JP2004197278A - 炭素繊維の製造方法 - Google Patents

炭素繊維の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004197278A
JP2004197278A JP2002368810A JP2002368810A JP2004197278A JP 2004197278 A JP2004197278 A JP 2004197278A JP 2002368810 A JP2002368810 A JP 2002368810A JP 2002368810 A JP2002368810 A JP 2002368810A JP 2004197278 A JP2004197278 A JP 2004197278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
treatment
range
specific gravity
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002368810A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Yoshikawa
秀和 吉川
Toshitsugu Matsuki
寿嗣 松木
Taro Oyama
太郎 尾山
Koichi Sakajiri
浩一 坂尻
Hiroyuki Sato
弘幸 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Toho Tenax Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Tenax Co Ltd filed Critical Toho Tenax Co Ltd
Priority to JP2002368810A priority Critical patent/JP2004197278A/ja
Publication of JP2004197278A publication Critical patent/JP2004197278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】高比重、高強度且つ伸度を有し、毛羽の無い、良好なストランド形態のポリアクリロニトリル(PAN)系炭素繊維の製造方法を提供する。
【解決手段】第一炭素化工程において比重1.3〜1.5のPAN系耐炎化繊維を不活性雰囲気中、熱処理して比重1.50〜1.70の第一炭素化処理繊維を得、得られた繊維の第二炭素化工程一次処理を、第一炭素化処理後の繊維の比抵抗値、比重、窒素含有量、配向度、及び結晶子サイズが所定の範囲を満たすと共に一次処理中の繊維応力が所定の範囲を満たす条件で行い、且つ二次処理を、一次処理後の繊維の、比抵抗値、比重、及び結晶子サイズが所定の範囲を満たすと共に二次処理中の繊維応力が所定の範囲を満たす条件で行う炭素繊維の製造方法。
【選択図】なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は高強度・高伸度の炭素繊維の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ポリアクリロニトリル(PAN)系繊維を原料として高性能の炭素繊維が製造されることは知られており、航空機を始めスポーツ用品まで広い範囲で使用されている。
【0003】
とりわけ、高強度・高弾性の炭素繊維は宇宙航空用途に使用されており、これらは更なる高性能化が求められている。
【0004】
PAN系前駆体繊維を用いて炭素繊維を製造する方法としては、前駆体繊維を200〜300℃の酸化性雰囲気下で延伸又は収縮を行いながら酸化処理(耐炎化処理)を行った後、300〜1000℃以上の不活性ガス雰囲気中で炭素化を行う方法が知られている。
【0005】
とりわけ300〜900℃付近での炭素化工程の繊維処理方法は、炭素繊維の強度発現に大きく影響を及ぼし、これまでに多くの検討が行われてきた。
【0006】
特許文献1では、耐炎化繊維を300〜800℃において、不活性雰囲気中25%までの範囲で伸長を加えながら炭素化し、耐炎化繊維の原長に対し負とならないように処理することによって、高強度の炭素繊維を得ることが開示されている。
【0007】
また、特許文献2、特許文献3では、500℃付近での繊維長さの急激な変化をコントロールするため、300〜500℃、500〜800℃と、工程を2つに分けることで緻密な高強度炭素繊維が得られることが開示されている。
【0008】
さらに、特許文献4では、耐炎化繊維を不活性雰囲気中、比重が1.45に達するまでの昇温速度を50〜300℃/分、さらに比重が1.60〜1.75に達するまでの昇温速度を100〜800℃/分とする2段炭素化を行うことにより、ボイドの少ない炭素繊維が得られることが開示されている。
【0009】
特許文献5でも特許文献4と同様に、300〜800℃において昇温勾配をコントロールする事により緻密な炭素繊維が得られることが開示されている。
【0010】
しかしながら、高比重、高強度且つ高伸度(強度/弾性率)を有する炭素繊維を得るためには、最適な繊維物性での緊縮を行う事が必要であり、これらの方法に記載されている温度範囲や、昇温勾配だけでは繊維の緻密さをコントロールする事は難しく、またパラメーターとして比重だけでは、高比重、高強度且つ高伸度を有する炭素繊維を得ることは困難で、従来より高比重、高強度且つ高伸度の炭素繊維を得るための方法が求められている。
【0011】
さらに、従来の炭素化工程においては、毛羽が多くなったり、ストランド形態についてストランドの引揃え性が乱れ、その結果として品位が悪くなったりするなどの問題がある。
【0012】
【特許文献1】
特開昭54−147222号公報(第1〜3頁)
【特許文献2】
特開昭59−150116号公報(第1〜2頁)
【特許文献3】
特公平3−23651号公報(第1〜3頁)
【特許文献4】
特公平3−17925号公報(第1〜3頁)
【特許文献5】
特開昭62−231028号公報(第1〜3頁)
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者等は、長年にわたり鋭意検討を重ねた結果、PAN系耐炎化繊維を炭素化する炭素化工程であって、第一炭素化工程と第二炭素化工程とからなる炭素化工程の第二炭素化工程を、一次処理と二次処理とに分ける場合、それぞれの処理における繊維の各物性と、温度と、繊維の延伸張力との間に重要な関連があることを知得した。更に、これらを制御することにより、高比重、高強度且つ高伸度を有し、毛羽の無い、良好なストランド形態の炭素繊維を製造できることを知得し、本発明を完成するに到った。
【0014】
よって、本発明の目的とするところは、上記問題を解決した炭素繊維の製造方法を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明は、以下に記載のものである。
【0016】
〔1〕 第一炭素化工程において比重1.3〜1.5のポリアクリロニトリル系耐炎化繊維を不活性雰囲気中、熱処理して得られた比重1.50〜1.70の第一炭素化処理繊維を、第二炭素化工程において不活性雰囲気中で800〜1800℃の温度範囲内で炭素化する炭素繊維の製造方法であって、第二炭素化工程における一次処理として下記条件(1)乃至(5)のいずれをも満たす範囲で(6)の延伸処理を行い、次いで二次処理として下記条件(7)乃至(9)のいずれをも満たす範囲で(10)の延伸処理を行う炭素繊維の製造方法。
第二炭素化工程条件
一次処理条件
(1) 第一炭素化処理繊維の比抵抗値が400Ω・g/m2以上の範囲
(2) 第一炭素化処理繊維の比重が一次処理中上昇し続ける範囲
(3) 第一炭素化処理繊維の窒素含有量が10質量%以上の範囲
(4) 第一炭素化処理繊維の広角X線測定(回折角26°)における配向度が80.8%以下で、一次処理中上昇し続ける範囲
(5) 第一炭素化処理繊維の広角X線測定(回折角26°)における結晶子サイズが1.47nmより大きくならない範囲
(6) 第二炭素化工程一次処理での繊維張力(F gf/mm2)と第一炭素化処理繊維の断面積(S mm2)とで算出される繊維応力(D N)が下式
1.24 × 10-3 > D > 0.46 × 10-3
〔但し、D = F × S × 9.8 / 1000
S = πA2 / 4
Aは第一炭素化処理繊維の直径(mm)〕
を満たす範囲で繊維張力を与える延伸処理
二次処理条件
(7) 一次処理繊維の比抵抗値が400Ω・g/m2未満の範囲
(8) 一次処理繊維の比重が変化しない又は低下する低下するまでの範囲
(9) 一次処理繊維の広角X線測定(回折角26°)における結晶子サイズが1.47nmより大きく、且つ二次処理中上昇し続ける又は変化しない範囲
(10) 第二炭素化工程二次処理での繊維張力(G gf/mm2)と第一炭素化処理繊維の断面積(S mm2)とで算出される繊維応力(E N)が下式
0.60 × 10-3 > E > 0.23 × 10-3
〔但し、E = G × S × 9.8 / 1000
S = πA2 / 4
Aは第一炭素化処理繊維の直径(mm)〕
を満たす範囲で繊維張力を与える延伸処理
〔2〕 得られる炭素繊維の伸度が2.20%以上である請求項1に記載の炭素繊維の製造方法。
【0017】
〔3〕 得られる炭素繊維の単繊維径が3〜8μmである〔1〕に記載の炭素繊維の製造方法。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
【0019】
本発明の炭素繊維の製造方法に用いるPAN系前駆体繊維は、アクリロニトリルを90質量%以上、好ましくは95質量%以上含有する単量体を重合した紡糸溶液を湿式又は乾湿式紡糸法において紡糸した後、水洗・乾燥・延伸して得られる繊維を用いることが好ましい。これらの前駆体繊維は、従来公知のものが何ら制限なく使用できる。
【0020】
得られた前駆体繊維は、引き続き加熱空気中200〜280℃で耐炎化処理される。この時の処理は、一般的に、延伸倍率0.85〜1.30の範囲で処理され、繊維比重1.3〜1.5のPAN系耐炎化繊維とするものであり、耐炎化時の張力(延伸配分)は特に限定されるものでは無い。
【0021】
本発明の炭素繊維の製造方法においては、上記耐炎化繊維を、不活性雰囲気中で、第一炭素化工程において、300〜800℃の温度範囲内で前処理(第一炭素化処理)して繊維比重1.50〜1.70の第一炭素化処理繊維を得、この第一炭素化処理繊維を第二炭素化工程において800〜1800℃の温度範囲内で、同工程を一次処理と二次処理とに分けて炭素化処理する。
【0022】
上記第二炭素化工程の一次処理では、第一炭素化処理繊維の比抵抗値が400Ω・g/m2以上の範囲、同繊維の比重が一次処理中上昇し続ける範囲、同繊維の窒素含有量が10質量%以上の範囲、同繊維の広角X線測定(回折角26°)における配向度が80.8%以下で、一次処理中上昇し続ける範囲、且つ同繊維の広角X線測定(回折角26°)における結晶子サイズが1.47nmより大きくならない範囲で同繊維を延伸処理する。
【0023】
上記第一炭素化処理繊維の第二炭素化工程一次処理における、比抵抗値、比重、窒素含有量、並びに、広角X線測定(回折角26°)での配向度及び結晶子サイズの、変化及び条件範囲の一例を、それぞれ図1、2、3、4及び5に示す。
【0024】
なお、第二炭素化工程一次処理での繊維張力(F gf/mm2)は、第一炭素化工程後の繊維直径、即ち繊維断面積(S mm2)により変わるため、本発明においては張力ファクターとして繊維応力(D N)を用い、この繊維応力の範囲は下式1.24 × 10-3 > D > 0.46 × 10-3
〔但し、D = F × S × 9.8 / 1000
S = πA2 / 4
Aは第一炭素化処理繊維の直径(mm)〕
を満たす範囲としている。
【0025】
ここで繊維断面積は、JIS−R−7601に規定する測微顕微鏡による方法において繊維直径をn=20で測定し、その平均値を用い、真円として算出した値を使用している。
【0026】
上記方法により得られた一次処理繊維は、引き続いて以下の二次処理を施す。
【0027】
この二次処理においては、一次処理繊維の比抵抗値が400Ω・g/m2未満の範囲、同繊維の比重が変化しない又は低下する範囲、更に、同繊維の広角X線測定(回折角26°)における結晶子サイズが1.47nmより大きく且つ二次処理中上昇し続ける又は変化しない範囲で同繊維を延伸処理する。
【0028】
上記一次処理繊維の二次処理における、比抵抗値、比重、及び広角X線測定(回折角26°)での結晶子サイズの、変化及び条件範囲の一例を、それぞれ図6、7及び8に示す。
【0029】
なお、第二炭素化工程二次処理での繊維張力(G gf/mm2)も、一次処理時と同様に第一炭素化工程後の繊維直径、即ち繊維断面積(S mm2)により変わるため、本発明においては張力ファクターとして繊維応力(E N)を用い、この繊維応力の範囲は下式
0.60 × 10-3 > E > 0.23 × 10-3
〔但し、E = G × S × 9.8 / 1000
S = πA2 / 4
Aは第一炭素化処理繊維の直径(mm)〕
を満たす範囲としている。
【0030】
得られた第二炭素化処理繊維、即ち第二炭素化工程二次処理終了後に得られる炭素繊維は、引き続き公知の方法により、表面処理を施した炭素繊維となり得る。さらに、炭素繊維の後加工をしやすくし、取扱性を向上させる目的で、サイジング処理することが好ましい。サイジング方法は、従来の公知の方法で行うことができ、サイジング剤は、用途に即して適宜組成を変更して使用し、均一付着させた後に、乾燥することが好ましい。
【0031】
また、第二炭素化処理繊維の伸度は2.20%以上であることが好ましい。更に、第二炭素化処理繊維の単繊維径(繊維直径)は3〜8μmであることが好ましい。
【0032】
このようにして得られた炭素繊維は、高比重、高強度且つ高伸度を有し、毛羽の無い、良好なストランド形態の炭素繊維であり、本発明の製造方法によりなし得るものである。
【0033】
【実施例】
以下、本発明を実施例及び比較例により更に具体的に説明する。また、各実施例及び比較例における処理条件、及び炭素繊維物性についての評価方法は以下の方法により実施した。
【0034】
<比抵抗値>
比抵抗値の測定に関しては、JIS−R−7601に規定する体積抵抗率のストランドの試験A法を参考に行うことができる。ただし、JIS−R−7601では、電気抵抗値に、炭素繊維の比重を掛け合わせた体積抵抗率を求めており、比抵抗値〔X(Ω・g/m2)〕を求めるには、下式
X = Rb×t/L
Rb:試験片長Lのときの電気抵抗(Ω)、t:試験片の繊度(tex)、L:抵抗測定時の試験片長(m)
を用いて行った。なお、抵抗測定時の試験片長については、1m程度で測定することが好ましい。
【0035】
<比重>
アルキメデス法により測定した。試料繊維はアセトン中にて脱気処理し測定した。
【0036】
<窒素含有量>
元素分析装置(FISONS INSTRUMENTS社製)により測定した元素分析値から求めた。
【0037】
<結晶子サイズ、配向度>
X線回折装置:リガク製RINT1200L、コンピュータ:日立2050/32を使用し、回折角26°における結晶子サイズを回折パターンより、配向度を半価幅より求めた。
【0038】
<ストランド強度、弾性率、伸度>
JIS R 7601に規定された方法によりストランド強度、弾性率を測定し、得られた強度を弾性率で割ることで伸度を求めた。
【0039】
実施例1
アクリロニトリル95質量%/アクリル酸メチル4質量%/イタコン酸1質量%よりなる共重合体紡糸原液を湿式又は乾湿式紡糸し、水洗・乾燥・延伸・オイリングして繊維直径12.0μmの前駆体繊維を得た。この繊維を加熱空気中、入口温度(最低温度)200℃、出口温度(最高温度)260℃の熱風循環式耐炎化炉で耐炎化処理し、繊維比重1.34のPAN系耐炎化繊維を得た。
【0040】
この耐炎化繊維を不活性雰囲気中、入口温度(最低温度)300℃、出口温度(最高温度)500℃の第一炭素化炉において熱処理し、比重1.50、繊維直径9.0μm、繊維断面積6.36×10-5mm2の第一炭素化処理繊維を得た。
【0041】
次いで、この第一炭素化処理繊維を不活性雰囲気中、入口温度(最低温度)800℃、出口温度(最高温度)1800℃の第二炭素化炉において、一次処理・二次処理を以下に示す条件で実施した。
【0042】
先ず、上記第一炭素化処理繊維を、比抵抗値、比重、窒素含有量、配向度、及び結晶子サイズについて、図1、2、3、4及び5に示す範囲内に調節すると共に、繊維張力1679gf/mm2、繊維応力1.046×10-3Nで延伸処理し、一次処理繊維を得た。
【0043】
その後この一次処理繊維を、引き続き第二炭素化工程において二次処理が終了するまで、比抵抗値、比重、及び結晶子サイズについて、図6、7及び8に示す範囲内に調節すると共に、繊維張力671gf/mm2、繊維応力0.418×10-3Nで延伸処理し、二次処理繊維を得た。
【0044】
さらに、上記二次処理繊維を引き続き公知の方法にて表面処理、サイジングを施し、乾燥して比重1.804、繊維直径6.8μm、ストランド強度5390MPa、ストランド弾性率243GPa、ストランド伸度2.22%の、毛羽の無い、良好なストランド形態の炭素繊維を得た。
【0045】
実施例2
表1に示すように、実施例1で得られた第一炭素化処理繊維を、第二炭素化工程一次処理において、繊維張力1338gf/mm2、繊維応力0.834×10-3Nで処理した以外は実施例1と同様の処理を行い、比重1.803、繊維直径6.9μm、ストランド強度5340MPa、ストランド弾性率242GPa、ストランド伸度2.21%の、毛羽の無い、良好なストランド形態の炭素繊維を得た。
【0046】
実施例3
表1に示すように、実施例1で得られた第一炭素化処理繊維を、第二炭素化工程一次処理において、繊維張力1000gf/mm2、繊維応力0.623×10-3Nで処理した以外は実施例1と同様の処理を行い、比重1.802、繊維直径7.0μm、ストランド強度5290MPa、ストランド弾性率241GPa、ストランド伸度2.20%の、毛羽の無い、良好なストランド形態の炭素繊維を得た。
【0047】
比較例1
表1に示すように、実施例1で得られた第一炭素化処理繊維を、第二炭素化工程一次処理において、繊維張力2014gf/mm2、繊維応力1.255×10-3Nで処理した以外は実施例1と同様の処理を行った。
【0048】
しかし、得られた炭素繊維は、比重1.802、繊維直径6.8μm、ストランド強度5290MPa、ストランド弾性率244GPaの良好なストランド形態のものであったが、ストランド伸度2.18%と低伸度で、毛羽の多いものであった。
【0049】
比較例2
表1に示すように、実施例1で得られた第一炭素化処理繊維を、第二炭素化工程一次処理において、繊維張力671gf/mm2、繊維応力0.418×10-3Nで処理した以外は実施例1と同様の処理を行った。
【0050】
しかし、得られた炭素繊維は、毛羽の無い、良好なストランド形態のものであったが、比重1.797、繊維直径7.0μm、ストランド強度5145MPa、ストランド弾性率239GPa、ストランド伸度2.15%と低強度、低伸度であった。
【0051】
比較例3
表1に示すように、実施例2で得られた第二炭素化工程一次処理繊維を、第二炭素化工程二次処理において、繊維張力335gf/mm2、繊維応力0.209×10-3Nで処理した以外は実施例2と同様の処理を行った。
【0052】
しかし、得られた炭素繊維は、比重1.803、繊維直径7.0μm、ストランド強度5290MPa、ストランド弾性率240GPa、ストランド伸度2.20%の、毛羽の無いものであったが、ストランド形態はストランドの引揃え性が乱れており纏りの無い悪い形態であった。
【0053】
実施例4
表1に示すように、実施例2で得られた第二炭素化工程一次処理繊維を、第二炭素化工程二次処理において、繊維張力866gf/mm2、繊維応力0.540×10-3Nで処理した以外は実施例2と同様の処理を行い、比重1.802、繊維直径6.9μm、ストランド強度5340MPa、ストランド弾性率244GPa、ストランド伸度2.20%の、毛羽の無い、良好なストランド形態の炭素繊維を得た。
【0054】
比較例4
表1に示すように、実施例2で得られた第二炭素化工程一次処理繊維を、第二炭素化工程二次処理において、繊維張力1000gf/mm2、繊維応力0.623×10-3Nで処理した以外は実施例2と同様の処理を行った。
【0055】
しかし、得られた炭素繊維は、比重1.798、繊維直径6.8μm、ストランド強度5290MPaの、毛羽の無い、良好なストランド形態のものであったが、ストランド弾性率245GPa、ストランド伸度2.16%と低伸度であった。
【0056】
実施例5
アクリロニトリル95質量%/アクリル酸メチル4質量%/イタコン酸1質量%よりなる共重合体紡糸原液を湿式又は乾湿式紡糸し、水洗・乾燥・延伸・オイリングして繊維直径9.0μmの前駆体繊維を得た。この繊維を加熱空気中、入口温度(最低温度)200℃、出口温度(最高温度)260℃の熱風循環式耐炎化炉で耐炎化処理し、繊維比重1.34のPAN系耐炎化繊維を得た。
【0057】
この耐炎化繊維を不活性雰囲気中、入口温度(最低温度)300℃、出口温度(最高温度)500℃の第一炭素化炉において熱処理し、比重1.50、繊維直径6.8μm、繊維断面積3.63×10-5mm2の第一炭素化処理繊維を得た。
【0058】
次いで、この第一炭素化処理繊維を不活性雰囲気中、入口温度(最低温度)800℃、出口温度(最高温度)1800℃の第二炭素化炉において、一次処理・二次処理を以下に示す条件で実施した。
【0059】
先ず、上記第一炭素化処理繊維を、比抵抗値、比重、窒素含有量、配向度、及び結晶子サイズについて、図1、2、3、4及び5に示す範囲内に調節すると共に、繊維張力3198gf/mm2、繊維応力1.138×10-3Nで処理し、一次処理繊維を得た。
【0060】
その後この一次処理繊維を、引き続き第二炭素化工程において二次処理が終了するまで、比抵抗値、比重、及び結晶子サイズについて、図6、7及び8に示す範囲内に調節すると共に、繊維張力1243gf/mm2、繊維応力0.443×10-3Nで処理し、二次処理繊維を得た。
【0061】
さらに、上記二次処理繊維を引き続き公知の方法にて表面処理、サイジングを施し、乾燥して比重1.806、繊維直径4.9μm、ストランド強度6420MPa、ストランド弾性率286GPa、ストランド伸度2.24%の、毛羽の無い、良好なストランド形態の炭素繊維を得た。
【0062】
なお、本例の処理条件は、前駆体繊維の繊維直径9.0μmと小さいため、実施例1と比較し、得られた炭素繊維の強度は1000MPaほど高い。このことは、得られた炭素繊維の繊維直径の差のよるものと考えられる。また、弾性率の差については最高温度域の差によるものと考えられる。
【0063】
実施例6
表1に示すように、実施例5で得られた第一炭素化処理繊維を、第二炭素化工程一次処理において、繊維張力2460gf/mm2、繊維応力0.875×10-3Nで処理した以外は実施例5と同様の処理を行い、比重1.805、繊維直径5.0μm、ストランド強度6320MPa、ストランド弾性率284GPa、ストランド伸度2.22%の、毛羽の無い、良好なストランド形態の炭素繊維を得た。
【0064】
実施例7
表1に示すように、実施例5で得られた第一炭素化処理繊維を、第二炭素化工程一次処理において、繊維張力1716gf/mm2、繊維応力0.611×10-3Nで処理した以外は実施例5と同様の処理を行い、比重1.804、繊維直径5.0μm、ストランド強度6270MPa、ストランド弾性率283GPa、ストランド伸度2.21%の、毛羽の無い、良好なストランド形態の炭素繊維を得た。
【0065】
比較例5
表1に示すように、実施例5で得られた第一炭素化処理繊維を、第二炭素化工程一次処理において、繊維張力3703gf/mm2、繊維応力1.318×10-3Nで処理した以外は実施例5と同様の処理を行った。
【0066】
しかし、得られた炭素繊維は、比重1.804、繊維直径4.8μm、ストランド強度6270MPa、ストランド弾性率286GPaの良好なストランド形態のものであったが、ストランド伸度2.19%と低伸度で、毛羽の多いものであった。
【0067】
比較例6
表1に示すように、実施例5で得られた第一炭素化処理繊維を、第二炭素化工程一次処理において、繊維張力1243gf/mm2、繊維応力0.443×10-3Nで処理した以外は実施例5と同様の処理を行った。
【0068】
しかし、得られた炭素繊維は、毛羽の無い、良好なストランド形態のものであったが、比重1.803、繊維直径5.1μm、ストランド強度6125MPa、ストランド弾性率283GPa、ストランド伸度2.16%と繊維直径の小さいことを考慮に入れると低強度、低伸度であった。
【0069】
比較例7
表1に示すように、実施例6で得られた第二炭素化工程一次処理繊維を、第二炭素化工程二次処理において、繊維張力622gf/mm2、繊維応力0.221×10-3Nで処理した以外は実施例6と同様の処理を行った。
【0070】
しかし、得られた炭素繊維は、比重1.805、繊維直径5.1μm、ストランド強度6320MPa、ストランド弾性率281GPa、ストランド伸度2.25%の、毛羽の無いものであったが、ストランド形態はストランドの引揃え性が乱れており纏りの無い悪い形態であった。
【0071】
実施例8
表1に示すように、実施例6で得られた第二炭素化工程一次処理繊維を、第二炭素化工程二次処理において、繊維張力1492gf/mm2、繊維応力0.531×10-3Nで処理した以外は実施例6と同様の処理を行い、比重1.804、繊維直径4.9μm、ストランド強度6370MPa、ストランド弾性率287GPa、ストランド伸度2.22%の、毛羽の無い、良好なストランド形態の炭素繊維を得た。
【0072】
比較例8
表1に示すように、実施例6で得られた第二炭素化工程一次処理繊維を、第二炭素化工程二次処理において、繊維張力2460gf/mm2、繊維応力0.875×10-3Nで処理した以外は実施例6と同様の処理を行った。
【0073】
しかし、得られた炭素繊維は、比重1.800、繊維直径4.8μm、ストランド強度6270MPaの、毛羽の無い、良好なストランド形態のものであったが、ストランド弾性率289GPa、ストランド伸度2.17%と低伸度であった。
【0074】
【表1】
Figure 2004197278
【0075】
【発明の効果】
本発明の製造方法によれば、第一炭素化工程、並びに、第一炭素化工程一次処理及び二次処理において、繊維の各種物性を参照して炭素化処理を行うことにより、高比重、高強度且つ高伸度を有し、毛羽の無い、良好なストランド形態の炭素繊維を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第二炭素化工程における一次処理時の温度上昇に対する第一炭素化処理繊維の比抵抗値の推移を示すグラフである。
【図2】第二炭素化工程における一次処理時の温度上昇に対する第一炭素化処理繊維の比重の推移を示すグラフである。
【図3】第二炭素化工程における一次処理時の温度上昇に対する第一炭素化処理繊維の窒素含有量の推移を示すグラフである。
【図4】第二炭素化工程における一次処理時の温度上昇に対する第一炭素化処理繊維の配向度の推移を示すグラフである。
【図5】第二炭素化工程における一次処理時の温度上昇に対する第一炭素化処理繊維の結晶子サイズの推移を示すグラフである。
【図6】第二炭素化工程における二次処理時の温度上昇に対する一次処理繊維の比抵抗値の推移を示すグラフである。
【図7】第二炭素化工程における二次処理時の温度上昇に対する一次処理繊維の比重の推移を示すグラフである。
【図8】第二炭素化工程における二次処理時の温度上昇に対する一次処理繊維の結晶子サイズの推移を示すグラフである。

Claims (3)

  1. 第一炭素化工程において比重1.3〜1.5のポリアクリロニトリル系耐炎化繊維を不活性雰囲気中、熱処理して得られた比重1.50〜1.70の第一炭素化処理繊維を、第二炭素化工程において不活性雰囲気中で800〜1800℃の温度範囲内で炭素化する炭素繊維の製造方法であって、第二炭素化工程における一次処理として下記条件(1)乃至(5)のいずれをも満たす範囲で(6)の延伸処理を行い、次いで二次処理として下記条件(7)乃至(9)のいずれをも満たす範囲で(10)の延伸処理を行う炭素繊維の製造方法。
    第二炭素化工程条件
    一次処理条件
    (1) 第一炭素化処理繊維の比抵抗値が400Ω・g/m2以上の範囲
    (2) 第一炭素化処理繊維の比重が一次処理中上昇し続ける範囲
    (3) 第一炭素化処理繊維の窒素含有量が10質量%以上の範囲
    (4) 第一炭素化処理繊維の広角X線測定(回折角26°)における配向度が80.8%以下で、一次処理中上昇し続ける範囲
    (5) 第一炭素化処理繊維の広角X線測定(回折角26°)における結晶子サイズが1.47nmより大きくならない範囲
    (6) 第二炭素化工程一次処理での繊維張力(F gf/mm2)と第一炭素化処理繊維の断面積(S mm2)とで算出される繊維応力(D N)が下式
    1.24 × 10-3 > D > 0.46 × 10-3
    〔但し、D = F × S × 9.8 / 1000
    S = πA2 / 4
    Aは第一炭素化処理繊維の直径(mm)〕
    を満たす範囲で繊維張力を与える延伸処理
    二次処理条件
    (7) 一次処理繊維の比抵抗値が400Ω・g/m2未満の範囲
    (8) 一次処理繊維の比重が変化しない又は低下する範囲
    (9) 一次処理繊維の広角X線測定(回折角26°)における結晶子サイズが1.47nmより大きく、且つ二次処理中上昇し続ける又は変化しない範囲
    (10) 第二炭素化工程二次処理での繊維張力(G gf/mm2)と第一炭素化処理繊維の断面積(S mm2)とで算出される繊維応力(E N)が下式
    0.60 × 10-3 > E > 0.23 × 10-3
    〔但し、E = G × S × 9.8 / 1000
    S = πA2 / 4
    Aは第一炭素化処理繊維の直径(mm)〕
    を満たす範囲で繊維張力を与える延伸処理
  2. 得られる炭素繊維の伸度が2.20%以上である請求項1に記載の炭素繊維の製造方法。
  3. 得られる炭素繊維の単繊維径が3〜8μmである請求項1に記載の炭素繊維の製造方法。
JP2002368810A 2002-12-19 2002-12-19 炭素繊維の製造方法 Pending JP2004197278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002368810A JP2004197278A (ja) 2002-12-19 2002-12-19 炭素繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002368810A JP2004197278A (ja) 2002-12-19 2002-12-19 炭素繊維の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004197278A true JP2004197278A (ja) 2004-07-15

Family

ID=32765270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002368810A Pending JP2004197278A (ja) 2002-12-19 2002-12-19 炭素繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004197278A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006283227A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Toho Tenax Co Ltd 炭素繊維の製造方法
WO2008047745A1 (fr) 2006-10-18 2008-04-24 Toray Industries, Inc. Polymère de polyacrylonitrile, procédé de production du polymère, procédé de production d'une fibre de précurseur pour fibre de carbone, fibre de carbone et procédé de production de la fibre de carbone
US7749479B2 (en) 2006-11-22 2010-07-06 Hexcel Corporation Carbon fibers having improved strength and modulus and an associated method and apparatus for preparing same
US8137810B2 (en) 2005-12-13 2012-03-20 Toray Industries, Inc. Carbon fiber, process for production of polyacrylonitrile-base precursor fiber for carbon fiber production, and process for production of carbon fiber
US8674045B2 (en) 2008-04-11 2014-03-18 Toray Industries, Inc. Carbon-fiber precursor fiber, carbon fiber, and processes for producing these
WO2021187160A1 (ja) * 2020-03-19 2021-09-23 東レ株式会社 炭素繊維とその製造方法および炭素繊維複合材料

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4662450B2 (ja) * 2005-03-31 2011-03-30 東邦テナックス株式会社 炭素繊維の製造方法
JP2006283227A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Toho Tenax Co Ltd 炭素繊維の製造方法
US8137810B2 (en) 2005-12-13 2012-03-20 Toray Industries, Inc. Carbon fiber, process for production of polyacrylonitrile-base precursor fiber for carbon fiber production, and process for production of carbon fiber
US8822029B2 (en) 2006-10-18 2014-09-02 Toray Industries, Inc. Polyacrylonitrile polymer, method of producing the same, method of producing precursor fiber used for producing carbon fiber, carbon fiber and method of producing the same
WO2008047745A1 (fr) 2006-10-18 2008-04-24 Toray Industries, Inc. Polymère de polyacrylonitrile, procédé de production du polymère, procédé de production d'une fibre de précurseur pour fibre de carbone, fibre de carbone et procédé de production de la fibre de carbone
US7749479B2 (en) 2006-11-22 2010-07-06 Hexcel Corporation Carbon fibers having improved strength and modulus and an associated method and apparatus for preparing same
US8591859B2 (en) 2006-11-22 2013-11-26 Hexcel Corporation Carbon fibers having improved strength and modulus and an associated method and apparatus for preparing same
US8734754B2 (en) 2006-11-22 2014-05-27 Hexcel Corporation Carbon fibers having improved strength and modulus and an associated method and apparatus for preparing same
US8871172B2 (en) 2006-11-22 2014-10-28 Hexcel Corporation Carbon fibers having improved strength and modulus and an associated method and apparatus for preparing same
US9121112B2 (en) 2006-11-22 2015-09-01 Hexcel Corporation Carbon fibers having improved strength and modulus and an associated method and apparatus for preparing same
US9340905B2 (en) 2006-11-22 2016-05-17 Hexcel Corporation Carbon fibers having improved strength and modulus and an associated method and apparatus for preparing same
US9677195B2 (en) 2006-11-22 2017-06-13 Hexcel Corporation Carbon fibers having improved strength and modulus and an associated method and apparatus for preparing same
US9938643B2 (en) 2006-11-22 2018-04-10 Hexel Corporation Carbon fibers having improved strength and modulus and an associated method and apparatus for preparing same
US10151051B2 (en) 2006-11-22 2018-12-11 Hexcel Corporation Carbon fibers having improved strength and modulus and an associated method and apparatus for preparing same
US8674045B2 (en) 2008-04-11 2014-03-18 Toray Industries, Inc. Carbon-fiber precursor fiber, carbon fiber, and processes for producing these
WO2021187160A1 (ja) * 2020-03-19 2021-09-23 東レ株式会社 炭素繊維とその製造方法および炭素繊維複合材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5324472B2 (ja) 耐炎化繊維と炭素繊維の製造方法
EP1130140B1 (en) Acrylonitril-based precursor fiber for carbon fiber and method for production thereof
JP5691366B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JP2011162898A (ja) 炭素繊維前駆体繊維及びそれを用いた炭素繊維の製造方法
JP4662450B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JP2009197365A (ja) 炭素繊維前駆体繊維の製造方法、及び、炭素繊維の製造方法
JP2004197278A (ja) 炭素繊維の製造方法
JP2010242249A (ja) 高強度炭素繊維用耐炎化繊維及びその製造方法
JP4271019B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JP4088500B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JP2004197279A (ja) 炭素繊維の製造方法
JP4565978B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JP2006283225A (ja) 耐炎化繊維及び炭素繊維の製造方法
JP2004107836A (ja) 炭素繊維の製造法
JP4088543B2 (ja) 高強度炭素繊維及びその製造方法
JP2012193465A (ja) 炭素繊維用アクリル系前駆体繊維、その製造方法、及びその前駆体繊維から得られる炭素繊維
JP4454364B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JP2004156161A (ja) ポリアクリロニトリル系炭素繊維及びその製造方法
JP4754855B2 (ja) 耐炎化繊維の製造方法、炭素繊維の製造方法
JP6191182B2 (ja) 炭素繊維束及びその製造方法
JP4626939B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JP2006104604A (ja) 耐炎化繊維及び炭素繊維の製造方法
JP4307233B2 (ja) 耐炎化繊維及び炭素繊維の製造方法
JP2000345436A (ja) 炭素繊維の製造方法
JP2004360079A (ja) プリカーサー、耐炎化繊維、及び炭素繊維の製造方法