JP2004336772A - デジタル・アナログ・コンバータ用の素子単位のリサンプリング - Google Patents

デジタル・アナログ・コンバータ用の素子単位のリサンプリング Download PDF

Info

Publication number
JP2004336772A
JP2004336772A JP2004135316A JP2004135316A JP2004336772A JP 2004336772 A JP2004336772 A JP 2004336772A JP 2004135316 A JP2004135316 A JP 2004135316A JP 2004135316 A JP2004135316 A JP 2004135316A JP 2004336772 A JP2004336772 A JP 2004336772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analog
signal
analog output
partial
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004135316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004336772A5 (ja
Inventor
Robert E Jewett
ロバート・イー・ジェウェット
Jacky Kin Chi Liu
ジャッキー・キン・チー・リュウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Publication of JP2004336772A publication Critical patent/JP2004336772A/ja
Publication of JP2004336772A5 publication Critical patent/JP2004336772A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/0617Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence
    • H03M1/0624Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/08Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of noise
    • H03M1/0863Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of noise of switching transients, e.g. glitches
    • H03M1/0872Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of noise of switching transients, e.g. glitches by disabling changes in the output during the transitions, e.g. by holding or latching
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/74Simultaneous conversion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】 スイッチの非線形性を出力信号に影響させることなく、デジタル入力をアナログ入力へと変換する。
【解決手段】 デジタル入力に応答し、部分アナログ信号を選択的に生成するよう構成されたアナログ出力素子104A、104B、104C、104D、104E、304と、アナログ出力素子104A、104B、104C、104D、104E、304に接続され、前記部分アナログ信号を合わせてアナログ出力を生成するよう構成された加算回路108、208、208A、208Bと、アナログ出力素子104A、104B、104C、104D、104E、304と加算回路108、208、208A、208Bとの間に接続され、アナログ出力素子出力素子104A、104B、104C、104D、104E、304から加算回路108、208、208A、208Bへの前記部分アナログ信号の伝送を調節するよう構成されたスイッチ106、306とを含んでなるデジタル・アナログ・コンバータを提供する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、回路に関し、更に詳しくは、デジタル・アナログ・コンバータ(Digital−to−Analog Converter:以下、「DAC」とよぶ)に関するものである。
DACは、デジタル入力を受信し、このデジタル入力のアナログ的な等価物であるアナログ出力を電流または電圧の形態で生成する回路である。代表的なDACは、エンコーダと、複数のアナログ出力素子と、加算回路とを含んでいる。エンコーダは、複数の2値データビットによって表現されたデジタル値であるデジタル入力を受信した後に、アナログ出力素子を選択的に作動させるための適切なドライブ信号にこれらの2値データビットデータをエンコードする。そして、これらのドライブ信号に応答し、アナログ出力素子が作動して部分アナログ信号を生成し、これらの部分アナログ信号が、加算回路によって合わせられ、デジタル入力のアナログ表現であるアナログ信号が生成されることになる。
このDACの動作においてしばしば問題となるのが、「グリッチ(glitch)」と呼ばれる出力エラーの発生であり、これは、主に、DACの出力における部分アナログ信号のタイミング誤りによって発生するものである。このようなグリッチは、それぞれのデジタル入力に対応するアナログ出力が落ち着く最終的な値に影響を与えるものではなく、あるデジタル入力から次の入力に遷移する際にのみ発生するものである。この結果、グリッチによって、出力信号のスペクトルの内容が損なわれることになり、グリッチをアナログ出力として誤って解釈する可能性があることから、高速アプリケーションにおいては重要な懸念材料となる。
タイミング誤りの原因の1つは、エンコーダ入力におけるデジタル入力のデータビットの到来時刻の違いである。しかしながら、この種のタイミング誤りの原因は、エンコーダの入力においてラッチを使用してデータビットを同期させることにより、簡単に極小化することができる。タイミング誤りの別の原因は、エンコーダの入力とエンコーダの出力との間における差動ロジック遅延である。但し、この場合にも、この種のタイミング誤りの原因は、エンコーダの出力にラッチを追加して慎重にクロックを制御することにより、極小化することができる。更なる別のタイミング誤りの原因は、エンコーダと出力アナログ素子との間の経路長の不一致、および/または、加算回路を介した出力アナログ素子とDACの出力との間における経路長の不一致である。このタイミング誤りの最後の原因は、加算回路とDACの出力との間にスイッチを追加することにより、極小化することができる。即ち、スイッチを使用し、信号が最終的な値に落ち着いた後にのみ、アナログ信号を出力に渡すようにするものである。この結果、スイッチを使用することにより、グリッチを有するアナログ信号の部分を遮断することができる。この技法は、問題となる期間の出力波形をゼロまたはなんらかの基準値に戻すというものであり、従って、一般に、RZ(Return to Zero)法と呼ばれている。
このRZ法を使用すれば、DACの高速性能が加算ユニット以前の遅延の不一致の影響を受けなくなり、信号の完全性は、主に、スイッチの線形性とスイッチを動作させるのに使用するリサンプリングクロックの純度とによって制約されることになる。これら2つの制約要因の中でも、主要な制約要因はスイッチの線形性である。このスイッチの非線形性は、スイッチの通過電流に対して非線形の関数を有するスイッチの直列抵抗が原因となって発生するものである。また、スイッチの非線形性は、電流のレベルに伴って変化する静電容量などのその他の非線形性の寄生によっても引き起こされる。
このような観点から、スイッチの非線形性を出力信号に持ち込むことなく、デジタル入力をアナログ入力へと変換し、この結果、出力信号におけるグリッチを削減または除去するDACおよび方法に対するニーズが存在する。
デジタル入力をアナログ出力へと変換するDACおよび方法は、リサンプリングスイッチを利用してアナログ出力素子と加算回路との間の部分アナログ信号の伝送を調節して、出力信号における「グリッチ」を削減または除去する。それぞれのアナログ出力素子によって生成される一定の部分アナログ信号(例えば、一定の電流)を処理するよう、それぞれのリサンプリングスイッチをアナログ出力素子に個々に接続可能である。この結果、リサンプリングスイッチを使用して部分アナログ信号を加算回路に同時に伝送することにより、スイッチの非線形性を出力信号へと伝えることなく、リサンプリングスイッチを使用して出力信号におけるグリッチを削減または除去することができる。
本発明の実施例によるDACは、複数のアナログ出力素子と、複数のスイッチと、加算回路とを含んでいる。アナログ出力素子は、デジタル入力に応答して部分アナログ信号(複数)を選択的に生成するよう構成されている。加算回路は、これらの部分アナログ信号を合わせて、デジタル入力のアナログ表現であるアナログ出力を生成するよう構成されている。スイッチは、アナログ出力素子と加算回路との間に配置されており、アナログ出力素子と加算回路との間における部分アナログ信号の伝送を調節する。それぞれのアナログ出力素子によって生成される部分アナログ信号を加算回路に伝送するよう、それぞれのスイッチを個々のアナログ出力素子に接続可能である。
本発明の実施例に従ってデジタル入力をアナログ出力へと変換する方法は、デジタル入力を受信するステップと、このデジタル入力に応答して部分アナログ信号を生成するステップと、この部分アナログ信号の伝送を調節するステップと、部分アナログ信号を受信して合わせて、デジタル入力のアナログ表現であるアナログ出力を生成するステップとを含んでいる。
本発明のその他の態様および利点については、本発明の原理を一例として図示している添付図面との関連で本明細書の詳細な説明を参照することによって明らかになるであろう。
図1を参照すれば、本発明の模範的な実施例によるDAC100が示されている。DAC100は、受信したデジタル入力に応答してアナログ出力を生成するように動作する。これらアナログ出力の大きさは、個々のデジタル入力が表す値に対応している。従って、これらのアナログ出力は、デジタル入力のアナログ的な等価物になっている。DAC100は、エンコーダ102と、(図1には、5つのアナログ出力素子104A、104B、104C、104D、104Eのみが示されている)アナログ出力素子104と、リサンプリングスイッチ106と、加算回路108とを含んでいる。この図1に示されているように、リサンプリングスイッチ106は、アナログ出力素子104と加算回路108との間に位置している。後述するように、これらのリサンプリングスイッチ106を使用することにより、RZ法を使用する従来のDACにおいて通常懸念されるスイッチの非線形性が伝えられることなく、「グリッチ」と呼ばれるDAC100の出力信号における出力エラーが削減または除去されることになる。従って、これらのリサンプリングスイッチ106を使用してグリッチを削減または除去することにより、出力信号の完全性が損なわれなくなる。
DAC100のエンコーダ102は、受信したデジタル入力のN個の2値データビットを、M個のエンコードされた信号に変換するよう動作する(ここで、NおよびMは整数である)。エンコーダ102は、N個の2値データビットを受信するように、N本の入力ライン110に接続されている。また、エンコーダ102は、アナログ出力要素104に個々に接続されたM個の制御ライン112にも接続されており、M個のエンコード信号は、エンコーダからM個の制御ラインを通じてアナログ出力素子に伝送される。これらのM個のエンコード信号は、デジタル入力の値に従ってアナログ出力素子104を選択的に作動させるのに使用するドライブ信号であり、この結果、アナログ出力素子の作動によって生成されたアナログ信号を使用し、等価なアナログ出力を生成することができる。それぞれのエンコード信号は、アナログ出力素子を作動させるイネーブル信号であるか、または、アナログ出力素子の作動を停止させるディスエーブル信号である。エンコーダ102は、2値データビットをDAC内においてエンコード信号に変換するのに使用可能なエンコーダであればどのようなものであってもよい。一例として、エンコーダ102は、ルックアップテーブルを使用して2値データビットを温度計エンコード信号へと変換する標準的な温度計エンコーダであってもよい。
DAC100のアナログ出力素子104は、エンコーダ102からのエンコード信号によって選択的に作動した際に、1つ以上のアナログ信号を生成するように動作する。これらのアナログ出力素子104によって生成されるアナログ信号は、部分的なアナログ信号であり、後からこれらの信号を合わせてアナログ出力を生成する。一例として、このアナログ出力素子104は、アナログ信号を電流の形態で生成するよう構成することができる。前述のように、アナログ出力素子104は、所与のデジタル入力のエンコード信号を受信するように、制御ライン112を介してエンコーダ102に個々に接続されている。即ち、それぞれのアナログ出力素子104は、所与のデジタル入力のエンコード信号の中の1つを受信するように別個の制御ライン112を介してエンコーダ102に接続されている。この結果、特定の制御ライン112上のエンコード信号に応じて、接続されているアナログ出力素子104は、部分アナログ信号を生成するように作動するか、または、信号を生成しないように作動を停止することになる。模範的な実施例においては、これらのアナログ出力素子104は同一のものになっているので、それぞれのアナログ出力素子は、イネーブルエンコード信号によって作動した際に、同一のアナログ信号(例えば、同一の電流)を生成することになる。それぞれのアナログ出力素子104の出力は、リサンプリングスイッチ106の中の1つによって加算回路108に接続されている。
DAC100のリサンプリングスイッチ106は、リサンプリングクロック信号Clkを使用して、アナログ出力素子104の作動によって生成された部分アナログ信号を加算回路108に同時に伝送するように動作する。それぞれのリサンプリングスイッチ106は、それぞれのアナログ出力素子によって生成される部分アナログ信号を伝送するように、個別のアナログ出力素子104に個々に接続されている。従って、この模範的な実施例においては、リサンプリングスイッチの数は、アナログ出力素子104の数と等しくなっている。Clk信号は、リサンプリングスイッチ106の状態を制御し、所与の期間において、すべてのリサンプリングスイッチを同時に開閉する。このようにして、リサンプリングスイッチ106は、作動したアナログ出力素子104から加算回路108への部分アナログ信号の伝送を調節している。リサンプリングスイッチ106は、Clk信号のタイミングを使用し、従来のRZスイッチに類似した機能を実行する。加算回路108に伝送される以前に、部分アナログ信号(例えば電流)を最終的な値に落ち着かせるように、リサンプリングスイッチ106を動作させることができる。この結果、リサンプリングスイッチ106を使用することにより、DAC100の最終的な出力信号においてグリッチの原因となるアナログ信号の部分が効果的に除去される。この模範的な実施例においては、これらのリサンプリングスイッチ106は、アナログ出力素子104の場合と同様に同一のものになっている。従って、閉じた際には、作動したアナログ出力素子104に接続されているそれぞれのリサンプリングスイッチ106は、そのアナログ出力素子によって生成されたアナログ信号を通過させる。それぞれのリサンプリングスイッチ106は、一定のアナログ信号(例えば、一定の電流)を処理しているため、従来のRZスイッチを使用する際に大きな懸念事項であるスイッチの非線形性に関する懸念が、これらのリサンプリングスイッチを使用してアナログ出力素子104から加算回路108に等価なアナログ信号を同時に伝送することによって解消される。
その他の実施例においては、DAC100は、アナログ出力素子104よりも少ない数のリサンプリングスイッチ106を含みうる。これらの実施例においては、アナログ出力素子からの部分アナログ信号を合わせるように、複数のアナログ出力素子104の出力を相互に接続することができる。この結果として生成される出力もリサンプリングスイッチ106の中の1つの入力に接続される。即ち、複数のアナログ出力素子104からの合わせられたアナログ信号を伝送するように、それぞれのリサンプリングスイッチ106を接続することができる。DAC100に含まれるリサンプリングスイッチ106の数は、DACに含まれているアナログ出力素子104の合計数を下回る数であれば、どのようなものであってもよい。
DAC100の加算回路108は、リサンプリングスイッチ106を介して同時に伝送されるアナログ出力素子104からの部分アナログ信号を合わせて、受信したデジタル入力のアナログ的な等価物であるアナログ出力を出力端子114上に生成するように動作する。加算回路108は、アナログ出力素子104からのアナログ信号を線形加算する様々な信号合成方式の中の1つを使用してアナログ出力を生成するように構成することができる。一例として、この加算回路108は、アナログ出力素子104からの電流(即ち、部分アナログ信号)の中のいくつかを出力端子114に直接に印加してアナログ出力の最上位ビット信号を供給すると共に、アナログ出力素子からのその他の電流を、出力端子に印加する前に、まず、R−2R構成を使用してスケーリングし、アナログ出力の2値スケーリングされた最下位ビット信号を供給する標準的なセグメント化された電流加算方式を使用可能である。加算回路108において使用可能なその他の電流加算方式は、ストレート2値加重R−2R方式と、アナログ出力素子104からの電流を単一の出力負荷抵抗に印加する単一出力負荷抵抗方式とを含む。アナログ出力を電流から電圧へと変換するように、DAC100の出力端子114を電流/電圧コンバータ(図示せず)に接続することができる。
DAC100によって生成されるアナログ出力の線形性は、リサンプリングスイッチ106の基本的な直列線形性によって左右されることはない。例えば、それぞれのリサンプリングスイッチ106の出力電流が、Iout=Iin+A*Iin 2などの関数によって定義される入力電流との非線形関係を有していると仮定する(ここで、Ioutは、リサンプリングスイッチの出力電流であり、Iinは、リサンプリングスイッチの入力電流であり、Aは定数である)。この結果、それぞれのリサンプリングスイッチ106の出力電流において生成され得る値は、エンコード信号「0」(ディスエーブル)に対するI0、またはエンコード信号「1」(イネーブル)に対するI1という2つのみである。制御ライン112にn個の1が存在する場合には、信号は、加算回路108において合わせられた後に、n*I1+(M−n)*I0となる。利得およびオフセットエラーを信号に含む可能性はあるものの、これは、nの線形関数である。
次に、図2を参照すると、本発明の実施例による標準的なセグメント化されたDACアーキテクチャによって構成されたDAC200の一部が示されている。この図2においては、図1と同一の参照符号を使用して類似の素子を識別している。この図2には、DAC200用のエンコーダは示されていない。DAC200は、R−2R出力加算回路208を含んでおり、これは、リサンプリングスイッチ106を介してアナログ出力素子104Aと104Bと104Cと104Dと104Eとに電気的に接続されている。この実施例においては、それぞれのアナログ出力素子は、同一のアナログ信号(例えば、同一の電流)を生成するものになっている。しかしながら、アナログ出力素子のR−2R出力加算回路208への接続形態に応じて、特定のアナログ出力素子からのアナログ信号全体またはアナログ信号をスケーリングした一部を出力端子114に伝送し、最終的なアナログ出力を生成することができる。即ち、(例えば、アナログ出力素子104Aと104Bと104Cなどの)出力端子114に直接に接続されているアナログ出力素子の場合には、これらのアナログ出力素子が生成するアナログ信号の全体が出力端子114に伝送される。一方、(例えば、アナログ出力素子104Dおよび104Eなどの)1つ以上のR抵抗器および2R抵抗器を介して出力端子114に接続されているアナログ出力素子の場合には、これらのアナログ出力素子が生成するアナログ信号を2値スケーリングした部分が出力端子114に伝送される。出力端子114に直接に接続されているアナログ出力素子は、(大きな固定アナログ信号である)アナログ信号の最上位ビット(MSB)信号を供給するものと考えることができ、1つ以上のR抵抗器および2R抵抗器を介して出力端子114に接続されているアナログ出力素子は、(小さなスケーリングされた信号である)アナログ出力の最下位ビット(LSB)信号を提供するものと考えることができる。そして、これらのMSB信号およびLSB信号が出力端子114において合わせられ、アナログ出力が生成される。図示を容易にするために、図2は、MSB信号を生成する3つのアナログ出力素子104Aと104Bと104Cと、LSB信号を生成する2つのアナログ出力素子104Dおよび104Eしか示していない。しかしながら、アナログ出力の生成に必要なMSBおよびLSB信号を生成するようにDAC200に含まれるアナログ出力素子の数を格段に大きなものにすることができる。一例として、DAC200は、14ビットのD/A変換のために、MSB信号を生成する32個のアナログ出力素子と、LSB信号を生成する9個のアナログ出力素子を含みうる。
以上においては、説明を簡便にするべく、図1および図2のDAC100および200は、所与のデジタル入力に対して単一のアナログ出力を生成するよう構成されているものとして図示して説明している。しかしながら、DAC100および200は、所与のデジタル入力に対して差動アナログ出力の組を生成するよう変更することもできる(このことは、特定のアプリケーションにおいて望ましい)。
図3には、模範的な差動実装によるアナログ出力素子304とリサンプリングスイッチ306とが示されている。これらのアナログ出力素子304およびリサンプリングスイッチ306は、図1のDAC100または図2のDAC200において使用可能である。アナログ出力素子304およびリサンプリングスイッチ306は、エンコード信号Dおよび
Figure 2004336772
と、リサンプリングクロック信号Clkおよび
Figure 2004336772
を使用し、差動アナログ信号Ioutおよび
Figure 2004336772
を生成するよう構成されている。アナログ出力素子304は、差動接続されたバイポーラトランジスタ316および318と、電流源320とを含んでいる。差動接続されたトランジスタ316および318のエミッタは、電流源320に接続されている。差動接続されたトランジスタ316のベースは、エンコード信号Dを受信するように接続されており、差動接続されたトランジスタ318のベースは、エンコード信号
Figure 2004336772
を受信するように接続されている。電流源320は、バイポーラトランジスタ322と抵抗器324を含んでおり、これらは、低電圧端子326(例:−3.3V)に直列に接続されている。バイポーラトランジスタ322のベースは、このトランジスタを流れる電流を制御するバイアス電圧Vbiasを取得するように接続されている。この電流源320のバイポーラトランジスタ322および抵抗324は、Ioutおよび
Figure 2004336772
の値を定義する一定電流Isourceを流すように動作する。
アナログ出力素子304の差動接続されたトランジスタ316および318は、リサンプリングスイッチ306に接続されており、これは、バイポーラリサンプリングトランジスタ328と330と332と334とを含んでいる。リサンプリングトランジスタ328および330のエミッタは、アナログ出力素子304の差動接続されたトランジスタ316のコレクタに接続されており、リサンプリングトランジスタ332および334のエミッタは、アナログ出力素子のもう一方の差動接続されたトランジスタ318のコレクタに接続されている。また、リサンプリングトランジスタ328のコレクタは、差動アナログ信号Ioutを伝送するよう加算回路208A(図示せず)に接続されている。同様に、リサンプリングトランジスタ332のコレクタは、差動アナログ信号
Figure 2004336772
を伝送するように、加算回路208B(図示せず)に接続されている。これらの加算回路208Aおよび208Bは、図2の加算回路208と同一のものであってもよい。加算回路208Aおよび208Bは、アナログ出力素子から差動アナログ信号を受信し、差動アナログ出力を生成するよう構成されている。リサンプリングトランジスタ328および332は、トランジスタ328および332のベースに印加されるクロック信号Clkによって制御されている。一方、リサンプリングトランジスタ330および334は、トランジスタ330および334のベースに印加されるクロック信号
Figure 2004336772
によって制御されている。リサンプリングトランジスタ330および334のコレクタは、クロック信号
Figure 2004336772
がハイの場合には、グリッチを有する遷移によって損なわれたリサンプリングトランジスタ330および334からの電流を処分するように、(例えば接地用の)電圧端子336に接続されている。
なお、これらのアナログ出力素子304およびリサンプリングスイッチ306のトランジスタは、バイポーラトランジスタであるものとして図示して説明しているが、この代わりに、その他のタイプのトランジスタを使用することもできる。一例として、アナログ出力素子304およびリサンプリングスイッチ306のトランジスタは、MOSトランジスタであってもよい。あるいは、この代わりに、これらのトランジスタは、異なるタイプのトランジスタが混在したものであってもよい。
次に、図4を参照すると、信号Iout
Figure 2004336772
、Clk、およびDのタイミングチャートが示されている。これらの信号は、アナログ出力素子304および対応するリサンプリングスイッチ306の動作を説明するための例である。このタイミングチャートに示されているように、クロック信号Clkとエンコード信号Dの両方がハイの場合には、ハイの差動信号Ioutが生成され、クロック信号Clkがハイであり、エンコード信号Dがローの場合には、ハイの差動信号
Figure 2004336772
が生成される。そして、タイミングチャートに更に示されているように、クロック信号Clkは、クロック信号Clkがローの場合にのみ、エンコード信号Dが変化するように、エンコード信号Dから時間的にずれている。従って、差動アナログ信号Ioutおよび
Figure 2004336772
は、クロック信号Clkが再度上昇する前に落ち着くことができるようになっており、この結果、クリーンな出力パルスが生成される。
図5のフローチャートを参照し、模範的な実施例によってデジタル入力をアナログ出力へと変換する方法について説明する。まず、ブロック502において、デジタル入力の入力デジタル信号を受信する。このデジタル入力の入力デジタル信号は、1つの値を表している。次に、ブロック504において、この入力デジタル信号をエンコード信号へと変換する。一例として、このエンコード信号は、温度計エンコード信号でありうる。そして、ブロック506において、このエンコード信号を使用して部分アナログ信号を生成する。この部分アナログ信号は、エンコード信号をドライブ信号として使用してアナログ出力素子を選択的に作動させることによって生成することができる。次に、ブロック508において、この部分アナログ信号の伝送を調節する。一例として、いくつかのリサンプリングスイッチを使用し、クロック信号によってリサンプリングスイッチを同時に開閉して部分アナログ信号を同時に伝送することにより、部分アナログ信号の伝送を制御することができるので、スイッチの非線形性を伝えることなく、最終的に生成される出力信号においてグリッチを削減または除去することができる。クロック信号は、スイッチが開いている際に関連する電気信号が落ち着くことができるように、入力デジタル信号における遷移と時間的にずらしておく必要がある。そして、ブロック510において、部分アナログ信号を受信し、既定の方式を使用して合わせて、デジタル入力のアナログ表現であるアナログ出力を生成する。一例として、R−2R構成を使用する標準的なセグメント化された合成方式を使用して、これらの部分アナログ信号を合成することができる。
以上、本発明の特定の実施例について説明して図示してきたが、本発明は、これらの説明および図示した特定の形態または部品の配列に限定されるものではない。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲とそれらの等価物とによって定義されている。
本発明の模範的な実施例によるDACを示す概略構成図である。 本発明の実施例による標準的なセグメント化されたDACアーキテクチャによって構成されたDACの部分図である。 模範的な実装による図1または図2のDACにおいて使用可能なアナログ出力素子およびリサンプリングスイッチの回路図である。 図3のアナログ出力素子およびリサンプリングスイッチのタイミングチャートである。 本発明の模範的な実施例に従ってデジタル入力をアナログ出力に変換する方法のプロセスフローチャートである。
符号の説明
104A、104B、104C、104D、104E、304 アナログ出力素子
106、306 スイッチ
108、208、208A、208B 加算回路
316、318 トランジスタ
320 電流源
326 電圧端子

Claims (10)

  1. デジタル入力に応答し、部分アナログ信号を選択的に生成するよう構成されたアナログ出力素子と、
    該アナログ出力素子に接続され、前記部分アナログ信号を合わせてアナログ出力を生成するよう構成された加算回路と、
    前記アナログ出力素子と前記加算回路との間に接続され、前記アナログ出力素子から前記加算回路への前記部分アナログ信号の伝送を調節するよう構成されたスイッチと
    を含んでなるデジタル・アナログ・コンバータ。
  2. 前記アナログ出力素子のそれぞれは、前記スイッチ中の異なるスイッチを介して前記加算回路に接続されている請求項1に記載のデジタル・アナログ・コンバータ。
  3. 前記スイッチは、前記アナログ出力素子から前記加算回路へと前記部分アナログ信号を同時に伝送するためのクロック信号を受信するよう接続されている請求項2に記載のデジタル・アナログ・コンバータ。
  4. 前記アナログ出力素子は、等価な信号を生成するよう構成されている請求項1から3のいずれかに記載のデジタル・アナログ・コンバータ。
  5. 前記アナログ出力素子の中の少なくとも1つが、前記スイッチ中の1つの特定のスイッチと電圧端子とに直列に接続されている、トランジスタおよび電流源を含むものである請求項1から4のいすれかに記載のデジタル・アナログ・コンバータ。
  6. デジタル入力を受信するステップと、
    該デジタル入力に応答して部分アナログ信号を生成するステップと、
    該部分アナログ信号の伝送を調節するステップと、
    該部分アナログ信号を受信して合わせて、前記デジタル入力のアナログ表現であるアナログ出力を生成するステップと
    を含んでなるデジタル・アナログ変換方法。
  7. 前記部分アナログ信号の伝送を調節するステップが、クロック信号を使用して前記部分アナログ信号を同時に伝送することを含む請求項6に記載の方法。
  8. 前記部分アナログ信号の伝送を調節するステップが、複数のスイッチを作動させて前記部分アナログ信号を伝送することを含むものである請求項6または7に記載の方法。
  9. 前記部分アナログ信号の伝送を調節するステップが、前記スイッチ中の1つを介して前記部分アナログ信号の中の少なくとも2つを送信する前に、前記部分アナログ信号の中の前記少なくとも2つを合わせることを含む請求項8に記載の方法。
  10. 前記複数のスイッチを作動させるステップが、前記複数のスイッチを同時に作動させて前記部分アナログ信号を同時に伝送することを含む請求項8または9に記載の方法。
JP2004135316A 2003-04-30 2004-04-30 デジタル・アナログ・コンバータ用の素子単位のリサンプリング Pending JP2004336772A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/427,578 US6812878B1 (en) 2003-04-30 2003-04-30 Per-element resampling for a digital-to-analog converter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004336772A true JP2004336772A (ja) 2004-11-25
JP2004336772A5 JP2004336772A5 (ja) 2007-04-26

Family

ID=32990446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004135316A Pending JP2004336772A (ja) 2003-04-30 2004-04-30 デジタル・アナログ・コンバータ用の素子単位のリサンプリング

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6812878B1 (ja)
EP (1) EP1473835B1 (ja)
JP (1) JP2004336772A (ja)
DE (1) DE60319065T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011097322A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 New Japan Radio Co Ltd 連続時間型多ビットδσadc回路

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7042379B2 (en) * 2004-07-30 2006-05-09 Rockwell Scientific Licensing, Llc Return-to-zero current switching digital-to-analog converter
US7023368B1 (en) * 2004-08-31 2006-04-04 Euvis, Inc. Digital-to-analog signal converting apparatus and method to extend usable spectrum over Nyquist frequency
US8085178B2 (en) * 2009-06-04 2011-12-27 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Multiplying-adding return to zero digital to analog converter circuit and method
US8125361B2 (en) 2010-07-12 2012-02-28 Teledyne Scientific & Imaging, Llc Digital-to-analog converter (DAC) calibration system
US8406340B2 (en) * 2011-01-14 2013-03-26 Broadcom Corporation Distortion and aliasing reduction for digital to analog conversion
US8659458B1 (en) * 2012-10-11 2014-02-25 Teledyne Scientific & Imaging, Llc Multiple return-to-zero current switching digital-to-analog converter for RF signal generation
EP2849345B1 (en) * 2013-09-12 2020-11-04 Socionext Inc. Circuitry and methods for use in mixed-signal circuitry
US8976050B1 (en) * 2013-09-12 2015-03-10 Fujitsu Semiconductor Limited Circuitry and methods for use in mixed-signal circuitry
US9350377B1 (en) 2015-07-07 2016-05-24 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Digital-to-analog converter with local interleaving and resampling

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0388426A (ja) * 1989-06-29 1991-04-12 Nec Corp D/aコンバータ
JPH10276093A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Sony Corp D/a変換器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4321584A (en) * 1979-06-15 1982-03-23 Rockwell International Corporation Charge coupled digital-to-analog converter
US4369432A (en) * 1980-02-08 1983-01-18 Takeda Riken Kogyo Kabushikikaisha Auto-calibrated D-A converter
US4663610A (en) * 1985-11-22 1987-05-05 Tektronix, Inc. Serial digital-to-analog converter
JPH0344216A (ja) * 1989-07-12 1991-02-26 Toshiba Corp D/a変換器
KR0183767B1 (ko) * 1995-12-14 1999-04-15 김광호 디지탈 데이타 레벨 조정 회로
US6191719B1 (en) * 1997-08-25 2001-02-20 Broadcom Corporation Digital to analog converter with reduced ringing
GB9803928D0 (en) * 1998-02-26 1998-04-22 Wolfson Ltd Digital to analogue converters
US6292125B1 (en) * 1999-09-29 2001-09-18 Lsi Logic Corporation Digital-to-analog converter using weights stored in a weight table
US6583744B2 (en) * 2001-06-22 2003-06-24 Texas Instruments Incorporated Correction circuit for beta mismatch between thermometer encoded and R-2R ladder segments of a current steering DAC

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0388426A (ja) * 1989-06-29 1991-04-12 Nec Corp D/aコンバータ
JPH10276093A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Sony Corp D/a変換器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011097322A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 New Japan Radio Co Ltd 連続時間型多ビットδσadc回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP1473835B1 (en) 2008-02-13
US6812878B1 (en) 2004-11-02
DE60319065D1 (de) 2008-03-27
EP1473835A3 (en) 2005-04-06
DE60319065T2 (de) 2009-02-05
EP1473835A2 (en) 2004-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6914547B1 (en) Triple resistor string DAC architecture
US6703956B1 (en) Technique for improved linearity of high-precision, low-current digital-to-analog converters
US7688236B2 (en) Integrated circuit comprising a plurality of digital-to-analog converters, sigma-delta modulator circuit, and method of calibrating a plurality of multibit digital-to-analog converters
US11133818B2 (en) Interpolation digital-to-analog converter (DAC)
US6977602B1 (en) Wide band digital to analog converters and methods, including converters with selectable impulse response
US8493251B2 (en) Self-calibrated DAC with reduced glitch mapping
JP2004336772A (ja) デジタル・アナログ・コンバータ用の素子単位のリサンプリング
KR100384787B1 (ko) 디지털-아날로그 변환기
US6927719B1 (en) Segmented, current-mode digital-to-analog converter
US6642867B1 (en) Replica compensated heterogeneous DACs and methods
JP6643560B2 (ja) デジタル・アナログコンバータ
WO2010137095A1 (ja) 抵抗型デジタル/アナログ変換器
US7425912B2 (en) Digital-to-analog converter with controlled buffered inputs
US7046182B1 (en) DAC having switchable current sources and resistor string
CN108702158B (zh) 数模转换器和数模转换方法
KR20020064321A (ko) 디지털/아날로그 변환기
US8248287B2 (en) Method and apparatus for reducing input differential pairs for digital-to-analog converter voltage interpolation amplifier
JP4158731B2 (ja) ラダー抵抗型d/a変換回路
US20050015419A1 (en) Techniques to provide programmable finite impulse response filtering
Seo et al. A 14 bit, 1 GS/s digital-to-analog converter with improved dynamic performances
WO2022030130A1 (ja) 電子回路
KR100356813B1 (ko) 커런트 셀 타입 디지털-아날로그 변환기
CN108173548B (zh) 差分式脉冲振幅波宽度数字模拟转换装置及信号编码方法
Tan et al. The design of 8-bit CMOS digital to analog converter
KR100455114B1 (ko) 비디오용디지탈/아날로그변환기

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100601