JP2005227788A - 有機電界発光表示装置およびその製造方法 - Google Patents

有機電界発光表示装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005227788A
JP2005227788A JP2005036839A JP2005036839A JP2005227788A JP 2005227788 A JP2005227788 A JP 2005227788A JP 2005036839 A JP2005036839 A JP 2005036839A JP 2005036839 A JP2005036839 A JP 2005036839A JP 2005227788 A JP2005227788 A JP 2005227788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power line
auxiliary power
light emitting
emitting display
organic light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005036839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4058440B2 (ja
Inventor
Won-Kyu Kwak
源奎 郭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005227788A publication Critical patent/JP2005227788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4058440B2 publication Critical patent/JP4058440B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • H10K59/1315Interconnections, e.g. wiring lines or terminals comprising structures specially adapted for lowering the resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K19/00Non-propelling pencils; Styles; Crayons; Chalks
    • B43K19/14Sheathings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K19/00Non-propelling pencils; Styles; Crayons; Chalks
    • B43K19/02Pencils with graphite; Coloured pencils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K19/00Non-propelling pencils; Styles; Crayons; Chalks
    • B43K19/16Making non-propelling pencils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J161/00Adhesives based on condensation polymers of aldehydes or ketones; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J161/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • H10K50/824Cathodes combined with auxiliary electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • H10K59/8052Cathodes
    • H10K59/80522Cathodes combined with auxiliary electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • H10K50/828Transparent cathodes, e.g. comprising thin metal layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • H10K59/8052Cathodes
    • H10K59/80524Transparent cathodes, e.g. comprising thin metal layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】補助電源ラインを用いることにより,輝度等を向上させて大型化を可能にする全面発光有機電界発光表示装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】有機電界発光表示装置は,薄膜トランジスタのソース/ドレイン電極261,262と同一層上に形成される電源ラインVDD(n),VDD(n+1)と,薄膜トランジスタ上に形成される第1絶縁膜230上に配置され,このソース/ドレイン電極と電気的に接続される下部電極281,282と,この下部電極と同一層上に形成される第1補助電源ラインVDDa(n)および第2補助電源ラインVSS(n+1)と,第2補助電源ラインVSS(n+1)上には形成されずに,下部電極281,282のエッジ部上に形成され,下部電極281,282の一部を露出させる開口部を有する第2絶縁膜285と,有機膜290および上部電極295と,を含んで構成される。
【選択図】 図3

Description

本発明は有機電界発光表示装置およびその製造方法に係り,より詳しくは電源ラインおよび上部電極の電圧降下を防止する補助電源ラインを用いて電圧降下を防止することにより,輝度不均一防止および大型化の可能な有機電界発光表示装置およびその製造方法に関するものである。
通常,有機電界発光装置は蛍光性有機化合物を電気的に励起させて発光させる自発光型ディスプレイであって,低電圧で駆動可能であり,薄型化が容易であり,広視野角,速い応答速度など,液晶表示装置において問題点として指摘された欠点を解決することが可能な次世代ディスプレイとして注目を浴びている。
有機電界発光表示装置は,ガラスそのほかの透明な基板に所定パターンの有機膜が形成され,この有機膜の上下部に電極層が形成される。有機膜は有機化合物からなる。このように構成された有機電界発光表示装置は,電極に正極および負極の電圧が印加されると,正孔は正極電圧の印加された電極から注入された正孔輸送層を介して発光層に移動し,電子は陰極電圧の印加された電極から電子輸送層を介して発光層に注入される。この発光層において,電子と正孔が再結合して励起子(exiton)を生成し,この励起子が励起状態から基底状態に変化するに従い,発光層の蛍光性分子が発光することにより画像が形成される。
このような有機電界発光表示装置のうち,能動駆動様式のアクティブマトリックス(Active Matrix:AM)型有機電界発光表示装置は,各画素当り少なくとも二つの薄膜トランジスタ(以下,「TFT」という)を備えている。これらの薄膜トランジスタは各画素の動作を制御するスイッチング素子およびピクセルを駆動させる駆動素子として使用される。このような薄膜トランジスタは,基板上に高濃度の不純物でドーピングされたドレイン領域とソース領域,および上記ドレイン領域と上記ソース領域間に形成されたチャンネル領域を有する半導体活性層を有し,この半導体活性層上に形成されたゲート絶縁膜,および上記活性層のチャンネル領域上部のゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極,上記ゲート電極上で層間絶縁膜を介在して,ドレイン領域とソース領域にコンタクトホールを介して接続されたドレイン電極およびソース電極などからなる。
図1はアクティブマトリックス型(Active Matrix)有機電界発光表示装置の画素部を示す平面図,図2は有機電界発光表示装置の画素部の断面図である。
まず,図1に示すように,有機電界発光表示装置は複数の副画素を有する。一つの副画素はスキャンライン(Scan),データライン(Data)および電源ライン(VDD)により限定される画素領域に配列され,各副画素は,最も簡素にはスイッチングTFT(TFTsw)と,駆動TFT(TFTdr)の少なくとも二つの薄膜トランジスタと,一つのキャパシタ(Cst)および一つの有機電界発光素子(OLED)とからなる。上記のような薄膜トランジスタおよびキャパシタの数は必ずしもこれに限定されるものではなく,これより多い数の薄膜トランジスタおよびキャパシタを含むこともできる。
上記スイッチングTFT(TFTsw)は,スキャンライン(Scan)に印加されるスキャニング信号に応じて駆動され,データライン(Data)に印加されるデータ信号を伝達する役割をする。上記キャパシタ(Cst)は,上記スイッチングTFT(TFTsw)を介して伝達されるデータ信号を1フレームの間に格納する役割をする。上記駆動TFT(TFTdr)は上記スイッチングTFT(TFTsw)を介して伝達されるデータ信号に応じて,すなわちゲートとソース間の電圧差(Vgs)によって,電源ライン(VDD)を介して有機電界発光素子(OLED)に流入される電流量を決定する。上記キャパシタ(Cst)は,上記スイッチングTFT(TFTsw)を通して伝達されるデータ信号を一つのフレームの間に貯蔵する役割をする。
図2はこのようなアクティブマトリックス型有機電界発光表示装置の断面図であって,特に,有機電界発光素子(OLED)と上記有機電界発光素子(OLED)を駆動する駆動薄膜トランジスタ(TFTdr)とを示している。
図2に示すように,ガラス材の第1基板100上にバッファ層110が形成され,この上に薄膜トランジスタ(TFT)と有機電界発光素子(OLED)が形成される。
まず,基板100のバッファ層110上に所定パターンの半導体活性層121が設けられる。半導体活性層121の上部にはSiOなどによりゲート絶縁膜130が設けられ,ゲート絶縁膜130の上部の所定領域にはMoW,Al/Cuなどの導電膜でゲート電極141が形成される。上記ゲート電極141は,図1に示すように,キャパシタ(Cst)の上下部電極のいずれか一つに連結されている。
上記ゲート電極141の上部には層間絶縁膜(inter−insulator)150が形成され,コンタクトホールを介してソースまたはドレイン電極161がそれぞれ半導体活性層121のソース領域およびドレイン領域(図示せず)に接するように形成される。ソースまたはドレイン電極161の形成の際に,電源ライン(VDD)も層間絶縁膜150上に形成される。ソースまたはドレイン電極161の上部にはSiO,SiNなどからなったパッシベーション膜170が形成され,このパッシベーション膜170の上部にはアクリル,ポリイミド,BCBなどの有機物質から平坦化膜175が形成されている。
パッシベーション膜170および平坦化膜175には,フォトリソグラフィーまたは穿孔によりソースまたはドレイン電極161に連結されるビアホール175a,170aが形成される。そして,この平坦化膜175の上部に,アノード電極として下部電極層180が形成され,ソースまたはドレイン電極161に電気的に接続される。そして,下部電極層180を覆うように,有機物で画素定義膜(Pixel Define Layer)185が形成される。この画素定義膜185に所定の開口部を形成した後,この開口部により限定された領域内に有機層190を形成する。有機層190は発光層を含む。そして,この有機層190を覆うように,カソード電極である上部電極層195が形成される。上記有機層190は,下部電極層180と上部電極層195の対向部分で正孔および電子の注入を受けて発光する。
一方,通常のアクティブマトリックス有機電界発光表示装置(AMOLED)においては,光を封止基板方向に発光させるため,透明カソード電極が使用される。一般に,上記透明カソード電極としてはITOまたはIZOなどの透明な導電性の物質が主として使用されるが,カソード電極としての役割をするため,有機膜と接する側に仕事関数(work function)の低いMgAgのような金属物質を薄く蒸着して半透明金属膜を形成し,上記半透明金属膜上にITOまたはIZOのような透明導電膜を厚く蒸着して使用する。
従来の有機電界発光表示装置の製造工程において,上記カソード電極用ITOまたはIZOのような透明導電膜は有機膜の形成後に形成されるため,熱またはプラズマによる有機膜の損傷を最小化するために低温蒸着工程により形成されるので,膜質が悪く,比抵抗が高くなる。
カソード電極の比抵抗が高いため,画素の位置別に同一のカソード電圧が印加されるものでなく,電圧降下(IR drop)により電源が入力される部位に近い領域と遠い領域との間に電圧差が発生する。これにより,輝度または画像特性の不均一が発生し,さらに消費電力が増大する問題点が発生する。このような電圧降下現象のため,大型のアクティブマトリックス有機電界発光表示装置(AMOLED)を製造することが困難であるという問題点がある。
上記問題点を解決するため,従来から,画素定義膜185上に上部電極電圧降下の防止のための補助電極を形成する方式が導入されている。このような有機電界発光表示装置は,図1に示すように,画素定義膜185上に,上部電極電圧降下の防止のための補助電極ライン193が形成され,上記基板100の全面にカソード電極として作用する上部電極195が形成されて上記補助電極ライン193とコンタクトされる構造を有する(たとえば,特許文献1を参照。)。
論文「(54.5L) A 24-inch AM-OLED Display with XGA Resolution by NovelSeamless Riling Technology /Shoji Terada他」(Society for Information DisplayInternational Symposium,Seminar&Exhibition,Session54(2003/5/18-23)にて発表
しかし,上記のような有機電界発光表示装置は,補助電極ライン193の形成により,電圧降下を防止して輝度不均一の問題は解決することはできるが,上記画素定義膜185上に半透明金属膜を蒸着した後,パターニングにより補助電極ライン193を形成するとき,上記有機膜190を損傷してしまうという問題点があるばかりでなく,上部電極の電圧降下防止のための補助電極ライン193を形成するためにマスク工程が付け加わって工程が複雑になるという問題点があった。
一方,ソースまたはドレイン電極161に電流を流入する役割をする電源ライン(VDD)は,ソースまたはドレイン電極161の形成と同時に形成されて接続される。しかし,電源ライン(VDD)の配線は基板の側面に提供されるため,薄膜構造においてその断面積が小さくて配線抵抗が高くなる。これにより,RC遅延および電圧降下により,駆動TFTに供給される電流量が不規則になり,究極には有機電界発光素子(OLED)の輝度不均一が発生する問題点が発生する。
以上のように,電源ライン(VDD)の電圧降下およびカソード電極の電圧降下という現象のため,従来の技術では,大型のアクティブマトリックス有機電界発光表示装置(AMOLED)を製造することが難しいという問題点を有していた。
そこで,本発明は,このような問題に鑑みてなされたもので,その目的とするところは,電源ライン(VDD)の電圧降下およびカソード電極の電圧降下を防止するための補助電源ラインを有する,新規かつ改良された,有機電界発光表示装置およびその製造方法を提供することにある。
また,本発明の他の目的は,電源ライン(VDD)の電圧降下およびカソード電極の電圧降下を防止することにより,輝度および画像の特性を向上させて大型化を可能にした全面発光有機電界発光表示装置およびその製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するために,本発明のある観点によれば,薄膜トランジスタを備える基板上に形成され,上記薄膜トランジスタのソースおよびドレイン電極と同一層上に形成される電源ラインと,上記薄膜トランジスタ上に形成される第1絶縁膜と,上記第1絶縁膜上に配置され,上記薄膜トランジスタのソースまたはドレイン電極と電気的に接続される下部電極と,上記下部電極と同一層上に形成される第1補助電源ラインおよび第2補助電源ラインと,上記第2補助電源ライン上には形成されずに,上記下部電極のエッジ部上に形成され,上記下部電極の一部を露出させる開口部を有する第2絶縁膜と,上記基板上に形成される有機膜と,上記基板上に形成される上部電極と,を含む,有機電界発光表示装置が提供される。
これによれば,上記第1補助電源ラインは,上記電源ラインと電気的に接続できる。また,上記第1補助電源ラインと上記電源ラインとの間には上記第1絶縁膜が介在され,上記第1補助電源ラインは,上記第1絶縁膜に形成されたビアホールを介して上記電源ラインと電気的に接続できる。
また,上記第2補助電源ラインは,上記上部電極と電気的に接続されるほうがよい。この際,上記第2補助電源ラインは,上記第2補助電源ラインの側面を介して上記上部電極と電気的に接続できる。
また,上記下部電極,上記第1補助電源ライン,および上記第2補助電源ラインは,同一物質からなることがよく,上記上部電極の物質より仕事関数の大きい導電性物質からなることがよい。また,上記下部電極,上記第1補助電源ライン,および上記第2補助電源ラインは,比抵抗が低く反射率に優れた物質からなることがよい。また,上記下部電極,上記第1補助電源ライン,および上記第2補助電源ラインは,単一膜または多重膜からなることができ,Al−ITO,Mo−ITO,Ti−ITOまたはAg−ITOのいずれにより構成することもできる。特に,上記下部電極,上記第1補助電源ライン,および上記第2補助電源ラインは,上記有機膜より厚いことがよい。
また,本発明による有機電界発光表示装置は,上記薄膜トランジスタおよび上記電源ラインを有する複数の副画素を備え,上記複数の副画素のなかで,一部の副画素は上記第1補助電源ラインを含み,ほかの一部の副画素は上記第2補助電源ラインを含むことができる。この際,それぞれの上記第1補助電源ラインまたは上記第2補助ラインは,上記第1補助電源ラインまたは上記第2補助ラインが属する副画素の電源ラインに交差して形成できる。そして,上記複数の副画素の上記第1補助電源ラインと上記第2補助電源ラインは互いに交番に形成できる。
また,本発明のほかの観点によれば,薄膜トランジスタを備える基板上に形成され,上記薄膜トランジスタのソースおよびドレイン電極と同一層上に形成される電源ラインと,上記薄膜トランジスタ上に形成される第1絶縁膜と,上記第1絶縁膜上に配置され,上記薄膜トランジスタのソースまたはドレイン電極と電気的に接続される下部電極と,上記下部電極と同一層上に形成される第1補助電源ラインおよび第2補助電源ラインと,上記第2補助電源ライン上には形成されずに,上記下部電極のエッジ部上に形成され,上記下部電極の一部を露出させる開口部を有する第2絶縁膜と,上記開口部内の上記下部電極上に形成される有機膜と,上記基板上に形成される上部電極と,を含み,上記第2補助電源ラインは上記第2補助電源ラインの側面および上面を介して上記上部電極と電気的に接続される,有機電界発光表示装置が提供される。
また,本発明のさらにほかの観点によれば,薄膜トランジスタ,および上記薄膜トランジスタのソースおよびドレイン電極と同一層上に形成される電源ラインを備える基板上に,上記薄膜トランジスタのソースまたはドレイン電極と電気的に接続される下部電極を形成し,上記下部電極と同一層の第1補助電源ラインおよび第2補助電源ラインを形成する補助電源ライン形成段階と,上記第2補助電源ライン上には形成されずに,上記下部電極のエッジ部上に形成され,上記下部電極の一部を露出させる開口部を有する画素定義膜を形成する段階と,上記開口部上に有機膜を形成する段階と,上記基板上に上部電極を形成する段階と,を含む,有機電界発光表示装置の製造方法が提供される。
上記補助電源ライン形成段階は,薄膜トランジスタを備える基板上に平坦化膜を形成する段階と,上記平坦化膜に,上記薄膜トランジスタのソースまたはドレイン電極を露出させる第1ビアホール,および電源ラインを露出させる第2ビアホールを形成する段階と,上記平坦化膜上に,上記第1ビアホールを介して上記ソースまたはドレイン電極と電気的に接続される上記下部電極と,上記第2ビアホールを介して上記電源ラインと電気的に接続される上記第1補助電源ラインおよび上記第2補助電源ラインを形成する段階とを含むことができる。
上記第1ビアホールと上記第2ビアホールは同時に形成されることができ,上記平坦化膜上に形成される上記下部電極,上記第1補助電源ラインおよび上記第2補助ラインは同一物質から形成できる。
以上説明したように,本発明によれば,第1補助電源ラインおよび第2補助電源ラインを用いて,電源ライン(VDD)の電圧降下およびカソード電極の電圧降下を同時に防止することができる有機電界発光表示装置およびその製造方法を提供することができる。
また,本発明によれば,電源ライン(VDD)の電圧降下およびカソード電極の電圧降下を防止して,輝度および画像特性の不均一を防止することができる有機電界発光表示装置を提供することができる。
また,第1補助電源ラインおよび第2補助ラインをアノード電極と同時に形成することにより,追加のマスク工程なしで電圧降下を防止するバスラインを形成する有機電界発光表示装置を提供することができる。
また,電源ラインおよびカソードの電圧降下を防止することにより,消費電力を低減することができる,中型および大型の有機電界発光装置を提供することができる。また,寿命および信頼性が向上した有機電界発光表示装置を提供することができる。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(第1実施形態)
図3は本発明の第1実施形態による有機電界発光表示装置の断面図を示すもので,n番目行に配列された画素の断面構造とn+1番目行に配列された画素の断面構造を示す。
図3に示すように,本発明の第1実施形態による有機電界発光表示装置は,基板200上にバッファ層210が形成され,このバッファ層210上には,n番目行に配列された画素の薄膜トランジスタ(以下,“第1薄膜トランジスタ”という)と,n+1番目行に配列された画素の薄膜トランジスタ(以下,“第2薄膜トランジスタ”という)が配列される。この際,基板200は,ガラス基板またはプラスチック基板のような基板を含み,あるいは金属基板を含むこともできる。
第1薄膜トランジスタは,半導体活性層221,ゲート電極241,およびソースまたはドレイン電極261を有し,第2薄膜トランジスタは,半導体活性層222,ゲート電極242,およびソースまたはドレイン電極262を有する。
半導体活性層221,222とゲート電極241,242間にはゲート絶縁膜230が形成され,層間絶縁膜250上にはソースまたはドレイン電極261,262が形成され,このソースまたはドレイン電極261,262はそれぞれコンタクトホールを通して半導体活性層221,222に接続される。また,層間絶縁膜250上には電源ライン(VDD(n)および(VDD(n+1))が形成され,ソースまたはドレイン電極261,262と同一層に形成される。
この際,n番目電源ライン(VDD(n))とn+1番目電源ライン(VDD(n+1))はそれぞれ同一の行に配列された,つまり同一のデータラインに接続された複数の画素に対して共通に接続されるようにする。すなわち,図3に示すように,n番目電源ライン(VDD(n))はn番目行に配列される複数の画素に対して共通接続されるように伸びており,n+1番目電源ライン(VDD(n+1))はn+1番目行に配列される複数の画素に対して共通接続されるように伸びている。
上記第1および第2薄膜トランジスタが形成された基板上には,SiO,SiNなどからなったパッシベーション膜270と,アクリル,ポリイミド,BCBなどの有機物質からなった平坦化膜275が形成される。平坦化膜275上には,n番目行に配列された画素の有機電界発光素子(OLED)(以下,“第1有機電界発光素子”という)のアノード電極として作用する下部電極281と,n+1番目行に配列された画素の有機電界発光素子(OLED)(以下,“第2有機電界発光素子”という)のアノード電極として作用する下部電極282が形成される。上記下部電極281はビアホール270a,275aを介して第1薄膜トランジスタのソースまたはドレイン電極261の一つと電気的に接続され,下部電極282はビアホール270c,275cを介して第2薄膜トランジスタのソースまたはドレイン電極262の一つと電気的に接続される。なお,パッシベーション膜270および平坦化膜275は,第1絶縁膜に相当する。
また,上記平坦化膜275上には,第1補助電源ライン(VDDa(n))と第2補助電源ライン(VSS(n+1))とが形成され,上記第1および第2有機電界発光素子(OLED)の下部電極281,282と同一層上に配列される。
すなわち,第1補助電源ライン(VDDa(n))は画素電極281,282と同一層上に形成され,ビアホール270b,275bを介して電源ライン(VDD(n))と電気的に接続され,電源ライン(VDD(n))の抵抗を減少させる。図3において,理解に役立つように,第1補助電源ライン(VDDa(n))は平面上で90°だけ回転された形態を示しているが,実際に,第1補助電源ライン(VDDa(n))は左右方向に伸びている構造を有する。なお,ビアホール270a,275aは第1ビアホールに相当し,ビアホール270b,275bは第2ビアホールに相当する。
第2補助電源ライン(VSS(n+1))は下部電極281,282と同一層上に形成され,上部電極295と電気的に接続されて上部電極295の抵抗を減少させる。図3において,理解に役立つように,第2補助電源ライン(VSS(n+1))は平面上で90°回転された形態が示されている。実際には,第2補助電源ライン(VSS(n+1))は左右方向に連続して伸びている構造を有する。
そして,下部電極281,282のエッジ部を含む所定の領域には画素定義膜285が形成される。画素定義膜285は第2補助電源ライン(VSS(n+1))上には形成されないようにする。画素定義膜285をパターニングするとき,下部電極の一部を露出させることにより,開口部が形成される。開口部または基板上の全領域には有機膜290が設けられる。本実施形態では,図3に示すように,基板上の全領域に有機膜290が設けられているが,図8のように,開口部のみに有機膜290を設けるようにしてもよい。
なお,画素定義膜285は,第2絶縁膜に相当する。
有機膜290は第2補助電源ライン(VSS(n+1)の側面には形成されずに切れているので第2補助電源ライン(VSS(n+1))の側面を露出させる。有機膜290上には,第1および第2有機電界発光素子(OLED)のカソード電極として作用する上部電極295が設けられるが,有機膜290が第2補助電源ライン(VSS(n+1))の側面には形成されずに切れているので,第2補助ライン(VSS(n+1))の側面は上部電極295と電気的に接続される。
この際,第2補助電源ライン(VSS(n+1))の側面に有機膜290が形成されない理由は,第2補助電源ライン(VSS(n+1))の厚さを十分に(例えば,3000Å以上)厚く形成した後,有機膜290を塗布することによる。すなわち,画素定義膜285はある程度のテーパーを有するように形成されているので,上記有機膜290が画素定義膜285の側面を越えて伸びることができるが,上記第2補助電源ライン(VSS(n+1))の側面はほぼ垂直に形成され,また,上記有機膜290の厚さより遥かに厚く形成されているので,上記有機膜290が第2補助電源ライン(VSS(n+1))の側面を越えて伸びることができないからである。このように,下部電極281,第1補助電源ライン(VDDa(n)),および第2補助電源ライン(VSS(n+1))は,有機膜290より厚いほうがよい。
アノード電極として作用する下部電極281,282,第1補助電源ライン(VDDa),および第2補助電源ライン(VSS)は同一物質からなることが好ましい。また,カソード電極として作用する上部電極295の物質より仕事関数が高い導電性の物質からなることが好ましい。例えば,Ag,Mg,Al,Pt,Pd,Au,Ni,Nd,Ir,Crおよびこれらの化合物などで反射膜を形成した後,その上にITO,IZO,ZnOまたはInを形成することができる。
より好ましくは,下部電極281,282,第1補助電源ライン(VDDa),および第2補助電源ライン(VSS)は電源ライン(VDD)とカソード電極の電圧降下を最小化するために比抵抗が低く,後続工程で形成される有機膜の反射率を増大させるために反射率に優れたAl−ITO,Mo−ITO,Ti−ITOまたはAg−ITO,またはそのほかの反射膜,あるいはアノード電極として使用可能な物質でなることが好ましい。
また,下部電極281,282,第1補助電源ライン(VDDa),および第2補助電源ライン(VSS)は単一膜または多重膜からなり得る。
一方,開口部上に形成される有機膜290としては低分子または高分子の有機層が使用可能である。低分子有機層を使用する場合,ホール注入層(HIL:Hole Injection Layer),ホール輸送層(HTL:Hole Transport Layer),有機発光層(EML:Emission Layer),電子輸送層(ETL:Electron Transport Layer),電子注入層(EIL:Electron Injection Layer)などが単一または複合構造に積層されて形成可能であり,使用可能な有機材料としては,銅フタロシアニン(CuPc:copper phthalocyanine),N,N−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ジフェニル−ベンジジン(N,N’−di(naphthalene−1−yl)−N,N’−diphenyl−benzidine:NPB),トリス−8−ヒドロキシキノリンアルミニウム(tris−8−hydroxyquinoline aluminum)(Alq3)などのような多様な材料を適用することができる。これら低分子有機層は真空蒸着法で形成される。
高分子有機層の場合には,たいていホール輸送層(HTL)および発光層(EML)を有する構造を有することができる。この際,上記ホール輸送層としてPEDOTを使用し,発光層としてPPV(Poly−Phenylenevinylene)系およびポリフルオレン(Polyfluorene)系などの高分子有機物質を使用し,これをスクリーン印刷またはインクジェット印刷方法などで形成することができる。ただし,このような有機層は必ずしもこれらに限定されるものではなく,多様な例を提供することができるのはもちろんである。
有機層290上に形成される上部電極295も透明電極または反射型電極として備えることができる。上部電極295がカソード電極としての役目をするので,透明電極として使用されるときは,仕事関数の小さい金属,つまりLi,Ca,LiF/Ca,LiF/Al,Al,Mg,およびこれらの化合物を基板上に蒸着した後,その上にITO,IZO,ZnO,またはInなどの透明電極物質を形成することができる。そして,反射型電極として使用されるときは,仕事関数の小さい金属,つまりLi,Ca,LiF/Ca,LiF/Al,Al,Mg,およびこれらの化合物を全面蒸着して形成する。本発明の好適な実施形態による全面発光有機電界発光表示装置においては,上部電極295として,仕事関数が小さく電気抵抗が小さいMgAg金属層上にIZO膜を形成することが望ましい。
第2補助電源ライン(VSS(n+1))の側面では,有機膜290が形成されなくて第2補助電源ライン(VSS(n+1))が露出されるので,上部電極295は,第2補助電源ライン(VSS(n+1))の側面と電気的に連結される。このように,上部電極295が第2補助電源ライン(VSS(n+1))の側面と電気的に連結されることにより,カソード電圧降下を防止することができる。
図9は本発明の一実施形態にかかる有機電界発光表示装置の平面構造を示すものである。
図9に示すように,有機電界発光表示装置は,内部に薄膜トランジスタ,下部電極,有機層,上部電極などを備えた複数の副画素を有する列と行のマトリックス形態を取っている。一つの画素は通常R,G,Bの副画素からなるが,必ずしもこれらに限定されるものではない。上記複数の副画素は,同一行(Column)においては同一の電源ライン(VDD)および同一のデータライン(Data)に接続される。そして,これら複数の副画素は,同一列(Row)においては同一のスキャンライン(Scan)に接続されている。また,複数の副画素は,同一列(Row)において,電源ライン(VDD)に交差して形成される同一の第1補助電源ライン(VDDa)または同一の第2補助電源ラインVSS)に接続されている。この際,第1補助電源ライン(VDDa)はビアホール270b,275bを介して電源ライン(VDD)と電気的に接続されている。
複数の副画素のなかで,一部の副画素は補助電源ライン(VDDa)に接続され,ほかの一部の副画素は第2補助電源ライン(VSS)に接続されている。これにより,平面図において,複数の副画素はメッシュ状に形成される。
本実施形態においては,図9に示したように,列ごとに第1補助電源ライン(VDDa)および第2補助電源ライン(VSS)が交互に形成されている。しかし,電源ライン(VDD)の電圧降下(IR drop)を考慮する必要性が大きければ第1補助電源ライン(VDDa)の数を増やし,カソード電極の電圧降下(IR drop)を考慮する必要性が大きければ第2補助電源ライン(VSS)の数を増やすことにより,適応的な設計が可能である。
以下,図4a,図4b,図5a,図5b,図6a,図6b,図7a,図7bに基づき,本発明の一実施形態にかかる有機電界発光装置の製造方法を説明する。図4aおよび図4bは本発明の一実施形態による有機電界発光表示装置の製造方法を示すもので,図4aは,基板上に第1薄膜トランジスタ(TFT)および電源ライン(VDD)が形成された形態を示し,図4bは,第2薄膜トランジスタ(TFT)および電源ライン(VDD)が形成された形態を示す。
まず,ガラス材またはプラスチック材の基板または金属基板などの基板200上にバッファ層210が,形成される。基板200上にバッファ層210が形成されると,不純元素の浸透が防止され,表面が平らになる。バッファ層210は,SiOまたはSiNなどで形成可能であり,PECVD法,APCVD法,LPCVD法,ECR法などにより蒸着でき,およそ3000Åに蒸着可能である。
そして,バッファ層210上に半導体活性層221,222を形成した後,イオンドーピングを行い,この半導体活性層221,222の上部にゲート絶縁膜230を形成し,上記ゲート絶縁膜230上にゲート電極241,242を形成する。そして,コンタクトホールを介して上記半導体活性層221,222と接するソースまたはドレイン電極261,262を形成することにより,第1および第2薄膜トランジスタ(TFT)を完成する。
より具体的に説明すると,上記半導体活性層221,222は,無機半導体または有機半導体から,およそ500Åに形成可能である。半導体活性層221,222を無機半導体のなかでポリシリコンで形成する場合は,非晶質シリコンを形成した後,各種結晶化方法により多結晶化可能である。この活性層は,N型またはP型不純物が高濃度でドーピングされたソースおよびドレイン領域を有し,その間にチャンネル領域を有する。無機半導体はCdS,GaS,ZnS,CdSe,CaSe,ZnSe,CdTe,SiC,およびa−Si(amorphous silicon)またはpoly−Si(poly silicon)のようなシリコン材を含むものであり得,上記有機半導体はバンドギャップが1eV〜4eVの半導体性有機物質を含み得るが,例えばポリチオフェンなどの高分子有機物またはペンタセンなどの低分子有機物を含み得る。
上記半導体活性層221,222の上部には,SiOなどによりゲート絶縁膜230が設けられ,ゲート絶縁膜230の上部の所定領域には,MoW,Al,Cr,Al/Cuなどの導電性金属膜でゲート電極241,242が形成される。上記ゲート電極241,242を形成する物質は必ずしもこれらに限定されなく,導電性ポリマーなどの多様な導電性物質をゲート電極241,242として使用することができる。上記ゲート電極241,242が形成される領域は半導体活性層221,222のチャンネル領域に対応する。
上記ゲート電極241,242の上部には,SiOおよび/またはSiNなどで層間絶縁膜(inter−insulator)250が形成され,この層間絶縁膜250とゲート絶縁膜230にコンタクトホールが形成された状態で,ソースまたはドレイン電極261,262を層間絶縁膜250の上部に形成する。ソースまたはドレイン電極261,262を形成する材料としては,MoW,Al,Cr,Al/Cuなどの導電性金属膜または導電性ポリマーなどが使用可能である。ソースまたはドレイン電極261,262の形成の際に,層間絶縁膜250上に電源ライン(VDD(n),VDD(n+1))が取り付けられる。電源ライン(VDD)は,ソースまたはドレイン電極261,262と同時に,同一材料または異なる材料で形成することができる。
ただし,以上説明したような薄膜トランジスタの構造は,必ずしもこの実施形態に限定されるものではなく,従来の一般的な薄膜トランジスタの構造を全てそのままで採用することもできる。
つぎに,図5aおよび図5bに示すように,薄膜トランジスタ(TFT)および上記薄膜トランジスタのソースまたはドレイン電極261,262と同一層上に形成された電源ライン(VDD)を備える基板200上に,薄膜トランジスタのソースまたはドレイン電極261,262と電気的に接続される下部電極281,282を形成する。そして,下部電極281,282と同一層に,第1補助電源ライン(VDDa)および第2補助電源ライン(VSS)を形成する。
第1補助電源ライン(VDDa)は下部電極281,282と同一層上に形成され,ビアホール270b,275bを介して電源ライン(VDD(n))と電気的に接続される。図5aは,理解に役立つように,第1補助電源ライン(VDDa(n))が平面上で90°回転された形態を示している。実際に,第1補助電源ライン(VDDa(n))は左右方向に連続的に伸びている構造を取っている。
また,図5bは,理解に役立つように,第2補助電源ライン(VSS(n+1))が平面上で90°回転された形態を示している。実際に,第2補助電源ライン(VSS(n+1))は左右方向に連続的に伸びている構造を取っている。
下部電極281,282および第1補助電源ライン(VDDa)および第2補助電源ライン(VSS)は,薄膜トランジスタ上に塗布されるパッシベーション膜270および平坦化膜275上に形成される。
パッシベーション膜270は,上記ソースまたはドレイン電極261,262の上部にSiNなどで形成し,パッシベーション膜270の上部には,アクリル,BCB,またはポリイミドなどのような平坦化膜275を形成する。この際,n番目行の副画素において,パッシベーション膜270および平坦化膜275には,ソースまたはドレイン電極261を露出させるために,ビアホール270a,275aを形成する。そして,パッシベーション膜270の上部に第1有機電界発光素子(OLED)の下部電極281を形成することにより,下部電極281がビアホール270a,275aを介してソースまたはドレイン電極261のいずれか一つに接続されるようにする。
ところで,n番目行の副画素において,ビアホール270a,275aの形成に際して,電源ライン(VDD(n))を露出させるように,ほかのビアホール270b,275bを形成する。そして,平坦化膜275の上部に下部電極281を形成すると同時に,第1ビアホール270b,275bを介して電源ライン(VDD(n))と接続されるように,第1補助電源ライン(VDDa(n))を形成する。
また,n番目行の副画素においてビアホール270a,275aの形成するとき,n+1番目行の副画素においては,パッシベーション膜270および平坦化膜275に,ソースまたはドレイン電極262を露出させるように,ビアホール270c,275cを形成する。そして,n番目行の副画素において,平坦化膜275の上部に第1有機電界発光素子(OLED)の下部電極281を形成するとき,これと同時に,n+1番目行の副画素においても,第2有機電界発光素子(OLED)の下部電極282を形成することにより,下部電極282がビアホール270c,275cを介してソースまたはドレイン電極262のいずれか一つに接続されるようにする。そして,平坦化膜275の上部に下部電極281,282を形成すると同時に,n+1番目行の副画素においては,電源ライン(VDD(n+1))上に第2補助電源ライン(VSS(n+1))を形成する。
アノード電極として作用する下部電極281,282と,第1補助電源ライン(VDDa),第2補助電源ライン(VSS)は同一物質で形成することが好ましく,カソード電極として作用する上部電極295の物質より仕事関数の高い導電性物質からなることが好ましい。例えば,Ag,Mg,Al,Pt,Pd,Au,Ni,Nd,Ir,Cr,およびこれらの化合物などで反射膜を形成した後,その上にITO,IZO,ZnO,またはInを形成することができる。
特に,より好ましくは,下部電極281,282および第1補助電源ライン(VDDa),第2補助電源ライン(VSS)は,電源ライン(VDD)および上部電極295であるカソード電極の電圧降下を最小化するため,比抵抗が低く,後続工程で形成される有機膜の反射率を増大させるため,反射率に優れたA1−ITO,Mo−ITO,Ti−ITOまたはAg−ITO,あるいはそのほかの反射膜またはアノード電極として使用可能な物質で形成されることが好ましい。
また,下部電極281,282,第1補助電源ライン(VDDa),および第2補助電源ライン(VSS)は単一膜または多重膜に形成することができる。下部電極281,282,第1補助電源ライン(VDDa(n))および第2補助電源ライン(VSS(n+1))は同時に形成することで,製造工程を簡略化させることが好ましい。また,その厚さを最大限に厚く形成することが好ましいが,その理由は,後述するように,後に塗布される有機層290が第2補助電源ライン(VSS(n+1))の側面に形成されるようにすることにより,有機層290上に形成される上部電極295を第2補助電源ライン(VSS(n+1))と電気的に接続させるためである。
下部電極281,282,第1補助電源ライン(VDDa(n)),および第2補助電源ライン(VSS(n+1))を形成した後,基板200上の下部電極281,282のエッジ部に画素定義膜285を形成する。画素定義膜285は,図6aおよび図6bに示すように,第2補助電源ライン(VSS(n+1))上には形成されない。そして,画素定義膜285は下部電極281,282のエッジ部上に形成されるので,画素定義膜285には,下部電極281,282の一部を露出させる開口部が形成される。
その後,基板200の全面にわたって,発光層を含む有機膜290が塗布される。上記のように,有機膜290は,第2補助電源ライン(VSS(n+1))の側面には形成されず,切れている。有機膜290上には,有機電界発光素子のカソード電極として作用する上部電極295が設けられるが,有機膜290が第2補助電源ライン(VSS(n+1))の側面には形成されなく切れていることにより,第2補助電源ライン(VSS(n+1))の側面は上部電極295と電気的に接続される。
この際,第1補助電源ライン(VSS(n+1))の側面に有機膜290が形成されないことは,第2補助電源ライン(VSS(n+1))の厚さを十分に(例えば,3000Å以上)厚く形成した後,有機膜290を塗布することにより達成できる。すなわち,画素定義膜285はある程度のテーパー角に形成されることにより,上記有機膜20がその側面を越えて形成されることができるが,上記第2補助電源ライン(VSS(n+1))は側面は,ほぼ垂直に近く,また,上記有機膜20の厚さより十分に厚く形成されるので,上記有機膜20がその側面を越えて形成されることができないからである。
ついで,図7aおよび図7bに示すように,基板200の全面にわたって,カソード電極として作用する上部電極295を塗布する。上部電極295として,仕事関数の小さい金属,つまりLi,Ca,LiF/Ca,LiF/Al,Al,Mg,およびこれらの化合物を,有機膜290に向かうように蒸着した後,その上にITO,IZO,ZnO,またはInなどの透明電極物質を形成することができる。特に,本発明の好適な実施形態において,上部電極295としては,仕事関数が小さく電気抵抗が小さいMgAg金属層上にIZO膜を形成することが望ましい。
上部電極295の塗布により,上部電極295は第2補助電源ライン(VSS(n+1))の側面と電気的に接触する。前述したように,第2補助電源ライン(VSS(n+1))は有機膜290より十分に厚く形成され,その側面に有機膜290が覆われないので,上部電極295と電気的に接続されるものである。
以上によれば,第1補助電源ライン(VDDa(n))を設け,電源ライン(VDD)と接続することにより電源ライン(VDD)の電圧降下を抑止するとともに,第2補助電源ライン(VSS(n+1))を設け,カソード電極295(上部電極)の電圧降下を抑止することにより,全面発光有機電界発光表示装置の輝度および画像の特性を向上させることができる。この結果,全面発光有機電界発光表示装置を大型化することができる。
(第2実施形態)
一方,図8は本発明の第2実施形態による有機電界発光表示装置の断面構造を示すもので,n番目行に配列された画素の断面構造とn+1番目行に配列された画素の断面構造を示す。
図8に示すアクティブマトリックス有機電界発光表示装置(AMOLED)は第1実施形態のアクティブマトリックス有機電界発光表示装置と構造的に類似している。ただし,第1実施形態において,有機膜290が基板上に全面的に形成され,第2補助電源ライン(VSS(n+1))の側面と介して上部電極295が電気的に連結される構造とは異なり,第2実施形態においては,有機膜390が下部電極381,382上にだけ形成され,第2補助電源ライン(VSS(n+1))の側面および上面を介して上部電極395と電気的に連結される構造のみが異なる。
この際,有機膜390は,LITI転写またはパターニングなどの方法により,下部電極381,382のエッジ部のみに形成された画素定義膜385の開口部に限って形成される。すなわち,第1実施形態とは異なり,有機膜390が第2補助電源ライン(VSS(n+1))上には形成されない。
したがって,上記上部電極395の電圧降下防止用の第2補助電源ライン(VSS(n+1))はその両側面および上部面を介して上部電極395と電気的に連結されることにより,上部電極395の電圧降下を防止することができる。
このように,図8に示す実施形態は,有機膜390を下部電極381,382および開口部にだけ塗布し,そのほかの領域には塗布しなかった状態で,上部電極395を塗布した場合を示す。したがって,第2補助電源ライン(VSS(n+1))はその側面および上面が上部電極395と電気的に接続されるが,そのほかの詳細は前述した実施形態と同様である。
このように形成される有機電界発光表示装置を基板の前面側から見ると,図9のような平面図が得られる。図9に示すように,有機電界発光表示装置は,内部に薄膜トランジスタ(TFT),下部電極281,282,有機層290,上部電極295などを備えた複数の副画素を有する列と行のマトリックス形態を取っており,これら複数の副画素は,同一行(Column)においては,同一の電源ライン(VDD)および同一のデータライン(Data)に接続されている。そして,これら複数の副画素は,同一列(Row)においては,同一のスキャンライン(Scan)に接続されている。また,複数の副画素は,同一列(Row)において,電源ライン(VDD)に交差して形成される同一の第1補助電源ライン(VDDa)または同一の第2補助電源ライン(VSS)に接続されている。第1補助電源ライン(VDDa)はビアホール270b,275bにより電源ライン(VDD)に接続されている。
複数の副画素のなかで,一部の副画素は第1補助電源ライン(VDDa)に接続され,ほかの一部の副画素は第2補助電源ライン(VSS)に接続されている。これにより,平面図上で複数の副画素はメッシュ状に形成される。
本実施形態において,図9に示したように,行ごとに第1補助電源ライン(VDDa)および第2補助電源ライン(VSS)が交互に形成されている。しかし,電源ライン(VDD)の電圧降下(IR drop)を考慮する必要性が大きければ第1補助電源ライン(VDDa)の数を増やし,カソード電極の電圧降下(IR drop)を考慮する必要性が大きければ第2補助電源ライン(VSS)の数を増やすことにより,より電圧降下を抑止するように柔軟な設計が可能である。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば,図面には一つのTFTのみが示されているが,実際の平面構造においては,回路設計によってより多いTFTを配置することができ,下部電極をアノードとして設け,上部電極をカソードとして設けたが,その位置を反対に設計することは当業者が用意に設計変更し得る程度のことであり,本発明の等価範囲に属するものと理解すべきである。
本発明は,電源ライン(VDD)の電圧降下およびカソード電極の電圧降下を防止することができる有機電界発光表示装置に適用可能である。
従来の全面発光有機電界発光表示装置を示す断面図である。 従来の有機電界発光表示装置の画素部の断面図である。 本発明の第1実施形態による有機電界発光表示装置の断面構造を示すもので,n番目行に配列された画素の断面構造とn+1番目行に配列された画素の断面構造を示す断面図である。 本発明の一実施形態による有機電界発光表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の一実施形態による有機電界発光表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の一実施形態による有機電界発光表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の一実施形態による有機電界発光表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の一実施形態による有機電界発光表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の一実施形態による有機電界発光表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の一実施形態による有機電界発光表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の一実施形態による有機電界発光表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の第2実施形態による有機電界発光表示装置の断面構造を示すもので,n番目行に配列された画素の断面構造とn+1番目行に配列された画素の断面構造を示す断面図である。 本発明の一実施形態による有機電界発光表示装置の平面構造を示す平面図である。
符号の説明
200,300 基板
210,310 バッファ層
221,222,321,322 半導体活性層
230,330 ゲート絶縁膜
241,242,341,342 ゲート電極
250,350 層間絶縁膜
261,262,361,362 ソースまたはドレイン電極
270,370 パッシベーション
270a,270b,270c,275a,275b,270c, ビアホール
370a,370b,370c,375a,375b,370c, ビアホール
275,375 平坦化膜
281,282,381,382 下部電極
285,385 画素定義膜
290,390 有機膜
295,395 上部電極

Claims (31)

  1. 薄膜トランジスタを備える基板上に形成され,前記薄膜トランジスタのソースまたはドレイン電極と同一層上に形成される電源ラインと;
    前記薄膜トランジスタ上に形成される第1絶縁膜と;
    前記第1絶縁膜上に配置され,前記薄膜トランジスタのソースまたはドレイン電極と電気的に接続される下部電極と;
    前記下部電極と同一層上に形成される第1補助電源ラインおよび第2補助電源ラインと;
    前記第2補助電源ライン上には形成されずに,前記下部電極のエッジ部上に形成され,前記下部電極の一部を露出させる開口部を有する第2絶縁膜と;
    前記基板上に形成される有機膜と;
    前記基板上に形成される上部電極と;を備えることを特徴とする,有機電界発光表示装置。
  2. 前記第1補助電源ラインは,
    前記電源ラインと電気的に接続されることを特徴とする,請求項1に記載の有機電界発光表示装置。
  3. 前記第1補助電源ラインと前記電源ラインとの間には前記第1絶縁膜が介在され,
    前記第1補助電源ラインは,
    前記第1絶縁膜に形成されたビアホールを介して前記電源ラインと電気的に接続されることを特徴とする,請求項1または2のいずれかに記載の有機電界発光表示装置。
  4. 前記第2補助電源ラインは,
    前記上部電極と電気的に接続されることを特徴とする,請求項1〜3のいずれか一項に記載の有機電界発光表示装置。
  5. 前記第2補助電源ラインは,
    前記第2補助電源ラインの側面を介して前記上部電極と電気的に接続されることを特徴とする,請求項4に記載の有機電界発光表示装置。
  6. 前記下部電極,前記第1補助電源ライン,および前記第2補助電源ラインは,
    同一物質からなることを特徴とする,請求項1〜5のいずれか一項に記載の有機電界発光表示装置。
  7. 前記下部電極,前記第1補助電源ライン,および前記第2補助電源ラインは,
    前記上部電極の物質より仕事関数の大きい導電性物質からなることを特徴とする,請求項1〜6のいずれか一項に記載の有機電界発光表示装置。
  8. 前記下部電極,前記第1補助電源ライン,および前記第2補助電源ラインは,
    比抵抗が低く反射率に優れた物質からなることを特徴とする,請求項1〜7のいずれかに記載の有機電界発光表示装置。
  9. 前記下部電極,前記第1補助電源ライン,および前記第2補助電源ラインは,
    単一膜または多重膜からなることを特徴とする,請求項1〜8のいずれか一項に記載の有機電界発光表示装置。
  10. 前記下部電極,前記第1補助電源ライン,および前記第2補助電源ラインは,
    Al−ITO,Mo−ITO,Ti−ITOまたはAg−ITOのいずれかからなることを特徴とする,請求項1〜9のいずれか一項に記載の有機電界発光表示装置。
  11. 前記下部電極,前記第1補助電源ライン,および前記第2補助電源ラインは,
    前記有機膜より厚いことを特徴とする,請求項1〜10のいずれか一項に記載の有機電界発光表示装置。
  12. 前記有機電界発光表示装置は,
    前記薄膜トランジスタおよび前記電源ラインを有する複数の副画素を備え,
    前記複数の副画素のうち一部の副画素は,前記第1補助電源ラインを含み,
    前記複数の副画素のうち他の一部の副画素は,前記第2補助電源ラインを含むことを特徴とする,請求項1〜11のいずれか一項に記載の有機電界発光表示装置。
  13. 前記第1補助電源ラインのそれぞれは,
    前記第1補助電源ラインが属する副画素の電源ラインに交差して形成されることを特徴とする,請求項12に記載の有機電界発光表示装置。
  14. 前記第2補助電源ラインのそれぞれは,
    前記第2補助電源ラインが属する副画素の電源ラインに交差して形成されることを特徴とする,請求項12または13のいずれかに記載の有機電界発光表示装置。
  15. 前記複数の副画素の前記第1補助電源ラインと前記第2補助電源ラインは,
    互いに交互に形成されることを特徴とする,請求項12〜14のいずれか一項に記載の有機電界発光表示装置。
  16. 薄膜トランジスタを備える基板上に形成され,前記薄膜トランジスタのソースまたはドレイン電極と同一層上に形成される電源ラインと;
    前記薄膜トランジスタ上に形成される第1絶縁膜と;
    前記第1絶縁膜上に配置され,前記薄膜トランジスタのソースまたはドレイン電極と電気的に接続される下部電極と;
    前記下部電極と同一層上に形成される第1補助電源ラインおよび第2補助電源ラインと;
    前記第2補助電源ライン上には形成されずに,前記下部電極のエッジ部上に形成され;前記下部電極の一部を露出させる開口部を有する第2絶縁膜と;
    前記開口部内の前記下部電極上に形成される有機膜と;
    前記基板上に形成される上部電極と;
    を備え;
    前記第2補助電源ラインは,
    前記第2補助電源ラインの側面および上面を介して前記上部電極と電気的に接続されることを特徴とする,有機電界発光表示装置。
  17. 薄膜トランジスタ,および前記薄膜トランジスタのソースまたはドレイン電極と同一層上に形成される電源ラインを備える基板上に,前記薄膜トランジスタのソースまたはドレイン電極と電気的に接続される下部電極を形成し,前記下部電極と同一層に第1補助電源ラインおよび第2補助電源ラインを形成する補助電源ライン形成段階と;
    前記第2補助電源ライン上には形成されずに,前記下部電極のエッジ部上に形成され,前記下部電極の一部を露出させる開口部を有する画素定義膜を形成する段階と;
    前記開口部上に有機膜を形成する段階と;
    前記基板上に上部電極を形成する段階と;
    を含むことを特徴とする,有機電界発光表示装置の製造方法。
  18. 前記補助電源ライン形成段階は,
    薄膜トランジスタを備える基板上に平坦化膜を形成する段階と,
    前記平坦化膜に,前記薄膜トランジスタのソースまたはドレイン電極を露出させる第1ビアホール,および電源ラインを露出させる第2ビアホールを形成する段階と,
    前記平坦化膜上に,前記第1ビアホールを介して前記ソースまたはドレイン電極と電気的に接続される前記下部電極と,前記第2ビアホールを介して前記電源ラインと電気的に接続される前記第1補助電源ラインと,前記第2補助電源ラインと,を形成する段階とを含むことを特徴とする,請求項17に記載の有機電界発光表示装置の製造方法。
  19. 前記第1ビアホールおよび前記第2ビアホールは,
    同時に形成されることを特徴とする,請求項18に記載の有機電界発光表示装置の製造方法。
  20. 前記平坦化膜上に形成される前記下部電極,前記第1補助電源ラインおよび前記第2補助ラインは,
    同一物質からなることを特徴とする,請求項18または19のいずれかに記載の有機電界発光表示装置の製造方法。
  21. 前記平坦化膜上に形成される前記下部電極,前記第1補助電源ラインおよび前記第2補助ラインは,
    前記上部電極より仕事関数の大きい導電性物質からなることを特徴とする,請求項18〜20のいずれか一項に記載の有機電界発光表示装置の製造方法。
  22. 前記平坦化膜上に形成される前記下部電極,前記第1補助電源ラインおよび前記第2補助ラインは,
    比抵抗が低く反射率に優れた物質からなることを特徴とする,請求項18〜21のいずれか一項に記載の有機電界発光表示装置の製造方法。
  23. 前記下部電極,前記第1補助電源ライン,および前記第2補助電源ラインは,
    単一膜または多重膜からなることを特徴とする,請求項18〜22のいずれか一項に記載の有機電界発光表示装置の製造方法。
  24. 前記下部電極,前記第1補助電源ライン,および前記第2補助電源ラインは,
    Al−ITO,Mo−ITO,Ti−ITOまたはAg−ITOのいずれかからなることを特徴とする,請求項18〜23のいずれか一項に記載の有機電界発光表示装置の製造方法。
  25. 前記下部電極,前記第1補助電源ライン,および前記第2補助電源ラインは,
    前記有機膜より厚いことを特徴とする,請求項18〜24のいずれか一項に記載の有機電界発光表示装置の製造方法。
  26. 前記有機膜を前記第2補助電源ラインの側面には形成しないことにより,前記第2補助電源ラインを前記第2補助電源ラインの側面を介して前記上部電極と電気的に接続させることを特徴とする,請求項17〜25のいずれか一項に記載の有機電界発光表示装置の製造方法。
  27. 前記有機膜を前記第2補助電源ラインの側面および上面には形成しないことにより,前記第2補助電源ラインを前記側面および上面を介して前記上部電極と電気的に接続させることを特徴とする,請求項17〜25のいずれか一項に記載の有機電界発光表示装置の製造方法。
  28. 前記補助電源ライン形成段階により前記第1補助電源ラインまたは前記第2補助電源ラインを有する複数の副画素を形成し,
    前記複数の副画素のうち一部の副画素には前記第1補助電源ラインを形成し,
    前記複数の副画素のうち他の一部の副画素には前記第2補助電源ラインを形成することを特徴とする,請求項17〜27のいずれか一項に記載の有機電界発光表示装置の製造方法。
  29. 前記第1補助電源ラインのそれぞれは,前記第1補助電源ラインが属する副画素の電源ラインに交差して形成されることを特徴とする,請求項17〜28のいずれか一項に記載の有機電界発光表示装置の製造方法。
  30. 前記第2補助電源ラインのそれぞれは,前記第2補助電源ラインが属する副画素の電源ラインに交差して形成されることを特徴とする,請求項17〜29のいずれか一項に記載の有機電界発光表示装置の製造方法。
  31. 前記複数の副画素の前記第1補助電源ラインと前記第2補助電源ラインとは,
    互いに交互に形成されることを特徴とする,請求項17〜30のいずれか一項に記載の有機電界発光表示装置の製造方法。
JP2005036839A 2004-02-14 2005-02-14 有機電界発光表示装置およびその製造方法 Active JP4058440B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040009842A KR100573132B1 (ko) 2004-02-14 2004-02-14 유기 전계 발광 표시장치 및 그 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005227788A true JP2005227788A (ja) 2005-08-25
JP4058440B2 JP4058440B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=34836767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005036839A Active JP4058440B2 (ja) 2004-02-14 2005-02-14 有機電界発光表示装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7456811B2 (ja)
EP (1) EP1587154B1 (ja)
JP (1) JP4058440B2 (ja)
KR (1) KR100573132B1 (ja)
CN (1) CN1658726B (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007066904A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその製造方法
JP2007103538A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Toshiba Corp 発光ダイオード及びその製造方法
JP2007219518A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置及びその製造方法
JP2009157157A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Sony Corp 画素回路および表示装置、並びに表示装置の製造方法
JP2009169071A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Sony Corp 表示装置
JP2010161058A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機発光表示装置
US8274207B2 (en) 2010-09-29 2012-09-25 Panasonic Corporation EL display panel, EL display apparatus, and method of manufacturing EL display panel
US8482010B2 (en) 2010-09-29 2013-07-09 Panasonic Corporation EL display panel, EL display apparatus, and method of manufacturing EL display panel
US8791453B2 (en) 2010-09-29 2014-07-29 Panasonic Corporation Thin-film semiconductor device for display apparatus, method for manufacturing thin-film semiconductor device for display apparatus, EL display panel, and EL display apparatus
US8895989B2 (en) 2010-09-29 2014-11-25 Panasonic Corporation Thin-film semiconductor device for display apparatus, method for manufacturing thin-film semiconductor device for display apparatus, EL display panel, and EL display apparatus
KR20160029165A (ko) * 2014-09-04 2016-03-15 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시패널 및 이를 제조하는 방법
JP2017120771A (ja) * 2015-12-31 2017-07-06 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 有機発光表示装置
JP2018138998A (ja) * 2007-12-21 2018-09-06 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
KR20220140474A (ko) * 2017-12-08 2022-10-18 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7221095B2 (en) * 2003-06-16 2007-05-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method for fabricating light emitting device
JP4016144B2 (ja) * 2003-09-19 2007-12-05 ソニー株式会社 有機発光素子およびその製造方法ならびに表示装置
KR100573132B1 (ko) * 2004-02-14 2006-04-24 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시장치 및 그 제조 방법
KR100603836B1 (ko) * 2004-11-30 2006-07-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계발광 소자 및 그의 제조방법
US8026531B2 (en) * 2005-03-22 2011-09-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
KR100696450B1 (ko) * 2005-05-06 2007-03-20 엘지전자 주식회사 유기 전계 발광 소자 및 이를 제조하는 방법
US7700984B2 (en) * 2005-05-20 2010-04-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Semiconductor device including memory cell
US7994711B2 (en) * 2005-08-08 2011-08-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and manufacturing method thereof
KR20070039433A (ko) * 2005-10-08 2007-04-12 삼성전자주식회사 표시장치
US20070090385A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR100730156B1 (ko) 2005-11-03 2007-06-19 삼성에스디아이 주식회사 평판 디스플레이 장치
KR100721951B1 (ko) * 2005-11-16 2007-05-25 삼성에스디아이 주식회사 이물 트랩구조를 구비하는 유기전계발광표시장치 및 그의제조방법
KR100688359B1 (ko) * 2005-11-29 2007-03-02 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 표시 장치
US7554261B2 (en) * 2006-05-05 2009-06-30 Eastman Kodak Company Electrical connection in OLED devices
JP4438782B2 (ja) * 2006-08-23 2010-03-24 ソニー株式会社 表示装置の製造方法および表示装置
US8035765B2 (en) * 2006-11-13 2011-10-11 Hannstar Display Corp. TFT array substrate, LCD panel and liquid crystal display
EP2126976B1 (fr) * 2006-12-07 2012-06-13 Thomson Licensing Panneau de diodes organiques électroluminescentes doté d'électrodes integrées d'alimentation supérieure
JP2008233399A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Sony Corp 画素回路および表示装置、並びに表示装置の製造方法
KR100813852B1 (ko) * 2007-04-06 2008-03-17 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시장치 및 이를 제조하는 방법
KR100830318B1 (ko) * 2007-04-12 2008-05-16 삼성에스디아이 주식회사 발광표시장치 및 그의 제조방법
KR100830981B1 (ko) 2007-04-13 2008-05-20 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR100875102B1 (ko) * 2007-09-03 2008-12-19 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 디스플레이 장치
JP2009122652A (ja) 2007-10-23 2009-06-04 Sony Corp 表示装置及び電子機器
KR101383712B1 (ko) * 2007-11-16 2014-04-09 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
JP4466722B2 (ja) * 2007-11-19 2010-05-26 ソニー株式会社 アクティブマトリックス型表示装置
KR101574211B1 (ko) * 2008-09-05 2015-12-07 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 소자
JP2010093068A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Hitachi Displays Ltd 有機el表示装置およびその製造方法
CN101752514B (zh) * 2008-12-17 2015-11-25 株式会社半导体能源研究所 发光元件、照明装置、发光装置以及电子设备
TWI407410B (zh) * 2009-04-29 2013-09-01 Innolux Corp 影像顯示系統
CN103943664B (zh) * 2009-05-13 2017-07-28 群创光电股份有限公司 影像显示***
KR101034718B1 (ko) * 2009-10-13 2011-05-17 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치
US8872166B2 (en) * 2009-11-26 2014-10-28 Sharp Kabushiki Kaisha Organic EL device
TW201118823A (en) * 2009-11-27 2011-06-01 Univ Nat Taiwan Transflective display device
KR101113451B1 (ko) * 2009-12-01 2012-02-29 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 전계발광 표시장치
TWI413441B (zh) * 2009-12-29 2013-10-21 Au Optronics Corp 畫素結構及電致發光裝置
TWI408476B (zh) * 2010-04-30 2013-09-11 Hannstar Display Corp 薄膜電晶體陣列基板及液晶面板
KR101152575B1 (ko) * 2010-05-10 2012-06-01 삼성모바일디스플레이주식회사 평판 표시 장치의 화소 회로 및 그의 구동 방법
KR101182232B1 (ko) 2010-06-30 2012-09-12 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치
KR101193195B1 (ko) 2010-07-02 2012-10-19 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR101275792B1 (ko) 2010-07-28 2013-06-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치
KR101818451B1 (ko) * 2010-12-24 2018-01-16 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 표시소자 및 그 제조방법
KR101874448B1 (ko) * 2011-05-09 2018-07-06 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시 장치
KR101871420B1 (ko) * 2012-02-08 2018-06-28 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계발광 표시장치
CN103296052B (zh) * 2012-02-29 2015-11-04 群康科技(深圳)有限公司 显示面板及显示装置
KR101881084B1 (ko) * 2012-04-25 2018-08-20 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치 검사 방법
CN103578418B (zh) * 2012-07-23 2016-08-10 乐金显示有限公司 显示装置和形成显示装置的方法
US8841657B2 (en) * 2012-08-06 2014-09-23 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Organic display device and manufacturing method thereof
DE102013113919B4 (de) * 2012-12-21 2024-07-18 Lg Display Co., Ltd. Anzeigevorrichtung
US9362345B2 (en) * 2013-05-31 2016-06-07 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display apparatus and method of manufacturing the same
CN104218182B (zh) * 2013-05-31 2016-12-28 群创光电股份有限公司 有机发光装置及其制造方法、以及包含其的影像显示***
US9450039B2 (en) 2013-05-31 2016-09-20 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display apparatus and method of manufacturing the same
KR102054848B1 (ko) * 2013-06-04 2019-12-12 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조방법
KR102260860B1 (ko) * 2013-07-04 2021-06-08 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102131248B1 (ko) * 2013-07-04 2020-07-08 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
TWI523217B (zh) * 2013-09-12 2016-02-21 友達光電股份有限公司 畫素結構
JP6211873B2 (ja) * 2013-09-30 2017-10-11 株式会社ジャパンディスプレイ 有機el表示装置及び有機el表示装置の製造方法
CN104733470A (zh) * 2013-12-20 2015-06-24 昆山国显光电有限公司 一种平板显示装置及其制备方法
KR102195166B1 (ko) * 2013-12-26 2020-12-24 엘지디스플레이 주식회사 탑 에미션 방식의 유기 발광 표시 장치 및 탑 에미션 방식의 유기 발광 표시 장치 제조 방법
KR102118920B1 (ko) 2014-01-28 2020-06-05 삼성디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치 및 그 제조방법
KR102246294B1 (ko) * 2014-08-04 2021-04-30 삼성디스플레이 주식회사 유기발광표시장치 및 그 제조 방법
KR102263261B1 (ko) * 2014-08-05 2021-06-10 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치 제조 방법
CN104269494B (zh) * 2014-09-15 2017-05-03 京东方科技集团股份有限公司 有机电致发光器件及其制备方法、显示装置
KR102295537B1 (ko) * 2014-09-30 2021-08-31 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102335112B1 (ko) * 2015-01-28 2021-12-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102615687B1 (ko) * 2016-11-15 2023-12-21 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102648132B1 (ko) * 2016-12-26 2024-03-15 엘지디스플레이 주식회사 전계발광 표시장치
CN109216578B (zh) * 2017-06-30 2020-12-22 京东方科技集团股份有限公司 电致发光二极管阵列基板及其制备方法、显示面板
KR102450078B1 (ko) * 2017-11-10 2022-09-30 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102457997B1 (ko) * 2017-12-29 2022-10-21 엘지디스플레이 주식회사 전계 발광 표시장치
TWI671577B (zh) * 2018-03-19 2019-09-11 友達光電股份有限公司 畫素結構以及應用其的發光面板
KR102537444B1 (ko) 2018-05-31 2023-05-30 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
KR101974958B1 (ko) * 2018-06-28 2019-05-07 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시 장치
US11968863B2 (en) * 2018-08-29 2024-04-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display panel, display device, input/output device, and data processing device
KR102654918B1 (ko) 2018-10-08 2024-04-05 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
KR102612713B1 (ko) 2018-12-10 2023-12-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN109713012B (zh) * 2018-12-27 2020-11-20 厦门天马微电子有限公司 一种显示面板和显示装置
KR102607781B1 (ko) * 2018-12-28 2023-11-28 엘지디스플레이 주식회사 고 개구율 전계 발광 조명장치
KR20200123314A (ko) 2019-04-18 2020-10-29 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN110416262B (zh) * 2019-05-09 2021-09-28 京东方科技集团股份有限公司 Oled显示屏、显示面板及其制造方法
CN111092108B (zh) * 2019-12-30 2022-09-09 上海天马微电子有限公司 显示面板和显示装置
KR102248731B1 (ko) * 2020-05-29 2021-05-10 삼성디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치 및 그 제조방법
CN112750400B (zh) * 2020-12-31 2022-07-22 长沙惠科光电有限公司 显示基板电压补偿结构
US20240038164A1 (en) * 2021-03-30 2024-02-01 Chengdu Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Display panel and display device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11214161A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Toppan Printing Co Ltd エレクトロルミネッセント素子
JP2002246185A (ja) * 2001-02-22 2002-08-30 Victor Co Of Japan Ltd 有機エレクトロルミネセンス素子
JP2002318556A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Toshiba Corp アクティブマトリクス型平面表示装置およびその製造方法
JP2003015548A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Seiko Epson Corp 有機el表示体の製造方法、半導体素子の配置方法、半導体装置の製造方法、電気光学装置の製造方法、電気光学装置、および電子機器
JP2003232244A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Nippon Soken Inc 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2003282244A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Seiko Epson Corp 薄膜、薄膜の製造方法、薄膜製造装置、有機el装置、有機el装置の製造方法、有機el装置の製造装置、及び電子機器
JP2003303687A (ja) * 2002-02-06 2003-10-24 Hitachi Ltd 有機発光表示装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4932484U (ja) * 1972-06-19 1974-03-20
US4697577A (en) * 1986-05-22 1987-10-06 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Scanning microtelescope for surgical applications
US5313306A (en) * 1991-05-13 1994-05-17 Telerobotics International, Inc. Omniview motionless camera endoscopy system
US5547455A (en) * 1994-03-30 1996-08-20 Medical Media Systems Electronically steerable endoscope
AU7112396A (en) * 1995-09-15 1997-04-17 Robert Lee Thompson Surgical/diagnostic imaging device
DE69922791T2 (de) * 1998-02-19 2005-12-08 California Institute Of Technology, Pasadena Gerät zur bereitstellung eines spherischen sehfeldes während endoskopischen eingriffen
DE19839188C2 (de) * 1998-08-28 2003-08-21 Storz Endoskop Gmbh Schaffhaus Endoskop
US6859193B1 (en) * 1999-07-14 2005-02-22 Sony Corporation Current drive circuit and display device using the same, pixel circuit, and drive method
GB2354836B (en) * 1999-09-28 2003-06-04 Keymed Improvements relating to borescopes and endoscopes with variable direction of view
TW465122B (en) 1999-12-15 2001-11-21 Semiconductor Energy Lab Light-emitting device
JP4434411B2 (ja) * 2000-02-16 2010-03-17 出光興産株式会社 アクティブ駆動型有機el発光装置およびその製造方法
JP4139085B2 (ja) * 2001-02-15 2008-08-27 三星エスディアイ株式会社 有機elデバイスおよびこの製造方法
US6900470B2 (en) 2001-04-20 2005-05-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Display device and method of manufacturing the same
US6663559B2 (en) * 2001-12-14 2003-12-16 Endactive, Inc. Interface for a variable direction of view endoscope
JP5121114B2 (ja) * 2003-05-29 2013-01-16 三洋電機株式会社 画素回路および表示装置
KR100611162B1 (ko) * 2004-01-05 2006-08-09 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시장치
KR100634502B1 (ko) * 2004-02-13 2006-10-13 삼성에스디아이 주식회사 양극과 음극사이에 바이패스 트랜지스터가 구비된유기발광소자 및 그 제조 방법
KR100573132B1 (ko) * 2004-02-14 2006-04-24 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시장치 및 그 제조 방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11214161A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Toppan Printing Co Ltd エレクトロルミネッセント素子
JP2002246185A (ja) * 2001-02-22 2002-08-30 Victor Co Of Japan Ltd 有機エレクトロルミネセンス素子
JP2002318556A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Toshiba Corp アクティブマトリクス型平面表示装置およびその製造方法
JP2003015548A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Seiko Epson Corp 有機el表示体の製造方法、半導体素子の配置方法、半導体装置の製造方法、電気光学装置の製造方法、電気光学装置、および電子機器
JP2003303687A (ja) * 2002-02-06 2003-10-24 Hitachi Ltd 有機発光表示装置
JP2003232244A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Nippon Soken Inc 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2003282244A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Seiko Epson Corp 薄膜、薄膜の製造方法、薄膜製造装置、有機el装置、有機el装置の製造方法、有機el装置の製造装置、及び電子機器

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7839077B2 (en) 2005-08-30 2010-11-23 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting display and method of fabricating the same
JP2007066904A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその製造方法
JP2007103538A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Toshiba Corp 発光ダイオード及びその製造方法
JP2007219518A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置及びその製造方法
JP2018138998A (ja) * 2007-12-21 2018-09-06 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2009157157A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Sony Corp 画素回路および表示装置、並びに表示装置の製造方法
US10529280B2 (en) 2008-01-16 2020-01-07 Sony Corporation Display device
US10373552B2 (en) 2008-01-16 2019-08-06 Sony Corporation Display device having a multilayer wiring structure including a wiring in a lower electrode layer
JP2009169071A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Sony Corp 表示装置
US8599112B2 (en) 2008-01-16 2013-12-03 Sony Corporation Display device
US9024848B2 (en) 2008-01-16 2015-05-05 Sony Corporation Display device
JP2010161058A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機発光表示装置
US8253128B2 (en) 2009-01-07 2012-08-28 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display
US8791453B2 (en) 2010-09-29 2014-07-29 Panasonic Corporation Thin-film semiconductor device for display apparatus, method for manufacturing thin-film semiconductor device for display apparatus, EL display panel, and EL display apparatus
US8895989B2 (en) 2010-09-29 2014-11-25 Panasonic Corporation Thin-film semiconductor device for display apparatus, method for manufacturing thin-film semiconductor device for display apparatus, EL display panel, and EL display apparatus
US8558445B2 (en) 2010-09-29 2013-10-15 Panasonic Corporation EL display panel, EL display apparatus, and method of manufacturing EL display panel
US8482010B2 (en) 2010-09-29 2013-07-09 Panasonic Corporation EL display panel, EL display apparatus, and method of manufacturing EL display panel
US8274207B2 (en) 2010-09-29 2012-09-25 Panasonic Corporation EL display panel, EL display apparatus, and method of manufacturing EL display panel
KR20160029165A (ko) * 2014-09-04 2016-03-15 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시패널 및 이를 제조하는 방법
US9331101B2 (en) 2014-09-04 2016-05-03 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting display panel
KR101631549B1 (ko) 2014-09-04 2016-06-20 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시패널 및 이를 제조하는 방법
US9484395B2 (en) 2014-09-04 2016-11-01 Lg Display Co., Ltd. Method of manufacturing organic light emitting display panel
JP2017120771A (ja) * 2015-12-31 2017-07-06 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 有機発光表示装置
US10014361B2 (en) 2015-12-31 2018-07-03 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting display device
KR20220140474A (ko) * 2017-12-08 2022-10-18 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102654664B1 (ko) * 2017-12-08 2024-04-03 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP1587154A2 (en) 2005-10-19
US20050179374A1 (en) 2005-08-18
US20080272992A1 (en) 2008-11-06
EP1587154A3 (en) 2008-05-28
US7456811B2 (en) 2008-11-25
KR100573132B1 (ko) 2006-04-24
US8164545B2 (en) 2012-04-24
KR20050081540A (ko) 2005-08-19
CN1658726B (zh) 2011-06-22
CN1658726A (zh) 2005-08-24
JP4058440B2 (ja) 2008-03-12
EP1587154B1 (en) 2013-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4058440B2 (ja) 有機電界発光表示装置およびその製造方法
US7928653B2 (en) Organic light emitting display device with enhanced aperture ratio and method of fabricating the same
US6864638B2 (en) Organic light-emitting display device
JP4208854B2 (ja) 電界発光ディスプレイ装置及びその製造方法
KR100647599B1 (ko) 유기 전계 발광 표시장치 및 그 제조 방법
EP1575090A2 (en) Electroluminescence display device
US7626330B2 (en) Organic electroluminescence display device
US20100291716A1 (en) Organic electroluminescence device and method of manufacturing the same
KR20050110905A (ko) 평판 디스플레이 장치
KR100573154B1 (ko) 전계 발광 디스플레이 장치 및 이의 제조 방법
KR100625994B1 (ko) 유기 전계 발광 표시장치 및 그 제조 방법
KR100759558B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR20050052291A (ko) 유기 전계 발광 표시장치
KR100573134B1 (ko) 전계 발광 표시장치
KR101965256B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR100563060B1 (ko) 박막 트랜지스터를 구비한 평판표시장치
KR100669709B1 (ko) 유기 전계 발광 표시장치 및 그 제조방법
KR100683665B1 (ko) 유기 전계 발광 표시장치
KR100739579B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20050077832A (ko) 박막 트랜지스터 및 이를 구비한 평판표시장치
KR100786847B1 (ko) 유기 전계 발광 표시 장치
KR20050077373A (ko) 유기 전계 발광 표시장치
KR100669474B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4058440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250