JP2679768B2 - 内燃機関のパージ制御装置 - Google Patents

内燃機関のパージ制御装置

Info

Publication number
JP2679768B2
JP2679768B2 JP3292225A JP29222591A JP2679768B2 JP 2679768 B2 JP2679768 B2 JP 2679768B2 JP 3292225 A JP3292225 A JP 3292225A JP 29222591 A JP29222591 A JP 29222591A JP 2679768 B2 JP2679768 B2 JP 2679768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
purge control
internal combustion
combustion engine
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3292225A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0599083A (ja
Inventor
稔之 須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP3292225A priority Critical patent/JP2679768B2/ja
Priority to US07/958,840 priority patent/US5231969A/en
Publication of JPH0599083A publication Critical patent/JPH0599083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2679768B2 publication Critical patent/JP2679768B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/082Premixed fuels, i.e. emulsions or blends
    • F02D19/085Control based on the fuel type or composition
    • F02D19/087Control based on the fuel type or composition with determination of densities, viscosities, composition, concentration or mixture ratios of fuels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0626Measuring or estimating parameters related to the fuel supply system
    • F02D19/0628Determining the fuel pressure, temperature or flow, the fuel tank fill level or a valve position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/082Premixed fuels, i.e. emulsions or blends
    • F02D19/084Blends of gasoline and alcohols, e.g. E85
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0032Controlling the purging of the canister as a function of the engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/089Layout of the fuel vapour installation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アルコールを混合した
燃料を使用する内燃機関のパージ制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の技術としては燃料中のア
ルコールの有無及びアルコール濃度をアルコール濃度セ
ンサで検出し、アルコール濃度が所定値以上で、しかも
燃料温度が所定値以上の時にパージエア量を増量して、
吸気系にパージされる燃料と空気との混合比の濃化を抑
制するものが知られている(例えば、特開昭58−11
9956号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術で述べたも
のにおいては、燃料タンクにアルコール又はガソリンが
給油されて、燃料タンク内のアルコール濃度が変化する
と燃料タンク内とキャニスタ内のアルコール濃度の相違
により混合気の空燃比が理論空燃比から大きくずれてし
まい排ガス特性が悪化し、最悪の場合には失火してしま
うという問題点を有していた。
【0004】即ち、アルコールとガソリンの混合燃料の
場合には、燃料がアルコールからガソリンに変化する
と、一時的にエンジンへはガソリンが燃料噴射弁より供
給されるが、キャニスタからはアルコールがパージされ
ることになる。ガソリンの理論空燃比は、14.7:1
に対してアルコールの理論空燃比は、6.4:1である
ためにエンジンの理論空燃比がキャニスタからパージさ
れる量に比例して変化することになる。また、キャニス
タ内部においてはキャニスタ内部に充満しているアルコ
ールに燃料タンクよりガソリンがチャージされることに
なり、キャニスタ内部の圧力がアルコールとガソリンの
共沸現象により高くなることが知られている。
【0005】本発明は、従来の技術が有するこのような
問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、燃料中のアルコール濃度が変化した時、エンジ
ン運転条件に応じてキャニスタからエンジン吸気系への
パージ量を制御することにより排ガス特性の悪化及び失
火等を回避することができる内燃機関のパージ制御装置
を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく本
発明は、アルコールを混合した燃料中のアルコール濃度
を検出するアルコール濃度検出手段とキャニスタのパー
ジ量を制御するパージコントロールバルブを備えた内燃
機関において、前記アルコール濃度検出手段により検出
したアルコール濃度により燃料特性の変化を判断する燃
料特性判断手段と、機関の排気ガス中の酸素濃度を検出
する酸素濃度検出手段と、この酸素濃度検出手段により
検出した酸素濃度に応じて補正係数を算出する補正係数
算出手段とを備え、前記燃料特性判断手段が燃料特性に
変化ありと判断すると前記パージコントロールバルブを
開状態にすると共に前記補正係数が補正限界値内であれ
ば前記パージコントロールバルブの開状態を維持し、補
正限界値を超える場合には閉状態にするものである。
【0007】
【作用】アルコール濃度検出手段の出力信号により燃料
特性の変化が燃料特性判断手段によって判断されると、
パージコントロールバルブは開状態に制御されると共に
酸素濃度に応じた補正係数が補正限界値内であればパー
ジコントロールバルブは開状態を維持するよう制御さ
れ、補正限界値を超える場合には閉状態になるよう制御
される。
【0008】
【実施例】以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。図1は本発明に係る内燃機関のパージ制御装
置の全体構成図、図2は本発明に係る内燃機関のパージ
制御装置の動作手順を示すフローチャートである。
【0009】内燃機関(エンジン)1には、エンジン1
のシリンダブロックの冷却水が充満した気筒周壁にサー
ミスタ等からなるエンジン冷却水温(TW)センサ2が
挿着され、このTWセンサ2によって検出されたエンジ
ン冷却水温TWに応じた電気信号が電子コントロールユ
ニット(ECU)3に入力される。
【0010】また、エンジン1の図示しないカム軸周囲
又はクランク軸周囲には、エンジン回転数(NE)セン
サ5が取付けられている。NEセンサ5はエンジン1の
クランク軸の180度回転毎に所定のクランク角度位置
でパルス信号(TDCパルス信号)を出力し、パルス信
号は、ECU3に入力される。
【0011】エンジン1の吸気管6の途中にはスロット
ルボディ7が配置され、その内部にはスロットル弁7a
が設けられている。スロットル弁7aにはスロットル弁
開度(θTH)センサ8が連結されており、スロットル
弁7aの開度θTHに応じた電気信号がECU3に入力
される。
【0012】また、吸気管6のスロットル弁7aの下流
側には分岐管9を介して絶対圧(PBA)センサ10が
装着され、このPBAセンサ10により検出された吸気
管6内の絶対圧PBAに応じた電気信号がECU3に入
力される。
【0013】また、分岐管9の下流側の吸気管6の管壁
には吸気温(TA)センサ11が装着され、このTAセ
ンサ11により検出された吸気温TAに応じた電気信号
がECU3に入力される。
【0014】燃料噴射弁12は、エンジン1とスロット
ル弁7aとの間で吸気管6の図示しない吸気弁の上流側
であって各気筒毎に設けられている。燃料噴射弁12
は、第1の燃料供給管13を介して燃料ポンプ14に接
続され、ECU3からの駆動信号によりその開弁時間が
制御される。また、燃料ポンプ14は第2の燃料供給管
15を介して燃料タンク16に接続されている。
【0015】第1の燃料供給管13の燃料ポンプ14の
下流側には分岐管17を介して燃料圧(PAL)センサ
18が装着され、PALセンサ18により検出された燃
料圧PALに応じた電気信号がECU3に入力される。
【0016】バイパス管19は、燃料ポンプ14と分岐
管17との間の第1の燃料供給管13の途中から分岐し
て設けられ、燃料ポンプ14から吐出されるアルコール
燃料の一部を燃料タンク16に還流させるためのもので
ある。具体的にはECU3はPALセンサ18の検出値
に応じた制御信号を、バイパス管19の管路中に設けら
れた圧力調整弁20に送り、圧力調整弁20の弁開度を
調整することにより燃料タンク16から燃料噴射弁12
に供給される燃料圧を所定値に制御する。
【0017】また、分岐管17の下流側の第1の燃料供
給管13の管壁にはアルコール濃度(ALC)センサ2
1が取付けられ、ALCセンサ21により検出されたア
ルコール濃度ALCに応じた電気信号がECU3に入力
される。
【0018】更に、エンジン1の排気管22の途中には
排気ガス中の酸素濃度を検出する酸素濃度検出手段たる
2センサ23が装着され、O2センサ23により検出さ
れた排気ガス中の酸素濃度に応じた電気信号がECU3
に入力される。
【0019】燃料の蒸気蒸散を防止するために燃料タン
ク16で発生した燃料蒸気をフューエルペントライン2
4及びチェックバルブ25を介してキャニスタ26に導
き、キャニスタ26に図示しないフィルタを介して充填
した活性炭等の吸着剤に燃料蒸気を一時貯溜させるよう
にしている。キャニスタ26の上部空間はパージライン
27とパージコントロールバルブ28を介してエンジン
1の吸気管6に連通されている。
【0020】パージコントロールバルブ28は、アルコ
ール濃度ALCや排気ガス中の酸素濃度O2等に基づく
ECU3からの駆動信号によって開状態又は閉状態に駆
動されキャニスタ26からのパージ量を制御する。
【0021】ECU3は、上記の各種センサからの入力
信号の波形を整形し、電圧レベルを所定レベルに修正
し、アナログ信号をデジタル信号に変換する等の機能を
有する入力回路3aと、中央演算処理装置(CPU)3
bと、CPU3bで実行される各種演算プログラムや所
定のテーブル等を記憶するROM及び演算結果等を記憶
するRAMから成る記憶手段3cと、燃料噴射弁12や
圧力調整弁20やパージコントロールバルブ28に駆動
信号を出力する出力回路3dとから構成されている。
【0022】CPU3bは、エンジンパラメータである
各種のセンサ出力信号に基づいて、種々のエンジン運転
状態を判別すると共に判別したエンジン運転状態に応
じ、且つTDCパルス信号に同期して燃料噴射弁12を
開弁すべき燃料噴射時間Toutを算出する。
【0023】以上のような構成において本発明に係る内
燃機関のパージ制御装置の動作について説明する。キャ
ニスタ26からのパージ量の制御は、図2に示すフロー
チャートに従って行われる。先ず、エンジン1の運転状
態が始動モードにあるか否かを判断する(S1)。始動
モードにあるか否かは、図示しないエンジン1のスター
タスイッチがオン状態で且つエンジン回転数NEが所定
の始動時回転数(クランキング回転数)以下か否かによ
り判断する。
【0024】始動モードであればCPU3bは、ALC
センサ21からのアルコール濃度ALC検出値を入力回
路3aを介して読み込んで記憶手段3cに記憶し、アル
コール濃度ALC検出値に対応する補正係数KALC値
を予め記憶手段3cに記憶されている補正係数テーブル
に基づいて算出する(S2)。
【0025】次に、CPU3bにおいて算出された補正
係数KALCと算出された補正係数KALCから所定
の演算式に基づき演算された補正係数の平均値KALC
aveとを比較して差の絶対値が所定値ΔAよりも大きい
と判断し(S3)、更に絶対圧PBAやエンジン回転数
NEによりパージ領域であると判断する(S4)と、燃
料特性(アルコールとガソリンの成分比)が変化したも
のと判断して以下のパージ制御のステップ(S5〜S
9)に入る。
【0026】先ず、パージ制御が行われる最大時間とし
てパージタイマTPUGを所定時間(例えば、30秒)
にセットし(S5)、パージタイマTPUGのカウント
を開始させパージタイマTPUGが「0」か否かを判断
する(S6)。パージタイマTPUGが「0」でなけれ
ば、パージコントロールバルブ28を開状態にし(S
7)、パージタイマTPUGが「0」となれば、パージ
コントロールバルブ28を閉状態にして(S9)、パー
ジ制御を終了する。
【0027】また、パージコントロールバルブ28を開
状態にした時には、O2センサ23により検出された排
気ガス中の酸素濃度を入力回路3aを介して読み込んで
記憶手段3cに記憶すると共に酸素濃度に対応する補正
係数であって空燃比の補正係数でもあるKO2を予め記
憶手段3cに記憶されている補正係数テーブルに基づい
て算出し、この空燃比の補正係数KO2が補正限界値
(例えば、KO2<下限値KO2L=0.8,KO2>上
限値KO2H=1.2)を超えるか否か判断する(S
8)。
【0028】空燃比の補正係数KO2が、補正限界値を
超える場合には空燃比の変動が大きいと判断してパージ
コントロールバルブ28を閉状態にして(S9)、パー
ジ制御を終了する。一方、空燃比の補正係数KO2が、
補正限界値内(0.8≦KO2≦1.2)の場合には、
空燃比の変動は大きくないと判断してステップS6に戻
ってパージ制御を維持する。
【0029】このようにALCセンサ21の出力信号に
よって燃料特性の変化を検出するものの、O2センサ2
3によってALCセンサ21では検出することが出来な
いキャニスタ26からのパージ量に比例して変化するエ
ンジン1の理論空燃比の変化を検出しながらパージコン
トロールバルブ28の開閉を制御するので、排ガス特性
の悪化及び失火等を確実に回避することができる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、燃
料中のアルコール濃度が変化した時にパージ量に比例し
て変化する理論空燃比の変化を排気ガス中の酸素濃度を
検出する酸素濃度検出手段の出力信号によってパージコ
ントロールバルブを制御するので排ガス特性の悪化及び
失火等を確実に回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る内燃機関のパージ制御装置の全体
構成図
【図2】本発明に係る内燃機関のパージ制御装置の動作
手順を示すフローチャート
【符号の説明】 1…エンジン(内燃機関)、3b…CPU(燃料特性判
断手段、空燃比補正係数算出手段)、21…アルコール
濃度(ALC)センサ(アルコール濃度検出手段)、2
3…O2センサ(酸素濃度検出手段)、26…キャニス
タ、28…パージコントロールバルブ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02M 25/00 F02M 25/00 A

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルコールを混合した燃料中のアルコー
    ル濃度を検出するアルコール濃度検出手段とキャニスタ
    のパージ量を制御するパージコントロールバルブを備え
    た内燃機関において、前記アルコール濃度検出手段によ
    り検出したアルコール濃度により燃料特性の変化を判断
    する燃料特性判断手段と、機関の排気ガス中の酸素濃度
    を検出する酸素濃度検出手段と、酸素濃度検出手段に
    より検出した酸素濃度に応じて前記内燃機関に供給され
    る燃料量を補正する空燃比補正係数を算出する空燃比
    正係数算出手段とを備え、前記燃料特性判断手段が燃料
    特性に変化ありと判断すると前記空燃比補正係数が補正
    限界値内であれば前記パージコントロールバルブの開状
    態を維持し、補正限界値を超える場合には閉状態にする
    ことを特徴とする内燃機関のパージ制御装置。
JP3292225A 1991-10-11 1991-10-11 内燃機関のパージ制御装置 Expired - Fee Related JP2679768B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3292225A JP2679768B2 (ja) 1991-10-11 1991-10-11 内燃機関のパージ制御装置
US07/958,840 US5231969A (en) 1991-10-11 1992-10-09 Fuel evaporative emission control system for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3292225A JP2679768B2 (ja) 1991-10-11 1991-10-11 内燃機関のパージ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0599083A JPH0599083A (ja) 1993-04-20
JP2679768B2 true JP2679768B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=17779120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3292225A Expired - Fee Related JP2679768B2 (ja) 1991-10-11 1991-10-11 内燃機関のパージ制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5231969A (ja)
JP (1) JP2679768B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4316392A1 (de) * 1992-05-23 1993-12-02 Atlas Fahrzeugtechnik Gmbh Zudosierung von flüchtigen Kraftstoffkomponenten an einem Ottomotor
JP2595346Y2 (ja) * 1993-11-10 1999-05-31 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの蒸発燃料制御装置
DE69628979T2 (de) * 1995-08-18 2004-02-12 Orbital Engine Co. (Australia) Pty. Ltd., Balcatta Brennstoffeinspritzungssystem für Brennkraftmaschine
US6237575B1 (en) 1999-04-08 2001-05-29 Engelhard Corporation Dynamic infrared sensor for automotive pre-vaporized fueling control
JP2004278449A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料性状推定装置
US20080006333A1 (en) * 2006-06-27 2008-01-10 Exxonmobil Research And Engineering Company Structure of a fuel tank for a multi-fuel system
US7287509B1 (en) * 2006-08-11 2007-10-30 Ford Global Technologies Llc Direct injection alcohol engine with variable injection timing
JP4631860B2 (ja) 2007-02-19 2011-02-16 トヨタ自動車株式会社 多種燃料内燃機関
US7454285B2 (en) * 2007-03-13 2008-11-18 Ricardo, Inc. Optimized flex fuel powertrain
JP4523020B2 (ja) * 2007-07-17 2010-08-11 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
JP4792441B2 (ja) * 2007-09-25 2011-10-12 トヨタ自動車株式会社 フレキシブル燃料内燃機関の燃料噴射制御装置
US8112985B2 (en) * 2007-11-12 2012-02-14 Ford Global Technologies, Llc Hydrocarbon retaining system configuration for combustion engine
DE102009015399A1 (de) * 2008-06-26 2009-12-31 Ford Global Technologies, LLC, Dearborn Konfiguration eines Kohlenwasserstoff-Rückhaltesystems für einen Verbrennungsmotor
JP5057100B2 (ja) * 2008-11-26 2012-10-24 三菱自動車工業株式会社 燃料のアルコール濃度推定装置
JP4820431B2 (ja) * 2009-04-21 2011-11-24 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
JP5534281B2 (ja) * 2011-05-10 2014-06-25 トヨタ自動車株式会社 Ffvにおけるキャニスタのパージ方法及び同方法を使用するffvにおけるキャニスタのパージ機構
KR101272929B1 (ko) * 2011-12-08 2013-06-11 기아자동차주식회사 Ffv의 엔진 시동 제어방법
JP5963796B2 (ja) * 2014-03-31 2016-08-03 本田技研工業株式会社 燃料供給システムの診断装置
WO2018129180A1 (en) 2017-01-06 2018-07-12 Dfine, Inc. Osteotome with a distal portion for simultaneous advancement and articulation

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611857A (ja) * 1984-06-14 1986-01-07 Toyota Motor Corp 蒸発燃料処理装置
JPH0718390B2 (ja) * 1986-09-26 1995-03-06 日産自動車株式会社 燃料蒸発ガスのパ−ジ量制御装置
US4945885A (en) * 1989-06-16 1990-08-07 General Motors Corporation Multi-fuel engine control with canister purge

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0599083A (ja) 1993-04-20
US5231969A (en) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2679768B2 (ja) 内燃機関のパージ制御装置
US4391253A (en) Electronically controlling, fuel injection method
US5105789A (en) Apparatus for checking failure in evaporated fuel purging unit
JP3326000B2 (ja) 内燃機関の燃料性状検出装置
JP3243413B2 (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料処理装置
JP3788204B2 (ja) エンジンのパージ制御装置
US6935162B2 (en) Apparatus for detecting leakage in an evaporated fuel processing system
JPH08170557A (ja) 電子制御燃料噴射装置
JP3478163B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3337410B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPH1150888A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3046847B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
US6273063B1 (en) Apparatus and method for controlling idle rotation speed of an internal combustion engine
JPH0454814B2 (ja)
JPH05125984A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP3304572B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3765646B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料放出防止装置
JPH086622B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2917194B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料供給装置
JP2630371B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法
JPS614842A (ja) 内燃エンジンの冷間時の燃料供給量フイ−ドバツク制御方法
JPH0565838A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2518219B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP2581046B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射方法
JP2767345B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970716

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees