JP4490645B2 - X線コンピュータ断層撮影装置 - Google Patents

X線コンピュータ断層撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4490645B2
JP4490645B2 JP2003104834A JP2003104834A JP4490645B2 JP 4490645 B2 JP4490645 B2 JP 4490645B2 JP 2003104834 A JP2003104834 A JP 2003104834A JP 2003104834 A JP2003104834 A JP 2003104834A JP 4490645 B2 JP4490645 B2 JP 4490645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube current
image
computed tomography
ray
operator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003104834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004305527A (ja
Inventor
美和 深澤
正博 風間
尚史 渡邉
秀明 高根沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003104834A priority Critical patent/JP4490645B2/ja
Priority to US10/819,977 priority patent/US7203270B2/en
Priority to CNB2004100328455A priority patent/CN100381102C/zh
Publication of JP2004305527A publication Critical patent/JP2004305527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4490645B2 publication Critical patent/JP4490645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/465Displaying means of special interest adapted to display user selection data, e.g. graphical user interface, icons or menus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/542Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • G01N23/046Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material using tomography, e.g. computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/027Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis characterised by the use of a particular data acquisition trajectory, e.g. helical or spiral
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B6/469Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means for selecting a region of interest [ROI]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/582Calibration
    • A61B6/583Calibration using calibration phantoms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/40Imaging
    • G01N2223/419Imaging computed tomograph
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/60Specific applications or type of materials
    • G01N2223/612Specific applications or type of materials biological material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S378/00X-ray or gamma ray systems or devices
    • Y10S378/901Computer tomography program or processor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、X線コンピュータ断層撮影装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
周知の通り、X線コンピュータ断層撮影装置は、X線が被検体内で受けた吸収量に基づいて臓器等の組織のX線吸収率を水のそれを基準としたCT値という指標として計算(再構成)することによって画像(断層像)を得るものである。
【0003】
再構成した画像には画像ノイズが不可避である。画像ノイズは、典型的には均質ファントム像のCT値のばらつきを標準偏差として定義し、通常、画像SDと称される。再構成した画像を観察して診断を下すには、例えば画像上の陰影がノイズなのか、腫瘍なのかを区別するために、その画像が固有する画像SDを考慮する必要がある。
【0004】
画像SDは、主には管電流と被検体との関係で決まるX線の透過線量に依存する傾向が強い。
【0005】
しかし実際には管電流と画像SDとは単純な一対一の対応関係ではなく、被検体の体格、その他様々な因子に応じて変動するので、画像SDを正確に類推すること、さらには画像SDに応じて管電流値を適正化することは容易なことではない。また、ヘリカルスキャンでは、場所によって被検体の組織構造や体厚が変化し、それに伴って透過線量が変動するので、再構成位置に応じて画像SDが変化することにより、非常に読影しずらい事態が生じたり、診断上の必要以上に画像SDが良くなることがある。
【0006】
【特許文献1】
特開2003−33346号公報
【0007】
【特許文献2】
特開平9−313476号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、画質に応じた管電流値の設定を支援にすることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
発明のある局面に係るX線コンピュータ断層撮影装置は、被検体に関する投影データを収集する収集手段と、前記収集された投影データから画像データを再構成する再構成手段と、複数の画質レベルに対応する複数のサンプルイメージのデータを保管する手段と、操作者により選択された画質レベルに対応するサンプルイメージを表示する手段とを具備する
【0010】
本発明の第2局面に係るX線コンピュータ断層撮影装置は、被検体を載置する天板を連続的に移動すると共にX線管を前記被検体の周囲を連続的に回転することにより前記被検体の体軸方向に関する任意範囲の投影データを収集する手段と、前記収集された投影データから画像データを再構成する手段と、操作者により指定又は選択された前記X線管が1回転する期間に前記天板が移動する距離又はその指標と、前記操作者により指定又は選択された画質レベルとに基づいて、前記範囲内の複数の位置に対応する複数の管電流値を決定する手段とを具備する。
【0011】
本発明の第3局面に係るX線コンピュータ断層撮影装置は、被検体を載置する天板を連続的に移動すると共にX線管を前記被検体の周囲を連続的に回転することにより前記被検体の体軸方向に関する任意範囲の投影データを収集する手段と、前記収集された投影データから画像データを再構成する手段と、操作者により指定又は選択された画質レベルに基づいて、前記範囲内の複数の位置に対応する複数の管電流値を決定する手段と、前記管電流値を前記複数の位置に関係させて示すプロファイルを表示する手段とを具備する。
【0012】
本発明の第4局面に係るX線コンピュータ断層撮影装置は、被検体に関する投影データを収集する手段と、前記収集された投影データから画像データを再構成する手段と、複数の画質レベルに対応する複数のサンプルイメージのデータを保管する手段と、操作者により選択された画質レベルに対応するサンプルイメージを表示する手段とを具備する。
【0013】
本発明の第5局面に係るX線コンピュータ断層撮影装置は、被検体に関する投影データを収集する手段と、複数種類の再構成処理の中から操作者により選択された再構成処理に従って前記収集された投影データから画像データを再構成する手段と、前記選択された再構成処理の種類と、前記操作者により指定又は選択された画質レベルとに基づいて管電流値を決定する手段とを具備する。
【0014】
本発明の第6局面に係るX線コンピュータ断層撮影装置は、被検体を載置する天板を連続的に移動すると共にX線管を前記被検体の周囲を連続的に回転することにより前記被検体の体軸方向に関する任意範囲の投影データを収集する手段と、前記収集された投影データから画像データを再構成する手段と、操作者により指定又は選択された画質レベルに基づいて、前記範囲内の複数の位置に対応する複数の管電流値を決定する手段と、前記決定された複数の管電流値に従って前記X線管の管電流を動的に制御する手段とを具備する。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明によるX線コンピュータ断層撮影装置の実施形態を説明する。なお、X線コンピュータ断層撮影装置には、X線管とX線検出器とが1体として被検体の周囲を回転する回転/回転(ROTATE/ROTATE)タイプと、リング状に多数の検出素子がアレイされ、X線管のみが被検体の周囲を回転する固定/回転(STATIONARY/ROTATE)タイプ等様々なタイプがあり、いずれのタイプでも本発明を適用可能である。ここでは、現在、主流を占めている回転/回転タイプとして説明する。また、1スライスの断層像データを再構成するには、被検体の周囲1周、約360°分の投影データが、またハーフスキャン法でも180°+ビュー角分の投影データが必要とされる。いずれの再構成方式にも本発明を適用可能である。ここでは、前者を例に説明する。また、入射X線を電荷に変換するメカニズムは、シンチレータ等の蛍光体でX線を光に変換し更にその光をフォトダイオード等の光電変換素子で電荷に変換する間接変換形と、X線による半導体内の電子正孔対の生成及びその電極への移動すなわち光導電現象を利用した直接変換形とが主流である。X線検出素子としては、それらのいずれの方式を採用してもよいが、ここでは、前者の間接変換形として説明する。また、近年では、X線管とX線検出器との複数のペアを回転フレームに搭載したいわゆる多管球型のX線コンピュータ断層撮影装置の製品化が進み、その周辺技術の開発が進んでいる。本発明では、従来からの一管球型のX線コンピュータ断層撮影装置であっても、多管球型のX線コンピュータ断層撮影装置であってもいずれにも適用可能である。ここでは、一管球型として説明する。
【0016】
図1は本実施形態に係るX線コンピュータ断層撮影装置の構成を示している。このX線コンピュータ断層撮影装置は、被検体に関する投影データを収集するために構成された架台1を有する。架台1は、X線管10とX線検出器23を有する。X線管10とX線検出器23は、架台駆動装置25により、Z軸を中心として回転駆動されるリング状の回転フレーム12に搭載される。回転フレーム12の中央部分は開口され、その開口部に、寝台2の天板2a上に載置された被検体Pが挿入される。X線管10と開口部との間には、スライス厚に応じてX線の照射幅を変化させるためのスリット22が配置される。寝台2には天板2aをその長軸(回転軸と平行)の方向に関して移動するための天板駆動部2bが装備されている。天板駆動部2bは、天板2aの位置を検出するためのロータリーエンコーダ等の天板位置検出部が有している。
【0017】
X線管10の陰極陽極間には高電圧発生器21から管電圧が印加され、またX線管10のフィラメントには高電圧発生器21からフィラメント電流が供給される。管電圧の印加及びフィラメント電流の供給によりX線が発生される。
【0018】
X線検出器23は、シングルスライスタイプ又はマルチスライスタイプの検出器である。X線検出器23は、シングルスライスタイプであれば、例えば0.5mm×0.5mmの正方の受光面を有する複数のX線検出素子が例えば916個チャンネル方向に一列に配列された素子列を有する。X線検出器23は、マルチスライスタイプであれば、素子列がスライス方向に例えば40列並設されてなる。
【0019】
一般的にDAS(data acquisition system) と呼ばれているデータ収集装置24は、検出器23からチャンネルごとに出力される信号を電圧信号に変換し、増幅し、さらにディジタル信号に変換する。このデータ(生データ)は架台外部の計算機ユニット3に取り込まれる。計算機ユニット3の前処理ユニット34は、データ収集装置26から出力される生データに対して感度補正等の補正処理を施して投影データを出力する。この投影データは計算機システム3のデータ記憶装置35に送られ記憶される。
【0020】
計算機システム3は、前処理ユニット34及びデータ記憶装置35とともに、システムコントローラ29、キーボードやマウス等を備えた入力器39、ディスプレイ38、スキャンコントローラ30、再構成ユニット36、計画補助システム43、サンプルイメージ保管部42、管電流計算部37、パラメータ保管部42から構成される。再構成ユニット36は、複数種類の再構成法を装備し、操作者から選択された再構成法により画像データを再構成する。複数種類の再構成法には、例えば、ファンビーム再構成法(ファンビーム・コンボリューション・バックプロジェクション法ともいう)、再構成面に対して投影レイが斜めに交差する場合の再構成法として、コーン角が小さいことを前提として畳み込みの際にはファン投影ビームとみなして処理し、逆投影はスキャンの際のレイに沿って処理する近似的画像再構成法としてのフェルドカンプ法と、フェルドカンプ法よりもコーン角エラーを抑える方法として再構成面に対するレイの角度に応じて投影データを補正するコーンビーム再構成法が含まれる。
【0021】
計画補助システム42は、操作者によるスキャン計画の決定を対話形式で案内するために必要な機能を備えている。例えば、患者情報、検査目的、検査部位等の事項の入力を促す画面を構築し、表示し、その画面に操作者が必要事項を入力すると、それに応じたスキャン計画案を作成し、その案の選択及び修正を促す画面を構築し、表示する。図2にはスキャン計画面例を示している。スキャン計画画面には、その上部に患者情報、ガントリ情報、スキャノグラムが表示され、下部には、スキャン条件の詳細が表示される。スキャン条件には、スキャノグラム上の枠線を連動したヘリカルスキャンの開始位置及び終了位置、スキャンモード、スキャン数、管電流(kV)、管電流(mA)、X線管10が1回転するのに要する時間を表すスキャンスピード(括弧内は撮影時間)、再構成モード、撮影視野(FOV)、スキャンスピードで天板が移動する距離を表すヘリカルピッチ等の複数項目が含まれる。
【0022】
管電流(kV)の項目には、管電流値を直接的に数値入力するボックスとともに、プルダウンメニューが用意されている(図6、図7参照)。プルダウンメニューの選択肢には、複数の管電流値とともに、自動(Auto)が用意されている。この管電流値の自動設定とは、画質を表す指標としての画像SDを操作者が指定したとき、その指定した画像SDを実現するために必要とされる管電流値をシステム側で自動的に設定するための機能として定義される。
【0023】
サンプルイメージ保管部42は、複数の画像SDにそれぞれ対応する複数のサンプルイメージのデータを保管している。サンプルイメージは典型的には人体もしくは人体模擬ファントムの断層画像である。操作者が所望とする画像SDを選択したとき、その選択した画像SDに対応するサンプルイメージが表示される。
【0024】
管電流計算部37は、操作者が選択した画像SDを実現するために必要な管電流値を計算する。実際には、管電流計算部37はROMであり、必要なパラメータを入力すると、それに対応する計算済みの管電流値が出力される。管電流値Ibの計算式は次の通りである。
【0025】
Ib=(SDa/SDinput)×(mAs/t)×PkV×Psl×PHP×PFW×PFC×Pmode×exp(-μ(DPa-DPb))
SDa;基準となる水等価厚DPaの水ファントムを基準管電流、基準管電圧、基準撮影スライス厚、基準画像スライス厚、基準再構成関数で撮影及び再構成することにより得られる画像の画像SD
SDinput;操作者が最終画像に所望する画像SD
mAs;基準となる管電流時間積(sec)
t;スキャンスピード(sec)
PkV;管電圧に応じた係数
Psl;撮影スライス厚に応じた係数
PHP;ヘリカルピッチに応じた係数
PFW;撮影スライス厚に対する画像スライス厚の比率に応じた係数
PFC;再構成関数に応じた係数
Pmode;X線ばく射に関するノーマルモード又は被曝低減モードに応じた係数
μ;水のX線吸収係数
DPa;基準となる水等価厚(mm)
DPb;被検体厚に相当する水等価厚(mm)
管電流値Ibを計算するにあたっては、上述のパラメータのうち、SDaとmAsとDPaとμはそれぞれ規定値として予め与えられている。SDinputは操作者により入力される。tとPkVは、スキャン計画で設定されるので、管電流計算部37は、計画補助システム43から、設定されたtとPkVを入力する。Psl、PHP、PFC、Pmodeは、それぞれスキャン計画で設定された撮影スライス厚、ヘリカルピッチ、再構成関数、ばく射モードに応じて決まる。Psl、PHP、PFC、Pmodeは、それぞれ撮影スライス厚、ヘリカルピッチ、再構成関数、ばく射モードに応じて予め決められパラメータ保管部42に保管されている。管電流計算部37は、計画補助システム43から、設定された撮影スライス厚、ヘリカルピッチ、再構成関数、ばく射モードを入力し、パラメータ保管部42からそれぞれに対応する係数Psl、PHP、PFC、Pmodeを受け取る。また、PFWは、スキャン計画で設定された撮影スライス厚と画像スライス厚とに応じて決まる。PFWは、撮影スライス厚と画像スライス厚の様々な組み合わせに応じて予め決められパラメータ保管部42に保管されている。管電流計算部37は、計画補助システム43から撮影スライス厚と画像スライス厚を入力し、それらに応じた係数PFWをパラメータ保管部42から受け取る。
【0026】
特に、上記のパラメータのうち、撮影スライス厚係数Psl、ヘリカルピッチ係数PHP、撮影スライス厚に対する画像スライス厚の比率に応じた係数PFWは、ファンビーム再構成法、フェルドカンプ法、コーンビーム再構成法等の再構成処理の種類ごとに予め決められパラメータ保管部42に保管されている。管電流計算部37は、計画補助システム43から、設定された撮影スライス厚、ヘリカルピッチ、再構成関数、ばく射モードとともに、再構成法の種類を入力し、パラメータ保管部42からそれぞれの値及び再構成法の種類に対応する係数Psl、PHP、PFC、Pmodeを受け取る。それにより、選択された再構成処理の種類に応じて、選択された画像SDを実現する管電流値をより高い精度で決定することができる。
【0027】
ここで、上記被検体厚に相当する水等価厚DPbは、管電流計算部37により、ヘリカルスキャンの中でX線管10の繰り返される基準回転位置(例えば0°の位置)に対応する複数の天板位置各々について、スキャノグラムデータを使って特定される。以下に水等価厚DPbを求める方法について記載する。
【0028】
図4(a)に示すように直径の相違する複数種類の円柱形水ファントムが用意される。例えば、直径DWが24cmの水ファントムSと、直径DWが40cmの水ファントムLと、直径DWが50cmの水ファントムLLとが用意される。円柱中心軸がX線管10の回転中心軸に合致するように撮影領域内で配置し、各水ファントムS、L、LLについて個別に基準回転位置(例えば0°の位置)でスキャノグラムを撮影する。各水ファントムS、L、LLそれぞれのスキャノグラムについて、その中心付近の所定サイズの矩形領域(m×nピクセル)内の複数のピクセルのピクセル値の積算値SWを求める。mはスキャノグラムの両端マスク部分を除いた、ファントム像を包含するチャンネル方向の所定のピクセル数、nは体軸方向(スライス方向)の所定のピクセル数である。
【0029】
水ファントムS、L、LLについて個別に求めた積算値SWを、それぞれnで割り算することにより、1ライン分(チャンネル方向にmピクセル×体軸方向に1ピクセルのライン)の平均積算値AWを計算する。各水ファントムS、L、LLそれぞれの1ライン分の平均積算値AWを求める。さらに、様々な管電圧について同様にAWを求める(図4(b)参照)。なお、これらAWは、実際には、事前に求められ、そのデータがパラメータ保管部42に保管されている。
【0030】
次に図5に示すように、検査対象の被検体を基準回転位置(例えば0°の位置)で撮影して得られたスキャノグラムに対して複数のセクタを設定する。各セクタは、M×Nピクセルのサイズを有する。Mはスキャノグラムの両端から上記マスク部分を除く領域のピクセル数であり、mに等価である。Nは体軸方向に関してヘリカルスキャン時の回転周期に応じて決められており、つまりヘリカルピッチHPに相当するピクセル数に設定される。各セクタ内のピクセル値の積算値SPを求める。
【0031】
被検体の体格に近似的な直径を有する水ファントムS、L又はLLの積算値AWと、その直径DW、被検体のスキャノグラムのセクタの積算値SP、そしてNとから、被検体の水等価厚DPbを、
DPb=DW×((SP/N)/AW)1/2
により求める。つまり、1ラインの水ファントムの積算値AWと被検体の積算値SP/Nとの比は面積比となり、これを直径の比に置き換えるために、平方根をとり、基準となる水ファントムの直径DWを乗算する。
【0032】
同様の計算をセクタごとに行うことにより、セクタごと、スキャン範囲内の体軸方向に関するヘリカルピッチの間隔で離散的な複数の位置ごとに水等価厚DPbを計算する。複数の位置に対応する水等価厚DPb、及び他のパラメータに基づいて、回転周期に応じたスキャン範囲内の体軸方向に関する離散的な複数の位置に対応する複数の管電流値Ibを計算する。ヘリカルスキャン実行時には、スキャンコントローラ30は、計算した複数の管電流値Iに従ってX線管10の管電流を動的に制御する。それにより画像SDを、体軸方向に関して、操作者が指定した画像SDに維持することができる。
【0033】
次に本実施形態による管電流の設定手順について説明する。図2に示した計画補助システム43により構築されたスキャン計画画面がディスプレイ38に表示される。図6に示すように、操作者が管電流(mA)の項目をクリックすると、プルダウンメニューが表示される。操作者はプルダウンメニューから所望する管電流値を選択するか、あるいは「Auto」をクリックする。「Auto」は、指定した画像SDに応じた管電流値を自動設定する機能の起動コマンドに対応している。「Auto」のクリックにより、図7に示す画像SDの選択のためのプルダウンメニュー、または図8に示す画像SDの選択のためのメニューがポップアップウインドウで表示される。図7に示すプルダウンメニューには、「高画質(High Quality)」、「低被曝(Low Dose)」、複数の画像SDの値の選択肢が含まれる。図8のメニューには、「高画質モード」、「低被曝モード」、「SDモード」の選択肢と共に、低被曝モードのX線照射線量を高画質モードのそれに対する割合を直接入力するボックス、画像SDの値を直接入力するボックス、さらに管電流の最大値を直接入力するボックス、管電流の最小値を直接入力するボックスが含まれる。ここでは、図7に示すプルダウンメニューとして説明する。
【0034】
図9に示すように、画像SDが5.0に応じた管電流値を自動設定することに対応する「SD5.0」が選択され、クリックされたとき、図10に示すように、管電流値を天板位置に関係させて示すmA/位置プロファイルと、サンプルイメージ保管部41から選択的に読み出された画像SD5.0に対応するサンプルイメージとがポップアップで表示される。
【0035】
mA/位置プロファイルの作成にあたっては、図3に示すように、まず、被検体厚に相当する水等価厚DPbが、管電流計算部37により、ヘリカルスキャンの中でX線管10の繰り返される基準回転位置(例えば0°の位置)に対応する複数の天板位置各々について、スキャノグラムデータを使って上述したように計算される(S1)。次に、スキャン計画画面上で設定したコーンビーム再構成等の再構成モードに対応する管電圧係数PkV等のパラメータが、パラメータ保管部42から管電流計算部37に読み出される(S2)。管電流計算部37に画像SDが入力され、計算された水等価厚DPb及び入力された管電圧係数PkV等のパラメータに基づいて、入力された画像SD5.0が複数の天板位置で維持されるように、管電流値が計算される(S4)。計算された管電流値各々が安全規格上既定されている最大電流値又は初期設定されている最大電流値と比較され(S5)、計算された管電流値が最大電流値より高いときには、当該天板位置には、計算された管電流値に代えて最大電流値が対応付けられる(S6)。計算された管電流値が最大電流値以下のときには、当該天板位置に、計算された管電流値が対応付けられる。同様に、計算された管電流値各々が初期設定されている最小電流値と比較され(S7)、計算された管電流値が最小電流値より低いときには、当該天板位置には、計算された管電流値に代えて最小電流値が対応付けられる(S8)。計算された管電流値が最小電流値以上のときには、当該天板位置に、計算された管電流値が対応付けられる。
【0036】
複数の天板位置に対する複数の管電流値の対応に基づいて、管電流計算部37において、図11に例示する画像SD5.0に対応する管電流値を天板位置に関係させて示すmA/位置プロファイルが作成される(S9)。なお、mA/位置プロファイルには、画像SDを天板位置に関係させて示す画像SDプロファイルが含まれる。計算した管電流値を最大電流値に置き換えた天板位置では、画像SDは5.0より高くなり、また計算した管電流値を最小電流値に置き換えた天板位置では、画像SDは5.0より低くなる。管電流計算部37で、置き換えを行った天板位置の画像SDが、置き換えた最大又は最小の管電流値に基づいて計算される。
【0037】
計画補助システム43は、サンプルイメージ保管部41から入力した画像SD5.0に対応する水ファントムのサンプルイメージ(S10)と、管電流計算部37で作成されたmA/位置プロファイルとをディスプレイ38にポップアップで表示する(S11)。操作者が「再選択」ボタンをクリックしたとき(S12)、図12に示すように、プルダウンメニューが表示される。この中から画像SDが7.0に応じた管電流値を自動設定することに対応する「SD7.0」が再選択され、クリックされたとき、S4乃至S10の処理を経て図13に示すように、画像SD7.0に対応するmA/位置プロファイル(図14参照)と、画像SD7.0に対応する水ファントムのサンプルイメージとがポップアップで表示される。
【0038】
操作者がmA/位置プロファイルとサンプルイメージとを確認して、「確定」ボタンをクリックしたとき(S12)、計画補助システム43からスキャンコントローラ30に、複数の天板位置とそれぞれ対応する管電流値とに関するデータが供給される(S13)。
【0039】
図15に示すように、ヘリカルスキャンが開始されると(S21)、寝台2の天板駆動部2b内の天板位置検出部から天板位置信号がスキャンコントローラ30に随時供給される(S22)。スキャンコントローラ30は天板位置に対応する管電流値を選択的に読み出し(S23)、その管電流値に従って高電圧発生器21を制御する。スキャンコントローラ30は、実際には、X線管10の管電流が、選択された管電流値になるように、高電圧発生器21のフィラメント電流を調整する。上述したようにヘリカルピッチの間隔で離散的な天板位置ごとに管電流値が決定されているので、天板位置に対応する管電流値が存在しない場合がある。この場合には、その時の管電流が維持される。S22乃至S24の処理は、天板位置が予定した終了位置に達するまで継続される(S25)。本実施形態では、管電流値が、ヘリカルピッチの間隔で離散的な天板位置ごとに決定されているので、ヘリカルスキャン中に回転周期に同期してX線管10が1回転するごとに動的に管電流が調整される。しかし、管電流値を、ヘリカルピッチより短い間隔の離散的な天板位置ごとに決定することにより、1回転中に例えば5°、10°等の間隔で細かく管電流の調整を行うようにすることができる。
【0040】
以上のように、本実施形態によれば、操作者により指定された画質(画像SD)を実現するように管電流値が決定されるので、操作者は予定した画質で画像を取得することができ、スキャンのやり直し等の作業機会が減少する。また、管電流値の決定にあたっては、水等価厚、さらに再構成処理の種類、ヘリカルピッチが考慮されるので、予定画質の実現精度が向上する。また操作者が画質を設定するにあたっては、管電流値を複数の位置に関係させて示すプロファイル、画質を複数の位置に関係させて示すプロファイル、サンプルイメージが表示されるので、視覚的に画質を理解することができ、その画質設定作業が容易になる。さらには、決定した複数の天板位置に対応する複数の管電流値に従ってX線管10の管電流を動的に制御することにより、体軸方向に関して画質をほぼ一定に維持することができる。
【0041】
(変形例)
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することが可能である。さらに、上記実施形態には種々の段階が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されてもよい。
【0042】
【発明の効果】
本発明によれば、画質に応じて管電流値を容易に設定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態によるX線コンピュータ断層撮影装置の構成を示す図。
【図2】 図1の計画補助システムにより構築されるスキャン計画画面例を示す図。
【図3】 図1の管電流計算部による管電流計算処理の手順を示す流れ図。
【図4】 図3のS1で使用する定数例を示す図。
【図5】 図3のS1の水等価厚計算方法の補足図。
【図6】 図2のスキャン計画画面内の項目“mA”のクリックに対応するプルダウンメニューを示す図。
【図7】 図6の項目“Auto”のクリックに対応するプルダウンメニューを示す図。
【図8】 図6の項目“Auto”のクリックに対応するポップアップメニューを示す図。
【図9】 図7の項目“SD5.0”の選択状態を示す図。
【図10】 図9の項目“SD5.0”のクリック(選択実行)に応じてポップアップされるmA/位置プロファイルとサンプルイメージを示す図。
【図11】 図10のmA/位置プロファイルの例を示す図。
【図12】 図11の再選択後の項目“SD7.0”の選択状態を示す図。
【図13】 図12の項目“SD7.0”のクリックに応じてポップアップされるmA/位置プロファイルとサンプルイメージを示す図。
【図14】 図13のmA/位置プロファイルの例を示す図。
【図15】 図1のスキャンコントローラによる画像SDコンスタントコントロールの処理手順を示す流れ図。
【符号の説明】
1…架台、2…寝台、3…計算機ユニット、10…X線管、12…回転フレーム、21…高電圧発生器、22…スリット、23…マルチスライス型X線検出器、24…データ収集装置(DAS)、25…架台駆動装置、29…システムコントローラ、30…スキャンコントローラ、34…前処理ユニット、35…データ記憶装置、36…再構成ユニット、37…管電流計算部、38…ディスプレイ、39…入力器、41…サンプルイメージ保管部、42…パラメータ保管部、43…計画補助システム。

Claims (12)

  1. 被検体に関する投影データを収集する収集手段と、
    前記収集された投影データから画像データを再構成する再構成手段と、
    複数の画質レベルに対応する複数のサンプルイメージのデータを保管する手段と、
    操作者により選択された画質レベルに対応するサンプルイメージを表示する手段とを具備することを特徴とするX線コンピュータ断層撮影装置。
  2. 前記画質レベルは、均質ファントム像のCT値のばらつきを表す標準偏差であることを特徴とする請求項1記載のX線コンピュータ断層撮影装置。
  3. 前記再構成手段は、複数種類の再構成処理の中から操作者により選択された再構成処理に従って前記収集された投影データから画像データを再構成し、
    前記選択された再構成処理の種類と、前記操作者により指定又は選択された画質レベルとに基づいて、前記範囲内の複数の位置に対応する複数の管電流値を決定する手段をさらに備えることを特徴とする請求項1記載のX線コンピュータ断層撮影装置。
  4. 操作者により指定又は選択された前記X線管が1回転する期間に前記天板が移動する距離又はその指標と、前記操作者により指定又は選択された画質レベルとに基づいて、前記範囲内の複数の位置に対応する複数の管電流値を決定する手段をさらに備えることを特徴とする請求項1記載のX線コンピュータ断層撮影装置。
  5. 前記収集手段は、前記被検体を載置する天板を連続的に移動すると共にX線管を前記被検体の周囲を連続的に回転することにより前記被検体の体軸方向に関する任意範囲の投影データを収集し、
    操作者により指定又は選択された画質レベルに基づいて、前記範囲内の複数の位置に対応する複数の管電流値を決定する手段と、
    前記管電流値を前記複数の位置に関係させて示すプロファイルを表示する手段とをさらに備えることを特徴とする請求項1記載のX線コンピュータ断層撮影装置。
  6. 前記決定された複数の管電流値に従って前記X線管の管電流を動的に制御する手段をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項記載のX線コンピュータ断層撮影装置。
  7. 前記管電流値は、最大管電流値と最小管電流値との範囲内で決定されることを特徴とする請求項3乃至5のいずれか一項記載のX線コンピュータ断層撮影装置。
  8. 前記複数の位置の間隔は、前記X線管が1回転する期間に前記天板が移動する距離に対して等価に設定されることを特徴とする請求項3乃至5のいずれか一項記載のX線コンピュータ断層撮影装置。
  9. 前記管電流値は、前記操作者により指定又は選択された画質レベルを前記範囲内の複数の位置で維持するように決定されることを特徴とする請求項3乃至5のいずれか一項記載のX線コンピュータ断層撮影装置。
  10. 前記管電流値の決定には、前記被検体のスキャノグラムのデータから推定した水等価厚が用いられることを特徴とする請求項3乃至5のいずれか一項記載のX線コンピュータ断層撮影装置。
  11. 前記再構成手段は、複数種類の再構成処理の中から操作者により選択された再構成処理に従って前記収集された投影データから画像データを再構成し、
    前記選択された再構成処理の種類と、前記操作者により指定又は選択された画質レベルとに基づいて管電流値を決定する手段をさらに備えることを特徴とする請求項1記載のX線コンピュータ断層撮影装置。
  12. 前記収集手段は、前記被検体を載置する天板を連続的に移動すると共にX線管を前記被検体の周囲を連続的に回転することにより前記被検体の体軸方向に関する任意範囲の投影データを収集し、
    操作者により指定又は選択された画質レベルに基づいて、前記範囲内の複数の位置に対応する複数の管電流値を決定する手段と、
    前記決定された複数の管電流値に従って前記X線管の管電流を動的に制御する手段とをさらに備えることを特徴とする請求項1記載のX線コンピュータ断層撮影装置。
JP2003104834A 2003-04-09 2003-04-09 X線コンピュータ断層撮影装置 Expired - Lifetime JP4490645B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003104834A JP4490645B2 (ja) 2003-04-09 2003-04-09 X線コンピュータ断層撮影装置
US10/819,977 US7203270B2 (en) 2003-04-09 2004-04-08 X-ray computed tomographic apparatus
CNB2004100328455A CN100381102C (zh) 2003-04-09 2004-04-09 X射线计算断层摄影设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003104834A JP4490645B2 (ja) 2003-04-09 2003-04-09 X線コンピュータ断層撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004305527A JP2004305527A (ja) 2004-11-04
JP4490645B2 true JP4490645B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=33127844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003104834A Expired - Lifetime JP4490645B2 (ja) 2003-04-09 2003-04-09 X線コンピュータ断層撮影装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7203270B2 (ja)
JP (1) JP4490645B2 (ja)
CN (1) CN100381102C (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7636416B2 (en) * 2005-02-25 2009-12-22 Hitachi Medical Corporation X-ray CT apparatus comprising a tube current control unit
US7471758B2 (en) 2005-04-07 2008-12-30 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray CT apparatus
US7602880B2 (en) 2005-09-15 2009-10-13 Hitachi Medical Corporation X-ray CT apparatus
JP4920256B2 (ja) * 2006-01-13 2012-04-18 株式会社日立メディコ X線ct装置
KR100830198B1 (ko) * 2006-04-20 2008-05-16 허감 관상동맥 ct 혈관조영술에서의 ct번호의 표준편차를이용한 방사선량 조절방법 및 장치
JP4509971B2 (ja) * 2006-06-09 2010-07-21 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置
JP5091442B2 (ja) * 2006-08-25 2012-12-05 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置
DE102006048233A1 (de) * 2006-10-11 2008-04-17 Siemens Ag Röntgenanordnung mit einem Konverter zur Umwandlung von Systemparametern in Bildkettenparametern und zugehöriges Röntgenverfahren
JP5171020B2 (ja) * 2006-12-12 2013-03-27 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置
JP4729519B2 (ja) * 2007-03-09 2011-07-20 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 器官に基づく放射線プロファイル設定を設けた放射線撮像の方法及びシステム
JP4999536B2 (ja) * 2007-05-08 2012-08-15 キヤノン株式会社 放射線画像処理装置、放射線量制御装置及びコンピュータプログラム
CN101327128B (zh) * 2007-06-22 2010-12-08 Ge医疗***环球技术有限公司 X射线ct装置的扫描检测装置及其***和运行方法
DE102008014737A1 (de) * 2008-03-18 2009-10-22 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Planung einer medizinischen Bildgebung
DE102008014738A1 (de) * 2008-03-18 2009-09-24 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur medizinischen Bildgebung sowie medizinische Bildgebungsvorrichtung
US8744039B2 (en) 2008-07-04 2014-06-03 Hitachi Medical Corporation X-ray CT apparatus
JP2010131179A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Fujifilm Corp 放射線画像処理装置
JP2010213798A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Toshiba Corp 循環器用x線診断システム
US20140072108A1 (en) * 2010-07-16 2014-03-13 David P. Rohler Methods and apparatus for extended low contrast detectability for radiographic imaging systems
CN103118597B (zh) * 2010-09-07 2015-10-07 株式会社日立医疗器械 X射线ct装置及管电流决定方法
JP5728304B2 (ja) * 2011-06-21 2015-06-03 株式会社日立メディコ X線ct装置及び画像再構成方法
KR20140082721A (ko) 2011-09-30 2014-07-02 칠드런즈 호스피탈 메디칼 센터 컴퓨팅 토모그래피(ct) 방사선 선량에 대한 일관되고 검증가능한 최적화 방법
JP6125206B2 (ja) * 2011-12-02 2017-05-10 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線画像診断装置
WO2013159792A1 (en) * 2012-04-26 2013-10-31 Universitätsklinikum Erlangen Method and device for computed tomography angiography
JP6143425B2 (ja) * 2012-06-11 2017-06-07 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線診断装置
JP6257948B2 (ja) * 2012-08-07 2018-01-10 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線撮影システム
JP6242683B2 (ja) * 2012-12-27 2017-12-06 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線ct装置及び制御方法
US20140328447A1 (en) * 2013-05-01 2014-11-06 Duke University Systems and methods for computed tomography (ct) imaging using variable image quality factors or image capture settings in a single acquisition
WO2014192831A1 (ja) * 2013-05-28 2014-12-04 株式会社東芝 医用画像診断装置及び制御方法
KR20150018665A (ko) * 2013-08-08 2015-02-24 삼성전자주식회사 엑스선 영상 장치 및 그 제어 방법
US20170055935A1 (en) * 2014-04-11 2017-03-02 Hitachi, Ltd. Medical image scanning apparatus and medical image scanning method
JP2016059739A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 富士フイルム株式会社 携帯型コンソール、携帯型コンソールの制御方法、携帯型コンソール用プログラム、及び放射線撮影システム
JP6122410B2 (ja) * 2014-09-22 2017-04-26 富士フイルム株式会社 携帯型コンソール、携帯型コンソールの制御方法、携帯型コンソール用プログラム、及び放射線撮影システム
US9848847B2 (en) 2015-04-07 2017-12-26 Toshiba Medical Systems Corporation Using detectability index to determine X-ray tube current
US10085698B2 (en) * 2016-01-26 2018-10-02 Genereal Electric Company Methods and systems for automated tube current modulation
JP6925799B2 (ja) * 2016-11-25 2021-08-25 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線ct装置
CN106725570B (zh) * 2016-12-30 2019-12-20 上海联影医疗科技有限公司 成像方法及***
JP6125126B1 (ja) * 2017-01-18 2017-05-10 典人 畠山 X線撮影条件補正方法、プログラム、及び、x線システム
CN107049346B (zh) * 2017-06-08 2021-06-15 上海联影医疗科技股份有限公司 医疗摄影控制方法、医疗摄影控制装置和医疗摄影设备
US10702235B2 (en) 2017-06-08 2020-07-07 Shanghai United Imaging Healthcare Co., Ltd. Systems and methods for medical imaging
EP3311744B1 (de) * 2017-07-12 2020-02-26 Siemens Healthcare GmbH In kopf-fuss-richtung ortsaufgelöste wed-ermittlung
US10973489B2 (en) * 2017-09-29 2021-04-13 General Electric Company CT imaging system and method using a task-based image quality metric to achieve a desired image quality
CN108132265B (zh) * 2017-12-29 2020-10-30 日照朝一科技创新发展有限公司 一种小径管x射线照相椭圆投影***
CN108065952B (zh) * 2018-01-03 2021-08-13 东软医疗***股份有限公司 一种剂量调制方法及装置
US10582905B2 (en) * 2018-02-09 2020-03-10 General Electric Company Systems and method for x-ray imaging
CN108968993A (zh) * 2018-05-31 2018-12-11 深海精密科技(深圳)有限公司 X射线机曝光控制方法、装置及电子设备
CN109091155B (zh) * 2018-06-06 2022-03-04 东软医疗***股份有限公司 曝光电流调制方法、装置、电子设备和存储介质
CN109431506B (zh) * 2018-12-26 2022-07-05 上海联影医疗科技股份有限公司 医疗图像设备成像参数设置方法、装置、存储介质及设备

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2918353A1 (de) * 1979-05-07 1980-11-20 Siemens Ag Roentgendiagnostikanlage mit mitteln zur festen vorgabe von aufnahmezeit, roentgenroehrenspannung und mas-produkt
JPH0636793B2 (ja) * 1988-05-20 1994-05-18 株式会社東芝 X線ctスキヤナ
JPH0454942A (ja) 1990-06-25 1992-02-21 Toshiba Corp X線ctスキャナ
US5625662A (en) * 1995-11-20 1997-04-29 General Electric Company Modulating x-ray tube current in a CT system
JP3766154B2 (ja) 1996-03-28 2006-04-12 株式会社東芝 Ct用撮影条件決定装置
US5696807A (en) * 1996-09-05 1997-12-09 General Electric Company Methods and apparatus for modulating x-ray tube current
JP4659933B2 (ja) * 1997-11-28 2011-03-30 株式会社東芝 医用画像撮影装置
JP3796378B2 (ja) * 1999-07-30 2006-07-12 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 X線ct装置
JP3977972B2 (ja) * 1999-12-13 2007-09-19 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 断層撮影用スキャン条件決定方法、断層撮影方法およびx線ct装置
JP3562414B2 (ja) * 1999-12-21 2004-09-08 株式会社島津製作所 X線ct装置
JP2002177261A (ja) * 2000-12-07 2002-06-25 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ctシステムおよびその操作コンソールおよび制御方法ならびに記憶媒体
JP4532005B2 (ja) * 2001-03-09 2010-08-25 株式会社日立メディコ X線ct装置及びその画像表示方法
JP4587594B2 (ja) * 2001-04-12 2010-11-24 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置およびその制御方法
JP5162065B2 (ja) 2001-07-09 2013-03-13 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ctシステム
JP4155550B2 (ja) 2002-03-15 2008-09-24 株式会社東芝 X線ct装置
US6775352B2 (en) * 2002-08-16 2004-08-10 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Method and system for implementing variable x-ray intensity modulation schemes for imaging systems
JP4439202B2 (ja) * 2003-05-09 2010-03-24 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置及び画像ノイズシミュレーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004305527A (ja) 2004-11-04
CN100381102C (zh) 2008-04-16
CN1535658A (zh) 2004-10-13
US20040202277A1 (en) 2004-10-14
US7203270B2 (en) 2007-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4490645B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP4439202B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置及び画像ノイズシミュレーション装置
JP5204324B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP4679068B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP4575909B2 (ja) X線断層撮影装置
JP4309631B2 (ja) X線コンピュータトモグラフィ装置
JP2006055635A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP2004180715A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP4828839B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置、画像処理装置及び画像処理方法
JP3732568B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP2004160218A (ja) X線コンピュータ断層装置、x線コンピュータ断層装置制御方法、及びx線コンピュータ断層撮影プログラム
JP4469555B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP2004097778A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP5022690B2 (ja) 放射線撮影装置
JP2004337289A (ja) 放射線撮像装置及びその制御方法
JP2007202913A (ja) 放射線断層撮影装置
JP4621425B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP5144723B2 (ja) X線断層撮影装置
JP5017350B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP4175809B2 (ja) コンピュータ断層撮影装置
JP6466079B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置及びスキャン計画設定支援装置
JP5596100B2 (ja) X線断層撮影装置
JP2003190144A (ja) X線ct装置
JP2014138909A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP2004181069A (ja) コンピュータ断層撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4490645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term