JP2004336852A - デジタル制御装置および集積回路 - Google Patents

デジタル制御装置および集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2004336852A
JP2004336852A JP2003126804A JP2003126804A JP2004336852A JP 2004336852 A JP2004336852 A JP 2004336852A JP 2003126804 A JP2003126804 A JP 2003126804A JP 2003126804 A JP2003126804 A JP 2003126804A JP 2004336852 A JP2004336852 A JP 2004336852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
analog
value
difference
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003126804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4406861B2 (ja
Inventor
Fujio Kurokawa
不二雄 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tessera Technology Inc
Original Assignee
Tessera Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tessera Technology Inc filed Critical Tessera Technology Inc
Priority to JP2003126804A priority Critical patent/JP4406861B2/ja
Publication of JP2004336852A publication Critical patent/JP2004336852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4406861B2 publication Critical patent/JP4406861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】たとえば2つのアナログ信号を入力してその差分を高速でデジタル演算し、あるいは一方の入力に処理を施した後それらの差分を高速でデジタル演算できる。
【解決手段】電力変換回路3から少なくとも1つのアナログ信号を入力するとともに、これらのアナログ信号の検出基準となる少なくとも1つの基準アナログ信号を所定回路から入力し、各アナログ信号の値を離散時間量で表される信号に変換するアナログ量/時間量変換手段11と、アナログ量/時間量変換手段11からの時間量信号に基づき、アナログ信号Eoと基準アナログ信号Erとの差分に相応するデジタル信号を生成する差分生成手段12と、差分生成手段12が生成したデジタル信号に基づき前記各スイッチの制御信号を生成するスイッチ制御信号生成手段13とを備えている。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電力変換回路の制御装置に関し、制御信号を高速でデジタル演算することができる制御装置および集積回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
アナログ信号を入出力する電力変換回路に適用される制御装置は、図52に示すように、演算増幅器を用いた、アナログ差動増幅器や、アナログ比例回路、アナログ積分器、アナログ微分回路が用いられている。図52では、図示しない電力変換回路の出力電圧E1と基準電圧Erとを差動増幅器91に入力し、差動増幅器91の出力を比例回路92、積分回路93、微分回路94に入力しこれらの各回路からの出力を加算器95により加算し、比較器96により加算器95からの加算信号とPWM制御用の信号とを比較して当該比較信号E2を前記した電力変換回路のスイッチ素子に出力する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、図52に示した制御装置では、アナログ演算を行っているため、高速のものでも応答時間の遅れが生じ高速処理には不向きである。
【0004】
本発明の目的は、制御信号を高速でデジタル演算することができる制御装置に関することができるデジタル制御装置および集積回路を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明のデジタル制御装置は、少なくとも1つのスイッチをオン・オフ制御することで、電源からのエネルギーをリアクトルに蓄積し、当該リアクトルに蓄積されたエネルギーを負荷側に放出する電力変換回路に適用されるもので、前記電力変換回路から少なくとも1つのアナログ信号を入力するとともに、これらのアナログ信号の検出基準となる少なくとも1つの基準アナログ信号を前記電力変換回路または所定回路から入力し、これら各アナログ信号の値を離散時間量で表される信号に変換するアナログ量/時間量変換手段と、前記アナログ量/時間量変換手段からの時間量信号に基づき、前記アナログ信号と前記基準アナログ信号との差分に相応するデジタル信号を生成する差分生成手段と、前記差分生成手段が生成したデジタル信号に基づき前記各スイッチの制御信号を生成するスイッチ制御信号生成手段とを備えたことを特徴とする。
【0006】
本発明のデジタル制御装置では、前記アナログ量/時間量変換手段は、
前記電力変換回路のアナログ入力電流、
前記電力変換回路のアナログ入力電圧、
前記リアクトルを流れる電流、
前記リアクトルの端子間電圧、
前記電力変換回路を構成するキャパシタを流れる電流、
前記電力変換回路を構成するキャパシタの端子間電圧、
前記電力変換回路を構成する抵抗を流れる電流、
前記電力変換回路を構成する抵抗の端子間電圧、
前記スイッチの所定端子間を流れる電流、
前記スイッチの所定端子間電圧、
前記電力変換回路の所定部位を流れる電流、
前記電力変換回路の所定部位と他の所定部位との間の電圧、
のうち少なくとも1つを入力して制御するすることができる。
【0007】
本発明のデジタル制御装置では、前記アナログ量/時間量変換手段は、前記電力変換回路の出力端子からアナログ信号を入力するとともに、当該アナログ信号の検出基準となる基準アナログ信号を前記電力変換回路または所定回路から入力し、これら各アナログ信号の値を離散時間量で表される信号に変換し、前記スイッチ制御信号生成手段は、外部から順次入力した繰り返し波形データまたは周期データを入力して、前記各スイッチの前記制御信号を発生することができる。
【0008】
本発明のデジタル制御装置では、前記アナログ量/時間量変換手段は、前記電力変換回路の出力端子からアナログ信号を入力するとともに、当該アナログ信号の検出基準となる基準アナログ信号を前記電力変換回路または所定回路から入力し、これら各アナログ信号の値を離散時間量で表される信号に変換し、前記スイッチ制御信号生成手段は、外部から入力した繰り返し波形信号(アナログ)または内部生成した繰り返し波形信号(アナログ)を入力し、当該繰り返し波形信号を離散時間量で表される信号に変換する時間量信号生成手段と、前記アナログ量/時間量変換手段からの離散時間量で表される信号と、前記時間量信号生成手段からの離散時間量で表される信号との差分に基づいて、固定周期または可変周期で前記各スイッチの前記制御信号を発生するように構成できる。
【0009】
本発明のデジタル制御装置では、前記アナログ量/時間量変換手段の全部または一部、あるいは前記時間量信号生成手段は、電圧制御発振器とすることができるし、所定しきい値電圧に達したときに所定信号を出力するアナログ積分器とすることができる。
【0010】
本発明のデジタル制御装置では、前記アナログ量/時間量変換手段が、前記電力変換回路の出力端子からアナログ信号を入力するとともに、当該アナログ信号の検出基準となる基準アナログ信号を前記電力変換回路または所定回路から入力し、これら各アナログ信号の値を離散時間量で表される信号に変換し、かつ、前記リアクトルのエネルギー蓄積時および/またはエネルギー放出時における電流値を検出するための2つのアナログ信号を入力し、これら各アナログ信号の値を離散時間量で表される信号に変換するように構成できる。
【0011】
本発明のデジタル制御装置では、前記差分生成手段は、差分検出手段と演算処理手段とを含み、前記差分検出手段は前記アナログ量/時間量変換手段からの時間量信号を入力して入力信号のデジタル差分信号を検出し、前記演算処理手段は当該デジタル差分信号に比例、積分または微分処理を施した信号を生成することができる。
【0012】
本発明のデジタル制御装置では、前記差分生成手段は、デジタル信号生成手段と差分処理/演算処理手段とを含み、前記デジタル信号生成手段は前記アナログ量/時間量変換手段からの時間量信号を入力してデジタル信号を生成し、前記差分処理/演算処理手段は当該デジタル信号の差分を生成しこれに比例、積分または微分処理を施した信号を生成することができる。
【0013】
本発明のデジタル制御装置では、前記アナログ量/時間量変換手段が前記基準アナログ信号を入力せずに、前記差分生成手段が、所定回路から、前記基準アナログ信号に対応する基準デジタル信号を入力し、または前記差分生成手段が前記基準アナログ信号に対応する基準値を記憶することができる。
【0014】
本発明のデジタル制御装置では、さらに、前記電力変換回路からのアナログ信号を入力するアナログ差動増幅器を含むA/D変換回路を備え、前記スイッチ制御信号生成手段は、前記A/D変換回路からのデジタル信号と、前記差分生成手段が生成したデジタル信号に基づき、固定周期または可変周期で前記各スイッチの制御信号を発生することができる。
【0015】
本発明のデジタル制御装置では、前記アナログ量/時間量変換手段は、前記電力変換回路の出力端子から第1のアナログ信号を入力し当該アナログ信号を第1のパルス信号に変換して出力し、または前記第1のアナログ信号に相応する第1のパルス信号を生成する第1の時間量信号発生手段と、第2のアナログ信号を入力し当該アナログ信号を第2のパルス信号に変換して出力する第2の時間量信号発生手段とを備え、前記差分検出手段は、前記第1の時間量信号発生手段からの第1のパルス信号と、前記第2の時間量信号発生手段からの第2のパルス信号とを入力し、所定の検出クロックにより、前記第1の時間量信号発生手段からの前記第1のパルス信号のパルス幅と前記第2の時間量信号発生手段からの前記第2のパルス信号のパルス幅との差分を検出して出力することができる。
【0016】
本発明のデジタル制御装置では、前記差分検出手段は、前記第1の時間量信号発生手段からの前記第1のパルス信号の所定回数目のオン期間と前記第2の時間量信号発生手段からの前記第2のパルス信号の前記所定回数目のオン期間との差分を検出し、前記第1の時間量信号発生手段からの前記第1のパルス信号の所定回数目のオフ期間と前記第2の時間量信号発生手段からの前記第2のパルス信号の前記所定回数目のオフ期間との差分を検出し、または、前記第1の時間量信号発生手段からの前記第1のパルス信号の周期と前記第2の時間量信号発生手段からの前記第2のパルス信号の周期との差分を検出することができる。
【0017】
本発明のデジタル制御装置では、前記アナログ量/時間量変換手段は、第1のアナログ信号を入力し、当該アナログ信号の値に対応するパルス信号を、動作レンジが段階的に異なる第1〜第h(hは1以上の整数)の時間量信号発生要素の何れかから出力する第1の時間量信号発生手段と、第2のアナログ信号を入力し、当該アナログ信号の値に対応するパルス信号を、動作レンジが段階的に異なる第1〜第h′(h′は2以上の整数)の時間量信号発生要素の何れかから出力する第2の時間量信号発生手段とを備え、前記差分検出手段は、前記第1の時間量信号発生手段の前記第1〜第hの時間量信号発生要素からの信号を入力して前記第1のアナログ信号の値を示すパルス信号を特定するとともに、前記第2の時間量信号発生手段の前記第1〜第h′の時間量信号発生要素からの信号を入力して前記第2のアナログ信号の値を示すパルス信号を特定し、所定の検出クロックにより、前記第1のアナログ信号の値を示すパルス信号のパルス幅と前記第2のアナログ信号の値を示すパルス信号のパルス幅との差分を検出して出力することができる。
【0018】
本発明のデジタル制御装置では、前記アナログ量/時間量変換手段は、第1のアナログ信号に相応する所定のパルス信号を単一の時間量信号発生要素から出力する第1の時間量信号発生手段と、第2のアナログ信号を入力し、当該アナログ信号の値に対応するパルス信号を、動作レンジが段階的に異なる第1〜第h′(h′は2以上の整数)の時間量信号発生要素の何れかから出力する第2の時間量信号発生手段とを備え、前記差分検出手段は、前記第2の時間量信号発生手段の前記第1〜第h′の時間量信号発生要素からの信号を入力して前記第2のアナログ信号の値を示すパルス信号を特定し、所定の検出クロックにより、前記第1のアナログ信号に相応するパルス信号のパルス幅と前記第2のアナログ信号の値を示すパルス信号のパルス幅との差分を検出して出力することができる。
【0019】
本発明のデジタル制御装置では、前記差分検出手段は、前記第1のアナログ信号の値を示すパルス信号の所定回数目のオン期間に、当該パルス信号を出力している前記時間量信号発生要素の動作レンジに対応するバイアス時間を加算した値と、前記第2のアナログ信号の値を示すパルス信号の所定回数目のオン期間に、当該パルス信号を出力している前記時間量信号発生要素の動作レンジに対応するバイアス時間を加算した値との差分を検出し、前記第1のアナログ信号の値を示すパルス信号の所定回数目のオフ期間に、当該パルス信号を出力している前記時間量信号発生要素の動作レンジに対応するバイアス時間を加算した値と、前記第2のアナログ信号の値を示すパルス信号の所定回数目のオフ期間に、当該パルス信号を出力している前記時間量信号発生要素の動作レンジに対応するバイアス時間を加算した値との差分を検出し、または、前記第1のアナログ信号の値を示すパルス信号の所定回数目の周期に、当該パルス信号を出力している前記時間量信号発生要素の動作レンジに対応するバイアス時間を加算した値と、前記第2のアナログ信号の値を示すパルス信号の所定回数目の周期に、当該パルス信号を出力している前記時間量信号発生要素の動作レンジに対応するバイアス時間を加算した値との差分を検出することができる。
【0020】
本発明のデジタル制御装置では、前記アナログ量/時間量変換手段は、第1のアナログ信号を入力し当該アナログ入力信号を第1のパルス信号に変換して出力し、または前記第1のアナログ信号に相応する第1のパルス信号を生成する第1の時間量信号発生手段と、第2のアナログ信号を入力し当該アナログ入力信号を第2のパルス信号に変換して出力する第2の時間量信号発生手段とを備え、前記デジタル信号生成手段は、前記第1の時間量信号発生手段からの前記第1のパルス信号を入力する第1のシフトレジスタと、前記第2の時間量信号発生手段からの前記第2のパルス信号を入力する第2のシフトレジスタとを備え、前記差分処理/演算処理手段は、前記第1のシフトレジスタの値と前記第2のシフトレジスタとの値とを入力し、
(a)前記第1のシフトレジスタの値と前記第2のシフトレジスタの値との差分を出力し、または、
(b)前記第1のシフトレジスタの値と前記第1のシフトレジスタの値の一方または双方に所定演算を施し、これら演算後の値の差分を出力することができる。
【0021】
本発明のデジタル制御装置では、前記アナログ量/時間量変換手段は、第1のアナログ信号を入力し、当該アナログ信号の値に対応するパルス信号を、動作レンジが段階的に異なる第1〜第i(iは1以上の整数)の時間量信号発生要素の何れかから出力する第1の時間量信号発生手段と、第2のアナログ信号を入力し、当該アナログ信号の値を、動作レンジが段階的に異なる第1〜第i′(i′は2以上の整数)の時間量信号発生要素の何れかから出力する第2の時間量信号発生手段とを備え、前記デジタル信号生成手段は、前記第1の時間量信号発生手段の前記第1〜第iの時間量信号発生要素からのパルス信号をそれぞれ入力する第1〜第iのシフトレジスタからなる第1のシフトレジスタ群と、前記第2の時間量信号発生手段の前記第1〜第i′の時間量信号発生要素からのパルス信号をそれぞれ入力する第1〜第i′のシフトレジスタからなる第2のシフトレジスタ群とを備え、前記差分処理/演算処理手段は、前記第1のシフトレジスタ群の第1〜第iのシフトレジスタの値から第1のアナログ信号の値を示すシフトレジスタを特定するとともに、前記第2のシフトレジスタ群の第1〜第i′のシフトレジスタの値から第2のアナログ信号の値を示すシフトレジスタを特定し、
(a)前記第1のアナログ信号の値を示すシフトレジスタの値と前記第2のアナログ信号の値を示すシフトレジスタの値との差分を出力し、または、
(b)前記第1のアナログ信号の値を示すシフトレジスタの値と前記第2のアナログ信号の値を示すシフトレジスタの値の一方または双方に所定演算を施し、これら演算後の値の差分を出力することができる。
【0022】
本発明のデジタル制御装置では、前記アナログ量/時間量変換手段は、前記第1のアナログ信号に相応する第1のパルス信号を生成する第1の時間量信号発生手段と、第2のアナログ信号を入力し、当該アナログ信号の値を、動作レンジが段階的に異なる第1〜第i′(i′は2以上の整数)の時間量信号発生要素の何れかから出力する第2の時間量信号発生手段とを備え、前記デジタル信号生成手段は、前記第1の時間量信号発生手段からのパルス信号を入力するシフトレジスタと、前記第2の時間量信号発生手段の前記第1〜第i′の時間量信号発生要素からのパルス信号をそれぞれ入力する第1〜第i′のシフトレジスタからなるシフトレジスタ群とを備え、前記差分処理/演算処理手段は、前記シフトレジスタ群の第1〜第i′のシフトレジスタの値から第2のアナログ信号の値を示すシフトレジスタを特定し、
(a)前記第1の時間量信号発生手段からのパルス信号を入力するシフトレジスタの値と前記第2のアナログ信号の値を示すシフトレジスタの値との差分を出力し、または、
(b)前記第1の時間量信号発生手段からのパルス信号を入力するシフトレジスタの値と、前記第2のアナログ信号の値を示すシフトレジスタの値の一方または双方に所定演算を施し、これら演算後の値の差分を出力することができる。
【0023】
本発明のデジタル制御装置では、前記アナログ量/時間量変換手段は、第1のアナログ信号を入力し当該アナログ入力信号を第1のパルス信号に変換して出力し、または前記第1のアナログ信号に相応する第1のパルス信号を生成する第1の時間量信号発生手段と、第2のアナログ信号を入力し当該アナログ入力信号を第2のパルス信号に変換して出力する第2の時間量信号発生手段とを備え、前記デジタル信号生成手段は、前記第1の時間量信号発生手段からの前記第1のパルス信号を入力する第1のカウンタと、前記第2の時間量信号発生手段からの前記第2のパルス信号を入力する第2のカウンタとを備え、前記差分処理/演算処理手段は、前記第1のカウンタの値と前記第2のカウンタの値とを入力し、
(a)前記第1のカウンタの値と前記第2のカウンタの値との差分を出力し、または、
(b)前記第1のカウンタの値と前記第1のカウンタの値の一方または双方に所定演算を施し、これら演算後の値の差分を出力することができる。
【0024】
本発明のデジタル制御装置では、前記アナログ量/時間量変換手段は、第1のアナログ信号を入力し、当該アナログ信号の値に対応するパルス信号を、動作レンジが段階的に異なる第1〜第j(jは1以上の整数)の時間量信号発生要素の何れかから出力する第1の時間量信号発生手段と、第2のアナログ信号を入力し、当該アナログ信号の値を、動作レンジが段階的に異なる第1〜第j′(j′は2以上の整数)の時間量信号発生要素の何れかから出力する第2の時間量信号発生手段とを備え、前記デジタル信号生成手段は、前記第1の時間量信号発生手段の前記第1〜第jの時間量信号発生要素からのパルス信号をそれぞれ入力する第1〜第jのカウンタからなる第1のカウンタ群と、前記第2の時間量信号発生手段の前記第1〜第j′の時間量信号発生要素からのパルス信号をそれぞれ入力する第1〜第j′のカウンタからなる第2のカウンタ群とを備え、前記差分処理/演算処理手段は、前記第1のカウンタ群の第1〜第jのカウンタの値から第1のアナログ信号の値を示すカウンタを特定するとともに、前記第2のカウンタ群の第1〜第j′のカウンタの値から第2のアナログ信号の値を示すカウンタを特定し、
(a)前記第1のアナログ信号の値を示すカウンタの値と前記第2のアナログ信号の値を示すカウンタの値との差分を出力し、または、
(b)前記第1のアナログ信号の値を示すカウンタの値と前記第2のアナログ信号の値を示すカウンタの値の一方または双方に所定演算を施し、これら演算後の値の差分を出力することができる。
【0025】
本発明のデジタル制御装置では、前記アナログ量/時間量変換手段は、第1のアナログ信号に相応する第1のパルス信号を生成する第1の時間量信号発生手段と、第2のアナログ信号を入力し、当該アナログ信号の値を、動作レンジが段階的に異なる第1〜第j′(j′は2以上の整数)の時間量信号発生要素の何れかから出力する第2の時間量信号発生手段とを備え、前記デジタル信号生成手段は、前記第1の時間量信号発生手段からのパルス信号を入力するカウンタと、前記第2の時間量信号発生手段の前記第1〜第j′の時間量信号発生要素からのパルス信号をそれぞれ入力する第1〜第j′のカウンタからなるカウンタ群とを備え、前記差分処理/演算処理手段は、前記カウンタ群の第1〜第j′のカウンタの値から第2のアナログ信号の値を示すカウンタを特定し、
(a)前記第1の時間量信号発生手段からのパルス信号を入力するカウンタの値と前記第2のアナログ信号の値を示すカウンタの値との差分を出力し、または、
(b)前記第1の時間量信号発生手段からのパルス信号を入力するカウンタの値と、前記第2のアナログ信号の値を示すカウンタの値の一方または双方に所定演算を施し、これら演算後の値の差分を出力することができる。
【0026】
本発明のデジタル制御装置では、前記アナログ量/時間量変換手段は、前記第1の時間量信号発生手段および前記第2の時間量信号発生手段が、電圧制御発振器または電流制御発振器により構成することができる。
【0027】
本発明のデジタル制御装置では、第1の時間量信号発生手段の駆動クロックと、第2の時間量信号発生手段の駆動クロックとを異ならせることができる。
【0028】
本発明のデジタル制御装置では、前記アナログ量/時間量変換手段は、第1のアナログ信号を入力し、当該アナログ信号を積分して第1のアナログ波形を生成する第1の波形生成回路と、第2のアナログ信号を入力し、当該アナログ信号を積分して第2のアナログ波形を生成する第2の波形生成回路とを備え、前記差分検出手段は、前記第1の波形生成回路からの前記第1のアナログ波形と、前記第2の波形生成回路からの第2のアナログ波形とを入力し、所定の検出クロックにより、前記第1の波形生成回路からの前記第1のアナログ波形が所定値に達するまでの時間と前記第2の波形生成回路からの前記第2のアナログ波形が所定値に達するまでの時間との差分を検出して出力することができる。
【0029】
本発明のデジタル制御装置では、前記アナログ量/時間量変換手段は、第1のアナログ信号を入力する、動作レンジが段階的に異なる第1〜第k(kは1以上の整数)の積分要素からなる第1の波形生成回路と、第2のアナログ信号を入力する、動作レンジが段階的に異なる第1〜第k′(k′は2以上の整数)の積分要素からなる第2の波形生成回路とを備え、前記差分検出手段は、前記第1の波形生成回路の前記第1〜第kの積分要素の出力値から第1のアナログ信号の値を示す積分要素を特定するとともに、前記第2の波形生成回路の前記第1〜第k′の積分要素の出力値から第2のアナログ信号の値を示す積分要素を特定し、所定の検出クロックにより、
(a)前記第1のアナログ信号の値を示す積分要素の出力値と前記第2のアナログ信号の値を示す積分要素の出力値との差分を検出して出力し、または、
(b)前記第1のアナログ信号の値を示す積分要素の出力値と前記第2のアナログ信号の値を示す積分要素の出力値とを検出し、これらの一方または双方に所定演算を施し、演算後の値の差分を出力することができる。
【0030】
本発明のデジタル制御装置では、前記アナログ量/時間量変換手段は、第1のアナログ信号を相応する信号を生成する第1の波形生成回路と、第2のアナログ信号を入力する、動作レンジが段階的に異なる第1〜第k′(k′は2以上の整数)の積分要素からなる第2の波形生成回路とを備え、前記差分検出手段は、前記第2の波形生成回路の前記第1〜第k′の波形生成回路要素からの信号を入力して前記第2のアナログ信号の値を示す波形生成回路を特定し、所定の検出クロックにより、前記第1の波形生成回路の出力値と前記第2のアナログ信号の値を示す積分要素の出力値との差分を検出して出力することができる。
【0031】
本発明のデジタル制御装置では、外部クロック、自己を構成する要素の何れかが生成するクロックにより、全体が同期駆動することを特徴とすることができる。
【0032】
本発明のデジタル制御装置は、少なくとも1つのスイッチをオン・オフ制御することで、電源からのエネルギーをリアクトルに蓄積し、当該リアクトルに蓄積されたエネルギーを負荷側に放出する電力変換回路に適用される制御装置において、前記電力変換回路からアナログ出力信号を入力するとともに、これらのアナログ信号の検出基準となる少なくとも1つの基準アナログ信号を前記電力変換回路または所定回路から入力し、これら各アナログ信号の差分信号を出力するアナログ比較器と、前記アナログ比較からのアナログ信号の値を離散時間量で表される信号に変換するアナログ量/時間量変換手段と、外部から入力した繰り返し波形信号(アナログ)または内部生成した繰り返し波形信号(アナログ)を入力し当該繰り返し波形信号を離散時間量で表される信号に変換する時間量信号生成手段と、前記時間量信号生成手段からの離散時間量で表される信号とアナログ量/時間量変換手段からの離散時間量で表される信号とを比較する比較手段とを有し、前記比較手段による比較結果に基づいて固定周期または可変周期で前記各スイッチの前記制御信号を発生するスイッチ制御信号生成手段とを備えたことをも特徴とする。
【0033】
この場合にも、前記アナログ量/時間量変換手段の全部または一部、あるいは前記時間量信号生成手段は、電圧制御発振器、または所定しきい値電圧に達したときに所定信号を出力するアナログ積分器とすることでき、また、外部クロック、自己を構成する要素の何れかが生成するクロックにより、全体が同期駆動することができる。
【0034】
本発明の集積回路は、1つのチップに実装することも可能であり、これにより、、高速処理も可能な低製造コストの制御装置を実現できる。
【0035】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の基本構成を示すブロック図であり、デジタル制御装置1は、入力IN,出力OUTとする電力変換回路3を制御することができる。電力変換回路3は、DC/DCコンバータ、インバータ(AC/ACコンバータ)、AC/DC,DC/ACコンバータの何れであってもよく、1つ以上のリアクトル(図1ではリアクトル群301で示す)、および1つ以上のスイッチ(図1ではリアクトル群301で示す)とを含んでいる。図1ではリアクトル群301をバイポーラトランジスタで示してあるが、FET,サイリスタ等の他のスイッチ素子を使用することができる。また、図示はしないが、電力変換回路3は、抵抗,キャパシタ等の他の電気素子、トランス等の電気・電子部品を含むことができる。
【0036】
図1において、デジタル制御装置1は、アナログ量/時間量変換手段11と、差分生成手段12と、スイッチ制御信号生成手段13とからなる。
アナログ量/時間量変換手段11は、電力変換回路3からna個の信号Sinを入力するとともに、図示しない所定回路から基準アナログ信号Srefを入力している。信号Sinは、電力変換回路3の所定部位からの電気信号であり、リアクトル,抵抗,キャパシタ等の端子電圧である。すなわち、アナログ量/時間量変換手段11は、電力変換回路3からのアナログ入力電流、アナログ入力電圧、リアクトルを流れる電流、リアクトルの端子間電圧、キャパシタを流れる電流、キャパシタの端子間電圧、抵抗を流れる電流、抵抗の端子間電圧、スイッチの所定端子間を流れる電流、スイッチの所定端子間電圧、電力変換回路3の所定部位を流れる電流、電力変換回路3の所定部位と他の所定部位との間の電圧の少なくとも1つを入力する。
【0037】
アナログ量/時間量変換手段11は、基準アナログ信号Srefを入力せずに基準周波数信号pf_ref(基準アナログ信号Srefを時間量信号に変換したと同様の信号)生成するように構成することができる。さらに、アナログ量/時間量変換手段11を設けずに、差分生成手段12が基準アナログ信号Srefに対応するデジタル値Drefを入力することができる。
【0038】
アナログ量/時間量変換手段11は、入力したアナログ信号の値を離散時間量で表される信号に変換する。アナログ量/時間量変換手段11は、典型的にはVCO等のアナログ信号の値を周波数信号に変換する回路または所定しきい値電圧に達したときに所定信号を出力するアナログ積分器である。図1ではアナログ量/時間量変換手段11の出力をpf(ここでは、nc個)で示されている。
差分生成手段12は、入力したアナログ信号に対応する時間量信号とアナログ基準信号(またはpf_ref)に対応する時間量信号との差分Dを生成する。または入力したアナログ信号に対応する時間量信号をデジタル値に変換した値と、Drefとの差を演算する。
【0039】
差分生成手段12の出力D(ここでは、nd個)は、スイッチ制御信号生成手段13に入力される。スイッチ制御信号生成手段13は、通常の比例処理、積分処理、微分処理を行うことができ、PWM制御またはPFM制御を行うこともできる。なお、比例処理、積分処理、微分処理は、差分生成手段12において行ってもよいしスイッチ制御信号生成手段13において行ってもよい。差分生成手段12は、適宜の時間に依存する関数(一定周期のスロープ波形)を、Eo−Erに相当する値に乗算して、これをDとして出力することができる。また、スイッチ制御信号生成手段13は、出力Dに適宜の時間に依存する関数(一定周期のスロープ波形)を、Eo−Erに相当する値に乗算してこれをSout(ここでは、nb個)として出力することができる。
【0040】
図2は、図1のデジタル制御装置1のより具体的な例を示す図である。図2では電力変換回路3は、エネルギー蓄積・放電用のリアクトルを典型的に符号301で示し、当該エネルギーの蓄積・放出を行うスイッチを典型的に符号302で示す。図3(A),(B)、図4(A),(B)は図2に示したデジタル制御装置1Aの動作波形図である。
【0041】
図2のデジタル制御装置1Aでは、アナログ量/時間量変換手段11は、第1の時間量信号発生手段111と、第2の時間量信号発生手段112とからなる。第1の時間量信号発生手段111は、基準アナログ電圧Erを入力し、第2の時間量信号発生手段112は、アナログ出力電圧Eoを入力する。
【0042】
第1の時間量信号発生手段111は、基準アナログ電圧Erを入力せずに、基準周波数信号pf1に相当する信号を生成するようにもできる。また、第1の時間量信号発生手段111を設けずに差分生成手段12が基準アナログ電圧Erに対応するデジタル値Drefを入力するようにもできる。
【0043】
差分生成手段12は、基準アナログ電圧Erとアナログ出力電圧Eoとの差分に相応するデジタル信号D1を生成し、スイッチ制御信号生成手段131に出力する。
変調用デジタル信号発生手段2が、デジタル信号M(数値)を発生し、スイッチ制御信号生成手段131は、デジタル信号Mとデジタル信号D1に基づき、固定周期または可変周期でデジタル制御装置1Aの所定スイッチの制御信号Pを発生する。このデジタル信号Mは、所定の関数を離散的に表す信号である。変調用デジタル信号発生手段2が所定のクロックを発生し、スイッチ制御信号生成手段131に内蔵したカウンタにより上記クロックを計数し、当該カウンタの値とデジタル信号D1とを比較することで制御信号Pを発生するようにしてもよい。
【0044】
差分生成手段121は、入力した信号について比例処理、積分処理、微分処理を施し、これらを差分生成手段12のデジタル信号D1として出力してもよい。また、スイッチ制御信号生成手段131が、差分生成手段121から入力したD1について比例処理、積分処理、微分処理を施してもよい。
なお、図2では、出力信号(電圧)Eoを制御パラメータに使用したが、これとともにまたはこれに代えて、電力変換回路の出力電圧以外の所定部位の電圧および/または電流を制御パラメータとして使用することができる。この場合、パラメータの個数や電圧や電流を検出する部位は適宜選ぶことができる。
【0045】
図3(A),(B)はPWMによる制御例である。図3(A)は電力変換回路3の出力が増加する場合の、変調用デジタル信号発生手段2が発生するMと差分生成手段12が生成するデジタル信号D1との関係およびスイッチ制御信号生成手段131の出力Pを示している。図3(B)は電力変換回路3の出力が減少する場合の、MとD1との関係およびスイッチ制御信号生成手段131の出力Pを示している。図3(A),(B)では、電力変換回路3の出力電圧が高くなると(D1が大きくなると)相対的にオフ期間が長くなり、オン期間は短くなる。
【0046】
図4(A),(B)はPFMによる制御例である。図4(A)は電力変換回路3の出力が増加する場合の、変調用デジタル信号発生手段2が発生するデジタル信号Mと差分生成手段12が生成するデジタル信号D1との関係およびスイッチ制御信号生成手段131の出力Pを示している。図4(B)は電力変換回路3の出力が減少する場合の、変調用デジタル信号発生手段2が発生するMと差分生成手段12が生成するD1との関係およびスイッチ制御信号生成手段131の出力Pを示している。図4(A)では、オン期間Tonが一定であり、電力変換回路3の出力電圧が高くなると(D1が大きくなると)オフ期間が長くなり、出力電圧が低くなるとオフ期間が短くなる。また、図4(B)では、オフ期間Toffが一定であり、電力変換回路3の出力電圧が高くなると(D1が大きくなると)オン期間が短くなり、出力電圧が低くなるとオン期間が長くなる。
【0047】
図5は、図1のデジタル制御装置1のより具体的な他の例を示す図である。図5では電力変換回路3では、入力をINで示し出力をOUTで示す。また、エネルギー蓄積・放電用のリアクトルを符号31で示し、当該エネルギーの蓄積・放出を行うスイッチを符号32で示す。図6(A),(B)は図5に示したデジタル制御装置1Bの動作波形図である。
【0048】
図5のデジタル制御装置1Bでは、アナログ量/時間量変換手段11は、第1の時間量信号発生手段111と、第2の時間量信号発生手段112と、第3の時間量信号発生手段113と、第4の時間量信号発生手段114とからなる。図2のデジタル制御装置1Aと同様、図5のデジタル制御装置1Bでは、第1の時間量信号発生手段111は、基準アナログ信号Erを入力し、第2の時間量信号発生手段112は、アナログ出力電圧Eoを入力する。
【0049】
図5のデジタル制御装置1Bでは、第3の時間量信号発生手段113は、電力変換回路3の出力端子以外の所定部位からの2つの電気信号を入力する。この2つの電気信号の一方は他方に対する基準となる。ここでは、第3の時間量信号発生手段113が入力する信号Ec1が第4の時間量信号発生手段114が入力する信号Ec2の基準となっている。後述するように、第1の時間量信号発生手段111が入力する基準アナログ信号Erと第3の時間量信号発生手段113が入力する信号Ec2とを共通にできる。また、第1の時間量信号発生手段111および/または第3の時間量信号発生手段113は、基準アナログ電圧Erを入力せずに、基準周波数信号pf1および/またはpf3に相当する信号を生成するようにもできる。また、第1の時間量信号発生手段111および/または第3の時間量信号発生手段111を設けずに差分生成手段12が基準アナログ信号Erおよび/またはEc1に対応するデジタル値Dr1および/またはDc1を入力するようにもできる。
【0050】
なお、図5では、デジタル制御装置1Bは、電力変換回路3から、実質上、2種類の信号(出力電圧Eoおよび信号Ec1と信号Ec2とで表される信号)を取り込んでいるが、本発明はこれに限定されず、3種類以上の信号を取り込むことができる。これらの信号は、既に述べたように、電力変換回路3からのアナログ入力電流、アナログ入力電圧、リアクトルを流れる電流、リアクトルの端子間電圧、キャパシタを流れる電流、キャパシタの端子間電圧、抵抗を流れる電流、抵抗の端子間電圧、スイッチの所定端子間を流れる電流、スイッチの所定端子間電圧、電力変換回路3の所定部位を流れる電流、電力変換回路3の所定部位と他の所定部位との間の電圧である。
【0051】
差分生成手段12は、第1の差分生成手段121と第2の差分生成手段122とからなる。第1の差分生成手段121は、基準アナログ信号Erとアナログ出力電圧Eoとの差分に相応するデジタル信号D1を生成し、第2の差分生成手段122は、Ec1とアナログ出力電圧Ec2との差分に相応するデジタル信号D2を生成し、それぞれスイッチ制御信号生成手段132に出力する。
【0052】
スイッチ制御信号生成手段132は、デジタル信号D1とデジタル信号D2に基づきデジタル制御装置1Bの所定スイッチの制御信号Pを生成する。差分生成手段121は、入力した信号について比例処理、積分処理、微分処理を施し、これらをD1として出力してもよい。差分生成手段122は、入力した信号について比例処理、積分処理、微分処理を施し、これらをD2として出力してもよい。スイッチ制御信号生成手段132が、差分生成手段121や122から入力したD1やD2について比例処理、積分処理、微分処理を施してもよい。
【0053】
図6(A),(B)は、図5のデジタル制御装置1Bによる制御例である。図6(A)は出力電圧Eoの上限を制御する場合の、D1とD2との関係およびスイッチ制御信号生成手段132の出力Pを示す。図6(A)では、出力電圧Eoが高くなると(D1が大きくなると)オフ期間が長くなり、オン期間は短くなる。また、図6(B)は出力電圧Eoの上限および下限を制御する場合の、D1とD2との関係およびスイッチ制御信号生成手段132の出力Pを示す。
【0054】
図7(A),(B)に図2のデジタル制御装置1Aの具体例を示す。
図7(A)では差分生成手段12は、差分検出手段1201と、演算処理手段1202とからなる。差分検出手段1201は、第1の時間量信号発生手段111からの信号pf1と、第2の時間量信号発生手段112からの信号pf2とを入力し、pf1のオン期間とpf2とのオン期間との差分、pf1のオフ期間とpf2のオフ期間との差分、または、pf1の周期とpf2の周期との差分(これらをDdifとする。これらは、通常、Eo−Erに相応する値となる)を検出する。演算処理手段1202は、差分検出手段1201から入力した信号pf1,pf2の差分信号Ddifに、比例、積分または微分処理を施し、これをD1として出力する。
【0055】
図7(B)では差分生成手段12は、第1のデジタル信号生成手段1203と、第2のデジタル信号生成手段1204と、差分処理/演算処理手段1205とからなる。
第1のデジタル信号生成手段1203は、第1の時間量信号発生手段111からの信号pf1を入力し第1のデジタル信号d01を生成し、第2のデジタル信号生成手段1204は、第2の時間量信号発生手段112からの信号pf2とを入力し第2のデジタル信号d02を生成し、これらを差分処理/演算処理手段1205に出力する。
【0056】
差分処理/演算処理手段1205は、d01とd02とからデジタル差分信号を生成し、さらにこれに比例、積分または微分処理を施した信号を、D1として出力することができる。
【0057】
図8(A),(B)に図5のデジタル制御装置1Bの具体例を示す。
図8(A)では、第1の差分生成手段121は、差分検出手段1211と、演算処理手段1212とからなり、第2の差分生成手段122は、差分検出手段1221からなる。
【0058】
差分検出手段1211は、第1の時間量信号発生手段111からの信号pf1と、第2の時間量信号発生手段112からの信号pf2とを入力し、pf1のオン期間とpf2とのオン期間との差分、pf1のオフ期間とpf2のオフ期間との差分、または、pf1の周期とpf2の周期との差分(これらをDdifとする。
【0059】
これらは、通常、Eo−Erに相応する値となる)を検出する。演算処理手段1212は、差分検出手段1211から入力した信号pf1,pf2の差分信号Ddifに、比例、積分または微分処理を施し、これをD1として出力する。一方、差分検出手段1221は、第3の時間量信号発生手段113からの信号pf3と、第4の時間量信号発生手段114からの信号pf4とを入力し、pf3のオン期間とpf4とのオン期間との差分、pf3のオフ期間とpf4のオフ期間との差分、または、pf3の周期とpf4の周期との差分(Ec2−Ec1に相応する値となる)を検出する。
【0060】
図8(A)では、差分検出手段1221は、pf1,pf2の差分に比例、積分または微分処理を施すことなくこれをD2としてスイッチ信号生成手段132に出力しているが、pf1,pf2の差分に比例、積分または微分処理を施した後に、これをD2として出力することもできる。
【0061】
図8(B)では差分生成手段12は、第1のデジタル信号生成手段1213と、第2のデジタル信号生成手段1214と、差分処理/演算処理手段1215とからなる。
第1のデジタル信号生成手段1213は、第1の時間量信号発生手段111からの信号pf1を入力し第1のデジタル信号d01を生成し、第2のデジタル信号生成手段1204は、第2の時間量信号発生手段112からの信号pf2とを入力し第2のデジタル信号d02を生成し、これらを差分処理/演算処理手段1215に出力する。
【0062】
差分処理/演算処理手段1215は、d01とd02とからデジタル差分信号を生成し、さらにこれに比例、積分または微分処理を施した信号を、D1として出力する。
【0063】
第3のデジタル信号生成手段1222は、第3の時間量信号発生手段113からの信号pf3を入力し第3のデジタル信号d03を生成し、第4のデジタル信号生成手段1223は、第4の時間量信号発生手段114からの信号pf4を入力し第4のデジタル信号d04を生成し、これらを差分処理手段1224に出力する。
【0064】
差分処理手段1224は、d03とd04とからデジタル差分信号を生成し、これをD2として出力する。図8(B)では、差分処理手段1224は、pf3,pf4の差分に比例、積分または微分処理を施すことなくこれをD2としてスイッチ信号生成手段132に出力しているが、pf3,pf4の差分に比例、積分または微分処理を施した後に、これをD2として出力することもできる。
【0065】
図9(A),(B),(C)に電力変換回路3の例を示す。
図9(A)の電力変換回路3は、たとえば図7(A),(B)のデジタル制御装置1Aにより制御されるDC/DC変換回路であり、入力端子には電圧Eiが与えられ、出力端子に電圧Eoが表われる。
【0066】
この電力変換回路3は、トランジスタスイッチTrがオンのときに負荷Loadにエネルギーが供給されるるとともにインダクタスLにエネルギーが蓄積され、トランジスタスイッチTrがオフのときにインダクタスLに蓄えられたエネルギーが負荷に供給される。トランジスタスイッチTrがPWM制御されるときの波形図は、図3(A),(B)に示したようになり、トランジスタスイッチTrがPFM制御されるときの波形図は、図4(A),(B)に示したようになる。
【0067】
図9(B),(C)の電力変換回路3は、たとえば図8(A),(B)のデジタル制御装置1Bにより制御されるDC/DC変換回路であり、入力端子には電圧Eiが与えられ、出力端子に電圧Eoが表われる。この電力変換回路3でも、トランジスタスイッチTrがオンのときインダクタスLにエネルギーが蓄積され、トランジスタスイッチTrがオフのときにインダクタスLに蓄えられたエネルギーが負荷Loadに供給される。
【0068】
図9(B)では、リアクトルLにエネルギーが蓄積されるときの電流を抵抗Rでの電圧降下(Ec2−Ec1)として検出している(このときの動作は、図6(A)を参照されたい)。図9(C)では、リアクトルLにエネルギーが蓄積されるときと放出されるときの電流を両端子の電圧(Ec4−Ec3)として検出している(このときの動作は、図6(B)を参照されたい)。
【0069】
図10に電力変換回路3の出力電流の制限手段を設けた実施形態を示す。図10では電力変換回路3は、図9(A)の電力変換回路3の出力側に出力電流検出用の抵抗Roを備えている。
【0070】
図10のデジタル制御装置1Aは、第1,第2,第3の時間量信号発生回路111,112,113と、第1の差分生成手段121と第2の差分生成手段122とスイッチ制御信号生成手段131とを備えている。
【0071】
第1の時間量信号発生回路111は第1の基準アナログ信号Erを入力し、第2の時間量信号発生回路112は出力電圧Eoを入力し、第3の時間量信号発生回路113は出力電流検出用の抵抗Roの一方の端子(第2の時間量信号発生回路112に接続された側の端子とは異なる端子)からの電圧Ec3を入力している。
【0072】
第1の差分生成手段121は、第1,第2のデジタル信号生成手段1213,1214と差分処理/演算処理手段1215を備え、第2の差分生成手段123は第3のデジタル信号生成手段1231と差分処理/演算処理手段1232とを備え、それぞれの動作は実質上図7(B)において説明した差分生成手段12と同じである。
スイッチ制御信号生成手段131は、信号選択部1311と信号生成部1312とを備えている。
【0073】
差分処理/演算処理手段1215は第1,第2のデジタル信号生成手段1213,1214からの信号を入力して差分を生成している。また、差分処理/演算処理手段1232は第2,第3のデジタル信号生成手段1214,1231からの信号を入力して差分を生成している。
【0074】
差分処理/演算処理手段1232は出力電流Ioがある値に達すると(すなわち、抵抗Roでの電圧降下がある値に達すると)、過電流検出信号Ocおよび差分信号D1′を出力する。
【0075】
信号選択部1311は過電流検出信号Ocを入力しないときは、差分処理/演算処理手段1215からの差分信号D1を信号生成部1312に送出する。
過電流検出信号Ocを入力すると差分処理/演算処理手段1232からの差分信号D1′を信号生成部1312に送出し、これによりスイッチ制御信号生成手段131は、出力電流Ioを低減する制御信号Pを電力変換回路3のトランジスタスイッチTrに送出する。
【0076】
図11に電力変換回路3の出力電流の制限手段を設けた他の実施形態を示す。
図11のデジタル制御装置1Bは、第1,第2,第3の時間量信号発生回路111,112,113と、第1の差分生成手段121,第2の差分生成手段122と、スイッチ制御信号生成手段131とを備えている。
【0077】
第1の時間量信号発生回路111は第1の基準アナログ信号Erを入力し、第2の時間量信号発生回路112は出力電圧Eoを入力し、第3の時間量信号発生回路113はトランジスタスイッチTrと電流検出用の抵抗Rとの接続点の電圧Ec2を入力している。
【0078】
第1の差分生成手段121は、第1,第2のデジタル信号生成手段1213,1214と差分処理/演算処理手段1215を備え、実質上図8(B)において説明した第1の差分生成手段121と同じである。第2の差分生成手段122は第3のデジタル信号生成手段1223と差分処理手段1224とを備え、実質上図8(B)において説明した第2の差分生成手段122と同じである。
【0079】
差分処理/演算処理手段1215は第1,第2のデジタル信号生成手段1213,1214からの信号を入力して差分を生成し、出力電圧Eoが所定の値以上となったときには予め設定された値UをD1として出力する。
また、差分処理手段1224は第1,第3のデジタル信号生成手段1213,1223からの信号を入力して差分を生成する。
【0080】
差分処理/演算処理手段1215は、上記したように出力電圧Eoが所定の値以上となったときには予め設定された値UをD1として出力し、これによりスイッチ制御信号生成手段132は、出力電流Ioを低減する制御信号Pを電力変換回路3のトランジスタスイッチTrに送出する。
【0081】
図12に電力変換回路3の出力電流の制限手段を設けたさらに他の実施形態を示す。
【0082】
図12のデジタル制御装置1Bは、第1,第2,第3,第4の時間量信号発生回路111,112,113,114と、第1の差分生成手段121,第2の差分生成手段122と、スイッチ制御信号生成手段131とを備えている。
【0083】
第1の時間量信号発生回路111は第1の基準アナログ信号Erを入力し、第2の時間量信号発生回路112は出力電圧Eoを入力し、第3,第4の時間量信号発生回路113,114はリアクトルLに直列に接続された抵抗Rの端子電圧Ec4,Ec5をそれぞれ入力している。
【0084】
第1の差分生成手段121は、第1,第2のデジタル信号生成手段1213,1214と差分処理/演算処理手段1215を備え、実質上図8(B)において説明した第1の差分生成手段121と同じである。第2の差分生成手段122は第3,第4のデジタル信号生成手段1222,1223と差分処理手段1224とを備え、実質上図8(B)において説明した第2の差分生成手段122と同じである。
【0085】
差分処理/演算処理手段1215は第1,第2のデジタル信号生成手段1213,1214からの信号を入力して差分を生成し、出力電圧Eoが所定の値以上となったときには予め設定された値をD1として出力する。
差分処理手段1213は第3,第4のデジタル信号生成手段1213,1224からの信号を入力して差分を生成している。
【0086】
差分処理/演算処理手段1215は、上記したように出力電圧Eoが所定の値以上となったときには予め設定された値をD1として出力し、これによりスイッチ制御信号生成手段132は、出力電流Ioを低減する制御信号Pを電力変換回路3のトランジスタスイッチTrに送出する。
【0087】
図13に電力変換回路3の出力リプル制御の実施形態を示す。
図13のデジタル制御装置1Bは、第1,第2,第3の時間量信号発生回路111,112,113と、第1の差分生成手段121と第2の差分生成手段122とスイッチ制御信号生成手段132とを備えている。
【0088】
第1の時間量信号発生回路111は第1の基準アナログ信号Er1を入力し、第2の時間量信号発生回路112は出力電圧Eoを入力し、第3の時間量信号発生回路113は第2の基準アナログ信号Er2を入力している。基準アナログ信号Er1は、出力電圧Eoの値を検出できる値に設定され、第2の基準アナログ信号Er2は出力電圧Eoのリプル分を検出するできる値に設定されている。
【0089】
第1の差分生成手段121は、第1,第2のデジタル信号生成手段1213,1214と差分処理/演算処理手段1215を備え、第2の差分生成手段122は第3のデジタル信号生成手段1223と差分処理手段1224とを備え、それぞれの動作は実質上図8(B)において説明した第1,第2の差分生成手段121,122と同じである。
【0090】
差分処理/演算処理手段1215は第1,第2のデジタル信号生成手段1213,1214からの信号を入力して差分を生成している。また、差分処理手段1232は第3,第2のデジタル信号生成手段1223,1213からの信号を入力して差分を生成している。
差分処理手段1234は出力電圧Eoの変動(リプル)を検出し(この変動はリアクトルLを流れる電流の変動と等価である)、スイッチ制御信号生成手段132は、これに基づき制御信号Pを生成して電力変換回路3のトランジスタスイッチTrを駆動する。
【0091】
以下、デジタル制御装置の各部の詳細を説明する。
図14(A),(B)は、図7(A),図8(A)の一部を具体的に示す機能ブロック図である。以下の説明では、主に、基準アナログ信号Erと信号Eoの差分を求める場合を説明するが、信号Ec1と信号Ec2との差分を求める場合等も同様である。
【0092】
図14(A)において、デジタル制御装置は、2つのVCO(第1の時間量信号発生手段111と第2の時間量信号発生手段112)と、差分生成手段12とからなる。
【0093】
第1の時間量信号発生手段111は、第1の基準アナログ信号(Er)を入力し、これをパルス信号pf1に変換し、第2の時間量信号発生手段112は第2のアナログ信号(Eo)を入力しこれをパルス信号pf2(第2のパルス信号)に変換する。
【0094】
図14(A)では、第1の時間量信号発生手段111、第2の時間量信号発生手段112および差分生成手段12には、共通のクロックCLCK1が入力されており、CLCK1の立上りで、第1の時間量信号発生手段111、第2の時間量信号発生手段112および差分生成手段12はリセットされる。また、CLCK1の立下りに同期するタイミングで、時間量信号発生手段111はパルス信号pf1を生成し、時間量信号発生手段112はパルス信号pf2を生成する。
【0095】
差分生成手段12は、第1の時間量信号発生手段111からのパルス信号pf1と、第2の時間量信号発生手段112からのパルス信号pf2とを入力しこれら信号のパルス幅の差分を、検出タイミングDTで検出している。差分生成手段12は、図16(A),(B)、図17に示すように、パルス信号pf1の1回目のオン期間と、パルス信号pf2の1回目のオン期間との差分をクロックCLCK2(検出クロック:CLCK1の逓倍クロックとしてもよい)の分解能で検出する。図14(A)には示していないが、図16(A),(B)に示すD11,D12は、差分生成手段12の内部出力であり、パルス信号pf1,pf2の各1回目のオン期間のどちらが長いかに応じて、D11,D12の一方がハイレベル信号D1として出力される。
【0096】
なお、差分生成手段12は、各パルス信号pf1,pf2の各2回目以降の回目のオン期間の差分を検出してもよいし、各パルス信号pf1,pf2の各1回目以降の回目のオフ期間の差分を検出してもよいし、各パルス信号pf1,pf2の各1回目以降の周期の差分を検出してもよいし、パルス信号pf1,pf2の、所定回数目の立上がりまたは立下りまでの期間の差分を検出してもよい。
【0097】
図14(A)のデジタル制御装置では、時間量信号発生手段111,時間量信号発生手段112,差分生成手段12を共通の外部CLCK1により駆動しているが、本発明はこれに限定されず、たとえば時間量信号発生手段111からのクロックにより時間量信号発生手段112,差分生成手段12を駆動するようにしてもよいし、時間量信号発生手段112からのクロックにより時間量信号発生手段111,差分生成手段12を駆動するようにしてもよいし、さらに差分生成手段12が生成する所定のクロックにより時間量信号発生手段111,時間量信号発生手段112を駆動するようにしてもよい。図15に、時間量信号発生手段111からのクロックにより時間量信号発生手段112,差分生成手段12を駆動するデジタル制御装置を示す。
【0098】
差分生成手段12は、図17(A)に示すようにパルス信号pf1とパルス信号pf2とを入力し、図17(B)に示すようにパルス信号pf1の立下りと、パルス信号pf2の立下りとの差分を、CLCK2(検出クロック)により検出し、出力データ「dd・・・dd」を出力する。図17(B)ではパルス信号pf1の立上りから立下りまでのCLCK2の個数をNaで、パルス信号pf2の立上りから立下りまでのCLCK2の個数をNbで示し、CLCK2の周期をδtで表してある。
【0099】
図14(B)は、図14(A)の時間量信号発生手段111が発振器(VCO)である場合のデジタル制御装置を示すブロック図である。図14(B)において、時間量信号発生手段111は、アナログ信号に相当する周波数信号(パルス信号)に変換して差分生成手段12に出力することができる。図14(B)における差分生成手段12の出力D1は、図14(A)の差分生成手段12の出力と同様である。また、図14(B)でも、たとえば時間量信号発生手段111からのクロックにより時間量信号発生手段112,差分生成手段12を駆動するようにしてもよいし、時間量信号発生手段112からのクロックにより時間量信号発生手段111,差分生成手段12を駆動するようにしてもよいし、さらに差分生成手段12が生成する所定のクロックにより時間量信号発生手段111,時間量信号発生手段112を駆動するようにしてもよい。
【0100】
図18は、第1の時間量信号発生手段が、基準アナログ信号Erを入力し、当該アナログ信号の値に対応するパルス信号を、動作レンジが段階的に異なる第1〜第h(hは1以上の整数:ただし、図18ではh≠1)の時間量信号発生要素の何れかから出力し、第2の時間量信号発生手段が、アナログ信号Eoを入力し、当該アナログ信号の値に対応するパルス信号を、動作レンジが段階的に異なる第1〜第h(hは2以上の整数)の時間量信号発生要素の何れかから出力する実施形態を示す図である。
【0101】
図18において、デジタル制御装置は、h個のVCO111(x)(x=1,2,・・・,h)(第1〜第hの時間量信号発生要素)と、h′個のVCO112(x)(x=1,2,・・・,h′)(第1〜第h′の時間量信号発生要素)と、差分生成手段12とからなる。
【0102】
VCO111(x),VCO112(x)の動作レンジは、図20に示すように段階的に異なっている。なお、図20では、VCO112(x)の動作レンジのみを示す。
たとえば、h=h′=8(VCO111(x),VCO112(x)のxが、1,2,・・・,8)である場合において、
VCO111(1),VCO112(1)の動作レンジ:0〜2V
VCO111(2),VCO112(2)の動作レンジ:2〜4V
・・・
VCO111(8),VCO112(8)の動作レンジ:14〜16V
のように設定することができる。
【0103】
VCO111(x)、VCO112(x)および差分生成手段12には共通のCLCK1が入力されており、CLCK1の立上りで、VCO111(x)、VCO112(x)および差分生成手段12はリセットされる。また、CLCK1の立下りに同期するタイミングで、VCO111(x)はパルス信号pf1(x)(x=1,2,・・・,h)を生成し、VCO112(x)はパルス信号pf2(x)(x=1,2,・・・,h′)を生成する。
【0104】
特定手段1110は、VCO111(x)からのパルス信号pf1(x)を入力し、基準アナログ信号Erの値を示すパルス信号を特定し、特定手段1120は、VCO112(x)からのパルス信号pf2(x)を入力し、アナログ信号Eoの値を示すパルス信号を特定する。処理手段PRCは、これらのパルス信号のパルス幅の差分を、CLCK2(検出クロック)により検出している。
【0105】
図18では、VCO111(x),VCO112(x)の入力信号(電圧)が動作レンジをオーバしたVCOのオン周期が短かく、したがってオン周期が当該レンジオーバしたときの周期よりも長いVCOのうち最小のオン周期にかかるVCOからのパルス信号を特定することができる。すなわち、特定手段1110,1120は、レンジオーバした次の段のVCOのパルス信号を検出することで、基準アナログ信号Er,アナログ信号Eoの値を示すVCOを特定することができる。
以上のように、動作範囲が狭いVCOを使用して、動作範囲が広い2つのアナログ信号の差分を検出することができる。
【0106】
図19は、図18のVCO111(x)に代えて、基準アナログ信号Erに相当するパルス信号を発生する発振器を用いたデジタル制御装置を示すブロック図である。図19において、発振器(第1の時間量信号発生手段111)は、基準アナログ信号Erの大きさに相当する周波数信号(パルス信号)を差分生成手段12に出力する。図19における差分生成手段12の出力D1は、図18の差分生成手段12の出力と同様である。第1の時間量信号発生手段111の動作レンジの値は、VCO112(x)の動作レンジをカバーしている。
【0107】
なお、図18のデジタル制御装置では、VCO111(x),VCO112(x),差分生成手段12を共通のCLCK1により駆動しているが、本発明はこれに限定されず、たとえば差分生成手段12が生成するクロックによりVCO111(x),VCO112(x)を駆動するようにしてもよい。また、図19のデジタル制御装置では、発振器111,VCO112(x),差分生成手段12を共通のCLCK1により駆動しているが、本発明はこれに限定されず、たとえば差分生成手段12が生成するクロックにより発振器111,VCO112(x)を駆動するようにしてもよいし、第1の時間量信号発生手段111(発振器)111からのクロックによりVCO112(x),差分生成手段12を駆動するようにしてもよい。
【0108】
図21は、図10のデジタル制御装置の第1,第2の差分生成手段121,122部分を示す図であり、3つのアナログ信号のうちの2対のアナログ信号を、第1のアナログ信号および第2のアナログ信号として、図14(A)に示したデジタル制御装置を複数組み合せて構成した例を示す図である。図21では、デジタル制御装置は、基準アナログ信号Erを入力する第1の時間量信号発生手段(VCO)111と、アナログ信号Eoを入力する時間量信号発生手段(VCO)112と、第3のアナログ信号を入力する第3の時間量信号発生手段(VCO)113と、時間量信号発生手段111,時間量信号発生手段112からのパルス信号を入力する第1の差分生成手段121と、時間量信号発生手段112,時間量信号発生手段113からのパルス信号を入力する第2の差分生成手段122とからなる。差分生成手段121および差分生成手段122は、図14(A)に示したデジタル制御装置と同様の動作をすることができる。なお、図14(B)、図15、図18または図19に示したデジタル制御装置を用いて図21に示したと同様のデジタル制御装置を構成することができる。
【0109】
本発明では、差分生成手段12は、基準アナログ信号Erに相当するデジタル信号、アナログ信号Eoに相当するデジタル信号に、適宜四則演算を施し、この演算後の値の差分をとることができる。
【0110】
図22は、基準アナログ信号Erを2で除算した値に相当するデジタル値と、アナログ信号Eoの値に相当するデジタル値との差分を出力する差分生成手段12を示している。図22において、差分生成手段12は、差分処理/演算処理手段1205と、第1のデジタル信号生成手段1203,1204とからなり、差分処理/演算処理手段1205は、レジスタREG1,REG2と、レジスタREG3と処理手段PRCからなる。上述した実施形態では、差分生成手段12は、図17(A),(B)に示したようにパルス信号pf1とpf2のオン期間の差を求めているが、図22では差分生成手段12は、第1のデジタル信号生成手段(パルス幅検出手段)1203,1204がパルス信号pf1のパルス幅とパルス信号pf2のパルス幅とをそれぞれ検出する。パルス信号pf1を入力した第1のデジタル信号生成手段1203は、検出値を数値化してレジスタREG1に格納した後、この値(en−1,en−2,・・・,e2,e1,e0:D01)を右シフトした値(D01を(1/2)倍した値)をレジスタREG2に格納する。一方、パルス信号pf2を入力した第2のデジタル信号生成手段1204は、検出値を数値化してレジスタREG3に格納する(この値を、D02=fn−1,fn−2,・・・,f2,f1,f0で示す)。処理手段PRCは、レジスタREG2の値と、レジスタREG3の値との差分を演算して演算結果((1/2)×D01−D02)をD1として出力する。
【0111】
図23(A),(B)は、デジタル制御装置の実施形態を示す機能ブロック図である。
図23(A)において、デジタル制御装置は、2つのVCO(第1の時間量信号発生手段111,第2の時間量信号発生手段112)と、差分生成手段12とからなる。差分生成手段12は、2つのデジタル信号生成手段1203,1304と、差分処理/演算処理手段1205とからなる。
【0112】
第1の時間量信号発生手段111は基準アナログ信号Er(第1のアナログ信号)を入力しパルス信号pf1(第1のパルス信号)を生成し、第2の時間量信号発生手段112はアナログ信号Eo(第2のアナログ信号)を入力しパルス信号pf2(第2のパルス信号)を生成する。
【0113】
図23(A)では、時間量信号発生手段111,112および差分生成手段12には、共通のCLCK1が入力されている。CLCK1の立上りで、時間量信号発生手段111,112および差分生成手段12はリセットされる。また、CLCK1の立下りに同期するタイミングで、時間量信号発生手段111はパルス信号pf1を生成し、時間量信号発生手段112はパルス信号pf2を生成する。
【0114】
第1,第2のデジタル信号生成手段1203,1304は、第1の時間量信号発生手段111からのパルス信号pf1と、第2の時間量信号発生手段112からのパルス信号pf2とを入力し、順次ビットの値を増やす。
【0115】
差分生成手段12は、第1,第2のデジタル信号生成手段1203,1304の値の差分を、所定の検出タイミングDTで検出し、これを数値データ「dd・・・dd」に変換し、基準アナログ信号Erとアナログ信号Eoとの差分として差分処理/演算処理手段1205に出力する。
【0116】
なお、図23(A)のデジタル制御装置2では、時間量信号発生手段111,112、差分生成手段12、 第1,第2のデジタル信号生成手段1203,1304を共通の外部CLCK1により駆動しているが、本発明はこれに限定されず、たとえば時間量信号発生手段111からのクロックにより時間量信号発生手段112,差分生成手段12を駆動するようにしてもよいし、時間量信号発生手段112からのクロックにより時間量信号発生手段111,差分生成手段12を駆動するようにしてもよいし、さらに差分生成手段12が生成する所定のクロックにより時間量信号発生手段111,112を駆動するようにしてもよいし、またさらに第1,第2のデジタル信号生成手段1203,1304の双方または一方があふれたときのタイミングにより、時間量信号発生手段111,112、差分生成手段12、第1,第2のデジタル信号生成手段1203,1304を駆動するようにしてもよい。
【0117】
図24に、差分生成手段12からのクロックにより時間量信号発生手段111,112、第1,第2のデジタル信号生成手段1203,1204、差分処理/演算処理手段1205を駆動するデジタル制御装置を示す。K1,K2は、第1,第2のデジタル信号生成手段(シフトレジスタ)1203,1204の最終ビットの出力であり、何れかのデジタル信号生成手段があふれたときは、ORゲート101,102を介してパルス発生器103がCLCK1を生成して第1,第2の時間量信号発生手段111,112、第1,第2のデジタル信号生成手段1203,1204、差分処理/演算処理手段1205をリセットする。また、図24において、差分処理/演算処理手段1205の出力D1(「dd・・・dd」)は、第1,第2のデジタル信号生成手段1203,1204の差分値である。
【0118】
図25(A),(B),(C)を参照して、図23(A)のデジタル制御装置の動作を説明する。図25(A)では第1のデジタル信号生成手段(シフトレジスタ)1203のビットをa0〜aN−1で示し、第2のデジタル信号生成手段(シフトレジスタ)1204のビットをb0〜bN−1で示してある。
図25(B)では、a0〜aN−1=1、b0〜bf=1,bf+1〜bN−1=0の場合を示している。図25(A)において、差分生成手段12は、第1のデジタル信号生成手段(シフトレジスタ)1203のビット「1」の個数と、第2のデジタル信号生成手段(シフトレジスタ)1204のビット「1」の個数との差分を演算し、図25(C)に示すような演算結果を数値データD1(「dd・・・d」)として出力する。
【0119】
図26は、第1の時間量信号発生手段111が、基準アナログ信号Erを入力し、当該アナログ信号の値に対応するパルス信号を、動作レンジが段階的に異なる第1〜第i(iは1以上の整数:ただし、図26ではi≠1)の時間量信号発生要素の何れかから出力し、第2の時間量信号発生手段112が、アナログ信号Eoを入力し、当該アナログ信号の値に対応するパルス信号を、動作レンジが段階的に異なる第1〜第i′(i′は2以上の整数)の時間量信号発生要素の何れかから出力する実施形態を示す図である。
【0120】
図26において、デジタル制御装置は、i個のVCO111(x)(x=1,2,・・・,i)(第1〜第iの時間量信号発生要素)と、i′個のVCO112(x)(x=1,2,・・・,i′)(第1〜第i′の時間量信号発生要素)と、差分生成手段12と、i個のシフトレジスタ1203(x)(x=1,2,・・・,i)(第1〜第iのシフトレジスタ)と、i′個のシフトレジスタ1204(x)(x=1,2,・・・,i′)(第1〜第i′のシフトレジスタ)とからなる。
【0121】
VCO111(x),VCO112(x)の動作レンジは、図20において、図18のVCO112(x)について示したように段階的に異なっている。シフトレジスタ1203(x)はVCO111(x)からのパルス信号pf1(x)(x=1,2,・・・,i)を入力してビット「1」を順次増やし、シフトレジスタ1204(x)はVCO112(x)からのパルス信号pf2(x)(x=1,2,・・・,i′)を入力してビット「1」を順次増やす。そして、シフトレジスタ1203(x),1204(x)の値は差分生成手段12に出力される。
【0122】
図26において、差分生成手段12は、第1,第2のデジタル信号生成手段1203,1204と、差分処理/演算処理手段1205とからなり、VCO111(x)、VCO112(x)および差分生成手段12には共通のCLCK1が入力されており、CLCK1の立上りで、VCO111(x)、VCO112(x)および差分生成手段12はリセットされる。また、CLCK1の立下りに同期するタイミングで、VCO111(x)はパルス信号pf1(x)(x=1,2,・・・,i)を生成し、VCO112(x)はパルス信号pf2(x)(x=1,2,・・・,i′)を生成する。
【0123】
特定手段1208は、シフトレジスタ1203(x)からの信号を入力し、基準アナログ信号Erの値を示すシフトレジスタを特定し、特定手段1209は、シフトレジスタ1204(x)からの信号を入力し、アナログ信号Eoの値を示すシフトレジスタを特定する。
【0124】
図26では、たとえば連続する、最終ビット(あるいはそれより前の連続する複数ビット)が1のシフトレジスタを所定期間内に検出し、それらの検出したシフトレジスタの1段上のシフトレジスタを、対象とするシフトレジスタとして特定することができる。また、たとえば、連続する、最先ビット(あるいは所定ビット目以降の連続する複数ビット)が0のシフトレジスタを所定期間内に検出し、それらの検出したシフトレジスタのうち最下段のシフトレジスタ(または、前記所定の検出期間の設定によっては、それより1段下のシフトレジスタ)を、対象とするシフトレジスタとして特定することができる。もちろん、これらの検出手法を併用することもできる
【0125】
また、誤差を考慮して、複数回(たとえば2回)上記の検出を行い、基準アナログ信号Er,Eoの値を示すシフトレジスタの値が同一のときに、当該シフトレジスタを、特定すべきシフトレジスタとして確定することができる。この場合、2回目の検出においては、1回目の検出において特定されるべきシフトレジスタとして候補にあげられたシフトレジスタの前後段のシフトレジスタのみの検出を行えばよく、これにより電力消費量が低減される。
この特定されたシフトレジスタの値に、当該シフトレジスタが何番目の段かに応じた値が加算される。
以上のように、動作範囲が狭いVCOを使用して、動作範囲が広い2つのアナログ信号の差分を検出することができる。
【0126】
図27は、図26のVCO111(x)に代えて、基準アナログ信号Erに相当するパルス信号を発生する発振器(第1の時間量信号発生手段111)を用いたデジタル制御装置を示すブロック図である。図27において、第1の時間量信号発生手段111は、基準アナログ信号Erの大きさに相当する周波数信号(パルス信号)をシフトレジスタ(第1のデジタル信号生成手段1203)に出力し、第1のデジタル信号生成手段1203の値は差分処理/演算処理手段1205に出力される。なお、第1の時間量信号発生手段111の動作レンジの値は、VCO112(x)の動作レンジをカバーしている。
【0127】
なお、図26のデジタル制御装置では、VCO111(x),VCO112(x),差分生成手段12、シフトレジスタ1203(x),シフトレジスタ1204(x)を共通のCLCK1により駆動しているが、本発明はこれに限定されず、たとえば差分生成手段12が生成するクロックによりVCO111(x),VCO112(x)、シフトレジスタ1203(x),シフトレジスタ1204(x)を駆動するようにしてもよい。
【0128】
また、図27のデジタル制御装置では、第1の時間量信号発生手段111,VCO112(x),差分生成手段12、第1のデジタル信号生成手段(シフトレジスタ)1203,シフトレジスタ1204(x)を共通のCLCK1により駆動しているが、本発明はこれに限定されず、たとえば差分生成手段12が生成するクロックにより第1の時間量信号発生手段111,VCO112(x)、第1のデジタル信号生成手段(シフトレジスタ)1203,シフトレジスタ1204(x)を駆動するようにしてもよいし、第1の時間量信号発生手段111からのクロックによりVCO112(x),差分生成手段12、第1のデジタル信号生成手段(シフトレジスタ)1203,シフトレジスタ1204(x)を駆動するようにしてもよい。
【0129】
図28は3つのアナログ信号のうちの2対のアナログ信号を、第1のアナログ信号および第2のアナログ信号として、図23(A)に示したデジタル制御装置を複数組み合せて構成した実施形態を示す図である。図28では、デジタル制御装置は、基準アナログ信号Erを入力する第1の時間量信号発生手段111と、アナログ信号Eoを入力する第2の時間量信号発生手段112と、アナログ信号Ec2を入力する第3の時間量信号発生手段113と、これら時間量信号発生手段に接続されたデジタル信号生成手段1213,1214,1223と、デジタル信号生成手段1213,1214からの信号を入力する差分生成手段121と、デジタル信号生成手段1213,1223からの信号を入力する差分生成手段122とからなる。差分生成手段121および122は、図26(A)に示したデジタル制御装置と同様の動作をすることができる。なお、図23(B)、図24、図26および図27に示したデジタル制御装置を用いて図28に示したと同様のデジタル制御装置を構成することができる。
【0130】
差分生成手段12は、基準アナログ信号Erに相当するデジタル信号、アナログ信号Eoに相当するデジタル信号に、適宜四則演算を施して、この演算後の値の差分をとることができる。
【0131】
図29(A)は、基準アナログ信号Erに所定バイアスを加えた信号値に相当するデジタル値と、アナログ信号Eoの値に相当するデジタル値との差分を出力する差分生成手段12を示している。図29(A)において、差分処理/演算処理手段1205は、処理手段PRCと、レジスタREG1とからなる。図29(A)では差分処理/演算処理手段1205は、第1のデジタル信号生成手段1203の値D01に1ビット分加算したレジスタREG1のビット列(1,a0,a1,・・・,aN−2)の「1」の個数D01+1と、デジタル信号生成手段1204のビット列(b0,b1,・・・,bN−2,bN−1)の「1」の個数D02との差分を演算して演算結果((D01−1)−D02)をD1として入力する。
【0132】
図29(B)は、基準アナログ信号Erに所定値を乗算した信号値に相当するデジタル値と、アナログ信号Eoの値に相当するデジタル値との差分を出力する差分生成手段12を示している。図29(B)において、差分生成手段12は、差分処理/演算処理手段1205と、デジタル信号生成手段1213(第1のシフトレジスタ)からの値を数値化して格納するレジスタREG1と、レジスタREG1からの数値を除算して格納するREG2と、デジタル信号生成手段1214(第2のシフトレジスタ)からの値を数値化して格納するレジスタREG3とからなる。
【0133】
図29(B)では差分生成手段12は、レジスタREG1の値(en−1,en−2,・・・,e1,e0:D01)を2で除算し、除算結果(0,en−1,・・・,e2,e1:(1/2)×D01)をレジスタREG2に格納する一方、このレジスタREG2の値とレジスタREG3の値(fn−1,fn−2,・・・,f1,f0:D02)との差分を処理手段PRCにより演算し、演算結果((1/2)×D01−D02)をD1として出力する。
【0134】
図30(A),(B)は、デジタル制御装置の実施形態を示す機能ブロック図である。
図30(A)において、デジタル制御装置は、2つのVCO(時間量信号発生手段111,112)と、差分生成手段12とからなる。差分生成手段12は、2つのカウンタ(第1,第2のデジタル信号生成手段1203,1204)と、差分処理/演算処理手段1205とからなる。
【0135】
第1の時間量信号発生手段111は基準アナログ信号Erを入力しパルス信号pf1を生成し、第2の時間量信号発生手段112はアナログ信号Eoを入力しパルス信号pf2を生成する。
【0136】
図30(A)では、時間量信号発生手段111,112および差分生成手段12には、共通のCLCK1が入力されている。CLCK1の立上りで、第1の時間量信号発生手段111,第2の時間量信号発生手段112および差分生成手段12はリセットされる。また、CLCK1の立下りに同期するタイミングで、時間量信号発生手段111はパルス信号pf1を生成し、時間量信号発生手段112はパルス信号pf2を生成する。
【0137】
第1,第2のデジタル信号生成手段1203,1204は、時間量信号発生手段111からのパルス信号pf1と、時間量信号発生手段112からのパルス信号pf2とを入力し、それぞれパルス個数を計数している。
差分処理/演算処理手段1205は、所定の検出タイミングDTで第1のデジタル信号生成手段1203、第2のデジタル信号生成手段1204の値の差を検出し、これを基準アナログ信号Erとアナログ信号Eoとの差分として出力する。
【0138】
なお、図30(A)のデジタル制御装置では、時間量信号発生手段111,112、差分処理/演算処理手段1205を共通の外部CLCK1により駆動しているが、本発明はこれに限定されず、たとえば時間量信号発生手段111からのクロックにより時間量信号発生手段112、第1,第2のデジタル信号生成手段1203,1204、差分処理/演算処理手段1205を駆動するようにしてもよいし、時間量信号発生手段112からのクロックにより時間量信号発生手段111、第1,第2のデジタル信号生成手段1203,1204,差分処理/演算処理手段1205を駆動するようにしてもよく、クロックは適宜に採用することができる。
【0139】
またさらに、第1,第2のデジタル信号生成手段1203,1204の双方または一方があふれたときのタイミングにより、第1,第2の時間量信号発生手段111,112、差分処理/演算処理手段1205、デジタル信号生成手段1203,1204を駆動するようにしてもよい。図31に、差分処理/演算処理手段1205からのクロックにより時間量信号発生手段111,112、第1,第2のデジタル信号生成手段1203,1204、差分処理/演算処理手段1205を駆動するデジタル制御装置を示す。K3は、検出タイミングDTで第1,第2のデジタル信号生成手段1203,1204の値の差分を検出し、この差分の検出により生成される信号K3に基づきパルス発生器103がCLCK1を生成し、時間量信号発生手段111,112、第1,第2のデジタル信号生成手段1203,1204、差分処理/演算処理手段1205をリセットする。また、図31において、差分処理/演算処理手段1205の出力D1(「dd・・・dd」)は、第1,第2のデジタル信号生成手段1203,1204の差分値である。
【0140】
図32は、第1の時間量信号発生手段が、基準アナログ信号Erを入力し、当該アナログ信号の値に対応するパルス信号を、動作レンジが段階的に異なる第1〜第j(jは1以上の整数:ただし、図32ではi≠1)の時間量信号発生要素の何れかから出力し、第2の時間量信号発生手段が、アナログ信号Eoを入力し、当該アナログ信号の値に対応するパルス信号を、動作レンジが段階的に異なる第1〜第j′(j′は2以上の整数)の時間量信号発生要素の何れかから出力する実施形態を示す図である。
【0141】
図32において、差分生成手段12は、第1,第2のデジタル信号生成手段1203,1204と差分処理/演算処理手段1205とからなる。第1のデジタル信号生成手段1203はカウンタ1203(x)からなり、第2のデジタル信号生成手段1204はカウンタ1204(x)からなる。特定手段1210は、カウンタ1203(x)からの信号を入力し、基準アナログ信号Erの値を示すカウンタを特定し、特定手段1220は、カウンタ1204(x)からの信号を入力し、アナログ信号Eoの値を示すカウンタを特定する。
【0142】
図32では、たとえば連続する、最上位桁(あるいはそれより下位の連続する複数桁)が1のカウンタを所定期間内に検出し、それらの検出したカウンタの1段上のカウンタを、対象とするカウンタとして特定することができる。また、たとえば、連続する、最下位桁(あるいは所定桁より上位の連続する複数桁)が0のカウンタを所定期間内に検出し、それらの検出したカウンタのうち最下段のカウンタ(または、前記所定の検出期間の設定によっては、それより1段下のカウンタ)を、対象とするカウンタとして特定することができる。もちろん、これらの検出手法を併用することもできる
【0143】
また、誤差を考慮して、複数回(たとえば2回)上記の検出を行い、基準アナログ信号Er,Eoの値を示すカウンタの値が同一のときに、当該カウンタを、特定すべきカウンタとして確定することができる。この場合、2回目の検出においては、1回目の検出において特定されるべきカウンタとして候補にあげられたカウンタの前後段のカウンタのみの検出を行えばよく、これにより電力消費量が低減される。
この特定されたカウンタの値に、当該カウンタが何番目の段かに応じた値が加算される。
【0144】
以上のように、動作範囲が狭いVCOを使用して、動作範囲が広い2つのアナログ信号の差分を検出することができる。
【0145】
図33は、図32のVCO111(x)に代えて、基準アナログ信号Erに相当するパルス信号を発生する発振器(第1の時間量信号発生手段111)を用いたデジタル制御装置を示すブロック図である。図33において、時間量信号発生手段111は、基準アナログ信号Erの大きさに相当する周波数信号(パルス信号)を第1のデジタル信号生成手段1203に出力し、第1のデジタル信号生成手段1203の値は差分処理/演算処理手段1205に出力される。なお、時間量信号発生手段111の動作レンジの値は、VCO112(x)の動作レンジをカバーしている。
【0146】
なお、図32のデジタル制御装置では、VCO111(x),VCO112(x),差分処理/演算処理手段1205、カウンタ1203(x),カウンタ1204(x)を共通のCLCK1により駆動しているが、本発明はこれに限定されず、たとえば差分処理/演算処理手段1205が生成するクロックによりVCO111(x),VCO112(x)、カウンタ1203(x),カウンタ1204(x)を駆動するようにしてもよい。
【0147】
また、図33のデジタル制御装置では、発振器(時間量信号発生手段111),VCO112(x),差分処理/演算処理手段1205、第1のデータ信号生成手段1203,カウンタ1204(x)を共通のCLCK1により駆動しているが、本発明はこれに限定されず、たとえば差分処理/演算処理手段1205が生成するクロックにより時間量信号発生手段111,VCO112(x)、第1のデータ信号生成手段1203,カウンタ1204(x)を駆動するようにしてもよいし、時間量信号発生手段111からのクロックによりVCO112(x),差分処理/演算処理手段1205、VCO112(x)を駆動するようにしてもよい。
【0148】
図34は3つのアナログ信号のうちの2対のアナログ信号を、第1のアナログ信号および第2のアナログ信号として、図30(A)に示したデジタル制御装置を複数組み合せて構成した例を示す図である。図34では、デジタル制御装置は、基準アナログ信号Erを入力する3つのVCO(第1〜第3の時間量信号発生手段111〜113)と差分生成手段121,122とからなる。差分生成手段121はデジタル信号生成手段1213,1214と差分処理/演算処理手段1215とからなり、差分生成手段122はデジタル信号生成手段1223と差分処理/演算処理手段1224とからなる。
【0149】
差分処理/演算処理手段1215は、第1,第2の時間量信号発生手段111,112からの基準アナログ信号Er,Eoを入力し比較結果を差分処理/演算処理手段1215に出力し、差分処理/演算処理手段1224は、第1,第3の時間量信号発生手段111,113からの基準アナログ信号Er,Ec2を入力し比較結果を差分処理/演算処理手段1224に出力する。
差分生成手段121および差分生成手段122は、図30(A)に示したデジタル制御装置と同様の動作をすることができる。なお、図30(B)、図31、図32および図33に示したデジタル制御装置を用いて図33に示したと同様のデジタル制御装置を構成することができる。
【0150】
本発明では、差分生成手段121は、基準アナログ信号Erに相当するデジタル信号と、アナログ信号Eoに相当するデジタル信号との差分に適宜四則演算を施す。差分生成手段122は、アナログ信号Ec1に相当するデジタル信号と、アナログ信号Ec2に相当するデジタル信号との差分に適宜四則演算を施す。
【0151】
図35は、基準アナログ信号Erに所定値を乗算した信号値に相当するデジタル値と、アナログ信号Eoの値に相当するデジタル値との差分を出力するデジタル制御装置の一部を示している。図35において、差分生成手段121は、2つのカウンタ(第1,第2のデジタル信号生成手段1203,1204)と、差分処理/演算処理手段1205とからなる。差分処理/演算処理手段1205はレジスタREG1を有している。
図35では、第1のデジタル信号生成手段1203の値(en−1,en−2,・・・,e1,e0:D01)は2で除算され、除算結果(0,en−1,・・・,e2,e1=(1/2)×D01)がレジスタREG1に格納される。差分処理/演算処理手段1205は、レジスタREG1の値と第1のデジタル信号生成手段1203の値(fn−1,fn−2,・・・,f1,f0:D02)との差分((1/2)×D01−D02)をD1として出力する。
【0152】
図36(A),(B)は、デジタル制御装置の他の例を示す機能ブロック図である。図36(A),(B)において、デジタル制御装置は、2つの積分回路(時間量信号発生手段111,112)と、差分生成手段12とからなる。
【0153】
時間量信号発生手段111は基準アナログ信号Er(第1のアナログ信号)を入力し、これを積分して出力し、第2の時間量信号発生手段112はアナログ信号Eo(第2のアナログ信号)を入力しこれを積分して出力する。
【0154】
図36(A),(B)では、第1の時間量信号発生手段111,112および差分生成手段12には、共通のクロックCLCK1が入力されている。CLCK1の立上りで、時間量信号発生手段111,112および差分生成手段12はリセットされる。また、CLCK1の立下りに同期するタイミングで、時間量信号発生手段111は積分信号OUT1を生成し、第2の時間量信号発生手段112は積分信号OUT2を生成する。
【0155】
差分生成手段12は、本実施形態では、時間量信号発生手段111からの積分信号OUT1と、第2の時間量信号発生手段112からの積分信号OUT2とを入力しこれらの信号が所定値(図37(A),(B)のSs参照)に達するまでの時間の差分をCLCK2の精度で検出している。
【0156】
差分生成手段12は、第1の時間量信号発生手段111からの積分信号OUT1と、第2の時間量信号発生手段112からの積分信号OUT2とを入力し、第1の時間量信号発生手段111からの積分信号OUT1が所定値Ssに達するまでの時間と第2の時間量信号発生手段112からの積分信号OUT2のが所定値Ssに達するまでの時間との差分を、図37(A),(B)に示すように、デジタル検出してデジタル出力(「dd・・・dd」)を出力する。D11,D12は、内部出力であり、図36(A),(B)には示していない。
【0157】
なお、図36(A)のデジタル制御装置では、時間量信号発生手段111,112、差分生成手段12を共通の外部CLCK1により駆動しているが、本発明はこれに限定されず、たとえば時間量信号発生手段111からのクロックにより時間量信号発生手段112,差分生成手段12を駆動するようにしてもよいし、時間量信号発生手段112からのクロックにより時間量信号発生手段111、差分生成手段12を駆動するようにしてもよいし、さらに差分生成手段12が生成する所定のクロックにより時間量信号発生手段111を駆動するようにしてもよい。
【0158】
以下に、動作を説明する。差分生成手段12は、図37(A)に示すように積分信号OUT1と積分信号OUT2とを入力し、図37(B)に示すようにOUT1が所定値に達するまでの時間と、OUT2が所定値に達するまでの時間との差分を、CLCK2(検出クロック)により計算し、出力データ「dd・・・dd」を出力している。
【0159】
すなわち、検出手段42は、OUT1がOUT2よりも所定値Ssに早く達したときは、出力端子D11から「1」を出力し(出力端子D12を「0」に維持する)、遅く達したときは出力端子D12から「1」を出力する(出力端子D11を「0」に維持する)。なお、OUT1とOUT2とが同時に所定値Ssに達したときは、出力端子D11,D12から、同一値(ともに「1」またはともに「0」)を出力するようにできる。
【0160】
なお、図36(B)は、図36(A)の第1の時間量信号発生手段111として、第1のアナログ信号に相当する信号を生成する波形生成回路を用いたデジタル制御装置を示すブロック図である。図36(B)において、第1の時間量信号発生手段111(波形生成回路)は、所定勾配の波形を出力することができる。図36(B)における差分生成手段12の出力D1は、図36(A)の差分生成手段12の出力と同様である。また、図36(B)でも、たとえば第1の時間量信号発生手段111からのクロックにより第2の時間量信号発生手段112,差分生成手段12を駆動するようにしてもよいし、第2の時間量信号発生手段112からのクロックにより第1の時間量信号発生手段111,差分生成手段12を駆動するようにしてもよいし、さらに差分生成手段12が生成する所定のクロックにより第1,第2の時間量信号発生手段111,112を駆動するようにしてもよい。
【0161】
図38は、第1の時間量信号発生手段111(積分回路)が、基準アナログ信号Erを入力し、当該アナログ信号の値に対応する積分信号を、動作レンジが段階的に異なる第1〜第k(kは1以上の整数:ただし、図38ではk≠1)の積分要素の何れかから出力し、第2の時間量信号発生手段112(積分回路)が、アナログ信号Eoを入力し、当該アナログ信号の値に対応する積分信号を、動作レンジが段階的に異なる第1〜第k′(k′は2以上の整数)の積分要素の何れかから出力する実施形態を示す図である。
【0162】
図38において、デジタル制御装置は、k個の積分要素111(x)(x=1,2,・・・,h)(第1〜第kの時間量信号発生要素)と、k′個の積分要素112(x)(x=1,2,・・・,k′)(第1〜第k′の時間量信号発生要素)と、差分生成手段12とからなる。
【0163】
積分要素111(x),積分要素112(x)の動作レンジは、図40(A)に示すように段階的に異なっている。なお、図40(A)では、積分要素112(x)の動作レンジのみを示す。
たとえば、k=k′=8(積分要素111(x),積分要素112(x)のxが、1,2,・・・,8)である場合において、
積分要素111(1),積分要素112(1)の動作レンジ:0〜2V
積分要素111(2),積分要素112(2)の動作レンジ:2〜4V
・・・
積分要素111(8),積分要素112(8)の動作レンジ:14〜16V
のように設定することができる。
【0164】
差分生成手段12、積分要素111(x)、積分要素112(x)および差分生成手段12には共通のCLCK1が入力されており、CLCK1の立上りで、積分要素111(x)、積分要素112(x)および差分生成手段12はリセットされる。また、CLCK1の立下りに同期するタイミングで、積分要素111(x)は積分信号OUT1(x)(x=1,2,・・・,k)を生成し、積分要素112(x)は積分信号OUT2(x)(x=1,2,・・・,k′)を生成する。
【0165】
特定手段1110は、積分要素111(x)からの積分信号OUT1(x)を入力し、基準アナログ信号Erの値を示す積分信号を特定し、特定手段1120は、積分要素112(x)からの積分信号OUT2(x)を入力し、アナログ信号Eoの値を示す積分信号を特定する。差分生成手段121は、これらの積分信号のパルス幅の差分を、CLCK2(検出クロック)により検出している。
以上のように、動作範囲が狭い積分要素を使用して、動作範囲が広い2つのアナログ信号の差分を検出することができる。
【0166】
図40(B)に、積分要素の例を示す。ここでは積分要素112(1)について説明する。積分要素112(1)は、充電制限手段51とRC回路52とからなり、充電制限手段51は、アナログ信号Eoが、
E(1)≦Eo<E(2)
のときに(E(1),E(2)は図40(A)参照)、積分要素112(1)に電流が流れ込む。なお、図40(B)ではリセット時にコンデンサCの充電電荷を放電させるためのトランジスタスイッチTrが設けられている。
以上のように、動作範囲が狭いVCOを使用して、動作範囲が広い2つのアナログ信号の差分を検出することができる。
【0167】
図39は、図38の第1の時間量信号発生手段111では、基準アナログ信号Erに相当する信号を発生する波形生成を用いたている。図39において、時間量信号発生手段111は、基準アナログ信号Erの大きさに相当する勾配を持つ信号を差分生成手段121に出力する。図39における差分生成手段121の出力D1は、図38の差分生成手段121の出力と同様である。時間量信号発生手段111の動作レンジの値は、積分要素112(x)の動作レンジをカバーしている。
【0168】
図41は3つのアナログ信号のうちの2対のアナログ信号を、第1のアナログ信号および第2のアナログ信号として、図36(A)に示したデジタル制御装置を複数組み合せて構成した実施形態を示す図である。図41では、デジタル制御装置は、基準アナログ信号Erを入力する第1の時間量信号発生手段111と、アナログ信号Eoを入力する第2の時間量信号発生手段112と、Ec2を入力する第3の時間量信号発生手段(積分回路)113と、第1,第2の時間量信号発生手段111,112からの信号OUT1,OUT2を入力する差分生成手段121と、第1の時間量信号発生手段111,第3の時間量信号発生手段113からの信号OUT111,OUT113を入力する差分生成手段121とからなる。
【0169】
差分生成手段121および差分生成手段122は、図36(A)に示したデジタル制御装置と同様の動作をすることができる。なお、図36(B)、図38または図39に示したデジタル制御装置を用いて図41に示したと同様のデジタル制御装置を構成することができる。
本発明では、差分生成手段12は、基準アナログ信号Erに相当するデジタル信号、アナログ信号Eoに相当するデジタル信号に、適宜四則演算を施し、この演算後の値の差分をとることができる。
【0170】
図42は、基準アナログ信号Erを2で除算した値に相当するデジタル値と、アナログ信号Eoの値に相当するデジタル値との差分を出力する差分生成手段12を示している。図42において、差分生成手段12は、第1,第2の時間量信号発生手段1203,1204(2つのしきい値検出手段)と、差分処理/演算処理手段1205とからなる。
【0171】
差分処理/演算処理手段1205は、しきい値検出手段1203,1204と、レジスタREG1,REG2、REG3とからなる。
【0172】
図42では、2つのしきい値検出手段(第1,第2デジタル信号生成手段1203,1204)がOUT1,OUT2が所定値Ssに達するまでの時間をそれぞれ検出する。OUT1を入力した第1のデジタル信号生成手段1203は、検出値を数値化してレジスタREG1に格納した後、この値(en−1,en−2,・・・,e2,e1,e0:D01)を右シフトした値(D01を(1/2)倍した値)をレジスタREG2に格納する。一方、OUT2を入力したパルス幅検出手段1204は、検出値を数値化してレジスタREG3に格納する(この値を、D02=fn−1,fn−2,・・・,f2,f1,f0で示す)。差分演算手段PRCは、レジスタREG2の値と、レジスタREG3の値との差分を演算して演算結果((1/2)×D01−D02)をD1として出力する。
【0173】
本発明では、基準アナログ信号Erの処理系と、アナログ信号Eoの処理系とを別々のクロックにより駆動することができる。
図43(A)では、図23(A)に示したデジタル制御装置2において、第1の時間量信号発生手段(VCO)111とシフトレジスタ231とをクロックCLCK11により駆動し、時間量信号発生手段(VCO)112とシフトレジスタ232とをクロックCLCK12により駆動している。なお、通常、周期が大きい側のクロックと、周期が小さい側のクロックとは同期している。
【0174】
たとえば、基準アナログ信号Erのレンジがアナログ信号Eoのレンジよりも大きい場合に、CLCK12をCLCK11よりも大きくすることで、レンジの調整を行なうことができる。たとえば、図44(A),(B)では、CLCK11:CLCK12=1:2とすることで、アナログ信号Eoのレンジを基準アナログ信号Erのレンジの倍となるように対処できる。たとえば、差分生成手段12は、図44(A),(B)に示すようなCLCK11の前半周期と、CLCK12の1周期とを対応させて基準アナログ信号Erとアナログ信号Eoとの差分を演算することができる。なお、図23(B)、図24、図26、図27および図28に示したデジタル制御装置2を用いて上記と同様のデジタル制御装置を構成することができる。
【0175】
図43(B)では、図30(A)に示したデジタル制御装置において、第1の時間量信号発生手段(VCO)111とカウンタ331とをクロックCLCK11により駆動し、第2の時間量信号発生手段(VCO)112とカウンタ332とをクロックCLCK12により駆動している。図43(B)でも、たとえば、基準アナログ信号Erのレンジがアナログ信号Eoのレンジよりも大きい場合に、CLCK12をCLCK11よりも大きくすることで、レンジの調整を行なうことができる。なお、図30(B)、図31、図32、図33および図34に示したデジタル制御装置を用いて上記と同様のデジタル制御装置を構成することができる。
【0176】
本発明のデジタル制御装置では、基準アナログ信号Erの処理系と、アナログ信号Eoの処理系とを別々のクロックにより駆動することで、アナログ信号Eoの値を、所定形状の波形と比較することができる。
たとえば、図43(A),(B)において、アナログ信号Eoの処理系のクロックCLCK12を、基準アナログ信号Erの処理系のクロックCLCK11よりも大きくして、基準アナログ信号ErとEoとを比較することで、基準アナログ信号Erの積分波形に相当する波形とアナログ信号Eoの波形とを比較することができる。
【0177】
図43(A)の差分生成手段12は、第1の差分生成手段1203の積算値と差分生成手段1204の積算値とを比較することで、図45(A),(B)に示すように、基準アナログ信号Erの積分に相当する波形と、アナログ信号Eoとを比較することができる。なお、図23(B)、図24、図26、図27および図28に示したデジタル制御装置2を用いて上記と同様のデジタル制御装置を構成することができる。
【0178】
図43(B)でも、CLCK12をCLCK11よりも大きくすることで、差分生成手段12は、第1の差分生成手段(カウンタ)1203の値と1204の値とを比較することで基準アナログ信号Erの積分に相当する波形と、アナログ信号Eoとを比較することができる。なお、図30(B)、図31、図32、図33および図34に示したデジタル制御装置を用いて上記と同様のデジタル制御装置を構成することができる。
【0179】
本発明では、図45(A)に示した波形に代えて、図46(A)に示す立下り波形を持つ鋸歯波形、図46(B)に示す三角波形,図46(C)に示す、立上がりが緩やかで、立下りが急峻な傾斜を有する波形等、適宜の波形を生成することができる。このような波形は、図43(A),(B)において基準アナログ信号Erの値を周期的に変更することにより生成することもできるし、たとえば図46(A)に示す波形や、図46(B)の波形のうち傾斜が負の部分は、シフトレジスタの各ビットを全て1に設定しておき、これらに0を順次セットしていくことで生成することができる。
【0180】
図43(A),(B)の時間量信号発生手段111に代えて、プログラマブル発振器を用いることもできる。この場合、プログラマブル発振器に波形データを設定することにより、積分結果が所望波形となるような波形を発生させることで、図46(A),(B),(C)に例示したような波形を生成できる。図43(A)の第1,第2の差分生成手段(シフトレジスタ)1203,1204や図43(B)の第1,第2の差分生成手段第1,第2の差分生成手段(シフトレジスタ)1203,1204に直接波形データを入力することで所望の波形を生成することができる。
【0181】
本発明のデジタル制御装置では、基準アナログ信号Erの処理系と、アナログ信号Eoの処理系とを別々のクロックにより駆動し、周波数が高い側のアナログ信号のデジタル検出値の平均をとる。
【0182】
図43(B)に示した処理によっても上記の機能を奏することができることは言うまでもない。もちろん、図23(B)、図24、図26、図27および図28に示したデジタル制御装置、図30(B)、図31、図32、図33および図34に示したデジタル制御装置のCLCK1を、CLCK11とCLCK12とにより構成してフィルタ機能を奏するデジタル制御装置を構成することができる。なお、図26(A),(B)、図28、図29、図31に示したデジタル制御装置の第1のアナログ信号の処理系側と第2のアナログ信号の処理系における所定値Ssの値を異ならせることで上記と同様の動作を行わせることがでできる。
【0183】
以下、図47(A),(B)、図48(A),(B)、図49(A),(B)、図50により、増幅、微分、積分機能を備えたデジタル制御装置を示す。図47(A)、図48(A)、図49(A)の差分生成手段60は、図1(A),(B)、図15,図18、図19、図21に示した差分生成手段12、図23(A),(B)、図24、図26、図27、図28に示した差分生成手段12、図30(A),(B)、図31、図32、図33、図34に示した差分生成手段12、図36(A),(B)、図38、図39、図41に示した差分生成手段12が対応する。
【0184】
図47(A)は、差動増幅器として動作できる本発明のデジタル定数乗算器を示す説明図である。図47(A)において、差分処理手段1205からの出力Ddifは、定数乗算器61に入力される。図47(A)では、演算処理手段1205′は入力値に定数aを乗算してD1として出力する。定数aが、2のn乗または(1/n)乗(nは正の整数)であるときは、右シフトまたは左シフトにより定数演算を簡単に行うことができる。図47(A)では、アナログ入力の増幅を、A/Dコンバータを使用しない簡易な手段で行うことができる。
【0185】
図48(A)は、微分器として動作できる本発明のデジタル定数乗算器を示す説明図である。図48(A)において、差分処理手段1205からの出力Ddifは、微分器62に入力される。図48(A)では、演算処理手段1205′は入力値を微分してD1として出力する。演算処理手段1205′は、差分処理手段1205からの出力をたとえばCLCK2の時間間隔δtで所定のレジスタに格納し、その差分をδtで除算する。このときの様子を図48(B)に示す。図48(A)では、アナログ入力の微分を、A/Dコンバータを使用しない簡易な手段で行うことができる。
【0186】
図49(A)は、積分器として動作できる本発明のデジタル定数乗算器を示す説明図である。図49(A)において、差分処理手段1205からの出力Ddifは、演算処理手段1205′に入力される。図49(A)では、演算処理手段1205′は入力値を積分してD1として出力する。演算処理手段1205′は、差分処理手段1205からの出力を、CLCK2の時間間隔δtで所定のレジスタに格納し、その差分を演算する。このときの様子を図49(B)に示す。図49(A)では、アナログ入力の微分を、A/Dコンバータを使用しない簡易な手段で行うことができる。なお、積分器1205′では、積分を所定の時間内で行うことができ、たとえば図50に示すようにレジスタに格納された差分処理手段1205からの出力Ddifを所定個数分のみ累積することができる。
【0187】
図51は電力変換器3のアナログ出力Eoとアナログ基準信号Erを、デジタル制御装置4に入力する実施形態を示すブロック図である。図51おいて、デジタル制御装置4は、アナログ比較器41と、アナログ量/時間量変換手段42と、スイッチ制御信号生成手段43とからなる。スイッチ制御信号生成手段43は、時間量信号生成手段421と比較手段422とからなる。
【0188】
アナログ比較器41は、アナログ出力Eoとアナログ基準信号Erとを入力し、アナログ量/時間量変換手段42は、その差分を離散時間量信号に変換する。
比較手段431は、時間量信号生成手段432からの時間量信号(三角波に相当する)S2とアナログ量/時間量変換手段42からの時間量信号S1とを比較して制御信号Soutを生成する。
アナログ量/時間量変換手段42の全部または一部、あるいは時間量信号生成手段422は、電圧制御発振器、または所定しきい値電圧に達したときに所定信号を出力するアナログ積分器とすることができる。具体的には、アナログ量/時間量変換手段42と時間量信号生成手段432と比較手段431とからなる機能は、図15〜図43で説明したデジタル制御装置における差分生成手段を比較手段に代えることで実現できる。また、デジタル制御装置4は、デジタル制御装置1(1A,1B)と同様、1つのチップに実装することができる。
【0189】
なお、図51では、出力信号(電圧)Eoを制御パラメータに使用したが、これとともにまたはこれに代えて、電力変換回路3の所定部位の電圧および/または電流を制御パラメータとして使用することができる。この場合、パラメータの個数や電圧や電流を検出する部位は適宜選ぶことができる。
【0190】
【発明の効果】
本発明のデジタル制御装置によれば、制御信号を高速でデジタル演算することができる、低製造コストの制御装置および集積回路を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本構成を示すブロック図である。
【図2】図1のデジタル制御装置のより具体的な例を示す図である。
【図3】(A),(B)は図2に示したデジタル制御装置のPWM制御時の動作波形図である。
【図4】(A),(B)は図2に示したデジタル制御装置のPFM制御時の動作波形図である。
【図5】図1のデジタル制御装置のより具体的な他の例を示す図である。
【図6】(A),(B)は図5に示したデジタル制御装置の動作波形図である。
【図7】(A),(B)は図2のデジタル制御装置の具体例を示すブロック図である。
【図8】(A),(B)は図5のデジタル制御装置の具体例を示す回路図である。
【図9】(A),(B),(C)は、本発明が適用される電力変換回路の例を示す図である。
【図10】出力電流の制限を行う実施形態を示すブロック図である。
【図11】出力電流の制限を行う他の実施形態を示すブロック図である。
【図12】出力電流の制限を行うさらに他の実施形態を示すブロック図である。
【図13】出力リプル制御を行うさらに実施形態を示すブロック図である。
【図14】(A)は第1および第2の時間量信号発生手段がともにVCOからなる例を示す機能ブロック図、(B)は第1の時間量信号発生手段が発振器からなり第2の時間量信号発生手段がVCOからなる例を示す機能ブロック図である。
【図15】第1の時間量信号発生手段からのクロックにより第2の時間量信号発生手段,差分生成手段を駆動する例を示す図である。
【図16】(A),(B)は図14(A)のデジタル演算器の動作を示す波形図である。
【図17】(A)は図14(A)のデジタル演算器の動作を示す説明図、(B)は図14(A)のデジタル演算器の動作を詳細に示す波形図である。
【図18】第1,第2の時間量信号発生手段が動作レンジが段階的に異なる複数の時間量信号発生要素によりそれぞれ構成された例を示す機能ブロック図である。
【図19】第1の時間量信号発生手段が周波数信号を出力する発振器により構成され、第2の時間量信号発生手段が動作レンジが段階的に異なる複数の時間量信号発生要素により構成された実施形態を示す機能ブロック図である。
【図20】図18および図19に示す第2の時間量信号発生手段を構成する複数の時間量信号発生要素の動作説明図である。
【図21】3つのアナログ信号のうちの2対のアナログ信号を、第1のアナログ信号および第2のアナログ信号として、図14(A)に示したデジタル制御装置を複数組み合せて構成した例を示す図である。
【図22】第1のアナログ信号を2で除算した値に相当するデジタル値と、第2のアナログ信号の値に相当するデジタル値との差分を出力する説明である。
【図23】(A)は第1および第2の時間量信号発生手段がともにVCOからなる実施形態を示す機能ブロック図、(B)は第1の時間量信号発生手段が発振器からなり第2の時間量信号発生手段がVCOからなる例を示す機能ブロック図である。
【図24】差分生成手段からのクロックにより第1,第2の時間量信号発生手段、第1,第2のシフトレジスタを駆動するデジタル制御装置を示す機能ブロック図である。
【図25】(A),(B),(C)は、図23(A)のデジタル制御装置の動作説明図である。
【図26】第1,第2の時間量信号発生手段が動作レンジが段階的に異なる複数の時間量信号発生要素によりそれぞれ構成された実施形態を示す機能ブロック図である。
【図27】第1の時間量信号発生手段が周波数信号を出力する発振器により構成され、第2の時間量信号発生手段が動作レンジが段階的に異なる複数の時間量信号発生要素により構成された実施形態を示す機能ブロック図である。
【図28】3つのアナログ信号のうちの2対のアナログ信号を、第1のアナログ信号および第2のアナログ信号として、図23(A)に示したデジタル制御装置を複数組み合せて構成した例を示す図である。
【図29】(A)は第1のアナログ信号に所定バイアスを加えた信号値に相当するデジタル値と、第2のアナログ信号の値に相当するデジタル値との差分を出力する差分生成手段を示す機能ブロック図、(B)は第1のアナログ信号に所定値を乗算した信号値に相当するデジタル値と、第2のアナログ信号の値に相当するデジタル値との差分を出力する差分生成手段を示す機能ブロック図である。
【図30】例を示す図であり、(A)は第1および第2の時間量信号発生手段がともにVCOからなる実施形態を示す機能ブロック図、(B)は第1の時間量信号発生手段が発振器からなり第2の時間量信号発生手段がVCOからなる例を示す機能ブロック図である。
【図31】実施形態を示す図であり、差分生成手段からのクロックにより第1,第2の時間量信号発生手段、第1,第2のカウンタを駆動するデジタル制御装置を示す機能ブロック図である。
【図32】第1,第2の時間量信号発生手段が動作レンジが段階的に異なる複数の時間量信号発生要素によりそれぞれ構成された実施形態を示す機能ブロック図である。
【図33】第1の時間量信号発生手段が周波数信号を出力する発振器により構成され、第2の時間量信号発生手段が動作レンジが段階的に異なる複数の時間量信号発生要素により構成された実施形態を示す機能ブロック図である。
【図34】3つのアナログ信号のうちの2対のアナログ信号を、第1のアナログ信号および第2のアナログ信号として、図30(A)に示したデジタル制御装置を複数組み合せて構成した実施形態を示す図である。
【図35】第1のアナログ信号を2で除算した値に相当するデジタル値と、第2のアナログ信号の値に相当するデジタル値との差分を出力する差分生成手段を示す機能ブロック図である。
【図36】実施形態を示す図であり、(A)は第1および第2の時間量信号発生手段がともに時間量信号発生手段(積分回路)からなる実施形態を示す機能ブロック図、(B)は第1の時間量信号発生手段が第1のアナログ信号に相当する信号を生成する波形生成回路からなり第2の時間量信号発生手段が積分回路からなる実施形態を示す機能ブロック図である。
【図37】(A),(B)は図30(A)のデジタル演算器の動作を示す波形図である。
【図38】第1,第2の時間量信号発生手段が動作レンジが段階的に異なる複数の積分要素によりそれぞれ構成された実施形態を示す機能ブロック図である。
【図39】第1の時間量信号発生手段が単一の波形生成回路により構成され、第2の時間量信号発生手段が動作レンジが段階的に異なる複数の積分要素により構成された実施形態を示す機能ブロック図である。
【図40】(A)は図38および図39に示す第2の時間量信号発生手段を構成する複数の積分要素の動作説明図、(B)は図38および図39に示した積分要素の一例を示す回路図である。
【図41】3つのアナログ信号のうちの2対のアナログ信号を、第1のアナログ信号および第2のアナログ信号として、図30(A)に示したデジタル制御装置を複数組み合せて構成した実施形態を示す図である。3つのアナログ信号のうちの2対のアナログ信号を、第1のアナログ信号および第2のアナログ信号として、図36(A)に示したデジタル制御装置を複数組み合せて構成した実施形態を示す図である。
【図42】第1のアナログ信号を2で除算した値に相当するデジタル値と、第2のアナログ信号の値に相当するデジタル値との差分を出力する差分生成手段を示す機能ブロック図である。
【図43】(A)は、図23(A)に示したデジタル制御装置において、第1の時間量信号発生手段とシフトレジスタとをあるクロックにより駆動し、第2の時間量信号発生手段とシフトレジスタとを他のクロックにより駆動する実施形態を示す図であり、(B)は、図30(A)に示したデジタル制御装置において、第1の時間量信号発生手段とカウンタとをあるクロックにより駆動し、第2の時間量信号発生手段とカウンタとを他のクロックにより駆動する実施形態を示す図である。
【図44】(A),(B)は、図43(A)の差分生成手段の動作の一例を示す図であり、第1のアナログ信号のレンジが第2のアナログ信号のレンジよりも大きい場合に、第1のアナログ信号の処理系を駆動するクロックを、第2のアナログ信号の処理系を駆動するクロックよりも大きくすることで、レンジの調整を行なう場合の説明図である。
【図45】(A),(B)は、図43(A)の差分生成手段の動作の一例を示す図であり、第1のアナログ信号の積分に相当する波形と、第2のアナログ信号との比較を示す説明図である。
【図46】(A)は図45(A)に示した波形に代えて使用される鋸歯波形、(B)は同じく三角波形,(C)は同じく所定形状波形を示す図である。
【図47】(A),(B)は差分生成手段にデジタル定数乗算器が接続された例を示す図である。
【図48】(A),(B)は差分生成手段にデジタル微分器が接続された例を示す図である。
【図49】(A),(B)は差分生成手段にデジタル積分器が接続された例を示す図である。
【図50】移動平均をとることができる図49のデジタル積分器の例を示す図である。
【図51】電力変換器のアナログ出力とアナログ基準信号を、デジタル制御装置に入力する実施形態を示すブロック図である。
【図52】電力変換回路に適用される従来の制御装置を示す説明図である。
【符号の説明】
1,1A,1B,4 デジタル制御装置
2 変調用デジタル信号発生手段
3 電力変換回路
11,42 アナログ量/時間量変換手段
12,121,122,123 差分生成手段
13,131,132,43 スイッチ制御信号生成手段
31 リアクトル
32 トランジスタスイッチ
101,102 ORゲート
103 パルス発生器
301 リアクトル群
302 スイッチ群
431 比較回路
111,112,113,114,432 時間量信号発生手段
1110,1120 特定手段
1201,1211,1221,1234 差分検出手段
1202,1212 演算処理手段
1203,1204,1213,1214,1222,1223,1231 デジタル信号生成手段
1205,1215,1224,1232 差分処理/演算処理手段
1311 信号選択部
1312 信号生成部

Claims (31)

  1. 少なくとも1つのスイッチをオン・オフ制御することで、電源からのエネルギーをリアクトルに蓄積し、当該リアクトルに蓄積されたエネルギーを負荷側に放出する電力変換回路に適用される制御装置において、
    前記電力変換回路から少なくとも1つのアナログ信号を入力するとともに、これらのアナログ信号の検出基準となる少なくとも1つの基準アナログ信号を前記電力変換回路または所定回路から入力し、これら各アナログ信号の値を離散時間量で表される信号に変換するアナログ量/時間量変換手段と、
    前記アナログ量/時間量変換手段からの時間量信号に基づき、前記アナログ信号と前記基準アナログ信号との差分に相応するデジタル信号を生成する差分生成手段と、
    前記差分生成手段が生成したデジタル信号に基づき前記各スイッチの制御信号を生成するスイッチ制御信号生成手段と、
    を備えたことを特徴とするデジタル制御装置。
  2. 前記アナログ量/時間量変換手段は、
    前記電力変換回路のアナログ入力電流、
    前記電力変換回路のアナログ入力電圧、
    前記リアクトルを流れる電流、
    前記リアクトルの端子間電圧、
    前記電力変換回路を構成するキャパシタを流れる電流、
    前記電力変換回路を構成するキャパシタの端子間電圧、
    前記電力変換回路を構成する抵抗を流れる電流、
    前記電力変換回路を構成する抵抗の端子間電圧、
    前記スイッチの所定端子間を流れる電流、
    前記スイッチの所定端子間電圧、
    前記電力変換回路の所定部位を流れる電流、
    前記電力変換回路の所定部位と他の所定部位との間の電圧、
    の少なくとも1つを入力することを特徴とする請求項1に記載のデジタル制御装置。
  3. 前記アナログ量/時間量変換手段は、前記電力変換回路の出力端子からアナログ信号を入力するとともに、当該アナログ信号の検出基準となる基準アナログ信号を前記電力変換回路または所定回路から入力し、これら各アナログ信号の値を離散時間量で表される信号に変換し、
    前記スイッチ制御信号生成手段は、外部から順次入力した繰り返し波形データまたは周期データを入力して、固定周期または可変周期で前記各スイッチの前記制御信号を発生することを特徴とする請求項1に記載のデジタル制御装置。
  4. 前記アナログ量/時間量変換手段は、前記電力変換回路の出力端子からアナログ信号を入力するとともに、当該アナログ信号の検出基準となる基準アナログ信号を前記電力変換回路または所定回路から入力し、これら各アナログ信号の値を離散時間量で表される信号に変換し、
    前記スイッチ制御信号生成手段は、
    外部から入力した繰り返し波形信号または内部生成した繰り返し波形信号を入力し、当該繰り返し波形信号を離散時間量で表される信号に変換する時間量信号生成手段と、
    前記アナログ量/時間量変換手段からの離散時間量で表される信号と、前記時間量信号生成手段からの離散時間量で表される信号との差分に基づいて、固定周期または可変周期で前記各スイッチの前記制御信号を発生することを特徴とする請求項1に記載のデジタル制御装置。
  5. 前記アナログ量/時間量変換手段の全部または一部、あるいは前記時間量信号生成手段は、電圧制御発振器、または所定しきい値電圧に達したときに所定信号を出力するアナログ積分器であることを特徴とする請求項1から4の何れかに記載のデジタル制御装置。
  6. 前記アナログ量/時間量変換手段は、前記電力変換回路の出力端子からアナログ信号を入力するとともに、当該アナログ信号の検出基準となる基準アナログ信号を前記電力変換回路または所定回路から入力し、これら各アナログ信号の値を離散時間量で表される信号に変換し、かつ、前記リアクトルのエネルギー蓄積時および/またはエネルギー放出時における電流値を検出するための2つのアナログ信号を入力し、これら各アナログ信号の値を離散時間量で表される信号に変換することを特徴とする請求項1から5の何れかに記載のデジタル制御装置。
  7. 前記差分生成手段は、差分検出手段と演算処理手段とを含み、
    前記差分検出手段は前記アナログ量/時間量変換手段からの時間量信号を入力して入力信号のデジタル差分信号を検出し、前記演算処理手段は当該デジタル差分信号に比例、積分または微分処理を施した信号を生成することを特徴とする請求項6に記載のデジタル制御装置。
  8. 前記差分生成手段は、デジタル信号生成手段と差分処理/演算処理手段とを含み、
    前記デジタル信号生成手段は前記アナログ量/時間量変換手段からの時間量信号を入力してデジタル信号を生成し、前記差分処理/演算処理手段は当該デジタル信号の差分を生成しこれに比例、積分または微分処理を施した信号を生成することを特徴とする請求項6に記載のデジタル制御装置。
  9. 前記アナログ量/時間量変換手段が前記基準アナログ信号を入力せずに、前記差分生成手段が所定回路から前記基準アナログ信号に対応する基準デジタル信号を入力し、または前記差分生成手段が前記基準アナログ信号に対応する基準値を記憶していることを特徴とする請求項1から8の何れかに記載のデジタル制御装置。
  10. さらに、前記電力変換回路からのアナログ信号を入力するアナログ差動増幅器を含むA/D変換回路を備え、
    前記スイッチ制御信号生成手段は、前記A/D変換回路からのデジタル信号と、前記差分生成手段が生成したデジタル信号に基づき、前記各スイッチの制御信号を発生することを特徴とする請求項1から9の何れかに記載のデジタル制御装置。
  11. 前記アナログ量/時間量変換手段は、前記電力変換回路の出力端子から第1のアナログ信号を入力し当該アナログ信号を第1のパルス信号に変換して出力し、または前記第1のアナログ信号に相応する第1のパルス信号を生成する第1の時間量信号発生手段と、第2のアナログ信号を入力し当該アナログ信号を第2のパルス信号に変換して出力する第2の時間量信号発生手段とを備え、
    前記差分検出手段は、前記第1の時間量信号発生手段からの第1のパルス信号と、前記第2の時間量信号発生手段からの第2のパルス信号とを入力し、所定の検出クロックにより、前記第1の時間量信号発生手段からの前記第1のパルス信号のパルス幅と前記第2の時間量信号発生手段からの前記第2のパルス信号のパルス幅との差分を検出して出力する、
    ことを特徴とする請求項7に記載のデジタル制御装置。
  12. 前記差分検出手段は、
    前記第1の時間量信号発生手段からの前記第1のパルス信号の所定回数目のオン期間と前記第2の時間量信号発生手段からの前記第2のパルス信号の前記所定回数目のオン期間との差分を検出し、
    前記第1の時間量信号発生手段からの前記第1のパルス信号の所定回数目のオフ期間と前記第2の時間量信号発生手段からの前記第2のパルス信号の前記所定回数目のオフ期間との差分を検出し、または、
    前記第1の時間量信号発生手段からの前記第1のパルス信号の周期と前記第2の時間量信号発生手段からの前記第2のパルス信号の周期との差分を検出する、ことを特徴とする請求項11に記載のデジタル制御装置。
  13. 前記アナログ量/時間量変換手段は、第1のアナログ信号を入力し、当該アナログ信号の値に対応するパルス信号を、動作レンジが段階的に異なる第1〜第h(hは1以上の整数)の時間量信号発生要素の何れかから出力する第1の時間量信号発生手段と、第2のアナログ信号を入力し、当該アナログ信号の値に対応するパルス信号を、動作レンジが段階的に異なる第1〜第h′(h′は2以上の整数)の時間量信号発生要素の何れかから出力する第2の時間量信号発生手段とを備え、
    前記差分検出手段は、前記第1の時間量信号発生手段の前記第1〜第hの時間量信号発生要素からの信号を入力して前記第1のアナログ信号の値を示すパルス信号を特定するとともに、前記第2の時間量信号発生手段の前記第1〜第h′の時間量信号発生要素からの信号を入力して前記第2のアナログ信号の値を示すパルス信号を特定し、所定の検出クロックにより、前記第1のアナログ信号の値を示すパルス信号のパルス幅と前記第2のアナログ信号の値を示すパルス信号のパルス幅との差分を検出して出力する、
    ことを特徴とする請求項7に記載のデジタル制御装置。
  14. 前記アナログ量/時間量変換手段は、第1のアナログ信号に相応する所定のパルス信号を単一の時間量信号発生要素から出力する第1の時間量信号発生手段と、第2のアナログ信号を入力し、当該アナログ信号の値に対応するパルス信号を、動作レンジが段階的に異なる第1〜第h′(h′は2以上の整数)の時間量信号発生要素の何れかから出力する第2の時間量信号発生手段とを備え、
    前記差分検出手段は、前記第2の時間量信号発生手段の前記第1〜第h′の時間量信号発生要素からの信号を入力して前記第2のアナログ信号の値を示すパルス信号を特定し、所定の検出クロックにより、前記第1のアナログ信号に相応するパルス信号のパルス幅と前記第2のアナログ信号の値を示すパルス信号のパルス幅との差分を検出して出力する、
    ことを特徴とする請求項7に記載のデジタル制御装置。
  15. 前記差分検出手段は、
    前記第1のアナログ信号の値を示すパルス信号の所定回数目のオン期間に、当該パルス信号を出力している前記時間量信号発生要素の動作レンジに対応するバイアス時間を加算した値と、前記第2のアナログ信号の値を示すパルス信号の所定回数目のオン期間に、当該パルス信号を出力している前記時間量信号発生要素の動作レンジに対応するバイアス時間を加算した値との差分を検出し、
    前記第1のアナログ信号の値を示すパルス信号の所定回数目のオフ期間に、当該パルス信号を出力している前記時間量信号発生要素の動作レンジに対応するバイアス時間を加算した値と、前記第2のアナログ信号の値を示すパルス信号の所定回数目のオフ期間に、当該パルス信号を出力している前記時間量信号発生要素の動作レンジに対応するバイアス時間を加算した値との差分を検出し、または、
    前記第1のアナログ信号の値を示すパルス信号の所定回数目の周期に、当該パルス信号を出力している前記時間量信号発生要素の動作レンジに対応するバイアス時間を加算した値と、前記第2のアナログ信号の値を示すパルス信号の所定回数目の周期に、当該パルス信号を出力している前記時間量信号発生要素の動作レンジに対応するバイアス時間を加算した値との差分を検出する、
    ことを特徴とする請求項13または14に記載のデジタル制御装置。
  16. 前記アナログ量/時間量変換手段は、第1のアナログ信号を入力し当該アナログ入力信号を第1のパルス信号に変換して出力し、または前記第1のアナログ信号に相応する第1のパルス信号を生成する第1の時間量信号発生手段と、第2のアナログ信号を入力し当該アナログ入力信号を第2のパルス信号に変換して出力する第2の時間量信号発生手段とを備え、
    前記デジタル信号生成手段は、前記第1の時間量信号発生手段からの前記第1のパルス信号を入力する第1のシフトレジスタと前記第2の時間量信号発生手段からの前記第2のパルス信号を入力する第2のシフトレジスタとを備え、
    前記差分処理/演算処理手段は、
    前記第1のシフトレジスタの値と前記第2のシフトレジスタとの値とを入力し、
    (a)前記第1のシフトレジスタの値と前記第2のシフトレジスタの値との差分を出力し、または、
    (b)前記第1のシフトレジスタの値と前記第1のシフトレジスタの値の一方または双方に所定演算を施し、これら演算後の値の差分を出力する、
    ことを特徴とする請求項8に記載のデジタル制御装置。
  17. 前記アナログ量/時間量変換手段は、第1のアナログ信号を入力し、当該アナログ信号の値に対応するパルス信号を、動作レンジが段階的に異なる第1〜第i(iは1以上の整数)の時間量信号発生要素の何れかから出力する第1の時間量信号発生手段と、第2のアナログ信号を入力し、当該アナログ信号の値を、動作レンジが段階的に異なる第1〜第i′(i′は2以上の整数)の時間量信号発生要素の何れかから出力する第2の時間量信号発生手段とを備え、
    前記デジタル信号生成手段は、前記第1の時間量信号発生手段の前記第1〜第iの時間量信号発生要素からのパルス信号をそれぞれ入力する第1〜第iのシフトレジスタからなる第1のシフトレジスタ群と、前記第2の時間量信号発生手段の前記第1〜第i′の時間量信号発生要素からのパルス信号をそれぞれ入力する第1〜第i′のシフトレジスタからなる第2のシフトレジスタ群とを備え、
    前記差分処理/演算処理手段は、
    前記第1のシフトレジスタ群の第1〜第iのシフトレジスタの値から第1のアナログ信号の値を示すシフトレジスタを特定するとともに、前記第2のシフトレジスタ群の第1〜第i′のシフトレジスタの値から第2のアナログ信号の値を示すシフトレジスタを特定し、
    (a)前記第1のアナログ信号の値を示すシフトレジスタの値と前記第2のアナログ信号の値を示すシフトレジスタの値との差分を出力し、または、
    (b)前記第1のアナログ信号の値を示すシフトレジスタの値と前記第2のアナログ信号の値を示すシフトレジスタの値の一方または双方に所定演算を施し、これら演算後の値の差分を出力する、
    ことを特徴とする請求項8に記載のデジタル制御装置。
  18. 前記アナログ量/時間量変換手段は、前記第1のアナログ信号に相応する第1のパルス信号を生成する第1の時間量信号発生手段と、第2のアナログ信号を入力し、当該アナログ信号の値を、動作レンジが段階的に異なる第1〜第i′(i′は2以上の整数)の時間量信号発生要素の何れかから出力する第2の時間量信号発生手段とを備え、
    前記デジタル信号生成手段は、前記第1の時間量信号発生手段からのパルス信号を入力するシフトレジスタと、前記第2の時間量信号発生手段の前記第1〜第i′の時間量信号発生要素からのパルス信号をそれぞれ入力する第1〜第i′のシフトレジスタからなるシフトレジスタ群とを備え、
    前記差分処理/演算処理手段は、
    前記シフトレジスタ群の第1〜第i′のシフトレジスタの値から第2のアナログ信号の値を示すシフトレジスタを特定し、
    (a)前記第1の時間量信号発生手段からのパルス信号を入力するシフトレジスタの値と前記第2のアナログ信号の値を示すシフトレジスタの値との差分を出力し、または、
    (b)前記第1の時間量信号発生手段からのパルス信号を入力するシフトレジスタの値と、前記第2のアナログ信号の値を示すシフトレジスタの値の一方または双方に所定演算を施し、これら演算後の値の差分を出力する、
    ことを特徴とする請求項8に記載のデジタル制御装置。
  19. 前記アナログ量/時間量変換手段は、第1のアナログ信号を入力し当該アナログ入力信号を第1のパルス信号に変換して出力し、または前記第1のアナログ信号に相応する第1のパルス信号を生成する第1の時間量信号発生手段と、第2のアナログ信号を入力し当該アナログ入力信号を第2のパルス信号に変換して出力する第2の時間量信号発生手段とを備え、
    前記デジタル信号生成手段は、前記第1の時間量信号発生手段からの前記第1のパルス信号を入力する第1のカウンタと、前記第2の時間量信号発生手段からの前記第2のパルス信号を入力する第2のカウンタとを備え、
    前記差分処理/演算処理手段は、
    前記第1のカウンタの値と前記第2のカウンタの値とを入力し、
    (a)前記第1のカウンタの値と前記第2のカウンタの値との差分を出力し、または、
    (b)前記第1のカウンタの値と前記第1のカウンタの値の一方または双方に所定演算を施し、これら演算後の値の差分を出力する、
    ことを特徴とする請求項8に記載のデジタル制御装置。
  20. 前記アナログ量/時間量変換手段は、第1のアナログ信号を入力し、当該アナログ信号の値に対応するパルス信号を、動作レンジが段階的に異なる第1〜第j(jは1以上の整数)の時間量信号発生要素の何れかから出力する第1の時間量信号発生手段と、
    第2のアナログ信号を入力し、当該アナログ信号の値を、動作レンジが段階的に異なる第1〜第j′(j′は2以上の整数)の時間量信号発生要素の何れかから出力する第2の時間量信号発生手段と、
    を備え、
    前記デジタル信号生成手段は、前記第1の時間量信号発生手段の前記第1〜第jの時間量信号発生要素からのパルス信号をそれぞれ入力する第1〜第jのカウンタからなる第1のカウンタ群と、前記第2の時間量信号発生手段の前記第1〜第j′の時間量信号発生要素からのパルス信号をそれぞれ入力する第1〜第j′のカウンタからなる第2のカウンタ群とを備え、
    前記差分処理/演算処理手段は、前記第1のカウンタ群の第1〜第jのカウンタの値から第1のアナログ信号の値を示すカウンタを特定するとともに、前記第2のカウンタ群の第1〜第j′のカウンタの値から第2のアナログ信号の値を示すカウンタを特定し、
    (a)前記第1のアナログ信号の値を示すカウンタの値と前記第2のアナログ信号の値を示すカウンタの値との差分を出力し、または、
    (b)前記第1のアナログ信号の値を示すカウンタの値と前記第2のアナログ信号の値を示すカウンタの値の一方または双方に所定演算を施し、これら演算後の値の差分を出力する、
    ことを特徴とする請求項8に記載のデジタル制御装置。
  21. 前記アナログ量/時間量変換手段は、第1のアナログ信号に相応する第1のパルス信号を生成する第1の時間量信号発生手段と、第2のアナログ信号を入力し、当該アナログ信号の値を、動作レンジが段階的に異なる第1〜第j′(j′は2以上の整数)の時間量信号発生要素の何れかから出力する第2の時間量信号発生手段とを備え、
    前記デジタル信号生成手段は、前記第1の時間量信号発生手段からのパルス信号を入力するカウンタと、前記第2の時間量信号発生手段の前記第1〜第j′の時間量信号発生要素からのパルス信号をそれぞれ入力する第1〜第j′のカウンタからなるカウンタ群と、
    を備え、前記差分処理/演算処理手段は、前記カウンタ群の第1〜第j′のカウンタの値から第2のアナログ信号の値を示すカウンタを特定し、
    (a)前記第1の時間量信号発生手段からのパルス信号を入力するカウンタの値と前記第2のアナログ信号の値を示すカウンタの値との差分を出力し、または、
    (b)前記第1の時間量信号発生手段からのパルス信号を入力するカウンタの値と、前記第2のアナログ信号の値を示すカウンタの値の一方または双方に所定演算を施し、これら演算後の値の差分を出力する、
    ことを特徴とする請求項8に記載のデジタル制御装置。
  22. 前記アナログ量/時間量変換手段は、前記第1の時間量信号発生手段および前記第2の時間量信号発生手段が、電圧制御発振器または電流制御発振器により構成されることを特徴とする請求項11から21の何れかに記載のデジタル制御装置。
  23. 第1の時間量信号発生手段の駆動クロックと、第2の時間量信号発生手段の駆動クロックとが異なることを特徴とする請求項11から請求項22の何れかに記載のデジタル制御装置。
  24. 前記アナログ量/時間量変換手段は、第1のアナログ信号を入力し、当該アナログ信号を積分して第1のアナログ波形を生成する第1の波形生成回路と、第2のアナログ信号を入力し、当該アナログ信号を積分して第2のアナログ波形を生成する第2の波形生成回路とを備え、
    前記差分検出手段は、前記第1の波形生成回路からの前記第1のアナログ波形と、前記第2の波形生成回路からの第2のアナログ波形とを入力し、所定の検出クロックにより、
    前記第1の波形生成回路からの前記第1のアナログ波形が所定値に達するまでの時間と前記第2の波形生成回路からの前記第2のアナログ波形が所定値に達するまでの時間との差分を検出して出力する、
    ことを特徴とする請求項7に記載のデジタル制御装置。
  25. 前記アナログ量/時間量変換手段は、第1のアナログ信号を入力する、動作レンジが段階的に異なる第1〜第k(kは1以上の整数)の積分要素からなる第1の波形生成回路と、第2のアナログ信号を入力する、動作レンジが段階的に異なる第1〜第k′(k′は2以上の整数)の積分要素からなる第2の波形生成回路とを備え、
    前記差分検出手段は、前記第1の波形生成回路の前記第1〜第kの積分要素の出力値から第1のアナログ信号の値を示す積分要素を特定するとともに、前記第2の波形生成回路の前記第1〜第k′の積分要素の出力値から第2のアナログ信号の値を示す積分要素を特定し、所定の検出クロックにより、
    (a)前記第1のアナログ信号の値を示す積分要素の出力値と前記第2のアナログ信号の値を示す積分要素の出力値との差分を検出して出力し、または、
    (b)前記第1のアナログ信号の値を示す積分要素の出力値と前記第2のアナログ信号の値を示す積分要素の出力値とを検出し、これらの一方または双方に所定演算を施し、演算後の値の差分を出力する、
    ことを特徴とする請求項7に記載のデジタル制御装置。
  26. 前記アナログ量/時間量変換手段は、第1のアナログ信号を相応する信号を生成する第1の波形生成回路と、第2のアナログ信号を入力する、動作レンジが段階的に異なる第1〜第k′(k′は2以上の整数)の積分要素からなる第2の波形生成回路とを備え、
    前記差分検出手段は、前記第2の波形生成回路の前記第1〜第k′の波形生成回路要素からの信号を入力して前記第2のアナログ信号の値を示す波形生成回路を特定し、所定の検出クロックにより、前記第1の波形生成回路の出力値と前記第2のアナログ信号の値を示す積分要素の出力値との差分を検出して出力する、
    ことを特徴とする請求項7に記載のデジタル制御装置。
  27. 外部クロック、自己を構成する要素の何れかが生成するクロックにより、全体が同期駆動することを特徴とする請求項1から26の何れかに記載のデジタル制御装置。
  28. 少なくとも1つのスイッチをオン・オフ制御することで、電源からのエネルギーをリアクトルに蓄積し、当該リアクトルに蓄積されたエネルギーを負荷側に放出する電力変換回路に適用される制御装置において、
    前記電力変換回路からアナログ出力信号を入力するとともに、これらのアナログ信号の検出基準となる少なくとも1つの基準アナログ信号を前記電力変換回路または所定回路から入力し、これら各アナログ信号の差分信号を出力するアナログ比較器と、
    前記アナログ比較からのアナログ信号の値を離散時間量で表される信号に変換するアナログ量/時間量変換手段と、
    外部から入力した繰り返し波形信号(アナログ)または内部生成した繰り返し波形信号(アナログ)を入力し当該繰り返し波形信号を離散時間量で表される信号に変換する時間量信号生成手段と、前記時間量信号生成手段からの離散時間量で表される信号とアナログ量/時間量変換手段からの離散時間量で表される信号とを比較する比較手段とを有し、前記比較手段による比較結果に基づいて固定周期または可変周期で前記各スイッチの前記制御信号を発生するスイッチ制御信号生成手段と、
    を備えたことを特徴とするデジタル制御装置。
  29. 前記アナログ量/時間量変換手段の全部または一部、あるいは前記時間量信号生成手段は、電圧制御発振器、または所定しきい値電圧に達したときに所定信号を出力するアナログ積分器であることを特徴とする請求項28に記載のデジタル制御装置。
  30. 外部クロック、自己を構成する要素の何れかが生成するクロックにより、全体が同期駆動することを特徴とする請求項28または29に記載のデジタル制御装置。
  31. 請求項1から30に記載のデジタル制御装置が実装されてなることを特徴とする集積回路。
JP2003126804A 2003-05-01 2003-05-01 デジタル制御装置および集積回路 Expired - Fee Related JP4406861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003126804A JP4406861B2 (ja) 2003-05-01 2003-05-01 デジタル制御装置および集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003126804A JP4406861B2 (ja) 2003-05-01 2003-05-01 デジタル制御装置および集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004336852A true JP2004336852A (ja) 2004-11-25
JP4406861B2 JP4406861B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=33503576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003126804A Expired - Fee Related JP4406861B2 (ja) 2003-05-01 2003-05-01 デジタル制御装置および集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4406861B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007105487A1 (ja) * 2006-02-21 2007-09-20 Nagasaki University, National University Corporation 電力変換制御回路、電力変換制御用lsi、差分検出回路およびパルス幅制御信号発生回路
JP2010206335A (ja) * 2009-02-28 2010-09-16 Nagasaki Univ 信号発生装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007105487A1 (ja) * 2006-02-21 2007-09-20 Nagasaki University, National University Corporation 電力変換制御回路、電力変換制御用lsi、差分検出回路およびパルス幅制御信号発生回路
US8085023B2 (en) 2006-02-21 2011-12-27 Nagasaki University, National University Corporation Signal generation circuit, electric power conversion control circuit and LSI for electric power conversion control
JP5023339B2 (ja) * 2006-02-21 2012-09-12 国立大学法人 長崎大学 パルス幅制御信号発生回路、電力変換制御回路および電力変換制御用lsi
KR101388125B1 (ko) 2006-02-21 2014-04-23 신덴겐코교 가부시키가이샤 펄스폭 제어 신호 발생 회로, 전력 변환 제어 회로 및 전력 변환 제어용 lsi
JP2010206335A (ja) * 2009-02-28 2010-09-16 Nagasaki Univ 信号発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4406861B2 (ja) 2010-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Xiao et al. Architecture and IC implementation of a digital VRM controller
JP4409673B2 (ja) スイッチングレギュレータにおけるタイミングおよびスロープ補償を制御するための回路および方法
Peng et al. Digital current-mode controller for DC-DC converters
Kimball et al. Modeling of capacitor impedance in switching converters
Liu et al. Digital control of switching power converters
US10069408B2 (en) Switched capacitor circuit modifying voltage on the inductor of a buck regulator
CN101379687B (zh) 比较器方式直流对直流变换器
US9941789B2 (en) Feedforward circuit for DC-to-DC converters with digital voltage control loop
US10103621B2 (en) Multi-stage switched capacitor converter and variable conversion ratio switched capacitor converter
JP2010226888A (ja) インターリーブコンバータ
JP2008113542A (ja) ディジタル制御スイッチング電源装置、及び情報処理装置
JP2009290857A (ja) 半導体装置
WO2009122833A1 (ja) 電力変換回路の制御装置および制御方法
JP4406861B2 (ja) デジタル制御装置および集積回路
Lee et al. Design of a 93% energy-efficient buck-type capacitor charger IC in 250-nm CMOS
JP2013236295A (ja) 半導体装置、マイクロコントローラ、及び電源装置
JPWO2007105487A1 (ja) パルス幅制御信号発生回路、電力変換制御回路および電力変換制御用lsi
US10892746B2 (en) Switch on-time controller with delay line modulator
JPH06244639A (ja) 周波数シンセサイザ
JP4406859B2 (ja) アナログ信号入力型デジタル演算回路
Smirnov et al. High Speed DPWM for Digital Power Converter Controller
JP2007208438A (ja) デジタル逓倍回路、スイッチング制御回路及び昇降圧dc−dcコンバータ
Tahir et al. Comparative analysis of FPGA-based digital pulse width modulation techniques for multiphase dc-dc converters
JP5527397B1 (ja) パルス生成器
EP4344355A1 (en) Pwm signal conversion circuit and method, and led dimming system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060420

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070323

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070622

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250