JP2004074963A - 車両用スピーカとその取付方法 - Google Patents

車両用スピーカとその取付方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004074963A
JP2004074963A JP2002239883A JP2002239883A JP2004074963A JP 2004074963 A JP2004074963 A JP 2004074963A JP 2002239883 A JP2002239883 A JP 2002239883A JP 2002239883 A JP2002239883 A JP 2002239883A JP 2004074963 A JP2004074963 A JP 2004074963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
speaker
vehicle
speaker unit
cover body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002239883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3752686B2 (ja
Inventor
Makoto Nakajo
中条 真
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Access Corp
Original Assignee
Honda Access Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Access Corp filed Critical Honda Access Corp
Priority to JP2002239883A priority Critical patent/JP3752686B2/ja
Publication of JP2004074963A publication Critical patent/JP2004074963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3752686B2 publication Critical patent/JP3752686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】スピーカに適した取付状態が得られ、優れた音響効果が得られる車両用スピーカを提供する。
【解決手段】車両1のリアピラー2に設けられ前後の縦枠部31とこれら縦枠部31の上部を連結する上横枠部32とを有する略門型の枠体3と、この枠体3内に取り付けられ外側に凹んだ凹部42を有するカバー体4と、凹部42に取り付けられる重低音のスピーカユニット5とを備える。枠体3が門型構造であるから、強度的に優れ、この強度的に優れた枠体3にカバー体4と共にスピーカユニット5を固定するから、重低音による振動などに対しても安定した取付強度を得ることができる。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両のリアピラーに重低音のスピーカを取り付ける車両用スピーカとその取付方法に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
自動車において、オーディオ機器のスピーカは、車内のドアライニング,ピラーやインストルメントパネルなどに設けられる場合が多く、例えば実開昭63−137045号公報には、フロントピラー,センターピラー及びリアピラーにスピーカを設け、このような高音のスピーカ(ツイータ)は音に指向性を有するため、取り付け位置は、ちょうど乗員が各シートに座った際に耳の高さになるようにされている(公報マイクロフィルム第4頁第17〜20行)。
【0003】
これに対して、重低音のスピーカ(ウーハー)は、音に指向性がないため、高音のスピーカに比べて取り付つ位置に制約が少ないが、スピーカ自体が大型になるため、取付箇所には所定の強度が要求され、前記ピラーなどの室内上部に設けることが難しく、例えば座席やトランクルームにスピーカを設け、そのトランクルームをキャビネット代わりに用いて該トランクルームの上部などに設けられる。
【0004】
そして、トランクルームは箱体形状をなし、比較的強度的にも優れるから、大型で比較的重量のある重低音のスピーカを取り付けるのに適するものの、スピーカの下部がトランクルーム内の突出する分だけ、トランクルームの使用空間が狭くなり、また、座席の下に設ける場合も室内空間を専有してしまう不具合がある。
【0005】
さらに、重低音のスピーカであっても、室内上部に設ける方が好ましいが、従来の車両用の重低音のスピーカではこの課題を解決することができなかった。
【0006】
そこで、本発明は、スピーカに適した取付状態が得られ、優れた音響効果が得られる車両用スピーカとその取付方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、車両のリアピラーに設けられ前後の縦枠部とこれら縦枠部の上部を連結する上横枠部とを有する略門型の枠体と、この枠体内に取り付けられ外側に凹んだ凹部を有するカバー体と、前記凹部に取り付けられる重低音のスピーカユニットとを備え、前記カバー体と前記スピーカユニットとを前記枠体に固定したものである。
【0008】
この請求項1の構成によれば、枠体は、前後の縦枠部とこれら縦枠部の上部を連結する上横枠部とを有する門型構造であるから、強度的に優れ、この強度的に優れた枠体にカバー体と共にスピーカユニットを固定するから、重低音による振動などに対しても安定した取付強度を得ることができ、しかも、従来、この種の大型の重低音スピーカが取付けられなかったリアピラーに設けることにより、乗員の聞き易い、高い位置に重低音のスピーカを配することができる。また、凹部にスピーカを設けるから、室内スペースを取ることもない。
【0009】
また、請求項2の発明は、前記前後の縦枠部の下部を連結する下横枠部を備えるものである。
【0010】
この請求項2の構成によれば、門型構造の下部を下横枠部で連結することにより、枠体が閉塞した構造となり、一層、構造上の強度が向上する。
【0011】
また、請求項3の発明は、前記枠体の外側を覆う外側パネルを該枠体に固定したものである。
【0012】
この請求項3の構成によれば、略門型の枠体の外側を覆う外側パネルを該枠体に固定することにより、枠体の強度がさらに向上する。
【0013】
また、請求項4の発明は、前記スピーカユニットは、スピーカ本体と、このスピーカ本体を取り付けた前面パネルと、この前面パネルの後に設けられ前記スピーカ本体の後部を囲む周壁とを有し、この周壁の後部開口を前記カバー体で塞ぐものである。
【0014】
この請求項4の構成によれば、枠体に、カバー体とスピーカユニットとを固定することにより、スピーカユニットの後部開口が塞がれた箱体構造となり、この箱体構造内にスピーカが内蔵され、音響効果に優れたものとなる。
【0015】
さらに、請求項5の発明は、前記周壁の後端と前記カバー体との間にシール材を配置したものである。
【0016】
この請求項5の構成によれば、下端とカバー体との間に気密性が得られ、音響効果が向上する。
【0017】
さらに、請求項6の発明は、前記周壁の後端に切欠溝を形成し、この切欠溝にコードを挿通したものである。
【0018】
この請求項6の構成によれば、切欠溝に挿通してスピーカユニットの外部にコードを引き回すことができると共に、コードを挿通した切欠溝の隙間が内外を連通するから、ここを通って空気の移動が可能となり、スピーカユニット内の膨張空気などを逃がすことができる。
【0019】
さらに、請求項7の発明は、前記前面パネルの縁部と前記カバー体との間に隙間を設けたものである。
【0020】
この請求項7の構成によれば、スピーカの駆動により前面パネルが振動しても、隙間によって前面パネルの縁部とカバー体との間で、接触によるびびり音が発生することがない。
【0021】
さらに、請求項8の発明は、前記枠体に固定受部を設け、この固定受部に着脱可能な固定部材により前記カバー体と前記スピーカユニットとを前記枠体に固定するものである。
【0022】
この請求項8の構成によれば、固定部材により前記カバー体と前記スピーカユニットの両者を前記枠体に固定することができる。
【0023】
請求項9の取付方法は、車両のリアピラーは、前後の縦枠部とこれら縦枠部の上部を連結する上横枠部とを有する略門型の枠体を有し、この枠体の外側が外側パネルで覆われ、前記枠体内には外側に凹んだ凹部を有するカバー体が固定部材により取り付けられ、前記枠体に重低音のスピーカを取り付ける車両用スピーカの取付方法であって、前記固定部材を取り外し、前記スピーカユニットを前記固定部材により前記枠体に固定する取付方法である。
【0024】
この請求項9の構成によれば、略門型をなす枠体に取り付けることにより、強度的に優れた取付構造が得られ、カバー体の取付構造を利用してスピーカユニットを枠体に簡便に取り付けることができる。
【0025】
また、請求項10の取付方法は、前記前後の縦枠部の下部を連結する下横枠部を備える取付方法である。
【0026】
この請求項10の構成によれば、門型構造の下部を下横枠部で連結することにより、枠体が閉塞した構造となり、一層、構造上の強度が向上する。
【0027】
さらに、請求項11の取付方法は、前記カバー体の前側にスピーカユニットを固定することにより、前記スピーカユニットの後部開口を前記カバー体により塞ぐ取付方法である。
【0028】
この請求項11の構成によれば、カバー体とスピーカユニットとを固定することにより、スピーカユニットの後部開口が塞がれた箱体となり、この箱体内にスピーカが内蔵された箱体構造を形成できる。
【0029】
【発明の実施形態】
以下、本発明の車両用スピーカの第1実施形態について、図1〜図10を参照しながら説明する。同図に示すように、本発明のスピーカの取付構造は、車両1の幅広なリアピラー2と、このリアピラー2に設けられ枠体3と、この枠体3の内側に取り付けられたカバー体4と、このカバー体4の内側に取り付けたスピーカユニット5と、これらカバー体4を前記枠体3に固定した固定手段6とを備える。また、この固定手段により前記カバー体4とスピーカユニット5を枠体3に固定することができ、そのスピーカユニット5は乗員のほぼ頭部に対応する高さ位置となる。
【0030】
本発明の特徴の一つとして、図2の概略説明斜視図に示すように、前記リアピラー2を幅広に形成し、例えばその幅を50〜60cm程度に形成している。図2などに示すように、そのリアピラー2の金属製枠体3は、金属製プレートにプレス加工や溶接などを施すことにより成形され、車両1における前後の縦枠部31,31の上部を上横枠部32により連結した略門型の門型枠33を有する。この門型枠33の中央には開口部21がある。前記縦枠部31は、ほぼ前後方向(車両前後方向)の外枠部311と、これと交差するほぼ内外方向(車両内外方向)の内枠部312とを一体に有する略断面略L形をなす。また、前記上横枠部32は、ほぼ前後方向の外枠部321と、これと交差するほぼ内外方向の内枠部322とを一体に有する略断面略L形をなす。
【0031】
さらに、前後の縦枠部31,31の下部を下横枠部34により連結して門型枠33の下部を塞いでおり、その横枠部34の下方には図示しない燃料タンクが設けられ、この燃料タンクに連通する燃料注入口11が、前記リアピラー2の下部(図2参照)に設けられている。前記下横枠部34は、ほぼ前後方向の外枠部341と、これと交差するほぼ内外方向の内枠部342とを一体に有する略断面略L形をなす。
【0032】
また、前記枠体3の外側には、金属製の外側パネル35が設けられ、この外側パネル35は枠体3を覆うようにして該枠体3に一体に設けられ、車両1の外面の一部を構成するものである。また、外側パネル35の上部351は内側に折り曲げられて前記上横枠部32に一体に設けられており、それら上部351と上横枠部32とにより閉塞断面をなす上横枠体323を形成している。
【0033】
上記のように構成したリアピラー2においては、その枠体3は門型枠33により強度的に優れたものとなり、大型の重低音のスピーカ(ウーハー)の取付が可能となる。さらに、その門型枠33の下部に下横枠部34を設けることにより、枠体3が閉塞した構造となり、加えて、門型枠33の外側を覆う外側パネル35を、門型枠33に固定することにより、一層の強度の向上が図られる。また、縦枠部31及び上横枠部32が断面略L形をなすことにより、これらの強度も良好であり、さらに、門型枠33の上部を、断面が閉塞した上横枠体323としたから、剛性に優れたものとなる。
【0034】
また、枠体3の内面には複数の固定受部61を一体に設け、この固定受部61は、前記枠体31から内側に突出するブラケット部611と、このブラケット部611に一体に設けた雌螺子部612とを有する。尚、この例では、枠体3にブラケット部611を溶着し、このブラケット部611に前記雌螺子部612を有するナットを溶着している。また、前記固定受部61に固定部材たるボルト62を螺着することにより、前記カバー体4が枠体3に固定されている。そして、それら固定受部61及びボルト62により前記固定手段6を構成している。
【0035】
前記カバー体4は、合成樹脂などからなり、車内の内装面を形成する前面内装パネル41と、この前面内装パネル41の中央に設けられ外側に凹んだ凹部42とを備え、この凹部42の底は底板部43により塞がれている。そして、その凹部42は前記枠体3内に嵌り込むと共に、前記前面内装パネル41は枠体3の内面側を覆い隠す。また、カバー体4には、前記雌螺子部612に対応して、前記ボルト62を挿通する挿通孔44が穿設されている。
【0036】
前記スピーカユニット5は、重低音域再生用のスピーカ本体51と、このスピーカ本体51を取り付けた前面パネル52と、この前面パネル52の後に設けられ周壁53とを備える。その前面パネル52と周壁53とは一体構造であって、合成樹脂などからなる。前記周壁53は方形の板壁であり、凹凸531を形成することにより、剛性を高めている。そして、取付状態で、前記周壁53は前記凹部42に収納される。
【0037】
前記スピーカ本体51は、前記前面パネル52の開口部521に固定され、大口径の振動板511と、この振動板511を振動する電気音響変換器512が設けられ、この電気音響変換器512はマグネットやムービングコイルを備える。また、図3に示すように、前記スピーカユニット5は振動板511の前方を覆うスピーカカバー513が設けられ、図10に示すように、スピーカカバー513はパンチングメタルからなり、厚さ1ミリで大きさが5ミリ程度の六角形の穴を複数有する。尚、図3及び図10以外では、スピーカカバー513を設けていない状態のスピーカ本体51を示している。また、図3に示すように、スピーカユニット5全体がほぼ凹部42に収納される。
【0038】
前記前面パネル52の開口部521には、化粧リング522を設け、この化粧リング522の開口には間隔をおいて複数の横桟522Aが設けられている。また、前面パネル52の後面にはリブ部523を枠状に突出形成し、このリブ部523は周壁53にも連結されている。また、前記スピーカユニット5内にはアンプ71が設けられ、このアンプ71と前記スピーカ本体51は電気的に接続されている。前記アンプ71には、図3及び図7に示すように、3つの固定脚部711が設けられ、一方、前記前面パネル52の後面に取付ボス部524を突設し、この取付ボス部524に固定手段たるビス712により前記固定脚部711を固定することによりアンプ71がスピーカユニット5に組み込み固定されている。
【0039】
前記周壁53の後端53Tには、クッションテープなどからなる弾性シール材54を設け、この弾性シール材54に前記後端53Tを挿入固定し、その弾性シール材54の後面は粘着性を有する粘着面54Mとなっている。この場合、弾性シール材54の後面に両面粘着テープを貼って粘着面53Mを形成してもよい。また、前記周壁53の一側下部には、その後端53Tが開口した切欠溝55を形成し、この切欠溝55にコード72を挿通し、切欠溝55に挿通する部分でコード72にテープ状のシール材721を巻装し、コード72を挿通した切欠溝55の後端を前記弾性シール材54で塞ぎ、そのコード72に巻装したシール材721と切欠溝55との間にわずかな隙間73が設けられている。また、図1に示すように、前記カバー体4には、切欠溝55に対応して、コード72を挿通する孔46が形成されている。
【0040】
また、前記前面パネル52には、前記挿通孔44に対応して、挿通孔56が穿設されている。この挿通孔56回りを図6により説明すると、前記前面パネル52の後面に筒状部561を突設し、この筒状部561の底部に前記挿通孔56が設けられており、その筒状部561の周囲に一対の係止孔562,562を設けている。そして、前記挿通孔56の前側を覆うキャップ57を形成し、このキャップ57の後面に、前記係止孔562,562に着脱可能に挿着する弾性舌片571,571を突出形成する。また、前記前面内装パネル41には、前記筒状部561が係合する係合部45が後側に凹んで設けられている。
【0041】
そして、図6に示したように、挿通孔56,44にボルト62を挿通し、このボルト62を前記雌螺子部612に螺合することにより、枠体3にカバー体4とスピーカユニット5とを固定することができ、さらに、前記係止孔562,562に弾性舌片571,571を挿着することにより、キャップ57が前面パネル52に固定され、そのキャップ57により挿着孔56及びボルト62が覆い隠される。
【0042】
図2に示すように、前記車両1のフロントグリルにはオーディオ機器81と操作スイッチ82が設けられ、オーディオ機器81とアンプ71とが前記コード72の電源線と信号線により接続されている。尚、図中83はヒューズボックスである。また、前記コード71の電源線は分岐し、分岐電源線74が予備電源ソケット75に接続され、この予備電源ソケット75は、前記リアピラー2の下方の内装パネル76に設けられている。また、この内装パネル76には低音用スピーカ77が設けられている。
【0043】
尚、図4中、78は前記前面内装パネル41に連続して設ける内装ルーフパネルである。また、図9中、91はシートベルトであり、該ベルト91を挿通する金具92が前記カバー体4の後の前記枠体3に固定されている。また、前記燃料注入口11は、前記下横枠部34の下方に設けられており、該燃料注入口11には開閉可能な蓋体111が設けられ、さらに、前記外側パネル35の内側において前記燃料注入口11にパイプ112を接続し、このパイプ112の他側は車載の燃料タンク(図示せず)に接続されている。図4に示すように、パイプ112の上方に位置する下横枠部34の外枠部321は幅広に形成されているから剛性に優れ、その外枠部321の下部はタイヤハウスを形成する枠板85に連続している。また、図4中、86は収納空間である。
【0044】
次に重低音スピーカの取付方法の一例を説明する。尚、以下は、車両1のリアピラー2にカバー体4が取り付けられているとして、取付方法を説明する。まず、ボルト62を外し、カバー体4の凹部42にスピーカユニット5の後部を挿入し、係合部45に筒状部561を係合するようにしてカバー体4の前側にスピーカユニット5を重ね合わせる。こうすると、弾性シール材54の粘着面53Mが底板部43に接着され、その底板部43により周壁53の後部開口が塞がれ、スピーカ本体51が前面パネル52と周壁53と底板部43とからなる箱体内に収納される。尚、コード72は切欠溝55と凹部42に穿設した孔46に挿通しておく。そして、先ほど外したボルト62或いは新たなボルトを挿通孔56,44に挿通し、雌螺子部612に螺着することにより、図6に示すように、枠体3に固定したブラケット部611にカバー体4とスピーカユニット5とが固定され、この固定状態で、前面パネル52の外周縁とカバー体4との間には隙間52Sが形成される。
【0045】
このように本実施形態では、請求項1に対応して、車両1のリアピラー2に設けられ前後の縦枠部31とこれら縦枠部31の上部を連結する上横枠部32とを有する略門型の枠体3と、この枠体3内に取り付けられ外側に凹んだ凹部42を有するカバー体4と、凹部42に取り付けられる重低音のスピーカユニット5とを備え、カバー体4とスピーカユニット5とを枠体3に固定したものであり、枠体3が前後の縦枠部31,31とこれら縦枠部31,31の上部を連結する上横枠部32とを有する門型構造であるから、強度的に優れ、この強度的に優れた枠体3にカバー体4と共にスピーカユニット5を固定するから、重低音による振動などに対しても安定した取付強度を得ることができ、しかも、従来、この種の大型の重低音スピーカが取付けられなかったリアピラー2に設けることにより、乗員の聞き易い、高い位置に重低音のスピーカを配することができる。また、凹部42にスピーカを設けるから、室内スペースを取ることもない。
【0046】
また、このように本実施形態では、請求項2に対応して、前後の縦枠部31,31の下部を連結する下横枠部34を備えるから、門型構造の下部を下横枠部34で連結することにより、枠体3が閉塞した構造となり、一層、構造上の強度が向上する。
【0047】
また、このように本実施形態では、請求項3に対応して、枠体3の外側を覆う外側パネル35を該枠体3に固定したから、枠体3の強度がさらに向上する。
【0048】
また、このように本実施形態では、請求項4に対応して、スピーカユニット5は、スピーカ本体51と、このスピーカ本体51を取り付けた前面パネル52と、この前面パネル52の後に設けられスピーカ本体51の後部を囲む周壁53とを有し、この周壁53の後部開口をカバー体4で塞ぐから、枠体3に、カバー体4とスピーカユニット5とを固定することにより、スピーカユニット5の後部開口が塞がれた箱体構造となり、この箱体構造内にスピーカが内蔵され、音響効果に優れたものとなる。
【0049】
さらに、このように本実施形態では、請求項5に対応して、周壁53の後端53Tとカバー体4との間にシール材たる弾性シール材54を配置したから、下端とカバー体4との間に気密性が得られ、音響効果が向上する。
【0050】
さらに、このように本実施形態では、請求項6に対応して、周壁53の後端53Tに切欠溝55を形成し、この切欠溝55にコード72を挿通したから、切欠溝55に挿通してスピーカユニット5の外部にコード72を引き回すことができると共に、コード72を挿通した切欠溝55の隙間73が内外を連通するから、ここを通って空気の移動が可能となり、スピーカユニット5内の膨張空気などを逃がすことができる。
【0051】
さらに、このように本実施形態では、請求項7に対応して、前面パネル52の縁部とカバー体4との間に隙間52Sを設けたから、スピーカの駆動により前面パネル52が振動しても、隙間52Sによって前面パネル52の縁部とカバー体4との間で、接触によるびびり音が発生することがない。
【0052】
さらに、このように本実施形態では、請求項8に対応して、枠体3に固定受部61を設け、この固定受部61に着脱可能な固定部材たるボルトによりカバー体4とスピーカユニット5とを枠体3に固定するから、ボルトによりカバー体4とスピーカユニット5の両者を挟着して枠体3に固定することができる。
【0053】
このように本実施形態では、請求項9に対応して、車両1のリアピラー2は、前後の縦枠部31,31とこれら縦枠部31,31の上部を連結する上横枠部32とを有する略門型の枠体3を有し、この枠体3の外側が外側パネル35で覆われ、枠体3内には外側に凹んだ凹部42を有するカバー体4が固定部材たるボルト62により取り付けられ、枠体3に重低音のスピーカを取り付ける車両用スピーカの取付方法であって、ボルト62を取り外し、スピーカユニット5をボルト62により枠体3に固定するから、略門型をなす枠体3に取り付けることにより、強度的に優れた取付構造が得られ、カバー体4の取付構造を利用してスピーカユニット5を枠体3に簡便に取り付けることができる。
【0054】
また、このように本実施形態では、請求項10に対応して、前後の縦枠部31,31の下部を連結する下横枠部34を備えるから、枠体3が閉塞した構造となり、一層、構造上の強度が向上する。
【0055】
さらに、このように本実施形態では、請求項11に対応して、カバー体4の前側にスピーカユニット5を固定することにより、スピーカユニット5の後部開口をカバー体4により塞ぐから、スピーカユニット5の後部開口が塞がれた箱体構造が得られ、この箱体構造内にスピーカが内蔵されるため、音響効果に優れたものとなる。
【0056】
また、実施形態上の効果として、スピーカユニット51の前面パネル52の後面に、リブ部523を設けると共に、周壁53に凹凸531を形成することにより、大容量の重低音スピーカの出力に絶え得る合成樹脂製箱体形状が得られる。また、低音用スピーカ77の上部に、スピーカユニット5を備えた超重低音のスピーカを配置することにより、優れた音響効果が得られる。
【0057】
なお、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、種々の変形実施が可能である。例えば、固定部材はボルト以外でも各種のものを用いることができる。
【0058】
【発明の効果】
請求項1の発明は、車両のリアピラーに設けられ前後の縦枠部とこれら縦枠部の上部を連結する上横枠部とを有する略門型の枠体と、この枠体内に取り付けられ外側に凹んだ凹部を有するカバー体と、前記凹部に取り付けられる重低音のスピーカユニットとを備え、前記カバー体と前記スピーカユニットとを前記枠体に固定したものであり、ピーカに適した取付状態が得られ、優れた音響効果が得られる車両用スピーカを提供できる。
【0059】
また、請求項2の発明は、前記前後の縦枠部の下部を連結する下横枠部を備えるものであり、ピーカに適した取付状態が得られ、優れた音響効果が得られる車両用スピーカを提供できる。
【0060】
また、請求項3の発明は、前記枠体の外側を覆う外側パネルを該枠体に固定したものであり、ピーカに適した取付状態が得られ、優れた音響効果が得られる車両用スピーカを提供できる。
【0061】
また、請求項4の発明は、前記スピーカユニットは、スピーカ本体と、このスピーカ本体を取り付けた前面パネルと、この前面パネルの後に設けられ前記スピーカ本体の後部を囲む周壁とを有し、この周壁の後部開口を前記カバー体で塞ぐものであり、ピーカに適した取付状態が得られ、優れた音響効果が得られる車両用スピーカを提供できる。
【0062】
さらに、請求項5の発明は、前記周壁の後端と前記カバー体との間にシール材を配置したものであり、ピーカに適した取付状態が得られ、優れた音響効果が得られる車両用スピーカを提供できる。
【0063】
さらに、請求項6の発明は、前記周壁の後端に切欠溝を形成し、この切欠溝にコードを挿通したものであり、ピーカに適した取付状態が得られ、優れた音響効果が得られる車両用スピーカを提供できる。
【0064】
さらに、請求項7の発明は、前記前面パネルの縁部と前記カバー体との間に隙間を設けたものであり、ピーカに適した取付状態が得られ、優れた音響効果が得られる車両用スピーカを提供できる。
【0065】
さらに、請求項8の発明は、前記枠体に固定受部を設け、この固定受部に着脱可能な固定部材により前記カバー体と前記スピーカユニットとを前記枠体に固定するものであり、ピーカに適した取付状態が得られ、優れた音響効果が得られる車両用スピーカを提供できる。
【0066】
請求項9の取付方法は、車両のリアピラーは、前後の縦枠部とこれら縦枠部の上部を連結する上横枠部とを有する略門型の枠体を有し、この枠体の外側が外側パネルで覆われ、前記枠体内には外側に凹んだ凹部を有するカバー体が固定部材により取り付けられ、前記枠体に重低音のスピーカを取り付ける車両用スピーカの取付方法であって、前記固定部材を取り外し、前記スピーカユニットを前記固定部材により前記枠体に固定する取付方法であり、ピーカに適した取付状態が得られ、優れた音響効果が得られる車両用スピーカの取付方法を提供できる。
【0067】
また、請求項10の取付方法は、前記前後の縦枠部の下部を連結する下横枠部を備える取付方法であり、ピーカに適した取付状態が得られ、優れた音響効果が得られる車両用スピーカの取付方法を提供できる。
【0068】
さらに、請求項11の取付方法は、前記カバー体の前側にスピーカユニットを固定することにより、前記スピーカユニットの後部開口を前記カバー体により塞ぐ取付方法であり、ピーカに適した取付状態が得られ、優れた音響効果が得られる車両用スピーカの取付方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す枠体とカバー体とスピーカユニットの分解斜視図である。
【図2】同上、車両の概略説明斜視図である。
【図3】同上、取付状態のスピーカユニットの断面図である。
【図4】同上、取付構造の縦断面図である。
【図5】同上、取付構造の横断面説明図である。
【図6】同上、取付状態の固定受部回りの拡大断面図である。
【図7】同上、スピーカユニットの斜視図である。
【図8】同上、切欠溝回りの一部断面図である。
【図9】同上、リアピラーを室内側から見た斜視図である。
【図10】同上、スピーカカバーの要部の正面図である。
【符号の説明】
1 車両
2 リアピラー
3 枠体
4 カバー体
5 スピーカユニット
6 固定手段
31 縦枠部
32 上横枠部
33 門型枠
34 下横枠部
35 外側パネル
42 凹部
43 底板部
51 スピーカ本体
52 前面パネル
52S 隙間
53 周壁
53T 後端
54 弾性シール材(シール材)
55 切欠溝
61 固定受部
62 ボルト(固定部材)
72 コード
74 分岐電源線
75 予備電源ソケット
76 内装パネル
77 スピーカ

Claims (11)

  1. 車両のリアピラーに設けられ前後の縦枠部とこれら縦枠部の上部を連結する上横枠部とを有する略門型の枠体と、この枠体内に取り付けられ外側に凹んだ凹部を有するカバー体と、前記凹部に取り付けられる重低音のスピーカユニットとを備え、前記カバー体と前記スピーカユニットとを前記枠体に固定したことを特徴とする車両用スピーカ。
  2. 前記前後の縦枠部の下部を連結する下横枠部を備えることを特徴とする車両用スピーカ。
  3. 前記枠体の外側を覆う外側パネルを該枠体に固定したことを特徴とする請求項1又は2記載の車両用スピーカ。
  4. 前記スピーカユニットは、スピーカ本体と、このスピーカ本体を取り付けた前面パネルと、この前面パネルの後に設けられ前記スピーカ本体の後部を囲む周壁とを有し、この周壁の後部開口を前記カバー体で塞ぐことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両用スピーカ。
  5. 前記周壁の後端と前記カバー体との間にシール材を配置したことを特徴とする請求項4記載の車両用スピーカ。
  6. 前記周壁の後端に切欠溝を形成し、この切欠溝にコードを挿通したことを特徴とする請求項5記載の車両用スピーカ。
  7. 前記前面パネルの縁部と前記カバー体との間に隙間を設けたことを特徴とする請求項4〜6のいずれか1項に記載の車両用スピーカ。
  8. 前記枠体に固定受部を設け、この固定受部に着脱可能な固定部材により前記カバー体と前記スピーカユニットとを前記枠体に固定することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の車両用スピーカ。
  9. 車両のリアピラーは、前後の縦枠部とこれら縦枠部の上部を連結する上横枠部とを有する略門型の枠体を有し、この枠体の外側が外側パネルで覆われ、前記枠体内には外側に凹んだ凹部を有するカバー体が固定部材により取り付けられ、前記枠体に重低音のスピーカを取り付ける車両用スピーカの取付方法であって、前記固定部材を取り外し、前記スピーカユニットを前記固定部材により前記枠体に固定することを特徴とする車両用スピーカの取付方法。
  10. 前記前後の縦枠部の下部を連結する下横枠部を備えることを特徴とする請求項9記載の車両用スピーカの取付方法。
  11. 前記カバー体の前側にスピーカユニットを固定することにより、前記スピーカユニットの後部開口を前記カバー体により塞ぐことを特徴とする請求項9又は10記載の車両用スピーカの取付方法。
JP2002239883A 2002-08-20 2002-08-20 車両用スピーカ Expired - Fee Related JP3752686B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002239883A JP3752686B2 (ja) 2002-08-20 2002-08-20 車両用スピーカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002239883A JP3752686B2 (ja) 2002-08-20 2002-08-20 車両用スピーカ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004074963A true JP2004074963A (ja) 2004-03-11
JP3752686B2 JP3752686B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=32022852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002239883A Expired - Fee Related JP3752686B2 (ja) 2002-08-20 2002-08-20 車両用スピーカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3752686B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007306414A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Mitsubishi Motors Corp 車両用スピーカの搭載構造
JP2010125916A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Fuji Heavy Ind Ltd 車体後部構造
WO2013089948A1 (en) * 2011-12-13 2013-06-20 Chrysler Group Llc Storage compartment in the pillar of a vehicle
KR20160003500A (ko) * 2014-07-01 2016-01-11 현대모비스 주식회사 가상 엔진 사운드 장치
JP2018037917A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 スピーカボックスとこれを搭載した移動体装置
CN109565623A (zh) * 2016-09-01 2019-04-02 松下知识产权经营株式会社 扬声器装置和搭载有该扬声器装置的移动体装置
CN110461654A (zh) * 2017-03-30 2019-11-15 马自达汽车株式会社 车辆扬声器布置结构
JP2020121604A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 株式会社デンソーテン スピーカ装置
EP4236350A1 (en) * 2022-02-23 2023-08-30 Harman International Industries, Incorporated Integrated loudspeaker assembly

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7413962B2 (ja) * 2020-09-23 2024-01-16 マツダ株式会社 車両のスピーカ配設構造

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007306414A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Mitsubishi Motors Corp 車両用スピーカの搭載構造
JP2010125916A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Fuji Heavy Ind Ltd 車体後部構造
WO2013089948A1 (en) * 2011-12-13 2013-06-20 Chrysler Group Llc Storage compartment in the pillar of a vehicle
KR20160003500A (ko) * 2014-07-01 2016-01-11 현대모비스 주식회사 가상 엔진 사운드 장치
KR102225304B1 (ko) 2014-07-01 2021-03-09 현대모비스 주식회사 가상 엔진 사운드 장치
JP2018037917A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 スピーカボックスとこれを搭載した移動体装置
CN109565623A (zh) * 2016-09-01 2019-04-02 松下知识产权经营株式会社 扬声器装置和搭载有该扬声器装置的移动体装置
CN110461654A (zh) * 2017-03-30 2019-11-15 马自达汽车株式会社 车辆扬声器布置结构
JP2020121604A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 株式会社デンソーテン スピーカ装置
EP4236350A1 (en) * 2022-02-23 2023-08-30 Harman International Industries, Incorporated Integrated loudspeaker assembly
US11902728B2 (en) 2022-02-23 2024-02-13 Harman International Industries, Incorporated Integrated loudspeaker assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP3752686B2 (ja) 2006-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6896097B2 (en) Mounting structure of speaker for vehicle
US10771874B2 (en) Speaker system such as a sound bar assembly having improved sound quality
CN106256605B (zh) 车辆内的扩音器装置
US4572326A (en) Motor vehicle loudspeaker installation
JP5266391B2 (ja) スペアタイヤカバーに組み付けられたラウドスピーカー
JP3752686B2 (ja) 車両用スピーカ
US8045744B2 (en) Door speaker enclosure with integral water barrier and hardware attachment
EP1713297B1 (en) Speaker device
JPS6140576B2 (ja)
JP5664168B2 (ja) 車載用スピーカ装置
US9060220B1 (en) Audio speaker cabinet
US5008944A (en) Loudspeaker system for motor vehicles
WO2001069966A1 (fr) Enceinte de haut-parleur
JP3202220B2 (ja) 車載用リアトレイスピーカシステム
JPS6128465Y2 (ja)
JPH018067Y2 (ja)
JP3491541B2 (ja) 加振装置及びそれを使用した音響変換装置
JP2004320265A (ja) スピーカ取付け装置およびスピーカ取付け用アタッチメント
JP3153101B2 (ja) 車載用スピ−カシステム及びエンクロ−ジャ壁のシ−ル構造
JPH0535675Y2 (ja)
JP2022186385A (ja) 車載用サブウーファーユニット
JP2941403B2 (ja) 2ボックスカー用サブウーハーシステム
JPS6322781Y2 (ja)
JP2592464Y2 (ja) 車載用スピーカ
JP5345368B2 (ja) 車載用スピーカ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3752686

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees