JP2010213798A - 循環器用x線診断システム - Google Patents

循環器用x線診断システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010213798A
JP2010213798A JP2009061941A JP2009061941A JP2010213798A JP 2010213798 A JP2010213798 A JP 2010213798A JP 2009061941 A JP2009061941 A JP 2009061941A JP 2009061941 A JP2009061941 A JP 2009061941A JP 2010213798 A JP2010213798 A JP 2010213798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
photographing
ray
shooting
ray diagnostic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009061941A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Ozawa
政広 小澤
Takayuki Ishikawa
貴之 石川
Yuichiro Watabe
勇一郎 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009061941A priority Critical patent/JP2010213798A/ja
Priority to CN201010135365.7A priority patent/CN101836866A/zh
Priority to US12/723,023 priority patent/US20100232573A1/en
Publication of JP2010213798A publication Critical patent/JP2010213798A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • A61B6/4441Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure the rigid structure being a C-arm or U-arm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4464Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit or the detector unit being mounted to ceiling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/503Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/542Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/542Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure
    • A61B6/544Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure dependent on patient size
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/545Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving automatic set-up of acquisition parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/547Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving tracking of position of the device or parts of the device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/504Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、対象部位を移動させながら撮影を含む場合でも、ユーザが撮影部位に応じて撮影プログラムを手動で切り替えなくても適切な画像が収集されて、スムーズに検査を遂行できる循環器用X線診断システムを提供する。
【解決手段】被検体を載せた天板と、X線管及びX線検出器を備えた撮影系とを相対的に移動して異なる位置での撮影を行うことが可能なX線診断装置において、撮影位置を取得する取得手段(S215)と、基準撮影位置を特定する基準位置特定手段(S205、S233)と、撮影位置を移動して撮影を行う際、取得手段により取得された現在の撮影位置と基準撮影位置とに基づいて撮影パラメータを変更して(S217乃至S221)撮影を行う撮影手段(S223)と、を備えた。
【選択図】 図4

Description

本発明は、対象部位を移動させながら撮影を行う際に、撮影部位に応じて、最適な撮影プログラムや撮影条件パラメータが逐次選択されて設定される循環器用X線診断システムに関する。
近年では、循環器用X線診断システムは、従来の診断のためのルーチン検査だけでなく、リアルタイム性を活かし、カテーテルを用いた治療(IVR;Interventional Radiology)をサポートする装置として利用されている。冠状動脈の狭窄性疾患に対するカテーテルを用いた治療(IVR)や検査では、下肢動脈の狭窄性疾患を併発している恐れがあるため、一連の冠状動脈造影や治療の後に、下肢動脈の造影確認が行われるケースがある。この撮影では、造影剤の量を減らせるよう、一回の造影剤注入でなるべく広範囲の撮影を行いたいため、寝台の天板をオペレータが手動でスライドさせるなどして、天板を長手方向(患者頭足方向)に大きく平行移動させながらDA撮影(Sliding DA撮影)を行う方法が用いられている。
このとき、細くてしなやかなカテーテル及びガイドワイヤが用いられるため、X線透視・撮影下における画像の視認性が問題となっている。すなわち、カテーテル及びガイドワイヤは細く、かつこれらを用いたX線透視・撮影下では画像のコントラストが小さく、X線画像上において人体の組織の中が見えにくいため、カテーテル及びガイドワイヤを用いたX線透視・撮影を行う際には、精密なX線条件が設定されたり画像表示にかかるパラメータが最適化されたりする必要があった。
従来方式では、X線条件の自動設定機構において、人体の部位または手技毎に関心領域の部分、形状、明るさの基準値が複数組設定されていて、これらの組み合わせの中からオペレータがスイッチの切り替えにより最適なX線条件を選択していた。そして、この切り替えは、オペレータにとって煩わしかった。
そこで、オペレータが手動でスイッチの切り替えを行うことなく部位や手技に応じた最適なX線条件や画像表示パラメータを自動的に設定することができるX線装置の自動条件設定機構が提案されている(特許文献1参照)。このX線装置の自動条件設定機能は、予め患者情報とユーザ情報を記憶しておき、部位及び手技に応じた最適なX線条件及び画像表示用パラメータを記述した表も記憶しておき、ユーザ情報から手技を特定するとともに、患者情報とCアーム位置情報と天板位置情報との組み合わせからX線装置の関心領域を特定し、特定された手技と関心領域とから、表を参照することで部位及び手技に最適なX線条件及び画像表示用パラメータを抽出するものである。
特開2002−238884号公報
アームや天板位置に基づいてX線条件を設定する方法では、天板と患者との位置ずれが考慮されないため、患者が横になる位置や患者の体格によっては、適切に撮影条件(X線条件)が設定されない恐れがあった。
また、下肢のSlidingDA撮影が行われる場合、冠状動脈と下肢動脈とでは被写体厚が異なるため、適切な画像が収集されるためには、各々において適切な撮影条件が設定される必要がある。特に被写体厚変化が大きくなる骨盤部から足先までの撮影を行う場合、被写体厚が薄い足先まで移動した時に管電流が極端に下がってしまうために、骨のコントラストが強く浮き出てくることになり、先まで流れて薄くなった造影剤と骨とのコントラストを分離しにくくなり、オペレータにとって画像が視認しづらくなってしまう。
このため、オペレータは、骨盤部から足先までを一度に撮影する下肢SlidingDA撮影を行う場合には、足先で被写体厚が薄くなっても管電流が下がり過ぎないように設定された撮影プログラムに手動で切り替える必要がある。しかしながら、下肢のSlidingDA撮影を行う前に、オペレータが撮影プログラムや撮影条件パラメータを切り替え忘れることもあり、その場合には適切な撮影画像が収集できない恐れがあるという問題があった。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたもので、SlidingDA撮影を行う際に撮影部位が移動した場合であっても、ユーザが撮影部位に応じて撮影プログラムや撮影用パラメータを手動で切り替えなくても適切な画像が収集されて、スムーズに検査を遂行できる循環器用X線診断システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る循環器用X線診断システムは、被検体を載せた天板と、X線管及びX線検出器を備えた撮影系とを相対的に移動して異なる位置での撮影を行うことが可能なX線診断装置において、前記撮影位置を取得する取得手段と、基準撮影位置を特定する基準位置特定手段と、撮影位置を移動して撮影を行う際、前記取得手段により取得された現在の撮影位置と前記基準撮影位置とに基づいて撮影パラメータを変更して撮影を行う撮影手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明に係る循環器用X線診断システムによると、SlidingDA撮影を行う際に撮影部位が移動した場合であっても、天板位置に基づいて、撮影プログラムまたは撮影条件パラメータを適切に変更しつつ撮像を継続することにより、ユーザが撮影部位に応じて撮影プログラムや撮影条件プログラムを手動で切り替えなくても適切な画像が収集されて、スムーズに検査を遂行することが可能となる。
本発明に係る循環器用X線診断システムの大まかな構成を示す構成図。 本発明に係る循環器用X線診断システムの構成を示すブロック図。 本発明に係る循環器用X線診断システムがSlidingDA撮影を行う際の撮影範囲を示す図。 本発明に係る循環器用X線診断システムにおいて平均天板位置を用いた場合の撮影制御処理の手順を示すフローチャート。 本発明に係る循環器用X線診断システムにおいて平均天板位置を用いた場合の撮影制御処理を説明するための図。 本発明に係る循環器用X線診断システムにおいて穿刺部位にてX線透視を行った場合の撮影制御処理の手順を示すフローチャート。 (A)及び(B)は、本発明に係る循環器用X線診断システムにおいて穿刺部位にてX線透視を行った場合の撮影制御処理を説明するための図。
本発明に係る循環器用X線診断システムの実施形態を、添付図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明に係る循環器用X線診断システム1の全体的な構成を大まかに示す図であり、図2は、本発明に係る循環器用X線診断システム1を示す構成図である。
循環器用X線診断装置1は、図1及び図2に示すように、X線を発生し照射するX線発生装置11と、被検者を透過したX線を検出して画像化するための電気信号に変換するX線受像装置12と、X線発生装置11及びX線受像装置12が相互に対向するようにして保持するアーム13とを備えている。
X線発生装置11は、X線管球と、X線の照射範囲を制限する絞りと、X線管球に高電圧を印加してX線を発生させる高電圧装置等を含んでいる。また、X線受像装置12は、被検者を透過したX線を光学画像に変換するイメージインテンシファイア等を含んでいる。なお、イメージインテンシファイアの代わりに平面検出器(Flat Panel Detector)が用いられても良い。
アーム13は、被検者の様々な部位を多様な角度からX線透視・撮影ができるようにアーム駆動装置13aにより移動制御され、被検者(天板18)に対する相互位置関係を調整するように移動される。X線透視は、比較的小さい線量のX線で動画収集する手法であり、撮影は、比較的大きい線量で画質の良い画像を収集する手法である。アーム13は、被検者の体軸方向ならびに被検者の左右方向に動作させる走行台車14と、走行台車14が天井面を走行するのを案内しかつ走行台車14を保持する天井レール15とを備えていて、アーム駆動装置13aの制御に基づいて、これらの走行台車14や天井レール15に案内されて移動制御される。また、走行台車13(X線発生装置11やX線受像装置12)の体軸方向位置(X1)は位置検出器16により検出され、走行台車13の左右方向位置(Y1)は位置検出器17により検出される。これらの位置検出器16、17は、例えばポテンショメータである。
また循環器用X線診断システム1は、被検者を寝かせてX線発生装置11とX線受像装置12との間に、被検者の寝台である天板18を備えている。この天板18は、天板駆動装置18aにより移動制御され、X線発生装置11及びX線受像装置12に対する相互位置関係を調整するように移動される。すなわち天板18は、被検者(天板18)の体軸方向並びに被検者の左右方向に移動可能な移動機構により移動制御される。天板18(被検者)の対軸方向位置(X2)は位置検出器19により検出され、天板18(被検者)の左右方向位置(Y2)は位置検出器20により検出される。これらの位置検出器19、20は、例えばポテンショメータである。
また循環器用X線診断システム1は、X線受像装置12により受像された光学画像を映像信号に変換するX線TVカメラ21、X線TVカメラからアナログ映像信号を取得してこの信号をデジタル映像信号に変換するA/D変換器22、A/D変換器22により変換されたデジタル映像信号を記憶する画像メモリ23、画像メモリ23に記憶されたデジタル映像信号をアナログ映像信号に変換するD/A変換器24、及び、D/A変換器24により変換されたアナログ映像信号を表示するモニタ25を備えている。
また循環器用X線診断システム1は、装置を総括的に制御するCPU(Central Processing Unit)26を備えている。CPU26は、後述する撮影制御処理、その他の様々な演算処理や制御処理等を行う。またCPU26は、画像記憶用メモリ27、入出力装置28、位置情報記憶用メモリ29を備えている。
なお、X線の照射制御や、アーム駆動装置13a及び天板駆動装置18aの制御は、操作卓(図示せず)から遠隔にて行われる。操作卓には、X線照射スイッチ、アーム操作器、天板操作器、及び患者情報やユーザ情報の入力手段が備えられている。操作卓は、DA撮影の操作を行うための足踏みペダルを備えていて、ユーザ(例えば医者等)によりこのペダルが足で踏まれることにより撮影が開始され、踏まれている間撮影が継続され、ペダルが開放されることにより撮影が終了される。
近年では、循環器用X線診断システムは、従来の診断のためのルーチン検査だけでなく、リアルタイム性を活かしカテーテルを用いた治療(IVR;Interventional Radiology)をサポートする装置として利用されている。冠状動脈の狭窄性疾患に対するカテーテルを用いた治療(IVR)や検査では、下肢動脈の狭窄性疾患を併発している恐れがあるため、一連の冠状動脈造影や治療の後に、下肢動脈の造影確認が行われるケースがある。この撮影では、造影剤の量を減らせるよう、一回の造影剤注入でなるべく広範囲の撮影を行いたいため、寝台の天板18をユーザが手動でスライドさせるなどして、天板18を長手方向(患者頭足方向;図1のX2方向)に大きく平行移動させながらDA撮影(Sliding DA撮影)を行う方法が用いられる。このSlidingDA撮影において、被検者は、例えば図3に示すように、腹大動脈から下肢動脈にかけて、腹部から足先まで天板18をスライドさせるようにして撮影される。
このときに、細くてしなやかなカテーテル及びガイドワイヤのX線透視・撮影下でも視認性が問題となっている。カテーテル及びガイドワイヤは細くかつX線透視・撮影下におけるコントラストが小さいため、X線画像上で人体の組織の中では見えにくいため、精密なX線条件の設定と、画像表示にかかるパラメータの最適化が必要であった。
下肢のSlidingDA撮影を行う場合、冠状動脈と下肢動脈とでは被写体厚が異なるため、撮影条件を変更しないと、適切な画像が収集できない。特に被写体厚変化が大きくなる骨盤部から足先までの撮影の場合、被写体厚が薄い足先まで移動した時に管電流が極端に下がってしまうために、骨のコントラストが強く浮き出てくることになり、先まで流れて薄くなった造影剤と骨とのコントラストを分離しにくくなり、ユーザ(医者等)にとって視認しづらくなってしまう。
このため、ユーザは、骨盤部から足先までを一度に撮影する下肢SlidingDA撮影を行う場合には、足先で被写体厚が薄くなっても管電流が下がり過ぎないように設定された撮影プログラムに手動で切り替える必要があった。このときの撮影プログラムは、例えば管電圧の動作可能範囲、自動輝度制御(Auto Brightness Control)における関心領域のサイズと位置などの撮影パラメータを下肢専用に設定されたものであり、また、下肢は拍動を伴わない部位であるため、冠状動脈用と比較して低い収集レートに設定されたものである。しかしながら、プログラムの切り替えはユーザにとって煩わしく、また、下肢のSlidingDA撮影を行う前に、ユーザが適切な撮影プログラムに切り替え忘れる恐れもあり、その場合には適切な撮影画像が収集できなかった。
そこで、循環器用X線診断システム1は、下肢のSlidingDA撮影前に冠状動脈撮影時の寝台の天板18の位置を記憶しておくとともに、この位置に相対して、一定の距離(患者に応じて調整可)を越えて天板18の位置を移動させながら撮影が実施された場合は、撮影プログラムまたは撮影条件パラメータを下肢用に変更して撮像を継続することにより、SlidingDA撮影を含む場合でも、対象部位に応じてユーザが撮影プログラムを手動で切り替えなくても、適切な画像収集を行えるような機能を備えている。
循環器用X線診断装置1においてSlidingDA撮影を行われる際、入出力装置28を介したユーザからの指示により、所望の観察位置にアーム13や天板18が移動されて位置決めされた後、X線条件や収集条件が決定される。そして、ユーザによる入出力装置28を介した収集開始の指示によって、X線画像の収集が開始される。収集枚数は、1フレームの場合(ワンショット撮影)と複数フレーム(シネ撮影あるいは動画撮影)の場合とがある。X線透視を行っている場合でも、X線透視中の画像を収集することもできる。
収集された画像は、収集に関連する情報(画像付帯情報)とともに、画像メモリ23に格納されてモニタ25に表示される。また、ユーザからの入出力装置28を介した指示によって、任意のX線画像が画像記憶用メモリ27から画像メモリ23に読み出されてモニタ25に表示され、診断の際に観察される。SlidingDA撮影が行われる場合には、上述の撮影処理中に、血管の流れをモニタ25で確認しながら、操作者による手動操作にて寝台の天板18がスライド移動される。
通常の検査では、冠状動脈は左冠状動脈(前下降枝、回旋枝)と右冠状動脈の3つのセグメントについてそれぞれの動脈が観察しやすい角度から撮影される。従って、撮影画像の枚数としては10数枚にわたるのが一般的である。また、患者に対して始めに心臓の撮影(冠状動脈撮影)が行われた後に、患者の足の方向に徐々に撮影対象を手動で移動させながら下肢の撮影が行われていく。そこで、循環器用X線診断システム1は、冠状動脈の撮影後に下肢のSlidingDA撮影を行う際に、図5に示すように、冠状動脈の撮影を行っている最中に天板18の位置情報を位置情報記憶部29に逐次記憶しておき、それらの位置情報の平均を算出して、算出された平均天板位置Pを心臓位置とする。
すなわち、循環器用X線診断システム1は、冠状動脈を撮影している最中に、天板18の長手方向(患者頭足方向)の位置情報を位置情報記憶用メモリ29に記憶する。また、循環器用X線診断システム1は、記憶されている位置情報に基づいて、CPU26において天板18の長手方向位置の平均値である平均天板位置Pを逐次算出して、これも併せて位置情報記憶用メモリ29に記憶する。
そして、循環器用X線診断システム1は、天板18が長手方向に手動で移動された場合に、天板18の位置から最新の平均天板位置Pまでの距離が予め算出した制限距離Dを越えるか否かを、CPU26においてリアルタイムにチェックする。そして天板18の位置から最新の平均天板位置Pまでの距離がこの制限距離Dを超えた場合、撮影対象が下肢であると判断され、撮影プログラムや撮影パラメータが下肢用の撮影プログラムや下肢用の撮影パラメータに切り替えられてDA撮影が行われる。
制限距離Dは、心臓から腹部までの成人男性の平均的な距離が既定値として位置情報記憶用メモリ29に記憶されているが、検査開始時に患者情報として身長データが入力されている場合には、その身長データから一定割合(たとえば30%)の長さが制限距離Dとして算出され、算出された値が使用される。
このように、循環器用X線診断システム1が、天板18の長手方向の位置情報、冠状動脈撮影時の天板18の平均位置情報、及び制限距離Dに基づいて撮影プログラムや撮影パラメータを切り替えながら、SlidingDA撮影を行う撮影制御処理を行う際の手順を、図4に示すフローチャートに基づいて詳細に説明する。以下、例えば「ステップS201」を「S201」のように、「ステップ」を省略して説明する。
まずCPU26は、循環器用X線診断システム1において検査が開始されたか否かを判断する(S201)。この際、CPU26は、例えば電源が投入されたことや、所定の操作がされたことに基づいて、検査が開始されたものと判断する。検査が開始されていない場合(S201のNo)は、CPU26はそのまま待機する。
検査が開始された場合(S201のYes)は、CPU26は、身長が設定されているか否かを判断する(S203)。この際、CPU26は、例えば入出力装置28から身長が入力された場合等に、身長が設定されているものと判断する。身長が設定されていた場合(S203のYes)は、CPU26は、制限距離Dを更新する(S204)。この際、CPU26は、例えば身長の一定割合(例えば30%)の長さを制限距離Dとする。
また、CPU26は、被検者の身長に応じて平均天板位置Pを更新する(S205)。このとき、CPU26は、過去に冠状動脈の撮影を行ったときの天板18の平均位置を平均天板位置Pにしても良いし、被検者の身長に応じて平均天板位置Pを更新しても良く、または、この処理を省略して次回に心臓用パラメータを用いて撮影されたときに(すなわちステップS233で)平均天板位置Pを更新するようにしても良い。
CPU26は、まだ撮影が行われていないため、撮影回数Nを「0」に設定する(S207)。そしてCPU26は、検査が終了されたか否かを判断する(S209)。この際、CPU26は、例えば電源が切断されたことや、所定の操作がされたことに基づいて、検査が終了されたものと判断する。検査が終了された場合(S209のYes)は、CPU26は撮影制御処理を終了する。
検査が終了されていない場合(S209のNo)は、CPU26は、撮影が開始されたか否かを判断する(S211)。医者等のユーザは、例えば足元にある撮影用ペダル(撮影指示手段)を踏むことによって撮影の開始を指示する。この場合には、撮影用ペダルが継続して踏まれている間、撮影を継続し、撮影用ペダルが開放されたときに撮影を終了する。よってCPU26は、例えば撮影用ペダルが踏まれたことに基づいて撮影が開始されたものと判断する。撮影が開始されていない場合(S211のNo)は、ステップS209に戻って、CPU26は再び検査が終了されたか否かを判断する。
撮影が開始された場合(S211のYes)は、CPU26は、撮影回数Nに1を加算する(S213)。そしてCPU26は、現在の天板18の位置であるカレント天板位置Pを更新する(S215)。この際、CPU26は、位置検出器18から天板18のX2方向の位置を取得して、この位置をカレント天板位置Pとする。
CPU26は、平均天板位置PからステップS215にて更新されたカレント天板位置Pまでの距離(P−P)を算出して、この距離が制限距離Dより大きいか否かを判断する(S217)。すなわち、図5に示すように、医者等のユーザは、患者に対して始めに心臓の撮影(冠状動脈撮影)を行ってから患者の足の方向に徐々に撮影箇所を移動させながら下肢の撮影を行っていくため、撮影位置から冠状動脈撮影時の天板18の平均位置(平均天板位置P)までの距離が制限距離Dより大きいか否かにより、心臓の撮影が行われているのか下肢の撮影が行われているのかを判断する。
平均天板位置PからステップS215にて更新されたカレント天板位置Pまでの距離(P−P)が制限距離Dより大きい場合(S217のYes)は、CPU26は、下肢の撮影がされているものと判断し、撮影プログラムや撮影パラメータを下肢用プログラムや下肢用パラメータに設定する(S219)。
平均天板位置PからステップS215にて更新されたカレント天板位置Pまでの距離(P−P)が制限距離Dより小さい場合(S217のNo)は、CPU26は、心臓の撮影がされているものと判断し、撮影プログラムや撮影パラメータを心臓用プログラムや心臓用パラメータに設定する(S221)。
そしてCPU26は、ステップS219またはS221にて設定された撮影パラメータを用いて、撮影を実施する(S223)。CPU26は、ステップS119にて実施された撮影が終了されたか否かを判断する(S225)。医者等のユーザは、例えば足元にある撮影用ペダルを開放することによって撮影の終了を指示する。よってCPU26は、例えばペダルが開放されたことに基づいて撮影が終了されたものと判断する。
撮影が終了されていない場合(S225のNo)は、CPU26は、天板18の現在の位置であるカレント天板位置Pが、ステップS215にて前回更新されたカレント天板位置Pから変更されたか否かを判断する(S227)。この際、CPU26は、位置検出器18から天板18のX2方向の位置を取得して、既に設定されているカレント天板位置Pと比較して、変更されたか否かを判断する。
カレント天板位置Pが変更されていない場合(S227のNo)は、ステップS225に戻って、CPU26は再び撮影が終了されたか否かを判断する。カレント天板位置Pが変更された場合(S227のYes)は、ステップS215に戻って、CPU26は再びカレント天板位置Pを更新して、ステップS217乃至S227の処理を行う。
撮影が終了された場合(S225のYes)は、CPU26は、撮影パラメータが下肢用パラメータに設定されているか否かを判断する(S229)。前回、ステップS219にて下肢用パラメータに設定された場合には、撮影パラメータが下肢用パラメータに設定されている。
撮影パラメータが下肢用パラメータに設定されていた場合(S229のYes)は、CPU26は、撮影プログラムや撮影パラメータを心臓用プログラムや心臓用パラメータに設定する(S231)。撮影パラメータが下肢用パラメータに設定されていなかった場合、すなわち心臓用パラメータに設定されていた(S229のNo)は、心臓の撮影がされたものとして、CPU26は、平均天板位置Pを更新する(S223)。このとき、例えば下記の(1)式に基づいて、平均天板位置Pが更新される。
Figure 2010213798
そして、再びステップS209に戻って、CPU26は検査が終了されたか否かを判断する。CPU26は、検査が終了されるまで、ステップS209乃至S233の処理を繰り返すことにより、撮影制御処理を行う。
このようにして循環器用X線診断システム1は、冠状動脈の撮影を行っている最中に天板18の平均位置を算出しておき、天板18が長手方向に手動で移動された場合に、そのときの天板18の位置Pから冠状動脈撮影時の天板18の平均位置Pまでの距離を算出して、この距離が制限距離Dを越えるか否かを逐次チェックする。そして循環器用X線診断システム1は、そのときの天板18の位置Pから天板18の平均位置Pまでの距離が制限距離Dを超えた場合、撮影対象が下肢であるものと判断し、撮影プログラム及び撮影条件パラメータを下肢用の撮影プログラム及び下肢用の撮影パラメータに切り替えてSlidingDA撮影を継続する。
次に、循環器用X線診断システム1が、冠状動脈の撮影を行う前に橈骨動脈のX線透視が行われた場合に、天板18の長手方向の位置情報、及びカテーテルを挿入(穿刺)するときの天板18の位置情報に基づいて撮影プログラムや撮影パラメータを切り替えながら、SlidingDA撮影を行う撮影制御処理を行う際の手順を、図6に示すフローチャートに基づいて詳細に説明する。
循環器用X線診断システム1が冠状動脈の撮影を行う前に、図7(A)に示すように、手首とひじの間にある橈骨動脈にカテーテルを挿入(穿刺)して、橈骨動脈のX線透視を行う場合がある。このとき、穿刺位置または穿刺後のやや上腕側の位置で最初のX線透視が行われる。図7(B)に示すように、一般に、橈骨動脈付近は、腹大動脈から下肢動脈への分岐近傍となるため、循環器用X線診断システム1は、最初のX線透視時の天板18の位置を透視開始位置Sとして位置情報記憶用メモリ29に記憶しておき、この透視開始位置Sと冠状動脈撮影時の天板18の位置Pとの差を制限距離Dとする。または、循環器用X線診断システム1は、ここで求めた制限距離と患者の身長から相対的に求めた制限距離とのいずれか大きいほうを制限距離Dとして決定しても良く、あるいは、両者の制限距離に一定の重みをかけて新たな制限距離Dを決定しても良い。
まずCPU26は、循環器用X線診断システム1において検査が開始されたか否かを判断する(S301)。この際、CPU26は、例えば電源が投入されたことや、所定の操作がされたことに基づいて、検査が開始されたものと判断する。検査が開始されていない場合(S301のNo)は、CPU26はそのまま待機する。
検査が開始された場合(S301のYes)は、CPU26は、開始された検査が橈骨動脈のX線透視を行う検査か否かを判断する(S303)。この際、CPU26は、例えば起動された撮影プログラムが透視用プログラムであるか否かに基づいて、開始された検査が橈骨動脈のX線透視を行う検査か否かを判断する。あるいは、医者等のユーザが例えば足元にある透視用ペダル(撮影用ペダルとは異なるペダル;透視指示手段)を踏むことによってX線透視の開始を指示することを利用して、この透視用ペダルが踏まれたことに基づいて、開始された検査が橈骨動脈のX線透視を行う検査であるものと判断する。なお、X線透視が行われる際、撮影時と同様に、透視用ペダルが継続して踏まれている間、X線透視を継続し、透視用ペダルが開放されたときにX線透視を終了する。
そして橈骨動脈のX線透視を行う検査であった場合(S303のYes)は、CPU26は、最初のX線透視時の天板18の位置を透視開始位置Sとして位置情報記憶用メモリ29に記憶する(S304)。一般に、橈骨動脈付近は、腹大動脈から下肢動脈への分岐近傍となるため、心臓用と下肢用との撮影プログラムの切り替えに使用できるからである。
CPU26は、検査が終了されたか否かを判断する(S307)。この際、CPU26は、例えば電源が切断されたことや、所定の操作がされたことに基づいて、検査が終了されたものと判断する。検査が終了された場合(S307のYes)は、CPU26は撮影制御処理を終了する。
検査が終了されていない場合(S307のNo)は、CPU26は、撮影が開始されたか否かを判断する(S309)。医者等のユーザは、例えば足元にある撮影用ペダルを踏むことによって撮影の開始を指示する。この場合には、撮影用ペダルが継続して踏まれている間、撮影を継続し、撮影用ペダルが開放されたときに撮影を終了する。よってCPU26は、例えば撮影用ペダルが踏まれたことに基づいて撮影が開始されたものと判断する。撮影が開始されていない場合(S309のNo)は、ステップS307に戻って、CPU26は再び検査が終了されたか否かを判断する。
撮影が開始された場合(S309のYes)は、CPU26は、橈骨動脈のX線透視を行う検査であった場合(S303でYesに進んだ場合)には、撮影開始位置(固定天板位置P)と透視開始位置Sとに基づいて、制限距離Dを更新する(S310)。このときCPU26は、例えば撮影開始位置から透視開始位置Sまでの距離を制限距離Dとする。
CPU26は、現在の天板18の位置であるカレント天板位置Pを更新する(S311)。この際、CPU26は、位置検出器18から天板18のX2方向の位置を取得して、この位置をカレント天板位置Pとする。
CPU26は、ステップS311にて更新されたカレント天板位置Pから固定天板位置Pまでの距離(P−P)が制限距離Dより大きいか否かを判断する(S313)。すなわち、図7(B)に示すように、医者等のユーザは、患者に対して始めに手首とひじの間にある橈骨動脈のX線透視を行ってから心臓の撮影(冠状動脈撮影)を行い、患者の足の方向に徐々に撮影箇所を移動させながら下肢の撮影を行っていくため、撮影位置が、橈骨動脈のX線透視を行う時の天板18の位置(透視開始位置S付近)より足の側に移動したか否かにより、心臓の撮影が行われているのか下肢の撮影が行われているのかを判断する。
ステップS311にて更新されたカレント天板位置Pから固定天板位置Pまでの距離(P−P)が制限距離Dより大きかった場合(S313のYes)は、CPU26は、下肢の撮影がされているものと判断し、撮影プログラムや撮影パラメータを下肢用プログラムや下肢用パラメータに設定する(S315)。
ステップS311にて更新されたカレント天板位置Pから固定天板位置Pまでの距離(P−P)が制限距離D以下であった場合(S313のNo)は、CPU26は、心臓の撮影がされているものと判断し、撮影プログラムや撮影パラメータを心臓用プログラムや心臓用パラメータに設定する(S317)。
そしてCPU26は、ステップS315またはS317にて設定された撮影パラメータを用いて、撮影を実施する(S319)。CPU26は、ステップS319にて実施された撮影が終了されたか否かを判断する(S321)。医者等のユーザは、例えば足元にあるペダルを開放することによって撮影の終了を指示する。よってCPU26は、例えばペダルが開放されたことに基づいて撮影が終了されたものと判断する。
撮影が終了されていない場合(S321のNo)は、CPU26は、天板18の現在の位置であるカレント天板位置Pが、ステップS311にて前回更新されたカレント天板位置Pから変更されたか否かを判断する(S323)。この際、CPU26は、位置検出器18から天板18のX2方向の位置を取得して、既に設定されているカレント天板位置Pと比較して、変更されたか否かを判断する。
カレント天板位置Pが変更されていない場合(S323のNo)は、ステップS321に戻って、CPU26は再び撮影が終了されたか否かを判断する。カレント天板位置Pが変更された場合(S323のYes)は、ステップS311に戻って、CPU26は再びカレント天板位置Pを更新して、ステップS313乃至S323の処理を行う。
撮影が終了された場合(S321のYes)は、ステップS307に戻って、CPU26は再び検査が終了されたか否かを判断する。そしてCPU26は、検査が終了されるまで、ステップS307乃至S323の処理を繰り返すことにより、撮影制御処理を行う。
このようにして循環器用X線診断システム1は、橈骨動脈のX線透視が行われた後に冠状動脈の撮影が行われた際に、天板18が長手方向に手動で移動された場合に、冠状動脈撮影開始時の天板18の位置から橈骨動脈のX線透視が開始された位置Sまでの距離を制限距離Dとして、そのときの天板18の位置Pから冠状動脈撮影時の天板18の位置(固定天板位置P)までの距離が制限距離Dを越えるか否かを逐次チェックする。そして循環器用X線診断システム1は、そのときの天板18の位置Pから固定天板位置Pまでの距離が制限距離Dを超えた場合、撮影対象が下肢であるものと判断し、撮影プログラムや撮影パラメータを下肢用の撮影プログラムや下肢用の撮影パラメータに切り替えてSlidingDA撮影を継続する。
なお、天板18の位置情報ではなく、アーム13の天井走行長手位置を位置情報記憶用メモリ29に記憶しておいても良い。この場合、SlidingDA撮影の際に、天板18ではなく、アーム13が手動で移動される。あるいは、アーム13の天井走行長手位置と天板18の長手位置の両者が位置情報として位置情報記憶用メモリ29に記憶され、制限距離Dに対する判定に使用されても良い。
本発明に係る循環器用X線診断システム1によると、SlidingDA撮影を行う際に撮影部位が移動した場合であっても、天板18の位置情報に基づいて、撮影プログラムまたは撮影条件パラメータを適切に変更しつつ撮像を継続することにより、ユーザが撮影部位に応じて撮影プログラムや撮影条件プログラムを手動で切り替えなくても適切な画像収集が行え、スムーズに検査を遂行することが可能となる。
1…循環器用X線診断システム,11…X線発生装置,12…X線受像装置,13…アーム,14…走行台車,15…天井レール,16、17、19、20…位置検出器,18…天板,21…X線TVカメラ,22…A/D変換器,23…画像メモリ,24…D/A変換器,25…モニタ,26…CPU,27…画像記憶用メモリ,28…入出力装置,29…位置情報記憶用メモリ。

Claims (8)

  1. 被検体を載せた天板と、X線管及びX線検出器を備えた撮影系とを相対的に移動して異なる位置での撮影を行うことが可能なX線診断装置において、
    前記撮影位置を取得する取得手段と、
    基準撮影位置を特定する基準位置特定手段と、
    撮影位置を移動して撮影を行う際、前記取得手段により取得された現在の撮影位置と前記基準撮影位置とに基づいて撮影パラメータを変更して撮影を行う撮影手段と、
    を備えたことを特徴とするX線診断装置。
  2. 前記撮影手段は、前記基準撮影位置と前記現在の撮影位置との距離が制限値より小さい場合に、第1の撮影パラメータを設定して撮影し、制限値より大きい場合に、第2の撮影パラメータを設定して撮影を行うことを特徴とする請求項1記載のX線診断装置。
  3. 前記基準撮影位置は、被検体の心臓に相当する位置であり、
    前記撮影手段は、前記取得手段により取得された現在の撮影位置と前記基準撮影位置とに基づいて心臓用の撮影パラメータから下肢用の撮影パラメータに変更するものであることを特徴とする請求項1記載のX線診断装置。
  4. 前記基準位置特定手段は、前記取得手段で取得した過去の複数回の撮影位置に基づいて、前記基準撮影位置を求めるものであることを特徴とする請求項1記載のX線診断装置。
  5. 前記基準位置特定手段は、最初に行なわれた撮影の位置に基づいて、前記基準撮影位置を特定するものであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載のX線診断装置。
  6. 前記撮影手段は、被検者の身長に基づいて前記制限値を決定することを特徴とする請求項2記載のX線診断装置。
  7. 被検体を載せた天板と、X線管及びX線検出器を備えた撮影系とを相対的に移動して異なる位置での透視及び撮影を行うことが可能なX線診断装置において、
    透視の開始指示をするための透視指示手段と、
    撮影の開始指示をするための撮影指示手段と、
    前記透視指示手段により透視の指示がされた時の透視位置及び前記撮影指示手段により撮影の指示がされた時の撮影位置を取得する取得手段と、
    基準撮影位置を特定する基準位置特定手段と、
    撮影位置を移動して撮影を行う際、前記透視位置と、前記基準撮影位置と、前記取得手段により取得された現在の撮影位置とに基づいて撮影パラメータを変更して撮影を行う撮影手段とを備えたことを特徴とするX線診断装置。
  8. 前記撮影手段は、前記基準撮影位置と前記現在の撮影位置との距離が制限値より小さい場合に、第1の撮影パラメータを設定して撮影し、制限値より大きい場合に、第2の撮影パラメータを設定して撮影を行うものであり、且つ、前記制限値を前記透視撮影位置及び前記基準撮影位置に基づいて求めることを特徴とする請求項7記載のX線診断装置。
JP2009061941A 2009-03-13 2009-03-13 循環器用x線診断システム Withdrawn JP2010213798A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009061941A JP2010213798A (ja) 2009-03-13 2009-03-13 循環器用x線診断システム
CN201010135365.7A CN101836866A (zh) 2009-03-13 2010-03-12 循环器用x射线诊断***
US12/723,023 US20100232573A1 (en) 2009-03-13 2010-03-12 Cardiovascular x-ray diagnostic system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009061941A JP2010213798A (ja) 2009-03-13 2009-03-13 循環器用x線診断システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010213798A true JP2010213798A (ja) 2010-09-30

Family

ID=42730709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009061941A Withdrawn JP2010213798A (ja) 2009-03-13 2009-03-13 循環器用x線診断システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100232573A1 (ja)
JP (1) JP2010213798A (ja)
CN (1) CN101836866A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11723620B2 (en) 2020-10-23 2023-08-15 Shimadzu Corporation Radiographic imaging apparatus

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103249364B (zh) * 2010-11-26 2015-05-13 株式会社岛津制作所 X射线检查装置
FR2970618B1 (fr) * 2011-01-17 2013-08-30 Gen Electric Procede de controle d'emission dans un dispositif d'imagerie a rayons x
US9931038B2 (en) * 2012-06-28 2018-04-03 Siemens Heathcare Gmbh Image-assisted diagnostic evaluation
JP6381198B2 (ja) * 2013-11-08 2018-08-29 キヤノン株式会社 制御装置、制御方法及びプログラム
EP3391817A4 (en) * 2015-12-18 2019-08-21 Shimadzu Corporation X-RAY IMAGING DEVICE
US11000254B2 (en) * 2016-11-22 2021-05-11 General Electric Company Methods and systems for patient scan setup

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2350141B2 (de) * 1973-10-05 1977-04-28 Roentgendiagnostikapparat mit funktionstasten zur organprogrammierten einstellung der aufnahmedaten
US5400378A (en) * 1993-11-19 1995-03-21 General Electric Company Dynamic dose control in multi-slice CT scan
US5949811A (en) * 1996-10-08 1999-09-07 Hitachi Medical Corporation X-ray apparatus
JP3670439B2 (ja) * 1997-05-09 2005-07-13 株式会社日立メディコ X線装置
US6195450B1 (en) * 1997-09-18 2001-02-27 Siemens Corporate Research, Inc. Methods and apparatus for controlling X-ray angiographic image acquisition
WO1999030486A2 (en) * 1997-12-10 1999-06-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Forming an assembled image from successive x-ray images
JP2001513202A (ja) * 1997-12-10 2001-08-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ X線検査装置
US6222906B1 (en) * 1998-01-29 2001-04-24 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray diagnostic apparatus using an X-ray flat panel detector and method for controlling the X-ray diagnostic apparatus
US6055295A (en) * 1998-01-29 2000-04-25 Siemens Corporate Research, Inc. Method and apparatus for automatic collimation in x-ray peripheral imaging
US6463121B1 (en) * 1999-10-13 2002-10-08 General Electric Company Interactive x-ray position and exposure control using image data as reference information
US6535821B2 (en) * 2000-02-11 2003-03-18 University Of Iowa Research Foundation System and method of bolus-chasing angiography with adaptive real-time computed tomography (CT)
JP4519254B2 (ja) * 2000-04-03 2010-08-04 株式会社日立メディコ X線ct装置
JP2002238884A (ja) * 2001-02-21 2002-08-27 Hitachi Medical Corp X線装置の自動条件設定機構
JP4532005B2 (ja) * 2001-03-09 2010-08-25 株式会社日立メディコ X線ct装置及びその画像表示方法
JP4309631B2 (ja) * 2001-10-22 2009-08-05 株式会社東芝 X線コンピュータトモグラフィ装置
JP4203710B2 (ja) * 2001-12-28 2009-01-07 株式会社日立メディコ X線画像処理装置
EP1430835B1 (en) * 2002-12-17 2011-11-16 Kabushiki Kaisha Toshiba System for peripheral X-ray angiography
JP4490645B2 (ja) * 2003-04-09 2010-06-30 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置
JP2005185718A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 放射線断層撮像装置および撮像方法
JP4679068B2 (ja) * 2004-04-26 2011-04-27 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置
JP4268909B2 (ja) * 2004-07-15 2009-05-27 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー スキャン計画通信方法およびx線ct装置
US7215733B2 (en) * 2004-07-23 2007-05-08 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray computed tomography apparatus
JP2006116038A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Toshiba Corp X線診断装置及びx線撮影方法
JP4939743B2 (ja) * 2004-11-08 2012-05-30 株式会社東芝 X線撮像装置
JP2006141906A (ja) * 2004-11-25 2006-06-08 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 放射線撮影装置
DE102004059663A1 (de) * 2004-12-10 2006-06-29 Siemens Ag Verfahren zur Bildgebung mit einem Mehrzeilen-Computertomographen
JP2006262989A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Toshiba Corp X線診断装置
JP4709600B2 (ja) * 2005-07-15 2011-06-22 株式会社東芝 X線診断装置、撮影角度最適化支援装置及びプログラム
JP2007185304A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Toshiba Corp 医療用放射線装置および医療用放射線装置における撮影基準位置の設定方法
JP4509971B2 (ja) * 2006-06-09 2010-07-21 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置
FR2904750B1 (fr) * 2006-08-03 2008-10-17 Gen Electric Procede de reconstruction tridimensionnelle d'une enveloppe exterieure d'un corps d'un appareil a rayons x
JP4881767B2 (ja) * 2007-03-09 2012-02-22 富士フイルム株式会社 放射線透視撮影装置及びその作動方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11723620B2 (en) 2020-10-23 2023-08-15 Shimadzu Corporation Radiographic imaging apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20100232573A1 (en) 2010-09-16
CN101836866A (zh) 2010-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7283614B2 (en) X-ray diagnosis apparatus and method for creating image data
JP6359312B2 (ja) X線診断装置
JP2010213798A (ja) 循環器用x線診断システム
JP5675056B2 (ja) X線撮影装置および画像処理装置
JP5911243B2 (ja) 画像表示装置
CN107307877A (zh) X射线诊断装置
JP2002136507A (ja) X線診断装置
JP2014117368A (ja) X線診断装置及びその制御方法
JP2003339686A (ja) X線撮影装置
JP2000217808A (ja) X線透視撮影装置
JP2006340838A (ja) 撮影制御方法およびx線ct装置
JPH06285061A (ja) X線診断方法及びその装置
JP2004329729A (ja) X線診断装置及びx線撮影方法
JPH09276259A (ja) X線診断装置
JP2001269333A (ja) X線撮影装置
JP2015226694A (ja) X線撮影装置およびx線画像の生成方法
JP5762578B2 (ja) X線診断装置
JP7165600B2 (ja) X線診断装置及び医療情報処理装置
JP2011015912A (ja) X線診断装置
JP2006130158A (ja) X線撮像装置
JP7233850B2 (ja) 医用画像処理装置、x線診断装置及び医用画像処理プログラム
JP2017217154A (ja) X線ct装置
JP5065591B2 (ja) X線診断装置
JP2002238884A (ja) X線装置の自動条件設定機構
JP5591555B2 (ja) X線診断装置、画像処理装置及びx線診断システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20111206

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120605