JP2004196064A - 複合ブレーキの協調制御装置 - Google Patents

複合ブレーキの協調制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004196064A
JP2004196064A JP2002365210A JP2002365210A JP2004196064A JP 2004196064 A JP2004196064 A JP 2004196064A JP 2002365210 A JP2002365210 A JP 2002365210A JP 2002365210 A JP2002365210 A JP 2002365210A JP 2004196064 A JP2004196064 A JP 2004196064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking torque
regenerative braking
vehicle speed
brake
command value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002365210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4370775B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Ashizawa
裕之 芦沢
Kazuhiko Tazoe
和彦 田添
Hideo Nakamura
英夫 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2002365210A priority Critical patent/JP4370775B2/ja
Priority to US10/732,310 priority patent/US7136737B2/en
Priority to CNB2003101231024A priority patent/CN1283494C/zh
Publication of JP2004196064A publication Critical patent/JP2004196064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4370775B2 publication Critical patent/JP4370775B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/24Electrodynamic brake systems for vehicles in general with additional mechanical or electromagnetic braking
    • B60L7/26Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/22Dynamic electric resistor braking, combined with dynamic electric regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4081Systems with stroke simulating devices for driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/20AC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/18Braking system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/947Characterized by control of braking, e.g. blending of regeneration, friction braking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】回生制動から摩擦制動への切り換え時に、摩擦制動の指令値に対する応答遅れで両者間の乖離に起因した車両減速度不足が発生するのを防止する。
【解決手段】t1にブレーキペダルの踏み込みでマスターシリンダ液圧Pmcが発生し、車速VSPが図示のごとくに低下する場合につき説明する。回生制動を正確に行い得る回生制動制限開始車速Vlmth以上の高車速域である瞬時t2まで間、回生制動トルクを用い、車速VSPがVlmth未満になると車速VSPの低下につれ回生制動トルク指令値Tmcom2を実線で示すように二次曲線的に低下させ、その分、ブレーキ液圧指令値(摩擦制動トルク)Pbcomfの上昇により車両の総目標制動トルクを達成する。ところで総目標制動トルクがTmcom2とPbcomfとの和値であるから、Pbcomfも二次曲線的に上昇される。従って、摩擦制動の指令値に対する応答遅れによっても、両者間の乖離が大きくなることがなくなり、この乖離に起因した車両減速度の一時的な不足を小さくすることができ、回生制動から摩擦制動への移行を滑らかに行わせ得る。
【選択図】 図7

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、回生制動装置と、液圧式や電動式などの摩擦制動装置の2種類のブレーキ装置を併設した複合ブレーキの協調制御装置、特に回生制動から摩擦制動への移行をスムーズに行わせる協調制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
複合ブレーキ装置として
は、モータ/ジェネレータにより車輪回転エネルギーを電力に変換して制動力を発生する回生制動装置と、ブレーキ液圧や電磁力により車輪の摩擦式ブレーキユニットを作動させる摩擦制動装置との組み合わせになる複合ブレーキ装置が代表的なものとして知られている。
【0003】
その協調制御装置としては従来、例えば特許文献1に記載のごとく、車両の運転状態や走行状態に応じて要求される目標制動トルクを回生制動と摩擦制動との組み合わせにより実現するものがある。
【0004】
【特許文献1】
特開平2000−225932号公報
【0005】
この協調制御装置においては、図12の瞬時t1にブレーキペダルの踏み込みでマスターシリンダ液圧Pmcが発生した場合につき説明すると、車速VSPが回生制動を正確に行い得る比較的高車速域である瞬時t2まで間、主として回生制動トルクを用い、摩擦制動トルクを抑えてエネルギーの回収率を高めることにより燃費の向上を図る。
しかして、車速VSPが瞬時t2以後のように、回生制動を正確に行い得ない低車速になると、車速VSPの低下につれ回生制動トルク指令値を図12に実線で示すように漸減させると共にその分ブレーキ液圧指令値(摩擦制動トルク)を一点鎖線で示すように漸増させ、制動の全てを摩擦制動トルクに依存するようになった瞬時t3に協調制御を終了する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで従来にあっては、瞬時t2以後に回生制動トルク漸減させる時の低減率が終始一定であるため、たとえこの低減率を変化させる操作をしたとしても、特に回生制動トルク漸減させ始めた瞬時t2の当初において以下のような問題を生ずる。
つまり摩擦制動装置は、回生制動装置に比べて制動トルクの発生応答が悪く、ブレーキ液圧指令値に基づき定めた破線で示す規範応答に対しブレーキ液圧が、特に0から立ち上がる初期において実線で示すごとく大きな遅れをもって上昇する。
【0007】
従って、上記ブレーキ液圧の立ち上がり初期においてこれが規範応答に対し大きな偏差を持ったものとなり、その後、この偏差に応じたフィードバック制御によりブレーキ液圧が実線で示すように急上して規範応答に追従するが、その直前におけるハッチング部分のブレーキ液圧不足により車両減速度が一点鎖線で示した指令値に対して実線図示のごとく一瞬不足し、運転者に回生制動から摩擦制動への移行が滑らかでないという違和感を抱かせるおそれがある。
【0008】
本発明は、上記の問題がとりもなおさず、回生制動から摩擦制動への移行時における回生制動トルクの低下割合に摩擦制動トルクの発生応答が全く考慮されていないことに起因するとの事実認識に基づき、摩擦制動トルクの発生応答を考慮して回生制動から摩擦制動への移行時における回生制動トルクの低下割合を抑制することにより、摩擦制動トルクの指令値に対する実際値の乖離が上記の問題を生ずるような大きさになることのないようにして車両減速度の上記した一瞬の不足を解消し、もって、運転者に回生制動から摩擦制動への移行が滑らかでないという違和感を抱かせることのないようにした複合ブレーキの協調制御装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この目的のため本発明による複合ブレーキの協調制御装置は、請求項1に記載のごとく、
上記の移行などのために回生制動の分担率を低下させ、その分、前記摩擦制動の分担率を高める分担率変更時、回生制動トルクの低下割合を摩擦制動トルクの応答遅れに応じて抑制するよう構成したことを特徴とするものである。
【0010】
【発明の効果】
かかる本発明の構成によれば、上記の分担率変更時に摩擦制動トルクの応答遅れがあっても、この応答遅れに応じて回生制動トルクの低下割合を抑制することから、
摩擦制動トルクの応答遅れによる車両減速度の前記した一瞬の不足を、回生制動トルクの低下割合の抑制により解消し得ることとなり、回生制動の分担率を低下させて摩擦制動の分担率を高める分担率の変更を、減速度不足の発生なしに滑らかに行わせることができて、運転者に前記の違和感を抱かせることがなくなる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき詳細に説明する。
図1は、本発明のー実施の形態になる協調制御装置を具えた複合ブレーキの制御システム図で、本実施の形態においては複合ブレーキを、車輪1(図では1個の駆動輪のみを示す)に関連して設けられたホイールシリンダ2への液圧供給により制動力を発生する液圧ブレーキ装置(摩擦制動装置)と、駆動輪1に歯車箱3を介して駆動結合された交流同期モータ4により車輪回転エネルギーを電力に変換する回生ブレーキ装置(回生制動装置)との組み合わせにより構成する。
かかる複合ブレーキにおいて協調制御装置は、交流同期モータ4により回生制動トルクを制御して主たる制動力を得る間に、ホイールシリンダ2へのブレーキ液圧を減圧制御することで回生エネルギーを効率的に回収することを趣旨とする。
【0012】
先ず、応答性能に劣る液圧ブレーキ装置を説明するに、5は運転者が希望する車両の制動力に応じて踏み込むブレーキペダルで、該ブレーキペダル5の踏力が油圧ブースタ6により倍力され、倍力された力でマスターシリンダ7の図示せざるピストンカップが押し込まれることによりマスターシリンダ7はブレーキペダル5の踏力に応じたマスターシリンダ液圧Pmcをブレーキ液圧配管8に出力するものとする。
なお、ブレーキ液圧配管8を図1では、1個の駆動輪(ここでは前輪)1に設けたホイールシリンダ2のみに接続しているが、図示せざる他の3輪に係わるホイールシリンダにも接続することは言うまでもない。
【0013】
油圧ブースタ6およびマスターシリンダ7は共通なリザーバ9内のブレーキ液を作動媒体とする。
油圧ブースタ6はポンプ10を具え、このポンプはリザーバ9から吸入して吐出したブレーキ液をアキュムレータ11内に蓄圧し、アキュムレータ内圧を圧力スイッチ12によりシーケンス制御する。
油圧ブースタ6は、アキュムレータ11内の圧力を圧力源としてブレーキペダル5の踏力を倍力し、この倍力した踏力でマスターシリンダ7内のピストンカップを押し込み、マスターシリンダ7はリザーバ9からのブレーキ液をブレーキ配管8内に封じ込めてブレーキペダル踏力に対応したマスターシリンダ液圧Pmcを発生させ、これを元圧としてホイールシリンダ液圧Pwcをホイールシリンダ2に供給する。
【0014】
ホイールシリンダ液圧Pwcは、アキュムレータ11のアキュムレータ内圧を用いて後述のごとくにフィードバック制御可能とし、これがためブレーキ配管8の途中に電磁切替弁13を挿置し、該電磁切替弁13よりもホイールシリンダ2の側においてブレーキ配管8に、ポンプ10の吐出回路から延在すると共に増圧弁14を挿置した増圧回路15、およびポンプ10の吸入回路から延在すると共に減圧弁16を挿置した減圧回路17をそれぞれ接続する。
電磁切替弁13は、常態でブレーキ配管8を開通させることによりマスターシリンダ液圧Pmcをホイールシリンダ2に向かわせ、ソレノイド13aのON時にブレーキ配管8を遮断すると共にマスターシリンダ7をストロークシミュレータ26に通じさせてホイールシリンダ2と同等の油圧負荷を与え、これによりブレーキペダル5に通常時と同じ操作フィーリングを与え続け得るようになす。
【0015】
増圧弁14は、常態で増圧回路15を開通してアキュムレータ11の圧力によりホイールシリンダ液圧Pwcを増圧するが、ソレノイド14aのON時に増圧回路15を遮断してホイールシリンダ液圧Pwcの増圧を中止するものとし、
減圧弁16は、常態で減圧回路17を遮断しているが、ソレノイド16aのON時に減圧回路17を開通してホイールシリンダ液圧Pwcを減圧するものとする。ここで増圧弁14および減圧弁16は、切替弁13がブレーキ配管8を開通している間、対応する増圧回路15および減圧回路17を遮断しておき、これによりホイールシリンダ液圧Pwcがマスターシリンダ液圧Pmcにより決定されるようにし、
また、増圧弁14または減圧弁16によるホイールシリンダ液圧Pwcの増減圧が行われる間は、切替弁13のONによりブレーキ配管8を遮断しておくことでマスターシリンダ液圧Pmcの影響を受けることなく、ホイールシリンダ液圧Pwcの増減圧を行い得るようにする。
切替弁13、増圧弁14および減圧弁16の制御は液圧ブレーキコントローラ18により行い、これがため当該コントローラ18には、運転者が要求する車両の制動力を表すマスターシリンダ液圧Pmcを検出する圧力センサ19からの信号と、液圧制動トルクの実際値を表すホイールシリンダ液圧Pwcを検出する圧力センサ20からの信号とを入力する。
【0016】
駆動輪1に歯車箱3を介して駆動結合された交流同期モータ4は、モータトルクコントローラ21からの3相PWM信号により直流・交流変換用電流制御回路(インバータ)22での交流・直流変換を介して制御され、モータ4による車輪1の駆動が必要な時は直流バッテリ23からの電力で車輪1を駆動し、車輪1の制動が必要な時は回生制動トルク制御により車両運動エネルギーをバッテリ23ヘ回収するものである。
【0017】
液圧ブレーキコントローラ18および モータトルクコントローラ21は、複合ブレーキ協調コントローラ24との間で通信を行いながら、該コントローラ24からの指令により対応する液圧制動装置および回生制動装置を後述するごとくに制御する。
モータトルクコントローラ21は、複合ブレーキ協調コントローラ24からの回生制動トルク指令値に基づいてモータ4による回生制動トルクを制御し、また、車輪1の駆動要求時にはモータ4による車輪1の駆動トルク制御を行なう。
さらにモータトルクコントローラ21は、バッテリ23の充電状態や温度などで決まるモータ4に許容される最大許容回生制動トルクを算出して複合ブレーキ協調コントローラ24ヘ対応する信号を送信する。
これがため複合ブレーキ協調コントローラ24には、液圧ブレーキコントローラ18を経由した圧力センサ19,20からのマスターシリンダ液圧Pmcおよびホイールシリンダ液圧Pwcに関する信号を入力するほか、車輪1の車輪速Vwを検出する車輪速センサ25からの信号を入力する。
【0018】
複合ブレーキ協調コントローラ24は、これら入力情報を基に図2に機能ブロック線図および図3にフローチャートで示すような処理により複合ブレーキの協調制御を行う。
図3は、10msecごとの定時割り込みにより繰り返し実行されるもので、先ずステップS1において、マスターシリンダ液圧Pmcおよび車輪のホイールシリンダ液圧Pwcを算出する。
次のステップS2では、各車輪の車輪速Vwを算出してその最大値を求めると共に、この最大車輪速(以下、同じVwで示す)を次式の伝達関数Fbpf(s)で示されるバンドパスフィルタに通して駆動輪減速度αを求める。
Fbpf(s)=s/{(1/ω)s+(2ζ/ω)s+1}・・・(1)
s:ラプラス演算子
ただし実際には、タスティン近似などで離散化して得られた漸化式を用いて算出する。
【0019】
ステップS3では、モータトルクコントローラ21との間の高速通信受信バッファから、モータ4により達成可能な最大許容回生制動トルクTmmaxを読み込む。この最大許容回生制動トルクTmmaxは前記したごとく、モータトルクコントローラ21がバッテリ23の充電率などに応じて決定し、車速VSP(駆動輪速Vw)が低いほど大きくなるよう変化する。
ステップS4では、マスターシリンダ液圧Pmcと、予めROMに記憶しておく車両諸元に応じた定数K1とを用いて、車両の目標減速度αdemを次式により算出する。
αdem=−(Pmc×K1)・・・(2)
なお、加速度αやトルクTは、負値を減速度、制動トルクとする。
【0020】
ここで車両目標減速度αdemは、マスターシリンダ液圧Pmcにより運転者が指令する物理量により決まるだけでなく、車間距離制御装置や、車速制御装置を搭載した車両においては、これら装置による自動ブレーキによる物理量に応じても決定すること勿論である。
【0021】
図3のステップS5においては、図4のフィードフォワード補償器51を用いて目標減速度αdemを実現するのに必要な制動トルク指令値Tdff(制動トルクのフィードフォワード補償量)を以下により算出する。
つまり、先ず車両諸元により決まる定数K2を用いて目標減速度αdemを制動トルクに換算し、次いで、図4における規範モデル52の特性Fref(s)に、制御対象車両54の応答特性Pm(s)を一致させるためのフィードフォワード補償器(位相補償器)51の次式で表される特性CFF(s)に上記目標減速度(αdem)対応の制動トルクを通して目標減速度αdem用の制動トルク指令値Tdff(フィードフォワード補償量)を求める。
なお実際には、目標減速度αdem用の制動トルク指令値Tdff(フィードフォワード補償量)も前述と同様に離散化して計算を行う。
Figure 2004196064
【0022】
次いでステップS6において、マスターシリンダ液圧Pmcが微少設定値以上か否かによりブレーキペダル操作が有ったか否かを判定し、ブレーキペダル操作が有る時はステップS7において以下のごとくに、目標減速度αdem用の制動トルク指令値Tdfb(フィードバック補償量)を求めると共に、目標減速度αdemを実現するのに必要な総制動トルク指令値Tdcomを求める。
本実施の形態においては減速度制御器を、図4に示すような「2自由度制御系」で構成し、前記したフィードフォワード補償器51および規範モデル52のほかにフィードバック補償器53を有するようなものとする。
制御の安定性や耐外乱性などの閉ループ性能は、フィードバック補償器53で実現され、目標減速度αdemに対する応答性は基本的には(モデル化誤差がない場合)フィードフォワード補償器51で実現される。
フィードバック補償量Tdfbの算出に当たっては先ず目標減速度αdemを、次式で表される特性Fref(s)を持った規範モデル52に通して規範モデル応答減速度αrefを求める。
Fref(s)=1/(Tr・s+1)・・・(5)
【0023】
更に図4に示すように、規範モデル応答減速度αrefと、制御対象車両54の実減速度α(ステップS2参照)からオフセット量αを差し引いて求めた値との間における減速度フィードバック偏差Δαを求める。
△α=αref−(α−α)・・・(6)
そしてこの減速度フィードバック偏差Δαを、次式で表される特性CFB(s)のフィードバック補償器53に通して制動トルクフイードバック補償量Tdfbを求める。
CFB(s)=(Kp・s+Ki)/s ・・・(7)
ただし本実施の形態では、この特性を基本的なPI制御器で実現することとし、制御定数Kp,Kiはゲイン余裕や位相余裕を考慮して決める。
また(5)式および(7)式は、前述と同様に離散化して計算を行う。
【0024】
次に図4に示すように、前記した目標減速度αdem用の制動トルク指令値Tdff(フィードフォワード補償量)と、制動トルクフイードバック補償量Tdfbとを合算して、総制動トルク指令値Tdcomを求める。
図3のステップS7は、以上のようにして総制動トルク指令値Tdcomを求めるもので、従って図2における総制動トルク指令値演算手段31に対応する。
【0025】
ステップS6でブレーキペダル操作がないと判定する間は、ステップS8において、制動トルクフィードバック補償量Tdfbと、これを求める時に用いる(7)式で表されるディジタルフィルタの内部変数とを初期化してPI制御器の積分項を初期化する。
【0026】
図3における次のステップS9においては、ステップS3で求めた最大許容回生制動トルクTmmaxの制限を以下のごとくに行って最終回生制動トルクTmlmtを求める。
先ず、図5に例示するごとく最大車輪速Vw(車速VSP)に応じて定めた回生制動トルク制限係数Kvを求める。
ここで回生制動トルク制限係数Kvは、車速VSPが回生制動トルク制限開始車速Vimthから回生制動トルク制限終了車速Vimtlへ低下するにつれて1から0に漸減し、最大許容回生制動トルクTmmaxとの乗算によりこれを制限して最終回生制動トルクTmlmt(=Tmmax×Kv)となすためのものである。
【0027】
そして回生制動トルク制限係数Kvは、車速VSPが回生制動トルク制限開始車速Vimthから回生制動トルク制限終了車速Vimtlへ低下する間における(回生制動から液圧摩擦制動への切り換え時における)液圧制動トルクの上昇応答遅れによっても、当該液圧制動トルクの指令値に対する実際値の乖離が前記した車両減速度不足の問題を生ずることのない程度に収まるよう最大許容回生制動トルクTmmaxの上記制限を行うものとする。
ステップS9では、最大許容回生制動トルクTmmaxと回生制動トルク制限係数Kvとから最終回生制動トルクTmlmt(=Tmmax×Kv)を演算するが、回生制動トルク制限係数Kvが上記の通りのものであるため最終回生制動トルクTmlmtは、液圧制動トルクの上昇応答遅れによっても当該液圧制動トルクの指令値に対する実際値の乖離が前記した車両減速度不足の問題を生ずることのないようにするための回生制動トルク値であることを意味する。
よってステップS9は、図2における回生制動トルク制限手段32に相当する。
【0028】
次のステップS10においては、最終回生制動トルクTmlmtを低周波成分用(定常制御用)回生制動トルク制限値Tmmaxlと、高周波成分用(過渡補正用)回生制動トルク制限値Tmmaxhとに分離する。
この分離に際し、ここでは分割比率Kkato(0≦Kkato≦1)を用いて次式により低周波成分用(定常制御用)回生制動トルク制限値Tmmaxlと、高周波成分用(過渡補正用)回生制動トルク制限値Tmmaxhとを求める。
Tmmaxl=Tmlmt×Kkato
Tmmaxh=Tmlmt×(1−Kkato) ・・・(8)
【0029】
ステップS11においては、ステップS7で求めた総制動トルク指令値Tdcomを、目標制動トルク高周波成分Tdcomhと目標制動トルク低周波成分Tdcomlとに分離する(図2では、これら目標制動トルク高周波成分Tdcomhおよび目標制動トルク低周波成分Tdcomlを便宜上、演算手段31の出力として示した)。
具体的には、次式の特性Fhpf(s)を持ったハイパスフィルタに総制動トルク指令値Tdcomを通して目標制動トルク高周波成分Tdcomhを求める。
Fhpf(s)=Thp・S/(Thp・S+1) ・・・(9)
ただし、実際にはFhpf(s)を離散化して得られる漸化式に基づいて計算を行う。
また上記のようにして求めた目標制動トルク高周波成分Tdcomhは、ステップS10における高周波成分用(過渡補正用)回生制動トルク制限値Tmmaxhを上限として定める。
そして目標制動トルク低周波成分Tdcomlを、総制動トルク指令値Tdcomから目標制動トルク高周波成分Tdcomhの減算により求める。
Tdcoml=Tdcom−Tdcomh ・・・(10)
【0030】
ステップS12においては、回生協調ブレーキ制御のために上記の目標制動トルク低周波成分Tdcomlを、回生制動トルク指令値Tmcomと液圧制動トルク指令値Tbcomとに配分する。
従ってステップS12は、図2における液圧/回生制動トルク配分手段33に対応する。
但し本実施の形態においては、燃費向上のために目標制動トルク低周波成分Tdcomlをできるだけ使い切るように上記の配分を行う。
なお液圧制動トルク指令値Tbcomは更に、前輪(駆動輪)1用の液圧制動トルク指令値と、図示せざる後輪(従動輪)用の液圧制動トルク指令値とに配分する。
本実施の形態では、回生ブレーキ用モータ4を駆動輪である前輪1のみに設定しているため、通常の制動力前後配分を崩さずにすむ場合の後記したモード1,2と、通常の制動力前後配分が崩れる場合の後記したモード3,4とが発生する。
【0031】
先ず目標制動トルク低周波成分Tdcomlを、予め記憶した図6に例示するマップデータをもとに通常通りに前後配分して、通常時の前輪制動トルク指令値Tdcomfおよび後輪制動トルク指令値Tdcomrを求める。
通常の前後制動トルク配分は、制動中における前後輪荷重移動に伴う後輪ロック防止、車両挙動の安定性、制動距離の短縮などを考慮して決められた、回生制動中でない時の基準となる前後制動力配分特性のことである。
【0032】
以下に示すとおり、下記条件(モード)ごとに前輪液圧制動トルク指令値Tbcomfと、後輪液圧制動トルク指令値Tbcomrと、回生制動トルク指令値Tmcomとを求めて回生協調ブレーキ制御を行う。
(モード4)
Tmmaxl≦(Tdcomf+Tdcomr)の場合:回生制動のみ
Tbcomf=0
Tbcomr=0
Tmcom=Tdcomf+Tdcomr
(モード3)
Tdcomf+Tdcomr <Tmmaxl≦Tdcomfの場合:回生制動+後輪液圧制動
Tbcomf=0
Tbcomr=Tdcomf+Tdcomr−Tmmaxl
Tmcom=Tmmaxl
(モード2)
Tdcomf<Tmmaxl≦微少設定値の場合:回生制動+前後輪液圧制動
Tbcomf=Tdcomf−Tmmaxl
Tbcomr=Tdcomr
Tmcom=Tmmaxl
(モード1)
上記以外の場合:液圧制動のみ
Tbcomf=Tdcomf
Tbcomr=Tdcomr
Tmcom=0
【0033】
次のステップS13においては、ステップS12で上記のごとくに求めた回生制動トルク指令値Tmcomに、ステップS11で前記のごとくに求めた目標制動トルク高周波成分Tdcomhを加算して最終的な回生制動トルク指令値Tmcom2を算出する。
Tmcom2=Tmcom+Tdcomh ・・・(11)
図2では便宜上、この最終的な回生制動トルク指令値Tmcom2を液圧/回生制動トルク配分手段33の出力として示した。
【0034】
ステップS14においては、ステップS12で前記のごとくに求めた前後輪液圧制動トルク指令値Tbcomf,Tbcomrをもとに、予めROMに記憶しておいた車両諸元による定数K3を用いて、前後輪液圧制動トルク指令値Tbcomf,Tbcomrに対応した前後輪のホイールシリンダ液圧指令値Pbcomf,Pbcomrを次式により算出する。
Pbcomf=−(Tbcomf×K3)
Pbcomr=−(Tbcomr×K3) ・・・(12)
図2では便宜上、これら前後輪のホイールシリンダ液圧指令値Pbcomf,Pbcomrを液圧/回生制動トルク配分手段33の出力として示した。
【0035】
最後のステップS15において図1の複合ブレーキコントローラ24は、図2にも示すが、ステップS13で前記のごとくに求めた最終的な回生制動トルク指令値Tmcom2、およびステップS14で上記のごとくに求めた前後輪ホイールシリンダ液圧指令値Pbcomf,Pbcomrをそれぞれ、モータトルクコントローラ21および液圧ブレーキコントローラ18に向けて通信する。
モータトルクコントローラ21はインバータ22を介し最終的な回生制動トルク指令値Tmcom2が達成されるようモータ4を制御し、液圧ブレーキコントローラ18は電磁弁13,14,16の制御を介し前輪ホイールシリンダ2への液圧を指令値Pbcomfになるよう制御すると共に、後輪ホイールシリンダ液圧も同様にして指令値Pbcomrになるよう制御する。
【0036】
上記した本実施の形態になる複合ブレーキの協調制御装置によれば、図3のステップS9において、車速VSPが回生制動トルク制限開始車速Vimthから回生制動トルク制限終了車速Vimtlへ低下するにつれ1から0に漸減する回生制動トルク制限係数Kv(図5)と最大許容回生制動トルクTmmaxとの乗算により、これを制限した形の最終回生制動トルクTmlmt(=Tmmax×Kv)を求め、これをもとにステップS13で最終的な回生制動トルク指令値Tmcom2を求めるから、
この最終的な回生制動トルク指令値Tmcom2が、図12の場合と同じ条件での動作タイムチャートを示す図7から明らかなように、車速VSPが回生制動トルク制限開始車速Vimthから回生制動トルク制限終了車速Vimtlへ低下する瞬時t2〜t3間において、従来の破線で示す回生制動トルク指令値(図12に同じ)に対しハッチングを付して示す分だけ低下割合を抑制されこととなる。
【0037】
従って、このハッチング領域の分だけ回生制動トルクが従来よりも増大され、その分、液圧制動のためのホイールシリンダ液圧指令値(図7では前輪ホイールシリンダ液圧指令値Pbcomfのみを一点鎖線で示す)の上昇割合も抑制される結果、ホイールシリンダ液圧(摩擦制動トルク)の指令値Pbcomfに対する実際値の応答遅れをほとんど無視できるほどに小さくすることができる。
よって、図7の最下段に実線で示す車両減速度の変化具合から明かなように、回生制動から液圧摩擦制動への移行過程でホイールシリンダ液圧による摩擦制動トルクの応答遅れが、車両減速度の一瞬の大きな不足を惹起することがなくなり、回生制動から液圧摩擦制動への移行を減速度不足の発生なしに滑らかに行わせることができて、運転者に違和感を抱かせるおそれがなくなる。
また、更に、ハッチング領域の分だけ回生制動トルクが従来よりも増大するので、より多くのエネルギー回生が可能となり、エネルギー効率を向上させることができる。
【0038】
しかも当該目的のために、図5に例示する回生制動トルク制限係数Kvを用い、これと最大許容回生制動トルクTmmaxとの乗算により求めた最終回生制動トルクTmlmt(=Tmmax×Kv)を最終的な回生制動トルク指令値Tmcom2の算出に資するから、
上記の作用効果を、マップ検索と演算により簡単に奏し得るほか、回生制動トルク制限係数Kvが回生制動トルク制限終了車速Vimtlで0になることに起因して、緩制動時の動作タイムチャートを示す図8および急制動時の動作タイムチャートを示す図9から明かなように、車両減速度の如何にかかわらず車速VSPが回生制動トルク制限終了車速Vimtlになるとき確実に、最終的な回生制動トルク指令値Tmcom2を0にして回生制動を終了させると同時に、ホイールシリンダ液圧(摩擦制動トルク)の指令値Pbcomfを制御最大値にして回生制動から摩擦制動への移行を完了させることができる。
【0039】
なお回生制動トルク制限係数Kvは、車速VSPが、回生制動トルク制限開始車速Vlmth以上か、または回生制動トルク制限開始車速Vlmthおよび回生制動トルク制限終了車速Vlmtl間の値か、回生制動トルク制限終了車速Vlmtl未満かに応じて以下のように定めることができる。
VSP≧Vlmthの場合は、
Kv=1とし、
Vlmtl≦VSP<Vlmthの場合は、
Kv={VSP/(Vlmth-Vlmtl)}−{Vlmtl /(Vlmth-Vlmtl)}
により求め、
VSP<Vlmtlの場合は、
Kv=0とする。
【0040】
かように定めた回生制動トルク制限係数Kvと、最大許容回生制動トルクTmmaxとの乗算により最終回生制動トルクTmlmt(=Tmmax×Kv)を求め、これを最終的な回生制動トルク指令値Tmcom2の算出に資する場合、
図10の動作タイムチャートにより示すごとく、車速VSPが回生制動トルク制限開始車速Vlmthまで低下して回生制動から摩擦制動に移行し始める瞬時t2の直後における回生制動トルクの低下変化割合の制限が大きく、その分、移行瞬時t2の直後におけるホイールシリンダ液圧(摩擦制動トルク)指令値Pbcomfの上昇が抑制され、当該移行瞬時t2の直後における実液圧の大きな上昇応答遅れにもかかわらず、ホイールシリンダ液圧の指令に対する実際の乖離が大きくなるのを防止して、前記車両減速度の一時的な不足に関する問題を回避することができる。
【0041】
また最終的回生制動トルクTmlmtの算出に際しては、車速VSPが図11に例示した回生制動トルク制限開始車速Vlmthおよび回生制動トルク制限終了車速Vlmtl間における回生制動トルク制限中間車速Vlmtm以上である間は、当該車速域での最大許容回生制動トルクTmmaxと、回生制動トルク制限開始車速Vlmthから回生制動トルク制限終了車速Vlmtlへの車速低下に応じて1から0に漸減する回生制動トルク制限係数Kvとの乗算により最終回生制動トルクTmlmt(=Tmmax×Kv)を求め、
車速VSPが上記回生制動トルク制限中間車速Vlmtm未満である間は、この回生制動トルク制限中間車速Vlmtmでの最大許容回生制動トルクTmmaxmと上記回生制動トルク制限係数Kvとの乗算により最終回生制動トルクTmlmt(=Tmmaxm×Kv)を求めることができる。
【0042】
この場合、図11の動作タイムチャートにより示すように、車速VSPが回生制動トルク制限開始車速Vlmthから回生制動トルク制限中間車速Vlmtmに低下している瞬時t2〜t2’中は、最終回生制動トルクTmlmt(=Tmmax×Kv)が前記した実施の形態におけると同じであることから、最終的な回生制動トルク指令値Tmcom2も前記したと同様のものになって同様な作用効果を奏し得る。
ところで本実施の形態によれば、車速VSPが回生制動トルク制限中間車速Vlmtmから回生制動トルク制限終了車速Vlmtlに低下している瞬時t2’〜t3中は、最終回生制動トルクTmlmtが(Tmlmt=Tmmaxm×Kv)であることから、最終的な回生制動トルク指令値Tmcom2が、前記した実施の形態では一点鎖線で示す如きものであったのに対し、本実施の形態においては実線で示すごとく一定変化率で直線的に低下し、これに呼応してホイールシリンダ液圧(摩擦制動トルク)の指令値Pbcomfも一定変化率で直線的に上昇する。
【0043】
これがため瞬時t2’〜t3においては、前記した実施の形態に較べ最終的な回生制動トルク指令値Tmcom2およびホイールシリンダ液圧(摩擦制動トルク)の指令値Pbcomfの変化率が大きなものとなる。
ところで瞬時t2’〜t3においては、ホイールシリンダ液圧の上昇が既に開始されているため、当該液圧による摩擦制動トルクの応答遅れは小さく、これにホイールシリンダ液圧指令値Pbcomfの大きな変化率が符合することとなる。
従って本実施の形態においては、車速VSPが回生制動トルク制限開始車速Vlmthから回生制動トルク制限終了車速Vlmtlに低下している瞬時t2〜t3間に行われる回生制動から摩擦制動への切り換え期間の全般に亘ってホイールシリンダ液圧指令値Pbcomfの変化率を摩擦制動トルクの応答遅れに符合させることができ、回生制動から摩擦制動への切り換え期間の全般に亘って車両の総制動トルクを目標値に一致させることができ、車両の減速不足や減速度変化による違和感を瞬時t2〜t3の全般に亘ってなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態になる協調制御装置を具えた複合ブレーキの制御システム図である。
【図2】同複合ブレーキの協調制御装置における複合ブレーキ協調コントローラが実行する制御内容を示すブロック線図である。
【図3】同複合ブレーキ協調コントローラが実行する制御プログラムを示すフローチャートである。
【図4】車両の減速度制御器を例示するブロック線図である。
【図5】回生制動トルク制限係数の変化特性を例示する特性図である。
【図6】通常の制動力前後配分特性を例示する特性図である。
【図7】図2および図3に示すブレーキ協調制御の動作タイムチャートである。
【図8】車両を緩減速させた時の図2および図3に示すブレーキ協調制御の動作タイムチャートである。
【図9】車両を急減速させた時の図2および図3に示すブレーキ協調制御の動作タイムチャートである。
【図10】本発明の他の実施の形態になるブレーキ協調制御装置の動作タイムチャートである。
【図11】本発明の更に他の実施の形態になるブレーキ協調制御装置の動作タイムチャートである。
【図12】従来のブレーキ協調制御装置の動作タイムチャートである。
【符号の説明】
1 車輪
2 ホイールシリンダ
3 歯車箱
4 交流同期モータ(回生ブレーキ装置)
5 ブレーキペダル
6 油圧ブースタ
7 マスターシリンダ
8 ブレーキ液圧配管
9 リザーバ
10 ポンプ
11 アキュムレータ
12 圧力スイッチ
13 電磁切替弁
14 増圧弁
15 増圧回路
16 減圧弁
17 減圧回路
18 液圧ブレーキコントローラ
19 圧力センサ
20 圧力センサ
21 モータトルクコントローラ
22 直流・交流変換用電流制御回路(インバータ)
23 直流バッテリ
24 複合ブレーキ協調コントローラ
25 車輪速センサ
26 ストロークシミュレータ

Claims (4)

  1. 車両の運転状態や走行状態に応じて決まる目標制動トルクを回生制動および摩擦制動の協働により実現するようにした車両の複合ブレーキにおいて、
    前記回生制動の分担率を低下させ、その分、前記摩擦制動の分担率を高める分担率変更時、回生制動トルクの低下割合を摩擦制動トルクの応答遅れに応じて抑制するよう構成したことを特徴とする複合ブレーキの協調制御装置。
  2. 前記制動分担率の変更を車速の低下につれて進行させる請求項1に記載の複合ブレーキの協調制御装置において、
    該分担率変更中の前記回生制動トルクを、最大許容回生制動トルクと、車速低下に応じて1から0に向け漸減する回生制動トルク制限係数との乗算により求めるよう構成したことを特徴とする複合ブレーキの協調制御装置。
  3. 請求項2に記載の複合ブレーキの協調制御装置において、前記回生制動トルク制限係数Kvを、現在の車速VSPと、回生制動トルク制限開始車速Vlmthと、回生制動トルク制限終了車速Vlmtlとから、
    VSP≧Vlmthの場合は、
    Kv=1とし、
    Vlmtl≦VSP<Vlmthの場合は、
    Kv={VSP/(Vlmth-Vlmtl)}−{Vlmtl /(Vlmth-Vlmtl)}
    により求め、
    VSP<Vlmtlの場合は、
    Kv=0とするよう構成したことを特徴とする複合ブレーキの協調制御装置。
  4. 前記制動分担率の変更を車速の低下につれて進行させる請求項1に記載の複合ブレーキの協調制御装置において、
    該分担率変更中の前記回生制動トルクを、車速VSPが回生制動トルク制限開始車速Vlmthおよび回生制動トルク制限終了車速Vlmtl間における回生制動トルク制限中間車速Vlmtm以上である間は、当該車速域での最大許容回生制動トルクと、回生制動トルク制限開始車速Vlmthから回生制動トルク制限終了車速Vlmtlへの車速低下に応じて1から0に漸減する回生制動トルク制限係数との乗算により求め、
    車速VSPが前記回生制動トルク制限中間車速Vlmtm未満である間は、該回生制動トルク制限中間車速Vlmtmでの最大許容回生制動トルクと前記回生制動トルク制限係数との乗算により求めるよう構成したことを特徴とする複合ブレーキの協調制御装置。
JP2002365210A 2002-12-17 2002-12-17 複合ブレーキの協調制御装置 Expired - Fee Related JP4370775B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002365210A JP4370775B2 (ja) 2002-12-17 2002-12-17 複合ブレーキの協調制御装置
US10/732,310 US7136737B2 (en) 2002-12-17 2003-12-11 Coordinated brake control system
CNB2003101231024A CN1283494C (zh) 2002-12-17 2003-12-17 协调制动控制***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002365210A JP4370775B2 (ja) 2002-12-17 2002-12-17 複合ブレーキの協調制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004196064A true JP2004196064A (ja) 2004-07-15
JP4370775B2 JP4370775B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=32588261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002365210A Expired - Fee Related JP4370775B2 (ja) 2002-12-17 2002-12-17 複合ブレーキの協調制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7136737B2 (ja)
JP (1) JP4370775B2 (ja)
CN (1) CN1283494C (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006034034A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池車両の制御装置
JP2006187081A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd 複合ブレーキの協調制御装置
JP2006246614A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Nissan Motor Co Ltd 複合ブレーキの協調制御装置
JP2007276550A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Advics:Kk 車両用ブレーキ制御装置
JP2007288904A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
JP2007288905A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
JP2008013136A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Nissan Motor Co Ltd 車両のブレーキ制御装置
JP2008295266A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Toyota Motor Corp 車両の回生/摩擦制動協調型制動制御装置
DE112007003093T5 (de) 2006-12-19 2009-10-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi Fahrzeug und Steuerverfahren von diesem
JP2009292312A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Nissan Motor Co Ltd 複合ブレーキの協調制御装置
JP2009296751A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Nissan Motor Co Ltd 複合ブレーキの協調制御装置
JP2010209769A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Yanmar Co Ltd 作業機
WO2010116873A1 (ja) * 2009-04-08 2010-10-14 本田技研工業株式会社 車両用ブレーキ装置
WO2010128652A1 (ja) * 2009-05-07 2010-11-11 本田技研工業株式会社 車両用ブレーキ装置
CN102653238A (zh) * 2011-03-02 2012-09-05 丰田自动车株式会社 车辆控制装置以及车辆控制方法
JP2013018411A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両制御装置
JP2013056587A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Toyota Motor Corp 車両の制動制御装置
WO2013089225A1 (ja) * 2011-12-16 2013-06-20 日産自動車株式会社 制動トルク制御装置
KR101304208B1 (ko) 2009-09-01 2013-09-05 주식회사 만도 회생 제동 시스템의 유압 제어 방법
KR20130137097A (ko) * 2012-06-06 2013-12-16 로베르트 보쉬 게엠베하 차량의 회생 제동 시스템의 작동 방법 및 차량의 회생 제동 시스템용 제어 장치
US8608255B2 (en) 2006-04-14 2013-12-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle and control method of vehicle
JP2014061794A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Nissan Motor Co Ltd 車両用制動制御装置
JP2014108745A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Nissan Motor Co Ltd 車両用制動制御装置
WO2016151663A1 (ja) * 2015-03-20 2016-09-29 日産自動車株式会社 車両の回生変速制御装置
JPWO2017033753A1 (ja) * 2015-08-26 2018-06-14 日産自動車株式会社 電動車両の制御方法、及び、制御装置
CN109572438A (zh) * 2017-09-29 2019-04-05 比亚迪股份有限公司 电动汽车及其再生制动控制方法、装置
JP2019115162A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 本田技研工業株式会社 制御装置
WO2020138167A1 (ja) * 2018-12-26 2020-07-02 株式会社アドヴィックス 車両の制動システム

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3879650B2 (ja) * 2002-10-15 2007-02-14 日産自動車株式会社 車両の制御装置
DE10342937A1 (de) * 2003-09-17 2005-04-14 Robert Bosch Gmbh Elektrohydraulische Bremsanlage
US20050269875A1 (en) * 2004-06-08 2005-12-08 Kazuya Maki Vehicle brake device
WO2006000560A1 (de) * 2004-06-24 2006-01-05 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur steuerung eines bremssystems eines allradgetriebenen kraftfahrzeuges
DE102005003159A1 (de) * 2005-01-21 2006-08-03 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren für die Steuerung eines Bremssystems eines Kraftfahrzeuges
JP4765487B2 (ja) * 2005-08-29 2011-09-07 株式会社アドヴィックス 車両用ブレーキ装置
EP1925490B1 (en) * 2005-09-15 2013-02-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Brake controller and brake control method of electric vehicle
SE529401C2 (sv) * 2005-12-14 2007-07-31 Bt Ind Ab Bromssystem för industritruck samt metod att styra inbromsning av industritruck
JP2007182106A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Hitachi Ltd ブレーキ制御装置およびその制御方法
JP4839864B2 (ja) * 2006-01-31 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法並びに制動装置
JP4830588B2 (ja) * 2006-04-03 2011-12-07 株式会社アドヴィックス 車両用制動装置
US8366210B2 (en) * 2006-04-03 2013-02-05 Advics Co., Ltd. Braking apparatus for vehicle
US8135526B2 (en) * 2007-11-03 2012-03-13 GM Global Technology Operations LLC Method for controlling regenerative braking and friction braking
GB2455507A (en) * 2007-12-11 2009-06-17 Ford Global Tech Llc Electric motor vehicle emergency braking system
JP5107075B2 (ja) * 2008-01-31 2012-12-26 トヨタ自動車株式会社 制動装置
FR2934215B1 (fr) * 2008-07-22 2010-09-10 Renault Sas Procede de freinage a recuperation d'energie pour un vehicule automobile
US8818669B2 (en) * 2008-07-22 2014-08-26 Renault S.A.S. Motor vehicle regenerative braking method
FR2934216B1 (fr) * 2008-07-22 2018-10-26 Renault Sas Procede de freinage a recuperation d'energie pour un vehicule automobile
US20100025167A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Caterpillar Inc. Braking system for an off-highway machine involving electric retarding integrated with service brakes
US8281908B2 (en) 2008-08-29 2012-10-09 Caterpillar Inc. Brake cooling fluid diverter for an off-highway machine
US7918296B2 (en) 2008-09-15 2011-04-05 Caterpillar Inc. Cooling system for an electric drive machine and method
US8410739B2 (en) 2008-09-15 2013-04-02 Caterpillar Inc. Method and apparatus for determining the operating condition of generator rotating diodes
US7795825B2 (en) 2008-09-15 2010-09-14 Caterpillar Inc Over-voltage and under-voltage management for electric drive system
US7956762B2 (en) * 2008-09-15 2011-06-07 Caterpillar Inc. Method and apparatus for power generation failure diagnostics
US8253357B2 (en) 2008-09-15 2012-08-28 Caterpillar Inc. Load demand and power generation balancing in direct series electric drive system
US8054016B2 (en) 2008-09-15 2011-11-08 Caterpillar Inc. Retarding energy calculator for an electric drive machine
US8324846B2 (en) 2008-09-15 2012-12-04 Caterpillar Inc. Electric drive retarding system and method
US7996163B2 (en) 2008-09-15 2011-08-09 Caterpillar Inc. Method and apparatus for detecting a short circuit in a DC link
US8140206B2 (en) 2008-09-15 2012-03-20 Caterpillar Inc. Engine load management for traction vehicles
US9063202B2 (en) 2008-09-15 2015-06-23 Caterpillar Inc. Method and apparatus for detecting phase current imbalance in a power generator
US8190344B2 (en) * 2008-10-09 2012-05-29 GM Global Technology Operations LLC Optimization of vehicle stability and steering during a regenerative braking event
WO2010076607A1 (en) * 2008-12-29 2010-07-08 Renault Trucks Method for controlling a braking system of a hybrid vehicle
CN102470833B (zh) * 2009-08-07 2015-05-20 丰田自动车株式会社 制动控制装置以及制动控制方法
US8311718B2 (en) * 2009-09-04 2012-11-13 GM Global Technology Operations LLC Negative wheel slip control systems and methods
JP4815528B2 (ja) * 2009-11-20 2011-11-16 日信工業株式会社 車両用ブレーキ液圧制御装置
DE102010008020A1 (de) * 2010-02-08 2011-08-11 Dr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft, 70435 Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems eines hybriden Fahrzeugs, Bremssystem und Fahrzeug
KR101404087B1 (ko) * 2010-05-12 2014-06-05 주식회사 만도 회생 제동 제어 방법
JP5736673B2 (ja) * 2010-06-07 2015-06-17 日産自動車株式会社 複合ブレーキの制動力協調制御装置
JP5514661B2 (ja) * 2010-07-23 2014-06-04 株式会社日立製作所 電動車両の駆動制御装置
KR20120024001A (ko) * 2010-09-03 2012-03-14 현대자동차주식회사 전기자동차의 제동 제어 방법
US8626368B2 (en) 2010-09-07 2014-01-07 Caterpillar Inc. Electric drive power response management system and method
WO2012053592A1 (ja) * 2010-10-21 2012-04-26 日野自動車株式会社 回生制御装置、ハイブリッド自動車および回生制御方法、並びにプログラム
WO2012053609A1 (ja) * 2010-10-22 2012-04-26 日産自動車株式会社 車両の回生制動制御装置
US8774998B2 (en) * 2010-12-02 2014-07-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device
JP5784328B2 (ja) * 2011-02-28 2015-09-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ装置
US9283936B2 (en) 2011-08-29 2016-03-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking force control apparatus for vehicle
JP5626168B2 (ja) * 2011-09-27 2014-11-19 株式会社アドヴィックス 車両用制動制御装置
US8712616B2 (en) * 2012-04-26 2014-04-29 Ford Global Technologies, Llc Regenerative braking control to mitigate powertrain oscillation
US9981649B2 (en) 2012-05-07 2018-05-29 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling a brake system in a vehicle
CN104379387B (zh) * 2012-06-07 2016-10-19 歌乐株式会社 能量推定装置、车辆用信息***、服务器装置
US8768552B2 (en) * 2012-06-21 2014-07-01 GM Global Technology Operations LLC Vehicle brake system and method of operating the same
US8862358B2 (en) * 2013-03-15 2014-10-14 Ford Global Technologies, Llc Vehicle and method for controlling regenerative braking
EP2981430B1 (en) * 2013-04-02 2017-08-16 Volvo Truck Corporation Method for determining energy efficiency of an energy system in a hybrid vehicle
US20160039292A1 (en) * 2013-04-09 2016-02-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brake control device for vehicle
JP5884245B2 (ja) * 2013-06-19 2016-03-15 オートリブ日信ブレーキシステムジャパン株式会社 車両用ブレーキ液圧制御装置
US9776608B2 (en) * 2013-07-03 2017-10-03 Ford Global Technologies, Llc Enhanced regenerative braking control method for brake booster pressure build-up delay compensation
US9156358B2 (en) * 2013-10-15 2015-10-13 Ford Global Technologies, Llc Regenerative braking in the presence of an antilock braking system control event
JP5990548B2 (ja) 2014-01-28 2016-09-14 株式会社アドヴィックス 車両の制動制御装置
US9238412B2 (en) * 2014-03-18 2016-01-19 GM Global Technology Operations LLC Normalizing deceleration of a vehicle having a regenerative braking system
US9272697B2 (en) * 2014-04-02 2016-03-01 Ford Global Technologies, Llc Limiting regenerative torque for a hybrid electric powertrain
EP3135548B1 (en) 2014-04-22 2020-12-02 NTN Corporation Brake device
KR101566751B1 (ko) * 2014-05-12 2015-11-06 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량의 회생 제동 제어 장치 및 방법
CN105966391A (zh) * 2014-05-22 2016-09-28 合肥工业大学 一种插电式四驱混合动力汽车制动模式能量管理控制方法
CN105564424B (zh) * 2014-10-31 2018-09-14 丰田自动车株式会社 车辆控制设备和车辆控制方法
DE102016105399A1 (de) * 2015-03-30 2016-10-06 Ford Global Technologies, Llc System und verfahren zum steuern von rekuperationsbremsung in einem fahrzeug
US11225238B2 (en) * 2015-05-18 2022-01-18 Ford Global Technologies, Llc System and method for increasing regenerative braking in a rear-wheel-drive-based platform with four-wheel-drive capability
CN105365584A (zh) * 2015-06-01 2016-03-02 中国农业大学 一种新型机电磁耦合制动能量回收***
JP6291460B2 (ja) * 2015-08-05 2018-03-14 本田技研工業株式会社 電動車両
US10166855B2 (en) * 2015-09-12 2019-01-01 GM Global Technology Operations LLC Vehicle, system, and method of calculating an engine torque request value
JP6292200B2 (ja) * 2015-09-16 2018-03-14 トヨタ自動車株式会社 車両の自動減速制御装置
US11040625B2 (en) * 2015-11-11 2021-06-22 Texas Instruments Incorporated Optimized regenerative braking control of electric motors using look-up tables
KR101780285B1 (ko) * 2015-12-09 2017-09-21 현대자동차주식회사 하이브리드 차량 및 이의 제동 방법
CN105667340B (zh) * 2015-12-29 2018-05-08 湖南南车时代电动汽车股份有限公司 一种混合动力车辆的驱动电机制动防抖方法
JP6595417B2 (ja) * 2016-08-10 2019-10-23 株式会社アドヴィックス 車両用制動装置
KR102417509B1 (ko) * 2016-11-22 2022-07-05 현대자동차주식회사 회생제동 협조제어 시 제동 제어 방법
DE102016123350B4 (de) 2016-12-02 2019-06-19 Saf-Holland Gmbh Sattelauflieger, Sattelzug und Verfahren zum Bremsen eines Sattelaufliegers
US10308120B2 (en) * 2017-04-12 2019-06-04 Ford Global Technologies, Llc Optimizing regenerative braking efficiency in a hybrid vehicle
US10696164B2 (en) 2017-05-18 2020-06-30 Ford Global Technologies, Llc Optimizing regenerative braking efficiency in a hybrid vehicle
DE102017223064A1 (de) * 2017-12-18 2019-06-19 Audi Ag Verfahren zur Steuerung eines Bremssystems zur Einstellung einer Gesamtbremsmomentaufteilung zwischen einer ersten und einer zweiten Achse eines Kraftfahrzeugs sowie ein Bremssystem zur Durchführung des Verfahrens
CN108583290A (zh) * 2018-03-29 2018-09-28 西安科技大学 一种单轨道巡检机器人的能量回收***及方法
CN109398100B (zh) * 2018-09-07 2021-09-03 同济大学 一种基于高频补偿的再生制动低速撤出工况控制方法
CN111516660A (zh) * 2018-10-30 2020-08-11 瑞立集团瑞安汽车零部件有限公司 一种用于无轨电车的制动力分配方法及***
CN111619359A (zh) * 2019-02-28 2020-09-04 北京新能源汽车股份有限公司 一种车辆制动能量回收的控制方法、整车控制器及车辆
US20190351895A1 (en) * 2019-04-30 2019-11-21 Jacob Ben-Ari INTEGRATED PROPULSION & STEERING For Battery Electric Vehicles (BEV), Hybrid Electric Vehicles (HEV), Fuel Cell Electric Vehicles (FCEV), AV (Autonomous Vehicles); Electric Trucks, Buses and Semi-Trailers
JP7109406B2 (ja) * 2019-07-01 2022-07-29 本田技研工業株式会社 車両制御装置
CN111775713B (zh) * 2020-07-31 2022-03-18 厦门金龙联合汽车工业有限公司 一种电动车辆能量回收制动停车的控制方法
CN113173076A (zh) * 2021-06-04 2021-07-27 中国人民解放军96901部队24分队 一种超重载车辆机电混合制动***和控制方法
US20230026306A1 (en) * 2021-07-21 2023-01-26 Microchip Technology Incorporated Control of a regenerative brake for a motor system and related systems, methods, and devices
CN116279353B (zh) * 2023-05-18 2023-08-04 厦门金龙汽车新能源科技有限公司 纯电动客车再生制动与刹车防抱死***相匹配的控制方法
CN116968705B (zh) * 2023-09-22 2023-12-08 北京车道线科技有限公司 复合制动中电机回馈制动扭矩补偿方法、装置及存储介质

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3202032B2 (ja) * 1991-06-03 2001-08-27 本田技研工業株式会社 電気自動車用ブレーキ制御装置
US5927829A (en) * 1995-10-03 1999-07-27 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Brake apparatus for electric automobile utilizing regenerative braking
JP3259670B2 (ja) * 1997-09-17 2002-02-25 アイシン精機株式会社 電動車両の制動制御装置
JP2000225932A (ja) 1999-02-04 2000-08-15 Toyota Motor Corp 電気自動車の制動制御装置
US6439674B1 (en) * 1999-09-01 2002-08-27 Denso Corporation Vehicle braking apparatus and vehicle braking method
US6957870B2 (en) * 1999-12-24 2005-10-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking pressure control apparatus capable of switching between two brake operating states using power-operated and manually operated pressure sources, respectively
JP3915391B2 (ja) * 2000-09-14 2007-05-16 トヨタ自動車株式会社 車輌の制動力制御装置
JP3811372B2 (ja) * 2001-05-30 2006-08-16 トヨタ自動車株式会社 車輌の制動力制御装置
DE60300081T2 (de) * 2002-01-15 2005-12-01 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama Bremsregelsystem für Fahrzeuge
JP4147850B2 (ja) * 2002-02-15 2008-09-10 日産自動車株式会社 制動制御装置
JP4147976B2 (ja) * 2002-09-13 2008-09-10 日産自動車株式会社 複合ブレーキの協調制御装置
JP4134706B2 (ja) * 2002-12-10 2008-08-20 日産自動車株式会社 車両用制動装置

Cited By (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4561212B2 (ja) * 2004-07-20 2010-10-13 日産自動車株式会社 燃料電池車両の制御装置
JP2006034034A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池車両の制御装置
JP2006187081A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd 複合ブレーキの協調制御装置
JP4595533B2 (ja) * 2004-12-27 2010-12-08 日産自動車株式会社 複合ブレーキの協調制御装置
JP2006246614A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Nissan Motor Co Ltd 複合ブレーキの協調制御装置
JP4539374B2 (ja) * 2005-03-03 2010-09-08 日産自動車株式会社 複合ブレーキの協調制御装置
JP2007276550A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Advics:Kk 車両用ブレーキ制御装置
JP2007288904A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
JP2007288905A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
US8608255B2 (en) 2006-04-14 2013-12-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle and control method of vehicle
JP4719061B2 (ja) * 2006-04-14 2011-07-06 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
JP4719060B2 (ja) * 2006-04-14 2011-07-06 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
JP2008013136A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Nissan Motor Co Ltd 車両のブレーキ制御装置
DE112007003093B4 (de) * 2006-12-19 2017-04-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeug und Steuerverfahren von diesem
DE112007003093T5 (de) 2006-12-19 2009-10-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi Fahrzeug und Steuerverfahren von diesem
US8255137B2 (en) 2006-12-19 2012-08-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle and control method thereof
JP4687689B2 (ja) * 2007-05-28 2011-05-25 トヨタ自動車株式会社 車両の回生/摩擦制動協調型制動制御装置
JP2008295266A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Toyota Motor Corp 車両の回生/摩擦制動協調型制動制御装置
JP2009296751A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Nissan Motor Co Ltd 複合ブレーキの協調制御装置
JP2009292312A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Nissan Motor Co Ltd 複合ブレーキの協調制御装置
JP2010209769A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Yanmar Co Ltd 作業機
WO2010116873A1 (ja) * 2009-04-08 2010-10-14 本田技研工業株式会社 車両用ブレーキ装置
US8794719B2 (en) 2009-04-08 2014-08-05 Honda Motor Co., Ltd. Brake device for vehicle
JP5497742B2 (ja) * 2009-04-08 2014-05-21 本田技研工業株式会社 車両用ブレーキ装置
JP5592359B2 (ja) * 2009-05-07 2014-09-17 本田技研工業株式会社 車両用ブレーキ装置
WO2010128652A1 (ja) * 2009-05-07 2010-11-11 本田技研工業株式会社 車両用ブレーキ装置
US8746813B2 (en) 2009-05-07 2014-06-10 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle braking device
KR101304208B1 (ko) 2009-09-01 2013-09-05 주식회사 만도 회생 제동 시스템의 유압 제어 방법
US8521350B2 (en) 2011-03-02 2013-08-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device and vehicle control method
CN102653238A (zh) * 2011-03-02 2012-09-05 丰田自动车株式会社 车辆控制装置以及车辆控制方法
JP2013018411A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両制御装置
US9126577B2 (en) 2011-09-07 2015-09-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle braking system
JP2013056587A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Toyota Motor Corp 車両の制動制御装置
WO2013089225A1 (ja) * 2011-12-16 2013-06-20 日産自動車株式会社 制動トルク制御装置
JP2013124054A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Nissan Motor Co Ltd 制動トルク制御装置
JP2013252850A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Robert Bosch Gmbh 車両の回生ブレーキ装置を運転するための方法および車両の回生ブレーキ装置のための操作装置
KR20130137097A (ko) * 2012-06-06 2013-12-16 로베르트 보쉬 게엠베하 차량의 회생 제동 시스템의 작동 방법 및 차량의 회생 제동 시스템용 제어 장치
KR102043118B1 (ko) * 2012-06-06 2019-11-11 로베르트 보쉬 게엠베하 차량의 회생 제동 시스템의 작동 방법 및 차량의 회생 제동 시스템용 제어 장치
JP2014061794A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Nissan Motor Co Ltd 車両用制動制御装置
JP2014108745A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Nissan Motor Co Ltd 車両用制動制御装置
WO2016151663A1 (ja) * 2015-03-20 2016-09-29 日産自動車株式会社 車両の回生変速制御装置
JPWO2016151663A1 (ja) * 2015-03-20 2017-08-31 日産自動車株式会社 車両の回生変速制御装置
RU2658614C1 (ru) * 2015-03-20 2018-06-21 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Устройство рекуперативного управления скоростью транспортного средства
US10246077B2 (en) 2015-03-20 2019-04-02 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle regenerative speed control device
JPWO2017033753A1 (ja) * 2015-08-26 2018-06-14 日産自動車株式会社 電動車両の制御方法、及び、制御装置
CN109572438A (zh) * 2017-09-29 2019-04-05 比亚迪股份有限公司 电动汽车及其再生制动控制方法、装置
JP2019115162A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 本田技研工業株式会社 制御装置
WO2020138167A1 (ja) * 2018-12-26 2020-07-02 株式会社アドヴィックス 車両の制動システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20040122579A1 (en) 2004-06-24
CN1521046A (zh) 2004-08-18
CN1283494C (zh) 2006-11-08
US7136737B2 (en) 2006-11-14
JP4370775B2 (ja) 2009-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4370775B2 (ja) 複合ブレーキの協調制御装置
JP4147976B2 (ja) 複合ブレーキの協調制御装置
US5511859A (en) Regenerative and friction brake blend control
US6739677B2 (en) Brake control apparatus
US7275795B2 (en) Braking system of hybrid vehicle
US20090069149A1 (en) Brake force control device and method
JP4333205B2 (ja) 複合ブレーキの協調制御装置
JP5790782B2 (ja) 車両の制御装置
US20030168266A1 (en) Brake control apparatus
JP4539374B2 (ja) 複合ブレーキの協調制御装置
CN101791979A (zh) 车辆制动控制器
US20030182044A1 (en) Brake control system for vehicle
JP2008295300A (ja) 蓄電器を備えた車両の電力制限装置
JP2019122201A (ja) 電動車両
KR20180088979A (ko) 차량의 제동 제어 장치 및 방법
JP3933144B2 (ja) 制動制御装置
JP4735058B2 (ja) 車両重量推定装置
JP4458004B2 (ja) 車両の制動力制御装置
JP4595533B2 (ja) 複合ブレーキの協調制御装置
JP3966035B2 (ja) 制動制御装置
JP4175081B2 (ja) 車両の制動力制御装置
JP4840293B2 (ja) 車両用制動制御装置
JP2006015819A (ja) 車両用パワートレーンのフューエルリカバーショック軽減装置
JP3760917B2 (ja) 制動制御装置
JP2005304100A (ja) 複合ブレーキの協調制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070713

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070713

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees