別的調節のための正確かつ実際的な媒介変数としてCT値の標準偏差を利用することが可能なため、冠状動脈の正確な診断に必要な均一な画像品質を得ることができ、同時に体形の小さい患者において画像品質を適切に維持しながら被ばく線量を減らすことが可能になる。
<実験例>
患者からは直接に実験的CT画像を得られないため、患者の体に類似した放射線減衰特性(attenuation)を持つ水を満たして作った直径が互いに異なる円形ディスク状のファントム(180、245、300、350mm)を使用して、実際の冠状動脈撮影条件と同じ条件でCT撮影を行うファントム検査を実施する。CT冠状動脈撮影は造影前撮影と造影後撮影を実施するが、両方とも心電図信号(ECGsignal)と同時に撮影情報を記録し、ただし造影前撮影はprospectiveECGgating(心電図を利用して心臓が相対的に動かない時期だけを選んで放射線を出す方法)を使用し、造影後撮影はreprospectiveECGgating技術(心臓のすべてのサイクルに放射線を照射し撮影して得た情報を、最も動きのない部分だけを選んで画像を構成する心電同期再構成方法)を使用する。
本実施形態のファントム検査では二つの方法を全て使用し、心電図信号は撮影室の外に位置する人とつないですべての条件を実際の条件と同じように提供するが、ただしX線管の線量だけは異なるように、すなわち管電流を150[mA]から500[mA]まで50mA間隔で増加させながらCT撮影を実施して結果を得た。
得られた検査結果はX線管電流[mA]、ファントム(phantom)の大きさ(患者の大きさ)、そして画像信号ノイズ(CT値の標準偏差)の相関関係を造影前(図4a)と造影後(図4B)をそれぞれ図表で示し、ファントムの大きさの間の値は前記数式1を使用して求めた。この図表は一定の画像品質(信号ノイズレベル)を得るためには患者の大きさによってX線被ばく線量がどのように変化するのかを示している。また造影前と造影後のCT値の標準偏差(SD)がどのような違いを示すのか、それぞれの値の差を求めて図表を作った。
そして、冠状動脈画像品質評価は造影後の画像において可能である。造影前の画像は先に記述したように石灰化の程度を測定して検査位置を正確に決定するのに使用される。石灰化が多ければ冠状動脈硬化の頻度や程度が比例して増加する。造影後の画像において均一なノイズレベル(低いほど良いが、発ガン物質に規定されているX線の被ばく線量が多くなるので可能な限り小さい量のX線を使用するよう努力すること)を得ることが目標であり、これは造影前のファントム画像のうち300[mA]を使用した画像の標準偏差値を求めて求める標準偏差水準を得るための管電流値を図表から求めて標準偏差値にともなう管電流値の表を作った。造影前と造影後の標準偏差(SD)値は違いが生じるが、これはECGgating方式が互いに異なり(prospectiveとreprospective)、スキャン方式が互いに異なっている結果(造影前はヘリカルスキャン方式ではなく造影後はヘリカルスキャン方式である)である。
二つのスキャン方式の違いによるSD値の違いは、小さなファントム(185mm)では平均約0.5であり300mmファントムでは2.0程度で、前記図4Dにおいて、本実験例で使用した装置の最大管電流で改善が可能な範囲では0.5から1.5程度の違いを示した。
以上述べた本実施形態によれば、画像信号強度(CT値)の標準偏差を造影前画像から直接的に測定し、管電流調節表に基づいて求めた管電流を使用して造影後の画像の撮影を行なうため、正確な診断に必要な均一な画像品質を得ることができる。特に前記過程をモジュール化してCT撮影装置に装着することによって求める品質の画像を体重や胴回りなどの間接的方法ではなく患者の撮影部位の画像から得た直接的な測定値によってさらに正確な管電流の選択が可能なCT装置を実現可能になる。
また本実施形態は、正確な信号ノイズレベルを造影前画像から直接得て管電流の個別的調節による均質な画像品質を得ることが可能なため、体重、身長、胴回り、断面像から得られる減衰を使用する方法よりも正確である。その結果として、体格が小さい患者において画像の質を適切に維持しながら放射線被ばく量を飛躍的に減らすことが可能になる。
この例では、本実施形態は冠状動脈造影において効果を奏したが、本実施形態は中央部に同質な流体を含みZ軸方向における減衰量がほとんど変化しない短いスキャン範囲を有する器官の検査に容易に適用できる。たとえば、同質な流体である尿(心室の例での血液に類似した流体)を含む膀胱に隣接する器官の検査に容易に適用できる。すなわち、膀胱のみならず前立腺のような生殖器官の検査に適用できる。冠状動脈CT造影は、心臓の早い動きやこの動きを克服するに必要な心電同期技術(ECG gating technique) のゆえに、CT造影法の中でも特に技術を試される造影法である。この新規な発明は画質に影響を与えるすべての変化パラメータの影響に対処できるものであり、CT造影法の他の種類の例を模倣する場合のように、心電同期パラメータ(ECG gating parameter)を除去することで障害物を除去したのと等価になり、最終的な画像の診断のレベル、すなわち検査結果に悪影響を及ぼすことはない。
又、本発明の方法により、均一な画質の画像を得ることは、組織の種類の分類を正確(CT値の閾値処理の精度の向上による)に行なうことができ、診断精度の向上に有用である。
なお、本発明は前記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、前記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
図1は本実施形態による冠状動脈CT血管造影法において使用されるX線CT装置の概略的な構成を図示したブロック図。 図2は図1のCT装置による冠状動脈CT撮影プロセスのフロー図 図3は本実施形態による冠状動脈CT血管造影法における管電流調整表生成のためのプロセスのフロー図。 図4Aは造影前冠状動脈CT血管造影法と同じ撮影条件を使用してファントム撮影を実施した画像からCT値の標準偏差値を算出して図表化したグラフ。 図4Bは造影後冠状動脈CT血管造影法と同じ撮影条件を使用してファントム撮影を実施した画像から得ることのできるCT値の標準偏差値を算出して図表化したグラフ。 図4Cは二つの撮影条件を使用したファントム画像のCT値の標準偏差値の差異値を算出して図表化したグラフ。 図4Dは管電流調整テーブルの計算工程を示すグラフ。
符号の説明
1…操作コンソール、2…入力装置、3…中央処理装置、4…制御インターフェース、5…データ収集バッファ、6…表示部、7…主記憶装置、8…管電流調整表保存部、…寝台、20…スキャン架台、21…X線管、22…X線制御器、23…コリメータ、24…コリメータ制御器、26…回転制御器、27…多列検出器、28…データ収集部、100…X線CT装置。

Claims (6)

  1. 多列検出器を持つX線CT装置を利用した冠状動脈CT血管造影法における照射線量制御装置において、
    造影前のCT撮影画像から算出されるCT値の標準偏差値を複数のレベルに区分し、各レベルに対応する管電流情報をあらかじめ設定したテーブルを保存する管電流調整テーブル保存部と、
    少なくとも一つの造影前の心臓撮影画像から各CT値の標準偏差を算出し、前記算出されたCT値の標準偏差に対応する管電流情報を上記管電流調整表保存部から抽出し、造影後撮影画像を得るためのCT撮影時のスキャン動作を前記抽出された管電流情報に基づいて制御するスキャン制御プロセスを含む処理装置を備え、
    前記処理装置は、前記造影前の画像の中から選択された撮影画像に対するCT値の標準偏差を各々算出し、その算出された各標準偏差の平均値を求め、その平均値に基づいて前記管電流情報を抽出することを特徴とする照射線量調節装置。
  2. 前記管電流調整テーブルは、前記各区分に対して複数種類の画像品質を得るための管電流情報が対応付けられていることを特徴とする請求項1記載の照射線量制御装置。
  3. X線管と、
    被検体を透過したX線を検出するX線検出器と、
    被検体に関する造影前のCT画像からノイズインデックスを算出するノイズインデックス算出部と、
    前記算出されたノイズインデックスに基づいて、前記被検体に関する造影後の画像を得るためのスキャンにおける管電流値を求める管電流値決定部と、
    前記管電流決定部により求められた管電流値に従って、前記被検体に造影剤注入後のスキャンにおける前記X線管の管電流を制御する制御部とを具備し、
    前記ノイズインデックス算出部は、前記スキャンにより発生された複数のCT画像から算出したノイズインデックスの平均を求めることを特徴とするX線CT装置。
  4. 前記ノイズインデックス算出部は、造影前のCT画像の部分領域に限局して前記ノイズインデックスを算出することを特徴とする請求項記載のX線CT装置。
  5. 前記部分領域は、前記被検体の心臓左心房、心室又は大動脈を含む領域に設定されることを特徴とする請求項記載のX線CT装置。
  6. 前記管電流値決定部は、CT値の標準偏差に関する区分に対して管電流情報を対応付けた標準偏差−管電流情報テーブルのデータを保存する管電流調整テーブル保存部を備え、その標準偏差−管電流情報テーブルに基づいて前記管電流値を決定するものであることを特徴とする請求項記載のX線CT装置。
JP2007112181A 2006-04-20 2007-04-20 Ct値の標準偏差を使って冠状動脈のct血管撮影における照射線量を最適化する装置 Active JP4512609B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060035735A KR100830198B1 (ko) 2006-04-20 2006-04-20 관상동맥 ct 혈관조영술에서의 ct번호의 표준편차를이용한 방사선량 조절방법 및 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007289699A JP2007289699A (ja) 2007-11-08
JP4512609B2 true JP4512609B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=38661183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007112181A Active JP4512609B2 (ja) 2006-04-20 2007-04-20 Ct値の標準偏差を使って冠状動脈のct血管撮影における照射線量を最適化する装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7587023B2 (ja)
JP (1) JP4512609B2 (ja)
KR (1) KR100830198B1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101327128B (zh) * 2007-06-22 2010-12-08 Ge医疗***环球技术有限公司 X射线ct装置的扫描检测装置及其***和运行方法
CN101472381B (zh) * 2007-12-29 2013-03-27 Ge医疗***环球技术有限公司 控制x射线ct***中的x射线曝光的方法
JP5203750B2 (ja) * 2008-03-04 2013-06-05 株式会社東芝 心電同期スキャン方法及びx線コンピュータ断層撮影装置
US7835496B2 (en) * 2008-04-22 2010-11-16 Siemens Aktiengesellschaft User interface of an X-ray system and method for manufacturing such an user interface
WO2010001845A1 (ja) * 2008-07-04 2010-01-07 株式会社 日立メディコ X線ct装置
CN103221976A (zh) * 2010-08-04 2013-07-24 P治疗有限公司 远程治疗的控制***和方法
CN104970817B (zh) * 2010-09-07 2017-10-31 株式会社日立制作所 X射线ct装置及管电流决定方法
DE102010043709B4 (de) * 2010-11-10 2018-12-27 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zur Ermittlung des Wertes einer Röhrenspannung, Röntgeneinrichtung, Rechenprogramm und Datenträger
US9089265B2 (en) 2011-01-14 2015-07-28 The Cleveland Clinic Foundation Automated parameter selection for a tomographic imaging device
US20120236995A1 (en) * 2011-03-17 2012-09-20 Christian Eusemann Automated Imaging Contrast Agent Determination System
JP5770524B2 (ja) * 2011-05-06 2015-08-26 株式会社根本杏林堂 薬液注入装置および撮像システム
JP2014528284A (ja) 2011-09-30 2014-10-27 チルドレンズ ホスピタル メディカル センター コンピュータ断層撮影(ct)放射線量の一貫性のある検証可能な最適化の方法
US9492136B2 (en) 2012-01-06 2016-11-15 Indiana University Research And Technology Corporation Method and apparatus that automates tube current and voltage selection for CT scans
CN105873519B (zh) * 2014-01-20 2018-10-16 株式会社日立制作所 X射线ct装置、图像处理装置及图像重构方法
KR101661628B1 (ko) 2014-06-11 2016-10-04 연세대학교 산학협력단 이중 도관을 이용한 관상동맥 컴퓨터 단층촬영 혈관조영영상 획득방법
US10278666B2 (en) * 2014-06-13 2019-05-07 Palodex Group Oy Systems and methods of automated dose control in x-ray imaging
CN104287768A (zh) * 2014-09-30 2015-01-21 沈阳东软医疗***有限公司 一种ct扫描剂量控制方法及***
KR101686635B1 (ko) * 2014-12-03 2016-12-14 삼성전자주식회사 의료 영상 처리 장치 및 그에 따른 의료 영상 처리 방법
CN104605881A (zh) * 2014-12-31 2015-05-13 沈阳东软医疗***有限公司 一种参数优化方法及医疗设备
CN104688259B (zh) * 2015-02-16 2018-01-09 袁小东 Ct扫描灌注方法及装置
US10213172B2 (en) 2015-02-20 2019-02-26 General Electric Company Imaging method and system of tube voltage and current optimization
US9848847B2 (en) * 2015-04-07 2017-12-26 Toshiba Medical Systems Corporation Using detectability index to determine X-ray tube current
US10085698B2 (en) 2016-01-26 2018-10-02 Genereal Electric Company Methods and systems for automated tube current modulation
CN107303184B (zh) * 2016-04-22 2020-09-15 上海联影医疗科技有限公司 Ct扫描x射线源管电流调制方法及计算机断层成像装置
US10251612B2 (en) * 2016-08-08 2019-04-09 Carestream Health, Inc. Method and system for automatic tube current modulation
WO2019023823A1 (en) * 2017-07-29 2019-02-07 Shenzhen United Imaging Healthcare Co., Ltd. METHODS AND SYSTEMS FOR ANALYZING IMAGING PERFORMANCE
US10973489B2 (en) * 2017-09-29 2021-04-13 General Electric Company CT imaging system and method using a task-based image quality metric to achieve a desired image quality
US10582905B2 (en) 2018-02-09 2020-03-10 General Electric Company Systems and method for x-ray imaging
US10492751B2 (en) * 2018-02-13 2019-12-03 FMI Medical Systems Co., Ltd. Method and apparatus for modulating x-ray tube current in computed tomography
CN109091155B (zh) * 2018-06-06 2022-03-04 东软医疗***股份有限公司 曝光电流调制方法、装置、电子设备和存储介质
EP3597106A1 (en) 2018-07-19 2020-01-22 Koninklijke Philips N.V. Ct scan parameter optimization
CN109451643B (zh) * 2018-09-27 2020-05-08 苏州博思得电气有限公司 管电流的控制方法、装置及电子设备
CN109646036B (zh) * 2019-01-08 2022-05-27 四川省肿瘤医院 一种胸部低剂量ct扫描参数的优化方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001178713A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Ge Yokogawa Medical Systems Ltd X線ctシステム及び操作コンソール及びその制御方法及び記憶媒体
JP2001190547A (ja) * 1999-11-28 2001-07-17 Siemens Ag 周期的運動を行う身体範囲の検査方法
JP2004105382A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置及び線量検出方法並びにプログラム
JP2005137752A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Hitachi Medical Corp X線ct装置
JP2005305026A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置
JP2005533546A (ja) * 2002-07-19 2005-11-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ メッシュ適応による多数の又は構成された対象の同時セグメンテーション

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2927209B2 (ja) * 1995-05-22 1999-07-28 株式会社島津製作所 ディジタルアンギオグラフィ装置
JP4601931B2 (ja) 2002-09-05 2010-12-22 株式会社東芝 X線ct装置
JP4490645B2 (ja) * 2003-04-09 2010-06-30 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置
CN100393281C (zh) * 2004-07-23 2008-06-11 株式会社东芝 X射线计算机断层摄像装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001190547A (ja) * 1999-11-28 2001-07-17 Siemens Ag 周期的運動を行う身体範囲の検査方法
JP2001178713A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Ge Yokogawa Medical Systems Ltd X線ctシステム及び操作コンソール及びその制御方法及び記憶媒体
JP2005533546A (ja) * 2002-07-19 2005-11-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ メッシュ適応による多数の又は構成された対象の同時セグメンテーション
JP2004105382A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置及び線量検出方法並びにプログラム
JP2005137752A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Hitachi Medical Corp X線ct装置
JP2005305026A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100830198B1 (ko) 2008-05-16
KR20070103862A (ko) 2007-10-25
US7587023B2 (en) 2009-09-08
US20070258559A1 (en) 2007-11-08
JP2007289699A (ja) 2007-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4512609B2 (ja) Ct値の標準偏差を使って冠状動脈のct血管撮影における照射線量を最適化する装置
JP4311900B2 (ja) 像形成法を用いた生体の診察装置
US6628743B1 (en) Method and apparatus for acquiring and analyzing cardiac data from a patient
US20190231288A1 (en) Systems and methods for contrast flow modeling with deep learning
RU2604941C2 (ru) Частота дискретизации динамической регистрации для компьютерной томографической визуализации перфузии (стр)
US10163209B2 (en) Medical image processing apparatus, medical image processing method, and X-ray CT apparatus
US8818058B2 (en) Method for determining a correction function for correcting computed tomographic numbers of a small target object in a CT image
US11504082B2 (en) Blood vessel model display
US11497459B2 (en) Methods and system for optimizing an imaging scan based on a prior scan
US20220071584A1 (en) Medical image-processing apparatus, x-ray ct apparatus, and medical image-processing method performing fluid analysis to switch displayed color information
JP2005533564A (ja) プラークの成分を検出するための方法及びシステム
JP2005211655A (ja) 断層撮影装置による画像データの取得および評価方法
WO2007074772A1 (ja) X線ct装置
JP2007167664A (ja) 画像化装置および画像化装置の作動方法
JPWO2013094483A1 (ja) 医用画像診断装置及び医用画像診断装置を用いた位相決定方法
JP2008537892A (ja) 解析から取得へのフィードバックを用いた心肺スクリーニング
JP6933498B2 (ja) 医用情報処理装置、x線ct装置及び医用情報処理プログラム
JP6981807B2 (ja) 医用情報処理装置、x線ct装置、医用情報処理プログラム、医用情報処理方法及び医用情報処理システム
JP2021142320A (ja) 血管造影投影をコンピュータ断層撮影データに位置合わせするためのシステムおよび方法
JP2018089364A (ja) 医用画像処理装置、x線ct装置及び医用画像処理プログラム
US10159448B2 (en) X-ray CT apparatus, medical information processing apparatus, and medical information processing method
JP7475943B2 (ja) X線診断装置及び医用情報処理装置
JP6873831B2 (ja) 医用画像診断装置、医用画像処理装置及び医用画像処理プログラム
US10842446B2 (en) Medical information processing apparatus, X-ray CT apparatus, and medical information processing method
WO2013187461A1 (ja) X線ct装置及び画像再構成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4512609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250