JP2009024504A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009024504A
JP2009024504A JP2007185369A JP2007185369A JP2009024504A JP 2009024504 A JP2009024504 A JP 2009024504A JP 2007185369 A JP2007185369 A JP 2007185369A JP 2007185369 A JP2007185369 A JP 2007185369A JP 2009024504 A JP2009024504 A JP 2009024504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
concentration
air
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007185369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4523020B2 (ja
Inventor
Hideki Takubo
英樹 田窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007185369A priority Critical patent/JP4523020B2/ja
Priority to US12/132,073 priority patent/US7650874B2/en
Priority to DE102008026917.4A priority patent/DE102008026917B4/de
Publication of JP2009024504A publication Critical patent/JP2009024504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4523020B2 publication Critical patent/JP4523020B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0626Measuring or estimating parameters related to the fuel supply system
    • F02D19/0628Determining the fuel pressure, temperature or flow, the fuel tank fill level or a valve position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/082Premixed fuels, i.e. emulsions or blends
    • F02D19/084Blends of gasoline and alcohols, e.g. E85
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/082Premixed fuels, i.e. emulsions or blends
    • F02D19/085Control based on the fuel type or composition
    • F02D19/087Control based on the fuel type or composition with determination of densities, viscosities, composition, concentration or mixture ratios of fuels
    • F02D19/088Control based on the fuel type or composition with determination of densities, viscosities, composition, concentration or mixture ratios of fuels by estimation, i.e. without using direct measurements of a corresponding sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0032Controlling the purging of the canister as a function of the engine operating conditions
    • F02D41/0035Controlling the purging of the canister as a function of the engine operating conditions to achieve a special effect, e.g. to warm up the catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2454Learning of the air-fuel ratio control
    • F02D41/2461Learning of the air-fuel ratio control by learning a value and then controlling another value
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/16Indirect injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0665Tanks, e.g. multiple tanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1409Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using at least a proportional, integral or derivative controller
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1422Variable gain or coefficients
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0611Fuel type, fuel composition or fuel quality
    • F02D2200/0612Fuel type, fuel composition or fuel quality determined by estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】空燃比フィードバック制御により燃料タンク内の単一組成分濃度を学習し、タンクから燃料供給装置までの濃度変化遅れを予測して燃料供給装置での濃度を算出することで、濃度学習が中断しても精度良く濃度を算出可能な内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】空燃比の検出値に基づき燃料供給装置での燃料供給量補正のための空燃比補正量を算出する手段、空燃比補正量に基づき燃料タンクの燃料の単一組成分濃度を推定する手段、燃料給油で単一組成分濃度の変化した燃料タンク内の燃料が燃料供給装置に到達するまでの単一組成分濃度変化の遅れ挙動を推定する手段、推定された燃料タンク内の単一組成分濃度と推定による遅れ挙動により内燃機関へ供給する燃料の単一組成分濃度を算出する手段、算出された濃度に基づき単一組成分濃度補正係数を演算し補正係数により内燃機関に供給する燃料量を補正する手段を備えた。
【選択図】図16

Description

この発明は、内燃機関の制御装置、特にいわゆるフレキシブルフューエルビークル(FFV)と言われる自動車のためのものに関する。
ガソリンの他にアルコールとガソリンの各種組成の混合燃料でも走行可能な、いわゆるフレキシブルフューエルビークル(FFV)と言われる自動車がある。
アルコールは、通常のガソリン(混合燃料)に対してC(炭素)原子の含有量が異なるため、フレキシブルフューエルビークルに用いられる内燃機関にアルコールとガソリンの混合燃料を供給する際には、燃料内のアルコール濃度に従って燃料噴射量を調整する必要がある。
そして、このようなフレキシブルフューエルビークルにおいては、燃料内のアルコール濃度を、空燃比センサで検出された排気ガス中の空燃比に基づいて算出される空燃比フィードバック補正係数とアルコール濃度との相関関係により、アルコール濃度推定を行うものが従来から知られている(例えば特許文献1参照)。
給油によりアルコール濃度が変化した燃料タンク内の燃料が、内燃機関に燃料を供給するインジェクタに到達するまでには遅れがあり、インジェクタから供給する燃料のアルコール濃度は遅れを持って変化していく。また、リターンレスの燃料供給システムではこの遅れが大きくなっている。
従来例によると、空燃比フィードバック補正係数からアルコール濃度をリアルタイムに演算するため、インジェクタから供給される燃料のアルコール濃度の変化を遅れなく検出できる。
一方、燃料タンク内の燃料が内燃機関に燃料を供給するインジェクタに到達するまでのアルコール濃度の変化の遅れは、燃料供給システムの燃料供給パイプおよびインジェクタ燃料供給タンクの容量と燃料流量などから、予め机上で設計できる所定の遅れとなる。
また、空燃比フィードバック補正係数には、アルコール濃度の変化の影響だけでなく、蒸散ガスの導入による空燃比の変化、もしくはインジェクタ、エアフローメータなどの燃料供給装置の特性変動による空燃比の変化の影響が混合している。これらの影響を混合して検出し、誤検出を招かないように、アルコール濃度の検出中は、蒸散ガスの導入を禁止して影響を取り除き、また燃料供給装置の特性変動の検出を禁止して、アルコール濃度の検出精度を向上させている。
特開2004−245097号公報
しかしながら、従来の方法によると、インジェクタから供給する燃料のアルコール濃度が変化している間は常にアルコール濃度推定を行う必要があり、濃度推定が途中で中断した場合に不具合が生じる問題があった。例えば、アルコール濃度の変化中に、エンジンを停止させ再始動を行った後しばらくの間、空燃比センサは活性しないため、空燃比フィードバックは停止し、アルコール濃度推定も停止する。このため、一時的にアルコール濃度の変化を検出できなくなり、空燃比変動が生じる。また、低水温になると空燃比センサの活性は非常に遅れるため、濃度推定の停止期間が長くなり、空燃比変動も大きくなる。
また、インジェクタから供給する燃料のアルコール濃度の変化中は、常に濃度推定を行う必要があり、濃度推定を中断すると空燃比制御精度が低下するため、濃度推定を中断し蒸散ガスを導入したり、リッチ化などの空燃比オープンループ制御を行ったりすることが困難であった。
この発明は、空燃比フィードバック補正係数により、給油後直ぐに変化し安定する燃料タンク内のアルコール濃度を学習するため、学習開始後、短時間でアルコール濃度学習値を安定化させることができ、安定した燃料タンク内のアルコール濃度と、燃料タンクからインジェクタまでの濃度変化の遅れの予測から、インジェクタにおける濃度を算出することにより、エンジン停止、蒸散ガス導入、空燃比オープンループ制御によりアルコール濃度学習が中断しても、インジェクタにおけるアルコール濃度を精度良く算出でき、また、アルコール濃度精度が保たれるため、インジェクタのアルコール濃度変化中であっても、蒸散ガス導入、空燃比オープンループ制御を許可することができる内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
この発明は、空燃比フィードバック制御により燃料タンク内の単一組成分濃度を学習し、燃料タンクから燃料供給装置までの濃度変化遅れを予測して燃料供給装置での濃度を算出する内燃機関の制御装置であって、内燃機関の排気系に設置され前記内燃機関からの排気ガス中の空燃比を検出する空燃比検出手段と、前記空燃比検出手段の空燃比の検出値に基づいて前記燃料供給装置における燃料供給量を補正するための空燃比補正量を算出する空燃比補正量算出手段と、前記空燃比補正量算出手段の空燃比補正量に基づき前記燃料タンク内の燃料の単一組成分濃度を推定するタンク内濃度学習手段と、燃料給油により単一組成分濃度の変化した前記燃料タンク内の燃料が前記燃料供給装置に到達するまでの単一組成分濃度変化の遅れ挙動を推定する燃料濃度変化遅れ挙動推定手段と、前記タンク内濃度学習手段による燃料タンク内の単一組成分濃度と、前記燃料濃度変化遅れ挙動推定手段による遅れ挙動により、内燃機関に供給される燃料の単一組成分濃度を算出する供給燃料濃度算出手段と、前記供給燃料濃度演算手段による算出濃度に基づき単一組成分濃度補正係数を演算し、補正係数により内燃機関に供給する燃料量を補正する燃料制御手段と、を備えたことを特徴とする内燃機関の制御装置にある。
この発明においては、空燃比フィードバック補正係数により、給油後直ぐに変化し安定する燃料タンク内のアルコール濃度を学習するため、学習開始後、短時間でアルコール濃度学習値を安定化させることができ、安定した燃料タンク内のアルコール濃度と、燃料タンクからインジェクタまでの濃度変化の遅れの予測から、インジェクタにおける濃度を算出することにより、エンジン停止、蒸散ガス導入、空燃比オープンループ制御によりアルコール濃度学習が中断しても、インジェクタにおける濃度を精度良く算出できる。また、アルコール濃度精度が保たれるため、インジェクタのアルコール濃度変化中であっても、蒸散ガス導入、空燃比オープンループ制御を許可することができる。
実施の形態1.
図1は、この発明の一実施の形態に係る内燃機関の制御装置の概略構成を示している。なお、図1に示す内燃機関は、アルコールを含む燃料を用いる内燃機関である。内燃機関であるエンジン10の吸気ポート11に接続された吸気管12の最上流部にはエアクリーナ13が設けられ、このエアクリーナ13の下流側にエンジン10に吸入される空気量を検出するエアフローメータ40が設けられており、さらに下流にスロットルバルブ14が設けられている。このスロットルバルブ14を収納するスロットルボデー15には、スロットルバルブ14をバイパスする吸気量を調節するアイドルスピードコントロールバルブ16と、吸気管圧力を検出する吸気管圧力センサ17とが設けられている。スロットルボデー15の下流側にはサージタンク18が設けられ、このサージタンク18内には吸気温度を検出する吸気温度センサ19が設けられている。
また、各気筒の吸気ポート11の近傍には、燃料タンク20から供給される燃料を噴射するインジェクタ(燃料供給装置)21が設けられている。燃料タンク20内の燃料は燃料ポンプ22により汲み上げられ、燃料供給パイプ25中を圧力レギュレータ23と燃料フィルタ24を経てインジェクタ21に燃料供給をおこなうデリバリパイプ26まで送られ、このデリバリパイプ26から各気筒のインジェクタ21に分配される。圧力レギュレータ23の背圧室は大気に開放されている。燃料ポンプ22から圧力レギュレータ23に送られてくる燃料の余剰分は、圧力レギュレータ23の燃料戻し口36から燃料タンク20内に戻される。
以上説明した燃料供給系は、デリバリパイプ26から余剰燃料を燃料タンク20内に戻すリターン配管が廃止され、燃料配管25がデリバリパイプ26で終端となるリターンレスの燃料供給システムとなっている。
また、燃料タンク20内には、燃料の液面レベルを検出する燃料レベルゲージ9が取り付けられており、燃料レベルを検出する。
エンジン10を冷却するウォータジャケット30には、冷却水温を検出する水温センサ31が取り付けられている。また、エンジン10の回転数は、クランク角センサ32から所定クランク角毎に出力されるパルス信号の周波数によって検出される。
インジェクタ21は、CPU、ROM、RAM、バックアップRAM、EEPROM等(図示省略)を備えたコンピュータからなるエンジンコントロールユニット35(以下、ECUと記す)からの噴射指令信号により運転条件に応じて所定の空燃比となるよう吸気中に燃料を噴射供給している。一方、エンジン10の排気ポート27に接続された排気管28には、排出ガスの空燃比を検出する酸素濃度センサ(空燃比検出手段)29が設けられ、この酸素濃度センサ29の下流側には、排ガス浄化用の三元触媒(図示せず)が設けられている。三元触媒は理論空燃比を中心とするいわゆるウィンドウに空燃比がある場合に最大の転化効率をもって排気中のNOx、HC、COを同時に浄化できるため、ECU35では、三元触媒の上流側に設けた酸素濃度センサ29からの出力に基づいて排気空燃比が上記のウィンドウの範囲内で変動するように排気空燃比のフィードバック制御を行う。なおECU35は、内燃機関制御に関する酸素濃度センサ29等の各種センサからの信号に基づき内燃機関制御に関する各種制御を行うものである。
アルコールを含む燃料は、通常のガソリンに対してC(炭素)原子およびO(酸素)原子の含有量が異なるため、同一の当量比を得るには大きな噴射量が要求されることになり、アルコールとガソリンの混合燃料をエンジンに供給するにあたっては、燃料内のアルコール濃度に従って燃料噴射量を調整する必要がある。そこで、酸素濃度センサ29の検出値を利用して燃料内のアルコール濃度を予測し燃料噴射量に反映する。
また、キャニスタ8が燃料タンク20に接続されており、燃料タンク20内の燃料から発生する蒸散ガスを吸着する。また、キャニスタ8は吸気管12に接続されており、蒸散ガス導入時はECU35によりバルブ7が開かれ、キャニスタ8に吸着されていた蒸散ガスが吸気管12に導入される。
この実施の形態では、酸素濃度センサ29の検出空燃比を用いた空燃比フィードバック制御の補正係数(空燃比補正量)と、リターンレス燃料供給システムにおけるアルコール濃度変化の遅れを表した濃度変化遅れ係数とを用い燃料内単一組成分濃度として燃料内のアルコール濃度を推定する。
また、空燃比フィードバック補正係数には、アルコール濃度の変化の影響だけでなく、蒸散ガスの導入による空燃比の変化もしくは、インジェクタ、エアフローメータなどの燃料供給装置の特性変動による空燃比の変化の影響が混合している。これらの影響を混合して検出し、誤検出を招かないように、アルコール濃度変化の遅れ挙動、燃料タンク内のアルコール濃度学習の挙動を考慮し、アルコール濃度学習、蒸散ガス導入制御、燃料供給装置の特性変動の学習制御、空燃比オープンループ制御を、相互に適切に設定している。
図2はECU35で行われる、空燃比フィードバック制御の動作の一例を示す動作フローチャートである。これは、酸素濃度センサを用いた空燃比フィードバック制御の空燃比補正系数KFB等を演算する空燃比フィードバック制御ルーチンであって、所定時間、例えば5ms毎に実行される。なお、以降に説明する処理に必要な各種ファクタ、マップ、フラグ等はECU35の記憶部に設定、記憶され、また適宜更新される(以下同様)。
図2において、各判定処理からの分岐部の符号「Y」、「N」はそれぞれ、「Yes」、「No」を示している。まず、ステップ201では、酸素濃度センサ29の出力電圧V1をA/D変換してとりこむ(センサ出力情報の処理)。
ステップ202では、酸素濃度センサ29による空燃比の閉ループ(フィードバック:F/B)条件が成立しているか否か、すなわちF/B領域にあるか否かを判別する。たとえば、理論空燃比制御以外の空燃比制御条件(例えば、機関始動中、低水温時のリッチ化制御中、高負荷パワー増量のリッチ化制御中、燃費向上のためのリーン化制御中、始動後のリーン化制御中、燃料カット中)、酸素濃度センサ29の不活性状態時、酸素濃度センサ29が故障している時等はいずれも閉ループ条件が不成立であり、その他の場合は閉ループ条件成立である。
閉ループ条件が不成立のときには、ステップ208に進んで空燃比補正係数KFBを1.0とする。また、ステップ209で積分演算値KIを0.0にリセットする。
他方、閉ループ条件成立の場合はステップ203からステップ206で比例、積分演算によるフィードバック制御を行う。ステップ203にて、酸素濃度センサ29の出力V1と目標電圧VF1とを比較し、リッチ/リーン判定を行う。V1がVF1以上で検出空燃比がリッチの場合はステップ204に進む。一方V1がVF1より小さく検出空燃比がリーンの場合はステップ205に進む。
検出空燃比がリッチの場合は、ステップ204にて燃料噴射量を減少するように、積分演算値KI、比例演算値KPを以下のように減少させる。
KI←KI−DI
KP← −DP
積分演算値KIのゲインDI、比例演算値KPのゲインDPは、運転条件毎にフィードバック性能が良好になるように設定されている。
一方、検出空燃比がリーンの場合は、ステップ205にて燃料噴射量が増加するように、積分演算値KI、比例演算値KPを以下のように増加させる。
KI←KI+DI
KP← +DP
ステップ206では燃料補正係数である空燃比補正係数(空燃比補正量)KFBを以下のように演算する。
KFB←1.0+KI+KP
ステップ207に進み、空燃比補正係数KFBの上下限制限処理を以下のように行なう。
KFBmin<KFB<KFBmax
このように処理することにより、過大な燃料操作をすることが防止でき、ドライバビリティの悪化等を防ぐことができる。
ステップ210からステップ214で、空燃比補正係数KFBの学習値、学習補正係数KLRNを算出する。この学習制御は、インジェクタ21の経年変化、生産バラツキを補償するために行われる。例えば、インジェクタ21の噴射量特性の変化、エアフローメータ40の検出空気量の誤差等がある。これらの特性変化がない場合は、空燃比補正係数KFBの中心は1.0になるように設計されているが、特性変化が生じると1.0からずれていく。学習制御は、このKFBの1.0からのずれを学習値、学習補正係数KLRNにより補償し、KFBの中心を1.0に保つ作用がある。
ステップ210では、学習補正係数KLRNを更新する条件であるか否かを判定する。更新許可条件には、上述の空燃比フィードバック制御中、水温条件、蒸散ガスの非導入時、アルコール濃度変化中でないときなどがある。アルコール濃度変化の条件は、後述する更新許可フラグFFBLRNが1.0のときに更新許可と判定する。更新許可の場合は、ステップ211に進み、禁止の場合はステップ214に進む。
ステップ211にて、積分演算値KIが0以上であるか否か判定する。0以上の場合はステップ212に進み、0より小さい場合はステップ213に進む。KIが0以上である場合は、インジェクタ21による噴射量が少なくなっていること示しており、ステップ212にて、学習補正係数KLRNを更新ゲインDLRN分増加させる。一方、KIが0より小さい場合は、ステップ213にて、学習補正係数KLRNを更新ゲインDLRN分減少させる。更新ゲインDLRNは、上述の積分演算更新ゲインDIより十分小さく設定されており、学習補正係数KLRNの変化速度が、空燃比補正係数KFBの変化速度にくらべ大きくなりすぎないようにする。また、学習補正係数KLRNは運転条件毎に保持されており、運転条件による特性変動の傾向差を吸収する。
ステップ214に進み、学習補正係数KLRNの上下限制限処理を以下のように行なう。
KLRNmin<KLRN<KLRNmax
このように処理することにより、過大な燃料操作をすることが防止でき、ドライバビリティの悪化等を防ぐことができる。また、KLRNが上下限に到達したときは、燃料供給システムに何らかの不具合が生じた可能性があるため、故障判定に用いられる。
ステップ215からステップ220で、吸気管12に導入された蒸散ガスによる空燃比変化を補償する蒸散ガス導入補正係数KPRGを算出する。
ステップ215では、蒸散ガスの導入条件であるか判定する。蒸散ガスの導入中の場合は、ステップ216に進む。非導入の場合はステップ220に進み、蒸散ガス導入補正係数KPRGを1.0にリセットし、演算ルーチンを終了する。
ステップ216では、蒸散ガス導入補正係数KPRGの更新条件であるか判定する。更新許可条件には、上述の空燃比フィードバック制御中、水温条件、アルコール濃度変化中でないときなどがある。アルコール濃度変化の条件は、後述する更新許可フラグFPRGLRNが1.0のときに更新許可と判定する。更新許可の場合は、ステップ217に進み、禁止の場合は演算ルーチンを終了する。
ステップ217にて、積分演算値KIが0以上であるか否か判定する。0以上の場合はステップ218に進み、0より小さい場合はステップ219に進む。KIが0以上である場合は、蒸散ガス導入によりリーンの空燃比変動を生じていること示しており、ステップ218にて、蒸散ガス導入補正係数KPRGを更新ゲインDPRG分増加させる。一方、KIが0より小さい場合は、ステップ219にて、蒸散ガス導入補正係数KPRGを更新ゲインDPRG分減少させる。更新ゲインDPRGは、上述の積分演算値KIのゲインDIより十分小さく設定されており、蒸散ガス導入補正係数KPRGの変化速度が、空燃比補正係数KFBにくらべ大きくなりすぎないようにする。また、ステップ215で蒸散ガス導入禁止の場合に蒸散ガス導入補正係数KPRGが1.0にリセットされる前に、KPRGを別の変数で保持しておき、禁止から導入となったときにKPRGの初期値とするようにしてもよい。
エンジン10に供給する燃料供給量Qfuel1は、アルコール濃度0%の場合の基本噴射量Qfuel0、後述するアルコール濃度補正係数KAL、空燃比補正係数(燃料補正係数)KFB、学習補正係数KLRN、蒸散ガス導入補正係数KPRGにより以下のように設定される。
Qfuel1=Qfuel0×KAL×KFB×KLRN×KPRG
ここで、Qfuel0はアルコール濃度0%の場合の基本燃料量であり、次式のように演算される。
Qfuel0=Qacyl/目標空燃比
ここで、Qacylは、エアフローメータ40により検出される吸入空気量qaに基づき演算されるエンジン10に供給される空気量である。目標空燃比は、アルコール濃度0%の時の空燃比であり、図3に示すような、エンジン回転数、負荷の2次元マップ(ECU35に格納されている)に設定された空燃比に設定される。
また、吸入空気量qaは、吸気管圧力センサ17の出力、もしくはクランク角センサ32から得られる機関の回転速度、もしくはスロットルバルブ14の開度および機関の回転速度、もしくはエンジンの吸気および排気バルブの開閉タイミングおよびリフト量に応じて演算しても良い。
図4は、ECU35で行われる、アルコール濃度推定の動作フローチャートである。これは、燃料タンク内のアルコール濃度推定値と、燃料タンクからインジェクタまでの濃度変化遅れを推定した係数から、インジェクタにおけるアルコール濃度ALを推定し、アルコール濃度補正係数KALを演算するアルコール濃度推定の演算ルーチンであって、所定時間、例えば5ms毎に実行される。
ステップ401で燃料タンク20に給油がされたか判定する。これは燃料タンク20内の燃料レベルゲージ9の出力変化などにより判定する。所定時間内の燃料レベルの増加量が所定量以上となったとき、燃料が給油されたと判定しステップ402に進み、濃度学習開始時の初期値を設定する。一方、給油がされていないと判定した場合はステップ404に進む。
また、給油判定は、走行中は燃料タンク20内の液面変動により燃料レベルゲージ9の出力が変動し誤判定を生じるため、停車中の燃料レベルゲージの変化をモニタするようにしてもよい。また、燃料タンクの給油口キャップの開閉センサ、給油ノズルの検出センサ、タンク内圧センサ、タンク内の燃料性状センサ等(共に図示省略)の出力変化等によっても給油判定を行うことができる。
ステップ402では、給油後の燃料噴射量の積算値(給油後積算噴射量)INJSUMを0にリセットする。また、ステップ403では、下記に示すように、今回給油前の燃料タンク20内のアルコール濃度ALOLDを、前回給油後に算出した給油後の燃料タンク20内のアルコール濃度ALNEWに設定する。
ALOLD←ALNEW
今回給油後の燃料タンク20内のアルコール濃度ALNEWは、この給油時点では算出できないため、前回給油後の値のままにしておく。
ALNEW←ALNEW
ステップ404では、給油後の燃料噴射量の積算値INJSUMを更新する。インジェクタ21から燃料が供給されたとき、下記のように供給燃料量Qfuel1だけ増加させる。
INJSUM←INJSUM+Qfuel1
ステップ405では、給油により変化したアルコール濃度の燃料タンク20内の燃料が内燃機関に燃料を供給するインジェクタ21に到達するまでのアルコール濃度の変化の遅れを表す濃度変化遅れ係数KRTを算出する。
濃度変化遅れ係数KRTは、図5に示す2次元マップ(ECU35に格納されている)により給油後の燃料噴射量の積算値(給油後積算噴射量)INJSUMに応じて算出される(KRT←MAP(INJSUM))。インジェクタ21における燃料が給油前の燃料である場合は0に設定されており、インジェクタ21における燃料が給油後の燃料タンク20内燃料に100%入れ替わった場合は1.0に設定される。
この濃度変化遅れ係数KRTは、燃料供給システムの遅れにあわせて設定される。例えば、リターンレスの燃料供給システムでは、図6に示すように、圧力レギュレータ23から下流では、燃料はインジェクタで噴射された分しか進まなくなっており、アルコール濃度変化の遅れが大きい。一方、圧力レギュレータ23から上流では常に燃料は循環しておりアルコール濃度変化の遅れは非常に小さい。このため、燃料タンク20内の燃料からインジェクタ21における燃料までのアルコール濃度変化の遅れは、圧力レギュレータ23下流の燃料供給パイプ25とインジェクタ燃料供給用のデリバリパイプ26との燃料移送遅れからなる。燃料供給パイプ25は比較的細長いパイプで構成されるため、遅れは無駄時間遅れとなる。一方、燃料供給用のデリバリパイプ26は比較的細長くない太いパイプで構成させるため、パイプ内で燃料が良く混合し均一となりタンク的な遅れである一次遅れ的なフィルタ遅れにより表現できる。
図17に示す、燃料供給パイプ25の濃度変化遅れについて説明する。出力のアルコール濃度Eoutは、入力の濃度Einが無駄時間T1経過した後の濃度となり、次式となる。
Eout(t)=Ein(t−T1)
無駄時間T1の関係式を導出する。パイプ内の燃料の流速vは、流量qfと、断面積Aから次式となる。
v=qf/A
流量vの燃料が、長さHのパイプを入力から出力まで移動する時間T1とすると次式を得る。
H=∫T1 0 vdt=∫T1 0 qf/Adt
パイプ容量V1=断面積A×長さHから、無駄時間T1に関する次式を得る。ここで、流量qfは時変(時間的変化有)であり、無断時間T1は流量qfの積分演算の数値解法により求まる。
V1=∫T1 0 qfdt (1)
無駄時間T1の演算には、qfの変化により時変であるため数値演算が必要であるが、時間軸tを積分流量に変換して、数値演算が必要ないようにする。積分流量をQfとして定義する。
Qf=∫t 0 qfdt
微分すると、
dQf/dt=qf
上式を式(1)に代入し整理すると、次式を得る。
V1=∫T1 0 dQf=T1
このように時間軸tを積分流量Qfに変換すると、無駄時間T1はパイプ容量V1の固定値となり、式(1)のような数値演算が必要なくなる。
図18に示す、インジェクタのデリバリパイプ26の濃度変化遅れについて説明する。デリバリパイプ26のアルコール濃度Er1は、パイプ内のアルコール燃料の体積Va1と、ガソリン燃料の体積Vgと、デリバリパイプ26の容積V2から次式となる。
Er1=Va1/(Va1+Vg)=Va1/V2 (2)
デリバリパイプ内のアルコール燃料の体積Va1の変化速度は、デリバリパイプに流入するアルコール体積の変化速度を濃度Ein×流速qfとし、流出するアルコール体積の変化速度を濃度Eout×流速qfとすると、次式を得る。
dVa1/dt=Ein×qf−Eout×qf (3)
また、デリバリパイプ内の燃料は良く混合し、濃度が均一であると仮定すると、デリバリパイプ内の濃度Er1と、流出する濃度Eoutは同じになる。
Er1=Eout (4)
従って、式(3)に式(2)(4)を代入し整理すると、デリバリパイプへ流入、流出するアルコール濃度の変化は次式となる。
dEout/dt=(Ein−Eout)×qf/V2 (5)
ラプラス変換し整理すると、デリバリパイプへ流入するアルコール濃度Einから流出する濃度Eoutまでの伝達関数は一次遅れとなり、時定数T2は、容積V2と流速qfから、
T2=V2/qf(s)となる。
Eout(s)/Ein(s)=1/(T2×s+1)
T2=V2/qf (6)
式(6)の時定数T2はqfの変化により時変であり数値演算が必要であるが、時間軸tを積分流量に変換して、数値演算が必要ないようにする。積分流量を燃料供給パイプの場合と同じようにQfとして定義する。
Qf=∫t 0 qfdt
微分すると、
dQf/dt=qf
上式を式(5)に代入し整理すると、次式を得る。
Eout=∫Qf 0 (Ein−Eout)dQf
ラプラス変換して整理すると、一次遅れとなり、時定数T2はV2の固定値となる。
Eout(s)/Ein(s)=1/(T2s+1)
T2=V2
このように、時間軸tを積分流量Qfに変換することにより、燃料供給パイプ25の無駄時間遅れT1は、燃料供給パイプ25の容量V1からT1=V1の固定値となり、デリバリパイプ26の一次遅れの時定数T2は、デリバリパイプ26の容量V2からT2=V2の固定値となり、燃料流速qfの変化に応じた数値演算を行う必要がなくなる。
このアルコール濃度変化の遅れのタイムチャートを図7に示す。図7の(a)が燃料タンク内アルコール濃度、(b)がインジェクタアルコール濃度を示す。時間軸tを積分流量Qfに変換している。積分流量Qf71で給油によりアルコール濃度の高い燃料が供給され、ステップ的に燃料タンク20内のアルコール濃度が高くなる。一方、インジェクタ21における燃料のアルコール濃度は前述の無駄時間遅れと一次遅れ的なフィルタ遅れを持って変化する。横軸を積分流量とした場合、無駄時間T1は燃料供給パイプ25の容量V1となり、一次遅れの時定数T2はデリバリパイプ26の容量V2となる。
前述の図5の濃度変化遅れ係数KRTの設定は、横軸を積分流量とし、また燃料入れ替え時点を積分流量のゼロ点として、燃料タンク内アルコール濃度のステップ的な変化に対する、インジェクタのアルコール濃度変化の無駄時間、一次遅れ挙動を表すように設定している。横軸を積分流量としているため、流量qfの変化に対し、無駄時間T1、一次遅れT2の設定値を変化させる必要がなく、固定値とすることができる、数値演算を行うことなく、簡単な1次元のマップにより演算することができる。
前述の図5の濃度変化遅れ係数KRTの設定値は、前述の無駄時間T1、一次遅れの時定数T2の演算式から机上で設定することもできるが、実際の燃料供給パイプ25、インジェクタ燃料供給用のデリバリパイプ26の形状から演算式との誤差を生じるため実験で測定したアルコール濃度変化の遅れを用いて設定してもよい。
また、図8に示すように、一次遅れが始まる前の無駄時間遅れの所定区間のKRTを0より大きく設定し、アルコール濃度変化の開始タイミングのマージンを設けるようにしても良い。また、一次遅れ的なフィルタ遅れ終了後の所定区間の濃度変化遅れ係数KRTを1より小さく設定し、アルコール濃度変化の終了タイミングのマージンを設けるように設定しても良い。このようにマージンをもって設定することにより、アルコール濃度変化遅れ係数KRTによる濃度変化の開始、終了時期の推定に誤差が生じた場合にも対応できる。
ステップ406では、蒸散ガスの導入条件であるか否か算出する。図9に示すような2次元マップ(ECU35に格納されている)により、濃度変化遅れ係数KRTに応じて蒸散ガス導入許可フラグFPRGINを算出する。ここで、FPRGIN=0は蒸散ガス導入の禁止を表し、FPRGIN=1は蒸散ガス導入の許可を表す。蒸散ガスを導入するとエンジンに供給される空燃比が変動するため、空燃比補正係数にアルコール濃度以外の空燃比変動の影響が生じ、アルコール濃度学習の精度が低下する。このため、アルコール濃度が変化しているときは蒸散ガスの導入を禁止し、アルコール濃度学習を行うのが望ましい。しかし、アルコール濃度変化中、常に蒸散ガスの導入を禁止すると、蒸散ガス導入の流量が確保できず、蒸散ガスを吸着するキャニスタ8の吸着能力を超過し、蒸散ガスが大気中に放出され大気汚染を招く恐れがある。したがって、アルコール濃度変化中もできるだけ、アルコール濃度学習を中断して、蒸散ガスを導入することが求められる。特にアイドル等の低い吸入空気量では、燃料消費量は低く、濃度変化時間は長くなり、蒸散ガスの禁止時間は長くなる。
本実施の形態では、給油後直ぐに変化し安定する燃料タンク内のアルコール濃度を学習するため、学習開始後、短時間でアルコール濃度学習値を安定化させることができる。従って図9に示すように、アルコール濃度変化遅れ係数KRTに応じてアルコール濃度変化開始後しばらくの間、蒸散ガスの導入を禁止して、燃料タンク内のアルコール濃度学習を行い、学習値を安定化させる。その後は、アルコール濃度学習を中断しても、安定した燃料タンク内のアルコール濃度と、燃料タンクからインジェクタまでの濃度変化の遅れの予測から、インジェクタにおけるアルコール濃度を精度良く算出できるため、アルコール濃度変化中であっても蒸散ガスを導入し、濃度学習を中断することができる。図9では、アルコール濃度変化遅れ係数KRTに応じて断続的に蒸散ガスを導入し、タンク内の濃度学習の安定化後も学習頻度を保つように設定しており、インジェクタの濃度変化終了時の最終的な学習値の精度を向上することができる。
又は、図10に示すようにアルコール濃度変化遅れ係数KRTによりアルコール濃度変化中であると推定されるときはパージ導入を禁止するようにしても、無駄時間の遅れ中に蒸散ガス導入できるため流量を増加させることができる。
次にステップ407にて、空燃比フィードバック補正係数の学習補正係数KLRNの学習値更新許可条件であるか否か、および蒸散ガス導入補正係数KPRGの更新条件であるか否か算出する。図11に示すような2次元マップ(ECU35に格納されている)により、濃度変化遅れ係数KRTに応じて学習補正係数KLRNの更新許可フラグFFBLRNおよび、蒸散ガス導入補正係数KPRGの更新許可フラグFPRGLRNを算出する。ここで、FFBLRN、FPRGLRN=0は更新の禁止を表し、FFBLRN、FPRGLRN=1は更新の許可を表す。学習補正係数KLRNおよび蒸散ガス導入補正係数KPRGの更新に空燃比(フィードバック)補正係数KFBの情報を用いているため、アルコール濃度変化により空燃比補正係数KFBが変動しているときに更新を許可するとKLRN、KPRGの算出に誤差を生じ、その結果アルコール濃度学習にも誤学習を生じる。
従って、濃度変化遅れ係数KRTによりアルコール濃度の変化中と推定できる期間は空燃比フィードバック補正係数の学習補正係数KLRN、蒸散ガス導入補正係数KPRGの更新を禁止し、誤差を生じるのを防止する。図11に示すように、アルコール濃度変化の無駄時間の部分(KRT=0)はアルコール濃度変化が小さいため更新を許可する。また、アルコール濃度が変化している間は更新を禁止して誤差を防止する。その後、アルコール濃度の変化が終了した時点(KRT=1)で、更新を再び許可する。
また、アルコール濃度変化中も、蒸散ガス導入中は、蒸散ガス導入補正係数KPRGを更新するようにしてもよい。早期にアルコール濃度学習値を安定化させているため、濃度学習の中断中でもアルコール濃度推定の精度を確保できるため、蒸散ガス導入補正係数KPRGの推定精度を向上させることができ、蒸散ガス導入中の空燃比変動を少なくすることができる。また、燃料タンク内のアルコール濃度学習中は、蒸散ガス導入を禁止し、蒸散ガス導入補正係数KPRGも1.0にリセットするため、濃度推定の精度には影響しない。
ステップ408にて、アルコール濃度変化遅れ係数KRTから、空燃比オープンループ制御の禁止条件を算出する。図12に示すような2次元マップ(ECU35に格納されている)により、アルコール濃度変化遅れ係数KRTに応じて空燃比オープンループ(O/L)制御の禁止フラグFOLを算出する。空燃比オープンループ制御には、高負荷のリッチ化制御、燃費向上のためのリーン化制御、始動後のリッチ化制御などがある。FOL=1.0は許可を表しており、FOL=0.0は禁止を表している。FOL=0.0の場合は、強制的に理論空燃比の空燃比フィードバック制御を行う。空燃比オープンループ制御中は、空燃比フィードバック制御が禁止されオープンループで燃料供給が行われるため、空燃比補正係数KFBによるアルコール濃度推定が実施できなくなる。したがって、アルコール濃度変化中に、空燃比オープンループ制御になると、アルコール濃度推定ができなくなり空燃比変動が生じる。この実施の形態では、給油後直ぐに変化し安定する燃料タンク内のアルコール濃度を学習するため、学習開始後、短時間でアルコール濃度学習値を安定化させることができる。従って、図12に示すように、アルコール濃度変化遅れ係数KRTに応じてアルコール濃度変化開始後しばらくの間、空燃比オープンループ制御を禁止して、燃料タンク内のアルコール濃度学習を行い、学習値を安定化させる。その後はアルコール濃度学習を中断しても、安定した燃料タンク内のアルコール濃度と、燃料タンクからインジェクタまでの濃度変化の遅れの予測から、インジェクタにおけるアルコール濃度を精度良く算出できるため、アルコール濃度変化中であっても空燃比オープンループ制御を許可し、濃度学習を中断することができる。図12では、アルコール濃度変化遅れ係数KRTに応じて断続的に空燃比オープンループ制御を禁止し、タンク内の濃度学習の安定化後も学習頻度を保つように設定しており、インジェクタの濃度変化終了時の最終的な学習値の精度を向上することができる。
ステップ409にて、アルコール濃度学習条件であるか判定する。濃度学習条件には空燃比フィードバック制御中である、およびパージ導入中でない、および燃料供給装置の特性変動の学習制御中でないなどがあり、濃度学習条件が成立している時はステップ410に進み、不成立の時はステップ412に進む。このように、パージ導入中、燃料供給装置の特性変動の学習制御中は、アルコール濃度学習を禁止することにより、空燃比フィードバック補正係数に混合している、アルコール濃度の変化の影響、蒸散ガスの導入の影響、燃料供給装置の特性変動の影響を分離して学習することができ、アルコール濃度学習の誤学習を防止できる。
ステップ410にて、アルコール濃度変化遅れ係数KRTから、インジェクタ21におけるアルコール濃度が変化中であるか判定する。0<KRT<1.0であれば、アルコール濃度が変化中であると推定できるので、ステップ411に進みアルコール濃度学習許可フラグFALLRを、濃度学習の実行を示す1にセットする。一方、KRT=0もしくは1の場合は、アルコール濃度の変化中でないと推定できるので、ステップ412に進みアルコール濃度学習許可フラグFALLRを、濃度学習の不実行を示す0にセットする。このように設定することにより、インジェクタ21におけるアルコール濃度の変化中の場合だけ、アルコール濃度学習を許可でき学習期間を短縮しつつ学習精度が向上できる。
ステップ413において、アルコール濃度学習許可フラグFALLRが1の場合は、ステップ414に進みアルコール濃度を更新する、0の場合はアルコール濃度を更新せずにステップ418に進む。
ステップ414において、アルコール濃度の更新ゲインを算出する。図13に示すような2次元マップ(ECU35に格納されている)により、濃度変化遅れ係数KRTに応じて更新ゲインDALを算出する。一次遅れ的に変化するKRTの変化速度が大きいほど、更新ゲインDALを大きく設定し、急速に変化するアルコール濃度に追従できるようにし、濃度推定の応答性を向上できる。また、運転条件より変化する空燃比フィードバック制御の制御周期に合わせて、アルコール濃度の更新挙動が適切になるように、運転条件毎に同様の傾向のマップを設定する。
また、ステップ415において、燃料フィードバック補正係数の積分項KIが0以上であるか否か判定する。KIが0以上である場合は、インジェクタ21におけるアルコール濃度の推定値ALより実際のアルコール濃度が低いことを示しており、インジェクタ21におけるアルコール濃度推定に用いた今回給油後の燃料タンク20内のアルコール濃度ALNEWが低いことを示している。従って、ステップ416にて、今回給油後の燃料タンク20内のアルコール濃度ALNEWを更新ゲインDAL分増加させる。一方、KIが0より小さい場合は、ステップ417にて、今回給油後の燃料タンク20内のアルコール濃度ALNEWを更新ゲインDAL分減少させる。
ステップ418にて、次式にてインジェクタ21におけるアルコール濃度ALを算出する。
AL←ALOLD×(1−KRT)+ALNEW×KRT
ALOLDは、今回給油前(前回給油後)の燃料タンク20内のアルコール濃度であり、ALNEWは、今回給油後の燃料タンク20内のアルコール濃度であり、KRTは燃料タンクからインジェクタまでのアルコール濃度変化の遅れを表す濃度変化遅れ係数である。
このように、インジェクタ21におけるアルコール濃度ALは、給油前後の燃料タンク20内のアルコール濃度と、燃料供給システムによる濃度変化の遅れから推定されており、逐次変化していくインジェクタ21におけるアルコール濃度ALそのものをリアルタイムで直接更新しているわけではない。また、燃料タンク20内のアルコール濃度は燃料ポンプ22による攪拌により給油後直ぐに均一になるため、更新開始後直ぐに学習値であるALNEWは所定濃度に安定し、変化していくALに比べ非常に早期に安定する。また、アルコール濃度変化遅れ係数KRTは、燃料供給パイプ25およびインジェクタ燃料供給用のデリバリパイプ26の容量と、燃料流量により幾何学的に決まるため、ある程度精度の高い算出が可能であり、インジェクタ21におけるアルコール濃度ALの算出精度はALNEWの更新開始後直ぐに確保され、アルコール濃度変化の終了まで継続する。
また、前回給油後のアルコール濃度の学習値であるALOLDに何らかの要因で誤差があった場合においても、アルコール濃度変化の終了に近づくにつれ、KRTが1に漸近していき、ALにおけるALOLDの割合が減少していき、ALNEWの割合が増加していくため、ALNEWの学習精度が向上していき、濃度変化終了時のALの推定精度は保たれる。
ステップ419にて、アルコール濃度ALに応じて前述の燃料供給量Qfuel1を補正するアルコール濃度補正係数KALを算出し、図4の演算ルーチンを終了する。図14に示すような2次元マップ(ECU35に格納されている)によりアルコール濃度ALからアルコール濃度補正係数KALを算出する。アルコール濃度ALが0%の時は、KALは1.0に設定され、アルコールにエタノールを用いている場合は、ALが85%の時は、KALは約1.6に設定されている。
また、燃料タンク20内のアルコール濃度の学習値であるALOLD、ALNEW、給油後積算噴射量INJSUM、および燃料レベルゲージ9の出力は、ECU35内のバックアップRAM又はEEPROMに保持されており、エンジン停止時、もしくはECU35の電源供給OFF時にもリセットされないように設計されている。バックアップRAM、EEPROMがリセットされた場合は、ALOLD、ALNEWの初期値としてアルコール濃度40%程度の中間的な値に設定する。アルコール濃度を再学習する必要があるため、ステップ401の給油判定において、給油されたと判定し、強制的にアルコール濃度学習を開始する。
また、この推定されたアルコール濃度ALは、各種燃料制御、点火制御などに用いられる。燃料制御には、エンジン始動時の燃料制御、エンリッチ燃料制御、加減速時の燃料制御などがある。また、点火制御には、点火時期演算、ノック制御に関する制御定数演算がある。
なお、ステップ414から417で、燃料タンク20内のアルコール濃度の学習値であるALNEWの誤差により結果的に積分項KIが0から逸脱するため、KIが0以上、未満で、燃料タンク20内のアルコール濃度ALNEWを増減させ、フィードバック的に更新していたが、空燃比補正係数の積分項KIに加え、さらに燃料供給システムの濃度変化遅れ挙動も用いて、タンク内のアルコール濃度を直接的に推定するようにしても良い。
すなわち、積分項KIからインジェクタのアルコール濃度を求めて、さらに濃度変化の遅れ挙動からタンク内のアルコール濃度を求める方法である。アルコール濃度補正係数KALと、積分項KIによるKAL×(1+KI)の値が、アルコール濃度0%から現在のインジェクタ21のアルコール濃度を補償するための真のアルコール濃度補正係数KALに相当する。従って、図14のアルコール濃度ALと、アルコール濃度補正係数KALの特性マップを用いて、真のアルコール濃度ALを演算できる。
AL←MAP(KAL×(1+KI))
また、ステップ418の燃料タンク内濃度ALNEWと遅れ補正係数KRTからインジェクタの濃度ALを推定する式を変形すると、インジェクタのアルコール濃度ALと、遅れ係数KRTから燃料タンク内濃度ALNEWを演算する次式を得る。
ALNEW←(1−1/KRT)ALOLD−(1/KRT)×AL
従って、アルコール濃度補正係数KALと、積分項KIから演算したインジェクタ21におけるアルコール濃度ALと、前述の前回給油時のアルコール濃度ALOLDとアルコール濃度変化遅れ係数KRTを用いて現在の燃料タンク20内のアルコール濃度ALNEWを算出できる。さらに、アルコール濃度ALNEWからインジェクタ21のアルコール濃度ALを算出する演算は、ステップ418から419と同じ処理を用いる。
積分項KIは、フィードバックにより常に変動しており、濃度学習値も変動するため、KIにフィルタ処理を加えたものを濃度学習演算に用いる、もしくは、燃料タンク内の濃度学習値にフィルタ処理を加えることにより、変動を防止するようにしてもよい。
なお、図1の酸素濃度センサ29が空燃比検出手段を構成し、図2のステップ201〜207が空燃比補正量算出手段を構成し、図4のステップ401〜405が燃料濃度変化遅れ挙動推定手段を構成し、ステップ406〜417がタンク内濃度学習手段を構成し、ステップ418が供給燃料濃度算出手段を構成し、ステップ419が燃料制御手段を構成する。
次に、図15、図16のタイミングチャートを用いてこの発明による内燃機関の制御装置の動作を説明する。まず、図15は、給油前の燃料タンク20内のアルコール濃度は0%であり、アルコール燃料が給油され燃料タンク20内のアルコール濃度が60%になった時の挙動を示している。
時刻t151でアルコール燃料が給油され、実際の燃料タンク20内のアルコール濃度が0%から60%に変化している。一方、燃料供給システムの遅れにより、実際のインジェクタ21のアルコール濃度は無駄時間経過後のt152から一次遅れ的に変化し始め時刻t153で100%変化し、燃料タンク20内のアルコール濃度と同じ60%となっている。
一方、ECU35内の処理を説明する。時刻t151において、給油による燃料レベルゲージ9の変化により、給油判定がなされ、給油後の噴射量の積算値(給油後積算噴射量)INJSUMが0にリセットされ、給油前の燃料タンク20内アルコール濃度ALOLDがALNEWと同じ値にリセットされる。
時刻t151以降、INJSUMの増加に応じて燃料供給システムの遅れを推定した濃度変化遅れ係数KRTが算出されていき、無駄時間に相当する積算噴射量後、時刻t152から一次遅れ的にKRTが変化していく。KRTが0から1の間で変化し始めると、インジェクタ21のアルコール濃度が変化していると推定されるため、アルコール濃度学習許可フラグFALLRが1.0にセットされ、濃度学習が許可される。一方、インジェクタ21のアルコール濃度が変化している間は、燃料供給装置の特性変動の学習値KLRN、蒸散ガス導入補正係数KPRGの更新許可フラグFFBLRN、FPRGLRNを0.0に設定し更新を禁止することにより、空燃比フィードバック補正係数KFBに混合しているアルコール濃度の変化の影響、蒸散ガスの導入の影響、燃料供給装置の特性変動の影響を分離して学習することができ、アルコール濃度学習の誤学習を防止できる。また、アルコール濃度変化中は、空燃比フィードバック制御を実施し、濃度学習を行なう必要があるため、空燃比オープンループ(O/L)制御の禁止フラグFOLを0に設定し、空燃比オープンループ制御を禁止し、リッチ化、リーン化条件が成立していても、理論空燃比の空燃比フィードバック制御を強制的に実施する。
濃度学習が開始すると、前回給油後の燃料タンク20内のアルコール濃度ALNEWは、インジェクタ21における濃度変化に比べ非常に短時間で実際の濃度に収束する。これは、燃料タンク20内の濃度は、インジェクタ21における濃度変化と異なり、給油後直ぐに安定した濃度になるためである。また、インジェクタ21における濃度推定は、学習開始後直ぐに収束し安定する燃料タンク内の濃度学習値と、幾何学的な関係から精度良く推定できる燃料供給システムの濃度変化遅れに基づき行なっているため、学習開始後直ぐに算出精度を確保できる。
このため、インジェクタ21において濃度が変化している時刻t152から153の間において、蒸散ガスを導入し、濃度学習を中断しても、インジェクタにおける濃度推定の精度を保つことができ、また同時に蒸散ガスの導入流量を確保することできる。
また図16は、アルコール濃度変化中に、エンジン停止、再始動を行なった場合を示す。図15に対し、時刻t164でエンジンを停止し、時刻t165で再始動している。時刻t164からt165の間、エンジンを停止しているため、燃料噴射量の積算値は増加せず一定値のままであり、濃度変化遅れ係数KRTも変化していない。時刻t165のエンジン再始動後、時刻t166までの間、酸素濃度センサ29が活性しておらず、空燃比フィードバック制御が中断されている。このため、濃度学習は禁止されており、燃料タンク20内のアルコール濃度ALNEWの更新は停止している。しかし、学習開始後早期に学習値が収束する燃料タンク内のアルコール濃度ALNEWと、幾何学的な関係から精度良く推定できる濃度変化遅れ係数KRTにより、インジェクタ21における濃度を推定しているため、濃度学習中の停止中も変化しつづけるインジェクタにおける濃度の推定精度を保てている。
なお、酸素濃度センサに排気ガスの空燃比変化に対してリニアな出力を有するリニア型酸素濃度センサを用いても、空燃比フィードバック制御を実施でき、アルコール濃度を推定できるため同様の効果を有する。
また、リニア型酸素濃度センサを用いた場合は、理論空燃比制御以外のリッチ化、リーン化制御においても目標空燃比をリッチ、リーンに設定し空燃比フィードバック制御を実施し、アルコール濃度推定を行うようにしてもよい。このとき、アルコール濃度変化中であっても、リッチ化、リーン化の空燃比フィードバック制御を行い、リッチ化、リーン化を禁止しない。
また、複数の気筒郡にそれぞれ複数のインジェクタ燃料供給用のデリバリパイプを備える場合は、インジェクタ燃料供給デリバリパイプ毎に、形状、燃料供給パイプの長さが異なり、燃料タンクからインジェクタまでの遅れが異なる。したがって、インジェクタ燃料供給デリバリパイプ毎に、それぞれアルコール濃度変化遅れ係数KRTを算出し、またそれぞれアルコール濃度AL、アルコール濃度補正係数KALを算出し、燃料補正を行うようにしてもよい。
また、燃料供給システムの構成を、燃料供給用のデリバリパイプの下流に圧力レギュレータが存在しないリターンレス式の構成としたが、燃料供給デリバリパイプに圧力レギュレータを有するリターン式のシステムに適用しても、燃料タンクからインジェクタまでのアルコール濃度変化には遅れがあり、無駄時間遅れと一次遅れ的なフィルタ遅れとなるため、同様の効果を奏する。
また、空燃比フィードバック制御に比例、積分演算を用いるように説明したが、酸素濃度センサの検出空燃比に基づき空燃比フィードバック制御を行う何れの方式でも燃料(空燃比)補正係数によりアルコール濃度を推定できるため同様の効果を奏する。
さらに、酸素濃度センサは、排気ガスの空燃比を検出できるセンサであればよく、リニア型空燃比センサ、NOxセンサ、HCセンサ、COセンサ等でも、空燃比フィードバック制御が行え、濃度推定を行えるため、同様の効果を奏する。
このように、空燃比フィードバック補正係数により、給油後直ぐに変化し安定する燃料タンク内のアルコール濃度を学習するため、学習開始後、短時間でアルコール濃度学習値を安定化させることができ、安定した燃料タンク内のアルコール濃度と、燃料タンクからインジェクタまでの濃度変化の遅れの予測から、インジェクタにおける濃度を算出することにより、エンジン停止、蒸散ガス導入、空燃比オープンループ制御によりアルコール濃度学習が中断しても、インジェクタにおけるアルコール濃度を精度良く算出できる。また、アルコール濃度精度が保たれるため、インジェクタのアルコール濃度変化中であっても、蒸散ガス導入、空燃比オープンループ制御を許可することができる。
この発明の一実施の形態に係る内燃機関の制御装置の概略構成を示す図である。 図1のECUで行われる空燃比フィードバック制御の動作の一例を示す動作フローチャートである。 この発明の内燃機関の制御装置におけるエンジン回転数と負荷の2次元マップの一例を示す図である。 図1のECUで行われるアルコール濃度推定の動作の一例を示す動作フローチャートである。 この発明の内燃機関の制御装置における給油後積算噴射量と濃度変化遅れ係数の2次元マップの一例を示す図である。 リターンレスの燃料供給システムを説明するための図である。 燃料タンクに対するインジェクタでのアルコール濃度変化の遅れを説明するためのタイムチャートである。 この発明の内燃機関の制御装置における給油後積算噴射量と濃度変化遅れ係数の2次元マップの別の例を示す図である。 この発明の内燃機関の制御装置における濃度変化遅れ係数と蒸散ガス導入許可フラグの2次元マップの一例を示す図である。 この発明の内燃機関の制御装置における濃度変化遅れ係数と蒸散ガス導入許可フラグの2次元マップの別の例を示す図である。 この発明の内燃機関の制御装置における濃度変化遅れ係数と学習補正係数の更新許可フラグおよび蒸散ガス導入補正係数の更新許可フラグの2次元マップの一例を示す図である。 この発明の内燃機関の制御装置における濃度変化遅れ係数と空燃比オープンループ(O/L)制御禁止フラグの2次元マップの一例を示す図である。 この発明の内燃機関の制御装置における濃度変化遅れ係数とアルコール濃度更新ゲインの2次元マップの一例を示す図である。 この発明の内燃機関の制御装置におけるアルコール濃度とアルコール濃度補正係数の2次元マップの一例を示す図である。 この発明の内燃機関の制御装置の動作の一例を説明するためのタイミングチャートである。 この発明の内燃機関の制御装置の動作の別の例を説明するためのタイミングチャートである。 この発明における燃料供給パイプの濃度変化遅れを説明するための図である。 この発明におけるデリバリパイプの濃度変化遅れを説明するための図である。
符号の説明
7 バルブ、8 キャニスタ、9 燃料レベルゲージ、10 エンジン、11 吸気ポート、12 吸気管、13 エアクリーナ、14 スロットルバルブ、15 スロットルボデー、16 アイドルスピードコントロールバルブ、17 吸気管圧力センサ、18 サージタンク、19 吸気温度センサ、20 燃料タンク、21 インジェクタ(燃料供給装置)、22 燃料ポンプ、23 圧力レギュレータ、24 燃料フィルタ、25 燃料供給パイプ、26 デリバリパイプ、27 排気ポート、28 排気管、29 酸素濃度センサ(空燃比検出手段)、30 ウォータジャケット、31 水温センサ、32 クランク角センサ、35 エンジンコントロールユニット(ECU)、36 燃料戻し口、40 エアフローメータ。

Claims (14)

  1. 空燃比フィードバック制御により燃料タンク内の単一組成分濃度を学習し、燃料タンクから燃料供給装置までの濃度変化遅れを予測して燃料供給装置での濃度を算出する内燃機関の制御装置であって、
    内燃機関の排気系に設置され前記内燃機関からの排気ガス中の空燃比を検出する空燃比検出手段と、
    前記空燃比検出手段の空燃比の検出値に基づいて前記燃料供給装置における燃料供給量を補正するための空燃比補正量を算出する空燃比補正量算出手段と、
    前記空燃比補正量算出手段の空燃比補正量に基づき前記燃料タンク内の燃料の単一組成分濃度を推定するタンク内濃度学習手段と、
    燃料給油により単一組成分濃度の変化した前記燃料タンク内の燃料が前記燃料供給装置に到達するまでの単一組成分濃度変化の遅れ挙動を推定する燃料濃度変化遅れ挙動推定手段と、
    前記タンク内濃度学習手段による燃料タンク内の単一組成分濃度と、前記燃料濃度変化遅れ挙動推定手段による遅れ挙動により、内燃機関に供給される燃料の単一組成分濃度を算出する供給燃料濃度算出手段と、
    前記供給燃料濃度演算手段による算出濃度に基づき単一組成分濃度補正係数を演算し、補正係数により内燃機関に供給する燃料量を補正する燃料制御手段と、
    を備えたことを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 空燃比フィードバック制御により燃料タンク内の単一組成分濃度を学習し、燃料タンクから燃料供給装置までの濃度変化遅れを予測して燃料供給装置での濃度を算出する、内燃機関の制御装置であって、
    内燃機関の排気系に設置され前記内燃機関からの排気ガス中の空燃比を検出する空燃比検出手段と、
    燃料給油により単一組成分濃度の変化した前記燃料タンク内の燃料が前記燃料供給装置に到達するまでの単一組成分濃度変化の遅れ挙動を推定する燃料濃度変化遅れ挙動推定手段と、
    前記空燃比検出手段の空燃比の検出値に基づいて前記燃料供給装置における燃料供給量を補正するための空燃比補正量を算出する空燃比補正量算出手段と、
    前記空燃比補正量算出手段の空燃比補正量と前記燃料濃度変化遅れ挙動推定手段による遅れ挙動とに基づき前記燃料タンク内の燃料の単一組成分濃度を推定するタンク内濃度学習手段と、
    前記タンク内濃度学習手段による燃料タンク内の単一組成分濃度と、前記燃料濃度変化遅れ挙動推定手段による遅れ挙動により、内燃機関に供給される燃料の単一組成分濃度を算出する供給燃料濃度算出手段と、
    前記供給燃料濃度演算手段による算出濃度に基づき単一組成分濃度補正係数を演算し、補正係数により内燃機関に供給する燃料量を補正する燃料制御手段と、
    を備えたことを特徴とする内燃機関の制御装置。
  3. 燃料濃度変化遅れ挙動推定手段は、燃料が給油されたと判定された時点から内燃機関に供給された燃料量を積算した給油後の積算燃料量に応じて燃料濃度変化遅れ挙動を推定することを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の制御装置。
  4. 燃料濃度変化遅れ挙動推定手段は、燃料供給により変化した燃料タンク内燃料の単一組成分濃度が燃料供給装置に到達するまでの単一組成分濃度変化の遅れ挙動を、無駄時間遅れとフィルタ遅れにより推定することを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の制御装置。
  5. 供給燃料濃度算出手段は、タンク内濃度学習手段により燃料給油前に算出された給油前の燃料タンク内燃料濃度と、燃料給油後に算出された給油後の燃料タンク内燃料濃度と、燃料濃度変化遅れ挙動推定手段による遅れ挙動に基づき内燃機関に供給される燃料の単一組成分濃度を算出することを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の制御装置。
  6. 燃料濃度変化遅れ挙動推定手段により濃度が変化していると推定されているときに、タンク内濃度学習手段による燃料タンク内燃料濃度の更新を許可することを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の制御装置。
  7. 燃料濃度変化遅れ挙動推定手段により濃度が変化していると推定されているときに、蒸散ガス導入による空燃比変化を補正する蒸散ガス導入補正係数の更新を禁止することを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の制御装置。
  8. 燃料濃度変化遅れ挙動推定手段により濃度が変化していると推定されているときに、空燃比補正量算出手段の空燃比補正量を積分処理又はフィルタ処理により学習し供給燃料量を補正する空燃比学習補正係数の更新を禁止することを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の制御装置。
  9. 燃料濃度変化遅れ挙動推定手段により算出される遅れ挙動に応じて蒸散ガスの導入タイミングを演算することを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の制御装置。
  10. 燃料濃度変化遅れ挙動推定手段により濃度変化が開始してから、燃料タンク内燃料濃度の学習値が安定化するまでの期間、蒸散ガスの導入を禁止することを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の制御装置。
  11. 燃料濃度変化遅れ挙動推定手段により算出される遅れ挙動に応じて蒸散ガスの導入タイミングを演算し、蒸散ガスの導入中はタンク内濃度学習手段による燃料タンク内燃料濃度の更新を禁止することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  12. タンク内濃度学習手段において、空燃比補正量算出手段の空燃比補正量に応じてタンク内燃料濃度を更新する更新ゲインを、燃料濃度変化遅れ挙動推定手段により算出される遅れ挙動に応じて変化させることを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の制御装置。
  13. 燃料濃度変化遅れ挙動推定手段により算出される遅れ挙動に応じて空燃比補正量算出手段による燃料フィードバック制御を強制的に実施することを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の制御装置。
  14. 燃料濃度変化遅れ挙動推定手段により濃度変化が開始してから、燃料タンク内燃料濃度の学習値が安定化するまでの期間、空燃比補正量算出手段による燃料フィードバック制御を強制的に実施することを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の制御装置。
JP2007185369A 2007-07-17 2007-07-17 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP4523020B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007185369A JP4523020B2 (ja) 2007-07-17 2007-07-17 内燃機関の制御装置
US12/132,073 US7650874B2 (en) 2007-07-17 2008-06-03 Control apparatus for an internal combustion engine
DE102008026917.4A DE102008026917B4 (de) 2007-07-17 2008-06-05 Steuervorrichtung für einen Verbrennungsmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007185369A JP4523020B2 (ja) 2007-07-17 2007-07-17 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009024504A true JP2009024504A (ja) 2009-02-05
JP4523020B2 JP4523020B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=40157525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007185369A Expired - Fee Related JP4523020B2 (ja) 2007-07-17 2007-07-17 内燃機関の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7650874B2 (ja)
JP (1) JP4523020B2 (ja)
DE (1) DE102008026917B4 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010209724A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の燃料噴射装置
JP2010229981A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の制御装置
JP2010248967A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の制御装置
JP2010255434A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の制御装置
JP2012087632A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料供給系異常診断装置
JP2012225191A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の故障検出装置
JP2012229667A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4311441B2 (ja) * 2006-12-21 2009-08-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4792441B2 (ja) * 2007-09-25 2011-10-12 トヨタ自動車株式会社 フレキシブル燃料内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4587001B2 (ja) * 2008-02-15 2010-11-24 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP4672048B2 (ja) * 2008-06-09 2011-04-20 三菱電機株式会社 内燃機関制御装置
JP4561906B2 (ja) * 2008-08-21 2010-10-13 トヨタ自動車株式会社 フレキシブル燃料内燃機関の燃料供給装置
JP5009891B2 (ja) * 2008-10-29 2012-08-22 本田技研工業株式会社 多種燃料エンジンの燃料噴射制御装置
JP4717108B2 (ja) * 2008-11-17 2011-07-06 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
US8646320B2 (en) * 2009-05-01 2014-02-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel property determining apparatus
JP5130254B2 (ja) * 2009-05-12 2013-01-30 株式会社ケーヒン 内燃機関の制御装置
US20110010075A1 (en) * 2009-07-10 2011-01-13 Noah Rogers Method, apparatus, and system to measure, record, and control exhaust products from an ice
JP5346838B2 (ja) * 2010-02-12 2013-11-20 本田技研工業株式会社 汎用型エンジンの空燃比制御装置
US8443655B2 (en) * 2011-09-06 2013-05-21 Honda Motor Co., Ltd. Method of controlling fuel composition learning
US20130073190A1 (en) * 2011-09-21 2013-03-21 Honda Motor Co., Ltd. Engine Start Up Control For A Motor Vehicle
KR101272929B1 (ko) * 2011-12-08 2013-06-11 기아자동차주식회사 Ffv의 엔진 시동 제어방법
WO2013130571A1 (en) * 2012-02-28 2013-09-06 Cummins Inc. Control system for determining biofuel content
US9080525B2 (en) * 2012-04-02 2015-07-14 Ford Global Technologies, Llc Fuel component identification
US20140290614A1 (en) * 2013-03-27 2014-10-02 Caterpillar Inc. Engine control system and method
JP6213085B2 (ja) * 2013-09-17 2017-10-18 株式会社デンソー 内燃機関の気筒別空燃比制御装置
JP6209982B2 (ja) * 2014-01-31 2017-10-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御システム
JP6472566B1 (ja) * 2018-09-04 2019-02-20 ムサシノ機器株式会社 組成比率推定装置、組成比率推定方法、組成比率推定プログラム、および液面計
KR102053363B1 (ko) * 2018-10-26 2019-12-06 현대오트론 주식회사 Ffv 차량의 에탄올 센서의 타당성 진단방법 및 이를 통해 운용되는 ffv 차량
JP7294236B2 (ja) * 2020-05-21 2023-06-20 トヨタ自動車株式会社 燃料供給装置の制御装置
CN115030826B (zh) * 2022-06-17 2023-08-18 潍柴动力股份有限公司 一种燃气品质自学习修正方法和装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01144446U (ja) * 1988-03-29 1989-10-04
JPH0261342A (ja) * 1988-08-25 1990-03-01 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の燃料供給装置
JPH03210048A (ja) * 1990-01-10 1991-09-13 Mitsubishi Motors Corp 多種燃料内燃エンジンの燃料混合比率検出方法
JPH0599083A (ja) * 1991-10-11 1993-04-20 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のパージ制御装置
JPH0666186A (ja) * 1992-08-17 1994-03-08 Nissan Motor Co Ltd エンジンの空燃比制御装置
JPH0693908A (ja) * 1992-09-10 1994-04-05 Nissan Motor Co Ltd 多種燃料エンジンの空燃比制御装置
JP2002130009A (ja) * 2000-10-19 2002-05-09 Denso Corp 内燃機関の制御装置
JP2003120363A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2004092529A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2004278449A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料性状推定装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6041278A (en) * 1997-10-29 2000-03-21 Chrysler Corporation Method of triggering a determination of the composition of fuel in a flexible fueled vehicle
US5901671A (en) * 1997-10-29 1999-05-11 Daimlerchrysler Corporation Method of determining the composition of fuel in a flexible fueled vehicle after fuel blending
JP3903925B2 (ja) 2003-02-13 2007-04-11 日産自動車株式会社 内燃機関の燃料性状推定装置
US7159623B1 (en) * 2005-09-22 2007-01-09 General Motors Corporation Apparatus and methods for estimating vehicle fuel composition

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01144446U (ja) * 1988-03-29 1989-10-04
JPH0261342A (ja) * 1988-08-25 1990-03-01 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の燃料供給装置
JPH03210048A (ja) * 1990-01-10 1991-09-13 Mitsubishi Motors Corp 多種燃料内燃エンジンの燃料混合比率検出方法
JPH0599083A (ja) * 1991-10-11 1993-04-20 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のパージ制御装置
JPH0666186A (ja) * 1992-08-17 1994-03-08 Nissan Motor Co Ltd エンジンの空燃比制御装置
JPH0693908A (ja) * 1992-09-10 1994-04-05 Nissan Motor Co Ltd 多種燃料エンジンの空燃比制御装置
JP2002130009A (ja) * 2000-10-19 2002-05-09 Denso Corp 内燃機関の制御装置
JP2003120363A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2004092529A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2004278449A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料性状推定装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010209724A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の燃料噴射装置
US8170775B2 (en) 2009-03-09 2012-05-01 Mitsubishi Electric Corporation Fuel injection device for internal combustion engine
JP2010229981A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の制御装置
JP4717125B2 (ja) * 2009-03-30 2011-07-06 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
JP2010248967A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の制御装置
JP2010255434A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の制御装置
US8332126B2 (en) 2009-04-21 2012-12-11 Mitsubishi Electric Corporation Control device of internal combustion engine
JP2012087632A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料供給系異常診断装置
JP2012225191A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の故障検出装置
JP2012229667A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7650874B2 (en) 2010-01-26
JP4523020B2 (ja) 2010-08-11
DE102008026917A1 (de) 2009-01-29
US20090024304A1 (en) 2009-01-22
DE102008026917B4 (de) 2014-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4523020B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4672048B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP4717125B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US7856966B2 (en) Controller for internal combustion engine
US7475683B2 (en) Fuel injection control device for a variable-fuel engine and engine incorporating same
US8406980B2 (en) Air-fuel ratio control device and air-fuel ratio control method for internal combustion engine
US7845160B2 (en) Control device for internal combustion engine
US8640681B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP2004108360A (ja) 内燃機関の制御装置
WO2006129198A1 (en) Fuel injection quantity control apparatus for an internal combustion engine
JP2008309036A (ja) 燃料推定装置
JP2009133273A (ja) 内燃機関制御装置
JP4247716B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US6837223B2 (en) Internal combustion engine purge flow rate controlling apparatus and method
JP2927074B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2010013958A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4325511B2 (ja) 内燃機関の過渡時燃料噴射制御方法
JP4010256B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4161772B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009293404A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4906887B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009013905A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH04279746A (ja) 内燃機関の燃料性状検出装置
JP2010025063A (ja) 燃料噴射系の異常診断装置及び異常診断方法
JP2009144568A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4523020

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees