JP2005298725A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005298725A5
JP2005298725A5 JP2004118901A JP2004118901A JP2005298725A5 JP 2005298725 A5 JP2005298725 A5 JP 2005298725A5 JP 2004118901 A JP2004118901 A JP 2004118901A JP 2004118901 A JP2004118901 A JP 2004118901A JP 2005298725 A5 JP2005298725 A5 JP 2005298725A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
polypropylene resin
dimethoxysilane
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004118901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4712311B2 (ja
JP2005298725A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2004118901A priority Critical patent/JP4712311B2/ja
Priority claimed from JP2004118901A external-priority patent/JP4712311B2/ja
Publication of JP2005298725A publication Critical patent/JP2005298725A/ja
Publication of JP2005298725A5 publication Critical patent/JP2005298725A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4712311B2 publication Critical patent/JP4712311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

すなわち、本発明は下記のポリプロピレン系樹脂組成物(I)、(II)、(III)、(IV)および(V)、並びに該樹脂組成物から得られる、自動車外装部品に好適に使用される成形品(VI)に関する。
[1] ポリプロピレン系樹脂(A1)10〜99重量部、エラストマーマスターバッチ(B)1〜50重量部、フィラー(C)0〜40重量部からなる樹脂組成物であって、エラストマーマスターバッチ(B)が、135℃デカリン中での極限粘度[η]が6〜12dl/gの超高分子量ポリプロピレン(A2)35〜70重量部およびエラストマー(D)30〜65重量部からなることを特徴とするポリプロピレン系樹脂組成物(I)。
[2] 上記のポリプロピレン系樹脂組成物(I)において、エラストマー(D)が水素添加物ブロック共重合体であるポリプロピレン系樹脂組成物(II)。
[3] 上記のポリプロピレン系樹脂組成物(I)または(II)において、エラストマー(D)が、エチレン−α-オレフィン共重合体であるポリプロピレン系樹脂組成物(III)。
[4] 上記のポリプロピレン系樹脂組成物(I)〜(III)において、クロス分別クロマト
グラフ(CFC)における、オルトジクロルベンゼン(ODCB)80℃以下の溶出成分量が1〜32重量%、80〜135℃の溶出成分量が28〜99重量%、135℃不溶成分量が0〜40重量%であり、80〜135℃の溶出成分のMw/Mnが10以上であるポリプロピレン樹脂組成物(IV)。
[5] 上記のポリプロピレン系樹脂組成物(I)〜(IV)において、220℃溶融動的粘弾性より測定された貯蔵弾性率G‘と損失弾性率G“の交点(GNO)における周波数FGNO
が1×10−1(Hz)以上であるリプロピレン樹脂組成物(V)。
[6] 上記ポリプロピレン系樹脂組成物(I)〜(V)のいずれかの樹脂組成物を成形して得られる成形品(VI)、好ましくは自動車外装部品。
また、本発明におけるポリロピレン系樹脂(A1)は、13C−NMRで測定されるプロピレン単独重合部のアイソタクチックペンタッド分率(mmmm分率)が96.0%以上、好ましくは96.5%以上、さらに好ましくは97.0%以上であることが好ましい。ポリプロピレン樹脂(A1)中のプロピレン単独重合部のmmmm分率が96.0%より低いと、曲げ弾性率および/または耐熱性が低下する場合がある。なお、ペンタッド分率(mmmm分率)は、A.Zambelliら,Macromolecules, Vol.6, 925 (1973) に記載された方法、すなわち13C−NMR法(核磁気共鳴法)によって測定されるポリプロピレン分子鎖中のペンタッド単位でのアイソタクティック分率であり、プロピレン単位が5個連続してアイソタクティック結合したプロピレンモノマー単位の分率である。また、13C−NMRスペクトルにおけるピークの帰属は、Macromolecules, Vol.8, 687 (1975)の記載に基づいて行なわれる。13C−NMRは、フーリエ変換NMR[500MHz(水素核測定時)]装置を用いて、周波数125MHzで、20,000回の積算測定することにより、シグナル検出限界を0.001まで向上させて測定することができる。
本発明の樹脂組成物中におけるポリプロピレン系樹脂(A1)の濃度は、ポリプロピレン系樹脂(A1)、エラストマーマスターバッチ(B)、フィラー(C)の合計100重量部に対し、10〜99重量、好ましくは30〜80重量、さらに好ましくは50〜70重量である。
式(2)中、R1は置換または非置換の炭化水素基、R2、R5、R6は水素あるいは置換または非置換の炭化水素基、R3、R4は水素あるいは置換または非置換の炭化水素基であり、好ましくはその少なくとも一方は置換または非置換の炭化水素基である。またR3
4とは互いに連結されて環状構造を形成していてもよい。炭化水素基R1〜R6が置換さ
れている場合の置換基は、N、O、Sなどの異原子を含み、たとえばC 2 −O−C 2 、COOR、COOH、OH、SO3、CH 2 −N−C 2 NH2などの基を有する。
またSiに隣接する炭素が2級炭素である炭化水素基としては、i−プロピル基、s−ブチル基、s−アミル基、α−メチルベンジル基などを例示することができ、Siに隣接する炭素が3級炭素である炭化水素基としては、t−ブチル基、t−アミル基、α,α′−ジメチルベンジル基、アマンチル基などをあげることができる。
nが2である場合には、ジシクロペンチルジメトキシシラン、ジシクロペンチルジエトキシシラン、t−ブチルメチルジメトキシシラン、t−ブチルメチルジエトキシシラン、t−アミルメチルジエトキシシラン、ジシクロヘキシルジメトキシシラン、シクロヘキシルメチルジメトキシシラン、シクロヘキシルメチルジエトキシシラン、2−ノルボルナンメチルジメトキシシランなどのジアルコキシシラン類、下記式(4)で示されるジメトキシシラン化合物等があげられる。
前記式(4)で示されるジメトキシシラン化合物としては、たとえば、ジシクロペンチルジメトキシシラン、ジシクロペンテニルジメトキシシラン、ジシクロペンタジエニルジメトキシシラン、ジ−t−ブチルジメトキシシラン、ジ(2−メチルシクロペンチル)ジメトキシシラン、ジ(3−メチルシクロペンチル)ジメトキシシラン、ジ(2−エチルシクロペンチル)ジメトキシシラン、ジ(2,3−ジメチルシクロペンチル)ジメトキシシラン、ジ(2,4−ジメチルシクロペンチル)ジメトキシシラン、ジ(2,5−ジメチルシクロペンチル)ジメトキシシラン、ジ(2,3−ジエチルシクロペンチル)ジメトキシシラン、ジ(2,3,4−トリメチルシクロペンチル)ジメトキシシラン、ジ(2,3,5−トリメチルシクロペンチル)ジメトキシシラン、ジ(2,3,4−トリエチルシクロペンチル)ジメトキシシラン、ジ(テトラメチルシクロペンチル)ジメトキシシラン、ジ(テトラエチルシクロペンチル)ジメトキシシラン、ジ(2−メチルシクロペンテニル)ジメトキシシラン、ジ(3−メチルシクロペンテニル)ジメトキシシラン、ジ(2−エチルシクロペンテニル)ジメトキシシラン、ジ(2−n−ブチルシクロペンテニル)ジメトキシシラン、ジ(2,3−ジメチルシクロペンテニル)ジメトキシシラン、ジ(2,4−ジメチルシクロペンテニル)ジメトキシシラン、ジ(2,5−ジメチルシクロペンテニル)ジメトキシシラン、ジ(2,3,4−トリメチルシクロペンテニル)ジメトキシシラン、ジ(2,3,5−トリメチルシクロペンテニル)ジメトキシシラン、ジ(2,3,4−トリエチルシクロペンテニル)ジメトキシシラン、ジ(テトラメチルシクロペンテニル)ジメトキシシラン、ジ(テトラエチルシクロペンテニル)ジメトキシシラン、ジ(2−メチルシクロペンタジエニル)ジメトキシシラン、ジ(3−メチルシクロペンタジエニル)ジメトキシシラン、ジ(2−エチルシクロペンタジエニル)ジメトキシシラン、ジ(2−n−ブチルシクロペンテニル)ジメトキシシラン、ジ(2,3−ジメチルシクロペンタジエニル)ジメトキシシラン、ジ(2,4−ジメチルシクロペンタジエニル)ジメトキシシラン、ジ(2,5−ジメチルシクロペンタジエニル)ジメトキシシラン、ジ(2,3−ジエチルシクロペンタジエニル)ジメトキシシラン、ジ(2,3,4−トリメチルシクロペンタジエニル)ジメトキシシラン、ジ(2,3,5−トリメチルシクロペンタジエニル)ジメトキシシラン、ジ(2,3,4−トリエチルシクロペンタジエニル)ジメトキシシラン、ジ(2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエニル)ジメトキシシラン、ジ(2,3,4,5−テトラエチルシクロペンタジエニル)ジメトキシシラン、ジ(1,2,3,4,5−ペンタメチルシクロペンタジエニル)ジメトキシシラン、ジ(1,2,3,4,5−ペンタエチルシクロペンタジエニル)ジメトキシシラン、ジ−t−アミル−ジメトキシシラン、ジ(α,α′−ジメチルベンジル)ジメトキシシラン、ジ(アマンチル)ジメトキシシラン、アダマンチル−t−ブチルジメトキシシラン、シクロペンチル−t−ブチルジメトキシシラン、ジイソプロピルジメトキシシラン、ジ−s−ブチルジメトキシシラン、ジ−s−アミルジメトキシシラン、イソプロピル−s−ブチルジメトキシシランなどがあげられる。
電子供与体(c)としてはジメトキシシラン類、特に前記式(4)で示されるジメトキシシラン化合物が好ましく、具体的にはジシクロペンチルジメトキシシラン、ジ−t−ブチルジメトキシシラン、ジ(2−メチルシクロペンチル)ジメトキシシラン、ジ(3−メチルシクロペンチル)ジメトキシシラン、ジ−t−アミルジメトキシシランなどが好ましい。有機ケイ素化合物(c−1)は、2種以上組み合せて用いることもできる。
エラストマーマスターバッチ(B)
エラストマーマスターバッチ(B)は、超高分子量ポリプロピレン(A2)とエラストマー(D)からなる。両者の合計100重量部中、超高分子量ポリプロピレン(A2)の構成比は30〜70重量部、好ましくは35〜70重量部、さらに好ましくは35〜65重量部、最も好ましくは40〜60重量部である。エラストマー(D)の構成比は、超高分子量ポリプロピレン(A2)とエラストマー(D)の合計100重量部中、30〜70重量部、好ましくは30〜65重量部、さらに好ましくは35〜65重量部、最も好ましくは40〜60重量部である。
フィラー(C)
本発明で用いられるフィラー(C)としては、具体的には、タルク、クレー、炭酸カルシウム、マイカ、けい酸塩類、炭酸塩類、ガラス繊維などが挙げられる。これらの中では、タルク、炭酸カルシウムが好ましく、特にタルクが好ましい。タルクの平均粒径は、1〜5μm、好ましくは1〜3μmの範囲内にあることが望ましい。フィラー()は、1種単独で使用することもできるし、2種以上を組み合せて使用することもできる。
軽量化、高剛性化の観点から、本発明によるポリプロピレン樹脂組成物の合計100重量部中のフィラー(C)の量は、0〜40重量部、好ましくは3〜20重量部、更に好ましくは5〜15重量部である。
組成物の調製法および成形法
本発明におけるポリプロピレン樹脂組成物の調製の方法は、溶融法、溶液法等、特に限定されないが、実用的には溶融混練方法が好ましい。溶融混練の方法としては、熱可塑性樹脂について一般に実用されている混練方法が適用できる。例えば、粉状又は粒状の各成分を、必要であれば付加的成分の項に記載の添加物等と共に、ヘンシェルミキサー、リボンブレンダー、V型ブレンダー等により均一に混合した後、一軸又は多軸混練押出機、
混練ロール、バッチ混練機、ニーダー、バンバリーミキサー等で混練することができる。
本発明のポリプロピレン樹脂組成物の成形加工法は特に限定されるものではなく、熱可塑性樹脂について一般に用いられている成形法、すなわち射出成形、押出成形、中空成形、熱成形、プレス成形などの各種成形法が適応できる。
組成物の確認
本発明のポリプロピレン系樹脂組成物は、クロス分別クロマトグラフ(CFC)および動的溶融粘弾性測定より確認できる。
本発明のポリプロピレン系樹脂組成物は、クロス分別クロマトグラフより分別されるオルトジクロルベンゼン(ODCB)80℃以下の溶出成分量が1〜32重量%、80〜135℃の溶出成分量が28〜99重量%、135℃不溶成分量が0〜40重量%である。ここで、80〜135℃の溶出成分のMw/Mnは10以上であり、好ましくはMw/Mnは12以上である。
次に本発明を実施例に基づき詳細に説明するが、本発明はかかる実施例に限定されるものではない。
〔製造例3〕 エラストマーマスターバッチ(B−1)
超高分子量ポリプロピレン(A2−1)40重量部、水添スチレン−エチレン−ブタジエン−スチレンゴム(D3−1)(G1652:クレイトンジャパン(株)製、商標)60重量部をタンブラーにて混合後、二軸押出機にて溶融混練してペレット状のエラストマーマスターバッチ(B−1)を調製した。
<溶融混練条件>
二軸押出機 : 品番 NR2−36、ナカタニ機械(株)製
混練温度 : 280℃
スクリュー回転数 : 200rpm
フィーダー回転数 : 500rpm
〔製造例7〕 エラストマーマスターバッチ(B−5)
超高分子量ポリプロピレン(A2−1)を50重量部、エチレン−オクテン共重合体ゴム(D1−1)を50重量部にした以外は製造例3と同様にエラストマーマスターバッチ(B−)を調製した。
ポリプロピレン系樹脂(A1−2)(J136:三井化学(株)製、230℃におけるMFR2.16=30g/10min)65重量部、エラストマーマスターバッチ(B−1)25重量部、タルク(C−1)(ホワイトフィラー5000PJ、松村産業(株)製、商標)10量部、結晶核剤アデカスタブNA−11(旭電化工業(株)製、商標)0.5重量部をタンブラーにて混合後、二軸押出機にて溶融混練してペレット状のポリプロピレン樹脂組成物を調製し、射出成形機[品番 IS100、東芝機械(株)製]にてASTM試験片を成形した。成形品の物性を表1に示す。
<溶融混練条件>
同方向二軸混練機 : 品番 NR2−36、ナカタニ機械(株)製
混練温度 : 230℃
スクリュー回転数 : 200rpm
フィーダー回転数 : 500rpm
<射出成形条件>
射出成形機 : 品番 IS100、東芝機械(株)製
シリンダー温度 : 230℃
金型温度 : 40℃
ポリプロピレン系樹脂(A1−2)を60重量部、エラストマーマスターバッチ(B−2)を30重量部にした以外は実施例1と同様にポリプロピレン樹脂組成物を調製、ASTM試験片を成形した。成形品の物性を表1に示す。
ポリプロピレン系樹脂(A1−2)を52重量部、エラストマーマスターバッチ(B−3)を38重量部にした以外は実施例1と同様にポリプロピレン樹脂組成物を調製、ASTM試験片を成形した。成形品の物性を表1に示す。
ポリプロピレン系樹脂(A1−2)を40重量部、エラストマーマスターバッチ(B−4)を50重量部にした以外は実施例1と同様にポリプロピレン樹脂組成物を調製、ASTM試験片を成形した。成形品の物性を表1に示す。
ポリプロピレン系樹脂(A1−2)を60重量部、エラストマーマスターバッチ(B−5)を30重量部にした以外は実施例1と同様にポリプロピレン樹脂組成物を調製、ASTM試験片を成形した。成形品の物性を表1に示す。
〔比較例1〕
ポリプロピレン系樹脂(A1−1)75重量部、水添スチレン−エチレン−ブタジエン−スチレンゴム(D3−1)(G1652:クレイトンジャパン(株)製、商標)15重量部、タルク(C−1)(ホワイトフィラー5000PJ、松村産業(株)製、商標)10量部、結晶核剤アデカスタブNA−11(旭電化工業(株)製、商標)0.5重量部をタンブラーにて混合後、二軸押出機にて溶融混練してペレット状のポリプロピレン樹脂組成物を調製し、射出成形機[品番 IS100、東芝機械(株)製]にてASTM試験片を成形した。成形品の物性を表2に示す。
〔比較例2〕
水添スチレン−エチレン−ブタジエン−スチレンゴム(D3−1)のかわりにエチレン
−オクテン共重合体ゴム(D1−1、エンゲージ8150:デュポンダウエラストマー(株)製、商標)15重量部を使用した以外は比較例1と同様にポリプロピレン樹脂組成物を調製、ASTM試験片を成形した。成形品の物性を表2に示す。
〔比較例3〕
ポリプロピレン系樹脂(A1−2)を69重量部、エラストマーマスターバッチ(B−6)を21重量部にした以外は実施例1と同様にポリプロピレン樹脂組成物を調製、ASTM試験片を成形した。成形品の物性を表2に示す。
〔比較例4〕
ポリプロピレン系樹脂(A1−)60重量部、超高分子量ポリプロピレン(A)15重量部、水添スチレン−エチレン−ブタジエン−スチレンゴム(D3−1)(G1652:クレイトンジャパン(株)製、商標)15重量部、タルク(C−1)(ホワイトフィラー5000PJ、松村産業(株)製、商標)10量部、結晶核剤アデカスタブNA−11(旭電化工業(株)製、商標)0.5重量部をタンブラーにて混合後、二軸押出機にて溶融混練(混練温度280℃)してペレット状のポリプロピレン樹脂組成物を調製し、射出成形機[品番 IS100、東芝機械(株)製]にてASTM試験片を成形した。成形品の物性を表2に示す。

Claims (7)

  1. ポリプロピレン系樹脂(A1)10〜99重量部、エラストマーマスターバッチ(B)1〜50重量部、フィラー(C)0〜40重量部(ただし、(A1)+(B)+(C)=100重量部)からなる樹脂組成物であって、
    エラストマーマスターバッチ(B)が、135℃デカリン中での極限粘度[η]が6〜12dl/gの超高分子量ポリプロピレン(A2)35〜70重量部およびエラストマー(D)30〜65重量部(ただし、(A2)+(D)=100重量部)からなることを特
    徴とするポリプロピレン系樹脂組成物。
  2. エラストマー(D)が、水素添加物ブロック共重合体であることを特徴とする請求項1記載のポリプロピレン系樹脂組成物。
  3. エラストマー(D)が、エチレン−α-オレフィン共重合体であることを特徴とする請
    求項1記載のポリプロピレン系樹脂組成物。
  4. クロス分別クロマトグラフ(CFC)において、オルトジクロルベンゼン(ODCB)80℃以下の溶出成分量が1〜32重量%、80〜135℃の溶出成分量が28〜99重量%、135℃不溶成分量が0〜40重量%であり、80〜135℃の溶出成分のMw/Mnが10以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のポリプロピレン系樹脂組成物。
  5. 220℃溶融動的粘弾性より測定された貯蔵弾性率G‘と損失弾性率G“の交点(GN0)における周波数FGN0が1×10−1(Hz)以上であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のポリプロピレン系樹脂組成物。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載ポリプロピレン系樹脂組成物を成形して得られる成形品。
  7. 自動車外装部品であることを特徴とする請求項6記載の成形品。
JP2004118901A 2004-04-14 2004-04-14 ポリプロピレン系樹脂組成物 Expired - Lifetime JP4712311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004118901A JP4712311B2 (ja) 2004-04-14 2004-04-14 ポリプロピレン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004118901A JP4712311B2 (ja) 2004-04-14 2004-04-14 ポリプロピレン系樹脂組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005298725A JP2005298725A (ja) 2005-10-27
JP2005298725A5 true JP2005298725A5 (ja) 2007-06-07
JP4712311B2 JP4712311B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=35330658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004118901A Expired - Lifetime JP4712311B2 (ja) 2004-04-14 2004-04-14 ポリプロピレン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4712311B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005298726A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Mitsui Chemicals Inc ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれから得られる成形体

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08302086A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Tosoh Corp ポリプロピレン系樹脂用マスターバッチおよび難白化性ポリプロピレン系樹脂の製造方法
JPH09176406A (ja) * 1995-12-22 1997-07-08 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH10168247A (ja) * 1996-12-06 1998-06-23 Sekisui Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP3918267B2 (ja) * 1997-12-19 2007-05-23 株式会社プライムポリマー ポリオレフィン樹脂組成物、発泡用ポリオレフィン樹脂組成物および発泡体
JP2000212348A (ja) * 1999-01-22 2000-08-02 Mitsui Chemicals Inc ポリプロピレン組成物およびその成形体
JP3832129B2 (ja) * 1999-02-05 2006-10-11 株式会社プライムポリマー ポリプロピレン樹脂組成物および射出成形品
JP2000256531A (ja) * 1999-03-05 2000-09-19 Grand Polymer:Kk ポリオレフィン系組成物
JP2002105256A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Grand Polymer Co Ltd ポリプロピレン樹脂組成物およびそれから得られる発泡体
JP3921951B2 (ja) * 2001-02-27 2007-05-30 住友化学株式会社 ポリプロピレン樹脂組成物およびその製造方法
JP4019748B2 (ja) * 2001-03-07 2007-12-12 住友化学株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物、その製造方法及びそれからなる射出成形体
JP2003119292A (ja) * 2001-08-08 2003-04-23 Calp Corp 成形品用材料の製造方法及び成形品
JP2003226791A (ja) * 2002-02-04 2003-08-12 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリプロピレン系複合樹脂組成物
JP2003253084A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Mitsui Chemicals Inc ポリプロピレン樹脂組成物およびその発泡成形体
BR0303383A (pt) * 2002-03-12 2004-03-30 Basell Poliolefine Spa Composição poliolefìnica para preparar artigos poliolefìnicos resistentes a impacto
JP3931725B2 (ja) * 2002-05-15 2007-06-20 住友化学株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物、その製造方法及びそれからなる射出成形体
JP2004323546A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Mitsui Chemicals Inc 自動車内装用ポリプロピレン樹脂組成物
JP4694369B2 (ja) * 2003-06-24 2011-06-08 株式会社プライムポリマー ポリプロピレン樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0128035B1 (ko) 폴리프로필렌 조성물
JP5238535B2 (ja) 難燃性エラストマー組成物
JP6998175B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物及び射出圧縮成形体
JP7004499B2 (ja) マスターバッチ組成物
WO2015077902A1 (en) Polypropylene composition with low shrinkage and balanced mechanical properties
CN111303536A (zh) 低收缩率聚丙烯材料及其制备方法
US20130316213A1 (en) Polyolefin composition
JP6916713B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物及び成形品
JP2005298725A5 (ja)
JP3485756B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
CN102311586B (zh) 一种pp/sbr共混改性复合材料的制备方法
JP3120926B2 (ja) ポリプロピレン組成物
JP2018080231A (ja) マスターバッチ組成物およびこれを含むポリプロピレン樹脂組成物
JP4151113B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2000344974A (ja) 耐油性の樹脂組成物
KR100842161B1 (ko) 흐름성과 무광 특성이 우수한 고충격 폴리프로필렌 수지조성물
JP2005298726A5 (ja)
KR100656829B1 (ko) 용융 흐름성, 강성 및 저온충격강도가 우수한 고결정성폴리프로필렌 수지조성물
JP3595857B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP3951352B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP4836516B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物からなる自動車外装部品
JP2005194337A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物及びその成形体
KR20010001514A (ko) 고입체규칙성 폴리프로필렌 수지조성물
EP3867285B1 (en) Polypropylene composition and molded article
KR100571034B1 (ko) 고투명성, 고강성 및 고충격특성 폴리올레핀 수지 조성물