JP2004265466A - 記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ - Google Patents

記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ Download PDF

Info

Publication number
JP2004265466A
JP2004265466A JP2003030625A JP2003030625A JP2004265466A JP 2004265466 A JP2004265466 A JP 2004265466A JP 2003030625 A JP2003030625 A JP 2003030625A JP 2003030625 A JP2003030625 A JP 2003030625A JP 2004265466 A JP2004265466 A JP 2004265466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
film
polyester film
compound
ppm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003030625A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Ono
雅章 小野
Kazuyoshi Fukada
一吉 深田
Masahiro Yagi
正博 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2003030625A priority Critical patent/JP2004265466A/ja
Priority to EP04708015A priority patent/EP1594126B1/en
Priority to CNB200480003780XA priority patent/CN100375157C/zh
Priority to DE602004015730T priority patent/DE602004015730D1/de
Priority to US10/544,446 priority patent/US7608349B2/en
Priority to PCT/JP2004/001097 priority patent/WO2004070713A1/ja
Priority to KR1020057013453A priority patent/KR101012680B1/ko
Publication of JP2004265466A publication Critical patent/JP2004265466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/09Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/712Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the surface treatment or coating of magnetic particles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73923Organic polymer substrates
    • G11B5/73927Polyester substrates, e.g. polyethylene terephthalate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73923Organic polymer substrates
    • G11B5/73927Polyester substrates, e.g. polyethylene terephthalate
    • G11B5/73929Polyester substrates, e.g. polyethylene terephthalate comprising naphthalene ring compounds, e.g. polyethylene naphthalate substrates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73923Organic polymer substrates
    • G11B5/73927Polyester substrates, e.g. polyethylene terephthalate
    • G11B5/73931Two or more layers, at least one layer being polyester
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/208Magnetic, paramagnetic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2429/00Carriers for sound or information
    • B32B2429/02Records or discs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • Y10T428/24405Polymer or resin [e.g., natural or synthetic rubber, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】ドロップアウトの少ない耐久性に優れたDVCAM用磁気テープに好適な磁気記録テープを提供する。そのベースフィルムとして好適な記録媒体用ポリエステルフィルムを提供する。
【解決手段】ポリエステルフィルムの片側表面に粒径が5〜60nmの微細粒子と有機化合物を含有する被膜が形成されてなる記録媒体用ポリエステルフィルムであって、被膜表面に存在する微細表面突起の個数が300万〜1億個/mm 、高さ120nm以上のフィルム内異物起因の表面欠陥が30個/100cm以下であり、かつ、ポリエステルが実質上粒径をもたないチタン化合物を含有していることを特徴とするフィルムである。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、記録媒体用ポリエステルフィルム、特に、デジタルビデオカセットテープ用、データストレージテープ用等のデジタルデータを記録する強磁性金属薄膜型磁気記録媒体の長時間にわたる画質の向上、エラーレートの低減のために好適な磁気記録媒体用ポリエステルフィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】
1995年に実用化された家庭用デジタルビデオテープは、厚さ6〜7μmのベースフィルム上にCoの金属磁性薄膜を真空蒸着により設け、その表面にダイヤモンド状カーボン膜をコーティングしてなり、DVミニカセットを使用したカメラ一体型ビデオの場合には基本仕様(SD仕様)で1時間の録画時間をもつ。
【0003】
このデジタルビデオカセット(DVC)は、家庭用で世界で初のデジタルビデオカセットであり、a.小型ボディながら、膨大な情報が記録できる、b.信号が劣化しないから、何年たっても画質・音質が劣化しない、c.雑音の妨害を受けないから高画質・高音質が楽しめる、d.ダビングを繰り返しても映像が劣化しない、等のメリットを持ち、市場の評価は高い。
【0004】
また、この家庭用DVフォーマットをベースにして、蒸着型デジタルビデオテープを用いて、テープ走行速度を1.5倍に上げ、記録トラック幅をDVの10μmから15μmへと広幅化し、業務用途に要求される高画質、高信頼性を実現させた同一テープ幅(1/4インチ)のDVCAMフォーマットが1996年に開発された。DVCAMフォーマットは高画質・高音質で小型・軽量化を実現した業務用VTRとして、また優れたダビング特性、高品位の編集性能など、業務用途に優れ、企業、プロダクション、ケーブルテレビ、ビデオジャーナリストの間で極めて評価が高くなってきた。
【0005】
そのベースフィルムとしては、
▲1▼ ポリエステルフィルムと、該フィルムの少なくとも片面に密着されたポリマーブレンド体と粒径50〜500Åの微細粒子を主体とした不連続皮膜とからなり、該不連続皮膜には水溶性ポリエステル共重合体が含有され、微細粒子により不連続皮膜上に微細突起が形成されたポリエステルフィルム(例えば特許文献1参照)、
▲2▼ 熱可塑性樹脂からなる層Aと、微粒子が含有された熱可塑性樹脂からなる層Bとが積層された複合フィルム(例えば特許文献2参照)、
等が使用されている。
【0006】
しかしながらこのようなベースフィルムでは、使用するポリエステル内に存在する異物とか、製膜の過程で入った表面傷、製膜の過程で付着した表面コンタミ物等による表面欠陥が存在しがちであり、該ベースフィルムより作成されるテープのドロップアウト(DO)が増加しがちであった。
【0007】
ドロップアウトの少ないDVCテープとなる磁気記録媒体用ポリエステルフィルムを与える事を目的として、ポリエステルフイルムの一方の片側表面Aに、高さ10〜50nmの微細表面突起が300万〜9000万個/mm設けられてなるポリエステルフイルムであって、該ポリエステルフイルムの片側表面Aに存在する高さ50〜120nmの表面突起が4万個/mm以下、高さ120nm以上の表面欠陥が400個/100cm以下である磁気記録媒体用ポリエステルフィルムが提案されている(特許文献3参照)。
【0008】
また、ポリエステルフイルムの一方の片側表面Aに、高さ10〜50nmの微細表面突起が300万〜9000万個/mm設けられてなるポリエステルフイルムであって、該ポリエステルフイルムの片側表面Aに存在する高さ50〜120nmの表面突起が1000個/mm以下、表面欠陥が1000/mm以下、高さ120nmを超える表面突起と表面欠陥との個数合計が400個/100cm以下である磁気記録媒体用ポリエステルフィルムが提案されている(特許文献4参照)。
【0009】
【特許文献1】特公昭63−57238号公報
【特許文献2】特公平1−26338号公報
【特許文献3】特開2000−25105号公報
【特許文献4】特開2002−50028号公報
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながらこのような従来のベースフィルムから作成した磁気テープは、DVC用テープ用としてはドロップアウト(DO)が低下し1分間のDO個数はほぼ零個を達成したが、標準テープで3時間の記録が可能なDVCAM用途に用いた場合、3時間の記録においてDOは10個程度発生しがちであった。業務用途に使用する場合、テープ全長にわたりDOの発生の無いことが望ましく、DOを3時間に2個以内、好ましくは零個にする要求が強まっている。このDOの発生原因はDVCAM磁気テープのベースフィルム表面に存在する高さ120nm以上のフィルム内異物起因の表面欠陥ならびに、ポリエステルフィルムの製造工程、特に押し出し工程において析出したポリエステルの触媒残渣起因の表面付着物であることが判ってきた。
【0011】
従って、本発明はドロップアウトの極めて少ないDVCAM用蒸着型磁気テープを製造できる磁気記録媒体用ポリエステルフィルムを与える事を主たる目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
かかる問題を解決するための本発明は以下のとおりである。
1.ポリエステルフィルムの一方の片側表面に粒径が5〜60nmの微細粒子と有機化合物を含有する被膜が形成されてなる記録媒体用ポリエステルフィルムであって、該被膜表面に存在する微細表面突起の個数が300万〜1億個/mm であり、高さ120nm以上のフィルム内異物起因の表面欠陥が30個/100cm以下であり、かつ、ポリエステルが実質上粒径をもたないチタン化合物を含有していることを特徴とする記録媒体用ポリエステルフィルム。
2.ポリエステルが、チタン化合物をポリエステルに対するチタン原子換算で2〜6ppm含有し、リン化合物をポリエステルに対するリン原子換算で0.2〜9ppm含有し、アンチモン化合物の量がポリエステルに対するアンチモン原子換算で0〜2ppmであり、ゲルマニウム化合物の量がポリエステルに対するゲルマニウム原子換算で0〜2ppmであり、かつ、そのチタン化合物とリン化合物の比率が、チタン原子とリン原子のモル比率(Ti/P)で0.7〜10であるであることを特徴とする上記1記載の記録媒体用ポリエステルフィルム。
3.フィルム厚さが9.0μm未満であることを特徴とする上記1〜2記載の記録媒体用ポリエステルフィルム。
4.ポリエステルがポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレン−2、6−ナフタレートであることを特徴とする上記1〜3のいずれかに記載の記録媒体用ポリエステルフィルム。
5.デジタル記録方式の磁気テープ用に用いられることを特徴とする上記1〜4のいずれかに記載の記録媒体用ポリエステルフィルム。
6.上記1〜5のいずれかに記載のポリエステルフィルムの被膜表面に強磁性金属薄膜層を設けてなることを特徴とする磁気記録テープ。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明におけるポリエステルは分子配向により高強度フィルムとなるポリエステルであればよいが、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレートが好ましい。即ち、その構成成分の80%以上がエチレンテレフタレート又はエチレンナフタレートであるポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレートが好ましい。エチレンテレフタレート、エチレンナフタレート以外のポリエステル共重合体成分としては、例えばジエチレングリコール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、ポリエチレングリコール、p−キシリレングリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノールなどのジオール成分、アジピン酸、セバシン酸、フタル酸、イソフタル酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸などのジカルボン酸成分、トリメリット酸、ピロメリット酸などの多官能ジカルボン酸成分、p−オキシエトキシ安息香酸などが挙げられる。
【0014】
さらに、上記のポリエステルは、他にポリエステルと非反応性のスルホン酸のアルカリ金属塩誘導体、該ポリエステルに実質的に不溶なポリアルキレングリコールなどの少なくとも一つを5重量%を越えない程度に混合してもよい。
【0015】
本発明のフィルムを構成するポリエステルは、実質上粒径をもたないチタン化合物を含有している。ここで、「実質上粒径をもたない」とは、酸化チタンのような固体の粒子状形状をもつものではなく、ポリエステル内に分子状に均一に微分散しているものであって、即ち、ポリエステル内に、異物として、あるいは表面突起を形成する粒子状としては存在しないことをさす。このようなチタン化合物は、そのポリエステル中に、ポリエステルに対するチタン原子換算で2〜6ppm、より好ましくは3〜5ppmで含有されることが好ましい。また、その他に、リン化合物をポリエステルに対するリン原子換算で0.2〜9ppm含有し、アンチモン化合物の量がポリエステルに対するアンチモン原子換算で0〜2ppmであり、ゲルマニウム化合物の量がポリエステルに対するゲルマニウム原子換算で0〜2ppmであり、かつ、チタン化合物とリン化合物の比率が、チタン原子とリン原子のモル比率(Ti/P)で0.7〜10、より好ましくは0.8〜8であることが好ましい。
【0016】
このようなポリエステルで構成されるポリエステルフィルムとするためには、重合時の触媒としてチタン化合物触媒を用いて製造されたポリエステルを、フィルム製造原料とすることが好ましい。
【0017】
ポリエステルがチタン化合物触媒を用いて重合された場合は、ポリエステル中の触媒残渣に由来する金属量を上記した範囲内とすることができ、ポリエステル内で触媒残渣が析出することにより生ずるポリエステル内異物を減少させることができるので好ましい。ポリエステル中に触媒残渣として存在するチタン化合物は実質上粒径をもたないチタン化合物であり、その量は一般的に極力少ない方が好ましいが、チタン化合物触媒による触媒効果を発揮させるためにはある程度以上の触媒量が必要であるので、少なくするにも限度がある。即ち、チタン原子換算で2ppm未満であるとポリエステルが重合される時の時間が長くなりすぎポリエステルが熱劣化しポリエステル内に熱劣化物が生成されやすい。逆にチタン原子換算で6ppmを上回るほどに触媒残渣のチタン化合物が多いとポリエステル内で触媒由来の異物が析出しやすくなりポリエステル内異物が増加しがちとなる。
【0018】
また、ポリエステル中のリン化合物の量がポリエステルに対するリン原子換算で0.2ppmを下回るとポリエステルが重合される時、ポリエステルが熱劣化しポリエステル内に熱劣化物が生成されやすくなる。逆にリン化合物の量が9ppmを上回るとリンがポリエステル内で析出しやすくなりポリエステル内異物が増加しがちとなる。そのポリエステル中のチタン化合物とリン化合物はモル比率でTi/P=0.7〜10が好ましく、Ti/Pがこの範囲内であるとポリエステルの熱安定性が良好となり、ポリエステルが製膜されるとき、特にポリエステルチップを溶融押し出しする際の熱劣化を防止できる。
【0019】
ポリエステル中にはアンチモン化合物、ゲルマニウム化合物は実質的に存在しないこと(0ppm)が好ましいが、存在する場合でもポリエステルに対する原子換算で各々2ppm以下とする。アンチモン化合物、ゲルマニウム化合物の存在量が2ppmを超えると、ポリエステルフィルムの製造工程、特に押し出し工程においてアンチモン金属、ゲルマニウム金属として析出しがちとなり、ポリエステルフィルムの表面付着物が増加するので、このフィルムから製造されたDVCAMテープのDOが増大しがちとなる。
【0020】
本発明で用いるポリエステルは、チタン化合物触媒を用いる次の重合方法によって製造することができる。具体例として、ポリエチレンテレフタレートの場合を例にとって説明するがこれに限定されるものではない。
【0021】
ポリエチレンテレフタレートは通常、次のいずれかの重合プロセスで製造される。すなわち、(1)テレフタル酸とエチレングリコールを原料とし、直接エステル化反応によって低重合体を得、さらにその後の重縮合反応によって高分子量ポリマーを得るプロセス、(2)ジメチルテレフタレートとエチレングリコールを原料とし、エステル交換反応によって低重合体を得、さらにその後の重縮合反応によって高分子量ポリマーを得るプロセスである。ここでエステル化反応は無触媒でも反応進行するが触媒を添加してもよい。また、エステル交換反応においては、触媒を添加して反応を進行させ、またエステル交換反応が実質的に完結した後には、反応に用いた触媒を不活性化する目的でリン化合物を添加することが行われる。上記の反応は、回分式、半回分式あるいは連続式等のいずれの形式で行ってもよい。
【0022】
本発明で用いるポリエステルの場合は、上記(1)または(2)の一連の反応の任意の段階で、好ましくは上記(1)または(2)の一連の反応の前半段階で得られた低重合体に、必要に応じて各種の添加物を添加した後、チタン化合物触媒を重縮合触媒として添加して重縮合反応を行い、高分子量のポリエチレンテレフタレートを得るというものである。
【0023】
ポリエステルの重合工程において添加するチタン化合物触媒及びリン化合物は、ポリエステル反応系中にそのまま添加してもよいが、予めジオール系の溶媒を加えて調製した溶液又はスラリーを、反応系中に添加することが、ポリマー中での異物生成をより抑制されるために好ましい。その溶液又はスラリーは、チタン化合物触媒やリン化合物を、エチレングリコールやプロピレングリコール等のポリエステル形成性ジオール成分を含む溶媒と混合して溶液状又はスラリー状とした後、必要に応じて、チタン化合物触媒やリン化合物の合成時に用いたアルコール等の低沸点成分を除去することにより調製できる。それらチタン化合物触媒等の添加時期は、エステル化反応触媒やエステル交換反応触媒として添加する場合には、原料添加直後でもよいし、又は、原料と同伴させての添加でもよい。また、重縮合反応触媒として添加する場合には、実質的に重縮合反応開始前であればよく、エステル化反応やエステル交換反応の前に、あるいはそれらの反応終了後に、また、重縮合反応が開始される前に添加すればよい。この場合、チタン化合物とリン化合物が接触することによる触媒の失活を抑制するための手段としては、異なる反応槽に添加する方法や、同一の反応槽においてチタン化合物とリン化合物を添加する場合にはそれらの添加時期を1〜15分間ずらす方法や添加位置を離す方法がある。
【0024】
また、チタン化合物触媒を予めリン化合物と反応させた化合物を触媒として用いることもできる。この場合には次のような反応方法をとればよい。
(1)チタン化合物触媒を溶媒に混合してその一部または全部を溶媒中に溶解させた溶液に、リン化合物を原液で又は溶媒に溶解希釈させた液でもって滴下して反応させる。
(2)ヒドロキシカルボン酸系化合物や多価カルボン酸系化合物等のチタン化合物の配位子を用いる場合は、チタン化合物または配位子化合物を溶媒に混合してその一部または全部を溶媒中に溶解させた溶液に、配位子化合物またはチタン化合物を原液で又は溶媒に溶解希釈させた液でもって滴下する。さらに、この混合溶液にリン化合物を原液でまたは溶媒に溶解希釈させた液でもって滴下して反応させる。この反応方法の方が、熱安定性及び色調改善の観点から好ましい。
【0025】
上記の反応条件は0〜200℃の温度で1分以上、好ましくは20〜100℃の温度で2〜100分間加熱することによって行われる。この際の反応圧力には特に制限はなく、常圧でもよい。また、ここで用いる溶媒としては、チタン化合物、リン化合物及びカルボニル基含有化合物の一部または全部を溶解し得るものから選択すればよいが、好ましくは、水、メタノール、エタノール、エチレングリコール、プロパンジオール、ブタンジオール、ベンゼン、キシレンから選ばれる溶媒を用いる。
【0026】
本発明で用いるポリエステルを製造させる際に用いる重合用触媒のチタン化合物としては、置換基が下記一般式で表される官能基のうちの少なくとも1種を含むチタン化合物類(チタン酸化物も含む)が挙げられる。
【0027】
【化1】
Figure 2004265466
【0028】
(式1〜式6中、R1〜R3はそれぞれ独立に、水素、炭素数1〜30の炭化水素基、アルコキシ基、水酸基、カルボニル基、アセチル基、カルボキシル基もしくはエステル基を、又はアミノ基を有する炭素数1〜30の炭化水素基を表す。)
【0029】
上記式1の官能基としては、エトキシド、プロポキシド、イソプロポキシド、ブトキシド、2−エチルヘキソキシド等のアルコキシ基、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸等のヒドロキシ多価カルボン酸系化合物からなる官能基が挙げられる。また、上記式2の官能基としては、アセチルアセトン等のβ−ジケトン系化合物、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル等のケトエステル系化合物からなる官能基が挙げられる。また、上記式3の官能基としては、フェノキシ、クレシレイト、サリチル酸等からなる官能基が挙げられる。
【0030】
また、上記式4の官能基としては、ラクテート、ステアレート等のアシレート基、フタル酸、トリメリット酸、トリメシン酸、ヘミメリット酸、ピロメリット酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、セバシン酸、マレイン酸、フマル酸、シクロヘキサンジカルボン酸またはそれらの無水物等の多価カルボン酸系化合物、エチレンジアミン四酢酸、ニトリロ三プロピオン酸、カルボキシイミノ二酢酸、カルボキシメチルイミノ二プロピオン酸、ジエチレントリアミノ五酢酸、トリエチレンテトラミノ六酢酸、イミノ二酢酸、イミノ二プロピオン酸、ヒドロキシエチルイミノ二酢酸、ヒドロキシエチルイミノ二プロピオン酸、メトキシエチルイミノ二酢酸等の含窒素多価カルボン酸からなる官能基が挙げられる。また、上記式5の官能基としては、アニリン、フェニルアミン、ジフェニルアミン等からなる官能基が挙げられる。
【0031】
中でも、式1の官能基及び/又は式4の官能基が含まれるチタン化合物触媒ががポリマーの熱安定性及び色調の観点から好ましい。
【0032】
具体的なチタン化合物系の触媒としては、これら式1〜式6の置換基の2種以上を含んでなるチタンジイソプロポキシビスアセチルアセトナートやチタントリエタノールアミネートイソプロポキシド等が挙げられる。また、チタン酸化物系の触媒としては、主たる金属元素がチタン及びケイ素からなる複合酸化物や超微粒子酸化チタンが挙げられる。
【0033】
これらチタン化合物触媒は、ジカルボン酸又はそのエステル形成性誘導体とジオール又はそのエステル形成性誘導体とから合成されるポリエステルを製造させる重合工程において、以下の(1)〜(3)の反応(全て又は一部の素反応)を促進させるために実質的に寄与する触媒機能を発揮するものである。
(1)ジカルボン酸成分とジオール成分との反応であるエステル化反応。
(2)ジカルボン酸のエステル形成性誘導体成分とジオール成分との反応であるエステル交換反応。
(3)実質的にエステル反応またはエステル交換反応が終了し、得られたポリエチレンテレフタレート低重合体を脱ジオール反応にて高重合度化せしめる重縮合反応。
【0034】
また、ポリエステル中に所定量のリン化合物を含有させるためには、ポリエステルの製造工程でリン化合物を添加すればよい。このリン化合物としては、リン酸系、亜リン酸系、ホスホン酸系、ホスフィン酸系、ホスフィンオキサイド系、亜ホスホン酸系、亜ホスフィン酸系、ホスフィン系の化合物のいずれでもよく、それらの1種または2種を用いればよい。特にポリエステルの熱安定性及び色調改善の観点から、リン酸系及び/又はホスホン酸系の化合物であることが好ましい。
【0035】
本発明のポリエステルフィルムの片側表面には、微細粒子と有機化合物を含有する被膜が形成されており、該被膜の表面Aに前記微細粒子による微細表面突起が存在し、該微細表面突起の個数が300万〜1億個/mm、該微細粒子の粒径が5〜60nmである。この微細表面突起により、表面A上に真空蒸着により形成される強磁性金属薄膜層の記録・再生時の磁気ヘッドによる磨耗が少なくなる。微細粒子の粒径が5nmより小さいと、あるいは微細表面突起の個数が300万個/mmより少ないと、磁気テープの磁性層表面に存在する粒径5nm以上の微細表面突起個数が300万/mmを下回り、強磁性金属薄膜層が記録・再生時に、ビデオヘッドにより磨耗してしまい適していない。微細表面突起の粒径が60nmより大きいと、磁気テープの磁性層表面上に発現される微細表面突起の高さが高くなり過ぎ、磁気テープの出力特性が低下するので適していない。あるいは微細表面突起個数が1億個/mmより多いと、磁気テープの磁性層表面に存在する微細表面突起個数が1億/mmを上回り強磁性金属薄膜層が粗面すぎて、磁気テープの出力特性が低下するので適していない。
【0036】
微細表面突起は、微細粒子を有機化合物に含有させた被膜層をポリエステルフィルムの片側表面に形成させることにより設けられる。微細粒子の平均粒径は5〜60nm、より好ましくは8〜50nmであり、その粒子種としては、シリカ、炭酸カルシウム、アルミナのような無機化合物、ポリアクリル酸球、ポリスチレン球等の有機化合物、シリカ、アルミナ、炭酸カルシウム等の無機粒子を核として、有機高分子で被覆した粒子等が使用できるが、これらに限定されない。被膜層に使用される有機化合物としてはポリビニルアルコール、トラガントゴム、カゼイン、ゼラチン、セルロース誘導体、水溶性ポリエステル、ポリウレタン、アクリル樹脂、アクリル−ポリエステル樹脂等の有極性高分子これらのブレンド体が使用できるが、これらに限定されない。
【0037】
本発明のポリエステルフィルムの被膜の表面Aに存在する高さ120nm以上のフィルム内異物起因の表面欠陥は30個/100cm以下である。上記高さの表面欠陥が、上記個数より多く存在すると、DVC用磁気テープのドロップアウト(DO)、特にDVCAM用テープのDOが増大するので適していない。
【0038】
DVC用、DVCAM用磁気テープの磁性層の磁気ヘッドに対する走行耐久性を更に増すためには、被膜が形成される側のポリエステルフィルムの層中に平均粒子径が40〜70nmの微細粒子が0.01〜0.10重量%含有されていることが望ましい。微細粒子の平均粒子径が40nmを下回ると磁性層上の突起が小さくなりすぎ磁性層の走行耐久性の向上が図れない。平均粒子径が70nmを超えると、磁性層の表面粗さが増大しすぎて磁気テープの出力が低下し好ましくない。含有量が0.01重量%を下回ると微細粒子による磁性層上の突起個数が少なくなり磁性層の走行耐久性の向上が図れない。微細粒子の含有量が0.10重量%を上回ると磁性層の表面粗さが増大しすぎて磁気テープの出力が低下し好ましくない。また、この微細粒子の存在により、DVCAMビデオテープレコーダーの磁気ヘッドに付着する磁性層削れ物が磁気テープ走行時にクリーニングされ磁気ヘッドの清掃が自動的に行われ、磁磁性層削れ物が磁気ヘッドに目詰まることによるドロップアウトの発生が抑えられる。その平均粒子径が40nmを下回るとクリーニング効果が発揮されなくなり好ましくない。その平均粒子径が70nmを超えると磁性層の表面粗さが増大しすぎて磁気テープの出力が低下し好ましくない。微細粒子としてはシリカ、炭酸カルシウム、アルミナ、ポリアクリル酸球、ポリスチレン球等が使用できるが、これらに限定されない。
【0039】
本発明のポリエステルフィルムの片側表面B(上記した被膜側の表面Aとは反対側の表面である)のRa値は、ポリエステルフィルムを製膜した後、ポリエステルフィルムを所定の幅にスリットする際、巻姿の良い製品を採取しやすくし、ポリエステルフィルムの表面A上に強磁性薄膜を設けた後にロール状の巻取りにより片側表面Bの粗さが表面A側に転写されて強磁性薄膜層にうねり状の変形が起きることを最小限に抑えるために、5〜35nm、より好ましくは6〜25nmが望ましい。片側表面BのRz値は、ポリエステルフィルムの製膜後、ポリエステルフィルムをスリットした後のロール状の製品の巻姿を良好に保ち、ポリエステルフィルムの表面A上に強磁性薄膜を設けた後にロール状の巻取りにより片側表面Bの粗さが表面A側に転写されて強磁性薄膜層にうねり状の変形が起きることを最小限に抑えるために、100〜500nm、より好ましくは140〜350nmが望ましい。
【0040】
本発明のポリエステルフィルムの片側表面B側には、シリコーン等の潤滑剤が含まれたより粗い被覆層が設けられるか、より大きな微細粒子を含有するポリエステルフィルム層が積層されて形成されたもの、あるいは更にその上に前記被覆層が設けられたものが好ましく用いられるが、特にこれらに限定されるものではない。なおここで用いられる微細粒子としては炭酸カルシウム、シリカ、アルミナ、ポリスチレン等が例示される。この微細粒子としては、平均粒子径が好ましくは100〜1000nm、より好ましくは150〜900nmのものが用いられ、その添加量としては好ましくは0.05〜1.0重量%、より好ましくは0.08〜0.8重量%が望ましい。
【0041】
本発明のポリエステルフィルムはフィルム厚さ10μm未満が好ましく、さらに好ましくは厚さ3.5〜9.0μmが望ましい。
【0042】
本発明のポリエステルフィルムを磁気記録媒体用に用いるためには、表面A上に強磁性金属薄膜層が設けられるが、さらに、表面B上に、固体微粒子および結合剤からなり必要に応じて各種添加剤を加えた溶液を塗布することにより形成されるバックコート層を設けることが好ましく、固体微粒子、結合剤、添加剤は公知のものを使用でき、特に限定されない。バックコート層の厚さは0.3〜1.5μm程度が好ましい。
【0043】
次に本発明のポリエステルフィルムの製法の一例を説明する。
【0044】
本発明のポリエステルフィルムは、そのフィルム原料用ポリマとして、チタン化合物触媒を用いて重合された、チタン化合物をポリエステルに対するチタン原子換算で2〜6ppm含有し、リン化合物をポリエステルに対するリン原子換算で0.2〜9ppm含有し、アンチモン化合物の量がポリエステルに対するアンチモン原子換算で0〜2ppmであり、ゲルマニウム化合物の量がポリエステルに対するゲルマニウム原子換算で0〜2ppmであり、そのチタン化合物とリン化合物の比率が、チタン原子とリン原子のモル比率(Ti/P)で0.7〜10であるポリエステルを用いる。このポリエステルを、含有粒子を可能な限り除いた状態で用いて、溶融、成形、二軸延伸、熱固定からなる通常のプラスチックフィルム製造工程でフィルムを製造するが、その延伸工程では90〜140℃で、縦、横方向に、2.7〜5.5倍、3.5〜7.0倍に延伸され、190〜220℃の温度で熱固定される。そして、次の操作を行うことにより、フィルムの片側表面に所定の被膜を形成させることができる。
【0045】
一方向に延伸後の平滑なポリエステルフィルムのA面側に、平均粒径が5〜60nm、より好ましくは7〜50nmの微細粒子を0.5〜12.0重量%、好ましくは0.6〜10.0重量%含む有機化合物からなる塗液を塗布して表面A側に被覆層を形成させ、表面Aに微細表面突起を形成する。被覆層に使用される有機化合物としてはポリビニルアルコール、トラガントゴム、カゼイン、ゼラチン、セルロース誘導体、水溶性ポリエステル、ポリウレタン等の有極性高分子、これらのブレンド体が使用できるが、これらに限定されない。該微細表面突起の個数は前記微細粒子の種類、平均粒径、固形分塗布濃度を調整することにより調節することができる。
【0046】
また、前記した特定のポリエステルをフィルム原料ポリマとして用い、フィルム中のチタン、リン、アンチモン、ゲルマニウムの原子換算量を好ましい範囲内とすることが、高さ120nm以上のフィルム内異物起因の表面欠陥を30個/100cm以下とするために有効である。
【0047】
なお、フィルムの溶融押し出し時に共押出し技術を使用し、前記した含有粒子を極力除いたポリエステルをA層用の原料とし、積極的により大きな微粒子を含有させたポリエステルをB層用の原料として、A/B積層フィルムを溶融押出しし製膜してもよいし、B層を用いなく、前記表面A側と反対の表面B側に滑剤を含む塗液を塗布しB面側に易滑処理をしてもよい。B層を用い、更に滑剤を含む塗液を塗布しB面側の易滑処理をしてもよい。
【0048】
二軸延伸は、例えば逐次二軸延伸法、同時二軸延伸法で行うことができるが、所望するならば熱固定前にさらに縦あるいは横方向あるいは縦と横方向に再度延伸させ機械的強度を高めた、いわゆる強力化タイプとすることもできる。
【0049】
本発明のポリエステルフィルムは磁気記録媒体のベースフィルムとして、特にDVCAMビデオテープ用途、またデータストレージテープ用途に使用すると優れた結果を得ることができ好適である。また、光反応性のGe、Sb、Te等から成る映像データ記録用合金膜が形成され、映像データ等の記録が可能な光記録テープのベースフィルムとしても好適に用いることができる。
【0050】
本発明の磁気記録テープは、本発明のポリエステルフィルムの被膜の表面A上に、真空蒸着により形成される強磁性金属薄膜層を設け、そしてテープ状にしたものであり、使用する金属薄膜としては公知のものを使用でき、特に限定されないが、鉄、コバルト、ニッケル、またはそれらの合金の強磁性体からなるものが好ましい。金属薄膜層の厚さは20〜300nmが好ましい。
【0051】
即ち、本発明の磁気記録テープは、本発明のポリエステルフィルムの表面A上に、Co等からなる強磁性金属薄膜を、真空蒸着により膜厚み20〜300nm程度で形成し、この金属薄膜上に10nm程度の厚みのダイヤモンド状カーボン膜をコーティングし、さらにその上に、潤滑剤を塗布し、他方、片側表面Bに固体微粒子および結合剤からなり必要に応じて各種添加剤を加えた溶液を塗布することによりバックコート層を設け、そして、所定のテープ幅に切断することにより、製造することができる。
【0052】
【実施例】
本実施例で用いた測定法を下記に示す。
(1)微細粒子の粒径
電子顕微鏡(電顕)試験台上に微細粒子粉体を、この粒子ができるだけ重ならないように散在せしめ、電顕(好ましくは透過型電子顕微鏡)により倍率100万倍程度で観測し、少なくとも100個の粒子について面積円相当径を求め、この数平均値をもって粒径とした。
なお、この粒径をフィルムから求める場合には下記のa)手法等により求められる。
【0053】
a)フィルムA面に金スパッター装置により金薄膜蒸着層を厚み20〜30nm(χnm)で設け、電子顕微鏡(好ましくは走査型電子顕微鏡)により倍率10万倍程度で観測し、少なくとも100個の粒子について面積円相当径を求め、この数平均値より2χnmを減じた値をもって粒径とする。
【0054】
(2)フィルム上の微細表面突起の個数
フィルムの表面に形成された微細突起の個数は走査型電子顕微鏡により3万倍程度の拡大倍率でフィルム表面を10視野以上観察し、突起状に見える突起が1mmあたり何個あるかを求めることにより測定した。
【0055】
(3)高さ120nm以上のフィルム内異物起因の表面欠陥個数
光学顕微鏡(観測倍率:100倍)を用いてフィルムA側表面を観察し、突起状に見えるものがフィルム内異物起因の表面欠陥であり、該突起をマーキングし、マーキングされたそれら突起の高さをキーエンス社製のレーザー顕微鏡(表面形状測定顕微鏡 VF−7500)を用いて120nm以上であるか否かを確認する。観測した面積より100cmあたりの面積に換算し、高さ120nm以上のフィルム内異物起因の表面欠陥個数とした。
磁気テープからの判断は磁気記録した後に、磁性コロイドを磁気テープ表面に塗布し光学顕微鏡(観測倍率:100倍)により塗布表面観察することにより行う。塗布表面上の磁気記録が抜けた箇所をマーキングし、マーキングされたそれら欠陥の高さをキーエンス社製のレーザー顕微鏡(表面形状測定顕微鏡VF−7500)を用いて120nm以上であるか否かを確認する。観測した面積より100cmあたりの面積に換算し、高さ120nm以上のフィルム内異物起因の表面欠陥個数とした。
【0056】
(4)フィルムを構成するポリエステル内に含まれるチタン化合物、リン化合物、アンチモン化合物、ゲルマニウム化合物の量
蛍光X線(FLX)法により、蛍光X線元素分析装置(堀場製作所社製、MESA−500W型)を用い、ポリエステルフィルム中のポリエステルに含まれるTi,P、Sb、Geの量を定量した。なお、添加剤や被膜中にそれら元素が含まれない場合にはフィルム全体を試料にして測定すればよい。
(5)ポリエステルの固有粘度IV
オルソクロロフェノールを溶媒として25℃で測定した。
【0057】
(6)磁気テープ(DVCAMテープ)の特性評価
市販のDVCAMデジタルカムコーダー(ソニー(株)製「DSR−300」)を用いて、DVCAM標準カセットテープの180分にわたるDO個数を求めることによって行った。即ち、DSR−300を用いて静かな室内で180分録画し、再生時に画面にあらわれたブロック状のモザイク個数(ドロップアウト(DO)個数)を数えることによって、DVCAMテープ特性を評価した。
DO個数は記録後の最初の再生時と、100回再生(300時間)後時に求めた。
【0058】
次に実施例に基づき、本発明を説明する。
【0059】
[実施例1]
ポリエチレンテレフタレートの製造方法
高純度テレフタル酸(三井化学(株)製)100kgとエチレングリコール(日本触媒(株)製)45kgのスラリーを、予めビス(ヒドロキシエチル)テレフタレート約123kgが仕込まれ、温度250℃、圧力1.2×10Paに保持されたエステル化反応槽に4時間かけて順次供給し、供給終了後もさらに1時間かけてエステル化反応を行い、得られたエステル化反応生成物123kgを重縮合槽に移送した。
【0060】
引き続いて、エステル化反応生成物が移送された重縮合反応槽に、エチレングリコールを、得られるポリマーに対して0.3重量%添加した。5分間撹拌した後、酢酸コバルト及び酢酸マンガンのエチレングリコール溶液を、得られるポリマーに対してコバルト原子換算で30ppm、マンガン原子換算で15ppmとなるように加えた。更に5分間撹拌した後、チタンアルコキシド化合物の2重量%エチレングリコール溶液を、得られるポリマーに対してチタン原子換算で5ppmとなるように添加し、5分後、ジエチルホスホノ酢酸エチルの10重量%エチレングリコール溶液を、得られるポリマーに対してリン原子換算で5ppmとなるように添加し、その後、低重合体を30rpmで攪拌しながら、反応系を250℃から285℃まで徐々に昇温するとともに、圧力を40Paまで下げた。最終温度、最終圧力到達までの時間はともに60分とした。所定の攪拌トルクとなった時点で反応系を窒素パージし常圧に戻し重縮合反応を停止し、冷水にストランド状に吐出、直ちにカッティングしてポリマーのペレットとした。なお、減圧開始から所定の撹拌トルク到達までの時間は3時間であった。
【0061】
得られたポリマーのIVは0.66、ポリマーの融点は259℃、溶液ヘイズは0.7%であった。また、ポリマーから測定したチタン触媒由来のチタン原子の含有量は5ppm、リン原子の含有量は5ppmであり、Ti/P=1であり、アンチモン原子の含有量もゲルマニウム原子の含有量も0ppmであることを確認した。
【0062】
なお、上記の重合工程において触媒として添加したチタンアルコキシド化合物は、次の方法で合成した生成物を用いた。
【0063】
撹拌機、凝縮器及び温度計を備えた2Lのフラスコ中に撹拌されているチタンテトライソプロポキシド(285g、1.00モル)に滴下漏斗からエチレングリコール(496g、8.00モル)を加えた。添加速度は、反応熱がフラスコ内容物を約50℃に加温するように調節された。その反応フラスコに、NaOH(125g、1.00モル)の32重量/重量%水溶液を滴下漏斗によりゆっくり加えて反応させ、透明な黄色の液体状のチタンアルコキシド化合物(Ti含有量4.44重量%)を生成させた。
【0064】
ポリエステルフィルムの製造方法
上記した方法により重合して得られ、実質的に不活性粒子を含有しないポリエチレンテレフタレートに、平均粒径60nmのシリカを0.03重量%含有させた原料Aと、同一のポリエチレンテレフタレートに平均粒径190nmのケイ酸アルミニウムを0.15重量%含有させた原料Bとを厚み比5:1の割合で共押出し、冷却ドラムに密着させシート化し、ロール延伸法で110℃で3.0倍に縦延伸した。なお、原料Aの押し出し系には1.2μmカット(95%カット径)の性能を有する高精度フィルターを設けた。
【0065】
縦延伸の後の工程で、原料A側の表面Aの外側、原料B側の表面Bの外側に、下記組成の水溶液を25℃の温度に保ち、0.8μmのろ過精度を持つフィルターでろ過した後、固形分塗布量25mg/m、50mg/m となるように、それぞれ塗布した。
【0066】
Figure 2004265466
【0067】
Figure 2004265466
【0068】
その後、ステンターにて横方向に102℃で4.2倍に延伸し、215℃で熱処理し中間スプールに巻き、スリッターで小幅にスリットし、円筒コアーにロール状に巻取り、厚さ6.3μmのポリエステルフィルムとした。なおA面外側被膜の平均厚みは約6nmである。
【0069】
このポリエステルフィルムの表面A上に真空蒸着によりコバルト−酸素薄膜を150nmの膜厚で形成した。次にコバルト−酸素薄膜層上に、スパッタリング法によりダイヤモンド状カーボン膜を10nmの厚さで形成させ、フッ素含有脂肪酸エステル系潤滑剤を3nmの厚さで塗布した。続いて表面B上に、カーボンブラック、ポリウレタン、シリコーンからなるバックコート層を500nmの厚さで設け、スリッターにより幅6.35mmにスリットしリールに311mの長さ巻き取り磁気テープ(DVCAM用標準テープ)を作製した。
【0070】
得られたポリエステルフィルム及び磁気テープの特性を表1に示す。なおポリエステルフィルムのB面のRa値、Rz値は8nm、150nmであった。
【0071】
[実施例2]
実施例1のベースフィルム製造において、ポリエチレンテレフタレートをポリエチレン−2,6−ナフタレートに変更し、原料A、B内のシリカ、ケイ酸アルミニウムの含有量を0.075重量%、0.45重量%と変更し、縦延伸温度、倍率を135℃で5.0倍とし、A面、B面外側塗布の固形分濃度を50mg/m、100mg/mと変更し、横延伸温度、倍率を135℃、6.5倍と変更し、200℃で熱処理に変更し、その他は実施例1と同様にして、厚さ4.7μmのポリエステルフィルムを作製した。得られたポリエステルフィルムから、実施例1と同様にして幅6.35mm、長さ417mの磁気テープを作製した。得られたポリエステルフィルム及び磁気テープの特性を表1に示す。なおポリエステルフィルムのA面外側被膜の平均厚さは約8nm、B面のRa値、Rz値は10nm、160nmであった。
【0072】
[実施例3]
実施例1のベースフィルム製造において、原料A中の平均粒径60nmのシリカを用いなかったこと以外は実施例1と同様にしてポリエステルフィルムを作製し、さらに、幅6.35mm、長さ311mの磁気テープを作製した。得られたポリエステルフィルム及び磁気テープの特性を表1に示す。なおポリエステルフィルムのB面のRa値、Rz値は8nm、150nmであった。
【0073】
[比較例1]
実施例1のベースフィルム製造において、A面外側への水溶液塗布時の固形分濃度を5mg/mと変更した。その他は実施例1と同様にして厚さ6.3μmのポリエステルフィルムを作製し、さらに、幅6.35mm、長さ311mの磁気テープを作製した。得られたポリエステルフィルム及び磁気テープの特性を表1に示す。なおポリエステルフィルムのA面外側の被膜の平均厚さは約1nmであった。B面のRa値、Rz値は8nm、150nmであった。
【0074】
[比較例2]
実施例1のベースフィルム製造において、A面外側への塗布水溶液中の極微細シリカの濃度を0.09重量%、水溶液塗布時の固形分濃度を80mg/mと変更した。その他は実施例1と同様にして厚さ6.3μmのポリエステルフィルムを作製し、さらに、幅6.35mm、長さ311mの磁気テープを作製した。得られたポリエステルフィルム及び磁気テープの特性を表1に示す。なおポリエステルフィルムのA面外側の被膜の平均厚さは約19nmであった。B面のRa値、Rz値は8nm、150nmであった。
【0075】
[比較例3]
実施例1のベースフィルム製造において、A面外側への塗布水溶液中の極微細シリカの粒径を4nm、水溶液塗布時の固形分濃度を10mg/mと変更した。その他は実施例1と同様にして厚さ6.3μmのポリエステルフィルムを作製し、さらに、幅6.35mm、長さ311mの磁気テープを作製した。得られたポリエステルフィルム及び磁気テープの特性を表1に示す。なおポリエステルフィルムのA面外側の被膜の平均厚さは約2nmであった。B面のRa値、Rz値は8nm、150nmであった。
【0076】
[比較例4]
実施例1のベースフィルム製造において、A面外側への塗布水溶液中の極微細シリカの粒径を70nm、シリカ添加濃度を0.08重量%と変更した。その他は実施例1と同様にして厚さ6.3μmのポリエステルフィルムを作製し、さらに、幅6.35mm、長さ311mの磁気テープを作製した。得られたポリエステルフィルム及び磁気テープの特性を表1に示す。なおポリエステルフィルムのB面のRa値、Rz値は8nm、150nmであった。
【0077】
[比較例5]
実施例1で得られたチタン化合物触媒によるポリエチレンテレフタレートに、従来の一般的なポリエチレンテレフタレート(アンチモン触媒によるもの、ゲルマニウム触媒によるもの)とを混合したポリマー原料を用いた。なお、この混合ポリマー原料中の元素含有量は表1に示すとおりであった。
【0078】
アンチモン触媒によるポリエチレンテレフタレート: ポリエチレンテレフタレート重合工程において添加する触媒として、通常のアンチモン系触媒を用い、通常の方法で重合して、IVが0.66のポリエチレンテレフタレート(ポリエステル中の元素含有利用は、チタンが0ppm、リンが10ppm、アンチモンが80ppm、ゲルマニウムが0ppm)を製造した。
【0079】
ゲルマニウム触媒によるポリエチレンテレフタレート: ポリエチレンテレフタレート重合工程において添加する触媒として、通常のゲルマニウム系触媒を用い、通常の方法で重合して、IVが0.66のポリエチレンテレフタレート(ポリエステル中の元素含有利用は、チタンが0ppm、リンが10ppm、アンチモンが0ppm、ゲルマニウムが40ppm)を製造した。
【0080】
実施例1のベースフィルム製造において、フィルム製造用ポリエステル原料を上記した混合ポリマー原料に変更した。その他は実施例1と同様にして厚さ6.3μmのポリエステルフィルムを作製し、さらに、幅6.35mm、長さ311mの磁気テープを作製した。得られたポリエステルフィルム及び磁気テープの特性を表1に示す。なおポリエステルフィルムのB面のRa値、Rz値は8nm、150nmであった。
【0081】
[比較例6]
実施例1のポリエステル製造において、重合触媒として用いたチタンアルコキシド化合物の添加量を、得られるポリマーに対するチタン原子換算量が1ppmとなるように変更し、さらに、ジエチルホスホノ酢酸エチルの10重量%エチレングリコール溶液の添加量を、得られるポリマーに対するリン原子換算量が1ppmとなるように変更し、それ以外は実施例1と同様にして重合を行い、表1に示す元素含有量のポリエステルを製造した。
【0082】
得られたポリエステルを用い、その他は実施例1と同様にして厚さ6.3μmのポリエステルフィルムを作製し、さらに、幅6.35mm、長さ311mの磁気テープを作製した。得られたポリエステルフィルム及び磁気テープの特性を表1に示す。なおポリエステルフィルムのB面のRa値、Rz値は8nm、150nmであった。
【0083】
[比較例7]
実施例1のポリエステル製造において、重合触媒として用いたチタンアルコキシド化合物の添加量を、得られるポリマーに対するチタン原子換算量が10ppmとなるように変更し、さらに、ジエチルホスホノ酢酸エチルの10重量%エチレングリコール溶液の添加量を、得られるポリマーに対するリン原子換算量が6ppmとなるように変更し、それ以外は実施例1と同様にして重合を行い、表1に示す元素含有量のポリエステルを製造した。
【0084】
得られたポリエステルを用い、その他は実施例1と同様にして厚さ6.3μmのポリエステルフィルムを作製し、さらに、幅6.35mm、長さ311mの磁気テープを作製した。得られたポリエステルフィルム及び磁気テープの特性を表1に示す。なおポリエステルフィルムのB面のRa値、Rz値は8nm、150nmであった。
【0085】
[比較例8]
実施例1のポリエステル製造において、ジエチルホスホノ酢酸エチルの10重量%エチレングリコール溶液の添加量を、得られるポリマーに対するリン原子換算量が0.1ppmとなるように変更し、それ以外は実施例1と同様にして重合を行い、表1に示す元素含有量のポリエステルを製造した。
【0086】
得られたポリエステルを用い、その他は実施例1と同様にして厚さ6.3μmのポリエステルフィルムを作製し、さらに、幅6.35mm、長さ311mの磁気テープを作製した。得られたポリエステルフィルム及び磁気テープの特性を表1に示す。なおポリエステルフィルムのB面のRa値、Rz値は8nm、150nmであった。
【0087】
[比較例9]
実施例1のポリエステル製造において、ジエチルホスホノ酢酸エチルの10重量%エチレングリコール溶液の添加量を、得られるポリマーに対するリン原子換算量が12ppmとなるように変更し、それ以外は実施例1と同様にして重合を行い、表1に示す元素含有量のポリエステルを製造した。
【0088】
得られたポリエステルを用い、その他は実施例1と同様にして厚さ6.3μmのポリエステルフィルムを作製し、さらに、幅6.35mm、長さ311mの磁気テープを作製した。得られたポリエステルフィルム及び磁気テープの特性を表1に示す。なおポリエステルフィルムのB面のRa値、Rz値は8nm、150nmであった。
【0089】
[比較例10]
実施例1のベースフィルム製造において、ポリエステル原料を、比較例5で製造した、アンチモン触媒により重合されたポリエチレンテレフタレートに変更し、その他は実施例1と同様にして厚さ6.3μmのポリエステルフィルムを作製し、さらに、幅6.35mm、長さ311mの磁気テープを作製した。得られたポリエステルフィルム及び磁気テープの特性を表1に示す。なおポリエステルフィルムのB面のRa値、Rz値は8nm、150nmであった。
【0090】
[比較例11]
実施例1のベースフィルム製造において、ポリエステル原料を、比較例5で製造した、ゲルマニウム触媒により重合されたポリエチレンテレフタレートに変更し、その他は実施例1と同様にして厚さ6.3μmのポリエステルフィルムを作製し、さらに、幅6.35mm、長さ311mの磁気テープを作製した。得られたポリエステルフィルム及び磁気テープの特性を表1に示す。なおポリエステルフィルムのB面のRa値、Rz値は8nm、150nmであった。
【0091】
[比較例12]
実施例1のポリエステル製造において、重合触媒として用いたチタンアルコキシド化合物の添加量を、得られるポリマーに対するチタン原子換算量が3ppmとなるように変更し、さらに、ジエチルホスホノ酢酸エチルの10重量%エチレングリコール溶液の添加量を、得られるポリマーに対するリン原子換算量が8ppmとなるように変更し、それ以外は実施例1と同様にして重合を行い、表1に示す元素含有量のポリエステルを製造した。
【0092】
得られたポリエステルを用い、その他は実施例1と同様にして厚さ6.3μmのポリエステルフィルムを作製し、さらに、幅6.35mm、長さ311mの磁気テープを作製した。得られたポリエステルフィルム及び磁気テープの特性を表1に示す。なおポリエステルフィルムのB面のRa値、Rz値は8nm、150nmであった。
【0093】
【表1】
Figure 2004265466
【0094】
表1の特性から明らかな様に、本発明によるポリエステルフィルムを用いて製造されたDVCAMテープは3時間の全長に渡りDOが少なく、繰り返し再生した後もDO発生が少なく、優れた特性の磁気テープであった。
【0095】
【発明の効果】
本発明によると、ドロップアウトの少ない耐久性に優れたDVCAM用蒸着型磁気テープとすることができる磁気記録テープ、及び、そのために好適な記録媒体用ポリエステルフィルムとすることができる。本発明の磁気記録テープは、特にデジタルビデオカセットテープ用、データストレージテープ用等のデジタルデータ記録用の長時間記録磁気テープとして好適であり、その長時間にわたる画質の向上、エラーレートの低減を図ることができる。

Claims (6)

  1. ポリエステルフィルムの一方の片側表面に粒径が5〜60nmの微細粒子と有機化合物を含有する被膜が形成されてなる記録媒体用ポリエステルフィルムであって、該被膜表面に存在する微細表面突起の個数が300万〜1億個/mm であり、高さ120nm以上のフィルム内異物起因の表面欠陥が30個/100cm以下であり、かつ、ポリエステルが実質上粒径をもたないチタン化合物を含有していることを特徴とする記録媒体用ポリエステルフィルム。
  2. ポリエステルが、チタン化合物をポリエステルに対するチタン原子換算で2〜6ppm含有し、リン化合物をポリエステルに対するリン原子換算で0.2〜9ppm含有し、アンチモン化合物の量がポリエステルに対するアンチモン原子換算で0〜2ppmであり、ゲルマニウム化合物の量がポリエステルに対するゲルマニウム原子換算で0〜2ppmであり、かつ、そのチタン化合物とリン化合物の比率が、チタン原子とリン原子のモル比率(Ti/P)で0.7〜10であるであることを特徴とする請求項1記載の記録媒体用ポリエステルフィルム。
  3. フィルム厚さが9.0μm未満であることを特徴とする請求項1〜2記載の記録媒体用ポリエステルフィルム。
  4. ポリエステルがポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレン−2、6−ナフタレートであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の記録媒体用ポリエステルフィルム。
  5. デジタル記録方式の磁気テープ用に用いられることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の記録媒体用ポリエステルフィルム。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載のポリエステルフィルムの被膜表面に強磁性金属薄膜層を設けてなることを特徴とする磁気記録テープ。
JP2003030625A 2003-02-07 2003-02-07 記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ Pending JP2004265466A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003030625A JP2004265466A (ja) 2003-02-07 2003-02-07 記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ
EP04708015A EP1594126B1 (en) 2003-02-07 2004-02-04 Polyester film for recording medium and magnetic recording tape
CNB200480003780XA CN100375157C (zh) 2003-02-07 2004-02-04 记录介质用聚酯膜及磁记录带
DE602004015730T DE602004015730D1 (de) 2003-02-07 2004-02-04 Polyesterfilm für ein aufzeichnungsmedium und magnetaufzeichnungsband
US10/544,446 US7608349B2 (en) 2003-02-07 2004-02-04 Polyester film for recording medium and magnetic recording tape
PCT/JP2004/001097 WO2004070713A1 (ja) 2003-02-07 2004-02-04 記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ
KR1020057013453A KR101012680B1 (ko) 2003-02-07 2004-02-04 기록 매체용 폴리에스테르 필름 및 자기기록 테이프

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003030625A JP2004265466A (ja) 2003-02-07 2003-02-07 記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004265466A true JP2004265466A (ja) 2004-09-24

Family

ID=32844273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003030625A Pending JP2004265466A (ja) 2003-02-07 2003-02-07 記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7608349B2 (ja)
EP (1) EP1594126B1 (ja)
JP (1) JP2004265466A (ja)
KR (1) KR101012680B1 (ja)
CN (1) CN100375157C (ja)
DE (1) DE602004015730D1 (ja)
WO (1) WO2004070713A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4734237B2 (ja) * 2004-06-17 2011-07-27 帝人デュポンフィルム株式会社 反射板用積層フィルムの製造方法
US20070298243A1 (en) * 2004-08-30 2007-12-27 Kanae Suzuki Polyester Film
US9724894B2 (en) 2008-11-06 2017-08-08 Deetz Family, Llc Magnetic receptive extruded films
US9624020B2 (en) * 2013-12-27 2017-04-18 Toray Plastics (America), Inc. Citric acid-modified polyvinyl amine film

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4732814A (en) * 1985-10-03 1988-03-22 Toray Industries, Inc. Polyester film with smooth and highly adhesive surface and method of making same
WO1990008171A1 (en) * 1989-01-10 1990-07-26 Teijin Limited Aromatic polyester film and production thereof
WO1992005942A1 (en) * 1990-10-08 1992-04-16 Teijin Limited Polyester film for magnetic recording media
DE4034082A1 (de) * 1990-10-26 1992-04-30 Basf Ag Verfahren zur herstellung von fluorchlorkohlenwasserstoff freien urethangruppen enthaltenden, weichelastischen formkoerpern mit einem zelligen kern und einer verdichteten randzone
TW397769B (en) * 1997-04-30 2000-07-11 Teijin Ltd Lowly electrifiable composite polyester film
JP2000025105A (ja) * 1998-07-07 2000-01-25 Toray Ind Inc 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ
US6670030B1 (en) * 1998-11-02 2003-12-30 Teijin Limited Biaxially oriented laminate polyester film for magnetic recording medium
US6686405B1 (en) * 1999-07-23 2004-02-03 Kuraray Co., Ltd. Process for producing ethylene-vinyl alcohol copolymer resin, process for producing pellets and resin pellets
TW546330B (en) * 2000-01-07 2003-08-11 Teijin Ltd Biaxially oriented polyester film for metal sheet laminating molding
JP4345206B2 (ja) * 2000-07-31 2009-10-14 東レ株式会社 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ
US6783889B2 (en) * 2000-12-13 2004-08-31 Toray Industries, Inc. Polyester film and magnetic recording medium using the same
JP2002332335A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Teijin Ltd ポリアルキレンナフタレート組成物及びそれからなるフィルム
US6703107B2 (en) * 2001-05-31 2004-03-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic tape
JP2002363310A (ja) * 2001-06-01 2002-12-18 Teijin Dupont Films Japan Ltd 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2003025526A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Toray Ind Inc 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ
JP2003346326A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Toray Ind Inc 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004070713A1 (ja) 2004-08-19
CN100375157C (zh) 2008-03-12
KR101012680B1 (ko) 2011-02-09
US20060147762A1 (en) 2006-07-06
EP1594126A1 (en) 2005-11-09
US7608349B2 (en) 2009-10-27
KR20050096944A (ko) 2005-10-06
DE602004015730D1 (de) 2008-09-25
CN1748252A (zh) 2006-03-15
EP1594126B1 (en) 2008-08-13
EP1594126A4 (en) 2006-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07114723A (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム
JP4670235B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物およびポリエステルフィルム
JP2004265466A (ja) 記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ
JP4664825B2 (ja) 積層二軸配向ポリエステルフィルムおよび磁気記録テープ
JP2005015784A (ja) 記録媒体用二軸延伸ポリエステルフィルム
JP4765237B2 (ja) ポリエステル組成物、それからなるフィルムおよび磁気記録媒体
JP2004262162A (ja) 記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ
JP2004276427A (ja) 記録媒体用ポリエステルフィルム、その製造方法、及び磁気記録テープ
JP2004265551A (ja) 記録媒体用ポリエステルフィルム、及び磁気記録テープ
JP2004276428A (ja) 記録媒体用ポリエステルフィルム、その製造方法、及び磁気記録テープ
JP4422386B2 (ja) 積層ポリエチレンテレフタレートフィルム
JP4572808B2 (ja) 積層ポリエステルフィルムおよび磁気記録媒体用積層ポリエステルフィルム
JP2004288268A (ja) 記録媒体用ポリエステルフィルム、その製造方法、及び磁気記録テープ
JP2008018628A (ja) 積層フィルムおよびフィルムロール
JP2004359744A (ja) ポリエステル組成物および2軸配向ポリエステルフィルムおよび磁気記録媒体
US5510192A (en) Polyethylene naphthalate multilayered film for high density magnetic recording medium
JP4929669B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2859973B2 (ja) 二軸配向積層ポリエステルフイルム
JP2004273031A (ja) 磁気記録テープ用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ
JP5676127B2 (ja) ポリエステルフィルムおよびそれを用いたデータストレージ
JPS6342862A (ja) 二軸延伸積層ポリエステルフイルム
KR100291275B1 (ko) 자기 기록 매체용 필름
JPH11170466A (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフィルムおよび磁気記録媒体
JPH0598053A (ja) 二軸配向積層ポリエステルフイルム
JP2002332335A (ja) ポリアルキレンナフタレート組成物及びそれからなるフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081021