JP6009799B2 - X線画像撮影装置 - Google Patents

X線画像撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6009799B2
JP6009799B2 JP2012090315A JP2012090315A JP6009799B2 JP 6009799 B2 JP6009799 B2 JP 6009799B2 JP 2012090315 A JP2012090315 A JP 2012090315A JP 2012090315 A JP2012090315 A JP 2012090315A JP 6009799 B2 JP6009799 B2 JP 6009799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
ray
tube
imaging
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012090315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013215473A (ja
Inventor
正博 風間
正博 風間
正邦 藤瀬
正邦 藤瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Medical Systems Corp
Priority to JP2012090315A priority Critical patent/JP6009799B2/ja
Priority to PCT/JP2013/002376 priority patent/WO2013153796A1/ja
Priority to CN201380000277.8A priority patent/CN103561653B/zh
Priority to US13/900,240 priority patent/US9168010B2/en
Publication of JP2013215473A publication Critical patent/JP2013215473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6009799B2 publication Critical patent/JP6009799B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/504Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/542Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明の実施形態は、X線CT装置等のX線画像撮影装置に係り、X線管の管電流と管電圧の2次元マップ上に被曝線量を表す画像を表示するX線画像撮影装置に関する。
従来、X線画像撮影装置として、例えばX線コンピュータ断層撮影装置(X線CT装置)が用いられている。X線CT装置は、被検体にX線管からのX線を曝射し、被検体を透過したX線をX線検出器にて検出して測定データを収集するものであり、X線管とX線検出器とを回転させ、各角度にて得られた収集データを基に画像の再構成を行ない、CT画像を得るものである。
X線CT装置では、X線管の管電圧と管電流を設定してデータ収集を行うが、管電圧と管電流を固定した状態で撮影してデータ収集を行うと、被検体の物理的寸法(体重、身長など)によって画質が変化するため、画質を高めるには、管電圧と管電流を高く設定したり、管電圧と管電流のいずれかを変調して撮影を行うようにしている。
また撮影する被検体の部位によっても適正なX線量が異なる。例えば、頭部、胸部、腹部などに応じて、体厚の厚い部分には高エネルギーのX線を照射し、より薄い部分には低エネルギーのX線を照射するようにしている。一般的には、管電圧を一定として、管電流を変調して各部位毎の画質を確保するようにしている。またX線CT装置おいて、デュアルエナジー(Dual Energy)スキャンを採用することもある。デュアルエナジースキャンとは、同一の部位を撮影する際に、管電圧を変えて2種類以上のX線エネルギーで撮影し、それぞれのエネルギー毎の画像を得るものである。
一方、管電流や管電圧を変えて撮影する場合、例えば、管電流や管電圧を高くすると患者の被曝線量が増加する。従来、被曝線量が規定値を超えないようにするため、被曝線量を表す指標として、コンソール上にCTDIvolやDLPを表示することが一般的に行われている。CTDI(CT Dose Index Volume)はX線の密度を表し、DLP(Dose Length Product)は総線量を表し、リファレンス線量を表す指標値である。リファレンス量(CTDIvol、DLP)は、例えば、被検者の体重、身長、年齢等によって設定される。
しかしながら、上記の表示は、あくまでもIEC規格上の要求事項としての対応に留まっているのが現状である。また被曝線量の変化を数値で表示する例もあるが、数値での情報提供では、管電流モジュレーション(又は管電圧モジュレーション)や、デュアルエナジースキャン等の複雑な撮影プロトコルの被曝線量の変化を表現することは難しかった。
特開2003−10168号公報
発明が解決しようとする課題は、設定した撮影プロトコルにおける被曝線量を、管電圧−管電流の2次元マップ上で表現するX線画像撮影装置を提供することにある。
実施形態に係るX線画像撮影装置は、被検体にX線を曝射するX線管と、前記X線管と対向配置したX線検出器とを含む撮影部と、前記X線管の管電流及び管電圧を含む複数の撮影条件を入力し、前記撮影部での撮影プロトコルを設定する入力部と、前記管電圧と前記管電流で示される2次元マップ上に、前記撮影プロトコルに基づく撮影中での被曝線量の変化を表す画像を重ね合わせた指標画像を作成する画像作成部と、前記画像作成部で作成した前記指標画像を表示する表示部と、を具備する。
一実施形態に係るX線画像撮影装置の構成を示すブロック図。 一実施形態において表示部に表示される指標画像の一例を示す説明図。 一実施形態における指標画像の作成例を示す説明図。 一実施形態における指標画像の他の表示例を示す説明図。 一実施形態における指標画像のさらに他の表示例を示す説明図。
以下、実施形態に係るX線画像撮影装置について図面を参照して詳細に説明する。尚、各図において同一箇所については同一の符号を付す。
(第1の実施形態)
図1は、一実施形態に係るX線画像撮影装置の構成を示すブロック図であり、X線CT装置を例に示している。X線CT装置100は、架台10とコンピュータシステム20から構成される。架台10は、被検体Pに関する投影データを収集するもので、回転フレーム11、X線管12、X線検出器13、データ収集部14、非接触型のデータ伝送装置15、スリップリング16、架台駆動部17を含む。
回転フレーム11は、回転駆動するリングであり、X線管12とX線検出器13を搭載している。この回転フレーム11の中央部分は開口しており、開口部に、寝台(図示せず)の天板18に載置された被検体Pが挿入される。
X線管12は、X線を発生する真空管であり、X線管12には、X線の曝射に必要な電力(管電流、管電圧)が高電圧発生部28(後述)からスリップリング16を介して供給される。X線管12は、供給された高電圧により電子を加速させターゲットに衝突させることで、有効視野領域内に載置された被検体Pに対してX線を曝射する。
X線検出器13は、被検体Pを透過したX線を検出するものであり、X線管12に対向して回転フレーム11に取り付けられている。X線検出器13は、例えばマルチスライスタイプの検出器であり、シンチレータとフォトダイオードを組み合わせて構成した複数の検出素子が、二次元的に配列されている。X線管12とX線検出器13は撮影部を構成する。
データ収集部14は、DAS(Data Acquisition System) と呼ばれ、X線検出器13からチャンネルごとに出力される信号を電圧信号に変換し、増幅し、さらにデジタル信号に変換する。このデジタルデータは、非接触型のデータ伝送装置15を介してコンピュータシステム20に送られる。
架台駆動部17は、回転フレーム11を回転駆動する。回転フレーム11の回転駆動により、X線管12とX線検出器13とが対向しながら、被検体Pの体軸をほぼ中心として回転することになる。この回転と同時に天板18を被検体Pの対軸方向に沿うように移動させれば、螺旋状に被検体をスキャンする所謂ヘリカルスキャンが可能となる。
コンピュータシステム20は、前処理部21、システム制御部22、記憶部23、再構成処理部24、データ処理部25、表示部26、入力部27、高電圧発生部28を含む。また、バスライン201とネットワークインターフェース29を含む。ネットワークインターフェース29は、ネットワークNWに接続され、X線CT装置100で取得した情報を外部装置(例えばPCなど)に出力し、外部装置からの情報をX線CT装置100に入力することができる。
前処理部21は、データ収集部14からの生データを、非接触データ伝送装置15を介して受け取り、感度補正やX線強度補正を行う。システム制御部22は、バスライン201に接続され、X線CT装置100の全体的な制御を行い、スキャン処理、信号処理、画像生成処理、画像表示処理等を行う。
前処理部21によって各種の補正を受けた生データは、「投影データ」と呼ばれ、バスライン201を介して記憶部23に一旦記憶される。再構成処理部24は、複数種類の再構成法を装備し、操作者によって選択された再構成法により画像データを再構成する。
データ処理部25は、再構成処理部24によって生成された再構成画像データに対して、ウィンドウ変換、RGB処理等の表示のための画像処理を行い、表示部26に出力する。また、データ処理部25は、オペレータの指示に基づき、任意断面の断層像、任意方向からの投影像、3次元画像等の生成を行い、表示部26に出力する。また記憶部23は、生データのほかに、再構成処理した断層像データ等の画像データを記憶する。
表示部26は、データ処理部25から入力したコンピュータ断層画像等のCT画像を表示する。また、被曝線量を、管電圧−管電流の2次元マップ上に表示する(詳細は、図2以降で説明する)。入力部27は、キーボードや各種スイッチ、マウス等を備え、オペレータによってX線管の管電圧や管電流等を設定することができ、各種スキャン条件等を入力する。高電圧発生部28は、スリップリング16を介して、X線の曝射に必要な電力をX線管12に供給する。
またシステム制御部22は、入力部27から入力された管電圧や管電流等の条件をもとに撮影プロトコルを設定し、スキャン処理において、設定された撮影プロトコルに基づいて、高電圧発生部28を制御する。またシステム制御部22は、架台駆動部17及び天板18を制御して、被検体の体軸方向への送り量、送り速度、X線管12とX線検出器13の回転速度、回転ピッチ、及びX線の曝射タイミング等を制御する。こうして、X線CT画像のデータ収集(スキャン)処理を行うことができる。
尚、管電圧や管電流を設定する場合は、例えば、体重、身長、年齢等によって予め設定された基準値を記憶部に記憶しておき、その基準値を参照して、実際の患者の物理的な寸法に応じて管電圧や管電流が入力され、撮影プロトコルが設定される。また検査部位によっても管電圧、管電流の設定が行われ、胸部、内臓等を適正な画質で収集できるようにする。
さらにシステム制御部22は、入力部27の操作により管電圧、管電流が設定されたときに、設定した値をもとに被曝線量を算出する。また算出した被曝線量を示す指標画像を作成し、表示部26の表示画面上に作成した指標画像を表示する。指標画像は、管電圧と管電流で示される2次元マップ上に被曝線量を表す画像を重ね合わせた画像である。したがって、システム制御部22は、管電圧と管電流の少なくとも一方を変化させたときの被曝線量を算出し、管電圧と管電流で示される2次元マップ上に被曝線量を表す画像を重ね合わせた指標画像を作成する画像作成部を構成する。
図2は、表示部26に表示される指標画像の一例を示す説明図である。図2において、指標画像30は、2次元マップ31と2次元マップ31上に重ね合わせた被曝線量を表す画像32で成る。
2次元マップ31は、縦軸の管電流[mA]と、横軸の管電圧[kV]で表される。2次元マップ31は、さらに管電流と管電圧で規定される複数の領域A1,A2…A5に区分され、それぞれの領域A1,A2…A5が異なる色で表示されている。例えば管電流と管電流がともに低い領域A1は青色で表示され、管電流と管電流が高くなる領域A2…A5ほど赤に近い色で表示される。尚、図2では2次元マップ31を5つの領域A1〜A5に区分した例を示しているが、さらに多くの領域に区分してもよいし、少ない領域に区分してもよい。
また被曝線量を表す画像32は、入力部27で設定した管電流と管電圧によって、2次元マップ31上での位置や大きさが変わる。例えば管電圧を一定(例えばV1)として管電流を変える管電流モジュレーションにおいては、被曝線量を表す画像32は縦軸方向に延びる画像として表示される。通常は、管電流モジュレーションにより各部位を撮影することが多いため、管電流の変化に応じて被曝線量を表す画像32は、縦軸方向に変わる。また管電圧を高く設定するほど、管電流を変えたときに被曝線量は増加するため、管電圧が高く設定されるほど(例えばV2,Vnで示す)被曝線量を表す画像321,322は大きくなる。
例えば、図3(a)に示すように、大体は点線枠41で示す平均的な量と所定の分布内にあるが、瞬間的に大きくなったり、小さくなり、ピーク値(max/min)を呈する場合がある。したがって、撮影プロトコル毎に予め平均的な被曝線量と、最大−最少の範囲(max-min)を取得しておくことにより、管電流及び管電圧の条件が入力されたときに、対応する被曝線量を表す画像32を作成することができる。
被曝線量を表す画像32は、図3(b)で示すように、平均レベルと分布を枠41で示し、ピーク値(max,min)を矢印42,43で模式化して表示する。これにより、管電流又は管電圧を変化したときに、平均的な被曝線量と最大値、最小値を表示することができる。
また、2次元マップ31の内、管電流と管電圧がともに高くなり、被曝線量が許容値を越える危険領域をA5とし、危険領域の手前の領域をA4とすると、被曝線量を表す画像32がこれらの領域内に表示された場合は、画像32を点滅させるなどの警告表示をするとよい。これにより、検査者(操作者)は、管電流、管電圧を設定し直し、被曝線量を表す画像32が、危険領域A5(又はA4)から外れた他の領域、例えば領域A1〜A3内に表示されるように管電流、管電圧を修正することができる。
図4は、指標画像30他の表示例を示す説明図である。図4は、管電圧-管電流の2次元マップ31上に、管電流を一定として管電圧を変える管電圧モジュレーションの場合の被曝線量を表す画像32を重ね合わせたものである。図4では、被曝線量を表す画像32が、管電圧の変化により横軸方向に延びる画像として表示される。一般的には、管電圧を一定として、管電流を変える場合がほとんどであるが、管電圧を変えてX線を照射することもあるため、このような表示も有効である。
図5は、指標画像30のさらに他の表示例を示す説明図である。図5の例は、管電流と管電圧の両方を変えた場合の被曝線量を表す画像32を示す。一般的には、管電圧を一定として管電流を変える場合が多いが、デュアルエナジー(Dual Energy)スキャンを行うような場合は、図5の表示が適しており、被曝線量を表す画像32は、管電流と管電圧に対応して横軸と縦軸に対して斜め方向の画像として表示される。
デュアルエナジースキャンでは、被検体の同一の部位に対して高い管電圧によるX線エネルギーと低い管電圧によるX線エネルギーのもとでそれぞれ管電流を変えて撮影を行い、線質の異なるX線を用いて得られた2つのX線画像データを用いて診断を行う。したがって、管電流と管電圧の両方を変えて撮影する場合は、図5のような被曝線量を表す画像32を表示し、画像32が危険領域(例えば領域A5又はA4)内に入らないように管電流と管電圧を設定する。
こうして、被曝線量を表す画像32を含む指標画像30を表示することができるため、撮影計画時に適正な被曝線量になるように撮影プロトコルを設定することができる。また、実際に撮影している状態においても、リアルタイムに被曝線量を表す画像32を表示することができるため、危険領域に近づいたときは検査者(操作者)に警告表示して設定し直すように喚起することができる。図5において、被曝線量を表す画像323は、危険領域A4,A5内に入った状態を示しており、警告するため画像323を例えば点滅したり色を変えて表示する。
上述したように、被曝線量を表す画像32は、管電流と管電圧の2次元マップの上に表示され、かつ管電流と管電圧に応じて、表示される位置や大きさが変わるため、単なる数値を表示するよりも、直感的に被曝線量がどの程度のレベルであるかを知らせることができる。したがって、被曝線量が許容範囲なのか危険領域にあるのかを視覚的に把握することができる。
また図2,4,5では、管電流モジュレーション、管電圧モジュレーション、デュアルエナジーの撮影プロトコルにおける被曝線量を表す画像を表示する例を掲げたが、これらは、いずれも撮影中に被曝線量の変化を伴う複雑なプロトコルである。したがって、これらの被曝線量について、最大-最小の範囲や、統計的な分布として視覚的に示すことによって、そのプロトコルでの被曝線量の変化を視覚的に捕らえやすくすることができる。
以上述べたように本発明の実施形態によれば、撮影プロトコルに応じて被曝線量の変化を視覚的に表示することができ、かつ視覚的に行うことが可能となる。
尚、以上の実施形態では、X線CT装置を例に説明したが、X線管とX線検出器を含む装置であれば適用可能である。例えばX線管とX線検出器をCアームに固定し、Cアームを寝台の天板に載置した被検体の体軸方向に移動したり、被検体の体軸周りに回転して、異なる角度方向から被検体を撮影するアンギオ装置と呼ばれるX線画像撮影装置に適用することもできる。
また2次元マップにおける管電流と管電圧で規定される複数の領域A1,A2…Anをそれぞれ異なる色で区分して表示する例を述べたが、同色系の色で濃淡を変えて表示し、例えば危険領域A5は濃い赤色で表示し、領域A1は、薄い赤色で表示するようにしても良い。また複数の領域A1,A2…Anを等高線表示したり、グラデュエーション表示するようにしても良い。また被曝線量を示す画像32も図示した例に限らず、他の形状で表示してもよい。
以上、本発明のいくつかの実施形態を述べたが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
100…X線画像撮影装置
10…架台
11…回転フレーム
12…X線管
13…X線検出器
14…データ収集部
15…データ伝送装置
20…コンピュータシステム
21…前処理部
22…システム制御部
23…記憶部
24…再構成処理部
25…データ処理部
26…表示部
27…入力部
28…高電圧発生部

Claims (7)

  1. 被検体にX線を曝射するX線管と、前記X線管と対向配置したX線検出器とを含む撮影部と、
    前記X線管の管電流及び管電圧を含む複数の撮影条件を入力し、前記撮影部での撮影プロトコルを設定する入力部と、
    前記管電圧と前記管電流で示される2次元マップ上に、前記撮影プロトコルに基づく撮影中での被曝線量の変化を表す画像を重ね合わせた指標画像を作成する画像作成部と、
    前記画像作成部で作成した前記指標画像を表示する表示部と、
    を具備するX線画像撮影装置。
  2. 前記画像作成部は、前記2次元マップ上に表示される前記撮影プロトコルに基づく撮影中での前記被曝線量の変化を表す画像の位置と大きさを、前記管電流及び管電圧の設定値に合わせて変化させる請求項1記載のX線画像撮影装置。
  3. 前記画像作成部は、前記撮影プロトコルに基づく撮影中での前記被曝線量の変化す画像として、前記管電流と管電圧に対応した被曝線量の平均レベルと最大値及び最小値を示す画像を作成する請求項1又は2記載のX線画像撮影装置。
  4. 前記画像作成部は、前記2次元マップを、前記管電流と管電圧の増加に合わせて複数の領域に区分する請求項1乃至請求項3の内のいずれか一項に記載のX線画像撮影装置。
  5. 前記画像作成部は、複数の領域に区分された前記2次元マップの予め設定した領域に、前記撮影プロトコルに基づく撮影中での前記被曝線量の変化す画像が表示されたときは、警告表示を行う請求項4記載のX線画像撮影装置。
  6. 前記画像作成部は、前記2次元マップの前記複数の領域を異なる色で区分する請求項4又は5記載のX線画像撮影装置。
  7. 前記画像作成部は、前記指標画像を撮影計画時に作成するとともに、前記撮影プロトコルに基づくリアルタイム撮影時に前記指標画像を作成して、前記表示部に表示する請求項1乃至請求項6の内のいずれか一項に記載のX線画像撮影装置。
JP2012090315A 2012-04-11 2012-04-11 X線画像撮影装置 Active JP6009799B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012090315A JP6009799B2 (ja) 2012-04-11 2012-04-11 X線画像撮影装置
PCT/JP2013/002376 WO2013153796A1 (ja) 2012-04-11 2013-04-05 X線画像撮影装置及び医用画像処理装置
CN201380000277.8A CN103561653B (zh) 2012-04-11 2013-04-05 X射线图像摄影装置及医用图像处理装置
US13/900,240 US9168010B2 (en) 2012-04-11 2013-05-22 X-ray imaging apparatus and medical image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012090315A JP6009799B2 (ja) 2012-04-11 2012-04-11 X線画像撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013215473A JP2013215473A (ja) 2013-10-24
JP6009799B2 true JP6009799B2 (ja) 2016-10-19

Family

ID=49327381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012090315A Active JP6009799B2 (ja) 2012-04-11 2012-04-11 X線画像撮影装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6009799B2 (ja)
CN (1) CN103561653B (ja)
WO (1) WO2013153796A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170055935A1 (en) * 2014-04-11 2017-03-02 Hitachi, Ltd. Medical image scanning apparatus and medical image scanning method
JP6897625B2 (ja) * 2018-04-11 2021-06-30 株式会社島津製作所 X線透視撮影装置
CN110887852B (zh) * 2019-12-05 2022-11-04 贵州电网有限责任公司 一种gis设备筒体数字射线定距环向检测保证二维图像一致性的方法
CN113331858B (zh) * 2021-05-27 2022-12-06 深圳安科高技术股份有限公司 一种ct扫描辐射剂量调整方法及***
CN113288187A (zh) * 2021-07-27 2021-08-24 深圳市丛峰科技有限公司 一种自适应剂量控制装置及方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3600464A1 (de) * 1986-01-10 1987-07-16 Philips Patentverwaltung Roentgengenerator mit dosisleistungsregelung
DE69429489T2 (de) * 1993-10-13 2002-05-23 Marconi Medical Systems, Inc. Apparat zur Erzeugung von Röntgenbildern
DE10163583A1 (de) * 2001-12-21 2003-07-03 Philips Intellectual Property Verfahren und Vorrichtung zur Belichtung von Röntgenaufnahmen
JP3864139B2 (ja) * 2002-12-20 2006-12-27 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置および被曝線量算出方法
JP4119835B2 (ja) * 2003-12-26 2008-07-16 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 被曝線量計算方法およびx線撮影装置
JP4679068B2 (ja) * 2004-04-26 2011-04-27 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置
WO2007138979A1 (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Hitachi Medical Corporation X線ct装置
JP5065822B2 (ja) * 2007-09-14 2012-11-07 株式会社東芝 X線ct装置、撮影計画支援装置および撮影計画支援プログラム
JP2010172362A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Fujifilm Corp 放射線画像処理方法および装置、並びに放射線画像処理プログラム
JP5386227B2 (ja) * 2009-05-18 2014-01-15 株式会社日立メディコ X線画像診断装置及び可搬記録媒体
CN202066969U (zh) * 2010-12-31 2011-12-07 北京卫金帆医学技术发展有限公司 基于x射线计量仪的x射线剂量计算及显示***
CN202143287U (zh) * 2011-06-02 2012-02-08 赵建国 X线曝光控制设备及x线曝光***

Also Published As

Publication number Publication date
CN103561653B (zh) 2016-02-24
JP2013215473A (ja) 2013-10-24
CN103561653A (zh) 2014-02-05
WO2013153796A1 (ja) 2013-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6611456B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置及び撮影条件設定支援装置
JP6566714B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置、画像表示装置および画像表示方法
JP5523726B2 (ja) X線ct装置
US9968318B2 (en) Estimating apparatus, X-ray diagnosis apparatus, and estimating method
JP6009799B2 (ja) X線画像撮影装置
WO2013054911A1 (ja) X線コンピュータ断層撮像装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理方法
JP4739738B2 (ja) 線量評価方法およびx線ct装置
JP5865641B2 (ja) X線ct装置、及び、放射線治療装置
US9326746B2 (en) X-ray CT apparatus
JP2012075773A (ja) X線ct装置
JP2010246958A (ja) X線断層撮影装置
US20130142303A1 (en) X-ray image diagnosis apparatus
JP6510180B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置及びスキャン計画設定支援装置
US9168010B2 (en) X-ray imaging apparatus and medical image processing apparatus
JP6466079B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置及びスキャン計画設定支援装置
JP5596100B2 (ja) X線断層撮影装置
JP5698452B2 (ja) X線ct装置、インプラント施術の支援装置及びインプラント施術の支援プログラム
JP6502023B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置及びスキャン計画設定支援装置
JP2014138909A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP6490912B2 (ja) X線ct装置
EP3113111B1 (en) Display of depth location of computed tomography slice images relative to an object to be imaged
US20230200759A1 (en) Medical image diagnosis apparatus and scanning-range setting method
JP2013162951A (ja) X線画像診断装置
JP7473313B2 (ja) 医用画像処理装置、医用画像処理方法、及び医用画像処理プログラム
JP4738542B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160304

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6009799

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350