JP2003528076A - スルホンアミド置換架橋ビシクロアルキル誘導体 - Google Patents

スルホンアミド置換架橋ビシクロアルキル誘導体

Info

Publication number
JP2003528076A
JP2003528076A JP2001568889A JP2001568889A JP2003528076A JP 2003528076 A JP2003528076 A JP 2003528076A JP 2001568889 A JP2001568889 A JP 2001568889A JP 2001568889 A JP2001568889 A JP 2001568889A JP 2003528076 A JP2003528076 A JP 2003528076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endo
alkyl
tricyclo
trideca
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001568889A
Other languages
English (en)
Inventor
ベランジエ,パトリス・シヤルル
コリンズ,イアン・ジエームズ
ハンナム,ジヨアン・クレア
ハリソン,テイモシー
ルイス,ステイーブン・ジヨン
マデイン,アンドリユー
マクアイバー,エドワード・ジヤイルズ
ナデイン,アラン・ジヨン
ネドウベリル,ジヨージフ・ジヨージ
シヤーマン,マーク・ステイーブン
スミス,エイドリアン・レナード
スパリー,テイモシー・ジエイソン
ステイーブンソン,グレアム・アーバイン
テイール,マーチン・リチヤード
Original Assignee
メルク シャープ エンド ドーム リミテッド
メルク フロスト カナダ アンド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0006717A external-priority patent/GB0006717D0/en
Priority claimed from GB0026827A external-priority patent/GB0026827D0/en
Application filed by メルク シャープ エンド ドーム リミテッド, メルク フロスト カナダ アンド カンパニー filed Critical メルク シャープ エンド ドーム リミテッド
Publication of JP2003528076A publication Critical patent/JP2003528076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/18Sulfonamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/02Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C311/07Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/02Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C311/09Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by at least two halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/11Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic unsaturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/14Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/20Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/22Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C311/23Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms having the sulfur atoms of the sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/24Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms having the sulfur atoms of the sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/64Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and sulfur atoms, not being part of thio groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/67Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and sulfur atoms, not being part of thio groups, bound to the same carbon skeleton containing sulfur atoms of sulfonamide groups, bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/36Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/10Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms
    • C07D211/14Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/70Sulfur atoms
    • C07D213/71Sulfur atoms to which a second hetero atom is attached
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/12Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/14Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D223/32Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems containing carbocyclic rings other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/101,3,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-oxadiazoles
    • C07D271/1071,3,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-oxadiazoles with two aryl or substituted aryl radicals attached in positions 2 and 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/36Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/14Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/15Six-membered rings
    • C07D285/16Thiadiazines; Hydrogenated thiadiazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/088Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/135Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/22Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with hetero atoms directly attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/26Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/64Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/81Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/101,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes
    • C07D319/141,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D319/161,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D319/18Ethylenedioxybenzenes, not substituted on the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/34Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/36Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common
    • C07C2602/44Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common the bicyclo ring system containing eight carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/36Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common
    • C07C2602/46Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common the bicyclo ring system containing nine carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/58Ring systems containing bridged rings containing three rings
    • C07C2603/70Ring systems containing bridged rings containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/72Ethanonaphthalenes; Hydrogenated ethanonaphthalenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/58Ring systems containing bridged rings containing three rings
    • C07C2603/76Ring systems containing bridged rings containing three rings containing at least one ring with more than six ring members
    • C07C2603/78Ring systems containing bridged rings containing three rings containing at least one ring with more than six ring members containing seven-membered rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I)(式中の変数は、特許請求の範囲で定義された通りである)のスルホンアミド置換架橋ビシクロアルキル構造からなる種類の化合物が開示されている。この化合物は、γ−セクレターゼの阻害剤であり、それでアルツハイマー病の治療及び/又は予防で有用である。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、新規な種類の化合物、それらの塩、それらを含有する薬物組成物、
それらの製造方法及び人体の治療に於けるそれらの使用に関する。特に、本発明
は、γ−セクレターゼ(secretase)の阻害剤であり、それ故にアルツ
ハイマー病の治療又は予防で有用である化合物に関する。
【0002】 アルツハイマー病(AD)は、痴呆の最も主要な形態である。主として、65
才を越えた人々の10%以下が罹る、中高年層の疾患であるけれども、ADはま
た、かなりの数の遺伝素質を有する若い患者も襲う。これは、臨床的に、記憶及
び認識機能の進行性低下によって特徴付けられ、そして病理学的に、病人の皮質
及び連合脳領域内の細胞外タンパク性プラークの沈着によって特徴付けられる、
神経変性障害である。これらのプラークは、主として、β−アミロイドペプチド
(Aβ)の細線維状凝集体からなり、そしてADの開始及び進行に於けるそれら
の正確な役割は、完全には理解されていないけれども、一般的に、それらの形成
の抑制又は減衰が、状態を軽減又は予防する事実らしい手段であることが受け入
れられている。(例えば、ID research alert、1996年、
第1(2)巻、第1〜7頁;ID research alert、1997年
、第2(1)巻、第1〜8頁;Current Opinion in CPN
S Investigational Drugs、1999年、第1(3)巻
、第327−332頁及びChemistry in Britain、200
年1月、第28−31頁参照)。
【0003】 Aβは、遙かに大きいアミロイド前駆体タンパク質のタンパク質分解によって
生成される、39〜43個のアミノ酸残基からなるペプチドである。アミロイド
前駆体タンパク質(APP又はAβPP)は、大きい外ドメイン、膜内伸張領域
及び短い細胞質尾を有する受容体様構造を有している。APPの異なったイソ型
は、単一遺伝子内の3個のエクソンの交互スプライシングからもたらされ、それ
ぞれ695個、751個及び770個アミノ酸を有する。
【0004】 Aβドメインは、APPの細胞外ドメイン及び膜貫通ドメインの両方を包含し
、そうしてその放出は、そのNH−及びCOOH−末端を生じる二つの別個の
タンパク分解事象の存在を暗示する。膜からAPPを放出するものとAPP(A
PPs)の可溶性COOH−切断形を発生するものとの少なくとも二つの分泌機
構が存在する。膜からAPP及びそのフラグメントを放出するプロテアーゼは、
「セクレターゼ」と命名されている。大部分のAPPsは、Aβドメイン内(残
基Lys16とLeu17との間)で開裂して、α−APPsを放出し、そして
元のままのAβの放出を妨げる、推定上のα−セクレターゼによって放出される
。APPsの小部分は、AβのNH−末端付近で開裂し、そしてAβドメイン
全体を含有するCOOH−末端フラグメント(CTF)を産生するβ−セクレタ
ーゼによって放出される。細胞外コンパートメント内にこれらのフラグメントを
見出されることは、他のタンパク分解活性物質(γ−セクレターゼ)が、Aβの
COOH−末端を生じさせることができる通常の条件下で存在することを示唆し
ている。
【0005】 γ−セクレターゼ自体は、その活性について、プレセニリン−1(prese
nilin−1)の存在に依存すると信じられる。完全には理解されていない方
法で、プレセニリン−1は、自己開裂を受けるように見える。
【0006】 文献中には、細胞ベースアッセイで測定したときβ−又はα−セクレターゼに
対して阻害活性を有する化合物の報告は比較的僅かしか存在していない。これら
は、前記参照した論文中で概説されている。関連する化合物の多くは、ペプチド
又はペプチド誘導体である。
【0007】 限定された数のフェニルスルホニルアミノ置換された架橋ビシクロアルカン誘
導体が、J.Org.Chem.、第30(12)巻、第4205−11頁、(
1965年)に、非薬物関連で開示されている。
【0008】 本発明は、推定上のγ−セクレターゼの活性を阻害し、そうしてAβの産生を
阻止することにより、したがって不溶性プラークの形成を防止することにより、
ADの治療又は予防で有用である、新規な種類の非ペプチド化合物を提供する。
【0009】 本発明に従って、薬物的に許容される担体中に、治療的に有効量の式I:
【0010】
【化12】 の1種又は2種以上の化合物又はその薬物的に許容される塩を含有する薬物組成
物が提供される。式Iに於いて、 A及びBは、独立に、−(CXY)−、−(CXY)CY=CY(CXY
−、−(CXY)NR13(CXY)−、
【0011】
【化13】 から選択され、 Xは、ハロゲン、R、−OR、−SR、−S(O)10(式中、t
は1又は2である)、−OSO、−N(R、−COR、−CO、−OCOR10、−OCO10、−CON(R、−SON(
、−OSON(R、−NRCOR10、−NRCO 若しくは−NRSO10を表し、 Yは、H若しくはC1−6アルキルを表し、 又はX及びYは一緒になって、=O、=S、=N−OR11若しくは=CHR 11 を表し、 但し、AもBも、2個以上の、−CH−以外の−CXY−単位を含有せず、 Zは、5から10個の原子(但し、その内0から3個は、窒素、酸素及び硫黄
から選択され、そして残りは炭素である)の芳香族環系を完結し又はZは、5か
ら10個の原子(但し、その内0から3個は、独立に、酸素、窒素及び硫黄から
選択され、そして残りは炭素である)の非芳香族環系を完結し、 Zは、5から10個の原子(但し、その内0から3個は、独立に、酸素、窒
素及び硫黄から選択され、そして残りは炭素である)の非芳香族環系を完結し、 Zは、5又は6員のヘテロアリール環を完結し、 m及びnは、独立に1又は0であり、 pは、1から6の整数であり、 q及びrは、独立に、0、1又は2であり、 x及びyは、独立に、0、1又は2であり、 但し、m=n=0であるとき、A及びBの少なくとも一方は、A及びBによっ
て完結される環が、少なくとも5個の原子を含有するように、2個以上の原子の
鎖を含み、 Rは、H、C1−4アルキル又はC2−4アルケニルを表し、 Rは、H、C1−6アルキル、C6−10アリール、C6−10アリールC 1−6 アルキル、C3−6シクロアルキル又はC2−6アシル(これは任意に、
カルボン酸基又はアミノ基で置換されている)を表し、 Rは、C1−16アルキル、C3−10シクロアルキル、C2−16アルケ
ニル、C2−16アルキニル、C6−10アリールC1−6アルキル、ヘテロア
リールC1−6アルキル、C6−10アリールC2−6アルケニル、ヘテロアリ
ールC2−6アルケニル、C6−10アリール、ビ(C6−10アリール)、ヘ
テロアリール、ビ(ヘテロアリール)又はヘテロシクリルを表し、ここで、R によって表されるアルキル、シクロアルキル、アルケニル及びアルキニル基又は
によって表される基の形成部分は、任意に、ハロゲン、CN、NO、−O
、−SR、−S(O)(但し、tは1又は2である)、−N(R、−COR、−CO、−OCOR、−CON(R、−NR COR、−C1−6アルキルNRCOR、−NRCO及び−N
SOから独立に選択された3個以下の置換基を有し、そしてRによ
って表されるアリール、ヘテロアリール及び複素環式基又はRによって表され
る基の形成部分は、任意に、R、ハロゲン、CN、NO、−OR、−SR 、−S(O)(但し、tは1又は2である)、−N(R、−CO
、−CO、−OCOR、−CON(R、−NRCOR
−C1−6アルキルNRCOR、−NRCO及び−NRSO から独立に選択された5個以下の置換基を有し、 R、R5及びR6は、独立に、R、ハロゲン、CN、NO、−OR
−SR、−S(O)10(但し、tは1又は2である)、−N(R 、−COR、−CO、−OCOR10、−CON(R、−SO N(R、−NRCOR10、−NRCO10、−NRSO 10 、−CH=CHCHN(R16、−CHOR10、−CHN(R 16、−NHCOCHOR10又は−NHCOCHN(R16を表
し、 Rは、H若しくはRを表し又は2個のR基は、それらが相互に結合され
ている窒素原子と一緒になって、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン若しくは
モルホリン環を完結することができ、 Rは、C1−10アルキル、ペルフルオロC1−6アルキル、C3−10
クロアルキル、C3−6シクロアルキルC1−6アルキル、C2−10アルケニ
ル、C2−10アルキニル、Ar又は−C1−6アルキルArを表し、 Rは、H若しくはR10を表し又は2個のR基は、それらが相互に結合さ
れている窒素原子と一緒になって、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン若しく
はモルホリン環(これらは任意に、R12、−COR12又は−SO12
よって置換されている)を完結することができ、 R10は、C1−10アルキル、ペルフルオロC1−6アルキル、C3−10 シクロアルキル、C3−6シクロアルキルC1−6アルキル、C2−10アルケ
ニル、C2−10アルキニル、C6−10アリール、ヘテロアリール、ヘテロシ
クリル、C6−10アリールC1−6アルキル、ヘテロアリールC1−6アルキ
ル、C6−10アリールC2−6アルケニル又はヘテロアリールC2−6アルケ
ニルを表し、ここで、アルキル、シクロアルキル、アルケニル及びアルキニル基
は、任意に、ハロゲン、CF、NO、CN、−OR11、−SR11、−S
12、−COR11、−CO11、−CON(R11、−OCO
12、−N(R11及び−NR11COR12から選択された1個の置換
基を有し、そしてアリール、ヘテロアリール及び複素環式基は、任意に、ハロゲ
ン、NO、CN、R12、−OR11、−SR11、−SO12、−CO
11、−CO11、−CON(R11、−OCOR12、−N(R 及び−NR11COR12から独立に選択された3個以下の置換基を有し
、 R11は、H又はR12を表し、 R12は、C1−6アルキル、ペルフルオロC1−6アルキル、C3−7シク
ロアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、Ar、−C1−6アル
キルAr若しくはArOC1−6アルキルを表し又は2個のR12基は、それら
が相互に結合されている窒素原子と一緒になって、3から10個の原子(但し、
その内(該窒素原子に加えて)0から2個は、O、N及びSから選択される)の
複素環式環系を完結することができ、該環系は、ハロゲン、CN、NO、R 、OR11、NHR11及びCOR11から選択された0から2個の置換基を
有し、 R13は、R、−COR10、−CO10、−SO10、−CON
(R又は−SON(Rを表し、 各R16は、独立に、H若しくはR10を表し又は2個のR16基は、それら
が相互に結合されている窒素原子と一緒になって、5から10個の、C、N、O
及びSから選択された環原子の単環式若しくは二環式複素環式環系を完結し、該
環系は、任意に、それらに縮合された追加のアリール又はヘテロアリール環を有
し、該複素環式系及び/又は追加の縮合環は、ハロゲン、NO、CN、R12 、−OR11、−SR11、−SO12、−COR11、−CO11
−CON(R11、−OCOR12、−N(R11及び−NR11CO
12から独立に選択された0から3個の置換基を有し、 Arは、フェニル又はヘテロアリール(これらの何れかは、任意に、ハロゲン
、CF、NO、CN、OCF、C1−6アルキル及びC1−6アルコキシ
から独立に選択された3個以下の置換基を有する)を表し、 「ヘテロシクリル」は、それが現れる全ての場合に、10個以下の、C、N、
O及びSから選択された環原子の環式又は多環式系(但し、構成環の何れも芳香
族ではなく、そして少なくとも1個の環原子は、C以外である)を意味し、そし
て、 「ヘテロアリール」は、それが現れる全ての場合に、10個以下の、C、N、
O及びSから選択された環原子の環式又は多環式系(但し、構成環の少なくとも
1個は芳香族であり、そして少なくとも1個の環原子は、C以外である)を意味
する。
【0012】 式Iに従った化合物のサブセットに於いて、 R12は、C1−6アルキル、ペルフルオロC1−6アルキル、C3−7シク
ロアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、Ar、−C1−6アル
キルAr又はArOC1−6アルキルを表す。
【0013】 式Iの化合物の別のサブセットに於いて、 Aは、−(CXY)−、−(CXY)CY=CY(CXY)−、
【0014】
【化14】 を表し、 Bは、−(CXY)s−又は−(CXY)CY=CY(CXY)−を表し
、 Xは、ハロゲン、R、−OR、−SR、−S(O)10(式中、t
は1又は2である)、−N(R、−COR、−CO、−OCOR 10 、−CON(R、−SON(R、−NRCOR10、−N
CO10若しくは−NRSO10を表し、 Yは、H若しくはC1−6アルキルを表し、 又はX及びYは一緒になって、=O若しくは=CHを表し、 但し、AもBも、2個以上の、−CH−以外の−CXY−単位を含有せず、 Zは、6から10個の原子(但し、その内0から2個は、窒素であり、そして
残りは炭素である)の芳香族環系を完結し又はZは、5から10個の原子(但し
、その内0から3個は、独立に、酸素、窒素及び硫黄から選択され、そして残り
は炭素である)の非芳香族環系を完結し、 Zは、5から10個の原子(但し、その内0から3個は、独立に、酸素、窒
素及び硫黄から選択され、そして残りは炭素である)の非芳香族環系を完結し、 m及びnは、独立に1又は0であり、 pは、1から6の整数であり、 q及びrは、独立に、0、1又は2であり、 sは、1から6の整数であり、 但し、m=n=0であるとき、p及びsの少なくとも一方は1より大きく、 Rは、H又はC1−4アルキルを表し、 Rは、H、C1−6アルキル、C6−10アリール、C6−10アリールC 1−6 アルキル又はC3−6シクロアルキルを表し、 Rは、C1−16アルキル、C3−10シクロアルキル、C2−16アルケ
ニル、C2−16アルキニル、C6−10アリールC1−6アルキル、ヘテロア
リールC1−6アルキル、C6−10アリール、ビ(C6−10アリール)、ヘ
テロアリール、ビ(ヘテロアリール)又はヘテロシクリルを表し、ここで、R によって表されるアルキル、シクロアルキル、アルケニル及びアルキニル基又は
によって表される基の形成部分は、任意に、ハロゲン、CN、NO、−O
、−SR、−S(O)(但し、tは1又は2である)、−N(R、−COR、−CO、−OCOR、−CON(R、−NR COR、−C1−6アルキルNRCOR、−NRCO及び−N
SOから独立に選択された3個以下の置換基を有し、そしてRによ
って表されるアリール、ヘテロアリール及び複素環式基又はRによって表され
る基の形成部分は、任意に、R、ハロゲン、CN、NO、−OR、−SR 、−S(O)(但し、tは1又は2である)、−N(R、−CO
、−CO、−OCOR、−CON(R、−NRCOR
−C1−6アルキルNRCOR、−NRCO及び−NRSO から独立に選択された5個以下の置換基を有し、 R、R5及びR6は、独立に、R、ハロゲン、CN、NO、−OR
−SR、−S(O)10(但し、tは1又は2である)、−N(R 、−COR、−CO、−OCOR10、−CON(R、−SO N(R、−NRCOR10、−NRCO10又は−NRSO10であり、 Rは、H若しくはRであり又は2個のR基は、それらが相互に結合され
ている窒素原子と一緒になって、ピペリジン、ピペラジン若しくはモルホリン環
を完結することができ、 Rは、C1−10アルキル、ペルフルオロC1−6アルキル、C3−10
クロアルキル、C3−6シクロアルキルC1−6アルキル、C2−10アルケニ
ル、C2−10アルキニル、Ar又は−C1−6アルキルArであり、 Rは、H若しくはR10であり又は2個のR基は、それらが相互に結合さ
れている窒素原子と一緒になって、ピペリジン、ピペラジン若しくはモルホリン
環(これらは任意に、R12、−COR12又は−SO12によって置換さ
れている)を完結することができ、 R10は、C1−10アルキル、ペルフルオロC1−6アルキル、C3−10 シクロアルキル、C3−6シクロアルキルC1−6アルキル、C2−10アルケ
ニル、C2−10アルキニル、C6−10アリール、ヘテロアリール、ヘテロシ
クリル、C6−10アリールC1−6アルキル又はヘテロアリールC1−6アル
キルであり、ここで、アルキル、シクロアルキル、アルケニル及びアルキニル基
は、任意に、ハロゲン、CF、NO、CN、−OR11、−SR11、−S
12、−COR11、−CO11、−OCOR12、−N(R11 及び−NR11COR12から選択された1個の置換基を有し、そしてアリー
ル、ヘテロアリール及び複素環式基は、任意に、ハロゲン、NO、CN、R 、−OR11、−SR11、−SO12、−COR11、−CO11 、−OCOR12、−N(R11及び−NR11COR12から独立に選択
された3個以下の置換基を有し、 R11は、H又はR12であり、 R12は、C1−6アルキル、ペルフルオロC1−6アルキル、C2−6アル
ケニル、C2−6アルキニル、Ar又は−C1−6アルキルArであり、 Arは、フェニル又はヘテロアリール(これらの何れかは、任意に、ハロゲン
、CF、NO、CN、C1−6アルキル及びC1−6アルコキシから独立に
選択された3個以下の置換基を有する)であり、 「ヘテロシクリル」及び「ヘテロアリール」は、前記定義された通りである。
【0015】 別の面に於いて、本発明は、前記定義された通りの式I(但し、A=B=−C
CH−、R=R=H、R=フェニルそしてm=0であるとき、(C
XY)は、−CH−、−CH(Br)−又は−CH(SPh)−以外であり
、そしてm=n=0、R=R=H、R=フェニルそしてB=−CHCH −であるとき、Aは−CH(Br)CHCH−以外である)の化合物又は
その薬物的に許容される塩を提供する。
【0016】 変動要素が、式I又はその置換基中に2回以上現れる場合、この変動要素の個
別の出現は、他に特定しない限り、お互いに独立である。
【0017】 本明細書で使用されるとき、表現「C1−xアルキル」(但し、xは1より大
きい整数である)は、構成炭素原子の数が1からxの範囲内である、直鎖及び分
枝鎖アルキル基を指す。特別のアルキル基は、メチル、エチル、n−プロピル、
イソプロピル及びt−ブチルである。「C2−6アルケニル」、「ヒドロキシC 1−6 アルキル」、「ヘテロアリールC1−6アルキル」、「C2−6アルキニ
ル」及び「C1−6アルコキシ」のような派生する表現は、類似の方法で解釈さ
れるべきである。
【0018】 本明細書で使用されるとき、表現「ペルフルオロC1−6アルキル」は、少な
くとも1個の−CF−又は−CF基を含む、前記定義された通りのアルキル
基を指す。
【0019】 本明細書で使用されるとき、「C3−10シクロアルキル」は、3から10個
の環原子を含有する非芳香族単環式又は縮合二環式炭化水素環系を指す。例には
、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘ
キセニル及びデカリニルが含まれる。
【0020】 本明細書で使用されるとき、表現「C3−6シクロアルキル(C1−6)アル
キル」には、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチ
ル及びシクロヘキシルメチルが含まれる。
【0021】 本明細書で使用されるとき、表現「C2−6アシル」は、アセチル、プロパノ
イル及びブタノイルのような(C1−5アルキル)カルボニル基を指し、これに
はシクロペンタンカルボニル及びシクロブタンカルボニルのようなシクロアルキ
ル誘導体が含まれる。
【0022】 C6−10アリール基には、フェニル及びナフチル、好ましくはフェニルが含
まれる。
【0023】 表現「ビ(C6−10アリール)」は、単結合によって結合された前記定義さ
れた通りの2個のアリール基を指し、例はビフェニルである。
【0024】 本明細書で使用されるとき、表現「C6−10アリールC1−6アルキル」に
は、ベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピル及びナフチルメチルが含まれ
る。
【0025】 本明細書で使用されるとき、表現「ヘテロシクリル」は、10個以下の、C、
N、O及びSから選択された環原子の環式又は多環式系(但し、構成環の何れも
芳香族ではなく、そして少なくとも1個の環原子は、炭素以外である)を意味す
る。好ましくは、3個以下の環原子が、炭素以外である。適切なヘテロシクリル
基には、アゼチジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフリル、ピペリジニル、ピ
ペラジニル、モルホリニル及びチオモルホリニルが含まれる。
【0026】 複素環式環系の別の例には、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
及び2−アザ−5−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプタンが含まれる。
【0027】 本明細書で使用されるとき、表現「ヘテロアリール」は、10個以下の、C、
N、O及びSから選択された環原子の環式又は多環式系(但し、構成環の少なく
とも1個は芳香族であり、そして少なくとも1個の環原子は、C以外である)を
意味する。好ましくは、3個以下の環原子が、炭素以外である。ヘテロアリール
環が、2個又は3個以上の、炭素ではない原子を含有する場合、該原子の1個以
下は窒素以外であってよい。ヘテロアリール基の例には、ピリジニル、ピリダジ
ニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピロリル、フリル、チエニル、ピラゾリル、
オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、
オキサジアゾリル、トリアゾリル及びチアジアゾリル基並びにこれらのベンゾ縮
合類似体が含まれる。適切なヘテロアリール環系の別の例には、1,2,4−ト
リアジン、1,3,5−トリアジン、1、2,3,4−テトラヒドロイソキノリ
ン、イミダゾ[2,1−b]チアゾール及びベンゾ[1,4]ジオキシンが含ま
れる。
【0028】 窒素原子を含有するヘテロアリール又は複素環式基は、対応するN−オキシド
の形であってもよい。
【0029】 本明細書で使用されるとき、用語「ビ(ヘテロアリール)」は、単結合によっ
て結合された前記定義された通りの2個のヘテロアリール基(同じか又は異なっ
ていてよい)、例えば、5−(ピリジン−2−イル)チオフェン−2−イルを指
す。
【0030】 本明細書で使用されるとき、用語「ハロゲン」には、フッ素、塩素、臭素及び
ヨウ素が含まれ、その内フッ素及び塩素が好ましい。
【0031】 医薬品中に使用するために、式Iの化合物は、有利には、薬物的に許容される
塩の形であってよい。しかしながら、他の塩が、式Iの化合物又はその薬物的に
許容される塩の製造に於いて有用であろう。本発明の化合物の適切な薬物的に許
容される塩には、例えば、本発明に従った化合物の溶液を、塩酸、硫酸、メタン
スルホン酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、酢酸、安息香酸、シュウ酸、ク
エン酸、酒石酸、炭酸又はリン酸のような薬物的に許容される酸の溶液と混合す
ることによって生成することができる酸付加塩が含まれる。更に、本発明の化合
物が酸性単位を有する場合、適切なその薬物的に許容される塩には、アルカリ金
属塩、例えば、ナトリウム又はカリウム塩、アルカリ土類金属塩、例えば、カル
シウム又はマグネシウム塩及び適切な有機配位子で生成される塩、例えば、第四
級アンモニウム塩が含まれてよい。
【0032】 本発明に従った化合物が少なくとも1個の不斉中心を有する場合、そのために
これらはエナンチオマーとして存在するであろう。本発明に従った化合物が2個
又は3個以上の不斉中心を有する場合、更にこれらはジアステレオ異性体として
存在するであろう。全てのこのような異性体及び全ての割合でのそれらの混合物
が、本発明の範囲内に包含されることが理解されるべきである。
【0033】 不斉中心の存在又は不存在に無関係に、本発明に従った或る化合物は、全体と
しての分子の不斉のために、エナンチオマーとして存在する。例えば、式I(式
中、Aはモノ置換縮合ベンゼン環からなる)の化合物の多くは、対称面を欠き、
それでエナンチオマーの対として存在し、その内部転換は、架橋したビシクロア
ルキル環構造の剛性によって防止される。全てのこのような異性体及び全ての割
合でのそれらの混合物は、本発明の範囲内に包含されること並びにこの種類の不
斉分子を描く構造式は、他に示さない限り、可能なエナンチオマーの両方を表す
ものとすることが理解されるべきである。
【0034】 式Iの化合物は、任意に別の縮合環系を含む、スルホンアミド置換架橋ビシク
ロアルキル誘導体である。
【0035】 式Iに於いて、m及びnは、独立に0又は1であるが、好ましくは、m及びn
の少なくとも一方は0であり、最も好ましくは、m及びnが共に0である。
【0036】 pは、1から6、好ましくは2から5の整数であり、最も好ましくは3又は4
である。
【0037】 q及びrは、独立に0、1又は2であるが、好ましくは、共に1又は共に0で
ある。
【0038】 sは、1から4の整数であり、好ましくは2又は3であり、最も好ましくは2
である。
【0039】 x及びyは、独立に0、1又は2であるが、好ましくは、共に0ではない。
【0040】 m=n=0であるとき、A及びBの少なくとも一方は、A及びBによって完結
される環が、少なくとも5個の原子を含有するように、2個又は3個以上の原子
の鎖を含む。それで、例えば、m=n=0であり、A及びBが、それぞれ−(C
XY)−及び−(CXY)−NR13−(CXY)−を表す場合、pは1
より大きくなくてはならないか又はx及びyの少なくとも一方は0より大きくな
くてはならない。
【0041】 Xは、ハロゲン、R、−OR、−SR、−S(O)10(式中、t
は1又は2である)、−OSO、−N(R、−COR、−CO、−OCOR10、−OCO10、−CON(R、−SON(
、−OSON(R、−NRCOR10、−NRCO 又は−NRSO10(式中、R及びR10は、前記定義された通りで
ある)を表す。また、X及びYは一緒になって、=O、=S、=N−OR11
は=CHR11を表すことができる。本発明の化合物のサブセットに於いて、X
は、ハロゲン、R、−OR、−SR、−S(O)10、−N(R 、−COR、−CO、−OCOR10、−CON(R、−SO N(R、−NRCOR10、−NRCO10若しくは−NR SO10を表し又はYと一緒になって、=O若しくは=CHを表す。典型
的に、Xは、H、C1−4アルキル、置換されたC1−4アルキル、−OR9a 、−COR9a、−CO9a、−OCOR10a、−N(R9a、−C
ON(R9a、−OCO10a、−OSO10a、又は(Yと一緒
になって)=O、=S、=N−OR11、=CHAr若しくは=CH(式中、
9aはH又はR10aであり、そしてR10aは、C1−6アルキル、C2− アルケニル、Ar(特にフェニル)又はベンジルである)を表す。Xの好まし
い態様には、H、メチル、ヒドロキシメチル、−COEt、−CONHCH Ph、−OCOMe、−OCOMe、メタンスルホニルオキシ、p−トルエン
スルホニルオキシ、2−ニトロベンゾイルオキシ、3,4−ジメトキシベンゾイ
ルオキシ、2−メチルチオニコチノイルオキシ並びに(Yと一緒になって)=O
、=S、=N−OMe、=N−OEt、=N−OPh、=N−OCHPh、=
CHPh及び=CHが含まれる。
【0042】 Yは、H若しくはC1−6アルキルを表すことができるか又は上記のようにX
と組み合わさることができる。好ましくは、Yは、Hを表すか又はXと一緒にな
って、=O、=S、=N−OMe、=N−OEt、=N−OPh、=N−OCH Ph、=CHPh又は=CHを表す。
【0043】 AもBも、2個以上の、−CH−以外の−CXY−単位を含有しない。
【0044】 A及び/又はBが−NR13−単位からなるとき、R13は、好ましくは、H
、任意に置換されたC1−6アルキル、C2−6アルケニル又はC6−10アリ
ールC1−6アルキルを表す。R13のために特に価値のあるものには、H、メ
チル、エチル、アリル、シアノメチル、カルバモイルメチル、メトキシカルボニ
ルメチル、ベンジル、クロロベンジル及びメトキシベンジルが含まれる。好まし
くは、A及びBは、共に、−NR13−単位からならない。
【0045】 A及びBの適切な態様には、−CXY−、−CHCXY−、−CHCXY
CH−、−CHCHCXYCH−、−CH=CH−、−CHCH=C
HCXY−、−CHNR13CXY−、−CHCHNR13CXY−、−
CHCXYNR13CH−、−CXYCHNR13CH−、−NR13 CXY−、
【0046】
【化15】 が含まれる。
【0047】 Aの好ましい態様には、−CHCHCH−、−CHCH−、−CH CHCHCH−、−CHCH=CHCH−、
【0048】
【化16】 が含まれる。
【0049】 Bの典型的な態様には、−CH−、−CHCH−、−CHCHCH −、−CHNR13CH−、−NR13CH−、−CHCHCH CH−、−CH=CH−及び−CHCH=CHCH−が含まれ、Bの好ま
しい態様には、−CHCH−及び−CHCHCH−が含まれる。
【0050】 Zは、5から10個の原子(但し、その内0から3個は、窒素、酸素及び硫黄
から選択され、そして残りは炭素である)を含む芳香族環系(特に、6から10
個の原子(但し、その内0から2個は、窒素であり、そして残りは炭素である)
を含む芳香族環系)を完結し又はZは、5から10個の原子(但し、その内0か
ら3個は、独立に、酸素、窒素及び硫黄から選択され、そして残りは炭素である
)を含む非芳香族環系を完結する。Zにより完結される芳香族環系の例には、ベ
ンゼン、ナフタレン、ピリジン、キノリン、イソキノリン、ピラジン、ピリミジ
ン、ピロール、フラン、チオフェン、インドール、ベンゾフラン、ベンゾチオフ
ェン、オキサゾール、イソキサゾール、チアゾール、イソチアゾール及びトリア
ゾールが含まれる。Zにより完結される非芳香族環系の例には、シクロヘキサン
、シクロペンタン、インダン、テトラリン、デカリン、ピペリジン、ピペラジン
、モルホリン、テトラヒドロフラン及びテトラヒドロチオフェンが含まれる。好
ましくは、Zは、ベンゼン環又はピリジン環を完結する。
【0051】 Zは、5から10個の原子(但し、その内0から3個は、独立に、酸素、窒
素及び硫黄から選択され、そして残りは炭素である)を含む非芳香族環系を完結
する。Zにより完結される環系の例には、シクロヘキサン、シクロペンタン、
インダン、テトラリン、デカリン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、テト
ラヒドロフラン及びテトラヒドロチオフェンが含まれる。
【0052】 Zは、イミダゾール、トリアゾール又はピリミジンのような、5又は6個の
原子からなるヘテロ芳香族環を完結する。
【0053】 (Z、Z又はZにより示されるような)縮合環は、A又はBの一部を形成
し得るが、A及びBは、好ましくは、両方がこのような環を含まない。典型的に
、(存在するとすれば)このような縮合環は、Aの一部を形成する。
【0054】 A及びBにより完結される構造の例には、(これらに限定されないが)下記の
ものが含まれる。
【0055】
【化17】 (式中、wは1又は2であり、X、Y、R〜R6及びR13は、前記と同じ意
味を有する)。
【0056】 Rは、H、C1−4アルキル(例えば、メチル、エチル、イソプロピル又は
t−ブチル)又はC2−4アルケニル(例えば、アリル)を表す。式Iの化合物
のサブセットに於いて、Rは、H又はC1−4アルキルを表す。好ましくは、
は、H、メチル又はアリルをを表す。最も好ましくは、RはHを表す。
【0057】 Rは、H、C1−6アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル又はブチ
ル)、C6−10アリール(例えば、フェニル又はナフチル)、C6−10アリ
ールC1−6アルキル(例えば、ベンジル)、C3−6シクロアルキル(例えば
、シクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシル)又はC2−6アシル(
これは任意に、−COH(例えば、アセチル、マロノイル、スクシノイル又は
グルタロイル)で又はアミノ基、特に、第一級アミノ基又はアルキル若しくはジ
アルキルアミノ基(但し、アルキル基(群)は4個以下の炭素からなる)で置換
されている)を表す。好ましくは、RはHである。
【0058】 Rは、C1−16アルキル、C3−10シクロアルキル、C2−16アルケ
ニル、C2−16アルキニル、C6−10アリールC1−6アルキル、ヘテロア
リールC1−6アルキル、C6−10アリールC2−6アルケニル、ヘテロアリ
ールC2−6アルケニル、C6−10アリール、C6−10アリールオキシC −10 アリール、ビ(C6−10アリール)、ヘテロアリール、ビ(ヘテロアリ
ール)又はヘテロシクリルを表す。式Iの化合物のサブセットに於いて、R
、C1−16アルキル、C3−10シクロアルキル、C2−16アルケニル、C 2−16 アルキニル、C6−10アリールC1−6アルキル、ヘテロアリールC 1−6 アルキル、C6−10アリール、C6−10アリールオキシC6−10
リール、ビ(C6−10アリール)、ヘテロアリール、ビ(ヘテロアリール)又
はヘテロシクリルを表す。
【0059】 Rによって表されるアルキル、シクロアルキル、アルケニル及びアルキニル
基又はRによって表される基の形成部分は、ハロゲン、CN、NO、−OR 、−SR、−S(O)(但し、tは1又は2である)、−N(R 、−COR、−CO、−OCOR、−CON(R、−NR COR、−C1−6アルキルNRCOR、−NRCO及び−NR SO(式中、R及びRは、前記定義された通りである)から独立に
選択された3個以下の置換基(しかし、好ましくは、1個以下の置換基)を有し
ていてよい。典型的な置換基には、ハロゲン、−OR、−SR及び−SOが含まれる。
【0060】 Rによって表されるアリール、ヘテロアリール及び複素環式基又はRによ
って表される基の形成部分は、ハロゲン、R、CN、NO、−OR、−S
、−S(O)(但し、tは1又は2である)、−N(R、−C
OR、−CO、−OCOR、−CON(R、−NRCOR 、−C1−6アルキルNRCOR、−NRCO及び−NRSO(式中、R及びRは、前記定義された通りである)から独立に選択され
た5個以下の置換基を有していてよい。一般的に、3個以下(好ましくは、2個
以下)のこのような置換基が存在する。典型的な置換基には、ハロゲン、R
CN、NO、−OR、−SR、−S(O)、−N(R、−C
OR、−CO、−NRCOR及び−C1−6アルキルNRCOR が含まれる。好ましい置換基には、F、Cl、メチル、メトキシ及びNO
含まれる。
【0061】 Rは、H若しくはRを表し又は2個のR基は、それらが相互に結合され
ている窒素原子と一緒になって、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン若しくは
モルホリン環を完結することができ、一方、Rは、C1−10アルキル、ペル
フルオロC1−6アルキル、C3−10シクロアルキル、C3−6シクロアルキ
ルC1−6アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、Ar又は
−C1−6アルキルAr(式中、Arは、フェニル又はヘテロアリール(これら
の何れかは、任意に、ハロゲン、CF、NO、CN、C1−6アルキル及び
1−6アルコキシから独立に選択された3個以下の置換基を有する)を表す)
を表す。好ましくは、R及びRは、独立に、H、C1−10アルキル(特に
、メチル、エチル、n−プロピル又はイソプロピル)、ペルフルオロC1−6
ルキル(特に、トリフルオロメチル又は2,2,2−トリフルオロエチル)、A
r(特に、任意に、3個以下の、ハロゲン、CF、NO、CN、C1−6
ルキル及びC1−6アルコキシから独立に選択された置換基を有するフェニル)
及び−C1−6アルキルAr(特に、任意に、3個以下の、ハロゲン、CF
NO、CN、C1−6アルキル及びC1−6アルコキシから独立に選択された
置換基を有するベンジル)から選択される。但し、RはHではあり得ない。
【0062】 Rにより表されるアルキル及び置換されたアルキル基の典型的な例には、メ
チル、トリフルオロメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−オクチ
ル、n−ドデシル、n−デシル、n−ブチル、メタンスルホニルメチル、2−エ
トキシエチル、2−エタンチオエチル、3−クロロプロピル、2,2,2−トリ
クロロエチル及び2,2,2−トリフルオロエチルが含まれる。
【0063】 Rにより表されるシクロアルキル基の典型的な例には、シクロプロピル、シ
クロペンチル及びシクロヘキシルが含まれる。
【0064】 Rにより表されるアルケニル及び置換されたアルケニル基の典型的な例には
、ビニル、アリル及び2−フェニルエテニルが含まれる。
【0065】 Rにより表されるアルキニル基の典型的な例には、プロパギルが含まれる。
【0066】 Rにより表されるアリールアルキル基の典型的な例には、ベンジル、2−ニ
トロベンジル及び2−フェニルエチルが含まれる。
【0067】 Rにより表されるヘテロアリールアルキル基の典型的な例には、ピリジルメ
チル、2−(2−チエニル)エチル及び2−フリルエチルが含まれる。
【0068】 Rにより表されるアリール基の典型的な例には、フェニル、1−ナフチル、
2−ナフチル、2,5−ジクロロフェニル、2−ニトロフェニル、3−ニトロフ
ェニル、4−ニトロフェニル、2,4,6−トリメチルフェニル、2−フルオロ
フェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2−クロロフェニル
、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、4−メトキシフェニル、4−トリ
フルオロメチルフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3,4−ジメトキシフェ
ニル、4−アセチルフェニル、5−ジメチルアミノナフト−1−イル、ペンタフ
ルオロフェニル、2,4,6−トリス(イソプロピル)フェニル、4−ブロモフ
ェニル、o−トリル、m−トリル、p−トリル、ペンタメチルフェニル、2,3
,5,6−テトラメチルフェニル、3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニ
ル、2,3,4−トリクロロフェニル、2,5−ジメトキシフェニル、3−クロ
ロ−4−フルオロフェニル、4−エチルフェニル、4−n−プロピルフェニル、
4−イソプロピルフェニル、4−ブロモ−2,5−ジフルオロフェニル、4−ト
リフルオロメトキシフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、2,4−ジフ
ルオロフェニル、4−クロロ−2,5−ジメチルフェニル、2−メチル−5−ニ
トロフェニル、2−トリフルオロメチルフェニル、3,5−ジクロロフェニル、
2−クロロ−6−メチルフェニル、2,3−ジクロロフェニル、2−ブロモフェ
ニル、3−クロロ−2−メチルフェニル、2,6−ジクロロフェニル、3−ブロ
モフェニル、2−シアノフェニル、4−n−ブトキシフェニル、2,4−ジクロ
ロフェニル、2−クロロ−4−フルオロフェニル、3−フルオロ−6−メチルフ
ェニル、2,4,6−トリクロロフェニル、4−ヨードフェニル、4−t−ブチ
ルフェニル、2−メトキシカルボニルフェニル、4−メチルスルホニルフェニル
、2−メチルスルホニルフェニル、4−(1,1−ジメチルプロピル)フェニル
、2−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル、2−トリフルオロメトキシフ
ェニル、4−アセトアミド−3−クロロフェニル、5−クロロ−2−メトキシフ
ェニル、2,6−ジフルオロフェニル、4−メチル−3−ニトロフェニル、4−
n−ブチルフェニル、4−(2−クロロ−6−ニトロフェノキシ)フェニル、4
−(3−クロロ−2−シアノフェノキシ)フェニル、2,5−ビス(トリフルオ
ロメトキシ)フェニル、2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル、3−カ
ルボキシ−4−ヒドロキシフェニル、2,3,4−トリフルオロフェニル、3,
4−ジフルオロフェニル、4−n−ペンチルフェニル、3−クロロ−4−メチル
フェニル、4−ブロモ−2−エチルフェニル、2,6−ジクロロ−4−トリフル
オロメチルフェニル、2−ヨードフェニル及び4−シアノフェニルが含まれる。
【0069】 Rにより表されるビアリール基の典型的な例には、4−ビフェニルが含まれ
る。
【0070】 Rにより表されるヘテロシクリル基は、炭素又は窒素(存在する場合)を介
して結合されていてよい。Rにより表されるヘテロシクリル基の典型的な例に
は、1−ピロリジニル、4−モルホリニル、1−ピペリジニル、1−ピペラジニ
ル、テトラヒドロチオフェニル及びテトラヒドロフリルが含まれる。
【0071】 Rにより表されるヘテロアリール基の典型的な例には、2−及び3−チエニ
ル、4,5−ジブロモ−2−チエニル、4−ブロモ−2,5−ジクロロ−3−チ
エニル、2,5−ジクロロ−3−チエニル、4,5−ジクロロ−2−チエニル、
2−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−7−イソキノリニ
ル、3,5−ジメチル−4−イソキサゾリル、5−ブロモ−2−チエニル、4−
ブロモ−5−クロロ−2−チエニル、3−ブロモ−5−クロロ−2−チエニル、
5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル、ベンゾ[1,2
,5]チアジアゾール−4−イル、1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル
、ベンゾ[1,2,5]オキサジアゾール−4−イル、2−メトキシカルボニル
−3−チエニル、5−(N−(4−クロロベンゾイル)アミノメチル)−2−チ
エニル、6−クロロ−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−イル、1,2−
ジメチル−1H−イミダゾール−4−イル、4−エトキシカルボニル−3−ピリ
ジル、2,5−ジクロロ−4−ニトロ−3−チエニル、2−ピリジル、3−ピリ
ジル、5−クロロ−2−チエニル、2−フリル、2−チアゾリル及び2−クロロ
チアゾール−5−イルが含まれる。
【0072】 Rにより表されるヘテロアリール基の別の例には、2−(モルホリン−4−
イル)チアゾール−5−イル、6−クロロピリド−3−イル、ピロール−3−イ
ル、1−メチルピロール−3−イル及びイソチアゾール−5−イルが含まれる。
【0073】 Rにより表されるビ(ヘテロアリール)基の典型的な例には、5−(1−メ
チル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−チエニル
、5−ピリジン−2−イル−2−チエニル、5−イソキサゾール−3−イル−2
−チエニル、5−(2−メチルチオピリミジン−4−イル)−2−チエニル、5
−(2−メチルチアゾール−4−イル)−2−チエニル、5−(2−メチル−5
−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−2−チエニル及び5−
(5−トリフルオロメチルイソキサゾール−3−イル)−2−チエニルが含まれ
る。
【0074】 Rにより表される好ましい基の例には、フェニル、チオフェン、置換された
チオフェン(特に、5−クロロ−2−チエニル)及びn−ブチルが含まれる。
【0075】 Rにより表される好ましい基の別の例には、2−、3−及び4−フルオロフ
ェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2,3,4−トリフルオロフェニル、4
−クロロフェニル、ピリド−3−イル、6−クロロピリド−3−イル及びイソチ
アゾール−5−イルが含まれる。
【0076】 R、R5及びR6は、独立に、R、ハロゲン、CN、NO、−OR
−SR、−S(O)10(但し、tは1又は2である)、−N(R 、−COR、−CO、−OCOR10、−CON(R、−SO N(R、−NRCOR10、−NRCO10、−CH=CHCH N(R16、−NRSO10、−CHOR、−CHN(R 、−NHCOCHOR10又は−NHCOCHN(R16(式中
、R及びR10は、前記定義された通りである)である。基A又はBが、Z又
はZにより完結された非芳香族環からなるとき、R、R5及びR6は、好ま
しくは全て、水素を表す。A又はBが、Zにより完結された芳香族環からなると
き、R、R5及びR6は、好ましくは、独立に、R、ハロゲン、CN、NO 、−OR、−N(R、−NRCOR10、−NRCO10
−CH=CHCHN(R16、−CHOR、−CHN(R16 、−NHCOCHOR10及び−NHCOCHN(R16から選択され
るが、好ましくは、R5及びR6の少なくとも一方はHを表し、最も好ましくは
、R5及びR6の両方がHを表す。
【0077】 A又はBがZにより完結されたヘテロ芳香族環からなるとき、Rは好まし
くはHを表す。
【0078】 Rは、H若しくはR10を表し又は2個のR基は、それらが相互に結合さ
れている窒素原子と一緒になって、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン若しく
はモルホリン環(これらは任意に、R12、−COR12又は−SO12
よって置換されている)を完結することができ、一方、R10は、C1−10
ルキル、ペルフルオロC1−6アルキル、C3−10シクロアルキル、C3−6 シクロアルキルC1−6アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニ
ル、C6−10アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C6−10アリー
ルC1−6アルキル、ヘテロアリールC1−6アルキル、C6−10アリールC 2−6 アルケニル又はヘテロアリールC2−6アルケニルを表し、ここで、アル
キル、シクロアルキル、アルケニル及びアルキニル基は、任意に、ハロゲン、C
、NO、CN、−OR11、−SR11、−SO12、−COR11 、−CO11、−CON(R11、−OCOR12、−N(R11 及び−NR11COR12から選択された1個の置換基を有し、そしてアリール
、ヘテロアリール及び複素環式基は、任意に、ハロゲン、NO、CN、R12 、−OR11、−SR11、−SO12、−COR11、−CO11
−CON(R11、−OCOR12、−N(R11及び−NR11CO
12(式中、R11及びR12は、前記定義された通りである)から独立に選
択された3個以下の置換基を有する。好ましくは、R及びR10は、独立に、
H、C1−10アルキル、ペルフルオロC1−6アルキル、C3−6シクロアル
キルC1−6アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、C6− 10 アリール、ヘテロアリール、C6−10アリールC1−6アルキル、C6− 10 アリールC2−6アルケニル、ヘテロアリールC2−6アルケニル又はヘテ
ロアリールC1−6アルキルを表し、ここで、アルキル、シクロアルキル、アル
ケニル及びアルキニル基は、置換されていないか又はCN、−OR11、−SR 11 、−COR11、−CO11又は−CON(R11によって置換さ
れており、そしてアリール及びヘテロアリール基は、ハロゲン、NO、CN、
12、−OR11及び−SO12から選択された2個以下の置換基を有す
る。但し、R10はHを表し得ない。
【0079】 R11は、H又はR12を表し、一方、R12は、C1−6アルキル、C3−
7シクロアルキル、ペルフルオロC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C −6 アルキニル、ArOC1−6アルキル、Ar若しくは−C1−6アルキルA
r(式中、Arは、フェニル又はヘテロアリール(これらの何れかは、任意に、
ハロゲン、CF、NO、CN、OCF、C1−6アルキル及びC1−6
ルコキシから独立に選択された3個以下の置換基を有する)を表す)を表し又は
2個のR12基は、それらが相互に結合されている窒素原子と一緒になって、3
から10個の原子(但し、その内(該窒素原子に加えて)0から2個は、O、N
及びSから選択される)の複素環式環系を完結することができ、該環系は、ハロ
ゲン、CN、NO、R12、OR11、NHR11及びCOR11から選択さ
れた0から2個の置換基を有する。好ましくは、R11及びR12は、独立に、
H、C1−6アルキル、ペルフルオロC1−6アルキル、C2−6アルケニル、
2−6アルキニル、フェニル(任意に、ハロゲン、CF、NO、CN、C 1−6 アルキル及びC1−6アルコキシから独立に選択された2個以下の置換基
を有する)、ヘテロアリール(特に、任意に、ハロゲン、CF又はC1−6
ルキルにより置換されたチアゾリル)又はベンジル(任意に、ハロゲン、CF 、NO、CN、C1−6アルキル及びC1−6アルコキシから独立に選択され
た2個以下の置換基を有する)を表す。但し、R12はHを表し得ない。
【0080】 N(R12により表される複素環式環の例には、ピロリジン、ピペリジン
、ピペラジン、モルホリン、チオモルホリン、2,5−ジアザビシクロ[2.2
.1]ヘプタン及び2−アザ−5−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプタンが含
まれ、これらの何れも、例えば、ハロゲン、CF、メチル、ヒドロキシメチル
、メトキシメチル又はヒドロキシによって置換されていてよい。
【0081】 各R16は、独立に、H若しくはR10を表し又は2個のR16基は、それら
が相互に結合されている窒素原子と一緒になって、5から10個の、C、N、O
及びSから選択された環原子の単環式若しくは二環式複素環式環系を完結し、該
環系は、任意に、それらに縮合された追加のアリール又はヘテロアリール環を有
し、該複素環式系及び/又は追加の縮合環は、0から3個の、ハロゲン、NO 、CN、R12、−OR11、−SR11、−SO12、−COR11、−
CO11、−CON(R11、−OCOR12、−N(R11及び
−NR11COR12から独立に選択された置換基を有する。−N(R16 により表される複素環式環系の例には、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、
モルホリン、チオモルホリン、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
、5,6−ジヒドロ−8H−イミダゾ[1,2−a]ピラジン及びスピロ[イソ
ベンゾフラン−1(3H),4′−ピペリジン]が含まれる。好ましくは、複素
環式環系は、最大1個の置換基を有する。好ましい置換基は、ハロゲン及びR 基、特に、アルキル、CF、フェノキシアルキル及びフェニルであり、ここ
でフェニル基は、任意に、2個以下の、ハロゲン(特に、塩素又はフッ素)、C 1−6 アルキル及びC1−6アルコキシから選択された置換基を有する。
【0082】 Rは、非常に適切に、ハロゲン(特に、塩素、臭素又はフッ素)、ニトロ、
CN、フェニル、置換されたフェニル(例えば、3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)フェニル、o−アニシル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル
及び4−フルオロフェニル)、ヘテロアリール(例えば、5−フェニル−1,2
,4−オキサジアゾール−3−イル、5−ピリジル−1,2,4−オキサジアゾ
ール−3−イル、3−チエニル、2−チエニル、2−ベンゾフリル、2−ピリジ
ル、4−ピリジル、3−ピリジル及び6−メトキシ−3−ピリジル)、−N(R によって表されるアミノ、−NRCOR10によって表されるアミド、
−NRCO10によって表されるカルバマート、−OR10によって表さ
れるアルコキシ、アリールオキシ又はヘテロアリールオキシ、−CH=CHCH N(R16、C6−10アリールC2−6アルケニル及びヘテロアリール
2−6アルケニルを含む任意に置換されたアルケニル、−NHCOCH(N
16によって表される置換されたアセトアミド並びに−CHORによ
って表される置換されたメチルを表す。
【0083】 Rによって表される好ましいアミノ基には、−N(R(式中、2個の
基は、ピペリジン又はピペラジン環(これは、任意に、Arによって4位で
置換されている)を完結する)及びNHR10(式中、R10は、C6−10
リールC1−6アルキル(特に、ベンジル又は置換されたベンジル)、ヘテロア
リールC1−6アルキル及びOR10又は−N(R11により置換されてい
るC1−6アルキル(特に、OAr又は−N(R12(式中、R12基は、
複素環式環を完結する)より置換されたエチル)から選択される)が含まれる。
【0084】 Rによって表されるアミノ基の典型的な例には、NH、(3−ピリジルメ
チル)アミノ、4−フェノキシベンジルアミノ、4−ベンジルオキシベンジルア
ミノ、2−メトキシベンジルアミノ、3−メトキシベンジルアミノ、4−メトキ
シベンジルアミノ、3,3−ジメチルブチルアミノ、(シクロヘキシルメチル)
アミノ、3−メチルブチルアミノ、(4−ピリジルメチル)アミノ、2−ベンジ
ルオキシエチルアミノ、2−フェニルプロピルアミノ、(2,3−ジヒドロベン
ゾ[1,4]ジオキシン−6−イルメチル)アミノ、4−t−ブチルベンジルア
ミノ、3−フェニルブチルアミノ、4−イソプロポキシベンジルアミノ、(ベン
ゾフラン−2−イルメチル)アミノ、3−フェニルプロピルアミノ、4−n−ペ
ンチルベンジルアミノ、4−メタンスルホニルベンジルアミノ、3−(4−t−
ブチルフェノキシ)ベンジルアミノ、3−(4−メトキシフェノキシ)ベンジル
アミノ、3−トリフルオロメトキシベンジルアミノ、4−シアノベンジルアミノ
、3−フルオロベンジルアミノ、4−フルオロベンジルアミノ、3−クロロベン
ジルアミノ、3−トリフルオロメチルベンジルアミノ、3−(3,4−ジクロロ
フェノキシ)ベンジルアミノ、4−(4−t−ブチルチアゾール−2−イル)ベ
ンジルアミノ、4−(へキシ−1−イニル)ベンジルアミノ、3−ベンジルオキ
シベンジルアミノ及び4−フェニルピペリジン−1−イルが含まれる。
【0085】 Rによって表されるアミノ基の別の例には、2−(4−フルオロフェノキシ
)エチルアミノ、2−(4−クロロフェノキシ)エチルアミノ、2−(4−フル
オロアニリノ)エチルアミノ、2−(4−モルホリニル)エチルアミノ、4−(
4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル、4−(2−メトキシフェニル)
ピペラジン−1−イル及び4−(ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イルが
含まれる。
【0086】 Rによって表されるアミド基の典型的な例には、ベンズアミド、フェニルア
セトアミド、3,5−ジフルオロフェニルアセトアミド、4−フルオロベンズア
ミド、アセトアミド、プロピオンアミド、ブチルアミド、ペンタンアミド、ヘキ
サンアミド、イソブチルアミド、3−メチルブチルアミド、2−メチルブチルア
ミド、2−メチルペンタンアミド、3−メチルペンタンアミド、4−メチルペン
タンアミド、2,2−ジメチルブチルアミド、2−エチルブチルアミド、シクロ
ペンチルアセトアミド、2,2−ジメチルペント−4−エンアミド、シクロプロ
ピルアセトアミド、4−メチルオクタンアミド、3,5,5−トリメチルヘキサ
ンアミド、2−メチルヘキサンアミド、2,2−ジメチルペンタンアミド、5−
メチルヘキサンアミド、3−フェニルプロピオンアミド、イソニコチンアミド、
ピリジン−2−カルボキシアミド及びニコチンアミドが含まれる。
【0087】 Rによって表されるカルバマートの典型的な例には、フェノキシカルボニル
アミノ、4−クロロフェノキシカルボニルアミノ、メトキシカルボニルアミノ、
ベンジルオキシカルボニルアミノ、イソブトキシカルボニルアミノ、アリルオキ
シカルボニルアミノ、4−メチルフェノキシカルボニルアミノ、4−ブロモフェ
ノキシカルボニルアミノ、4−フルオロフェノキシカルボニルアミノ、4−メト
キシフェノキシカルボニルアミノ及び2,2−ジメチルプロポキシカルボニルア
ミノが含まれる。
【0088】 Rが、アルコキシ、アリールオキシ又はヘテロアリールオキシ基−OR10 を表すとき、R10は、好ましくは、C6−10アリールC1−6アルキル(例
えば、ベンジル、クロロベンジル、フルオロベンジル及びメトキシベンジル)、
ヘテロアリールC1−6アルキル(例えば、ピリジルメチル)、C1−6アルキ
ル(例えば、メチル)、ヘテロシクリル(例えば、1−t−ブトキシカルボニル
ピペリジン−4−イル)、ヘテロアリール(例えば、ピリジン−4−イル)又は
−OR11、−CON(R11又は−N(R11によって置換されてい
るC1−6アルキル、特に、−OArによって置換されたエチル基を表す。R によって表される特に好ましいアルコキシ基には、フェノキシエトキシ、4−ク
ロロフェノキシエトキシ及び4−フルオロフェノキシエトキシが含まれる。R によって表される別の好ましいアルコキシ基には、−CON(R12で置換
されたメトキシ及び−N(R12で置換されたエトキシ又はプロポキシ、特
に、2−(モルホリン−4−イル)エトキシ、2−(2−メチルピロリジン−1
−イル)エトキシ、2−(2−ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イルエトキ
シ、2−(2−メトキシメチル)ピロリジン−1−イルエトキシ、2−(3−ヒ
ドロキシピロリジン−1−イル)エトキシ、2−(2−アザ−5−オキサ−[2
.2.1]ビシクロヘプト−2−イル)エトキシ、2−(ピペリジン−1−イル
)エトキシ、2−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)エトキシ及び2−(
2−メトキシピペリジン−1−イル)エトキシ並びに3−(モルホリン−4−イ
ル)プロポキシが含まれる。
【0089】 Rによって表されるC6−10アリールC2−6アルケニル基の典型的な例
には、4−フェニルブト−1−エニル、スチリル、4−メトキシスチリル、4−
フルオロスチリル、4−クロロスチリル及び4−ブロモスチリルが含まれる。
【0090】 Rによって表されるヘテロアリールC2−6アルケニル基の典型的な例には
、3−(イミダゾール−1−イル)プロペニル及び3−(1,2,4−トリアゾ
ール−1−イル)プロペニルが含まれる。
【0091】 Rによって表されるアルケニル及び置換されたアルケニル基の典型的な例に
は、ビニル、シアノビニル、3−(N,N−ジメチルアミノ)プロプ−1−エニ
ル、3−ヒドロキシプロプ−1−エニル、メトキシカルボニルエテニル及びベン
ゾイルエテニルが含まれる。
【0092】 Rによって表されるアルケニル基の特別の例は、式−CH=CHCHN(
16を有する。典型的な例には、3−(N,N−ジメチルアミノ)プロペ
ニル、3−(ピペリジン−1−イル)プロペニル、3−(モルホリン−4−イル
)プロペニル及び対応するN−オキシド、3−(4−メチルピペラジン−1−イ
ル)プロペニル、3−(4−フェニルピペラジン−1−イル)プロペニル及び3
−(N−2−メトキシエチル−N−メチルアミノ)プロペニルが含まれる。
【0093】 −NHCOCH(NR16によって表される置換されたアセトアミド基
の典型的な例には、2−(ジエチルアミノ)アセトアミド、2−(N−ベンジル
−N−メチルアミノ)アセトアミド、2−(ピロリジン−1−イル)アセトアミ
ド、2−[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]アセトアミド
、2−[5−(4−フルオロフェニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1
]ヘプト−2−イル]アセトアミド、2−(4−フェニルピペラジン−1−イル
)アセトアミド、2−(ピペリジン−1−イル)アセトアミド、2−(4−メチ
ルピペラジン−1−イル)アセトアミド、2−(モルホリン−4−イル)アセト
アミド、2−(4−フェニルピペリジン−1−イル)アセトアミド、2−[4−
(2−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]アセトアミド、2−(2−フ
ェノキシメチルモルホリン−4−イル)アセトアミド、2−[(4−フェニルモ
ルホリン−2−イルメチル)アミノ]アセトアミド、2−(3−フェニル−5,
6−ジヒドロ−8H−イミダゾ[1,2−a]ピラジン−7−イル)アセトアミ
ド及び2−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]アセトアミ
ドが含まれる。
【0094】 −NHCOCHOR10によって表される置換されたアセトアミド基の典型
的な例には、2−メトキシアセトアミド、2−フェノキシアセトアミド並びに対
応する2−,3−及び4−フルオロフェノキシ誘導体及び2−,3−及び4−ク
ロロフェノキシ誘導体が含まれる。
【0095】 −CHORによって表される置換されたメチル基の典型的な例には、ヒド
ロキシメチル、フェノキシメチル、2−,3−及び4−クロロフェノキシメチル
、2−,3−及び4−フルオロフェノキシメチル、2−,3−及び4−メトキシ
フェノキシメチル、4−トリフルオロメチルフェノキシメチル、4−t−ブチル
フェノキシメチル、4−[1,2,4]トリアゾール−1−イルフェノキシメチ
ル、キノリン−5−イルオキシメチル、4−トリフルオロメトキシフェノキシメ
チル及び4−(4−アセチルピペラジン−1−イル)フェノキシメチルが含まれ
る。
【0096】 式Iの化合物のサブクラスは、式II:
【0097】
【化18】 (式中、wは1又は2であり、 A1は、−CHCXY−、−CHCHCHCH−、−CHCH=
CHCH−又は−CHCXYCH−を表し、そして X、Y、R、R及びRは、前記と同じ意味を有する) によって定義される。
【0098】 式IIの化合物のサブセットに於いて、A1は、−CHCHCH−、−
CHCHCHCH−、−CHCH=CHCH−又は−CHCXY
CH−を表す。
【0099】 式IIの好ましい化合物に於いて、wは1であり、R及びRは共にHであ
り、YはHであるか又はXと一緒になって=O、=N−OR11若しくは=CH を表し、そしてXは、H、C1−6アルキル、−CO、−OCOR10 、−OCO10、−OSO及び−CON(Rから選択されるか
又はYと一緒になって=O、=N−OR11若しくは=CHを表す(式中、R 及びR11は、前記と同じ意味を有する)。
【0100】 このサブクラス内の化合物の例には、下記のものが含まれる。
【0101】 エンド−N−ビシクロ[4.2.1]ノン−3−エン−9−イル−4−メチル
−ベンゼンスルホンアミド; エンド−N−ビシクロ[4.2.1]ノン−3−エン−9−イル−4−フルオ
ロ−ベンゼンスルホンアミド; エンド−N−ビシクロ[4.2.1]ノン−3−エン−9−イル−ベンゼンス
ルホンアミド; エンド−チオフェン−2−スルホン酸ビシクロ[4.2.1]ノン−3−エン
−9−イルアミド; エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸ビシクロ[4.2.1]ノ
ン−3−エン−9−イルアミド; エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸ビシクロ[4.2.1]ノ
ン−9−イルアミド及び エンド−8−(5−クロロ−チオフェン−2−スルホニルアミノ)−ビシクロ
[3.2.1]オクタン−エンド−3−カルボン酸エチルエステル。
【0102】 このサブクラス内の化合物の別の例には、下記のものが含まれる。
【0103】 (シン,エキソ)−7−{[(5−クロロチエン−2−イル)スルホニル]ア
ミノ}ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル アセタート; (シン,エキソ)−7−{[(5−クロロチエン−2−イル)スルホニル]ア
ミノ}ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル 2−(メチルチオ)ニコチナ
ート; (シン,エキソ)−7−{[(5−クロロチエン−2−イル)スルホニル]ア
ミノ}ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル 3,4−ジメトキシベンゾア
ート; (シン,エキソ)−7−(5−クロロチオフェン−2−スルホニルアミノ)−
ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル 2−ニトロベンゾアート; (シン,エキソ)−7−{[(5−クロロチエン−2−イル)スルホニル]ア
ミノ}ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル メチルカルボナート; (シン,エキソ)−7−(5−クロロチオフェン−2−スルホニルアミノ)−
ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル メタンスルホナート; (シン,エキソ)−7−(5−クロロチオフェン−2−スルホニルアミノ)−
ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル トルエン−4−スルホナート; (シン)−5−クロロ−N−(2−メチレンビシクロ[2.2.1]ヘプト−
7−イル)チオフェン−2−スルホンアミド; (シン,エンド)−7−{[(5−クロロチエン−2−イル)スルホニル]ア
ミノ}ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル アセタート; [9−エンド]−N−(9−メチルビシクロ[4.2.1]ノン−3−エン−
9−イル)ベンゼンスルホンアミド; [9−エンド]−5−クロロ−N−(9−メチルビシクロ[4.2.1]ノン
−3−エン−9−イル)チオフェン−2−スルホンアミド及び [9−エンド]−N−(9−アリルビシクロ[4.2.1]ノン−3−エン−
9−イル)−5−クロロチオフェン−2−スルホンアミド。
【0104】 このサブクラス内の更に別の化合物には、下記のものが含まれる。
【0105】 5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸(3−メチルビシクロ[3.2.1
]オクト−8−イル)−アミド; エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸(3−メチレン−ビシクロ
[3.2.1]オクト−8−イル)−アミド; エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸(3−オキソ−ビシクロ[
3.2.1]オクト−8−イル)−アミド; エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸(3−メトキシイミノ−ビ
シクロ[3.2.1]オクト−8−イル)−アミド; エンド−ブタン−1−スルホン酸(3−メチレン−ビシクロ[3.2.1]オ
クト−8−イル)−アミド; エンド−N−(3−メチレン−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル)−
ベンゼンスルホンアミド; エンド−チオフェン−2−スルホン酸(3−メチレン−ビシクロ[3.2.1
]オクト−8−イル)−アミド; エンド−4−メチル−N−(3−メチレン−ビシクロ[3.2.1]オクト−
8−イル)−ベンゼンスルホンアミド; エンド−4−フルオロ−N−(3−メチレン−ビシクロ[3.2.1]オクト
−8−イル)−ベンゼンスルホンアミド; エンド−2−フルオロ−N−(3−メチレン−ビシクロ[3.2.1]オクト
−8−イル)−ベンゼンスルホンアミド; エンド−3−フルオロ−N−(3−メチレン−ビシクロ[3.2.1]オクト
−8−イル)−ベンゼンスルホンアミド; エンド−4−クロロ−N−(3−メチレン−ビシクロ[3.2.1]オクト−
8−イル)−ベンゼンスルホンアミド; エンド−4−ブロモ−N−(3−メチレン−ビシクロ[3.2.1]オクト−
8−イル)−ベンゼンスルホンアミド; エンド−5−ブロモ−チオフェン−2−スルホン酸(3−メチレン−ビシクロ
[3.2.1]オクト−8−イル)−アミド; エンド−4−ヨード−N−(3−メチレン−ビシクロ[3.2.1]オクト−
8−イル)−ベンゼンスルホンアミド及び エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸(3−ベンジリデン−ビシ
クロ[3.2.1]オクト−8−イル)−アミド。
【0106】 式Iの化合物の第二サブクラスは、式IIA:
【0107】
【化19】 (式中、Aは、−CH−NR13−CXY−CH−又は
【0108】
【化20】 を表し、そして w、X、Y、Z、R、R、R及びR13は、前記と同じ意味を有する
) によって定義される。
【0109】 式IIAの好ましい態様に於いて、R及びRは共にHであり、wは1であ
り、X及びYは共にHであるか又は一緒になって=Sを表し、Zは、イミダゾ
ール環を完結し、そしてR13は、H、2,2,2−トリフルオロエチル、ベン
ジル、クロロベンジル、メトキシベンジル、メトキシカルボニルベンジル、メト
キシカルボニルメチル、ベンゾイルメチル及びアミノカルボニルメチルから選択
される。
【0110】 このサブクラス内の化合物の例には、下記のものが含まれる。
【0111】
【化21】 (式中、X、Y及びR13は、下記の表中に示される通りである)。
【0112】
【表1】
【0113】 式Iの化合物の第三サブクラスは、式III:
【0114】
【化22】 (式中、w、Z、R、R、R、R、R5及びR6は、前記と同じ意味を
有する) によって定義される。
【0115】 このサブクラスに於いて、wは好ましくは1であり、Rは、好ましくはH又
はメチルであり、Rは好ましくはHであり、R5及びR6は、好ましくはHで
あり、そしてZは、好ましくは芳香族環系を完結する。
【0116】 式Iの化合物の第四サブクラスは、式IIIA:
【0117】
【化23】 (式中、Bは、−(CH−NR13−CXY−(CH−を表し、 u及びvは、独立に0又は1であり、そして X、Y、R、R、R、R、R5、R6及びR13は、前記と同じ意味
を有する) によって定義される。
【0118】 好ましくは、R及びRは共にHであり、R5及びR6は共にHであり、Z
は芳香族環を完結し、X及びYは共にHであり、そしてu及びvの一方は0であ
り、他方は1である。
【0119】 式IIIの化合物の好ましいサブクラスは、式IV:
【0120】
【化24】 (式中、w、R、R及びRは、前記と同じ意味を有する) によって定義される。
【0121】 このサブクラス内の化合物の例には、下記のものが含まれる。
【0122】 エンド−4−メチル−N−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3
(8),4,6−トリエン−13−イル−ベンゼンスルホンアミド; エンド−4−フルオロ−N−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−
3(8),4,6−トリエン−13−イル−ベンゼンスルホンアミド; エンド−4−クロロ−N−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3
(8),4,6−トリエン−13−イル−ベンゼンスルホンアミド; エンド−4−ニトロ−N−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3
(8),4,6−トリエン−13−イル−ベンゼンスルホンアミド; エンド−プロパン−1−スルホン酸トリシクロ[8.2.1.03,8]トリ
デカ−3(8),4,6−トリエン−13−イルアミド; エンド−4−ブロモ−N−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3
(8),4,6−トリエン−13−イル−ベンゼンスルホンアミド; エンド−4−ヨード−N−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3
(8),4,6−トリエン−13−イル−ベンゼンスルホンアミド; エンド−4,5−ジブロモ−チオフェン−2−スルホン酸トリシクロ[8.2
.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イルアミド; エンド−3−クロロ−4−フルオロ−N−トリシクロ[8.2.1.03,8 ]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル−ベンゼンスルホンアミ
ド; エンド−4−エチル−N−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3
(8),4,6−トリエン−13−イル−ベンゼンスルホンアミド; エンド−2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−トリシクロ[8.2.1
.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル−ベンゼンス
ルホンアミド; エンド−N−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,
6−トリエン−13−イル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド
; エンド−2,4−ジフルオロ−N−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリ
デカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル−ベンゼンスルホンアミド; エンド−2−クロロ−N−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3
(8),4,6−トリエン−13−イル−ベンゼンスルホンアミド; エンド−2,5−ジクロロ−チオフェン−3−スルホン酸トリシクロ[8.2
.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イルアミド; エンド−2,3−ジクロロ−N−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデ
カ−3(8),4,6−トリエン−13−イル−ベンゼンスルホンアミド; エンド−4,5−ジクロロ−チオフェン−2−スルホン酸トリシクロ[8.2
.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イルアミド; エンド−2−シアノ−N−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3
(8),4,6−トリエン−13−イル−ベンゼンスルホンアミド; エンド−チオフェン−2−スルホン酸トリシクロ[8.2.1.03,8]ト
リデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イルアミド; エンド−3−フルオロ−N−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−
3(8),4,6−トリエン−13−イル−ベンゼンスルホンアミド; エンド−5−ブロモ−チオフェン−2−スルホン酸トリシクロ[8.2.1.
3,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イルアミド; エンド−2,6−ジフルオロ−N−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリ
デカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル−ベンゼンスルホンアミド; エンド−4−ブロモ−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸トリシクロ[
8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イルア
ミド; エンド−3−ブロモ−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸トリシクロ[
8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イルア
ミド; エンド−2,3,4−トリフルオロ−N−トリシクロ[8.2.1.03,8 ]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル−ベンゼンスルホンアミ
ド; エンド−3,4−ジフルオロ−N−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリ
デカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル−ベンゼンスルホンアミド; エンド−4−シアノ−N−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3
(8),4,6−トリエン−13−イル−ベンゼンスルホンアミド; エンド−N−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,
6−トリエン−13−イル−ベンゼンスルホンアミド; エンド−2−フルオロ−N−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−
3(8),4,6−トリエン−13−イル−ベンゼンスルホンアミド; エンド−ピリジン−2−スルホン酸トリシクロ[8.2.1.03,8]トリ
デカ−3(8),4,6−トリエン−13−イルアミド; エンド−ブタン−1−スルホン酸トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデ
カ−3(8),4,6−トリエン−13−イルアミド; エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸トリシクロ[8.2.1.
3,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イルアミド; エンド−N−(5−フルオロ−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ
−3(8),4,6−トリエン−13−イル)−ベンゼンスルホンアミド; エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸(5−フルオロ−トリシク
ロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イ
ル)−アミド; エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸(4−フルオロ−トリシク
ロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イ
ル)−アミド; エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸(5−クロロ−トリシクロ
[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル
)−アミド; エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸(4−クロロ−トリシクロ
[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル
)−アミド; エンド−4−メチル−N−トリシクロ[8.3.1.03,8]テトラデカ−
3(8),4,6−トリエン−14−イル−ベンゼンスルホンアミド; エンド−チオフェン−2−スルホン酸トリシクロ[8.3.1.03,8]テ
トラデカ−3(8),4,6−トリエン−14−イルアミド; エンド−N−(13−メチル−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ
−3(8),4,6−トリエン−13−イル)−ベンゼンスルホンアミド; エンド−N−(5−ニトロ−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−
3(8),4,6−トリエン−13−イル)−ベンゼンスルホンアミド; エンド−N−(4−ニトロ−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−
3(8),4,6−トリエン−13−イル)−ベンゼンスルホンアミド; エンド−N−(4−アミノ−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−
3(8),4,6−トリエン−13−イル)−ベンゼンスルホンアミド; エンド−N−(5−ブロモ−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−
3(8),4,6−トリエン−13−イル)−ベンゼンスルホンアミド; エンド−N−(5−フェニル−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ
−3(8),4,6−トリエン−13−イル)−ベンゼンスルホンアミド; エンド−N−(5−チオフェン−3−イル−トリシクロ[8.2.1.03, ]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル)−ベンゼンスルホン
アミド; エンド−N−[5−(2−メトキシ−フェニル)−トリシクロ[8.2.1.
3,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル]−ベンゼンス
ルホンアミド; エンド−N−[5−(4−フルオロ−フェニル)−トリシクロ[8.2.1.
3,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル]−ベンゼンス
ルホンアミド; エンド−N−[5−(3−フルオロ−フェニル)−トリシクロ[8.2.1.
3,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル]−ベンゼンス
ルホンアミド; エンド−N−(5−ベンゾフラン−2−イル−トリシクロ[8.2.1.0 ,8 ]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル)−ベンゼンスルホ
ンアミド; エンド−N−(5−チオフェン−2−イル−トリシクロ[8.2.1.03, ]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル)−ベンゼンスルホン
アミド; エンド−N−[5−(2−フルオロ−フェニル)−トリシクロ[8.2.1.
3,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル]−ベンゼンス
ルホンアミド; エンド−N−(5−ピリジン−4−イル−トリシクロ[8.2.1.03,8 ]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル)−ベンゼンスルホンア
ミド; エンド−N−(5−ピリジン−3−イル−トリシクロ[8.2.1.03,8 ]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル)−ベンゼンスルホンア
ミド及び エンド−N−[5−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−トリシクロ[8
.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル]−
ベンゼンスルホンアミド。
【0123】 式IVに従った別の化合物を下記の表に示す。(全ての場合に、w=1、R =HそしてRは環結合に対してβ位にある)。
【0124】
【表2】
【0125】 式IVの化合物の好ましいサブクラスは、式V:
【0126】
【化25】 (式中、Raは、−N(R、−NRCOR10又は−NRCO 10 を表し、そしてR、R、R及びR10は、前記と同じ意味を有する)
によって定義される。
【0127】 式Vの化合物のサブセットに於いて、RはHを表す。
【0128】 このサブクラス内の化合物の例には、下記のものが含まれる。
【0129】 エンド−N−(5−アミノ−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−
3(8),4,6−トリエン−13−イル)−ベンゼンスルホンアミド; エンド−N−(13−ベンゼンスルホニルアミノ−トリシクロ[8.2.1.
3,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−5−イル)−ベンズアミド
; エンド−N−(13−ベンゼンスルホニルアミノ−トリシクロ[8.2.1.
3,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−5−イル)−2−フェニル
−アセトアミド; エンド−N−(13−ベンゼンスルホニルアミノ−トリシクロ[8.2.1.
3,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−5−イル)−2−フェノキ
シ−アセトアミド; エンド−N−(13−ベンゼンスルホニルアミノ−トリシクロ[8.2.1.
3,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−5−イル)−2−(3,5
−ジフルオロ−フェニル)−アセトアミド; エンド−N−(13−ベンゼンスルホニルアミノ−トリシクロ[8.2.1.
3,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−5−イル)−4−フルオロ
−ベンズアミド; エンド−N−(13−ベンゼンスルホニルアミノ−トリシクロ[8.2.1.
3,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−5−イル)−アセトアミド
; エンド−ヘキサン酸(13−ベンゼンスルホニルアミノ−トリシクロ[8.2
.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−5−イル)−アミド
; エンド−3−メチル−ペンタン酸(13−ベンゼンスルホニルアミノ−トリシ
クロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−5−イ
ル)−アミド; エンド−N−(13−ベンゼンスルホニルアミノ−トリシクロ[8.2.1.
3,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−5−イル)−2−シクロペ
ンチル−アセトアミド; エンド−4−メチル−オクタン酸(13−ベンゼンスルホニルアミノ−トリシ
クロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−5−イ
ル)−アミド; エンド−5−メチル−ヘキサン酸(13−ベンゼンスルホニルアミノ−トリシ
クロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−5−イ
ル)−アミド; エンド−N−(13−ベンゼンスルホニルアミノ−トリシクロ[8.2.1.
3,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−5−イル)−2−メトキシ
−アセトアミド; エンド−N−(13−ベンゼンスルホニルアミノ−トリシクロ[8.2.1.
3,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−5−イル)−3−フェニル
−プロピオンアミド; エンド−ピリジン−2−カルボン酸(13−ベンゼンスルホニルアミノ−トリ
シクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−5−
イル)−アミド; エンド−N−[13−(5−クロロ−チオフェン−2−スルホニルアミノ)−
トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−
5−イル]−2−フェノキシ−アセトアミド; エンド−(13−ベンゼンスルホニルアミノ−トリシクロ[8.2.1.0 ,8 ]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−5−イル)−カルバミン酸フェ
ニルエステル; エンド−(13−ベンゼンスルホニルアミノ−トリシクロ[8.2.1.0 ,8 ]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−5−イル)−カルバミン酸ベン
ジルエステル; エンド−(13−ベンゼンスルホニルアミノ−トリシクロ[8.2.1.0 ,8 ]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−5−イル)−カルバミン酸イソ
ブチルエステル; エンド−(13−ベンゼンスルホニルアミノ−トリシクロ[8.2.1.0 ,8 ]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−5−イル)−カルバミン酸p−
トリルエステル; エンド−(13−ベンゼンスルホニルアミノ−トリシクロ[8.2.1.0 ,8 ]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−5−イル)−カルバミン酸4−
フルオロ−フェニルエステル; エンド−(13−ベンゼンスルホニルアミノ−トリシクロ[8.2.1.0 ,8 ]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−5−イル)−カルバミン酸4−
メトキシ−フェニルエステル; エンド−(13−ベンゼンスルホニルアミノ−トリシクロ[8.2.1.0 ,8 ]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−5−イル)−カルバミン酸2,
2−ジメチル−プロピルエステル; エンド−N−{5−[(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−トリシクロ
[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル
}−ベンゼンスルホンアミド; エンド−N−[5−(4−フェノキシ−ベンジルアミノ)−トリシクロ[8.
2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル]−ベ
ンゼンスルホンアミド; エンド−N−[5−(4−ベンジルオキシ−ベンジルアミノ)−トリシクロ[
8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル]
−ベンゼンスルホンアミド; エンド−N−[5−(3−メトキシ−ベンジルアミノ)−トリシクロ[8.2
.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル]−ベン
ゼンスルホンアミド; エンド−N−[5−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−トリシクロ[8.2
.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル]−ベン
ゼンスルホンアミド; エンド−N−[5−(シクロヘキシルメチル−アミノ)−トリシクロ[8.2
.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル]−ベン
ゼンスルホンアミド; エンド−N−[5−(3−メチル−ブチルアミノ)−トリシクロ[8.2.1
.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル]−ベンゼン
スルホンアミド; エンド−N−{5−[(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6
−イルメチル)−アミノ]−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3
(8),4,6−トリエン−13−イル}−ベンゼンスルホンアミド; エンド−N−[5−(4−tert−ブチル−ベンジルアミノ)−トリシクロ
[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル
]−ベンゼンスルホンアミド; エンド−N−[5−(3−フェニル−ブチルアミノ)−トリシクロ[8.2.
1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル]−ベンゼ
ンスルホンアミド; エンド−N−[5−(4−イソプロポキシ−ベンジルアミノ)−トリシクロ[
8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル]
−ベンゼンスルホンアミド; エンド−N−{5−[(ベンゾフラン−2−イルメチル)−アミノ]−トリシ
クロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−
イル}−ベンゼンスルホンアミド; エンド−N−[5−(3−フェニル−プロピルアミノ)−トリシクロ[8.2
.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル]−ベン
ゼンスルホンアミド; エンド−N−[5−(4−ペンチル−ベンジルアミノ)−トリシクロ[8.2
.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル]−ベン
ゼンスルホンアミド; エンド−N−[5−(3−トリフルオロメトキシ−ベンジルアミノ)−トリシ
クロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−
イル]−ベンゼンスルホンアミド; エンド−N−[5−(4−シアノ−ベンジルアミノ)−トリシクロ[8.2.
1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル]−ベンゼ
ンスルホンアミド; エンド−N−[5−(3−フルオロ−ベンジルアミノ)−トリシクロ[8.2
.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル]−ベン
ゼンスルホンアミド; エンド−N−[5−(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−トリシクロ[8.2
.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル]−ベン
ゼンスルホンアミド; エンド−N−[5−(3−クロロ−ベンジルアミノ)−トリシクロ[8.2.
1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル]−ベンゼ
ンスルホンアミド及び エンド−N−[5−(3−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−トリシク
ロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イ
ル]−ベンゼンスルホンアミド。
【0130】 式Vに従った化合物の別の例には、下記のものが含まれる。
【0131】 エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸{5−[2−(4−フルオ
ロ−フェノキシ)−エチルアミノ]−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリ
デカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル}−アミド; エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸{5−[2−(4−クロロ
−フェノキシ)−エチルアミノ]−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデ
カ−3(8),4,6−トリエン−13−イル}−アミド; エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸{5−[4−(4−フルオ
ロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−トリシクロ[8.2.1.03,8 ]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル}−アミド; エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸{5−[2−(4−フルオ
ロ−フェニルアミノ)−エチルアミノ]−トリシクロ[8.2.1.03,8
トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル}−アミド; エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸{5−[4−(2−メトキ
シ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−トリシクロ[8.2.1.03,8 ]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル}−アミド及び エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸[5−(4−ピリジン−2
−イル−ピペラジン−1−イル)−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデ
カ−3(8),4,6−トリエン−13−イル]−アミド。
【0132】 式Vに従った好ましい化合物に於いて、RはHを表し、そしてRaはN(
(式中、2個のR基は、ピペリジン又はピペラジン環(これは、任意
に、4位で、Ar又はNHR10(式中、R10は、C6−10アリールC1− アルキル(特に、ベンジル又は置換されたベンジル)、ヘテロアリールC1− アルキル及びC1−6アルキル(これは、OR10又はN(R11によっ
て置換されている)(特に、OAr又はN(R12(式中、2個のR12
は複素環式環を完結する)によって置換されているエチル)から選択される)に
よって置換されている)を完結する)を表す。
【0133】 式IVの化合物の他の好ましいサブクラスは、式VA:
【0134】
【化26】 (式中、R4bは、C2−6アルケニル(これは、任意に、ハロゲン、CN、O
11、−CO11、−COR11又は−CON(R11によって置換
されている)、C6−10アリールC2−6アルケニル、ヘテロアリールC2− アルケニル、−CH=CHCHN(R16、−OR10、−CHOR 、−NHCOCHOR10又は−NHCOCHN(R16を表し、そ
してR、R、R、R10、R11及びR16は、前記と同じ意味を有する
) によって定義される。
【0135】 特に、R4bは、−CH=CH、−CH=CHCN、−CH=CH−CH OR11、−CH=CH−CO−Ar、−CH=CH−CO11、−CH=
CHAr、−CH=CHCHN(R16、−OCHAr、−OCH
OR12、−OCHCON(R12、−OCHCHN(R12 、−CHOR、−NHCOCHOR10又は−NHCOCHN(R (式中、Ar及びR12は、前記と同じ意味を有する)を表す。
【0136】 このサブクラス内の化合物の例には、式VA(但し、RはHであり、そして
及びR4bは下記の通りである)の化合物が含まれる。
【0137】
【表3】
【0138】 式VAに従った別の適切な化合物は、RがHであり、そしてR及びR4b が下記の通りであるものである。
【0139】
【表4】
【0140】 式Iの化合物の他のサブクラスは、式IIIC:
【0141】
【化27】 (式中、Vは、CR又はNを表し、 Wは、CH又はNを表し、 aは0又は1であり、 bは0又は1であり、 wは1又は2であり、そして X、Y、R、R及びRは、前記と同じ意味を有する) によって定義される。
【0142】 好ましくは、bは0であり、RはHであり、そしてV及びWは共にNではな
い。
【0143】 このサブクラス内の化合物の例は、下記の表に示される通りである。
【0144】
【表5】
【0145】 本発明に従った好ましい化合物には、式IV(式中、 wは1であり、 RはHであり、 Rは、n−プロピル、n−ブチル、フェニル、2−フルオロフェニル、3−
フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、4−
クロロフェニル、2−チエニル、5−クロロ−2−チエニル、5−ブロモ−2−
チエニル、3−ピリジル、6−クロロ−2−ピリジル及び5−イソチアゾリルか
ら選択され、 Rは、環結合に対してβ−位にあり、ピリジン−2−カルボキシアミド、フ
ェノキシアセトアミド、4−クロロフェノキシアセトアミド、2,4−ジクロロ
フェノキシアセトアミド、4−フルオロフェノキシアセトイミド、モルホリン−
4−イルアセトアミド、ピロリジン−1−イルアセトアミド、ピペリジン−1−
イルアセトアミド、4−フェニルピペラジン−1−イルアセトアミド、4−(4
−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イルアセトアミド、2−(4−フルオロ
フェノキシ)エトキシ、2−(モルホリン−4−イル)エトキシ、2−(モルホ
リン−4−イル)エチルアミノ、2−(4−フルオロフェノキシ)エチルアミノ
、2−(4−クロロフェノキシ)エチルアミノ、3−(4−フルオロフェノキシ
)プロペニル、3−(イミダゾール−1−イル)プロペニル、3−(モルホリン
−4−イル)プロペニル、5−(ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジ
アゾール−3−イル、5−(ピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾ
ール−3−イル、5−(ピリジン−4−イル)−1,2,4−オキサジアゾール
−3−イル、3−(2−アザ−5−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−
イル)プロペニル、2−(2−アザ−5−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプト
−2−イル)エトキシ、3−(4−フルオロピペリジン−1−イル)プロペニル
、2−(4−フルオロピペリジン−1−イル)エトキシ、3−(4−トリフルオ
ロメチルピペリジン−1−イル)プロペニル及び2−(4−トリフルオロメチル
ピペリジン−1−イル)エトキシから選択される)のもの及びその薬物的に許容
される塩が含まれる。
【0146】 本発明の化合物は、γセクレターゼの阻害剤としての活性を有する。
【0147】 本発明は、1種又は2種以上の式Iの化合物又はその薬物的に許容される塩及
び薬物的に許容される担体を含有する薬物組成物を提供する。好ましくは、これ
らの組成物は、経口、非経口、鼻孔内、舌下又は直腸投薬用の又は吸入若しくは
通気による投薬用の、錠剤、丸剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、滅菌注射液若し
くは懸濁剤、計量エアゾル剤若しくは液体スプレー、滴剤、アンプル剤、経皮パ
ッチ、自動注入デバイス又は坐剤のような単位剤形である。錠剤のような固体組
成物を製造するために、基本的な活性成分を、薬物坦体、例えば、コーンスター
チ、ラクトース、スクロース、ソルビトール、タルク、ステアリン酸、ステアリ
ン酸マグネシウム、リン酸二カルシウム又はゴムのような一般的な錠剤化成分又
はソルビタンモノオレアート、ポリエチレングリコールのような界面活性剤及び
その他の薬物希釈剤、例えば、水と混合して、本発明の化合物又はその薬物的に
許容される塩の均質な混合物を含有する固体予備配合組成物を形成させる。これ
らの予備配合組成物が均質であると言うとき、組成物が、錠剤、丸剤及びカプセ
ル剤のような等しく有効な単位剤形に容易に更に分割できるように、活性成分が
組成物全体に均一に分散されていることが意味される。次いで、この固体予備配
合組成物を、0.1から約500mgの本発明の活性成分を含有する上記の種類
の単位剤形に更に分割する。典型的な単位剤形には、1から100mg、例えば
、1、2、5、10、25、50又は100mgの活性成分が含有される。この
新規な組成物の錠剤又は丸剤は、被覆又は他の方法で配合して、持続作用の利点
を与える剤形を提供することができる。例えば、錠剤又は丸剤には、内部用量成
分及び外部用量成分(後者は、前者の上の外皮の形態であってよい)が含有され
ていてよい。この二つの成分は、胃の中での崩壊に抵抗するように機能し、内部
成分が十二指腸の中に無傷のまま通過するか又は放出が遅延することを可能にす
る腸溶性層によって分離することができる。このような腸溶性層又は皮膜のため
に種々の材料を使用することができ、このような材料には、多数のポリマー酸並
びにポリマー酸とシェラック、セチルアルコール及び酢酸セルロースのような物
質との混合物が含まれる。
【0148】 本発明は、また、人体の治療方法に於いて使用するための、式Iの化合物又は
その薬物的に許容される塩を提供する。好ましくは、この治療は、β−アミロイ
ドの沈着に付随する状態のためである。好ましくは、この状態は、アルツハイマ
ー病のような付随するβ−アミロイド沈着を有する神経疾患である。
【0149】 本発明は、更に、アルツハイマー病の治療又は予防のための薬物の製造に於け
る、式Iの化合物又はその薬物的に許容される塩の使用を提供する。
【0150】 また、アルツハイマー病を患っている又はこれに罹りやすい患者の治療方法で
あって、この患者に、有効量の式Iに従った化合物又はその薬物的に許容される
塩を投薬することを含む方法が開示される。
【0151】 本発明の新規な組成物を、経口で又は注射により投薬するために含有させるこ
とができる液体形には、綿実油、ゴマ油、ヤシ油又はピーナッツ油のような食用
油並びにエリキシル剤及び同様の薬物ビヒクルを含有する、水溶液、適当に矯味
・矯臭したシロップ剤、水性又は油性懸濁剤及び矯味・矯臭した乳剤が含まれて
よい。水性懸濁剤のための適切な分散剤又は懸濁剤には、トラガカント、アラビ
アゴム、アルギン酸塩、デキストラン、ナトリウム カルボキシメチルセルロー
ス、メチルセルロース、ポリ(ビニルピロリドン)又はゼラチンのような合成及
び天然ゴムが含まれる。
【0152】 アルツハイマー病の治療又は予防のために、適切な用量レベルは、約0.01
から250mg/kg/日、好ましくは約0.01から100mg/kg/日、
特に約0.01から5mg/体重kg/日である。この化合物は、一日当たり1
〜4回の処方で投薬することができる。しかしながら、幾つかの場合には、この
限界外の用量を使用することができる。
【0153】 本発明に従った式IA(R及びRが共にHである、式Iに対応)の化合物
は、アミン(VI)とRSO−Hal(式中、Halは、ハロゲン(好まし
くは、Cl)を表し、そしてA、B、X、Y、R、n及びmは、前記と同じ意
味を有する)との反応により製造することができる。
【0154】
【化28】
【0155】 この反応は、有利には、ジクロロメタンのような非プロトン性溶媒中で、ピリ
ジンのような塩基の存在下で、環境温度で行われる。
【0156】 アミンVIは、ケトンVIIIから誘導されるオキシムVIIの還元により製
造することができる。
【0157】
【化29】 (式中、A、B、X、Y、n及びmは、前記と同じ意味を有する)。
【0158】 VIIのVIへの還元は、酢酸のような溶媒中で、PtOのような触媒の存
在下での水素化又はエタノール性溶媒中でのシアノホウ水素化ナトリウムとの反
応のような、般的な方法によって実施することができる。ケトンVIIIのオキ
シムVIIへの転化は、還流するエタノール性溶液中で、酢酸ナトリウムのよう
な穏和な塩基の存在下での、ケトンとヒドロキシルアミン塩酸塩との縮合によっ
て、容易に達成される。
【0159】 本発明に従った式IB(Rがアルキル基であり、そしてRがHである、式
Iに対応)の化合物は、スルホニルイミンIXとRLiとの反応により製造する
ことができる。
【0160】
【化30】 (式中、Rは、C1−4アルキルを表し、そしてA、B、X、Y、R、n及び
mは、前記と同じ意味を有する)。 この反応は、炭化水素溶媒中で低下した温度で有利に行われ、酸水溶液でクエン
チされる。
【0161】 スルホニルイミンIXは、ケトンVIIIとスルホンアミドRSONH (式中、Rは前記と同じ意味を有する)との縮合により得られる。この縮合は
、トルエン中の試薬を、酸触媒の存在下で、水を共沸除去しながら還流させるこ
とによって、実施することができる。
【0162】 RがH以外である式Iの化合物は、例えば、標準的方法を使用するN−アル
キル化又はN−アシル化による、式IA、IB及びIDの化合物の適切な転換に
より得ることができる。また、第一級アミンVIは、RSO−Halとの反
応の前に、標準的方法を使用するN−アルキル化又はN−アリール化により、第
二級アミンに転化させることができる。
【0163】 ケトンVIII、スルホニルハライドRSO−Hal及びスルホンアミド
SONHは、市販されているか又は市販されている材料に公知の合成方
法を適用することによって入手可能である。例えば、式IVの化合物の合成前駆
体であるケトンVIIIAへの便利な経路を、下記の反応図式に示す。
【0164】
【化31】 (式中、w及びRは、前記と同じ意味を有する)。
【0165】 二臭化物Xは、アセトニトリル中でエナミンXIと発熱的に反応して、塩XI
Iを生成し、これを酸水溶液中で加水分解してケトンVIIIAを生成し、これ
を前記の方法でオキシムVIIAに転化させることができる。また、塩XIIを
、同様の条件下でヒドロキシルアミン塩酸塩と直接反応させて、オキシムVII
Aを得ることができる。上記の例示は、モノ置換したベンゾ縮合誘導体に関する
ものであるけれども、この方法は、式VIII(式中、Aは異なった縮合環系か
らなる)のケトンを得るために容易に適合させることができる。
【0166】 式Iに従った個々の化合物は、公知の合成技術の適用によって、式Iに従った
異なる化合物に転化させることができる。また、このような転換は、式Iの化合
物の前駆体で実施することができる。例えば、A又はBがオレフィン性二重結合
からなる化合物を、接触水素化によって対応するアルカン誘導体に転化させるこ
とができる。同様に、環外オレフィン性二重結合は、オゾン分解によってオキソ
置換基に転化させることができる。また、A又はB上のオキソ置換基は、ウィッ
ティッヒ反応の手段によって環外オレフィンに転化させることができ又はオキソ
置換基は、ローウェッソン(Lawesson)試薬で処理することによってチ
オキソ置換基に転化させることができる。
【0167】 A又はBが−CH−NR13−単位からなる式Iの化合物は、下記の反応図
式に示すように、−CO−単位からなる対応する化合物から製造することができ
る。
【0168】
【化32】 還流するギ酸中でケトンXVをヒドロキシルアミン−O−スルホン酸で処理する
ことによって、ラクタムXVIが得られ、これを、還流するTHF中で水素化ア
ルミニウムと反応させることによって、アミンXVIIに還元させることができ
る。所望により、N−アルキル化を標準的方法により実施して、R13aが、H
以外であるR13であり、R13が前記と同じ意味を有するXVIIIを得るこ
とができる。
【0169】 同様に、アリール又はヘテロアリール基を含む式Iの化合物又はその前駆体に
、一般的な合成手段によりそれに結合した置換基を持たせることができ、該置換
基を公知の技術により他の置換基に転化させることができる。
【0170】 この原理の例示として、RがHである式IVの化合物を、標準的条件(例え
ば、トリフルオロ酢酸中での硝酸ナトリウムとの反応)下でニトロ化して、ニト
ロ誘導体(IV、R=NO)を得ることができる。一般的に、位置異性体の
混合物が得られ、これから個々の異性体を、クロマトグラフィー又は分別結晶化
の一般的な技術によって分離することができる。このニトロ誘導体は、塩酸中で
のスズとの反応のような一般的な方法によって、対応するアニリン(IV、R =NH)に還元することができる。このアニリンは、(例えば、亜硝酸ナトリ
ウム及び塩酸での処理により)対応するジアゾニウム塩に転化させ、それからジ
アゾニウム基の置換により種々の誘導体に転化させることができる。この経路に
よって導入することができる置換基Rの例には、F、Cl、Br、I、OH、
CN及びSHが含まれる。この方法によって導入されたフェノール基は、標準的
方法により、例えば、炭酸カリウムのような塩基の存在下で、ハロゲン化アルキ
ル(例えば、臭化フェノキシエチル)との反応により、アルキル化することがで
きる。このような反応は、DMF中で約120℃で実施することができる。別の
アルキル化方法は、アゾジカルボン酸ジエチル及びトリフェニルホスフィンの存
在下でのアルコールとのミツノブ反応である。
【0171】 代わりに、アニリンIV(R=NH)を、R10CO−Hal、R10
CO−Hal又はR10SO−Halと反応させて、それぞれ対応するアミド
(R=−NHCOR10)、カルバマート(R=−NHCO10)又は
スルホンアミド(R=−NHSO10)を生成させることができる(式中
、Hal及びR10は、前記と同じ意味を有する)。他の代替に於いて、このア
ニリンを、例えば、R10CHO及びシアノホウ水素化ナトリウムとの反応によ
りアルキル化して、IV(R=−NHCH10)(式中、R10は前記と
同じ意味を有する)を生成させることができる。
【0172】 ブロモ誘導体IV(R=Br)をR10NHによる置換に付して、第二
級又は第三級アミンIV(R=−NR10)を生成させることができる(
式中、R及びR10は前記と同じ意味を有する)。この反応は、上昇した温度
で、密封したチューブ内で、Pd0触媒の存在下で実施することができる。この
ようにして生成した第二級アミンの場合(即ち、Rが水素である場合)に、次
のR10CO−Hal、R10OCO−Hal又はR10SO−Halとの反
応によって、それぞれ対応するアミド、カルバマート及びスルホンアミドが得ら
れる(式中、R10及びHalは前記と同じ意味を有する)。
【0173】 代わりに、ブロモ誘導体IV(R=Br)をボロン酸(boronic a
cid)R10B(OH)と反応させて、式IV(R=R10)(式中、R 10 は前記と同じ意味を有する)を生成させることができ、この反応は、塩基及
び(Ph3P)4Pd0触媒の存在下で起こる。
【0174】 Rがアルコキシカルボニルである式IVの化合物(又はその前駆体)(前記
のように、Rがアルコキシカルボニルである化合物Xの加工により入手できる
)は、特に有用な中間体である。アルコキシカルボニル基の還元(例えば、水素
化ジイソブチルアルミニウム[DIBAL−H]での処理による)により、対応
するベンジルアルコール(R=−CHOH)が得られ、これをトシラート、
メシラート若しくは類似物に又は対応する臭化物に転化し、そしてアミン又はA
rO−(但し、Arは前記と同じ意味を有する)、特にフェノキシドによる求核
置換に付すことができる。代わりに、ベンジルアルコールを、対応するアルデヒ
ド(R=−CHO)に(例えば、ジクロロメタン中で室温でジクロム酸ピリジ
ニウムによる処理により)酸化し、そして種々のイリドと結合させて、プロペン
酸誘導体(R=−CH=CHCOR(但し、Rはメチル又はエチルのような
アルキルである))を含むオレフィン性誘導体を生成させることができる。プロ
ペン酸エステルの還元(例えば、DIBAL−Hによる処理)により、対応する
アリルアルコール(R=−CH=CHCHOH)を得、これを前記のベンジ
ルアルコールと同じ方法で加工することができる。特に、このアルコールは、ジ
クロロメタン中で低温度(例えば、−20℃)で三臭化リンで処理することによ
って対応する臭化物(R=−CH=CHCHBr)に転化させることができ
、そして臭素原子を種々の求核剤、特にモルホリン、ピペリジン及びピロリジン
のようなアミンNH(R16によって置換し、それによって、Rが−CH
=CHCHN(R16(式中、R16は前記と同じ意味を有する)である
対応する化合物を得ることができる。この置換は、典型的に、約80℃でDMF
中で炭酸カリウムの存在下で実施される。
【0175】 上記のアルデヒド(R=−CHO)は、また、還流するギ酸中でヒドロキシ
ルアミン塩酸塩と反応させて、対応するニトリル(R=−CN)を得ることが
でき、これを、次いで、還流するエタノール中でヒドロキシルアミン塩酸塩及び
トリエチルアミンと反応させて、対応するN−ヒドロキシカルボキシイミドアミ
ド(R=−C(NH)=NOH)を得ることができ、これをアリール又はヘ
テロアリールカルボン酸と縮合させて、Rが5−アリール−又は5−ヘテロア
リール−1,2,4−オキサジアゾール−3−イルである対応する化合物を得る
ことができる。
【0176】 2種以上の異性体が反応から得られる場合、得られる異性体の混合物を一般的
な手段によって分離することができることも認められるであろう。
【0177】 本発明に従った化合物の前記の製造方法によって立体異性体の混合物が生じる
場合、これらの異性体を、分取クロマトグラフィーのような一般的な技術によっ
て分離することができる。この新規な化合物は、ラセミ形で製造することができ
るか又は個々のエナンチオマーを、エナンチオ特異合成又は分割により製造する
ことができる。この新規な化合物は、例えば、分取HPLCのような標準的技術
により又は(−)−ジ−p−トルオイル−d−酒石酸及び/又は(+)−ジ−p
−トルオイル−l−酒石酸のような光学活性酸との塩形成によりジアステレオマ
ー対を生成させ、続いて分別結晶及び遊離塩基の再生によって、それらの成分エ
ナンチオマーに分割することができる。この新規な化合物はまた、ジアステレオ
マーエステル又はアミドを形成し、続いてクロマトグラフィー分離及びキラル補
助物の除去によって分割することができる。
【0178】 上記の合成継続工程の何れかの間に、関係する分子の何れかの感受性又は反応
性基を保護することが必要であり及び/又は望ましいであろう。これは、「有機
化学に於ける保護基(Protective Groups in Organ
ic Chemistry)」、J.F.W.McOmie編、Plenum
Press、1973年刊行及びT.W.Greene及びP.G.M.Wut
s著、「有機合成に於ける保護基(Protective Groups in
Organic Synthesis)」、John Wiley & So
ns、1991年刊行に記載されているもののような、一般的な保護基の手段に
よって達成することができる。この保護基は、先行技術から公知の方法を使用す
る、便利な後の段階で除去することができる。
【0179】 本発明の化合物の活性のレベルを決定するために使用することができる典型的
なアッセイは、下記の通りである。
【0180】 (1)ヒトapp695を発現するマウス神経芽細胞腫神経2a細胞を、滅菌
した10mM酪酸ナトリウムの存在下で、50〜70%集密度で培養する。
【0181】 (2)細胞を、96ウエルプレート内に、最小必須培地(MEM)(フェノー
ルレッド含有せず)+10%ウシ胎仔血清(FEB)、50mM HEPES緩
衝液(pH7.3)、1%グルタミン、0.2mg/mL G418抗生物質、
10mM酪酸ナトリウム中で、30,000個/ウエル/100μLで入れる。
【0182】 (3)化合物プレートの希釈を行う。貯蔵溶液を5.5%DMSO/110μ
M化合物に希釈する。化合物を激しく混合し、4℃で使用するまで貯蔵する。
【0183】 (4)10μLの化合物/ウエルを添加する。プレートを簡単に混合し、18
時間37℃インキュベーターの中に置く。
【0184】 (5)90μLの培養上澄み液を取り出し、氷冷した25mM HEPES(
pH3)、0.1%BSA、1.0mM EDTA(+広範囲プロテアーゼ阻害
剤カクテル;96ウエルプレートの中に予備アリコートした)で、1:1に希釈
する。混合し、氷の上に保持するか又は−80℃で凍結する。
【0185】 (6)100μLの暖かいMEM+10%FEB、50mM HEPES(p
H7.3)、1%グルタミン、0.2mg/mL G418、10mM酪酸ナト
リウムを、各ウエルに戻し添加し、そしてプレートを37℃インキュベーターに
戻す。
【0186】 (7)例えば、ELISAアッセイにより、アミロイドペプチドレベルを決定
するために必要な試薬を調製する。
【0187】 (8)化合物が細胞毒性であるか否かを決定するために、化合物投薬に続く細
胞生死判別を、レドックス色素還元の使用により評価する。典型的な例は、レド
ックス色素MTS(プロメガ(Promega))と電子カップリング試薬PE
Sとの組合せである。この混合物は、メーカーの使用説明書に従って作り、室温
で放置する。
【0188】 (9)標準的ELISA技術により適切な体積の希釈した培養媒体を使用して
、アミロイドβ40及び42ペプチドを定量する。
【0189】 (10)15μL/ウエルのMTS/PES溶液を細胞に添加し、混合し、そ
して37℃で放置する。
【0190】 (11)吸光度値がほぼ1.0であるときプレートを読み取る(読み取りの前
に簡単に混合して、還元されたホルマザン生成物を分散させる)。
【0191】 代わりのアッセイは、Biochemistry、2000年、第39(30
)巻、第8698−8704頁に記載されている。
【0192】 本発明の例は、全て、上記のアッセイの少なくとも一つに於いて、10μMよ
り小さい、好ましくは1μMより小さい、最も好ましくは100nMより小さい
ED50を有していた。 命名法 式Iの化合物の多く、特に、Aが縮合アリール又はヘテロアリール環からなる
ものは、等しく有効である2種又は3種以上の異なったプロトコルに従って命名
することができる。それで、例えば、式Vの化合物は、5−置換エンド−トリシ
クロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−
イルアミンから誘導されたスルホンアミド:
【0193】
【化33】 として又は2−置換11−エンド−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−
6,9−メタノベンゾ[a][8]アヌレン−11−アミンから誘導されたスル
ホンアミド:
【0194】
【化34】 として取り扱うことができる。両方の場合に、「エンド」は、ベンゼン環が縮合
されている環に対するスルホンアミド基の立体配置を指す。
【0195】 下記の実施例は、本発明を示す。
【0196】 実施例 一般的手順 エナンチオマー形で存在することができる全ての生成物は、他に記載しない限
りラセミ混合物として得た。
【0197】 記載した場合に、質量指示(mass−directed)分取HPLCによ
る精製は、所望の化合物に対応する分子量の化合物が検出されたとき、画分採集
を開始するために、マスリンクス(MassLynx)3.3/フラクションリ
ンクス(FractionLynx)制御[マイクロマス(Micromass
)、英国]下で運転するプラットフォーム(Platform)LCZ質量分析
計を使用する、分取逆相HPLCを指す。分取HPLCのために、一定の0.1
%トリフルオロ酢酸で20%→100%の全アセトニトリル/水勾配を使用し、
質量分析計を、正及び負イオン化方式でAPcIプローブで操作した。溶媒は、
凍結乾燥により、得られた精製サンプルから除去した。
【0198】 全てのサンプルは、ダイオードアレー検出(210〜250nm)及びAPc
I検出(150〜850amu)を利用する分析LC−MSにより、0.1%T
FA水溶液で全5%→95%MeCN勾配を使用して分析した。
【0199】 1−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリ
エン−13−イリデン−ピロリジニウムブロミド
【0200】
【化35】
【0201】 1,2−ビス−ブロモメチル−ベンゼン(66.4g、0.25モル)を、M
eCN(200mL)中の1−シクロペント−1−エニル−ピロリジン(29.
4g、0.25モル)及びヒュニッヒ塩基(87mL、0.50モル)の混合物
に、激しく攪拌しながら添加した。発熱反応が起こり、混合物を還流までにした
。この混合物を16時間還流させ、冷却させ、生成物を濾別し、そしてMeCN
で洗浄して、純粋の標題化合物を白色結晶性固体(48.14g、60%)とし
て得た。 H NMR(d−DMSO,360MHz)δ7.29−7.22(4H,
m,芳香性),4.16−4.11(2H,m,CH−N),4.04−3.
99(2H,m,CH−N),3.60(2H,bs,bridgehead
CH),3.05(4H,d,ベンジル),2.17−2.05(4H,m,
−C−CH),1.92−1.88(2H,m),1.25−1.20(
2H,m).m/z240(M)。
【0202】 トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン
−13−オンオキシム
【0203】
【化36】
【0204】 1−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリ
エン−13−イリデン−ピロリジニウムブロミド(48.14g、0.15モル
)を、EtOH(200mL)及びHO(100mL)中に懸濁させ、攪拌し
た。ヒドロキシルアミン塩酸塩(31.27g、0.45モル)を添加すると、
出発物質が溶解した。酢酸ナトリウム三水和物(61.2g、0.45モル)を
、この溶液に添加した。数分後に、濃厚な白色沈殿物が生成した。この混合物を
、透明な溶液が得られるまで、還流するまで加熱し、次いで室温にまで冷却させ
た。生成物オキシムが溶液から結晶化し、濾別し、水で洗浄した。得られた純粋
のオキシムを乾燥させて、27.18g(90%)の純粋の白色結晶性固体を得
た。 H NMR(d−DMSO,360MHz)δ10.17(1H,s,N−
OH),7.19−7.12(4H,m,芳香性),3.51(1H,bt,b
ridgehead CH),3.01−2.87(2H,m,ベンジル),2
.80(1H,bt,bridgehead CH),2.77(2H,t,J
=14Hz,ベンジル),1.68−1.63(2H,m),1.10−1.0
5(2H,m).m/z240(M+H)。
【0205】 それらが入手できるとき、対応するケトンからオキシムを合成するために、類
似の手順を使用することができる。
【0206】 エンド−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−
トリエン−13−イルアミン
【0207】
【化37】
【0208】 トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン
−13−オンオキシム(27.18g、0.135モル)を、AcOH(170
mL)中に溶解させ、PtO(785mg)を添加し、そしてこの混合物を、
パル反応器内で30psiで2時間(この点で、水素吸収が終了した)水素化し
た。この混合物をセライト(Celite)(登録商標)を通して濾過し、Ac
OHで洗浄し、そして濾液を凍結乾燥により濃縮して、白色固体を得た。この固
体を2N NaOH水溶液(200mL)で処理し、そしてDCMの中に抽出し
た。この有機抽出液を乾燥させ(MgSO)、濃縮して、純粋の生成物アミン
(20.1g、80%)[単一のエンド立体異性体]を、放置すると結晶化する
薄黄色油として得た。 H NMR(d−DMSO,360MHz)δ7.08−6.99(4H,
m,芳香性),3.99(2H,t,J=15.0Hz,ベンジル),3.23
(1H,t,J=6.1Hz,CH−N),2.37(2H,dd,J=15.
0&7.8Hz,ベンジル),2.15−2.09(2H,m,bridgeh
ead CH),1.73(2H,bs,−NH),1.64−1.53(2
H,m),1.03−0.94(2H,m).m/z240(M+H)。
【0209】 下記の誘導体は、適切に置換された二臭化o−キシリルを使用することによっ
て、同様にして製造された。
【0210】 エンド−4−フルオロ−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(
8),4,6−トリエン−13−イルアミン。
【0211】 エンド−5−フルオロ−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(
8),4,6−トリエン−13−イルアミン。
【0212】 エンド−4−クロロ−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8
),4,6−トリエン−13−イルアミン。
【0213】 エンド−5−クロロ−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8
),4,6−トリエン−13−イルアミン。
【0214】 エンド−トリシクロ[8.3.1.03,8]テトラデカ−3(8),4,6
−トリエン−14−イルアミン
【0215】
【化38】
【0216】 これは、出発物質として1−シクロヘキサ−1−エニル−ピロリジンを使用し
て、エンド−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6
−トリエン−13−イルアミンに類似の方法で合成した。m/z202(M+H )。
【0217】 実施例1.エンド−4−メチル−N−トリシクロ[8.2.1.03,8]ト
リデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル−ベンゼンスルホンアミド
【0218】
【化39】
【0219】 エンド−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−
トリエン−13−イルアミン(325mg、1.74ミリモル)を、DCM(1
0mL)中に溶解させ、ピリジン(300μL、3.7ミリモル)及びp−トル
エンスルホニルクロリド(497mg、2.6ミリモル)で処理した。この混合
物を16時間攪拌し、900mgのポリアミンスカベンジャー樹脂(4.5ミリ
モル)/g)を添加して、過剰のスルホニルクロリドを除去し、そしてこの混合
物を24時間攪拌した。この混合物を濾過し、濃縮し、EtOAc(100mL
)中に溶解させ、そして2MのHCl水溶液続いてNaHCO飽和水溶液で洗
浄した。この溶液を濃縮し、EtOAc/ジエチルエーテルから再結晶化させて
、純粋の生成物(168mg)を白色結晶性固体として得た。 H NMR(d−DMSO,400MHz)δ788(1H,d,J=7.
1Hz,N−H),7.77(2H,d,J=8.2Hz,トシル),7.41
(2H,d,J=8.2Hz,トシル),7.03(4H,s,芳香性),3.
42(1H,dd,J=7.1&6.2Hz,CH−N),3.17(2H,d
,J=15.6Hz,benzylic),2.40(3H,s,トシル),2
.35(2H,dd,J=15.6&7.8Hz,benzylic),2.1
2(2H,m,bridgehead CH),1.49−1.46(2H,m
),0.90−0.87(2H,m).m/z342(M+H)。
【0220】 実施例1の手順に従い、適切なスルホニルクロリドを使用して、下記の式Hの
化合物を製造した。それぞれの場合に、精製は質量指示HPLCによった。
【0221】
【化40】
【0222】
【表6】
【0223】 実施例33.エンド−N−(5−フルオロ−トリシクロ[8.2.1.03, ]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル)−ベンゼンスルホン
アミド 標題化合物を、エンド−5−フルオロ−トリシクロ[8.2.1.03,8
トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イルアミンを使用して、実施例
1に類似の経路により製造し、質量指示分取HPLCにより精製した。m/z3
46(M+H)。
【0224】 実施例34.エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸(5−フルオ
ロ−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエ
ン−13−イル)−アミド 標題化合物を、エンド−5−フルオロ−トリシクロ[8.2.1.03,8
トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イルアミンを使用して、実施例
1に類似の経路により製造し、質量指示分取HPLCにより精製した。m/z3
86(M+H)。
【0225】 実施例35.エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸(4−フルオ
ロ−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエ
ン−13−イル)−アミド 標題化合物を、エンド−4−フルオロ−トリシクロ[8.2.1.03,8
トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イルアミンを使用して、実施例
1に類似の経路により製造し、質量指示分取HPLCにより精製した。m/z3
86(M+H)。
【0226】 実施例36.エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸(5−クロロ
−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン
−13−イル)−アミド 標題化合物を、エンド−5−クロロ−トリシクロ[8.2.1.03,8]ト
リデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イルアミンを使用して、実施例1
に類似の経路により製造し、質量指示分取HPLCにより精製した。m/z40
2(M+H)。
【0227】 実施例37.エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸(4−クロロ
−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン
−13−イル)−アミド 標題化合物を、エンド−4−クロロ−トリシクロ[8.2.1.03,8]ト
リデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イルアミンを使用して、実施例1
に類似の経路により製造し、質量指示分取HPLCにより精製した。m/z40
2(M+H)。
【0228】 実施例38.エンド−4−メチル−N−トリシクロ[8.3.1.03,8
テトラデカ−3(8),4,6−トリエン−14−イル−ベンゼンスルホンアミ
ド 標題化合物を、エンド−トリシクロ[8.3.1.03,8]テトラデカ−3
(8),4,6−トリエン−14−イルアミンを使用して、実施例1に類似の経
路により製造し、質量指示分取HPLCにより精製した。m/z356(M+H )。
【0229】 実施例39.エンド−チオフェン−2−スルホン酸トリシクロ[8.3.1.
3,8]テトラデカ−3(8),4,6−トリエン−14−イルアミド 標題化合物を、エンド−トリシクロ[8.3.1.03,8]テトラデカ−3
(8),4,6−トリエン−14−イルアミンを使用して、実施例1に類似の経
路により製造し、質量指示分取HPLCにより精製した。m/z348(M+H )。
【0230】 実施例40.エンド−N−(13−メチル−トリシクロ[8.2.1.03, ]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル)−ベンゼンスルホン
アミド
【0231】
【化41】
【0232】 工程1.トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−
トリエン−13−オン 1−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリ
エン−13−イリデン−ピロリジニウムブロミド(225mg、0.70ミリモ
ル)を、水(5mL)中に溶解させ、そして2M HCl水溶液(5mL)を添
加した。この混合物を還流で16時間加熱し、冷却し、そしてDCMの中に抽出
した。この有機抽出液を濃縮して、トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデ
カ−3(8),4,6−トリエン−13−オン(130mg)を白色結晶性固体
として得た。 H NMR(ODCl,360MHz)δ7.19(4H,s,芳香性),
2.99−2.86(411,m,ベンジル),2.61−2.57(2H,m
,bridgehead 11),1.90−1.80(2H,m),1.33
−1.26(2H,m)。
【0233】 工程2.N−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,
6−トリエン−13−イリデン−ベンゼンスルホンアミド トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン
−13−オン(130mg、0.70ミリモル)及びベンゼンスルホンアミド(
110mg、0.70ミリモル)を、トルエン(6mL)中で混合した。アンバ
ーリスト(Amberlyst)−15イオン交換樹脂(35mg)を添加し、
この混合物を還流でディーンシュタルク(Dean Stark)条件下で36
時間加熱した。この混合物を濃縮し、そしてこの粗製スルホニルイミンを次の工
程で直接使用した。
【0234】 工程3.エンド−N−(13−メチル−トリシクロ[8.2.1.03,8
トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル)−ベンゼンスルホンアミ
ド 上記の粗製N−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4
,6−トリエン−13−イリデン−ベンゼンスルホンアミドを、THF(2mL
)中に溶解させ、−78℃に冷却させ、そしてTHF/クメン中1.0M Me
Li(5.0mL)で滴下方式で処理した。この混合物を20℃にまでゆっくり
加温し、水(10mL)続いて5M HCl水溶液(2mL)でクエンチし、そ
してDCMの中に抽出した。この混合物を濃縮し、質量指示分取HPLCにより
精製して、10mgの純粋の生成物を得た。 H NMR(d−DMSO,360MHz)δ7.84(2H,m,芳香性
),7.58(1H,s,N−H),7.50(3H,m,芳香性),6.98
(4H,m,芳香性),3.32(2H,ベンジル),2.39(2H,ベンジ
ル),2.21(2H,m,bridgehead H),1.52(2H,m
),0.91(3H,s,Me),0.90(2H,m).m/z342(M+
)。
【0235】 実施例41.エンド−N−(5−ニトロ−トリシクロ[8.2.1.03,8 ]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル)−ベンゼンスルホンア
ミド及びエンド−N−(4−ニトロ−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリ
デカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル)−ベンゼンスルホンアミド
【0236】
【化42】
【0237】 硝酸ナトリウム(10.1g、118.8ミリモル)を、トリフルオロ酢酸(
260mL)中のエンド−N−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−
3(8),4,6−トリエン−13−イル−ベンゼンスルホンアミド(実施例2
8)(13.0g、39.8ミリモル)の攪拌した溶液に、氷冷しながら滴下方
式で添加した。この添加が完結して10分後に、冷却を取り除いた。この反応混
合物を、室温で1時間攪拌し、次いで氷に添加した。氷が溶けるまで攪拌を続け
た。この混合物を濾過し、固体を水で、洗液が中性になるまで洗浄し、そして真
空下で乾燥させた。この粗製生成物を、エタノールから4回再結晶させて、純粋
のエンド−N−(5−ニトロ−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−
3(8),4,6−トリエン−13−イル)−ベンゼンスルホンアミド(5.7
5g、39%)を黄色固体として得た。 H NMR(CDCl,400MHz)δ1.02−1.11(m,2H)
,1.58−1.66(m,2H),2.33−2.40(m,2H),2.5
7−266(m,2H),3.11−3.18(m,2H),3.60(m,1
H)5.45(bd,1H),7.17(d,111,J=9Hz)7.52−
7.64(m,3H),7.90−7.96(m,4H).m/z373(M+
)。
【0238】 上記の再結晶母液から、質量指示分取HPLCにより、エンド−N−(4−ニ
トロ−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリ
エン−13−イル)−ベンゼンスルホンアミドを、純粋に単離した。m/z37
3(M+H)。
【0239】 実施例42.エンド−N−(5−アミノ−トリシクロ[8.2.1.03,8 ]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル)−ベンゼンスルホンア
ミド
【0240】
【化43】
【0241】 濃塩酸(25mL)中の塩化スズ(II)(4.86g、25.6ミリモル)
の溶液を、THF(40mL)中のエンド−N−(5−ニトロ−トリシクロ[8
.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル)−
ベンゼンスルホンアミド(実施例41)(2.8g、7.5ミリモル)の氷冷し
た溶液に滴下方式で添加した。この反応混合物を、室温で18時間攪拌し、氷浴
中で冷却し、4N水酸化ナトリウム溶液で注意深く塩基性にした。次いでこの混
合物を、酢酸エチルで抽出した。有機相を食塩水で洗浄し、濃縮して、橙色油を
得た。この粗製生成物を最小量の酢酸エチル中に溶解させ、そしてジエチルエー
テルで希釈した。エーテル中の2M HCl(5.6mL、11.2ミリモル)
を、攪拌しながら添加した。この混合物を濾過し、固体を酢酸エチル次いでジエ
チルエーテルで洗浄した。この固体を、DCMと1N NaOHとの間に分散さ
せ、十分に混合した。有機相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させて
、標題化合物を黄色固体(2.4g、93%)として得た。 H NMR(CDCl,400MHz)δ1.13−1.19(m,2H)
,1.50−1.58(m,2H),2.15−2.25(m,2H),2.3
0−2.40(m,2H),2.82−2.92(m,2H),3.66(m,
1H),5.04(bd,1H),638−6.42(m,2H),6.79(
d,1H,J=9Hz),7.50 7.61(m,3H),7.91−7.9
4(m,2H).m/z343(M+H)。
【0242】 実施例43.エンド−N−(4−アミノ−トリシクロ[8.2.1.03,8 ]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル)−ベンゼンスルホンア
ミド
【0243】
【化44】
【0244】 標題化合物を、実施例41に記載した再結晶から得られる粗製母液から、実施
例42に類似の経路を使用して製造した。純粋のサンプルが、質量指示分取HP
LCにより、そのTFA塩として得られた。 H NMR(CDCl,400MHz)δ0.96−1.09(m,2H)
,1.43−1.56(m,2H),2.19−2.27(m,1H),2.3
8−2.49(m,2H),2.80−2.88(m,1H),2.95−3.
10(m,2H),3.48−3.41(m,1H),6.16(bd,1H)
,6.93−7.01(m,2H),7.10(bd,1H),7.49−7.
53(m,2H),7.57−7.61(m,1H),7.90−7.94(m
,2H).m/z343(M+H)。
【0245】 実施例44.エンド−N−(13−ベンゼンスルホニルアミノ−トリシクロ[
8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−5−イル)−
ベンズアミド
【0246】
【化45】
【0247】 安息香酸(5.0mg、0.041ミリモル)を試験管の中に秤量し、そして
THF(0.5mL)中のN,N’−カルボニルジイミダゾール(4.1mg、
0.025ミリモル)で処理した。この溶液を70℃で2時間加熱し、冷却し、
そしてTHF(0.5mL)中のエンド−N−(5−アミノ−トリシクロ[8.
2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル)−ベ
ンゼンスルホンアミド(実施例42)(6.0mg、0.0175ミリモル)の
溶液を添加した。この溶液を70℃で16時間加熱し、濃縮し、粗製生成物を質
量指示分取HPLCにより精製した。m/z447(M+H)。
【0248】 実施例44の手順に従って、適切なカルボン酸を使用して、式Jの下記の化合
物を製造した。それぞれの場合に、精製は質量指示HPLCによった。
【0249】
【化46】
【0250】
【表7】
【0251】 実施例 実施例58.エンド−N−[13−(5−クロロ−チオフェン−2−スルホニ
ルアミノ)−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6
−トリエン−5−イル]2−フェノキシ−アセトアミド 標題化合物を、実施例44に類似の経路により製造し、そして質量指示分取H
PLCにより精製した。m/z517(M+H)。
【0252】 実施例59.エンド−N−(13−ベンゼンスルホニルアミノ−トリシクロ[
8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−5−イル)−
カルバミン酸フェニルエステル
【0253】
【化47】
【0254】 クロロギ酸フェニル(10μL、0.08ミリモル)を、試験管に添加し、T
HF(0.5mL)中のエンド−N−(5−アミノ−トリシクロ[8.2.1.
3,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル)−ベンゼンス
ルホンアミド(実施例42)(6.0mg、0.0175ミリモル)の溶液、続
いてピリジン(10μL)で処理した。この溶液を20℃で16時間放置し、濃
縮し、そして粗製生成物を質量指示分取HPLCにより精製した。m/z463
(M+H)。
【0255】 実施例59の手順に従って、適切なクロロギ酸エステルを使用して、式Jの下
記の化合物を製造した。それぞれの場合に、精製は質量指示HPLCによった。
【0256】
【表8】
【0257】 実施例 実施例66.エンド−N−ビシクロ[4.2.1]ノン−3−エン−9−イル
−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド
【0258】
【化48】
【0259】 工程1.ビシクロ[4.2.1]ノン−3−エン−9−オンオキシム ヒドロキシルアミン塩酸塩(1.53g、22.0ミリモル)及び酢酸ナトリ
ウム(2.99g、36.4ミリモル)を、ビシクロ[4.2.1]ノン−3−
エン−9−オン(Synthesis、1976年、第453頁)(1.0g、
7.3ミリモル)の溶液に添加し、得られた溶液を還流まで一晩加温した。次い
で、反応物を室温にまで冷却し、そして溶媒を減圧下で除去した。残渣を、Et
OAc(50mL)とNaOH溶液(1N水溶液、50mL)との間に分配させ
、有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去して、
標題化合物(1.02g、93%)を得た。 H NMR(CDCl)δ1.22−1.63(2H,m),1.88−1
.95(2H,m),1.99−2.09(3H,m),2.45−2.49(
1H,m),2.88(1H,m),3.55(1H,m),5.54(1H,
d,J=2Hz).m/z152(M+H)。
【0260】 工程2.エンド−ビシクロ[4.2.1]ノン−3−エン−9−イルアミン NaCNBH(451mg、7.3ミリモル)を、メチルオレンジ指示薬(
20μLの0.1%溶液)を含有する−30℃のMeOH(10mL)中のビシ
クロ[4.2.1]ノン−3−エン−9−オンオキシム(550mg、3.6ミ
リモル)の溶液に添加し、続いて溶液がピンク色に変わるために十分なHCl(
5N、水溶液)を添加した。反応が進行したとき、ピンク色を維持するために十
分なHClを添加した。2時間後に、反応物を室温にまで加温し、氷/NaOH
(4N、水溶液)の上に注ぎ、EtOAc(30mL)の中に抽出し、MgSO で乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。回収したヒドロキシルアミン
をAcOH(2mL)中に溶解させ、AcOH(50mL)中の活性化Znダス
ト(4.72g、72.6ミリモル)の攪拌した懸濁液に添加した。30分後に
、TLC(2N NH/MeOH:DCM 5:95)により、より極性の生
成物へのヒドロキシルアミンの完全な還元が示された。この溶液を、セライト(
登録商標)を通して濾過して、亜鉛を除去し、溶媒を減圧下で除去した。残渣を
NaHCOで塩基性にし、EtOAc(50mL)中に抽出し、MgSO
乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去して、標題化合物(220mg、46%
)を得た。 H NMR(CDCl)δ11.33−1.43(2H,m),1.48(
2H bs,NH),1.78−1.81(2H,m),1.82(2H,b
d,J=16Hz),2.09−232(4H,m),3.39(1H,t,J
=8.0Hz),5.48(2H,d,J=4Hz).m/z138(M+H )。
【0261】 工程3.エンド−N−ビシクロ[4.2.1]ノン−3−エン−9−イル−4
−メチル−ベンゼンスルホンアミド p−トルエンスルホニルクロリド(41.94mg、0.22ミリモル)を、
乾燥DCM(2.0mL)中のエンド−ビシクロ[4.2.1]ノン−3−エン
−9−イルアミン(157mg、0.22ミリモル)及びN−メチルモルホリン
(NMM、48μL、0.44ミリモル)の溶液に添加した。得られた混合物を
、室温で18時間攪拌し、続いてポリアミン樹脂(2.46ミリモル/gの10
0mg)を添加し、更に18時間攪拌した。次いで、反応物を濾過し、樹脂をM
eOH(2×5mL)で洗浄した。濾液を一緒にし、溶媒を減圧下で除去した。
残渣を、質量指示分取HPLCにより精製して、標題化合物を得た。 H NMR(d−DMSO)δ1,22(2H,bd,J=8.0Hz),
1.62(2H,m),1.94(2H,m),2.1(2H,m),2.29
(1H,m,2.31(1H,m),2.39(3H,s),3.34(1H,
m),5.42(2H,d,J=4.0Hz),7.14(1H,bd,J=4
.0Hz),7.39(2H,d,J=8.0Hz),7.76(2H,d,J
=3.0Hz).m/z292(M+H)。
【0262】 実施例67.エンド−N−ビシクロ[4.2.1]ノン−3−エン−9−イル
−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド 標題化合物を、実施例66に類似の経路により製造し、質量指示分取HPLC
により精製した。 H NMR(d−DMSO)δ1.21(2H.m),1.6(2H,m)
,1.85(2H,m),2.05(2H,m),2.20(2H,m),3.
40(1H,dd,J=8.0,4.0Hz),5.32(2H,d,J=4.
0Hz),7.15(1H,d,J=4.0Hz),7.31(2H,m),7
.82(2H,m).m/z296(M+H)。
【0263】 実施例68.エンド−N−ビシクロ[4.2.1]ノン−3−エン−9−イル
−ベンゼンスルホンアミド 標題化合物を、実施例66に類似の経路により製造し、質量指示分取HPLC
により精製した。 H NMR(d−DMSO)δ1.23(2H,m),1.55(2H,m
),1.9(2H,m),2.1(2H,m),2.3(2H,m),3.49
(1H,dd,J=8.0,4.0Hz),5.41(2H,d,J=4.0H
z),7.2(1H,d,J=4.0Hz),7.6(3H,m),7.84(
2H,m).m/z278(M+H)。
【0264】 実施例69.エンド−チオフェン−2−スルホン酸ビシクロ[4.2.1]ノ
ン−3−エン−9−イルアミド 標題化合物を、実施例66に類似の経路により製造し、質量指示分取HPLC
により精製した。 H NMR(d−DMSO)δ1.25(2H,m),1.7(2H,m)
,1.9(2H,m),2.2(2H,m),2.3(2H,m),3.55(
1H,dd,J=8.0,4.0Hz),5.51(2H,d,J=4.0Hz
),7.19(1H,t,J=4.0Hz),7.49(1H,d,J=4.0
Hz),7.63(1H,d,J=1.5Hz),7.93(1H,d,J=1
.5Hz).m/z284(M+H)。
【0265】 実施例70.エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸ビシクロ[4
.2.1]ノン−3−エン−9−イルアミド 標題化合物を、実施例66に類似の経路により製造し、質量指示分取HPLC
により精製した。 H NMR(de−DMSO)δ1.26(2H,dd,J=8.0,1.0
Hz),1.73(2H,m),1.97(2H,m),2.23−2.33(
4H,m),3.59(1H,m),5.43(2H,brs),7.26(1
H,d,J=1.5Hz),7.5(1H,d,J=1.5Hz),7.65(
1H,bs).m/z318(M+H)。
【0266】 実施例71.エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸ビシクロ[4
.2.1]ノン−9−イルアミド
【0267】
【化49】
【0268】 工程1.エンド−ビシクロ[4.2.1]ノン−9−イルアミド AcOH(50mL)中のビシクロ[4.2.1]ノン−3−エン−9−オン
オキシム(220mg、1.46ミリモル)の溶液を、PtO(25mg)上
で50psiで4時間水素化した。この反応混合物をセライト(登録商標)を通
して濾過し、そして溶媒を減圧下で除去した。残渣を、EtOAc(50mL)
とNaOH溶液(1N水溶液、50mL)との間に分配させ、有機層を分離し、
MgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去して、標題化合物を油(2
01mg、98%)として得た。 H NMR(CDCl)δ1.39−1.65(8H,bm),1.70−
1.75(4H,brm),1.82(2H,m),2.17(2H,m),3
.29(1H,t,J=8Hz)。m/z140(M+H)。
【0269】 工程2.エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸ビシクロ[4.2
.1]ノン−9−イルアミド 5−クロロチオフェン−2−スルホニルクロリド(313mg、1.4ミリモ
ル)を、一度に、乾燥DCM(20mL)中のエンド−ビシクロ[4.2.1]
ノン−9−イルアミン(201mg、1.4ミリモル)及びN−メチルモルホリ
ン(461μL、4.2ミリモル)の溶液に添加した。得られた混合物を室温で
3時間攪拌し、その時点でポリアミン樹脂(500mg、2.46ミリモル/g
)を添加し、攪拌を1時間続けた。次いで、この反応混合物を濾過して、樹脂を
除去し、樹脂パッドをMeOH(4×20mL)で洗浄した。濾液を一緒にし、
溶媒を減圧下で除去して、白色固体を得た。EtOHから再結晶して、純粋の標
題化合物を白色針状物として得た。(382mg、85%)。 H NMR(CDCl)δ1.37−1.60(10H,m),1.79(
2H,m),2.29(2H,m),3.69(1H,m),4.77(1H,
br d,J=8.0Hz),6.90(1H,d,J=4Hz),7.40(
1H,d,J=4.0Hz)。m/z320(M+H)。
【0270】 実施例72.エンド−8−(5−クロロ−チオフェン−2−スルホニルアミノ
)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−エンド−3−カルボン酸エチルエステル
【0271】
【化50】
【0272】 工程1.8−ヒドロキシイミノ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−エンド−
3−カルボン酸エチルエステル 3−ブロモ−2−ブロモメチル−プロピオン酸エチルエステル(5.48g、
20ミリモル)を、MeCN(15mL)中の1−シクロペント−1−エニル−
ピロリジン(2.74g、20ミリモル)及びヒュニッヒ塩基(3.5mL)の
混合物に、激しく攪拌しながら添加した。発熱反応が起こり、混合物を還流まで
にした。この混合物を16時間還流させ、冷却させ、100mLのEtOAcの
中に攪拌しながら注いだ。得られた固体(3.33g)を濾過によって集め、0
.5M HCl水溶液(100mL)中に溶解させ、そしてEtOAc(100
mL)と共に48時間攪拌した。有機層を分離し、濃縮して、8−オキソ−ビシ
クロ[3.2.1]オクタン−エンド−3−カルボン酸エチルエステル(1.0
g、5.1ミリモル)を、無色の油として得た。これを、EtOH(50mL)
中に溶解させ、水(10mL)中のヒドロキシルアミン塩酸塩(1.04g、1
5ミリモル)及び酢酸ナトリウム三水和物(2.04g、15ミリモル)の溶液
で処理し、還流下で16時間加熱した。この溶液を冷却させ、濃縮し、水(10
0mL)で希釈し、そしてDCMで抽出した。DCM抽出液を乾燥させ(MgS
)、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(20→30%EtOAc/ヘ
キサン)により精製して、オキシム(270mg)を無色の油として得た。 H NMR(CDCl,360MHz)δ9.85(1H,bs,N−OH
),4.20(2H,q,J=7.1Hz,CH−O),3.36(1H,b
s,bridgehead H),2.63−2.56(4H,m),2.15
−2.04(2H,m),1.78−1.69(4H,m),1.30(3H,
t,J=7.1Hz,−Me)。m/z212(M+H)。
【0273】 工程2.エンド−8−アミノ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−エンド−3
−カルボン酸エチルエステル 8−ヒドロキシイミノ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−エンド−3−カル
ボン酸エチルエステル(270mg、1.28ミリモル)を、AcOH(5mL
)中に溶解させ、PtO(34mg)で処理し、そしてHの雰囲気下で1時
間攪拌した[反応が完結したとき、触媒は一緒に凝集する]。この混合物を濾過
し、濃縮し、塩基性にし(4N NaOH水溶液)、そしてDCMの中に抽出し
て、標題化合物を得た。これは、次の工程で使用するために十分に純粋であった
。m/z198(M+H)。
【0274】 工程3.エンド−8−(5−クロロ−チオフェン−2−スルホニルアミノ)−
ビシクロ[3.2.1]オクタン−エンド−3−カルボン酸エチルエステル DCM(2mL)中のエンド−8−アミノ−ビシクロ[3.2.1]オクタン
−エンド−3−カルボン酸エチルエステル(21.2mg、0.108ミリモル
)を、5−クロロチオフェン−2−スルホニルクロリド(43mg、2.0ミリ
モル)及びピリジン(40μL、0.5ミリモル)で処理した。この混合物を1
6時間攪拌し、DCM(50mL)で希釈し、そして2M HCl水溶液で洗浄
した。有機抽出液を乾燥させ、フラッシュクロマトグラフィー(10→25%E
tOAc/ヘキサン)により精製して、純粋の標題化合物(12.6mg)を無
色の結晶性固体として得た。 H NMR(CDCl,360MHz)δ7.42(1H,d,J=3.9
Hz,thiophene),6.93(1H,d,J=3.9Hz,thio
phene),5.29(1H,bd,J=6.7Hz,N−H),4.16(
2H,q,J=7.0Hz,CH−O),3.27(1H,q,J=6.7H
z,CH−N),2.50(1H,t,J=8.3Hz,CH−COOEt),
2.21(2H,dd,J=14.9&3.0Hz,CHeq−C−COOEt
),2.03(2H,bs,bridgehead H),1.88(2H,d
dd,J=15.0,8.4&2.3Hz,CHax−C−COOEt),1.
66−1.51(4H,m),1.28(3H,t,J=7.0Hz,−Me)
。m/z378(M+H)。
【0275】 実施例73.エンド−N−{5−[(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]
−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン
−13−イル}−ベンゼンスルホンアミド
【0276】
【化51】
【0277】 1,2−ジクロロエタン(0.5mL)中の、エンド−N−(5−アミノ−ト
リシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−1
3−イル)−ベンゼンスルホンアミド(実施例42)(25mg、0.0073
ミリモル)、ピリジン−3−カルバルデヒド(7.9mg、0.073ミリモル
)及び酢酸(4.4mg、0.073ミリモル)を、試験管に添加した。1,2
−ジクロロエタン(0.5mL)中のテトラメチルアンモニウムトリアセトキシ
ボロヒドリド(27mg、0.102ミリモル)の溶液を添加し、この混合物を
室温で64時間攪拌した。水(1mL)を攪拌しながら添加し、有機相を分離し
、乾固するまで濃縮した。粗製生成物を、質量指示分取HPLCにより精製した
。m/z434(M+H)。
【0278】 実施例73の手順に従って、適切なアルデヒドを使用して、式Jの下記の化合
物を製造した。それぞれの場合に、精製は質量指示HPLCによった。
【0279】
【化52】
【0280】
【表9】
【0281】 実施例93.エンド−N−(5−ブロモ−トリシクロ[8.2.1.03,8 ]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル)−ベンゼンスルホンア
ミド
【0282】
【化53】
【0283】 水(4mL)中の亜硝酸ナトリウム(223mg、3.23ミリモル)の溶液
を、水(16mL)及び2N HCl(4mL)中の、エンド−N−(5−アミ
ノ−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエ
ン−13−イル)−ベンゼンスルホンアミド(実施例42)(465mg、1.
36ミリモル)の攪拌した懸濁液に、氷冷しながら滴下方式で添加した。この反
応混合物を室温で20分間攪拌し、次いで飽和テトラフルオロホウ酸ナトリウム
溶液(4mL)を添加した。この混合物を氷冷しながら20分間、続いて室温で
30分間攪拌した。この混合物を濾過し、次いで固体を水、次いでDCMで洗浄
した。アセトン(16mL)中のこの濾過した固体の溶液を、水(16mL)及
び濃HBr(16mL)中の臭化銅(I)(5.6g、39.15ミリモル)の
攪拌した懸濁液に、滴下方式で添加した。この反応物を室温で3時間攪拌し、次
いで酢酸エチル及び水に添加した。有機相を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで
乾燥させ、濃縮して、褐色油を得た。この粗製生成物を、DCM中1%メタノー
ルまで極性を増加させながら、3:1DCM:イソヘキサンで溶離する、シリカ
上でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色固体
(220mg、40%)として得た。 H NMR(CDCl,400MHz)δ1.06−1.14(m,2H)
,1.54−1.64(m,2H),2.24−2.29(m,2H),2.3
7−2.47(m,2H),2.94−3.20(m,2H),3.62(m,
1H),5.22(bd,1H),6.88(d,1H,J=9Hz),7.1
6(m,2H),7.51−7.61(m,3H),7.93(m,2H)。m
/z406/408(M+H)。
【0284】 実施例94.エンド−N−[5−(4−フェニル−ピペリジン−1−イル)−
トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−
13−イル]−ベンゼンスルホンアミド
【0285】
【化54】
【0286】 脱気した1,4−ジオキサン(1.2mL)中の、エンド−N−(5−ブロモ
−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン
−13−イル)−ベンゼンスルホンアミド(実施例93)(25mg、0.06
2ミリモル)、ナトリウムtert−ブトキシド(14mg、0.148ミリモ
ル)、トリス(ジベンジリジンアセトン)ジパラジウム(0)(1.4mg、0
.0015ミリモル)、トリ−o−トリルホスフィン(1.9mg、0.006
1ミリモル)及び4−フェニルピペリジン(11.9mg、0.074ミリモル
)を、試験管に添加し、そして窒素の雰囲気下で密封した。この混合物を攪拌し
、90℃で18時間加熱し、室温にまで冷却し、そして酢酸エチルで希釈した。
この混合物を、水及び食塩水で洗浄し、有機相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥
させ、そして乾固するまで濃縮した。この粗製生成物を、質量指示分取HPLC
により精製した。m/z487(M+H)。
【0287】 実施例95.エンド−N−(5−フェニル−トリシクロ[8.2.1.03, ]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル)−ベンゼンスルホン
アミド
【0288】
【化55】
【0289】 水(0.25mL)及びジメトキシエタン(1mL)中の、エンド−N−(5
−ブロモ−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−
トリエン−13−イル)−ベンゼンスルホンアミド(実施例93)(24mg、
0.059ミリモル)、ベンゼンボロン酸(benzeneboronic a
cid)(9mg、0.074ミリモル)及び炭酸ナトリウム(25mg、0.
296ミリモル)の混合物を、十分に脱気した。テトラキス(トリフェニルホス
フィン)パラジウム(0)(5mg)を添加し、そしてこの混合物を攪拌し、還
流で窒素下で3時間加熱した。この混合物を室温にまで冷却し、そして水及び酢
酸エチルで希釈した。有機相を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そ
して乾固するまで濃縮した。この粗製生成物を、質量指示分取HPLCにより精
製した。 H NMR(CDCl,400MHz)δ1.16−1.21(m,2H)
,1.59−1.64(m,2H),2.30(m,2H),2.51−2.6
0(m,2H),3.00−3.07(m,2H),3.72(m,1H),5
.01(bd,1H),7.10(d,1H,J=8Hz),7.26−7.3
3(m,3H),7.39−7.43(m,2H),7.52−7.63(m,
5H),7.94−7.97(m,2H)。m/z404(M+H) 実施例95の手順に従って、適切なボロン酸を使用して、式Jの下記の化合物
を製造した。それぞれの場合に、精製は質量指示HPLCによった。
【0290】
【化56】
【0291】
【表10】
【0292】 実施例106.エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸トリシクロ
[6.2.2.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−9−イルアミ
【0293】
【化57】
【0294】 工程1.トリシクロ[6.2.2.02,7]ドデカ−2,4,6−トリエン
−9−オンオキシム トリシクロ[6.2.2.02,7]ドデカ−2,4,6−トリエン−9−オ
ン(Can.J.Chem.、第71巻、第1290−6頁、1993年)(4
40mg、2.56ミリモル)を、エタノール(3mL)中に溶解させ、水(1
.5mL)を添加し、続いてヒドロキシルアミン塩酸塩(484mg、6.97
ミリモル)及び酢酸ナトリウム三水和物(948mg、6.97ミリモル)を添
加した。この反応物を、室温で一晩攪拌した。水(40mL)を添加し、沈殿物
が生成し、これを濾過した。この沈殿物をDCM(20mL)中に溶解させ、水
で洗浄した。洗浄水をDCM(20mL)の中に抽出し、有機層を乾燥させ(M
gSO)、濃縮して、所望のオキシム(475mg、100%)を得た。 H NMR(CDCl,360MHz)δ7.25−7.18(4H,m)
,3.73−3.70(1H,m),3.34−3.30(1H,m),2.6
1,(1H,dd,J=18&2.5Hz),2.39−2.31(1H,m)
,2.04−1.96(1H,m),1.87−1.79(1H,m),1.6
6−1.49(2H,m)。m/z188(M+H)。
【0295】 工程2.エンド−トリシクロ[6.2.2.02,7]ドデカ−2,4,6−
トリエン−9−イルアミン トリシクロ[6.2.2.02,7]ドデカ−2,4,6−トリエン−9−オ
ンオキシム(20mg、0.107ミリモル)を氷酢酸(5mL)中に溶解させ
、酸化白金(IV)(5mg)を添加し、そしてこの混合物をパル反応器内で3
2psiで4時間水素化した。この混合物を濾過し、凍結乾燥し、次の反応工程
で粗製のまま使用した。
【0296】 工程3.エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸トリシクロ[6.
2.2.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−9−イルアミド エンド−トリシクロ[6.2.2.02,7]ドデカ−2,4,6−トリエン
−9−イルアミン(上記で製造した、0.107ミリモル)を、CDCl(2
mL)中に溶解させ、5−クロロチオフェンスルホニルクロリド(46.5mg
、0.214ミリモル)、続いてピリジン(200μL)で処理した。この反応
物を45℃で48時間加熱した。生成物を質量指示分取HPLCにより精製して
、所望の生成物(1.8mg、5%)を得た。 H NMR(CDC1,360MHz)δ7.37(1H,d,J=4Hz
),7.27−7.07(4H,m),6.93(1H,d,J=4Hz),4
.01−3.97(1H,brd),3.88−3.79(1H,m),3.0
2−2.96(2H,m),2.29−2.21(1H,m),1.79−1.
58(2H,m),1.49−1.39(1H,m),1.36−1.25(1
H,m),1.14−1.08(1H,m)。m/z354(M+H)。
【0297】 実施例107.5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸(3−メチル−ビシ
クロ[3.2.1]オクト−8−イル)−アミド
【0298】
【化58】
【0299】 工程1.3−メチレン−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オンオキシム 3−メチレン−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オン(Tetrahe
dron Lett.、第29巻、第5663−4頁、1988年)(408m
g、3ミリモル)を、エタノール(3mL)中に溶解させ、水(1.5mL)を
添加し、続いてヒドロキシルアミン塩酸塩(534mg、9ミリモル)及び酢酸
ナトリウム三水和物(1.224g、9ミリモル)を添加した。この反応物を、
室温で一晩攪拌した。水(20mL)を添加し、この混合物をDCM(3×30
mL)中に抽出した。一緒にした有機抽出液を乾燥させ(NaSO)、濃縮
して、粘稠な黄色油を得、この油を、イソヘキサン中10→20%酢酸エチルを
使用するシリカ上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、オキシム(2
84mg、63%)を得た。 H NMR(CDC1,360MHz)δ4.91−4.87(2H,m)
,3.42−3.38(1H,m),2.66−2.64(1H,m),2.5
5−2.48(2H,m),2.37−2.24(2H,m),1.87−1.
51(4H,m)。m/z152(M+H)。
【0300】 工程2.3−メチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イルアミン 3−メチレン−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オンオキシム(25m
g、0.165ミリモル)をエタノール(5mL)中に溶解させ、炭素上10%
パラジウム(15mg)を添加し、そしてこの混合物を、パル反応器内で40p
siで2時間、次いで50psiで20時間水素化した。この混合物を濾過し、
触媒を更なるエタノール(25mL)で洗浄した。濾液を蒸発させて、生成物ア
ミンを4種の異性体の混合物として得、これを次の工程で粗製のまま使用した。
【0301】 工程3.5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸(3−メチル−ビシクロ[
3.2.1]オクト−8−イル)−アミド 3−メチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イルアミン(工程2で製造
した、0.165ミリモル)をDCM(1.5mL)中に溶解させ、5−クロロ
チオフェンスルホニルクロリド(53.7mg、0.248ミリモル)、続いて
ピリジン(100μL)で処理した。この反応物を室温で66時間攪拌し、続い
て60℃で18時間加熱した。この反応混合物を蒸発させ、質量指示分取HPL
Cにより精製して、所望の生成物(5.3mg、10%)を4種の異性体の混合
物として得た。m/z320(M+H)。
【0302】 実施例108.エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸(3−メチ
レン−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル)−アミド
【0303】
【化59】
【0304】 工程1.エンド−N−(3−メチレン−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−
イル)−ヒドロキシルアミン シアノホウ水素化ナトリウム(165mg、2.62ミリモル)を、−30℃
の、メチルオレンジ指示薬(10μLの0.1%水溶液)を含有するメタノール
(4mL)中の3−メチレン−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オンオキ
シム(200mg、1.32ミリモル)の溶液に添加し、続いて溶液をピンク色
に変えるために十分な5N塩酸を添加した。90分後に、この反応混合物を0℃
にまで加温し、反応混合物を、4N水酸化ナトリウム溶液を使用して塩基性にし
た。この混合物をDCM(3×30mL)の中に抽出し、そして一緒にした有機
抽出液を乾燥させ(NaSO)、濃縮して、所望のヒドロキシルアミン(1
85mg、91%)を得た。 H NMR(CDC1,360MHz)δ4.73−4.71(2H,m)
,3.25(1H,t,J=4.5Hz),2.57−2.53(2H,br
d),2.25−2.22(2H,m),1.91−1.85(2H,br d
d),1.75−1.66(2H,m),1.55−1.42(2H,m)。m
/z154(M+H)。
【0305】 工程2.エンド−3−メチレン−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イルア
ミン 50%酢酸(1mL)中のエンド−N−(3−メチレン−ビシクロ[3.2.
1]オクト−8−イル)−ヒドロキシルアミン(25mg、0.16ミリモル)
を、活性化亜鉛ダスト(110mg)で処理し、55℃で2時間加熱した。この
反応物を室温にまで冷却し、濾過し、そして4N水酸化ナトリウム溶液を使用し
て塩基性にした。この反応混合物をDCM(3×30mL)の中に抽出し、そし
て一緒にした有機抽出液を乾燥させ(NaSO)、濃縮した。この粗製生成
物を、次の工程で直接使用した。
【0306】 工程3.エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸(3−メチレン−
ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル)−アミド エンド−3−メチレン−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イルアミン(上
記のように製造した、0.16ミリモル)をCDCl(2.1mL)中に溶解
させ、5−クロロチオフェンスルホニルクロリド(53mg、0.244ミリモ
ル)、続いてピリジン(100μL)で処理した。この反応物を50℃で18時
間、続いて65℃で更に24時間加熱した。この生成物を、質量指示分取HPL
Cにより、続いて溶離剤としてイソヘキサン中20%ジエチルエーテルを使用す
るシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物(
14.1mg、27%)を得た。 H NMR(CDC1,360MHz)δ7.42(1H,d,J=4Hz
),6.92(1H,d,J=4Hz),4.92−4.85(1H,br d
),4.78−4.75(2H,m),3.47−3.42(1H,25 m)
,2.40−2.35(2H,br d),2.15−2.10(2H,m),
1.99−1.93(2H,br dd),1.68−1.83(2H,m),
1.48−1.41(2H,m)。m/z318(M+H)。
【0307】 工程3のための代わりの手順 CHCl(20mL)中の、エンド−3−メチレン−ビシクロ[3.2.
1]オクト−8−イルアミン[工程2](0.50g、3.65ミリモル)、ト
リエチルアミン(0.56mL、4.03ミリモル)及び5−クロロチオフェン
スルホニルクロリド(0.87g、4.03ミリモル)の溶液を、室温で1時間
攪拌した。この反応混合物をCHClで希釈し、水で洗浄し、乾燥させ(M
gSO)、濾過し、蒸発させた。粉砕により、エンド−5−クロロ−チオフェ
ン−2−スルホン酸(3−メチレン−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル
)−アミド(1.2g、約100%)を得た。
【0308】 実施例109.エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸(3−オキ
ソ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル)−アミド
【0309】
【化60】
【0310】 メタノール(12mL)、CHCl(50mL)中の実施例108からの
スルホンアミド(0.60g、1.89ミリモル)の溶液を、−78℃に冷却し
、そして青色が持続するまでオゾンで処理した。この反応混合物を、硫化ジメチ
ル(0.5mL)で処理し、そして一晩室温にまで加温した。この反応混合物を
真空中で蒸発させ、カラムクロマトグラフィーによって精製して、エンド−5−
クロロ−チオフェン−2−スルホン酸(3−オキソ−ビシクロ[3.2.1]オ
クト−8−イル)−アミド(0.5g、83%)を無色の発泡体として得た。 H NMR(CDC1,360MHz)δ7.46(1H,d,J=4.0
),6.97(1H,d,J=4.0),5.12(1H,d,J=3.1),
3.45−3.42(1H,m),2.68−2.63(2H,m),2.50
(2H,m),2.26−2.21(2H,m),1.87−1.84(2H,
m),1.62−1.56(2H,m)。m/z=320(MH)。
【0311】 実施例110.エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸(4−オキ
ソ−3−アザ−ビシクロ[4.2.1]ノン−9−イル)−アミド
【0312】
【化61】
【0313】 98%ギ酸(15mL)中の実施例109からのケトン(0.80g、2.5
1ミリモル)の溶液を、ヒドロキシルアミン−O−スルホン酸(450mg、3
.98ミリモル)で処理し、7時間還流させた。この反応混合物を真空中で蒸発
させ、酢酸エチル及び食塩水で希釈した。この有機層を分離し、乾燥させ(Mg
SO)、濾過し、そして真空中で蒸発させた。カラムクロマトグラフィーによ
る精製によって、エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸(4−オキ
ソ−3−アザ−ビシクロ[4.2.1]ノン−9−イルメチル)−アミド(41
2mg、49%)を得た。 H NMR(d−DMSO,400MHz)8.34(1H,brs),7
.52(1H,d,J=4.0),7.26(1H,d,J=4.0),7.1
8(1H,d,J=7.0),3.47−3.36(2H,m),2.71(1
H,d,J=15.5),2.64−2.57(1H,m),2.11−1.9
4(3H,m),1.76−1.33(4H,m)。m/z=335(MH
【0314】 実施例111.エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸(3−アザ
−ビシクロ[4.2.1]ノン−9−イル)−アミド
【0315】
【化62】
【0316】 THF(3mL)中の実施例110からのラクタム(100mg、0.29ミ
リモル)の溶液を、AlH3の新しく製造した溶液(H.C.Brownら、J
.Am.Chem.Soc.、1968年、第2927頁)(THF中0.66
M、1.4mL、0.92ミリモル)で処理し、10分間還流させた。この反応
混合物を0℃にまで冷却し、そして氷冷HO−THF(1:1)(約1mL)
で注意深くクエンチした。この反応混合物を室温にまで加温し、4N NaOH
溶液で、沈殿が生成されるまで処理した。デカンテーションによって上澄み液を
集め、沈殿を酢酸エチルで数回洗浄した。一緒にした有機画分を乾燥させ(Mg
SO)、濾過し、そして真空中で蒸発させた。カラムクロマトグラフィーによ
る精製によって、エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸(3−アザ
−ビシクロ[4.2.1]ノン−9−イルメチル)−アミド(60mg、63%
)を白色固体として得た。 H NMR(d−DMSO,400MHz)7.54(1H,d,J=4.
0),7.24(1H,d,J=4.0),3.68(1H,dd,J=7.1
,7.1),3.5(2H,obscured),2.92−2.85(2H,
m),2.54−2.38(2H,m),2.21−2.16(2H,m),1
.92−1.26(6H,m)。 mlz 321(MH)。
【0317】 実施例112.エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸(3−ベン
ジル−3−アザ−ビシクロ[4.2.1]ノン−9−イル)−アミド
【0318】
【化63】
【0319】 CHCl(1mL)中の実施例111からのアミン(35mg、0.11
ミリモル)の溶液を、トリエチルアミン(0.034mL)及び臭化ベンジル(
0.042mL)で処理した。この反応混合物を4時間攪拌し、次いでCH
で希釈し、水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、そして真空中で
蒸発させた。カラムクロマトグラフィーによる精製によって、エンド−5−クロ
ロ−チオフェン−2−スルホン酸(3−ベンジル−3−アザ−ビシクロ[4.2
.1]ノン−9−イルメチル)−アミド(35mg、78%)を得た。 H NMR(CDC1,400MHz)7.41−7.26(6H,m),
7.04(1H,d,J=3.7),6.77(1H,d,J=4.0),3.
83−3.80(1H,m),3.58−3.48(2H,m),2.84−2
.76(2H,m),2.38−2.17(3H,m),2.09−1.95(
2H,m),1.82−1.71(2H,m),1.54−1.26(3H,m
)。m/z=411(MH)。
【0320】 実施例113.エンド−5−クロロ−N−(4−チオキソ−3−アザビシクロ
[4.2.1]ノン−9−イル)チオフェン−2−スルホンアミド
【0321】
【化64】
【0322】 トルエン(10mL)中の実施例110からの生成物(250mg)及びロー
ウェッソン試薬(227mg)の混合物を、還流まで20分間加熱した。冷却し
て、この混合物をNaOH(1M 10mL)で塩基性にし、EtOAc(3×
20mL)で抽出した。一緒にした有機相を乾燥させ、濃縮し、次いでEtOA
c/エーテルから再結晶して、標題化合物を白色固体(58mg、22%)とし
て得た。 (360MHz Hδ,d−DMSO)1.43(1H,m),1.56(
1H,m),1.68(2H,m),2.09(1H,m),2.15(1H,
m),2.83(1H,dd,J=7.2,14.4),2.93(1H,m)
,3.04(1H,d,J=14.4),3.44(1H,dd,J=3.6,
10.8),3.54(1H,dd,J=2.4,14.4),7.22(1H
,d,J=4),7.53(1H,d,J=4),8.39(1H,d,J=7
.2),9.89(1H,brs);MS(ES+):MH+351。
【0323】 実施例114.エンド−5−クロロ−N−[5,6,7,8,9,10−ヘキ
サヒドロ−6,9−メタノイミダゾ[1,2−a]アゾシン−11−イル]チオ
フェン−2−スルホンアミド
【0324】
【化65】
【0325】 工程1.エンド−N−[4−(ベンジルチオ)−3−アザビシクロ[4.2.
1]ノン−3−エン−9−イル]−5−クロロ−チオフェン−2−スルホンアミ
ド−HBr塩
【0326】
【化66】
【0327】 実施例113からの生成物(50mg)を、CHCl3(3mL)中に懸濁さ
せ、臭化ベンジル(20μL)を添加し、この混合物を還流まで8時間加熱した
。冷却し、エーテルを添加し、そして濾過した。EtOAc/エーテルから再結
晶により、標題スルフィド(44mg、59%)を白色固体として得た。
【0328】 工程2 THF(1mL)中の、上記の中間体(30mg)、アミノアセトアルデヒド
ジメチルアセタール(10μL)及びトリエチルアミン(24μL)を、還流ま
で24時間加熱した。冷却した混合物を濃縮し、NaHCO飽和水溶液(5m
L)に添加し、DCM(3×20mL)で抽出した。抽出液を乾燥させ、濃縮し
、残渣をDCM(2mL)中に溶解させた。TFA(0.2mL)を添加し、還
流まで24時間加熱した。この混合物を真空中で濃縮し、1M NaOH(5m
L)を添加し、DCM(3×5mL)で抽出した。乾燥、濃縮及びEtOAc中
1%NH3で溶離するシリカ上でのカラムクロマトグラフィーによって、標題イ
ミダゾール(8mg、39%)を白色固体として得た。 (360MHz Hδ,d−DMSO)1.04(2H,m),1.74(
2H,m),2.32(1H,dd,J=6.2,12.2),2.40(1H
,dd,J=7.1,13.3),2.89(1H,dd,J=6.4,13.
7),3.04(1H,d,J=16.5),3.70(1H,dd,J=6.
3,6.3),4.01(1H,dd,J=5.6,14.4),4.18(1
H,d,J=14.7),7.09(1H,d,J=0.9),7.23(1H
,s),7.30(1H,d,J=4.1),7.60(1H,d,J=4)。
8.52(1H,brs);MS(ES+):M+Na358。
【0329】 実施例115.[9−エンド]−N−(9−メチルビシクロ[4.2.1]ノ
ン−3−エン−9−イル)ベンゼンスルホンアミド
【0330】
【化67】
【0331】 0℃の乾燥DCM(50mL)中のビシクロ[4.2.1]ノン−3−エン−
9−オン(1.55g)、トリエチルアミン(4.8mL)及びベンゼンスルホ
ンアミド(1.79g)の溶液に、TiCl(DCM中1.0M、6.3mL
)を添加した。この反応物を30分間0℃で、次いで室温で16時間攪拌した。
セライト(登録商標)を通して濾過し、次いで真空中で濃縮し、得られた固体を
エーテル中に懸濁させ、還流下に5分間加熱し、次いで濾過した。濾液を真空中
で濃縮し、粗製イミンをヘキサン中に還流で抽出し、真空中で濃縮して、灰白色
固体(1.706g、54%)を得た。このイミンを、更に精製することなく使
用した。
【0332】 乾燥THF(10mL)中のこのイミン(0.138g)の溶液を、−78℃
に冷却し、そしてMeLi(エーテル中1.0M、0.6mL)を滴下方式で添
加した。この反応物を−78℃で10分間、次いで室温で3時間攪拌した。この
反応物を0℃に冷却し、水でクエンチし、EtOAcで抽出し、食塩水で洗浄し
、MgSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。この生成物を、カラムクロマトグ
ラフィー(シリカ、ヘキサン中15%EtOAc)により精製して、白色固体(
0.108g、74%)を得た。 (360MHz H,δ−CDCL)1.22(3H,s),1.39(2
H,m),1.88(2H,m),2.16(4H,m),2.42(2H,m
),4.71(1H,brs),553(2H,m),7.51(3H,m),
7.92(2H,m);(13Cδ−CDCl)26.8,28.9,35.
2,47.8,69.5,128.8,129.1,130.6,134.0,
145.4.MS(Cl+):[M+Na+MeCN]+355。
【0333】 実施例116.[9−エンド]−5−クロロ−N−(9−メチルビシクロ[4
.2.1]ノン−3−エン−9−イル)チオフェン−2−スルホンアミド
【0334】
【化68】
【0335】 ベンゼンスルホンアミドの代わりに、5−クロロチオフェン−2−スルホンア
ミドを使用し、前記の実施例と類似の手順により、イミンを製造した。乾燥TH
F(10mL)中のこのイミン(0.158g)の溶液を0℃に冷却し、そして
MeMgCl(THF中3.0M、0.2mL)を滴下方式で添加した。この反
応物を0℃で30分間攪拌し、次いで還流下で2時間加熱した。この反応物を0
℃に冷却し、飽和塩化アンモニウム溶液でクエンチし、エーテルで抽出し、食塩
水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、そして真空中で濃縮して、薄黄色固体(0
.150g、90%)を得た。 (0.150g. 90%),(360MHz H,δ−CDCL)1.3
8(3H,s),1.41(2H,m),1.92(2H,m),2.20(4
H,m),2.36(2H,m),4.80(1H,brs),5.53(2H
,m),6.87(1H,d,J=3.9),7.40(1H,d,J=3.9
);(13Cδ−CDCl)26.5,28.9,35.1,47.9,70
.0,128.1,129.1,132.9,138.5,144.8。
【0336】 実施例117.[9−エンド]−N−(9−アリルビシクロ[4.2.1]ノ
ン−3−エン−9−イル)−5−クロロチオフェン−2−スルホンアミド
【0337】
【化69】
【0338】 乾燥THF(10mL)中の前記の実施例に記載したようにして製造したイミ
ン(0.158g)の溶液を0℃に冷却し、そして臭化アリルマグネシウム(エ
ーテル中1.0M、0.6mL)を滴下方式で添加した。この反応物を0℃で1
時間、次いで室温で2時間攪拌した。この反応物を0℃に冷却し、2N HCl
でクエンチし、EtOAcで抽出し、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、
そして真空中で濃縮した。生成物を再結晶(ヘキサン/EtOAc)して、白色
固体(0.118g、66%)を得た。 (0.118g,66%),(360MHz H,δ−CDCl)1.42
(2H,m),1.83(2H,m),2.19(2H,m),2.35(4H
,m),2.54(2H,m),4.59(1H,brs),4.94(2H,
m),5.34(1H,m),5.53(2H,m),6.86(1H,d,J
=3,9),7.39(1H,d,J=3.9),(13Cδ−CDCl)2
9.1,35.0,41.5,45.3,73.1,119.7,128.0,
129.0,133.2,135.4,138.8,144.1.MS(CI+
):[M−アリール]+316。
【0339】 実施例118.(シン,エキソ)−7−{[(5−クロロチエン−2−イル)
スルホニル]アミノ}ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル アセタート
【0340】
【化70】
【0341】 (a)EtOAc(20mL)中の(シン,エキソ)−7−アジドビシクロ[
2.2.1]ヘプト−2−イル アセタート(E.Zibral;A.Stue
tz、Tetrahedron、1974年、第27巻、第4953−4963
頁)(1.2g、6.15ミリモル)の溶液を、5%Pd−C上で30psiの
で2時間水素化した。触媒を濾過により除去し、濾液を濃縮して、(シン,
エキソ)−7−アミノビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル アセタートを
無色の油(0.95g、91%)として得た。 H NMR(CDCl,400MHz)δ1.08−1.12(2H,m)
,1.56−1.64(2H,m),1.88−1.96(2H,m),2.0
1−2.04(4H,m),2.10(1H,d,J=5),3.06(1H,
s),4.75−4.77(1H,m)。
【0342】 (b)このアミンを、乾燥CHCl(20mL)中に溶解させ、そして5
−クロロチオフェン−2−スルホニルクロリド(1.22g、5.62ミリモル
)及びEt3N(1.2mL、8.4ミリモル)を添加した。この溶液を、室温
でN下で60時間攪拌した。この溶液をHO(20mL)で洗浄し、そして
洗液をCHCl(20mL)で抽出した。一緒にした有機抽出液を乾燥させ
(NaSO)、濾過し、濃縮した。15%EtOAc−イソヘキサン、次い
で30%EtOAc−イソヘキサンで溶離するフラッシュカラムクロマトグラフ
ィーにより、生成物をピンク色の油として得た。EtOによる粉砕及び洗浄に
よって、標題化合物を白色結晶(1.12g、57%)として得た。サンプルは
、EtOAc−イソヘキサンから再結晶させた。 H NMR(CDCl,360MHz)δ1.10−1.16(2H,m)
,1.55−1.64(2H,m),1.63−1.75(1H,m),1.9
5(1H,dd,J14,8),2.07(3H,s),2.13(1H,d,
J4),2.25(1H,dd,J4,4)3.46(1H,d,J9),4.
77(1H,dd,J7,3),5.19(1H,d,J9),6.93(1H
,d,J4),7.40(1H,d,J4);m/z374,372(M+Na )。
【0343】 実施例119.(シン,エキソ)−7−{[(5−クロロチエン−2−イル)
スルホニル]アミノ}ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル 2−(メチル
チオ)ニコチナート
【0344】
【化71】
【0345】 (a)MeOH(20mL)中の、実施例118からの生成物(0.483g
、1.38ミリモル)及びKCO(0.19g、1.38ミリモル)の混合
物を、室温で2.5時間攪拌した。この混合物を濃縮し、残渣を水(50mL)
とCHCl(50mL)との間に分配させた。有機層を乾燥させ(Na
)、濾過し、濃縮して、無色のゴムを得た。EtOによる粉砕及び洗浄に
よって、(シン,エキソ)−5−クロロ−N−(2−ヒドロキシビシクロ[2.
2.1]ヘプト−7−イル)チオフェン−2−スルホンアミドを白色固体(0.
337g、79%)として得た。 H NMR(CDCl,360MHz)δ0.94−1.09(2H,m)
,1.47−1.61(2H,m),1.68(1H,dd,J14,2),1
.82(1H,dd,J14,7),1.09(1H,d,J1),2.01(
1H,d,J4),2.23−2.25(1H,m)3.47−3.49(1H
,m),3.94(1H,d,J6),6.25(1H,d,J9),6.91
(1H,d,J4),7.40(1H,d,J4);m/z310,308(M
+H)。
【0346】 (b)カリウム ビス(トリメチルシリル)アミドの溶液(トルエン中0.5
M、0.25mL)を、隔壁密封ガラス反応チューブ内の乾燥THF(0.5m
L)中の(シン,エキソ)−5−クロロ−N−(2−ヒドロキシビシクロ[2.
2.1]ヘプト−7−イル)チオフェン−2−スルホンアミド(0.015g、
0.05ミリモル)の溶液に添加した。20分後に、乾燥THF(0.1mL)
中の2−チオメチル−3−ピリジンカルボニルクロリド(0.06ミリモル)の
溶液を添加した。室温で3時間後に、HCl(0.05M、1.5mL)及びC
Cl(1.5mL)を添加した。この混合物を渦巻き混合し、そして有機
層を、テフロン(登録商標)膜を通す濾過によって分離した。溶媒を蒸発によっ
て除去した。分取HPLC−MSによるサンプルの半分の精製によって、標題化
合物(0.0051g、44%)を得た。 H NMR(h.DMSO,400MHz,DMSOおよびHOのシグナ
ルは抑制されている)δ0.90−1.05(2H,m),1.30−1.50
(2H,m),1.75(1H,dd,J13,7),1.90−1.96(1
H,m,2.09−2.12(1H,m),3.00(1H,brs),4.6
0−4.65(1H,m),7.12(1H,d,J4),7.18(1H,d
d,J8,5),7.38(1H,d,J4),7.90−7.92(1H,m
),8.25(1H,dd,J8,2),8.58(1H,dd,J5,2);
m/z361,359(M+H)。
【0347】 実施例120.(シン,エキソ)−7−{[(5−クロロチエン−2−イル)
スルホニル]アミノ}ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル 3,4−ジメ
トキシベンゾアート
【0348】
【化72】
【0349】 2−チオメチル−3−ピリジンカルボニルクロリドの代わりに、3,4−ジメ
トキシベンゾイルクロリドを使用して、実施例119についてと同様にして製造
した。 H NMR(h−DMSO,400MHz,DMSOおよびHOのシグナ
ルは抑制されている)δ1.07−1.20(2H,m),1.46−1.62
(2H,m),1.92(1H,dd,J13.4,7.6),2.01−2.
07(2H,m),2.22(1H,brs),3.07(1H,brs),3
.83(6 11,brs),4.79(1H,dd,J7.3,2.6),7
.05(1H,d,J8.4),7.21(1H,d,J4.0),7.47(
1H,d,J4.0),7.54(1H,d,J1.7),7.63(1H,d
d,J8.4,1.8),8.01(1H,brs);m/z496,494(
M+Na)。
【0350】 実施例121.(シン,エキソ)−7−(5−クロロチオフェン−2−スルホ
ニルアミノ)−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル 2−ニトロベンゾア
ート
【0351】
【化73】
【0352】 2−チオメチル−3−ピリジンカルボニルクロリドの代わりに、2−ニトロベ
ンゾイルクロリドを使用して、実施例119についてと同様にして製造した。 H NMR(h−DMSO,400MHz,DMSOおよびHOのシグナ
ルは抑制されている)δ1.07−1.21(2H,m),1.46−1.63
(2H,m),1.92(1H,dd,J13.6,7.6),2.04−2.
07(2H,m),2.24(1H,brs),3.07(1H,brs),4
.77−4.80(1H,m),7.21(1H,d,J4.0),7.46(
1H,d,J4.0),7.80−7.86(2H,m),7.95−8.03
(3H,m);m/z479,481(M+Na)。
【0353】 実施例122.(シン,エキソ)−7−{[(5−クロロチエン−2−イル)
スルホニル]アミノ}ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル メチルカルボ
ナート
【0354】
【化74】
【0355】 2−チオメチル−3−ピリジンカルボニルクロリドの代わりに、クロロギ酸メ
チルを使用して、実施例119についてと同様にして製造した。 H NMR(h−DMSO,400MHz,DMSOおよびH0のシグナ
ルは抑制されている)δ0.90−1.00(2H,m),1.30−1.45
(2H,m),1.70(1H,dd,J14,7),1.82−1.90(1
H,7.23(1H,d,J4),7.45(1H,d,J4),7.82(1
H,d,J5)。m/z390,388(M+H)。
【0356】 実施例123.(シン,エキソ)−7−(5−クロロチオフェン−2−スルホ
ニルアミノ)−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル メタンスルホナート
【0357】
【化75】
【0358】 CHCl(3mL)中の、(シン,エキソ)−5−クロロ−N−(2−ヒ
ドロキシビシクロ[2.2.1]ヘプト−7−イル)チオフェン−2−スルホン
アミド[実施例119工程(a)](48mg、0.16ミリモル)の溶液に、
Et3N(33μL、0.24ミリモル)、メタンスルホニルクロリド(14μ
L、0.18ミリモル)及び4−(ジメチルアミノ)ピリジン(10mg、0.
08ミリモル)を添加した。この混合物を、室温でN下で18時間攪拌した。
次いで、この混合物をHOとEtOAcとの間に分配させた。層を分離し、水
性相をEtOAcで2回目の抽出をした。一緒にした有機抽出液を乾燥させ(M
gSO)、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(15%EtOAc/ヘ
キサン)による精製によって、標題化合物を白色固体(54mg、90%)とし
て得た。 H NMR(CDCl,400MHz)δ1.10−1.17(2H,m)
,1.56−1.73(2H,m),1.98−2.09(2H,m),2.3
9(1H,brs),2.44(1H,br d,J4.8),3.05(3H
,s),3.44(1H,d,J7.0),4.72(1H,dd,J7.0,
3.3),5.29(1H,d,J7.0),6.95(1H,d,J4.0)
,7.43(1H,d,J4.0);m/z292,290([M−OSO
e])。
【0359】 実施例124.(シン,エキソ)−7−(5−クロロチオフェン−2−スルホ
ニルアミノ)−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル トルエン−4−スル
ホナート
【0360】
【化76】
【0361】 メタンスルホニルクロリドの代わりに、トルエン−4−スルホニルクロリドを
使用して、実施例123についてと同様にして製造した。 H NMR(CDCl,400MHz)δ0.98−1.08(2H,m)
,5 1.49−1.66(2H,m),1.78−1.88(2H,m),2
.21(1H,br d,J4.6),2.29(1H,brs),2.47(
3H,s),3.43(1H,d,J7.7),4.55(1H,dd,J6.
8,3.5),5.17(1H,d,J7.7),6.93(1H,d,J3.
9),7.36−7.40(3H,m),7.75−7.78(2H,m);m
/z462,460([M+H]);292,290([M−OSOPhM
e])。
【0362】 実施例125.(シン)−5−クロロ−N−(2−メチレンビシクロ[2.2
.1]ヘプト−7−イル)チオフェン−2−スルホンアミド
【0363】
【化77】
【0364】 (a)アルミナ上に吸収されたジクロム酸ピリジニウム(20%重量/重量
0.5g)を、室温で乾燥CHCl(4mL)中の(シン,エキソ)−5−
クロロ−N−(2−ヒドロキシビシクロ[2.2.1]ヘプト−7−イル)チオ
フェン−2−スルホンアミド[実施例119工程(a)](0.121g、0.
393ミリモル)の攪拌した溶液に添加した。3.5時間後に、更なるジクロム
酸ピリジニウム−アルミナ(0.5g)を添加した。更に4.5時間後に、この
混合物を、CHCl(10mL)で希釈し、EtOAc(200mL)で溶
離する、シリカゲルのパッドを通して濾過した。濾液を濃縮して、(シン)−5
−クロロ−N−(2−オキソビシクロ[2.2.1]ヘプト−7−イル)チオフ
ェン−2−スルホンアミドを、白色粉末として得た(0.100g,83%)。 H NMR(CDCl,360MHz)δ1.52−1.55(2H,m)
,1.87−1.92(3H,m),2.42(1H,dd,J18.4),2
.54−2.56(1H,m),2.77−2.79(1H,m),3.50−
3.52(1H,m),4.94(1H,s),6.96(1H,d,J4),
7.41(1H,d,J4);m/z330および328(M+Na),30
8および306(M+H)。
【0365】 (b)乾燥トルエン(2mL)中の、(シン)−5−クロロ−N−(2−オキ
ソビシクロ[2.2.1]ヘプト−7−イル)チオフェン−2−スルホンアミド
(0.100g、0.313ミリモル)、メチル(トリフェニルホスホニウム)
ブロミド(0.125g、0.35ミリモル)及びカリウムtert−ブトキシ
ド(THF中1M、1.0mL)の混合物を、N下で4時間還流させた。この
混合物を冷却し、1Mクエン酸(15mL)で希釈し、そしてEtOAc(2×
15mL)で抽出した。この抽出液を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮
した。10%次いで20%EtOAc−イソヘキサンで溶離するフラッシュカラ
ムクロマトグラフィーにより、標題化合物を薄黄色固体(0.027g、28%
)として得た。 H NMR(CDCl,360MHz)δ1.30−1.34(2H,m)
,1.69−1.73(2H,m),1.96(1H,d,J15),2.26
−2.35(2H,m),2.41(1H,d,J3),3.42(1H,d,
J6),4.55(1H,d,J6),4.83(1H,s),4.95(1H
,s),6.92(1H,d,J4),7.39(1H,d,J4);m/z3
06および304(M+H)。
【0366】 実施例126.(シン,エンド)−7−{[(5−クロロチエン−2−イル)
スルホニル]アミノ}ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル アセタート
【0367】
【化78】
【0368】 (a)水素化ナトリウム(油中の55%重量/重量分散液;1.75g、40
ミリモル)を、乾燥DMF(100mL)中の(エンド)−2−ヒドロキシビシ
クロ[2.2.1]ヘプタン−7−オンジメチルアセタール(M.E.Jung
、J.P.Hudspeth、J.Am.Chem.Soc.、1977年、第
5508頁)(6.07g、36ミリモル)及び臭化ベンジル(5.1mL、4
3ミリモル)の攪拌した溶液に、室温でN下で少しずつ添加した。この穏やか
に泡立つ混合物を、50℃に3.25時間加温した。この混合物を冷却し、H O(300mL)及びNHCl(100mL)で希釈し、EtO(4×10
0mL)で抽出した。この抽出液を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し
た。20%EtOAc−イソヘキサンで溶離するフラッシュカラムクロマトグラ
フィーにより、(エンド)−2−ベンジルオキシビシクロ[2.2.1]ヘプタ
ン−7−オンジメチルアセタールを橙色油(7.25g、78%)として得た。 H NMR(CDCl,360MHz)δ1.03(1H,dd,J12,
2),2.23(1H,ddd,J12,8,4),2.84(1H,dd,J
4,4),3.14(3H,s),3.16(3H,s),3.17−3.19
(1H,m),4.30−4.35(1H,mm),4.45(1H,d,J1
2),4.48(1H,d,J12),6.02(1H,dd,J6,3),6
.35(1H,ddd,J6.3,1),7.26−7.33(5H,mm)。
【0369】 (b)50%HSO(30mL)を、CHCl(300mL)中の(
エンド)−2−ベンジルオキシビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−オンジメ
チルアセタール(7.13g、27.4ミリモル)の激しく攪拌した溶液に、室
温で添加した。3.5時間後に、更なる50%HSO(30mL)を添加し
た。24時間後に、濃HSO(10mL)を添加し、攪拌を2時間続けた。
この混合物を、HO(100mL)で希釈し、NaHCO(s)で中和した
。この混合物をHO(200mL)で更に希釈し、そしてCHCl(2×
150mL)で抽出した。この抽出液を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃
縮した。残留する油を、20%EtOAc−イソヘキサンで溶離するシリカのプ
ラグを通して濾過して、(エンド)−2−ベンジルオキシビシクロ[2.2.1
]ヘプタン−7−オン(6.20g、100%)を得た。 H NMR(ODCl,400MHz)δ1.28(1H,dd,J13,
3),2.32(3H,ddd,J13,8,4),2.91−2.94(1H
,m),3.30−3.32(1H,m),4.33−4.37(1H,m),
4.47(1H,d,J12),4.53(1H,d,J12),6.35−6
.37(1H,m),6.68−6.71(1H,m),7.27−7.37(
5H,m)。
【0370】 (c)EtOH−HO(3:1、50mL)中の、(エンド)−2−ベンジ
ルオキシビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−オン(3.0g、14ミリモル
)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(2.1g、30ミリモル)及び酢酸ナトリウム
(2.5g、30ミリモル)の溶液を、N下で室温で18時間攪拌した。この
混合物を水(200mL)で希釈し、そしてCHCl(2×100mL)で
抽出した。この抽出液を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。50%
EtOAc−イソヘキサンで溶離するフラッシュカラムクロマトグラフィーによ
り、(エンド)−2−ベンジルオキシビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−オ
ンオキシムを淡黄色液体(3.02g、94%)として得た。 H NMR(CDCl,400MHz)オキシム異性体の1:1混合物 δ
1.19−1.27(1 U,m),2.19−2.29(1H,m),3.1
1−3.12および3.72−7.74(1H,2×m),3.41−3.43
および4.15−4.16(1H,2×m),4.26−4.30(1H,m)
,4.45−4.54(2H,m),6.12−6.14およぴ6.19−6.
22(1H,2×m),6.44−6.46および6.52−6.54(1H,
2×m),7.25−7.36(5H,m)7.60−8.10(1H,brs
);m/z230(M+H)。
【0371】 (d)水素化アルミニウムリチウム(THF中1M、14mL)を、乾燥TH
F(60mL)中の(エンド)−2−ベンジルオキシビシクロ[2.2.1]ヘ
プタン−7−オンオキシム(3.0g、13.1ミリモル)の攪拌した溶液に、
−78℃でN下で添加した。45分後に、この混合物を室温にまで加温し、1
時間攪拌した。この反応物を−78℃に再冷却し、そして更なる水素化アルミニ
ウムリチウム(THF中1M、14mL)を添加した。この橙色溶液を室温にま
で加温し、更に18時間攪拌した。この反応物を、塩化アンモニウム飽和水溶液
(10mL)を注意深く添加することによってクエンチし、次いで塩化アンモニ
ウム飽和水溶液(100mL)の中に注ぎ、そして水(100mL)で希釈した
。ロシェル塩飽和水溶液(100mL)及びEtOAc(200mL)を添加し
た。15分間放置した後、2相が分離し、水性相をEtOAc(2×100mL
)で抽出した。一緒にした有機抽出液を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃
縮した。90:9:1CHCl−MeOH−NH(水溶液)で溶離する、
フラッシュカラムクロマトグラフィーにより、(シン,エンド)−7−アミノ−
2−ベンジルオキシビシクロ[2.2.1]ヘプタンを薄黄色油(0.67g、
24%)として得た。 H NMR(CDCl,360MHz)δ1.15(1H,ddd,J13
,3,2),1.30−1.50(2H,brs),2.23(1H,ddd,
J12,8,4),2.48−2.50(1H,m),2.84−2.87(1
H,m),2.99(1H,d,J=2),4.41(1H,ddd,J8,4
,3),4.47(2H,s),6.01(1H,dd,J6,3),6.31
(1H,ddd,J6,3,1),7.25−7.37(5H,m);m/z2
16(M+H)。
【0372】 (e)乾燥CHCl(10mL)中の、(シン,エンド)−7−アミノ−
2−ベンジルオキシビシクロ[2.2.1]ヘプタン(0.66g、3.07ミ
リモル)、二炭酸ジ−tert−ブチル(0.74g、3.4ミリモル)及びト
リエチルアミン(0.84mL、6ミリモル)の溶液を、室温でN下で18時
間攪拌した。この溶液を水(100mL)の中に注ぎ、CHCl(100m
L)で抽出した。抽出液を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。10
%EtOAc−イソヘキサンで溶離する、フラッシュカラムクロマトグラフィー
により、(シン,エンド)−7−(tert−ブチルオキシカルボニル)アミノ
−2−ベンジルオキシビシクロ[2.2.1]ヘプタンを白色固体(0.885
g、92%)として得た。 H NME(CDCl,360MHz)δ1.15−1.21(1H,m)
,1.43(9H,s),2.05−2.12(1H,m),2.70(1H,
brs),3,10(1H,brs),3.55(1H,brs),4.45−
4.48(1H,m),4.44−4.49(2H,m),6.02−6.04
(1H,m),6.31−6.33(1H,m),7.26−7.24(5H,
m)。
【0373】 (f)MeOH(20mL)中の、(シン,エンド)−7−(tert−ブチ
ルオキシカルボニル)アミノ−2−ベンジルオキシビシクロ[2.2.1]ヘプ
タン(0.74g、2.35ミリモル)、ギ酸アンモニウム(1.6g、24ミ
リモル)及び炭素上5%パラジウム(0.2g)の混合物を、N下で還流させ
た。18時間後に、更なるギ酸アンモニウム(1.6g)及びパラジウム触媒(
0.2g)を添加した。3日後に、この混合物を冷却し、濾過し、そして濃縮し
た。この物質を、炭素上5%パラジウム(0.5g)と共にMeOH(30mL
)中に再溶解させ、そしてパル装置内で40psiのHで水素化した。H
収が完結したとき(約2時間)、この混合物を濾過し、濾液を濃縮して、(シン
,エンド)−7−(tert−ブチルオキシカルボニル)アミノ−2−ヒドロキ
シビシクロ[2.2.1]ヘプタンを白色固体(0.471g、88%)として
得た。 H NME(CDCl,400MHz)δ1.05−1.11(1H,m)
,1.35−1.40(1H,m),1.45(9H,s),1.50−1.5
5(1H,m),1.65−1.75(1H,m),1.80−1.95(1H
,m),2.10−2.20(2H,m),2.30−2.35(1H,m),
3.70−3.75(1H,m),4.45−4.50(1H,m)。
【0374】 (g)乾燥CHCl(5mL)中の、(シン,エンド)−7−(tert
−ブチルオキシカルボニル)アミノ−2−ヒドロキシビシクロ[2.2.1]ヘ
プタン(0.147g、0.647ミリモル)、塩化アセチル(0.055mL
、0.78ミリモル)及びEtN(0.28mL、2ミリモル)の溶液を、1
8時間室温でN下で攪拌した。この混合物をHO(20mL)で希釈し、C
Cl(2×25mL)で抽出した。抽出液を乾燥させ(NaSO)、
濾過し、濃縮した。20%EtOAcで溶離する、フラッシュカラムクロマトグ
ラフィーにより、部分的に精製されたエステルを無色の油(0.109g)とし
て得た。この物質を、EtO(4mL)中の2M HClと共にEtO(1
mL)中に溶解させ、5分間穏やかに加熱した。1.5時間室温で攪拌した後、
溶液を濃縮して、黄色固体(0.058g)を得た。この固体を、CHCl (2mL)中に再懸濁させ、そして5−クロロチオフェン−2−スルホニルクロ
リド(0.13g、0.6ミリモル)及びEtN(0.14mL、1.0ミリ
モル)を添加した。18時間室温で攪拌した後、この混合物をCHCl(2
0mL)で希釈し、1Mクエン酸(20mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO )、濾過し、濃縮した。20%EtOAc−イソヘキサンで溶離する、フラッ
シュカラムクロマトグラフィーにより、(シン,エンド)−7−{[(5−クロ
ロチエン−2−イル)スルホニル]アミノ}ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2
−イル アセタート(0.034g、24%)を無色ゴムとして得た。このゴム
は、EtOと共に粉砕すると白色粉末に固化した。 H NME(CDCl,400MHz)δ1.17−1.26(1H,m)
,1.34−1.47(2H,m),1.64−1.82(2H,m),2.0
5(3H,s),2.23−2.34(2H,m),2.40−2.50(1H
,m),3.35−3.39(1H,m),4.88−4.90(1H,m),
5.14−5.17(1H,m),6.94(1H,d,J4),7.41(1
H,d,J4);m/z390,388(M+K),374,372(M+N
),352,350(M+H)。
【0375】 実施例127.(シン)−5−クロロ−N−(5,6,7,8,9,10−ヘ
キサヒドロ−5,9−メタノベンゾ[a][8]アヌレン−11−イル)チオフ
ェン−2−スルホンアミド
【0376】
【化79】
【0377】 一般的手順に記載したようにして、5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ
−5,9−メタノベンゾ[a][8]アヌレン−11−オン(Muratake
及びNatsume、Tetrahedron Lett.、1997年、第7
581頁)を、オキシムに転化させ、次いで対応するアミンに転化させた。この
アミン(0.062g)を、乾燥CHCl(1mL)中に溶解させ、そして
Et3N(0.14mL、1ミリモル)及び5−クロロチオフェン−2−スルホ
ニルクロリド(0.086g、0.4ミリモル)を添加した。この溶液を、室温
でN下で26時間攪拌し、次いでCHCl(10mL)で希釈し、H
(10mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。10%EtOAc
−イソヘキサンで溶離する、分取薄層クロマトグラフィーにより、標題化合物を
白色固体(0.033g、27%)として得た。 H NME(CDCl,400MHz)δ0.95−1.10(1H,m)
,1.20−1.30(1H,m),1.60−1.80(4H,m),2.2
9−2.35(1H,m),2.65(1H,d,J=18),2.85−2.
90(1H,m),3.10(1H,dd,J=18,8),3.65−3.7
0(1H,m),4.55(1H,d,J8),6.92(1H,d,J4),
7.10−7.18(3H,m),7.37(1H,d,J4);m/z392
,390(M+Na),370,368(M+H)。
【0378】 実施例128.エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸(5−アミ
ノ−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエ
ン−13−イル)−アミド
【0379】
【化80】
【0380】 (a)N−(5−ニトロ−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3
(8),4,6−トリエン−13−オンオキシム 一般的手順に記載したようにして、5−ニトロ−トリシクロ[8.2.1.0 3,8 ]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−オン(J.Org.C
hem.、1982年、第47巻、第4329−4334頁)を、オキシムに転
化させた。m/z247(M+H)。
【0381】 (b)エンド−N−(5−ニトロ−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリ
デカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル)−ヒドロキシルアミン このオキシムを、実施例108工程1の手順により、シアノホウ水素化ナトリ
ウムを使用して、ヒドロキシルアミンに還元した。m/z249(M+H)。
【0382】 (c)エンド−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4
,6−トリエン−5,13−ジアミン
【0383】
【化81】
【0384】 活性化した亜鉛ダスト(過剰)を、1:1テトラヒドロフラン:2N HCl
水溶液(100mL)中のN−(5−ニトロ−トリシクロ[8.2.1.03, ]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル)−ヒドロキシルアミ
ン(2.0g)の急速に攪拌した溶液に添加した。2時間後に、この反応混合物
を濾過し、そして減圧下で半分の体積にまで減少させた。残渣を、4N NaO
HでpH9にまで塩基性にし、エーテル(4×100mL)の中に抽出した。有
機抽出液を一緒にし、MgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去して
、標題化合物を透明の油(1.6g)として得た。m/z203(M+H)。
【0385】 (d)エンド−(5−アミノ−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ
−3(8),4,6−トリエン−13−イル)−カルバミン酸tert−ブチル
エステル
【0386】
【化82】
【0387】 ジクロロメタン(20mL)中の二炭酸ジ−tert−ブチル(864mg)
の溶液を、ジクロロメタン(50mL)中のトリシクロ[8.2.1.03,8 ]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−5,13−ジアミン(800mg)
の攪拌した溶液に、−20℃で4時間かけて添加した。更に2時間後に、この溶
液を室温にまで加温し、溶媒を減圧下で除去した。残留する油を、シリカゲル上
でのクロマトグラフィー(30%EtOAc/イソヘキサン)により精製して、
生成物を白色固体(500mg)として得た。 H NMR(CDCl 400MHz)δ1.20−1.25(2H,m)
,1.46(9H,s),1.65−1.69(2H,m),240−2.46
(4H,m),2.86−2.90(2H,m),4.05(1H,brs),
5.29(1H,brs),6.41−6.44(2H,m),6.84(1H
,d,J=5.0Hz)。
【0388】 (e)エンド−(13−tert−ブトキシカルボニルアミノ−トリシクロ[
8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−5−イル)−
カルバミン酸アリルエステル
【0389】
【化83】
【0390】 クロロギ酸アリル(75μL)を、4−メチルモルホリン(140mg)を含
有する乾燥ジクロロメタン(10mL)中の(5−アミノ−トリシクロ[8.2
.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル)−カル
バミン酸tert−ブチルエステル(213mg)の攪拌した溶液に添加した。
1時間後に、反応物をクエン酸(10%水溶液、20mL)で希釈し、有機層を
分離し、MgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去して、標題化合物
を白色固体(264mg)として得た。 H NMR(CDCl 400MHz)δ1.17−1.24(2H,m)
,1.46(9H,s),1.67−1.70(2H,m),2.45−2.5
9(4H,m),2.93−3.00(2H,m),4.00(1H,brs)
,4.65(2H,dd,J=4.0および1.0Hz),5.25(1H,d
d,J=8.0および1.0Hz),5.37(1H,dd,J=16.0およ
び1.0Hz),5.96(1H,m),6.57(1H,brs),7.02
(1H,d,J=8.0Hz),7.10(2H,m)。
【0391】 (f)エンド−[13−(5−クロロ−チオフェン−2−スルホニルアミノ)
−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン
−5−イル]−カルバミン酸アリルエステル
【0392】
【化84】
【0393】 乾燥HClガスを、乾燥エーテル中の(13−tert−ブトキシカルボニル
アミノ−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−ト
リエン−5−イル)−カルバミン酸アリルエステル(264mg)の冷却した溶
液に、10分間通過させた。この時間の終わりに、白色沈殿が生成し、これを濾
別して、アミン塩酸塩(204mg)m/z286(M+H)を得た。この回
収した物質を、乾燥ジクロロメタン中に再懸濁させ、4−メチルモルホリン(1
60μL)及び5−クロロチオフェン−2−スルホニルクロリド(159mg)
で処理した。18時間後に、ポリアミンスカベンジャー樹脂(1.0g、ノボバ
イオケム社(Novobiochem)4.61ミリモル/g)を添加し、溶液
を更に6時間攪拌した。この反応物を濾過して、樹脂を除去し、樹脂パッドを、
ジクロロメタン、メタノール、エーテル(それぞれ20mL)で連続して洗浄し
た。濾液及び洗液を一緒にし、溶媒を減圧下で除去した。残渣をジクロロメタン
と水との間に分配させ、有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒
を減圧下で除去した。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(20%EtOAc
/イソヘキサン)によって、標題化合物を白色固体(180mg)として得た。 H NMR(CDCl 400MHz)δ1.17−1.25(2H,m)
,1.62−1.65(2H,m),2.34−2.37(2H,m),2.5
0−2.56(2H,m),2.95(1H,d,J=12Hz),3.00(
1H,d,J=12Hz),3.74(1H,dt,J=8.0および1.0H
z),4.65(2H,m),5.24(1H,d,J=8.0Hz),5.2
7(1H,d,J=12Hz),5.37(1H,d,J=16Hz),5.9
5(1H,m),6.55(1H,brs),6.93(1H,d,J=4.0
Hz),6.98(1H,d,J=8.0Hz),7.08(2H,m),7.
44(1H,d,J=4.0Hz)。m/z466(M+H)。
【0394】 (g)エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸(5−アミノ−トリ
シクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13
−イル)−アミド
【0395】
【化85】
【0396】 触媒量のPd(PPhを、10%のPhSiH3を含有するジクロロメ
タン中の[13−(5−クロロ−チオフェン−2−スルホニルアミノ)−トリシ
クロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−5−イ
ル]−カルバミン酸アリルエステル(140mg)の攪拌した溶液に添加した。
得られた混合物を、室温で2時間攪拌し、その時点で溶媒を減圧下で除去した。
残渣を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(20%EtOAc/イソヘキサ
ン)により精製して、標題化合物を白色固体(74mg)として得た。 H NMR(CDCl 400MHz)δ1.16−1.19(2H,m)
,1.56−1.66(2H,m),2.26−2.52(4H,m),2.7
6(1H,d,J=12.0HzO,2.85(1H,d,J=12.0Hz)
,3.72(1H,dt,J=4.0および1.0Hz),5.29(1H,d
,J=8.0Hz),6.42(2H,m),6.81(1H,d,J=8.0
Hz),6.92(1H,d,J=4.0Hz),7.44(1H,d,J=4
.0Hz)。m/z382(M+H)。
【0397】 実施例129.エンド−N−[13−(5−クロロ−チオフェン−2−スルホ
ニルアミノ)−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,
6−トリエン−5−イル]−2−ピロリジン−1−イル−アセトアミド
【0398】
【化86】
【0399】 (a)エンド−2−クロロ−N−[13−(5−クロロ−チオフェン−2−ス
ルホニルアミノ)−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),
4,6−トリエン−5−イル]−アセトアミド クロロアセチルクロリド(75μL)を、4−メチルモルホリン(131μL
)を含有するジクロロメタン(15mL)中のエンド−5−クロロ−チオフェン
−2−スルホン酸(5−アミノ−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ
−3(8),4,6−トリエン−13−イル)−アミド(実施例128)(36
0mg)の攪拌した溶液に添加した。室温で30分後に、この反応混合物を1N
HCl(30mL)の中に注ぎ、有機層を分離除去した。次いで水性層を、ジ
クロロメタン(2×15mL)で抽出し、一緒にした有機層を、MgSOで乾
燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去して、生成物をゴム(430mg)として
得、これを更に精製することなく使用した。 H NMR(CDCl 400MHz)δ.13−1.17(2H,m),
1.61−1.68(2H,m),2.36−2.39(2H,m),2.51
−2.59(2H,m),2.99(1H,d,J=12.0Hz),3.04
(1H,d,J=12.0Hz),3.72(1H,dt,J=8.0および4
.0Hz),4.12(2H,s),5.23(1H,s),6.94(1H,
d,J=4.0Hz),7.04(1H,d,J=8.0Hz),7.28(2
H,m),7.44(1H,d,J=4.0Hz),8.16(1H,brs)
【0400】 (b)エンド−N−[13−(5−クロロ−チオフェン−2−スルホニルアミ
ノ)−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリ
エン−5−イル]−2−ピロリジン−1−イル−アセトアミド ジクロロメタン(5mL)中の工程(a)からのクロロアセトアミド(257
mg)の溶液を、ジクロロメタン(20mL)中のピロリジン(142mg)の
溶液に急速に添加した。得られた混合物を室温で3時間攪拌し、この時点で溶媒
を減圧下で除去した。残渣を、ジクロロメタンとNaHCO(水溶液)との間
に分配させ、有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で
除去した。メタノールからの結晶化によって、標題化合物を白色固体(124m
g)として得た。 H NMR(CDCl 400MHz)δ1.15−1.19(2H,m)
,1.50−1.62(3H,m),1.84−1.87(4H,m),2.3
5−2.38(2H,m),2.52−2.56(2H,m)。2.70(4H
,brm),2.95(1H,d,J=12.0Hz),3.01(1H,d,
J=12.0Hz),3.27(2H,s),3.74(1H,dt,J=8.
0および4.0Hz),5.09(1H,d,J=8.0Hz),6.93(1
H,d,J=4.0Hz),7.01(1H,d,J=8.0Hz),7.32
(2H,m),7.44(1H,d,J=4.0Hz),9.05(1H,s)
。m/z494(M+H) 下記の式Aに従った下記の化合物を、工程(b)に於いてピロリジンを適切な
アミンに置き換えて、実施例129の方法により製造した。全ての場合に、精製
は質量指示HPLCによった。
【0401】
【化87】
【0402】
【表11】
【0403】 実施例145.エンド−N−{5−[2−(4−フルオロ−フェノキシ)−エ
トキシ]−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−
トリエン−13−イル}−ベンゼンスルホンアミド
【0404】
【化88】
【0405】 (a)エンド−N−(5−ヒドロキシ−トリシクロ[8.2.1.03,8
トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル)−ベンゼンスルホンアミ
ド 2:1水:濃硫酸(100mL)中のエンド−N−(5−アミノ−トリシクロ
[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル
)−ベンゼンスルホンアミド(実施例42)(1.0g、2.92ミリモル)を
、0℃で1時間攪拌して、均一な分散液を得た。最小量の水中の亜硝酸ナトリウ
ム(0.242g、3.51ミリモル)を、反応混合物の表面下に添加し、氷冷
しながら1時間攪拌した。この冷たい反応混合物を、80℃に予め加熱した水(
400mL)に添加し、次いで室温にまで冷却し、酢酸エチルで抽出した。有機
抽出液を食塩水で洗浄し、濃縮して、褐色油を得た。この粗製生成物を、シリカ
ゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(イソヘキサン:酢酸エチル)により
精製して、黄色固体を得た。656mg。 H NMR(CDCl 400MHz)δ7.93(2H,m),7.59
(1H,m),7.53(2H,m),6.86(1H,d,J=7.8Hz)
,6.54(2H,m),5.08(1H,d,J=7.9Hz),3.65(
1H,m),2.83−2.92(2H,m),2.32−2.42(2H,m
),2.18−2.24(2H,m),1.56(2H,m),1.12(2H
,m)。
【0406】 (b)エンド−N−{5−[2−(4−フルオロ−フェノキシ)−エトキシ]
−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン
−13−イル}−ベンゼンスルホンアミド DMF(10mL)中の、工程(a)からのフェノール(200mg、0.5
83ミリモル)、4−フルオロフェノキシエチルブロミド(134mg、0.6
12ミリモル)及び炭酸カリウムを攪拌し、45℃で64時間加熱し、次いで室
温にまで冷却し、酢酸エチル及び1M塩酸で希釈した。有機相を、水、食塩水で
洗浄し、濃縮して、橙色油を得た。この粗製生成物を、シリカゲル上でのフラッ
シュクロマトグラフィー(イソヘキサン:酢酸エチル)により2回精製した。こ
のクロマトグラフィー処理した物質を、質量指示分取HPLCにより更に精製し
て、白色固体65mgを得た。 H NMR(CDCl 400MHz)δ7.93(2H,m),7.60
(1H,m),7.53(2H,m),6.96(3H,mm),6.88(2
H,m),6.64(2H,m),4.95(1H,d,J=7.9Hz),3
.68(1H,m),2.89−299(2H,m),2.38−2.47(2
H,m),2.22−2.27(2H,m),1.13(2H,tn)。m/z
482(M+H)。
【0407】 下記の式Bに従った下記の化合物を、工程(b)に於いて4−フルオロフェノ
キシエチルブロミドを適切なブロモアルキル誘導体に置き換えて、実施例145
の方法により製造した。全ての場合に、精製は質量指示HPLCによった。
【0408】
【化89】
【0409】
【表12】
【0410】 実施例151.エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸(5−ヒド
ロキシメチル−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,
6−トリエン−13−イル)−アミド
【0411】
【化90】
【0412】 (a)エンド−13−(5−クロロ−チオフェン−2−スルホニルアミノ)−
トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−
5−カルボン酸メチルエステル この中間体は、前駆体アミンのための出発物質として3,4−ビス(ブロモメ
チル)安息香酸メチルを使用し、そして該アミンを5−クロロチオフェン−2−
スルホニルクロリドと反応させて、実施例1に於けるようにして製造した。 H NMR(CDCl 400MHz)δ7.74(2H,m),7.45
(1H,d,J=4.0Hz),7.13(1H,d,J=8.3Hz),6.
94(1H,d,J=.−4.0Hz),5.16(1H,d,J=7.2Hz
),3.89(3H,s),3.72(1H,mm),3.04−3.11(2
H,m),2.63−2.70(2H,m)2.41−2.44(2H,m)1
.64−1.69(2H,m)1.12−1.15(2H,m)。m/z426
/428(M+H)。
【0413】 工程(b) トルエン中の1M DIBAL−H(28.8mL、28.8ミリモル)を、
トルエン(60mL)中のこの中間体エステル(3.07g、7.21ミリモル
)の攪拌した溶液に、反応温度を−70℃以下に維持するような速度で添加し、
この温度で2時間攪拌した。この反応混合物を、メタノールで−78℃でクエン
チし、そして室温にまで加温した。この混合物を酢酸エチルで希釈し、1M塩酸
、重炭酸ナトリウム飽和溶液、食塩水で洗浄し、有機相を濃縮して、白色固体を
得た。2.79g。 H NMR(CDCl,400MHz)δ7.44(1H,d,J=4.1
Hz),7.06(3H,m),6.94(1H,d,J=3.9Hz),5.
19(1H,d,J=7.6Hz),4.62(2H,s),3.74(1H,
m)2.99−3.04(2H,m),2.54−2.61(2H,m),2.
39(2H,m),1.62−1.68(2H,m),1.16(2H,m)。
【0414】 実施例152.エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸(5−スチ
リルトリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエ
ン−13−イル)−アミド
【0415】
【化91】
【0416】 (a)エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸(5−ホルミル−ト
リシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−1
3−イル)−アミド ジクロム酸ピリジニウム(1.77g、4.7ミリモル)を、DCM(50m
L)中のエンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸(5−ヒドロキシメ
チル−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリ
エン−13−イル)−アミド(実施例151)(1.25g、3.1ミリモル)
の攪拌した溶液に添加した。この混合物を室温で2時間攪拌し、次いでシリカを
通して濾過し、酢酸エチルで十分に洗浄した。この溶液を濃縮して、橙色油を得
た。この粗製生成物を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(イソ
ヘキサン:酢酸エチル)により精製して、無色の油1.10gを得た。 H NMR(CDCl,400MHz)δ9.93(1H,s),7.59
(2H,m),7.45(1H,d,J=4.0Hz),7.23(1H,d,
J=7.5Hz),6.94(1H,d,J=4.1Hz),5.41(1H,
d,J=6.8Hz),3.71(1H,m),3.11−3.17(2H,m
),2.65−2.72(2H,m),2.44−2.47(2H,m),1.
64−1.70(2H,m),1.12−1.15(2H,m)。
【0417】 工程(b) THF中の1Mカリウムt−ブトキシド(0.379、0.379ミリモル)
を、THF(0.5mL)中のベンジルトリフェニルホスホニウムクロリド(1
47mg、0.379ミリモル)の攪拌した懸濁液に添加した。室温で30分間
攪拌した。次いで得られた混合物を、THF(0.5mL)中の工程(a)から
のホルミル中間体の攪拌した溶液に添加し、室温で1時間攪拌した。この反応混
合物を、2M塩酸でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機相を乾固するまで
濃縮し、粗製生成物を質量指示分取HPLCにより精製した。 H NMR(CDCl,400MHz)[シス異性体およびトランス異性体
の1:1混合物、シス異性体について δ7.50(1H,d,J=7,2Hz
),7.44(1H,m),7.35(1H,t,J=7.8Hz),7.18
−7.28(4H,m),7.06(2H,m),6.94(2H,m),6.
54(1H,m),5.09(1H,d,J=7.7Hz),3.76(1H,
mm),2.90−3.07(2H,m),2.51−2.65(2H,m),
2.31−2.42(2H,m),1.63−1.68(2H,m),1.15
−1.26(2H,m),m/z470/472(M+H)。
【0418】 下記の式Cに従った下記の化合物を、工程(b)に於いて適切なアルキルトリ
フェニルホスホニウムブロミドを使用して、実施例152の方法により製造した
【0419】
【化92】
【0420】
【表13】
【0421】 実施例158.エンド−3−[13−(5−クロロ−チオフェン−2−スルホ
ニルアミノ)−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,
6−トリエン−5−イル]−アクリル酸メチルエステル
【0422】
【化93】
【0423】 DCM(20mL)中のエンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸(
5−ホルミル−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,
6−トリエン−13−イル)−アミド[実施例152工程(a)](2.33g
、5.88ミリモル)の溶液を、DCM(40mL)中の(トリフェニルホスホ
ルアニリジン)酢酸メチル(5.90g、17.65ミリモル)の攪拌した溶液
に添加し、次いで室温で18時間攪拌した。反応混合物を2M塩酸でクエンチし
、有機相を乾固するまで濃縮した。この粗製生成物を、3:1イソヘキサン:酢
酸エチルで溶離するシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製
して、白色固体2.1gを得た。 H NMR(CDCl,400MHz)トランス異性体およびシス異性体の
10:1混合物、トランス異性体について δ 7.62(1H,d,J=16
.0Hz),7.45(1H,d,J=.=4.0Hz),7.24(2H,m
),7.08(1H,d,J=7.7Hz),6.94(1H,d,J=3.9
Hz),6.38(1H,d,J=16.0Hz),5.18(1H,d,J=
6.2Hz),3.73(1H,m),3.05(2H,d,J=16.2Hz
),2.57−2.64(2H,m),2.40(2H,m),1.67(2H
,m),1.17(2H,m),m/z452/454(M+H)。
【0424】 実施例158の手順に従い、適切なイリドを使用して、以下の実施例も製造さ
れた。
【0425】 実施例159.エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸[5−(3
−オキソ−3−フェニル−プロペニル)−トリシクロ[8.2.1.03,8
トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル]−アミド m/z498/500(M+H);及び
【0426】 実施例160.エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸[5−(2
−シアノ−ビニル)−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8)
,4,6−トリエン−13−イル]−アミド m/z419/421(M+H)。
【0427】 実施例161.エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸[5−(3
−ヒドロキシプロペニル)トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(
8),4,6−トリエン−13−イル]−アミド
【0428】
【化94】
【0429】 トルエン中の1M DIBAL−H(18.6mL、18.6ミリモル)を、
トルエン(80mL)中のエンド−3−[13−(5−クロロ−チオフェン−2
−スルホニルアミノ)−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8
),4,6−トリエン−5−イル]−アクリル酸メチルエステル(実施例158
)(2.10g、4.65ミリモル)の攪拌した溶液に、反応温度を−70℃以
下に維持するような速度で添加した。この温度で2時間攪拌した後、この反応混
合物を、メタノールで−78℃でクエンチし、そして室温にまで加温した。この
混合物を酢酸エチルで希釈し、1M塩酸、重炭酸ナトリウム飽和溶液、食塩水で
洗浄し、有機相を濃縮して、白色固体を得た。1.90g。 H NMR(CDCl,400MHz)トランス異性体およびシス異性体の
10:1混合物、トランス異性体について δ 7.44(1H,d,J=3.
9Hz),7.11(2H,m),7.01(1H,d,J=7.8Hz),6
.93(1H,d,J=4.0Hz),6.54(1H,d,J=15.9Hz
)。6.29−6.36(1H,m),5.11(1H,d,J=7.6Hz)
,4.30(1H,d,J=5.3Hz),3.75(1H,m),3.01(
2H,m),2.54−2.61(2H,m)2.38(2H,m),1.64
(2H,m),1.16(2H,m)。
【0430】 実施例162.エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸{5−[3
−(4−フルオロ−フェノキシ)−プロピル]−トリシクロ[8.2.1.0 ,8 ]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル]−アミド
【0431】
【化95】
【0432】 (a)氷酢酸(5mL)中の、エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホ
ン酸[5−(3−ヒドロキシプロペニル)トリシクロ[8.2.1.03,8
トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル]−アミド(実施例161
)(50mg、0.118ミリモル)及び二酸化白金(5mg)を、室温で水素
のバルーン下で3時間攪拌した。この混合物をセライト(登録商標)を通して濾
過し、そして乾固するまで濃縮した。この粗製生成物を、シリカゲル上でのフラ
ッシュクロマトグラフィー(イソヘキサン:酢酸エチル)により精製して、無色
の油18mgを得た。 H NMR(CDCl,400MHz)δ7.44(1H,d,J=4.0
Hz),6.89−6.99(4H,m),5.13(1H,d,J=7.8H
z),3.75(1H,m),3.66(2H,t,J 6.5Hz),2.9
8−3.02(2H,m),2.62(2H,t,J=7.4Hz),2.51
−2.59(2H,m),2.37(2H,m),1.82−1.89(2H,
m),1.63(2H,m),1.17(2H,m)。
【0433】 (b)DCM(0.1mL)中のメタンスルホニルクロリド(5.6mg、0
.049ミリモル)を、DCM(0.9mL)中の、工程(a)からの3−ヒド
ロキシプロピル誘導体(19mg、0.045ミリモル)及びトリエチルアミン
(6.8mg、0.067ミリモル)の氷冷した溶液に、滴下方式で添加した。
0℃で90分間攪拌した後、更なるトリエチルアミン(3.4mg)及びメタン
スルホニルクロリド(2.8mg)を添加し、更に1時間0℃で攪拌した。DC
Mで希釈し、0.1M塩酸及び水(×2)で洗浄した後、有機相を濃縮して、粗
製メシラートを無色の油(17mg)として得、これを直ちに次の工程で使用し
た。トルエン(1mL)中の、このメシラート(17mg、0.0334ミリモ
ル)、4−フルオロフェノール(3.8mg、0.0334ミリモル)、トリス
(3,6−ジオキサヘプチル)アミン(109mg、0.337ミリモル)及び
炭酸カリウム(7.0mg、0.051ミリモル)を、攪拌し、100℃で18
時間加熱し、室温にまで冷却し、そして酢酸エチルで希釈した。1M塩酸、5%
重炭酸カリウム溶液及び食塩水で洗浄した。有機相を、乾固するまで濃縮した。
この粗製生成物を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(イソヘキ
サン:酢酸エチル)により精製して、無色の油を得た。これを、質量指示分取H
PLCにより更に精製して、標題化合物(4.3mg)を得た。 H NMR(CDCl,400MHz)δ7.44(1H,d,J=4.0
Hz),6.90−6.99(6H,m),6.81(2H,m),5.05(
1H,d,J=7.8Hz),3.90(2H,t,J=6.3Hz),3.7
6(1H,m),2.95−3.01(2H,m),2.72(2H,t,J=
7.7Hz),2.49−2.59(2H,m),2.36(2H,m),2.
05(2H,m),1.63(2H,m),1.16(2H,m)。m/z52
0/522(M+H)。
【0434】 実施例163.エンド−N−(5−ヒドロキシメチル−トリシクロ[8.2.
1.03,8]トリデカ−3,5,7−トリエン−13−イル)−ベンゼンスル
ホンアミド
【0435】
【化96】
【0436】 水素化アルミニウムリチウム(THF中1.0Mの300μL)を、攪拌した
乾燥THF(5mL)中のエンド−13−(ベンゼンスルホニルアミノ)−トリ
シクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−5−
カルボン酸メチルエステル(116mg、0.3ミリモル)の溶液に、窒素雰
囲気下で0℃で攪拌しながら、滴下方式で添加した。この反応物を室温にまで加
温し、攪拌を1時間続けた。水(2.0mL)及び1.0M水酸化ナトリウム溶
液(2.0mL)を、反応混合物に添加し、30分間攪拌した。反応混合物をジ
クロロメタン中に抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸
発によって除去して、無色の油を得た。質量指示分取HPLCにより精製した。 H NMR(CDCl,400MHz)δ1.08−1.13(2H,m)
,1.55−1.58(2H,m),2.27(2H,m),2.46−2.5
3(2H,m),2.95−3.00(2H,dd,J=l6Hzおよび4Hz
),3.66−3.71(1H,q),4.61(2H,s),5.0].(1
H,d,J=8Hz),7.01−7.06(3H,m),7.51−7.55
(2H,m),7.58−7.62(1H,m),7.92−7.95(2H,
m)。m/z380(M+H)。 ベンゼンスルホニルクロリドを使用して、実施例151工程(a)に於けるよ
うにして製造した。
【0437】 実施例164.エンド−N−(5−ブロモメチル−トリシクロ[8.2.1.
3,8]トリデカ−3,5,7−トリエン−13−イル)ベンゼンスルホンア
ミド
【0438】
【化97】
【0439】 エンド−N−(5−ヒドロキシメチル−トリシクロ[8.2.1.03,8
トリデカ−3,5,7−トリエン−13−イル)−ベンゼンスルホンアミド(実
施例163)(107mg、0.3ミリモル)及び四臭化炭素(1.05当量、
104mg)を、乾燥ジエチルエーテル(10mL)中で一緒にし、窒素下で0
℃にまで冷却した。これにトリフェニルホスフィン(1.05当量、83mg)
を添加し、反応を0℃で1時間続けた。次いで、反応物を室温にまで加温し、4
時間後に、更に1当量の四臭化炭素及びトリフェニルホスフィンを添加し、反応
を5時間進行させた。溶媒を蒸発によって除去し、粗製生成物をフラッシュクロ
マトグラフィー(イソヘキサン中10→20%EtOAc)によって精製し、次
いで質量指示分取HPLCによって更に精製した。 H NMR(CDCl,400MHz)δ1.08−1.13(2H,m)
,1.56−1.61(2H,m),2.25−2.30(2H,m),2.4
4−2.53(2H,m),2.94−2.99(2H,dd,J=l6Hzお
よび4Hz),3.66−3.71(1H,q),4.42(2H,s),4.
93(1H,d,J=8Hz),6.99−7.09(3H,m),7.51−
7.62(3H,m),7.92−7.95(2H,m)。m/z421(M+
)。
【0440】 実施例165.エンド−N−[5−(4−クロロ−フェノキシメチル)−トリ
シクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3,5,7−トリエン−13−イル
]ベンゼンスルホンアミド
【0441】
【化98】
【0442】 4−クロロフェノール(12.2mg、0.095ミリモル)、鉱油中60%
w/w水素化ナトリウム(3.8mg、0.095ミリモル)及び乾燥DMF(
1.5mL)を、試験管内で一緒にし、室温で30分間攪拌した。これに、エン
ド−N−(5−ブロモメチル−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−
3,5,7−トリエン−13−イル)ベンゼンスルホンアミド(実施例164)
(20mg、0.0475ミリモル)を添加し、反応を室温で2時間続けた。次
いで、反応混合物を60℃に4時間加熱した。溶媒を蒸発によって除去し、粗製
生成物を質量指示分取HPLCにより精製した。m/z468(M+H)。
【0443】 下記の式Dに従った下記の化合物を、4−クロロフェノールを適切なフェノー
ルで置き換えて、実施例165の方法により製造した。
【0444】
【化99】
【0445】
【表14】
【0446】 実施例176.エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸(5−シア
ノ−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3,5,7−トリエン−1
3−イル)アミド
【0447】
【化100】
【0448】 実施例152工程(a)の化合物(100mg、0.253ミリモル)、ヒド
ロキシルアミン塩酸塩(23mg、0.328ミリモル)及びギ酸(5mL)を
一緒にし、窒素下で2時間還流まで加熱した。反応混合物を室温にまで冷却し、
次いで氷水(20mL)の上に注ぎ、温度を0℃に維持して、水酸化ナトリウム
水溶液で中和した。次いで、この溶液をジエチルエーテルで抽出し、そして一緒
にした有機溶液を無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。濾過し、蒸発させて、白
色固体を得た。質量指示分取HPLCにより精製した。 H NMR(CDCl,400MHz)δ1.07−1.15(2H,m)
,1.65−1.72(2H,m),2.41−2.48(2H,m),2.5
7−2.67(2H,m),3.07−3.15(2H,t,J=16Hz),
3.66−3.71(1H,q,J=6Hz),5.28−5.30(1H,d
,J=6Hz),695(1H,d,J=4Hz),7.17(1H,m),7
.35−7.38(2H,m),7.45(1H,d,J=4Hz).m/z3
93(M+H)。
【0449】 実施例177.エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸[5−(5
−ピリジン−2−イル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−トリシ
クロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3,5,7−トリエン−13−イル)
アミド
【0450】
【化101】
【0451】 (a)エンド−13−(5−クロロ−チオフェン−2−スルホニルアミノ)−
N−ヒドロキシ−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3,5,7−
トリエン−5−カルボキサミジン
【0452】
【化102】
【0453】 エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸(5−シアノ−トリシクロ
[8.2.1.03,8]トリデカ−3,5,7−トリエン−13−イル)−ア
ミド(実施例176)(50mg、0.127ミリモル)、トリエチルアミン(
32μL、0.229ミリモル)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(13mg、0.
19ミリモル)及びエタノール(5mL)を一緒にし、還流まで窒素下で一晩加
熱した。溶媒を蒸発によって除去し、残渣を、1M HCl溶液と酢酸エチルと
の間に分配させた。有機層を分離し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し
、蒸発させて、淡青色ゴムを得、これを更に精製することなく使用した。m/z
426(M+H)。
【0454】 (b)工程(a)の生成物(15mg、0.0352ミリモル)、水素化ナト
リウム60%w/w(1.5mg)及びTHF(1.5mL)を試験管内で一緒
にし、室温で1時間攪拌した。これに、ピコリン酸エチル(5.3mg、0.0
352ミリモル)を添加し、反応物を65℃で3時間加熱し、次いで室温にまで
冷却した。水(2mL)及び1M HCl溶液(2mL)を反応物に添加し、全
体の混合物を3×3mLの酢酸エチルで抽出した。一緒にした有機層を無水硫酸
マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、黄色ゴムを得た。質量指示分取
HPLCにより精製した。 H NMR(CDCl,400MHz)δ1.16−1.25(2H,m)
,1.66−1.73(2H,m),2.45(2H,m),2.64−2.7
6(2H,m),3.08−3.15(2H,m),3.73−3.78(1H
,q,J=6Hz),5.27(1H,d,J=6Hz),6.95(1H,d
,J=4Hz),7.22(2H,d,J=8Hz),7.46(1H,d,J
=411z),7.54(1H,m),7.92−7.96(3H,m),8.
29−8.31(1H,m).m/z513(M+H)。
【0455】 実施例178.エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸[5−(5
−フェニル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−トリシクロ[8.
2.1.03,8]トリデカ−3,5,7−トリエン−13−イル)アミド
【0456】
【化103】
【0457】 ピコリン酸エチルを安息香酸無水物で置き換えて、実施例177の方法によっ
て製造した。淡青色ゴム。m/z512(M+H)。
【0458】 実施例179.[11−エンド]−N−(5,6,7,8,9,10−ヘキサ
ヒドロ−6,9−メタノベンゾ[a][8]アヌレン−11−イル)エタンスル
ホンアミド
【0459】
【化104】
【0460】 乾燥DCM(8mL)中のアミン(700mg)の溶液に、窒素下で、トリ
エチルアミン(1.2mL)を添加し、そして2−クロロエタンスルホニルクロ
リド(0.4mL)をゆっくり添加した。この反応物を室温で18時間攪拌した
。次いで、反応物をDCMで希釈し、水、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥さ
せ、濾過し、真空中で蒸発させた。この粗製生成物を、フラッシュクロマトグラ
フィー(シリカ、DCM中5%メタノール)により精製して、白色固体(400
mg、40%)を得た。 (360MHz,H,CDCl)1.21(2H,m),1.77(2H,
m),2.48(2H,m),2.64(2H,m),3.07(2H,d,J
=14),3.75(1H,m),4.74(1H,br),5.96(1H,
d,J=3.5),6.32(1H,d,J=15),6.61(1H,m),
7.01(4H,s) [11−エンド]−(5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−6,9−メ
タノベンゾ[a][8]アヌレン−11−アミン、エンド−トリシクロ[8.2
.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13イルアミン(一
般的手順)としても知られている。
【0461】 実施例180.[11−エンド]−2−エトキシ−N−(5,6,7,8,9
,10−ヘキサヒドロ−6,9−メタノベンゾ[a][8]アヌレン−11−イ
ル)エタンスルホンアミド
【0462】
【化105】
【0463】 エタノール(2mL)中の[11−エンド]−N−(5,6,7,8,9,1
0−ヘキサヒドロ−6,9−メタノベンゾ[a][8]アヌレン−11−イル)
エタンスルホンアミド(実施例179)(100mg)に、微細に粉砕した水酸
化カリウム(6mg)を添加した。この反応物を室温で36時間攪拌した。溶媒
を真空中で除去し、残渣を水とEtOAcとの間に分配させた。有機相を食塩水
で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして真空中で蒸発させた。フラッ
シュカラムクロマトグラフィー(シリカ、イソヘキサン中25%EtOAc)に
より精製して、無色の油(37mg、32%)を得た。 (360MHz,H,CDCl)1.20(4H,m),1.69(3H,
m),2.48−2.63(4H,m),3.16(2H,d,J=16.0)
,3.33(2H,t,J=6.0),3.54(2H,m),3.85(3H
,m),4,97(1H,d,J=6.0),708(4H,s)。
【0464】 実施例181.[11−エンド]−2−エチルスルフィド−N−(5,6,7
,8,9,10−ヘキサヒドロ−6,9−メタノベンゾ[a][8]アヌレン−
11−イル)エタンスルホンアミド
【0465】
【化106】
【0466】 エタンチオール(1mL)中の[11−エンド]−N−(5,6,7,8,9
,10−ヘキサヒドロ−6,9−メタノベンゾ[a][8]アヌレン−11−イ
ル)エタンスルホンアミド(実施例179)(80mg)に、微細に粉砕した水
酸化カリウム(6mg)を添加した。この反応物を室温で18時間攪拌した。反
応物を水で希釈し、生成物をEtOAc(×3)で抽出した。有機相を食塩水で
洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして真空中で蒸発させた。フラッシ
ュカラムクロマトグラフィー(シリカ、イソヘキサン中25%EtOAc)によ
り精製して、無色のガラス状固体(65mg、70%)を得た。 (360MHz,H,CDCl)1.20(5H,m),1.69(2H,
m),2.44−2.69(6H,m),2.96(2H,m),3,10(2
H,d,J=16.1),332(2H,m),3.85(1H,m),4.8
7(1H,d),7.08(4H,s)。
【0467】 実施例182.[11−エンド]−3−クロロ−N−(5,6,7,8,9,
10−ヘキサヒドロ−6,9−メタノベンゾ[a][8]アヌレン−11−イル
)プロパンスルホンアミド
【0468】
【化107】
【0469】 乾燥DCM(20mL)中の[11−エンド]−5,6,7,8,9,10−
ヘキサヒドロ−6,9−メタノベンゾ[a][8]アヌレン−11−アミン(2
.5g)の溶液に、0℃及び窒素下で、トリエチルアミン(2mL)及び3−ク
ロロプロパンスルホニルクロリド(1.6mL)を10分間かけて添加した。こ
の反応物を室温にまで加温し、18時間攪拌し、次いで水(×2)、食塩水で洗
浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。粗製生成物を、フラ
ッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、DCM)により精製して、白色固体
(1.6g、45%)を得た。 (360MHz,H,CDCl)1,21(2H,quin),1.71(
2H,m),2.33(2H,m),2.50(2H,m),2.68(2H,
m),3.05(2H,d,J=15.9),3.27(2H,t,J−7.7
),3.71(2H,t,J=7.7),3.89(1H,m),4.72(1
H,br),7.01(4H,s) MS(ES+)[MH]+328,[M−C1(CHSONH]+17
1。
【0470】 実施例183.[11−エンド]−2,2,2−トリフルオロ−N−(5,6
,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−6,9−メタノベンゾ[a][8]アヌレ
ン−11−イル)エタンスルホンアミド
【0471】
【化108】
【0472】 乾燥DCM(2mL)中の[11−エンド]−5,6,7,8,9,10−ヘ
キサヒドロ−6,9−メタノベンゾ[a][8]アヌレン−11−アミン(10
0mg)の溶液に、窒素下で、4−メチルモルホリン(0.1mL)及び2,2
,2−トリフルオロエタンスルホニルクロリド(100mg)を添加し、この反
応物を室温で18時間攪拌し、DCMで希釈し、水及び食塩水で洗浄し、MgS
で乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。粗製生成物を、フラッシュカラム
クロマトグラフィー(シリカ、DCM)により精製して、白色固体(98mg、
57%)を得た。 (360MHz,H,CDCl)1.25(2H,m),1.73(2H,
m),2.50(2H,m),2.73(2H,m),3.01(2H,d,J
=15.1),3.90(3H,m),5.06(1H,br),7.11(4
H,s)MS(ES+)[M−SOCF]+188,[M−NHSOCF ]+171。
【0473】 実施例184.[11−エンド]−N−(5,6,7,8,9,10−ヘキサ
ヒドロ−6,9−メタノベンゾ[a][8]アヌレン−11−イル)シクロペン
タンスルホンアミド
【0474】
【化109】
【0475】 乾燥DCM(2mL)中の[11−エンド]−5,6,7,8,9,10−ヘ
キサヒドロ−6,9−メタノベンゾ[a][8]アヌレン−11−アミン(10
0mg)の溶液に、窒素下で、4−メチルモルホリン(0.1mL)及びシクロ
ペンチルスルホニルクロリド(89mg)(文献記載の方法;Chemistr
y Letters、1992年、第1483頁により、シクロペンタンチオー
ルから製造した)を添加した。この反応物を室温で18時間攪拌し、DCMで希
釈し、水及び食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させ
た。粗製生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、DCM)に
より精製して、白色固体(80mg、52%)を得た。 (360MHz,H,CDCl)1.21(2H,m),1.62(2H,
m),1.84(4H,m),2.07(4H,m),2.47(2H,m),
2.65(2H,dd,J=7.9,7.8),3.06(2H,d,J=15
.5),3.53(1H,5m),3.91(1H,m),4.55(1H,b
r),7.09(4H,s)。
【0476】 実施例185.[11−エンド]−N−(5,6,7,8,9,10−ヘキサ
ヒドロ−6,9−メタノベンゾ[a][8]アヌレン−11−イル)−フラン−
2−スルホンアミド
【0477】
【化110】
【0478】 乾燥DCM(2mL)中の[11−エンド]−5,6,7,8,9,10−ヘ
キサヒドロ−6,9−メタノベンゾ[a][8]アヌレン−11−アミン(10
0mg)の溶液に、窒素下で、4−メチルモルホリン(0.1mL)及びフラン
−2−スルホニルクロリド(90mg)(文献記載の方法;Synthesis
、1986年、第852頁により、フランから製造した)を添加した。室温で1
8時間攪拌した後、この反応物をDCMで希釈し、水及び食塩水で洗浄し、Mg
SOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。粗製生成物を、フラッシュカラ
ムクロマトグラフィー(シリカ、DCM)により精製して、白色固体(120m
g、58%)を得た。 (360MHz,H,CDCl)1.16(2H,m),1.63(2H,
m),2.31(2H,m),2.57(2H,dd,J=7.8,7.8)。
3.01(2H,d,J=15.3),3.78(1H,q),5.12(1H
,d,J=8.1),6.53(1H,m),7.06(5H,m),7.59
(1H,m).MS(EI+):[MH]+318,[M−furanSO
H]+171。
【0479】 実施例186.[11−エンド]−N−(5,6,7,8,9,10−ヘキサ
ヒドロ−6,9−メタノベンゾ[a][8]アヌレン−11−イル)−1,3−
チアゾール−2−スルホンアミド
【0480】
【化111】
【0481】 乾燥DCM(2mL)中の[11−エンド]−5,6,7,8,9,10−ヘ
キサヒドロ−6,9−メタノベンゾ[a][8]アヌレン−11−アミン(10
0mg)の溶液に、窒素下で、4−メチルモルホリン(0.1mL)及びチアゾ
ール−2−スルホニルクロリド(99mg)(文献記載の方法;Synthes
is、1986年、第852頁により、チアゾールから製造した)を添加した。
室温で18時間攪拌した後、この反応物をDCMで希釈し、水及び食塩水で洗浄
し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。粗製生成物を、フラッ
シュカラムクロマトグラフィー(シリカ、DCM)により精製して、白色固体(
50mg、45%)を得た。 (360MHz,H,CDCl)1.15(2H,m),1.63(2H,
m),2.38(2H,m),2.56(2H,dd,J=7.9,7.9),
3.05(2H,d,J=15.8),3.91(1H,quar,J=7.6
),5.45(1H,br),7.06(4H,m),7.65(1H,d,J
=3.1),8.00(1H,d,J=3.1) MS(CI+)[MH]+335,[M−thiazoleSONH]+17
1。
【0482】 実施例187.[11−エンド]−N−(5,6,7,8,9,10−ヘキサ
ヒドロ−6,9−メタノベンゾ[a][8]アヌレン−11−イル)−チオフェ
ン−3−スルホンアミド
【0483】
【化112】
【0484】 乾燥DCM(2mL)中の[11−エンド]−5,6,7,8,9,10−ヘ
キサヒドロ−6,9−メタノベンゾ[a][8]アヌレン−11−アミン(10
0mg)の溶液に、窒素下で、4−メチルモルホリン(0.1mL)及びチオフ
ェン−3−スルホニルクロリド(100mg)(文献記載の方法;Synthe
sis、1986年、第852頁により、3−ブロモチオフェンから製造した)
を添加した。室温で18時間攪拌した後、この反応物をDCMで希釈し、水及び
食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。粗製生成
物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、DCM)により精製して
、白色固体(82mg、52%)を得た。 (360MHz,H,CDCl)1.13(2H,m),1.62(2H,
m),2.30(2H,m),2.51(2H,dd,J=7.8,7.8),
2.99(2H,d,J=15.9),3.73(1H,m),5.04(1H
,d,J=7.7),7.07(4H,m),7.42(2H,m),8.01
(1H,m) MS(ES+)[MH]+334,[M−thiopheneSO2i]+18
8,[M−thiopheneSONH]+171。
【0485】 実施例188.[11−エンド]−2−クロロ−N−(5,6,7,8,9,
10−ヘキサヒドロ−6,9−メタノベンゾ[a][8]アヌレン−11−イル
)−1,3−チアゾール−5−スルホンアミド
【0486】
【化113】
【0487】 乾燥DCM(2mL)中の[11−エンド]−5,6,7,8,9,10−ヘ
キサヒドロ−6,9−メタノベンゾ[a][8]アヌレン−11−アミン(10
0mg)の溶液に、窒素下で、4−メチルモルホリン(0.1mL)及び2−ク
ロロ−チアゾール−5−スルホニルクロリド(120mg)(文献記載の方法;
Synthesis、1986年、第852頁により、2−クロロチアゾールか
ら製造した)を添加した。室温で18時間攪拌した後、この反応物をDCMで希
釈し、水及び食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させ
た。粗製生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、DCM)に
より精製して、白色固体(95mg、48%)を得た。 (360MHz,H,CDCl)1.21(2H,m),1.68(2H,
m),2.42(2H,m),2.60(2H,dd,J=8.0,8.0),
3.01(2H,d,J=15.8),3.81(1H,quar,J=7.6
),5.16(1H,br),7.08(4H,s),8.02(1H,s) MS(ES+){MH}+369,[M−chlorothiazoleSO ]+188,[M−chlorothiazoleSONH]171。
【0488】 実施例189.[11−エンド]−N−(5,6,7,8,9,10−ヘキサ
ヒドロ−6,9−メタノベンゾ[a][8]アヌレン−11−イル)−ピリジル
−3−スルホンアミド
【0489】
【化114】
【0490】 乾燥DCM(3mL)中の[11−エンド]−5,6,7,8,9,10−ヘ
キサヒドロ−6,9−メタノベンゾ[a][8]アヌレン−11−アミン(12
0mg)の溶液に、窒素下で、4−メチルモルホリン(0.1mL)及びピリジ
ン−3−スルホニルクロリド(117mg)(文献記載の方法;J.Org.C
hem.、1989年、第54巻、第389頁により、ピリジン−3−スルホン
酸から製造した)を添加した。室温で18時間攪拌した後、この反応物をDCM
で希釈し、水及び食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発
させた。粗製生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、DCM
)により精製して、白色固体(152mg、72%)を得た。 (360MHz,H,CDCl)1.15(2H,m),1.62(2H,
m),2.32(2H,m),2.54(2H,dd,J=.7.9,7.9)
,2.97(2H,d,J=15.8),3.74(1H,quar,J−7.
5),5.08(1H,br),7.06(4H,m),7.49(1H,m)
,8.22(1H,dd,J=4.1,4.1),8.88(1H,s),9.
15(1H,s).MS(ES+)[MH]+329,[M−pyridylS
]+186。
【0491】 実施例190.エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸[5−(3
−ピペリジン−1−イル−プロペニル)−トリシクロ[8.2.1.03,8
トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル]−アミド
【0492】
【化115】
【0493】 (a)エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸[5−(3−ブロモ
−プロペニル)−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4
,6−トリエン−13−イル]−アミド DCM中の1M三臭化リンの溶液(29μL、0.0294ミリモル)を、D
CM(1mL)中の、5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸[5−(3−ヒ
ドロキシプロペニル)−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8
),4,6−トリエン−13−イル]−アミド(実施例161)(25mg、0
.0589ミリモル)の攪拌した溶液に、−20℃で添加した。この混合物を−
10℃にまで徐々に加温し、この点で、それをDCM及び水で希釈した。有機相
を希重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮して、白色固体2
4mgを得た。 H NMR(CDCl,400MHz)δ7.44(1H,d,J=3.9
Hz),7.10(2H,m),7.03(1H,d,J=6.9Hz),6.
94(1H,d,J=4.0Hz),6.57(1H,d,J=15.6Hz)
,6.31−6.39(1H,m),5.09(1H,br d,J=7.5H
z),4.15(2H,d,J=7.6Hz),3.74(1H,m),3.1
0(2H,d,J=16.2Hz),2.54−2.61(2H,m),2.3
9(2H,m),1.65(2H,m),1.17(2H,m)。
【0494】 (b)DMF(1mL)中の、この回収した臭化物(24mg、0.0492
ミリモル)、ピペリジン(40mg、0.4705ミリモル)及び炭酸カリウム
(17mg、0.125ミリモル)を、80℃で18時間攪拌した。この混合物
を室温にまで冷却し、減圧下で濃縮した。残渣を攪拌しながら酢酸(氷酢酸)で
処理し、次いで減圧下に濃縮した。この粗製生成物を質量指示分取HPLCによ
り精製した。 [NMR]H NMR(CDCl,400MHz)δ7.45(1H,d,
J=4.0Hz),7.09(2H,m),7.03(1H,d,J=7.6H
z),6.94(1H,d,J=3.9Hz),6.62(1H,d,J=15
.8Hz),6.19(1H,m),5.33(1H,d,J=7.2Hz),
3.74(3H,m),3.63(2H,br d,J=11.7Hz),3.
04(2H,m),2.68−2.47(611,m),2.40(2H,m)
,2.00(1H,m),1.89(2H,m),1.65(2H,m),1.
38(1H,m),1.15(2H,m).m/z491/493(M+H
【0495】 式Eに従った下記の化合物を、工程(b)に於いてピペリジンを適切なアミン
に置き換えて、実施例190の方法により製造した。全ての場合に、精製は質量
指示HPLCによった。
【0496】
【化116】
【0497】
【表15】
【0498】 実施例197.エンド−5−クロロ−N−[5,6,7,8,9,10−ヘキ
サヒドロ−6,9−メタノシクロオクタ[b]ピリジン−11−イル]チオフェ
ン−2−スルホンアミド トリフルオロ酢酸塩
【0499】
【化117】
【0500】 工程(a) (6S/R,9R/S,11E/Z)−5,6,7,8,9,1
0−ヘキサヒドロ−6,9−メタノシクロオクタ[b]ピリジン−11−オンオ
キシム
【0501】
【化118】
【0502】 ジイソプロピルエチルアミン(6.6mL、38ミリモル)及び1−ピロリジ
ノシクロペンテン(2.8mL、19ミリモル)を乾燥アセトニトリル(50m
L)中の新しく製造した2,3−ビス(クロロメチル)ピリジン[K.Tsud
aら、Pharm.Bull.、第1巻、1953年、第142頁](2.6g
、15ミリモル)の攪拌した溶液に、0℃で窒素下で添加した。この反応物をこ
の温度で15分間、次いで室温で1時間攪拌した。次いで、この混合物を攪拌し
、還流で2時間加熱した。この反応物を冷却し、揮発物質を真空中で除去し、残
渣を水(40mL)中に溶解させた。濃塩酸を添加して、pH1を得、この混合
物を還流で24時間加熱した。この反応物を0℃にまで冷却し、4N水酸化ナト
リウム水溶液で塩基性にし、そして黒色混合物をジクロロメタン(×4)で抽出
した。一緒にした抽出液を乾燥させ(NaSO)、濾過し、蒸発させ、残渣
を、80%酢酸エチル/ヘキサン→100%酢酸エチルで溶離する、シリカゲル
上でのクロマトグラフィーにより精製して、(6S/R,9R/S)−5,6,
7,8,9,10−ヘキサヒドロ−6,9−メタノシクロオクタ[b]ピリジン
−11−オン(700mg)を黒色油(〜75%純度)として得た。MS(ES
+)188([MH])。この物質を、更に精製することなく使用した。
【0503】 エタノール/水(2:1、15mL)中の、上記のケトン(840mg)、ヒ
ドロキシルアミン塩酸塩(625mg、9ミリモル)及び酢酸ナトリウム三水和
物(1.2g、8.8ミリモル)の溶液を攪拌し、還流で45分間加熱した。こ
の反応物を冷却し、エタノールを真空中で除去した。残渣を4N水酸化ナトリウ
ム水溶液で塩基性にした。この水性混合物をジクロロメタン(×4)で抽出した
。一緒にした抽出液を乾燥させ(NaSO)、濾過し、蒸発させた。残渣を
、75%酢酸エチル/ヘキサン→100%酢酸エチルで溶離する、シリカ上での
クロマトグラフィーにより精製して、標題オキシム(487mg、50%)を無
色のフォームとして得た。MS(ES+)203([MH])。
【0504】 工程(b) 工程(a)からのオキシムを、実施例108工程1及び2に記載したように、
シアノホウ水素化ナトリウム及び活性化亜鉛による連続処理によって、対応する
アミンに転化させた。生成物である黄色油;MS(ES+)189[MH]
、更に精製することなく使用した。
【0505】 5−クロロチオフェン−2−スルホニルクロリド(150mg、0.7ミリモ
ル)を、乾燥ジクロロメタン(5mL)中の上記アミンの一部(〜100mg、
0.5ミリモル)及び4−(ジメチルアミノ)ピリジン(84mg、0.7ミリ
モル)の溶液に、室温で窒素下で添加した。この温度で一晩攪拌した後、この混
合物をジクロロメタンと炭酸水素ナトリウム飽和水溶液との間に分配させた。水
性相をジクロロメタン(×2)で抽出した。一緒にした抽出液を乾燥させ(Na SO)、濾過した。残渣を、30%酢酸エチル/ジクロロメタンで溶離する
、シリカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製して、スルホンアミド(14
0mg、無色の固体)を得た。この物質の一部を、分取HPLCにより更に精製
して、標題化合物(7mg)を無色の固体として得た。 (400MHz H,δ−d−DMSO)0.89−0.96(2H,m)
,1.65−1.73(2H,m);2.33−2.45(2H,m);2.7
6(1H,dd,J=164,7.4),2.99(1H,dd,J=16.4
,7.5),3.22(1H,d,J=16.2),3.40(1H,d,J=
16.5),3.57(1H,q,J=6.2),7.29(1H,d,J=4
.0),7.57(1H,d,J=4.0),7.65(1H,brt,J=6
),8.15(1H,d,J=7.6),8.45(1H,d,J=6.1),
8.55(1H,d,J=5.2);MS(ES+)369,371([MH] )。
【0506】 実施例198.エンド−5−クロロ−N−[5,6,7,8,9,10−ヘキ
サヒドロ−6,9−メタノシクロオクタ[c]ピリジン−11−イル]チオフェ
ン−2−スルホンアミド
【0507】
【化119】
【0508】 この物質は、工程(a)に於いて、2,3−ビス(クロロメチル)ピリジンを
3,4−ビス(クロロメチル)ピリジンで置き換えて、実施例197に記載した
方法に従って製造した。
【0509】 最終生成物を、分取tlc(10%酢酸エチル−ジクロロメタン)により精製
して、5−クロロ−N−[(6S/R,9S/R,11R/S)−5,6,7,
8,9,10−ヘキサヒドロ−6,9−メタノシクロオクタ[c]ピリジン−1
1−イル]チオフェン−2−スルホンアミド(59mg)を無色のフォームとし
て得た。 (360MHz,H,δ−d−DMSO)0.85−0.94(2H,m)
,1.22−1.29(1H,m);1.50−1.56(2H,m);2.2
7−2.32(2H,m),2.51−2.58(1H,m),3.05−3.
16(2H,m),3.59−3.65(1H,m),7.20(1H,brs
),7.28(1H,d,J=4.0),7.52(1H,d,J=4.0),
8.25(2H,brs),8.36(1H,d,J=7),MS(ES+)3
69,371([MH])。
【0510】 実施例199.[N−(11−エンド)]−N−(5,6,7,8,9,10
−ヘキサヒドロ−6,9−メタノベンゾ[a][8]アヌレン−11−イル)ピ
ロリジン−1−スルホンアミド
【0511】
【化120】
【0512】 乾燥アセトニトリル(3mL)中の[11−エンド]−5,6,7,8,9,
10−ヘキサヒドロ−6,9−メタノベンゾ[a][8]アヌレン−11−アミ
ン(180mg、0.96ミリモル)、1−ピロリジンスルホニルクロリド(F
R第2678935A1号)(320mg、1.9ミリモル)及びトリエチルア
ミン(300μL、2.2ミリモル)の混合物を、攪拌し、還流で一晩窒素雰囲
気下で加熱した。室温にまで冷却した後、この反応混合物をジクロロメタンと炭
酸水素ナトリウム飽和水溶液との間に分配させた。水性相をジクロロメタン(×
2)で更に抽出した。一緒にした有機抽出液を乾燥させ(NaSO)、濾過
し、蒸発させた。残渣を、20%酢酸エチル/ヘキサンで溶離する、シリカゲル
上でのクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(44mg、14%)を
クリーム状固体として得た。 δ(H,360MHz,CDCl)1.15−1.21(2H,m),1.
66−1.72(2H,m),1.92−1.98(4H,m),2.46−2
.51(2H,m),2.61(2H,dd,J=16.1,7.6),3.0
9(2H,d,J=16.0),3.33−3.37(4H,m),3.78−
3.84(1H,m),4.63(1H,br d,J=8),7.09(4H
,brs)。
【0513】 実施例200.エンド−5−クロロ−N−[2−(5−ピリジン−4−イル−
1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−5,6,7,8,9,10−ヘキ
サヒドロ−6,9−メタノベンゾ[a][8]アヌレン−11−イル]チオフェ
ン−2−スルホンアミド
【0514】
【化121】
【0515】 工程1 カリウムt−ブトキシド(THF中1.0M、1.33mL、1.33ミリモ
ル)を、THF(10mL)中の5−クロロ−N−(2−シアノ−5,6,7,
8,9,10−ヘキサヒドロ−6,9−メタノベンゾ[a][8]アヌレン−1
1−イル)チオフェン−2−スルホンアミド(実施例176)(350mg、0
.89ミリモル)の溶液に添加し、20分間攪拌した。クロロメチルメチルエー
テル(108μL、1.42ミリモル)を添加し、反応物を室温で一晩攪拌した
。反応がNMRにより完結するまで、必要なときより多くの試薬を添加した。こ
の反応混合物を水(25mL)の中に注ぎ、酢酸エチル(2×25mL)で抽出
した。一緒にした有機層を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、蒸発させて
、5−クロロ−N−(2−シアノ−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−
6,9−メタノベンゾ[a][8]アヌレン−11−イル)−N−(メトキシメ
チル)チオフェン−2−スルホンアミド(388mg、定量的)を得た。 H NMR(400MHz,CDCl)δ7.49(d,J4,1H),7
.40−7.35(m,2H),7.17(d,J7.7,1H),6.95(
d,J4,1H),4.88(q,J9,2H),3.48−3.39(m,2
H),3.36(s,3H),3.36−3.33(m,1H),2.81−2
.77(m,2H),2.68−2.58(m,2H),1.62−1.59(
m,2H),1.14−1.11(m,2H)。
【0516】 工程2 工程1からのニトリル(388mg、0.89ミリモル)を、実施例177工
程(a)に記載したようにして、対応するN−ヒドロキシカルボキシイミドに転
化させた。収量(396mg、95%)。 H NMR(400MHz,DMSO)δ9.50(s,1H),7.67(
d,J4.2,1H),7.39−7.36(m,2H),7.31(d,J4
.2,1H),7.02(d,J7.8,1H,5.72(s,2H),4.8
4(s,2H),3.28(s,3H),3.28−3.23(m,3H),2
.73(m,2H),2.59−2.53(m,2H),1.55−1.53(
m,2H),1,02(d,J10.2,2H)。
【0517】 工程3 イソニコチン酸(29mg、0.24ミリモル)を、窒素下でDMF(4mL
)中に溶解させ、カルボニルジイミダゾール(38mg、0.24ミリモル)を
添加した。この反応物を室温で1時間攪拌した。DMF(2mL)中の工程2か
らの生成物(120mg、0.26ミリモル)の溶液を添加し、反応物を4時間
攪拌した。この反応混合物を水(25mL)の中に注ぎ、酢酸エチル(2×25
mL)で抽出した。一緒にした有機層を、水(3×25mL)、クエン酸(10
%水溶液、25mL)、NaHCO(飽和水溶液、25mL)及び食塩水で洗
浄し、NaSOで乾燥させ、そして蒸発させた。更に精製することなく、7
5mgの残渣を、DMF(2mL)及びトルエン(4mL)中に溶解し、p−ト
ルエンスルホン酸(5mg)を添加し、この反応物を70℃に3時間加熱した。
冷却した反応混合物を、NaHCO(25mL)の中に注ぎ、酢酸エチル(2
5mL)で抽出した。有機層を水(3×25mL)及び食塩水で洗浄し、Na SOで乾燥させ、蒸発させて、5−クロロ−N−(メトキシメチル)−N−[
2−(5−ピリジン−4−イル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−
5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−6,9−メタノベンゾ[a][8]
アヌレン−11−イル]チオフェン−2−スルホンアミド(67mg、92%)
を得た。 H NMR(400MHz,DMSO)δ8.88(s,2H),8.07(
d,J5,2H),7.89(d,J7.9,2H),7.51(d,J4.1
,1H),7.26−7.22(m,1H),6.96(d,J4.1,1H)
,4.92(q,J10,2H),3.51−3.45(m,2H),3.37
(s,3H),3.39−3.36(m,1H),2.79−2.78(m,2
H),2.75−2.65(m,2H),1.70−1.60(m,2H),1
.26−1.21(m,2H)。
【0518】 工程4 トリフルオロ酢酸(0.5mL)を、DCM(2mL)中の工程3からの生成
物(65mg、0.12ミリモル)の溶液に添加し、1時間室温で攪拌した。酢
酸エチル(20mL)を添加し、NaCO(10%水溶液、20mL)及び
食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして蒸発させた。残渣を1;1イ
ソヘキサン:EtOAcで溶離する、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグ
ラフィーにより精製して、標題生成物(30mg、49%)を得た。 H NMR(400MHz,CDCl)δ9.90(d,J1.6,2H)
,8.08(dd,J1.6,4.4,2H),7.90(s,1H),7.9
0−7.88(m,1HI),7.47(d,J3.9,1H),7.26−7
.23(m,1H),6.97(d,J3.9,1H),5.05(d,J=7
.4,1H),3.77(q,J6.4,1H),3.14−3.10(m,2
H),2.78−2.67(m,2H),2.49−2.44(m,2H),1
.72−1.68(m,2H),1.24−1.20(m,2H).m/z51
3,514,515,516。
【0519】 実施例201.エンド−5−クロロ−N−[2−(5−ピリジン−3−イル−
1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−5,6,7,8,9,10−ヘキ
サヒドロ−6,9−メタノベンゾ[a][8]アヌレン−11−イル]チオフェ
ン−2−スルホンアミド
【0520】
【化122】
【0521】 工程3に於いてイソニコチン酸をニコチン酸に置き換えて、実施例200に記
載したようにして製造した。 H NMR(400MHz,CDCl)δ9.34(d,J0.8,1H)
,8.90(dd,J1.2,4.7,1H),8.57−8.54(m,1H
),8.42(d,J7,1H),7.83(s,1H),7.82−7.79
(m,1H),7.73−7.69(m,1H),7.57(d,J3.9,1
H),7.33(d,J7.8,1H),7.29(d,J3.9,1H),3
.63−3.57(m,1H),3.27−3.23(m,2H),2.69−
2.57(m,2H),2.36−2.29(m,2H),1.65−1.60
(m,2H),1.02−0.97(m,2H).m/z513,514,51
5,516。
【0522】 実施例202.エンド−N−(5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−6
,9−メタノベンゾ[a][8]アヌレン−11−イル)ペンタンスルホンアミ
【0523】
【化123】
【0524】 シクロペンタンスルホニルクロリドをn−ペンタンスルホニルクロリドに置き
換えて、実施例184に記載したようにして製造した。粗製生成物を、フラッシ
ュカラムクロマトグラフィー(シリカ、イソヘキサン中20%EtOAc)によ
り精製して、ガラス状固体(30%)を得た。 (360MHz,H,CDC1)0.92(3H,q,J=7),1.20
(2H,m),1.41(4H,m),1.71(2H,m),1.86(2H
,m),244(2H,m),2.64(2H,dd,J=7.5,7.5),
309(4H,m),3.85(1H,quar,J=6.3),4.82(1
H,d,J=8.3),7.09(4H,m)。
【0525】 実施例203.エンド−N−(5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−6
,9−メタノベンゾ[a][8]アヌレン−11−イル)−イソチアゾール−5
−スルホンアミド
【0526】
【化124】
【0527】 イソチアゾール−5−スルホニルクロリド(Synthesis、1986年
、第852頁に記載された方法により、5−ブロモイソチアゾールから製造した
)を使用して、実施例202に於けるようにして製造した。粗製生成物を、フラ
ッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、3:1イソヘキサン/酢酸エチル)
により精製して、白色固体(53%)を得た。 (360MHz,H,CDC1)1.15(2H,m),1.61(2H,
m),2.38(2H,m).2.55(2H,dcl,J=7.6,7.6)
,3.00(2H,d,J=16),3.85(1H,quar,J=6.9)
,4.75(1H,d,J=7.3),5.29(1H,d,J=7.0),7
.09(4H,m),7.67(1H,s),8.52(1H,s) MS(ES+)[MH]+335,[M−isothiazoleSONH]
+171。
【0528】 実施例204.エンド−N−(5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−6
,9−メタノベンゾ[a][8]アヌレン−11−イル)−ピロール−3−スル
ホンアミド
【0529】
【化125】
【0530】 1−トリイソプロピルシリルピロール−3−スルホニルクロリド(Synth
esis、1986年、第852頁に記載された方法により、対応する3−ブロ
ミドから製造した)を使用して、実施例202に於けるようにして製造し、続い
て乾燥THF中のt−ブチルアンモニウムフルオリドで、0℃でN下で処理す
ることによってシリル基を除去した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO 、イソヘキサン中50%酢酸エチル)により精製して、白色固体を得た。 (360MHz,H,CDC1)1.13(2H,m),1.61(2H,
m),2.35(2H,m),2.52(2H,dd,J=6.7,6.8),
3.07(2H,d,J=14),3.70(1H,quar,J=6.0),
4.82(1H,d,J=6.8),6.55(1H,m),6.85(1H,
m),7.06(4H,m),7.36(1H,m).8.60(1H,br)
.MS(ES+)[MH]+317,[M−pyrroleSONH]+17
1。
【0531】 実施例205.エンド−1−メチル−N−(5,6,7,8,9,10−ヘキ
サヒドロ−6,9−メタノベンゾ[a][8]アヌレン−11−イル)−ピロー
ル−3−スルホンアミド
【0532】
【化126】
【0533】 実施例204の生成物から、水素化ナトリウム及びヨードメタンでの処理によ
って製造した。 (360MHz,H,CDC1)1.14(2H,m),1.61(2H,
m),2.36(2H,m),2.53(2H,dd,J=7.6,7.6),
3.08(2H,d,J=16),3.69(4H,m),4.75(1H,d
,J=7.3),6.45(1H,m),6.63(1H,m),7.06(4
H,m),7.16(1H,m) MS(ES+)[MH]+330。
【0534】 実施例206.エンド−6−クロロ−N−(5,6,7,8,9,10−ヘキ
サヒドロ−6,9−メタノベンゾ[a][8]アヌレン−11−イル)−ピリジ
ン−3−スルホンアミド
【0535】
【化127】
【0536】 6−クロロピリジン−3−スルホニルクロリドを使用して、実施例1に於ける
ようにして製造した。 H NMR(CDCl,360MHz)δ8.92(1H,d,J=2.5
Hz,PyH),8.15(1H,dd,J=2.5&8.4Hz,PyH),
7.50(1H,d,J=8.4Hz),7.10−7.03(4H,in,芳
香性),5.17(1H,d,J=7.9Hz,NH),3.72(1H,q,
J=6.3&14.2Hz),2.96(2H,d,J=16Hz,aliph
),2.59−2.52(2H,m,aliph),2.35−2.29(2H
,m,aliph),1.65−1.59(2H,m,aliph),1.19
−1.13(2H,in,aliph),m/z362。
【0537】 実施例207.エンド−5−クロロ−N−(2−ピリジン−2−イル−5,6
,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−6,9−メタノベンゾ[a][8]アヌレ
ン−11−イル)チオフェン−2−スルホンアミド
【0538】
【化128】
【0539】 工程1 一般的手順に記載した方法によって、[6S/R,9R/S]2−ヒドロキシ
−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−6,9−メタノベンゾ[a][8
]アヌレン−11−オン(J.Org.Chem.、1982年、第47巻、第
4329頁)をオキシムに転化させ、次いで11−アミンに転化させた。乾燥T
HF(400mL)中のこのアミン(10.90g)及び二炭酸ジ−tert−
ブチル(24g)を、室温で窒素下で4時間攪拌した。unsymm−N,N−
ジメチルエチレンジアミン(6mL)を添加し、この混合物を更に1.5時間攪
拌した。水(500mL)を添加し、この混合物を酢酸エチル(2×200mL
)で抽出した。有機層を0.2Mクエン酸(200mL)、食塩水(100mL
)で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。残渣を木炭を通して濾過し、ジクロロメタン
で溶離し、そして濾液を濃縮して、[6S/R,9R/S,11S/R]ter
t−ブチル 2−ヒドロキシ−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−6,
9−メタノベンゾ[a][8]アヌレン−11−イルカルバマート(17.7g
、定量的)をベージュ色固体として得た。
【0540】 工程2 アセトニトリル(20mL)中の、工程1の生成物(0.463g)、ジイソ
プロピルエチルアミン(0.32mL)及びN−フェニルビス(トリフルオロメ
タンスルホンアミド)(0.65g)を、0℃で窒素下で攪拌し、室温にまでゆ
っくり加温した。18時間後に、この懸濁液を酢酸エチル(50mL)で希釈し
、水(50mL)、1Mクエン酸(50mL)で洗浄し、乾燥させ、そして濃縮
した。5%次いで10%酢酸エチル−イソヘキサンで溶離する、フラッシュカラ
ムクロマトグラフィーにより、[6S/R,9R/S,11S/R]11−[(
tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−5,6,7,8,9,10−ヘキサ
ヒドロ−6,9−メタノベンゾ[a][8]アヌレン−2−イルトリフルオロメ
タンスルホナート(0.497g、75%)を白色粉末として得た。
【0541】 工程3 乾燥DMF(1mL)中の、工程2からの生成物(0.076g)、ジパラジ
ウム(0)トリス(ジベンジリデンアセトン)(0.008g)及びトリ(2−
フリル)ホスフィン(0.008g)を、80℃で窒素下で攪拌し、続いて臭化
2−ピリジル亜鉛(THF中0.5M、0.2mL)を添加した。18時間後に
、この混合物を1Mクエン酸(5mL)の中に注ぎ、炭酸水素ナトリウム飽和水
溶液で中和し、酢酸エチル(20mL)で抽出した。この有機抽出液を乾燥させ
、濃縮した。20%酢酸エチル−イソヘキサンで溶離する、フラッシュカラムク
ロマトグラフィーにより、[6S/R,9R/S,11S/R]tert−ブチ
ル 2−ピリジン−2−イル−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−6,
9−メタノベンゾ[a][8]アヌレン−11−イルカルバマート(0.012
g、19%)を油として得た。
【0542】 工程4 ジクロロメタン(1mL)中の工程3の生成物(0.020g)及びトリフル
オロ酢酸(1mL)を、室温で1.5時間放置し、次いで乾固するまで蒸発させ
た。残渣を、乾燥ジクロロメタン(1mL)中に再溶解し、そしてトリエチルア
ミン(1mL)及び2−クロロチオフェン−5−スルホニルクロリド(0.01
5mL)を添加した。18時間後に、この混合物を水(5mL)で希釈し、ジク
ロロメタン(2×5mL)で抽出した。抽出液を乾燥させ、濃縮した。30%酢
酸エチル−イソヘキサンで溶離する、分取薄層クロマトグラフィーにより、標題
化合物(0.004g、16%)を白色固体として得た。 (360MHz,H,δ−CDC1)120−1.26(2H,m),1.
65−1.70(2H,m),2.40−2.45(2H,m),2.63−2
.77(2H,m),3.07(2H,d.J=16),3.75−3.81(
1H,m),5.04(1H,d,J=7),6.95(1H,d,J=4),
7.17−7.23(2H,m),7.46(1H,d,J=4),7.67−
7.76(4H,m),867(1H,d,J=5).M/Z(ES+)445
,447(M+H)。
【0543】 実施例208.エンド−5−クロロ−N−(2−(ピリジン−4−イルオキシ
)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−6,9−メタノベンゾ[a][
8]アヌレン−11−イル)チオフェン−2−スルホンアミド
【0544】
【化129】
【0545】 工程1 水素化ナトリウム(油中55%、0.26g)を、乾燥DMF中の[6S/R
,9R/S]2−ヒドロキシ−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−6,
9−メタノベンゾ[a][8]アヌレン−11−オン(0.50g;J.Org
.Chem.、1982年、第47巻、第4329頁)の攪拌した溶液に、室温
で窒素下で添加した。発泡が治まったとき、4−ブロモピリジン塩酸塩(0.5
7g)を添加し、この混合物を80℃で18時間攪拌した。この混合物を水(1
00mL)で希釈し、1M塩酸で酸性にし、そしてEtOAc(20mL)で洗
浄した。水性相を4M水酸化ナトリウムで塩基性にし、ジクロロメタン−メタノ
ール(9:1、2×100mL)で抽出した。この抽出液を乾燥させ、濃縮した
。90:9:1ジクロロメタン−メタノール−アンモニアで溶離する、フラッシ
ュカラムクロマトグラフィーにより、褐色油を得、これを木炭を通して濾過し、
ジクロロメタンで溶離し、そして濃縮して、[6S/R,9R/S]2−(ピリ
ジン−4−イルオキシ)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−6,9−
メタノベンゾ[a][8]アヌレン−11−オン(0.27g)をベージュ色固
体として得た。
【0546】 工程2 工程1からのケトンを、一般的手順に記載したようにしてオキシムに転化させ
、実施例66、工程2に記載したようにして、これをアミンに還元した。このア
ミン(0.04g)を5−クロロチオフェン−2−スルホニルクロリドで、実施
例66工程3の手順により処理して、標題化合物を得た。5%メタノール−ジク
ロロメタンで溶離する、フラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製によっ
て、ベージュ色固体を得、これを酢酸エチルで洗浄して、最終生成物(0.01
0g、12%)を灰白色粉末として得た。 (400MHz H,δ−d−DMSO)0.98−1.06(2H,m)
,1.57−1.66(2H,m),2.23−2.32(2H,m),2.4
3−2.50(2H,m),3.15−3.22(2H,m),3.55−3.
62(1H,m),6.84−6.90(3H,m),6.91−6.96(1
H,m),7.19(UI,d,J=8),7.29(1H,d,J=4),7
.56(1H,d,J=4),8.32−8.38(1H,broad m),
8.44−8.48(2H,m).m/z(ES+)461,463(M+H )。
【0547】 実施例209.エンド−チオフェン−2−スルホン酸{5−[2−(4−フル
オロフェノキシ)−エトキシ]−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ
−3(8),4,6−トリエン−13−イル}−アミド
【0548】
【化130】
【0549】 工程1.5−[2−(4−フルオロ−フェノキシ)−エトキシ]−トリシクロ
[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−オン DMF(400mL)中の、2−ヒドロキシ−5,6,7,8,9,10−ヘ
キサヒドロ−6,9−メタノベンゾ[a][8]アヌレン−11−オン(21.
7g;J.Org.Chem.、1982年、第47巻、第4329頁)、K CO(17.7g)及び1−(2−ブロモ−エトキシ)−4−フルオロ−ベン
ゼン(40.3g)の混合物を、120℃で72時間攪拌した。次いで、この反
応物を室温にまで冷却し、溶媒を真空中で除去した。次いで、残渣をNaHCO 飽和溶液で洗浄し、有機物をEtOAc(3×200mL)で抽出した。次い
で、有機物を一緒にし、乾燥させ(MgSO)、溶媒を真空中で除去して、暗
褐色油を得、これをイソヘキサン中20%EtOAcで溶離する、シリカ上での
フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標題アルキル化ケトン(15.
97g、44%)を得た。MS(ES+)341[M+H]
【0550】 工程2 工程1からのケトンを、一般的手順に記載したようにしてオキシムに、次いで
、対応するアミンに転化させた。このアミン(0.3g)を実施例1の手順によ
りチオフェン−2−スルホニルクロリドと反応させて、標題化合物を得、これを
イソヘキサン中20%EtOAcで溶離する、シリカ上でのフラッシュクロマト
グラフィーにより精製した。次いで、この精製から単離された生成物を、EtO
Ac及びイソヘキサンから再結晶して、250mgの所望のスルホンアミドを白
色結晶性固体として得た。 (400MHz H,δ−d−CDCl),1.16−1.18(2H,
d),1.60−1.65(2H,m),2.31−2.82(2H,m),2
.44−2.53(2H,ベンジル,m),2.92−2.96(1H,ベンジ
ル,d),2.99−3.03(1H,ベンジル,ci),3.76(1H,C
H−N,m),4.26(4H,s),5.01(1H,NH−SO s),
6.68(2H,芳香性,m),6.88(2H,芳香性,m),6.97(3
H,芳香性,m),7.10(1H,thiophenyl,m),7.60(
1H,thiophenyl,m),7.66(1H,thiophenyl,
m).MS(ES+)488 [M+H]
【0551】 実施例209の手順に従って、工程1に於いて適切なハロゲン化アルキルを使
用し、工程2に於いて適切なスルホニルクロリドを使用して、式VAの下記の化
合物を製造した。式中、RはHであり、そしてR及びR4bは下記に示す通
りである。
【0552】
【表16】
【0553】 実施例228.エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸[5−(2
−モルホリン−4−イル−エトキシ)−トリシクロ[8.2.1.03,8]ト
リデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル]−アミド
【0554】
【化131】
【0555】 工程1 実施例209の方法により、工程1でブロモ酢酸エチルを使用し、工程2で5
−クロロチオフェン−2−スルホニルクロリドを使用して、エンド−[13−(
5−クロロ−チオフェン−2−スルホニルアミノ)−トリシクロ[8.2.1.
3,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−5−イルオキシ]−酢酸エ
チルエステルを製造した。
【0556】 工程2:エンド−[13−(5−クロロ−チオフェン−2−スルホニルアミノ
)−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエ
ン−5−イルオキシ]−酢酸 リチウムヒドロキシド一水和物(84mg)を、THF:HO(20mL、
1:1)中の工程1からのエステル(870mg)の攪拌した溶液に添加し、得
られた溶液を室温で16時間攪拌した。この時間後に、溶媒を減圧下で除去し、
残渣を、2N HCl(水溶液)とDCMとの間に分配させ、有機層を分離し、
MgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去して、この酸を白色粉末と
して得た。(820mg)。
【0557】 工程3 HBTU(17.08mg)を、アセトニトリル(2.0mL)中の、工程2
からの酸(20mg)、モルホリン(3.94mg)及びジイソプロピルエチル
アミン(15μL)の攪拌した溶液に添加した。18時間後に、この反応物を、
水(2mL)を添加することによってクエンチし、溶媒を凍結乾燥によって除去
した。この残渣を、DMSO(1.0mL)中に溶解させ、質量指示分取HPL
Cによって精製した。m/z512(M+H)。回収されたアミド中間体を、
乾燥THF(0.5mL)中に溶解し、BH3:THF(0.5mL/1.0M
)で4時間処理した。次いで、この反応物を1N HCl(0.5mL)でクエ
ンチし、溶媒を減圧下で除去した。この残渣を、DMSO(1.0mL)中に溶
解させ、質量指示分取HPLCによって精製した。m/z498(M+H)。 H NMR(CDCl 400MHz)(TFA salt)δ 1.19
(2H,m),1.62(2H,m),2.36(2H,m),2.48−2.
61(6H,m),2.78(2H,t,J=8.0Hz),2.93(1H,
d,J=16.0Hz),3.00(1H,d,J=16Hz),3.74(5
H,m),4.06(2H,t,J=8.0Hz),5.10(1H,d,J=
12.0Hz),6.61(2H,m),6.94(2H,m),7.44(2
,m)。
【0558】 下記の式Fに従った下記の化合物を、アミド生成工程に於いてモルホリンを適
切なアミンに置き換えて、上記の方法により製造した。全ての場合に、精製は質
量指示HPLCによった。
【0559】
【化132】
【0560】
【表17】
【0561】 実施例238.エンド−ピリジン−3−スルホン酸[5−(3−モルホリン−
4−イル−プロペニル)−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(
8),4,6−トリエン−13−イル]−アミド
【0562】
【化133】
【0563】 工程1 エンド−13−アミノ−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(
8),4,6−トリエン−5−カルボン酸メチルエステルを、出発物質として3
,4−ビス(ブロモメチル)安息香酸メチルを使用して、一般的手順に記載した
ようにして製造し、実施例207工程1に記載したようにしてBOC誘導体に転
化させた。このメチルエステルを、実施例151工程(b)に於けるようにして
ベンジルアルコールに還元し、次いで、実施例152工程(a)に於けるように
してアルデヒドに酸化し、そして実施例158及び実施例161の手順により3
−ヒドロキシプロペニル誘導体に転化させた。
【0564】 工程2 DCM(0.5mL)中の1−ブロモ−N,N−2−トリメチルプロペニルア
ミン(171mg、0.962ミリモル)を、DCM(4.5mL)中の工程1
のアルコール(300mg、0.875ミリモル)の攪拌した懸濁液に、氷冷し
ながら添加した。室温で1時間攪拌した後、モルホリン(3mL)を、更に30
分間攪拌しながら添加した。この混合物をDCMで希釈し、水で洗浄した。有機
相を、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、乾固するまで濃縮した。この粗製生
成物を、20:1DCM:メタノールで溶離する、シリカ上でのカラムクロマト
グラフィーにより精製して、[5−(3−モルホリン−4−イル−プロペニル)
−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン
−13−イル]カルバミン酸tert−ブチルエステルを、無色の油156mg
(43%)として得た。
【0565】 工程3 BOC基を、実施例207工程4に記載したようにして、トリフルオロ酢酸で
処理することによって除去した。DCM(3mL)中の、得られたアミン(32
mg、0.103ミリモル)、ピリジン−3−スルホニルクロリド(27mg、
0.154ミリモル)、トリエチルアミン(15mg、0.154ミリモル)及
びDMAP(触媒)を、室温で18時間攪拌し、この時点で、更にピリジン−3
−スルホニルクロリド(20mg)及びトリエチルアミン(30mg)を添加し
、この混合物を更に6時間攪拌した。この混合物をDCMで希釈し、1M水酸化
ナトリウム(水溶液)で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し
、乾固するまで濃縮した。この粗製生成物を、最初に、20:1DCM:メタノ
ール中の2Mアンモニアで溶離するシリカ上での、次いで40:1DCM:メタ
ノール中の2Mアンモニアで溶離するシリカ上での、カラムクロマトグラフィー
により2回精製した。最後に、生成物を質量指示分取HPLCにより精製して、
標題化合物20mg(43%)を得た。 H NMR(CDCl,400MHz)δ9.14(1H,s),8.82
(1H,m),8.22(1H,m),7.49(1H,m),7.10(1H
,d,J=7.8Hz),7.05(1H,s),6.99(1H,m),6.
45(1H,d,J=15.8Hz),6.16−6.23(1H,m),5.
21(1H,d,J=7.8Hz),3.72(5H,m),3.13(2H,
d,J=7.6Hz),2.94−2.99(2H,dd,J=16.1+6.
6Hz),2.50(6H,m),2.31(2H,m),1.62(2H,m
),1.14(2H,m)。
【0566】 実施例239.エンド−2−モルホリン−4−イル−チアゾール−5−スルホ
ン酸[5−(3−モルホリン−4−イル−プロペニル)−トリシクロ[8.2.
1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル]−アミド
【0567】
【化134】
【0568】 工程3に於いて2−モルホリン−4−イル−チアゾール−5−スルホニルクロ
リドを使用して、実施例238に記載したようにして製造した。m/z545(
M+H)。
【0569】 実施例240.エンド−ピリジン−3−スルホン酸[5−(2−モルホリン−
4−イル−エトキシ)−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8
),4,6−トリエン−13−イル]−アミド
【0570】
【化135】
【0571】 工程1 DCM(5mL)中のアゾジカルボン酸ジエチル(1.07g、6.16ミリ
モル)を、DCM(45mL)中の2−ヒドロキシ−11−オキソ−5,6,7
,8,9,10−ヘキサヒドロ−6,9−メタノベンゾシクロオクテン(J.O
rg.Chem.、1982年、第4329頁、829mg、4.10ミリモル
)、トリフェニルホスフィン(1.61g、6.16ミリモル)及び4−(2−
ヒドロキシエチル)モルホリン(806mg、6.16ミリモル)の攪拌した溶
液に、滴下方式の速度で添加した。この混合物を室温で2時間攪拌し、次いで乾
固するまで濃縮した。この粗製生成物を、40:1DCM:メタノール中の2M
アンモニアで溶離する、シリカ上でのカラムクロマトグラフィーにより精製した
。クロマトグラフィー処理した物質を、最少体積の酢酸エチル中に溶解し、ジエ
チルエーテルで希釈した。ジエチルエーテル中の1M HClを添加した。沈殿
を濾過し、固体を酢酸エチル及びジエチルエーテルで洗浄した。白色固体をDC
M中に溶解させ、1M水酸化ナトリウム(水溶液)で洗浄した。有機相を硫酸ナ
トリウムで乾燥させ、濾過し、乾固するまで濃縮して、5−(2−モルホリン−
4−イル−エトキシ)−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8
),4,6−トリエン−13−オンを無色の油740mg(57%)として得た
【0572】 工程2 工程1からのケトンを、一般的手順に記載したようにしてアミンに転化させ、
次いで実施例237工程3の方法によりピリジン−3−スルホニルクロリドと反
応させて、標題化合物を得、これをその二塩酸塩として単離した。 H NMR(CDCl+[CDOD],400MHz)δ9.34(1H
,s),8.98(1H,s),8.73(1H,br d,J=7..2Hz
),7.98(1H,m),6.97(1H,d,J=7.9Hz),6.63
(2H,m),4.46(2H,m),4.15(2H,brt,J=12.3
Hz),4.03(2H,m),3.59(1H,m),3.50(2H,m)
,3.39(1H,br d,J=16.2Hz),3.06−3.16(4H
,m),2.47(2H,m),2.33(2H,m),1.61(2H,m)
,1.14(2H,m)。
【0573】 実施例241.エンド−4−[13−(5−クロロ−チオフェン−2−スルホ
ニルアミノ)トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6
−トリエン−5−イルオキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
エステル
【0574】
【化136】
【0575】 工程1に於いてtert−ブチル−4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボキ
シラートを使用し、工程2に於いて5−クロロチオフェン−2−スルホニルクロ
リドを使用して、実施例240に於けるようにして製造した。 H NMR(CDCl,360MHz)δ7.43(1H,d,J=3.9
Hz),6.92−6.95(2H,m),6.63(2H,m),5.33(
1H,br d,J=7.6Hz),4.39(1H,m),3.65−3.7
5(3H,m),3.28−3.37(2H,m),2.93−3.05(2H
,m),2.44−2.54(2H,m),2.35(2H,m),1.89(
2H,m),1.72(2H,m),1.63(2H,m),1.18(2H,
m).m/z567/569(M+H)。
【0576】 実施例242.エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸{5−[3
−(4−オキシモルホリン−4−イル)−プロペニル]−トリシクロ[8.2.
1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル}−アミド
【0577】
【化137】
【0578】 DCM(2mL)中の、エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸[
5−(3−モルホリン−4−イル−プロペニル)−トリシクロ[8.2.1.0 3,8 ]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル]−アミド(実施
例191)(20mg、0.041ミリモル)及びm−クロロペルオキシ安息香
酸(7mg、0.041ミリモル)を、室温で18時間攪拌した。この混合物を
DCMで希釈し、重炭酸ナトリウム溶液(飽和水溶液)で洗浄した。有機相を硫
酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、乾固するまで濃縮した。この粗製生成物を、
質量指示分取HPLCにより精製し、逆相分取HPLCにより更に精製して、1
.5mgの標題化合物を得た。 H NMR(CDCl,400MHz)δ7.45(1H,d,J=4.1
Hz),7.15(2H,m),7.08(1H,d,J=8.2Hz),6.
95(1H,d,J=4.0Hz),6.81(1H,d,J=15.8Hz)
,6.30−6.37(1H,m),5.07(1H,br d,J=7.2H
z),4.55(2H,d,J=7.4Hz),4.31(2H,t,J=11
.7Hz),3.94(4H,m),3.74(1H,m),3.39(2H,
m),3.05(2H,d,J=16.1Hz),2.58−2.65(2H,
m),2.43(2H,m),1.69(2H,m),1.17(2H,m)。
【0579】 実施例243.エンド−5−クロロ−N−[2−(モルホリン−4−イルメチ
ル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−6,9−メタノベンゾ[a]
[8]アヌレン−11−イル]チオフェン−2−スルホンアミド
【0580】
【化138】
【0581】 工程1 CHCl(10mL)中の、実施例151に記載したアルコール(173
mg、0.43ミリモル)の溶液に、窒素下で、トリエチルアミン(73μL、
0.52ミリモル)を添加し、続いてメタンスルホニルクロリド(37μL、0
.48ミリモル)を添加した。この混合物を、室温で17時間攪拌した。次いで
、この混合物を水で希釈し、CHCl(×3)で抽出した。一緒にした有機
抽出液を乾燥させ(MgSO)、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(
20%EtOAc/ヘキサン)による精製によって、エンド−5−クロロ−N−
[2−(クロロメチル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−6,9−
メタノベンゾ[a][8]アヌレン−11−イル]チオフェン−2−スルホンア
ミド(78mg、43%収率)を得た。
【0582】 工程2 モルホリン(38μL、0.44ミリモル)を、THF(3mL)中のこのク
ロロメチル化合物(36mg、86μモル)の溶液に、N下で添加した。得ら
れた混合物を、室温で2時間攪拌し、次いで65℃で1.5時間加熱した。この
混合物を真空中で濃縮し、標題化合物の純粋のサンプルを、そのトリフルオロ酢
酸塩として、質量指示分取HPLCにより得た。 H NMR(CDCl,400MHz)δ1.10−1.16(2H,m)
,1.65−1.69(2H,m),2.39−2.44(2H,m),2.5
3−2.66(2H,m),2.82(2H,brs),3.06(2H,dd
,J=16.2,4.9Hz),3.41−3.48(2H,m),3.72(
1H,dd,J=12.9,6.4Hz),3.95−3.96(4H,m),
4.10(2H,app dd,J=23.0,12.8Hz),5.16(1
H,d,J=7.0Hz),6.95(1H,d,J=4.0HO,7.07
−7.13(3H,m),7.45(1H,d,J=4.0Hz);m/z46
9,467([M+H]+)。
【0583】 実施例244.メチル エンド−(2Z)−3−(11−{[(5−クロロチ
エン−2−イル)スルホニル]アミノ}−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒ
ドロ−6,9−メタノベンゾ[a][8]アヌレン−2−イル)プロプ−2−エ
ノアート
【0584】
【化139】
【0585】 カリウム ビス(トリメチルシリル)アミド溶液(トルエン中の0.5M溶液
の0.48mL)を、THF(2mL)中の、18−クラウン−6(150mg
、0.57ミリモル)及びビス(2,2,2−トリフルオロエチル)(メトキシ
カルボニルメチル)ホスホナート(26μL、0.12ミリモル)の溶液に、−
78℃でN下で滴下方式で添加した。次いで、THF(2mL)中の実施例1
52に記載したアルデヒド(45mg、0.11ミリモル)の溶液を、滴下方式
で添加した。この混合物を−78℃で1.5時間攪拌し、次いで、NH4Cl水
溶液とEtOとの間に分配させた。この層を分離し、水性相をEtOで2回
目の抽出をした。一緒にした有機抽出液を、乾燥させ(MgSO)、濃縮した
。シリカ上でのクロマトグラフィー(20%EtOAc/ヘキサンにより溶離)
により、標題化合物を白色固体として得た。 H NMR(CDCl,400MHz)δ1.18−1.26(2H,m)
,1.644.68(2H,m),2.39(2H,brs),2.56−2.
64(2H,m),3.02(2H,br d,J=16.6Hz),3.71
(3H,s),3.71−3.76(1H,m),5.07(1H,d,J=7
.6Hz),5.90(1H,d,J=12.7Hz),6.86(1H,d,
J=12.7Hz),6.94(1H,d,J=3.9Hz),7.06(1H
,d,J=7.9Hz),7.33(1H,brs),7.40(1H,dd,
J=7.8,1.5Hz),7.45(1H,d,J=4.0Hz)。
【0586】 実施例245.エンド−5−クロロ−N−{2−[2−(ヒドロキシメチル)
シクロプロピル]−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−6,9−メタノ
ベンゾ[a][8]アヌレン−11−イル]チオフェン−2−スルホンアミド
【0587】
【化140】
【0588】 CHCl(10mL)中の、実施例161からのアリル性アルコール(1
55mg、0.37ミリモル)の溶液を、N下に置き、−15℃にまで冷却し
た。ジエチル亜鉛溶液(ヘキサン中の1.0M溶液の1.83mL、1.83ミ
リモル)を、注意深く滴下方式で添加し、続いてこれにジヨードメタン(0.1
5mL、1.86ミリモル)を添加した。この反応混合物を、3時間かけて室温
にまで加温し、次いで更に2時間攪拌した。この反応混合物を、NH4Cl飽和
溶液の添加によってクエンチし、次いでEtO及び1M HCl(水溶液)を
添加した。層を分離し、有機抽出液を、NaSO3(飽和水溶液)、NaHC
(飽和水溶液)及び食塩水で続けて洗浄し、その後、乾燥(MgSO)さ
せ、濃縮した。EtOとの粉砕によって、シクロプロピルアルコールをジアス
テレオマーの混合物(155mg)として得た。 H NMR(CDCl,400MHz)δ0.87−0.95(2H,m)
,1.15−1.20(2H,m),1.37−1.46(1H,m),1.6
1−1.67(2H,m),1.73−1.77(1H,m),2.34−2.
38(2H,m),2.49−2.57(2H,m),2.93−3.00(2
H,m),3.61(2H,d,J=6.7Hz),3.75(1H,app
dd,J=13.9,6.4Hz),5.04(1H,d,J=7.8Hz),
6.76−6.78(2H,m),6.93−6.96(2H,m),7.44
(1H,d,J=4.0Hz)。
【0589】 実施例246.エンド−5−クロロ−N−[2−(3−モルホリン−4−イル
プロポキシ)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−6,9−メタノベン
ゾ[a][8]アヌレン−11−イル]チオフェン−2−スルホンアミド
【0590】
【化141】
【0591】 N−(3−ヒドロキシプロピル)モルホリンを、Tetrahedron L
etters、1994年、第35巻、第761頁に記載されているようにして
製造した。2−ヒドロキシ−11−オキソ−5,6,7,8,9,10−ヘキサ
ヒドロ−6,9−メタノベンゾシクロオクテンとのミツノブ反応を、実施例24
0工程1に記載したものと類似の方法により実施した。このケトン官能基を、一
般的手順に記載したようなオキシム生成及び還元により、第一級アミンに転化さ
せた。次いで、5−クロロチオフェン−2−スルホニルクロリドによるスルホニ
ル化を、実施例1に記載したようにして実施して、EtOAc/ヘキサンとの粉
砕の後に、標題化合物を白色固体として得た。 H NMR(CDCl,400MHz)δ1.15−1.24(2H,m)
,1.61−1.65(2H,m),1.91−1.98(2H,m),2.3
1−2.40(2H,m),2.46−2.54(8H,m),2.97(2H
,dd,J=27.1,16.1Hz),3.71−3.77(5H,m),3
.97(2H,t,J=6.3Hz),5.18(1H,d,J=7.8Hz)
,6.60−6.62(2H,m),6.90−6.96(2H,m),7.4
4(1H,d,J=4.0Hz);m/z511,513([M+H])。
【0592】 実施例247.エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸(3−メト
キシイミノ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル)−アミド
【0593】
【化142】
【0594】 エタノール(0.5mL)中の、エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スル
ホン酸(3−オキソ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル)−アミド(実
施例109)(10mg)の溶液を、水(0.25mL)中の、メトキシルアミ
ン塩酸塩(8.4mg)及び酢酸ナトリウム三水和物(13.6mg)の溶液に
添加し、室温で18時間攪拌した。水(2mL)を添加し、そして水層をジクロ
ロメタン(2×2mL)で抽出した。一緒にした有機物を蒸発させ、質量指示分
取HPLCにより精製した。m/z349(M+H)。 H NMR(CDCl,360MHz)δ1.4−1.6(m,2H),1
.7−1.8(m,2H),2.03−2.35(m,4H),2.43−2.
50(m,2H),2.90−2.96(m,2H),3.42−3.47(m
,1H),3.82(s.3H),4.94(d,1H,J=5.4Hz),6
.94(d,1H,J=4.0Hz),7.43(d,1H,J=4.0Hz)
【0595】 実施例248.エンド−ブタン−1−スルホン酸(3−メチレン−ビシクロ[
3.2.1]オクト−8−イル)−アミド
【0596】
【化143】
【0597】 N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.2mL)を含有するジクロロメタ
ン(0.8mL)中の、エンド−3−メチレン−ビシクロ[3.2.1]オクト
−8−イルアミン[実施例108、工程2](25mg、0.18ミリモル)の
溶液を、ジクロロメタン(1mL)中の1−ブタンスルホニルクロリドの攪拌し
た溶液に、0℃で添加し、18時間かけて室温にまで加温した。この溶液を蒸発
させ、質量指示分取HPLCにより精製した。m/z258(M+H)。 H NMR(CDdls,400MHz)δ0.96(s,3H,J=7.4
Hz),1.42−1.52(m,2H),1.68−1.73(m,2H),
1.78−1.87(m,2H),1.99−2.04(m,2H),2.18
−2.22(m,2H),2.38−2.44(m,2H),3.02−3.0
8(m,2H),3.54−3.60(m,1H),4.54(d,1H,J=
7.5Hz),4.77−4.80(m,2H)。
【0598】 実施例248の手順に従って、適切なスルホニルクロリドを使用して、式Gの
下記の化合物を製造し、質量指示分取HPLCにより精製した。
【0599】
【化144】
【0600】
【表18】
【0601】 実施例259.エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸(3−ベン
ジリデン−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル)−アミド
【0602】
【化145】
【0603】 工程1 エンド−3−メチレン−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イルアミン(実
施例108工程2)を、実施例207工程1に記載したようにして、BOC誘導
体に転化させた。この化合物(305mg)、テトラブチルアンモニウムクロリ
ド(360mg)、炭酸水素ナトリウム(220mg)、ヨードベンゼン(50
5mg)及び酢酸パラジウム(90mg)を、DMF(10mL)中で一緒にし
、100℃で80時間加熱した。この反応混合物を蒸発させ、エンド−3−ベン
ジリデン−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル)−カルバミン酸tert
−ブチルエステルを、溶離剤としてイソヘキサン中の10%酢酸エチルを使用す
る、シリカ上でのカラムクロマトグラフィーの後に、所望の化合物及びエンド−
(3−ベンジル−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−8−イル)−カル
バミン酸tert−ブチルエステルを含有する異性体の混合物(220mg)と
して単離した。
【0604】 工程2 ジクロロメタン(4mL)中の工程1からの生成物(120mg)を、トリフ
ルオロ酢酸(4mL)で処理し、室温で1時間攪拌した。この反応混合物を蒸発
させ、炭酸カリウム飽和溶液(4mL)を使用して塩基性にし、そしてジクロロ
メタン(6×1mL)を使用して抽出した。このジクロロメタン溶液を、N,N
−ジメチルエチレンジアミン(0.4mL)で処理し、0℃にまで冷却し、そし
てジクロロメタン(2mL)中の5−クロロチオフェンスルホニルクロリドで0
℃で処理した。この反応混合物を、室温にまで18時間かけて加温した。この反
応混合物を1N塩酸(2mL)で洗浄し、蒸発させ、そして溶離剤としてイソヘ
キサン中の5→10%酢酸エチルを使用する、シリカ上でのクロマトグラフィー
により精製して、所望の化合物(7.5mg)を得た。 H NMR(CDCl,360MHz)δ1.28−1.37(m,1H)
,1.50−1.73(m,3H),2.0−2.25(m,2H)2.30−
2.40(m,1H)2.50−2.56(m,1H),2.61−2.66(
m,1H),3.46(dd,1H,J1=11.2Hz,J2=5Hz),5
.11(d,J=6.7Hz),6.38(s,1H),6.93(d,1H,
J=4Hz),7.15−7.21(m,3H),7.28−7.33(m,2
H),7.44(d,1H,J=4Hz)。
【0605】 実施例260.エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸{5−[2
−(4−フルオロフェノキシ)−エチルアミノ]−トリシクロ[8.2.1.0 3,8 ]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル}−アミド
【0606】
【化146】
【0607】 エンド−N−[13−(5−クロロ−チオフェン−2−スルホニルアミノ)−
トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−
5−イル]−2−(4−フルオロフェノキシ)−アセトアミドを、実施例44の
方法により、安息香酸を4−フルオロフェノキシ酢酸で置き換えて製造した。こ
のアミド(35mg)を、テトラヒドロフラン中のボラン−テトラヒドロフラン
錯体(1M、1.5mL)で処理し、室温で18時間攪拌した。メタノール(1
mL)を添加し、この混合物を室温で一晩攪拌した。この反応混合物を蒸発させ
、質量指示分取HPLCにより精製して、所望の化合物(27mg)を得た。m
/z521(M+H)。 H NMR(CDCl,360MHz)60.90−1.07(m,2H)
,1.52−1.60(m,2H),2.27−2.45(m,4H),2.8
3−2.92(m,2H),3.40−3.46(m,1H),3.54−3.
66(m,2H),4.06−4.18(m,2H),6.20(br d,1
H),6.82−6.99(m,8H),7.43(d,1H,J=4.1Hz
)。
【0608】 実施例261.エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸{5−[2
−(4−クロロフェノキシ)−エチルアミノ]−トリシクロ[8.2.1.0 ,8 ]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル}−アミド
【0609】
【化147】
【0610】 第一工程で4−クロロフェノキシ酢酸を使用して、実施例260についてと同
様に製造し、質量指示分取HPLCにより精製した。m/z537(M+H
【0611】 実施例262.エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸{5−[4
−(4−フルオロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−トリシクロ[8.2.
1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル}−アミド
【0612】
【化148】
【0613】 工程1 40%硫酸中の、5−アミノ−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ
−3(8),4,6−トリエン−13−オン(J.Org.Chem.、198
2年、第47巻、第4329−4334頁)(7.45g、37ミリモル)を、
0℃にまで冷却し、水(16mL)中の亜硝酸ナトリウム(3.06g、44ミ
リモル)で、温度を5℃以下に維持して処理した。その間に、水中の臭化銅(I
)(57g)を、48%臭化水素酸で0℃で処理した。ジアゾニウム溶液を、こ
の溶液に、温度を5℃以下に維持して添加した。添加した後に、この反応混合物
を室温にまで加温し、室温で一晩攪拌した。水(500mL)を添加し、水性混
合物をジクロロメタン(9×200mL)を使用して抽出した。一緒にした有機
物を、食塩水(200mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムを使用して乾燥させ、濾
過し、濾液を蒸発させた。5−ブロモ−トリシクロ[8.2.1.03,8]ト
リデカ−3(8),4,6−トリエン−13−オン(5.1g)を、溶離剤とし
て9:1→5:1イソヘキサン:酢酸エチルを使用する、シリカ上でのカラムク
ロマトグラフィーにより精製した。
【0614】 工程2 オーブン乾燥したフラスコに、炭酸セシウム(912mg)、rac−2,2
’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(ラセミBINAP
)(56mg)及び酢酸パラジウム(II)(13.6mg)を装入し、窒素で
フラッシュした。トルエン(4mL)中の、工程1のブロモ誘導体(530mg
、2ミリモル)及び1−(4−フルオロフェニル)ピペラジン(432mg、2
.4ミリモル)の溶液を、カニューレを経て添加し、この混合物を、窒素を使用
して脱気した。この反応物を室温で30分間攪拌し、次いで、80℃に18時間
加熱した。室温にまで冷却した後、エーテルを添加し、沈殿を生成させた。これ
を濾過し、濾液を蒸発させ、溶離剤として9:1→5:1イソヘキサン:酢酸エ
チルを使用する、シリカ上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、5−
[4−(4−フルオロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−トリシクロ[8.
2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−オン(29
0mg、40%)を得た。m/z365(M+H)。
【0615】 工程3 工程2からのケトンを、実施例107工程1に記載したようにしてオキシムに
転化させ、実施例108工程1及び2に記載したようにしてアミンに還元した。
ジクロロメタン(2mL)及びピリジン(0.5mL)中のこのアミン(250
mg、0.68ミリモル)を0℃に冷却し、5−クロロチオフェンスルホニルク
ロリド(223mg、1.03ミリモル)、続いて触媒量の4−ジメチルアミノ
ピリジンで処理した。この混合物を室温にまで加温し、室温で18時間攪拌した
。水(25mL)を添加し、水性層をジクロロメタン(3×30mL)を使用し
て抽出した。一緒にした有機物を、硫酸ナトリウムを使用して乾燥させ、濾過し
、濾液を乾固するまで蒸発させた。残渣を、4:1イソヘキサン:酢酸エチルを
使用する、シリカ上でのカラムクロマトグラフィーにより精製し、続いて5:1
→4:1イソヘキサン:酢酸エチルを使用するアルミナ上で精製して、標題化合
物(124mg)を得た。m/z546(M+H)。 H NMR(CDCl,360MHz)δ1.20−1.29(m,2H)
,1.60−1.67(m,2H),2.31−20 2.43(m,4H),
2.51(d,1H,J=16.2Hz),2.53(d,1H,J=16.2
Hz),2.93(d,1H,J=16.3Hz),3.04(d,1H,J=
16.411z),3.74−3.80(m,1H),5.02(d,1H,J
=7.9Hz),6.91−7.02(m,4H),7.44(d,1H,J=
4.1Hz)。
【0616】 実施例263.エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸{5−[4
−(2−メトキシフェニル)−ピペラジン−1−イル]−トリシクロ[8.2.
1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル}−アミド
【0617】
【化149】
【0618】 工程2で1−(2−メトキシフェニル)ピペラジンを使用して、実施例262
についてと同様に製造し、質量指示分取HPLCにより精製した。m/z558
(M+H)。
【0619】 実施例264.エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸[5−(4
−ピリジン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−トリシクロ[8.2.1.0 3,8 ]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル]−アミド
【0620】
【化150】
【0621】 工程2で1−(2−ピリジル)ピペラジンを使用して、実施例262について
と同様に製造し、質量指示分取HPLCにより精製した。m/z529(M+H )。
【0622】 実施例265.エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸{5−[2
−(4−フルオロフェニルアミノ)−エチルアミノ]−トリシクロ[8.2.1
.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル}−アミド
【0623】
【化151】
【0624】 工程1:エンド−2−[13−(5−クロロ−チオフェン−2−スルホニルア
ミノ)−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−ト
リエン−5−イルアミノ]−N−(4−フルオロフェニル)−アセトアミド ジクロロエタン中の実施例128工程(g)からのアミン(100mg)を、
N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.4mL)続いてα−クロロ−4−フ
ルオロアセトアニリド(50mg)で処理し、65℃で40時間加熱した。更な
るα−クロロ−4−フルオロアセトアニリド(100mg)を添加し、この混合
物を更に8日間加熱した。この混合物を蒸発させ、溶離剤として2:1→1:1
イソヘキサン:酢酸エチルを使用する、シリカ上でのカラムクロマトグラフィー
により精製して、標題化合物(48mg)m/z534(M+H)を得た。
【0625】 工程2 工程1からの生成物を、実施例260に記載した方法によって標題化合物に還
元した。m/z520(M+H)。
【0626】 実施例266.エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸[5−(2
−モルホリン−4−イルエチルアミノ)トリシクロ[8.2.1.03,8]ト
リデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル]−アミド
【0627】
【化152】
【0628】 工程1 ジクロロエタン中の実施例128工程Gからのアミン(100mg)を、N,
N−ジイソプロピルエチルアミン(0.4mL)続いてジクロロエタン(1mL
)中の4−(2−クロロアセチル)モルホリン(63mg、0.39ミリモル)
で処理し、70℃で72時間加熱した。この混合物を蒸発させ、溶離剤として1
:1イソヘキサン:酢酸エチルを使用する、シリカ上でのカラムクロマトグラフ
ィーにより精製して、エンド−5−クロロチオフェン−2−スルホン酸[5−(
2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチルアミノ)−トリシクロ[8.2.
1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル]−アミド
(63mg)m/z510(M+H)を得た。
【0629】 工程2 工程1からの生成物を、実施例260に記載したようにして還元して、標題化
合物を得た。m/z496(M+H)。
【0630】 実施例267.エンド−ピリジン−3−スルホン酸(2−ヒドロキシ−2−メ
チル−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリ
エン−13−イル)−アミド
【0631】
【化153】
【0632】 工程1 三酸化クロム(2.61g、26.12ミリモル)を、硫酸(100mL)及
び水(225mL)の溶液中に溶解させた。エンド−トリシクロ[8.2.1.
3,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イルアミン(一般的
手順)(酢酸塩として、3.23g、13.06ミリモル)を添加し、この混合
物を還流まで2.5時間加熱した。氷水浴中で冷却した後、水酸化ナトリウム(
73g、1.83モル)をゆっくり30分間掛けて添加し(注意せよ!)、そし
て水酸化アンモニウムをpH10まで添加した。この混合物をDCM(3×12
0mL)で抽出し、一緒にした有機抽出液を乾燥させ(NaSO)、減圧下
で濃縮して、黄色油(1.77g)を得、これを下記のようにしてBOC誘導体
に転化させた。
【0633】 この粗製アミノケトン(1.77g)を、DCM(30mL)中に溶解し、二
炭酸ジ−tert−ブチル(9.60g、43.97ミリモル)、トリエチルア
ミン(2.45mL、17.59ミリモル)及びDMAP(100mg)を添加
した。室温で96時間攪拌した後、この混合物を1M HCl(10mL)でク
エンチした。水性相をDCM(3×20mL)で抽出し、一緒にした有機相を、
飽和NaHCO(水溶液)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃
縮した。この橙色油を、フラッシュクロマトグラフィー(イソヘキサン/ジエチ
ルエーテル7:3)により精製して、エンド−(2−オキソ−トリシクロ[8.
2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル)−カ
ルバミン酸tert−ブチルエステルを、白色発泡体(920mg、23%)と
して得た。m/z202。
【0634】 工程2 工程1の生成物(920mg、3.05ミリモル)を、DCM(15mL)中
のTFA(10mL)で1時間処理した。揮発物質を減圧下で除去し、残渣をD
CE(15mL)中に溶解させた。トリエチルアミン(1.27mL、9.16
ミリモル)、DMAP(50mg)及び3−ピリジルスルホニルクロリドを添加
し、この混合物を還流で16時間加熱した。室温にまで冷却した後、沈殿物を濾
過し、残渣をEtOAc(50mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、橙色油を、フ
ラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/イソヘキサン1:1→1:0から勾
配溶離)に付して、エンド−ピリジン−3−スルホン酸(2−オキソ−トリシク
ロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イ
ル)−アミドを、白色固体(334mg、30%)として得た。m/z343(
M+H)。
【0635】 工程3 THF(20mL)中の、工程2の生成物(150mg、0.44ミリモル)
の攪拌した懸濁液に、ジエチルエーテル中の3M MeMgBr(409μL、
1.23ミリモル)を添加した。この混合物を還流で3時間加熱し、次いでEt
OH(1mL)でクエンチした。揮発物質を減圧下で除去し、残渣をpH7緩衝
液(10mL)とEtOAc(2mL)との間に分配させた。水性相をEtOA
c(4×20mL)で抽出し、一緒にした有機相を食塩水(30mL)で洗浄し
、乾燥させ(NaSO)、乾固するまで濃縮した。フラッシュクロマトグラ
フィー(EtOAc/イソヘキサン2:3→1:0から勾配溶離)による精製に
よって、白色固体を得た。 主ジアステレオマー(110mg、70%) H NMR(CDCl,360MHz)δ9.16(1H,s),8.77
−839(1H,m),8.26−8.20(1H,m).7.91(2H.d
,J=8.5Hz),7.49(1H,dd,J=8.0,4.9Hz),7.
31(1H,dd,J=6.8,1.9Hz),7.19−7.10(2H,m
),3.74−3.69(1H,m),3.54(1H,d,J=15.5Hz
),2.52(1H,dd,J=15.5,8.2Hz),2.41−2.35
(1H,m),2.05(1H,t,J=6.6Hz),1.91−1.67(
4H,brs),1.47−1.57(2H,m),1,06−0.99(1H
,m),0.81−0.74(1H,m).m/z 359(M+H)。 副ジアステレオマー(11mg、7%)。 H NMR(CDCl,360MHz)δ9.15(1H,s),8.77
−8.79(1H,m),8.23−8.20(1H,m),7.72(1H,
dd,J=7.8,1.0Hz),7.51(1H,dd,J=8.0,4.9
Hz),7.22(1H,t,J=7.5Hz),7.12(1H,td,7.
4,1.2Hz),7.01(1H,d,J=7.4Hz),5.22(1H,
d,J=7.5Hz),3.68−3.63(1H,m),3.04(1H,d
,J=16.2Hz),2.62(1H,dd,J=16.1,7.9Hz),
2.38−2.30(2H,m),1.90(1H,brs),1.68−1.
61(2H,m),1.58(3H,m),1.22−1.13(2H,m).
m/z 359(M+H)。
【0636】 実施例268.エンド−ピリジン−3−スルホン酸(2−メチレン−トリシク
ロ[8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イ
ル)−アミド
【0637】
【化154】
【0638】 実施例267の生成物(20mg、55.8ミリモル)を、DCM(5mL)
中のTFA(1mL)で1時間処理した。減圧下での濃縮によって、黄色フォー
ムを得、これを、DCM(20mL)中に溶解し、飽和NaHCO(水溶液)
(10mL)で洗浄した。水性相をDCM(2×20mL)で抽出し、一緒にし
た有機相を乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮して、クリーム状固体を得
、これをフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:EtOAc/イソヘキサン1
:1)により精製して、白色固体(17mg、89%)を得た。 H NMR(CDCl,360MHz)δ9.16(1H,s),8.77
−8.79(1H,m),8.23−8.20(1H,m),7.49(1H,
dd,J=8.0,4.9Hz),7.22−7.14(3H,m),7.08
−7.04(1H,m),5.22(1H,d,J=1.7Hz),5.08(
1H,d,J=8.8Hz),4.89(1H,d,J=1.7Hz),3.8
4−3.79(1H,m),2.95(1H,d,J=15.9Hz),2.7
6(1H,t,J=6.8Hz),2.48(1H,dd,J=15.9,7.
2Hz),2.41−2.35(1H,m),1.80−1.69(2H,m)
,1.13−1.35(2H,m).m/z 341(M+H)。
【0639】 実施例269.エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸{6−[2
−(4−フルオロ−フェノキシ)−エトキシ]−2−オキソ−トリシクロ[8.
2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル}−ア
ミド
【0640】
【化155】
【0641】 実施例225の生成物を、実施例267工程1に記載したようにして、硫酸中
で三酸化クロムを使用して、標題化合物に酸化した。生成物を、フラッシュクロ
マトグラフィー(EtOAc/イソヘキサン1:4→1:1から勾配溶離)によ
り精製して、白色フォーム(41mg、35%)を得た。 H NMR(CDCl,360MHz)δ7.51(1H,d,J=8.6
Hz),7.46(1H,d,J=4.0Hz),7.02−10 6.95(
3H,m),6.91−6.85(2H,m),6.80(1H,ad,8..
6,2.4Hz),6.72(1H,d,J=2.2Hz),5.27(1H,
d,J=6.2Hz),4.35−4.27(4H,m),3.90−3.85
(1H.m),3.39(1H,d,J=15.0Hz),2.99(1H,t
,J=7.7Hz),2.80−2.73(2H,m),2.04−1.95(
1H,m),1.92−1.82(1H,m),1.77−1.59(2H,m
).m/z536(M+H)。
【0642】 実施例270.エンド−ピリジン−3−スルホン酸{6−[2−(4−フルオ
ロ−フェノキシ)−エトキシ]−2−オキソ−トリシクロ[8.2.1.03, ]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル}−アミド
【0643】
【化156】
【0644】 実施例269に記載したようにして、実施例223の生成物を酸化することに
よって製造した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:EtOAc/イソヘ
キサン1:1)による精製によって、白色固体を得た。m/z=497(M+H )。
【0645】 実施例271.ピリジン−3−スルホン酸{6−[2−(4−フルオロ−フェ
ノキシ)−エトキシ]−2−オキソ−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリ
デカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル}−アミド
【0646】
【化157】
【0647】 メタノール(5mL)中の実施例270からの生成物(18mg、36.2ミ
リモル)を、NaBH4(22mg、0.59ミリモル)で、室温で3時間処理
した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を、EtOAc(10mL)とpH7の緩衝
液(5mL)との間に分配させた。水性相をEtOAc(3×10mL)で抽出
し、一緒にした有機相を洗浄し(食塩水)、乾燥させ(NaSO)、減圧下
で濃縮して、白色固体を得た。フラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/イ
ソヘキサン1:1→1:0から勾配溶離)による精製によって、白色固体(13
.7mg、76%)を得た。 H NMR(CDCl,360MHz)δ9.15(1H,s),8.78
−8.81(1H,m),8.24−8.21(1H,m),7.74(1H,
d,J=7.4Hz),7.48(1H,dd,J=7.9,4.8Hz),7
.05−6.95(3H,m),6.91−6.87(2H,m),6.75−
6.69(2H,m),4.78(].H,d,J=6.8Hz),4.28(
4H,s),3.79−3.73(1H,m),3.50(1H,d,J=14
.8Hz),2.56−2.38(3H,ma),1.73−1.48(2H,
m),1.25−1.17(2H,m),0.93−0.88(1H,m).m
/z499(M+H)。
【0648】 実施例272.エンド−ピリジン−3−スルホン酸{6−[2−(4−フルオ
ロ−フェノキシ)−エトキシ]−2−メチル−トリシクロ[8.2.1.03, ]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル}−アミド
【0649】
【化158】
【0650】 工程1 エンド−5−[2−(4−フルオロフェノキシ)−エトキシ]−トリシクロ[
8.2.1.03,8]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イルア
ミン(1.00g、2.93ミリモル)(実施例209工程2)を、実施例26
7工程1の手順により、2−オキソ誘導体に酸化した。粗製生成物をEtOと
共に粉砕することによって、クリーム状固体(282mg、27%)を得た。m
/z356(M+H)。
【0651】 工程2 無水ジオキサン(3.5mL)中のPh3PCH3Br(377mg、1.0
6ミリモル)の攪拌した懸濁液に、0℃で、滴下方式で、ジエチルエーテル中の
1.6M n−BuLi(555μL、0.88ミリモル)を添加した。攪拌を
更に30分間続け、その後室温にまで加温した。工程1からのケトン(150m
g、0.423ミリモル)を添加し、室温で更に30分間攪拌した後、この混合
物を還流まで90分間加熱し、次いで、室温で更に16時間攪拌した。溶媒を減
圧下で除去し、残渣をCHCl3(20mL)と水(10mL)との間に分配さ
せた。層を分離し、水性相をCHCl3(4×20mL)で抽出し、そして一緒
にした有機相を、乾燥させ(NaSO)、濃縮して、橙色油を得た。フラッ
シュクロマトグラフィー(CHCl3/MeOH/水酸化アンモニウム95:3
:0.3)による精製によって、2−メチレン誘導体をクリーム状固体(115
mg、77%)として得た。m/z354(M+H)。
【0652】 工程3 工程2の生成物(25mg、70.7μモル)及び10%Pd/C(25mg
)を、メタノール(3mL)中でHの雰囲気下で4時間攪拌した。この混合物
を濾過し、減圧下で濃縮して、2−メチル誘導体を白色固体(25mg、100
%)として得た。実施例1の手順によるピリジン−3−スルホニルクロリドでの
この化合物のスルホニル化によって、標題化合物を得た。 H NMR(CDCl,400MHz)δ9.17(1H,d,J=2.0
Hz),8.84(1H,s),8.24−8.21(1H,ma),7.52
−7.48(1H,m),7.04(1H,d,J=8.5Hz),6.99−
6.95(2H,m),6.90−6.86(2H,m),6.71(1H,d
d,J=8.5,2.8Hz),6.66(1H,d,3−2.8Hz),5.
42(1H,d,3−6.9Hz),4.26(4H,s),3.66−3.6
1(1H,m),3.04−2.99(2H,m),2.44−2.38(1H
,m),2.26(1H,q,J=7.1Hz),1.98(1H,t,J=6
.4Hz),1.55−1.35(2H,m),1.11(3H,d,3−7.
1Hz),1.10−1.03(1H,m),0.96−0.88(1H,m)
.m/z497(M+H)。
【0653】 実施例273.エンド−ピリジン−3−スルホン酸{6−[2−(4−フルオ
ロ−フェノキシ)−エトキシ]−2−メチレン−トリシクロ[8.2.1.0 ,8 ]トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル}−アミド
【0654】
【化159】
【0655】 実施例1の手順により、実施例272工程2の生成物をピリジン−3−スルホ
ニルクロリドと反応させることによって製造した。m/z495(M+H)。
【0656】 実施例274.エンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸[5−(3
−モルホリン−4−イル−プロペニル)−トリシクロ[8.2.1.03,8
トリデカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル]−アミドのエナンチオマ
【0657】
【化160】
【0658】 ラセミ体のエンド−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸[5−(3−モ
ルホリン−4−イル−プロペニル)−トリシクロ[8.2.1.03,8]トリ
デカ−3(8),4,6−トリエン−13−イル]−アミド(実施例191)の
エタノール中の25mg/mL溶液を、キラルHPLCにより精製した。このH
PLCシステムは、イソヘキサン中8%エタノールを使用し、5mL/分の流量
及び260nmでの検出での、キラルセル(Chiralcel)ODカラム(
250×10mm内径)であった。カラム上への80μL(即ち、2mgの物質
)の負荷を達成した。2種のエナンチオマーが、エナンチオマーAについて15
分及びエナンチオマーBについて22分の保持時間で溶離された。 エナンチオマーA TFA塩: H NMR(CDCl,400MHz)δ7.45(1H,d,J=3.9
Hz),7.10(2H,m),7.04(1H,d,J=7.6Hz),6.
95(1H,d,J=4.0Hz),6.66(1H,d,J=15.9Hz)
,6.13−6.21(1H,m),5.15(1H,br d,J=7.2H
z),3.99(4H,m),3.78(2H,d,J=7.4Hz),3.7
2(1H,m),&56(2H,m),3.04(2H,ni),2.87(2
H,m),2.55−2.63(2H,m),2.42(2H,m),1.67
(2H,m),1.17(2H,m).m/z493/495(M+H)。 エナンチオマーB TFA塩: H NMR(CDCl,400MHz)δ7.45(1H,d,J=3.9
Hz),7.10(2H,m),7.04(1H,d,J=7.9Hz),6.
95(1H,d,J=3.9Hz),6.67(1H,d,J=15.6Hz)
,6.14−6.23(1H,m),5.20(1H,br d,J−7.2H
z),3.99(4H,m),3.78(2H,hrd,J=6.9Hz),3
.72(1H,m),3.56(2H,m),3.04(2H,m).2.87
(2H,m),2.55−2.63(2H,m),2.41(2H,m),1.
66(2H,m),1.17(2H,m).m/z493/495(M+H
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成14年1月9日(2002.1.9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 [式中、A及びBは、独立に、−CXY−、−CHCXY−、−CHCXY
CH−、−CHCHCXYCH−、−CH=CH−、−CHCH=C
HCXY−、−CHNR13CXY−、−CHCHNR13CXY−、−
CHCXYNR13CH−、−CXYCHNR13CH−、−NR13 CXY−、
【化2】 から選択され、 Xは、ハロゲン、R、−OR、−SR、−S(O)10(式中、t
は1又は2である)、−OSO、−N(R、−COR、−CO、−OCOR10、−OCO10、−CON(R、−SON(
、−OSON(R、−NRCOR10、−NRCO 若しくは−NRSO10を表し、 Yは、H若しくはC1−6アルキルを表し、 又はX及びYは一緒になって、=O、=S、=N−OR11若しくは=CHR 11 を表し、 但し、AもBも、2個以上の、−CH−以外の−CXY−単位を含有せず、 Zは、5から10個の原子(但し、その内0から3個は、窒素、酸素及び硫黄
から選択され、そして残りは炭素である)の芳香族環系を完結し、又はZは、5
から10個の原子(但し、その内0から3個は、独立に、酸素、窒素及び硫黄か
ら選択され、そして残りは炭素である)の非芳香族環系を完結し、 Zは、5から10個の原子(但し、その内0から3個は、独立に、酸素、窒
素及び硫黄から選択され、そして残りは炭素である)の非芳香族環系を完結し、 Zは、5又は6員のヘテロアリール環を完結し、 m及びnは、独立に1又は0であり、但し、m及びnの少なくとも一つは0で
あり、 q及びrは、独立に、0、1又は2であり、 但し、m=n=0であるとき、A及びBの少なくとも一方は、A及びBによっ
て完結される環が、少なくとも5個の原子を含有するように、2個以上の原子の
鎖を含み、ならびに、AおよびBの一つのみが−NR13−部分を含み得、なら
びに、AおよびBの一つのみがZ,ZまたはZで表される融合環含み得、 Rは、H、C1−4アルキル又はC2−4アルケニルを表し、 Rは、Hを表し、 Rは、C1−16アルキル、C3−10シクロアルキル、C2−16アルケ
ニル、C2−16アルキニル、C6−10アリールC1−6アルキル、ヘテロア
リールC1−6アルキル、C6−10アリールC2−6アルケニル、ヘテロアリ
ールC2−6アルケニル、C6−10アリール、ビ(C6−10アリール)、ヘ
テロアリール、ビ(ヘテロアリール)又はヘテロシクリルを表し、ここで、R によって表されるアルキル、シクロアルキル、アルケニル及びアルキニル基又は
によって表される基の形成部分は、任意に、ハロゲン、CN、NO、−O
、−SR、−S(O)(但し、tは1又は2である)、−N(R、−COR、−CO、−OCOR、−CON(R、−NR COR、−C1−6アルキルNRCOR、−NRCO及び−N
SOから独立に選択された3個以下の置換基を有し、そしてRによ
って表されるアリール、ヘテロアリール及び複素環式基又はRによって表され
る基の形成部分は、任意に、R、ハロゲン、CN、NO、−OR、−SR 、−S(O)(但し、tは1又は2である)、−N(R、−CO
、−CO、−OCOR、−CON(R、−NRCOR
−C1−6アルキルNRCOR、−NRCO及び−NRSO から独立に選択された5個以下の置換基を有し、 R、R5及びR6は、独立に、R、ハロゲン、CN、NO、−OR
−SR、−S(O)10(但し、tは1又は2である)、−N(R 、−COR、−CO、−OCOR10、−CON(R、−SO N(R、−NRCOR10、−NRCO10、−NRSO 10 、−CH=CHCHN(R16、−CHOR10、−CHN(R 16、−NHCOCHOR10又は−NHCOCHN(R16を表
し、 Rは、H若しくはRを表し、又は2個のR基は、それらが相互に結合さ
れている窒素原子と一緒になって、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン若しく
はモルホリン環を完結することができ、 Rは、C1−10アルキル、ペルフルオロC1−6アルキル、C3−10
クロアルキル、C3−6シクロアルキルC1−6アルキル、C2−10アルケニ
ル、C2−10アルキニル、Ar又は−C1−6アルキルArを表し、 Rは、H若しくはR10を表し、又は2個のR基は、それらが相互に結合
されている窒素原子と一緒になって、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン若し
くはモルホリン環(これらは任意に、R12、−COR12又は−SO12 によって置換されている)を完結することができ、 R10は、C1−10アルキル、ペルフルオロC1−6アルキル、C3−10 シクロアルキル、C3−6シクロアルキルC1−6アルキル、C2−10アルケ
ニル、C2−10アルキニル、C6−10アリール、ヘテロアリール、ヘテロシ
クリル、C6−10アリールC1−6アルキル、ヘテロアリールC1−6アルキ
ル、C6−10アリールC2−6アルケニル又はヘテロアリールC2−6アルケ
ニルを表し、ここで、アルキル、シクロアルキル、アルケニル及びアルキニル基
は、任意に、ハロゲン、CF、NO、CN、−OR11、−SR11、−S
12、−COR11、−CO11、−CON(R11、−OCO
12、−N(R11及び−NR11COR12から選択された1個の置換
基を有し、そしてアリール、ヘテロアリール及び複素環式基は、任意に、ハロゲ
ン、NO、CN、R12、−OR11、−SR11、−SO12、−CO
11、−CO11、−CON(R11、−OCOR12、−N(R 及び−NR11COR12から独立に選択された3個以下の置換基を有し
、 R11は、H又はR12を表し、 R12は、C1−6アルキル、ペルフルオロC1−6アルキル、C3−7シク
ロアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、Ar、−C1−6アル
キルAr若しくはArOC1−6アルキルを表し、又は2個のR12基は、それ
らが相互に結合されている窒素原子と一緒になって、3から10個の原子(但し
、その内(該窒素原子に加えて)0から2個は、O、N及びSから選択される)
の複素環式環系を完結することができ、該環系は、ハロゲン、CN、NO、R 12 、OR11、NHR11及びCOR11から選択された0から2個の置換基
を有し、 R13は、R、−COR10、−CO10、−SO10、−CON
(R又は−SON(Rを表し、 各R16は、独立に、H若しくはR10を表し、又は2個のR16基は、それ
らが相互に結合されている窒素原子と一緒になって、5から10個の、C、N、
O及びSから選択された環原子の単環式若しくは二環式複素環式環系を完結し、
該環系は、任意に、それらに縮合された追加のアリール又はヘテロアリール環を
有し、該複素環式系及び/又は追加の縮合環は、ハロゲン、NO、CN、R 、−OR11、−SR11、−SO12、−COR11、−CO11 、−CON(R11、−OCOR12、−N(R11及び−NR11
OR12から独立に選択された0から3個の置換基を有し、 Arは、フェニル又はヘテロアリール(これらの何れかは、任意に、ハロゲン
、CF、NO、CN、OCF、C1−6アルキル及びC1−6アルコキシ
から独立に選択された3個以下の置換基を有する)を表し、 「ヘテロシクリル」は、それが現れる全ての場合に、10個以下の、C、N、
O及びSから選択された環原子の環式又は多環式系(但し、構成環の何れも芳香
族ではなく、そして少なくとも1個の環原子は、C以外である)を意味し、そし
て、 「ヘテロアリール」は、それが現れる全ての場合に、10個以下の、C、N、
O及びSから選択された環原子の環式又は多環式系(但し、構成環の少なくとも
1個は芳香族であり、そして少なくとも1個の環原子は、C以外である)を意味
する] の1種又は2種以上の化合物又はその薬物的に許容される塩を含有する薬物組成
物。
【化3】 (式中、wは1又は2である) から選択された、請求項2記載の化合物又はその薬物的に許容される塩。
【化4】 (式中、wは1又は2であり、そして A1は、−CHCXY−、−CHCHCHCH−、−CHCH=
CHCH−又は−CHCXYCH−を表す) の、請求項2記載の化合物又はその薬物的に許容される塩。
【化5】 (式中、wは1又は2であり、そして Aは、−CH−NR13−CXY−CH−又は
【化6】 を表す) の、請求項2記載の化合物又はその薬物的に許容される塩。
【化7】 (式中、wは1又は2である) の、請求項2記載の化合物又はその薬物的に許容される塩。
【化8】 の、請求項8記載の化合物又はその薬物的に許容される塩。
【化9】 (式中、Raは、−N(R、−NRCOR10又は−NRCO 10 を表す) の、請求項9記載の化合物又はその薬物的に許容される塩。
【化10】 (式中、R4bは、C2−6アルケニル(これは、任意に、ハロゲン、CN、O
11、−CO11、−COR11又は−CON(R11によって置換
されている)、C6−10アリールC2−6アルケニル、ヘテロアリールC2− アルケニル、−CH=CHCHN(R16、−OR10、−CHOR 、−NHCOCHOR10又は−NHCOCHN(R16を表す) の、請求項9記載の化合物又はその薬物的に許容される塩。
【化11】 (式中、Vは、CR又はNを表し、 Wは、CH又はNを表し、 aは0又は1であり、 bは0又は1であり、そして wは1又は2である) の、請求項1記載の化合物又はその薬物的に許容される塩。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/407 A61K 31/407 4C055 31/4164 31/4164 4C063 31/4196 31/4196 4C069 31/4245 31/4245 4C086 31/425 31/425 4C206 31/438 31/438 4H006 31/4402 31/4402 31/4406 31/4406 31/4409 31/4409 31/4436 31/4436 31/4439 31/4439 31/4535 31/4535 31/47 31/47 31/495 31/495 31/496 31/496 31/4985 31/4985 31/5377 31/5377 31/55 31/55 A61P 25/28 A61P 25/28 43/00 111 43/00 111 C07C 311/07 C07C 311/07 311/11 311/11 311/14 311/14 311/20 311/20 311/29 311/29 323/67 323/67 C07D 207/06 C07D 207/06 207/36 207/36 213/30 213/30 213/38 213/38 213/71 213/71 213/81 213/81 223/32 223/32 233/84 233/84 249/08 513 249/08 513 275/03 277/36 277/36 277/54 277/54 295/18 A 295/18 307/64 307/64 307/81 307/81 319/18 319/18 333/20 333/20 333/34 333/34 409/12 409/12 413/12 413/12 413/14 413/14 487/04 144 487/04 144 150 150 491/08 491/08 491/107 491/107 C07C 211/42 // C07C 211/42 251/44 251/44 C07D 275/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG, MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US, UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ベランジエ,パトリス・シヤルル カナダ国、ケベツク・アシユ・9・べ・ 1・イグレツク・4、ドラール−デ−ゾル モー、ダビニヨン・ドライブ・419 (72)発明者 コリンズ,イアン・ジエームズ イギリス国、エセツクス・シー・エム・ 20・2・キユー・アール、ハーロウ、イー ストウイツク・ロード、ターリングス・パ ーク (72)発明者 ハンナム,ジヨアン・クレア イギリス国、エセツクス・シー・エム・ 20・2・キユー・アール、ハーロウ、イー ストウイツク・ロード、ターリングス・パ ーク (72)発明者 ハリソン,テイモシー イギリス国、エセツクス・シー・エム・ 20・2・キユー・アール、ハーロウ、イー ストウイツク・ロード、ターリングス・パ ーク (72)発明者 ルイス,ステイーブン・ジヨン イギリス国、エセツクス・シー・エム・ 20・2・キユー・アール、ハーロウ、イー ストウイツク・ロード、ターリングス・パ ーク (72)発明者 マデイン,アンドリユー イギリス国、エセツクス・シー・エム・ 20・2・キユー・アール、ハーロウ、イー ストウイツク・ロード、ターリングス・パ ーク (72)発明者 マクアイバー,エドワード・ジヤイルズ イギリス国、エセツクス・シー・エム・ 20・2・キユー・アール、ハーロウ、イー ストウイツク・ロード、ターリングス・パ ーク (72)発明者 ナデイン,アラン・ジヨン イギリス国、エセツクス・シー・エム・ 20・2・キユー・アール、ハーロウ、イー ストウイツク・ロード、ターリングス・パ ーク (72)発明者 ネドウベリル,ジヨージフ・ジヨージ イギリス国、エセツクス・シー・エム・ 20・2・キユー・アール、ハーロウ、イー ストウイツク・ロード、ターリングス・パ ーク (72)発明者 シヤーマン,マーク・ステイーブン イギリス国、エセツクス・シー・エム・ 20・2・キユー・アール、ハーロウ、イー ストウイツク・ロード、ターリングス・パ ーク (72)発明者 スミス,エイドリアン・レナード イギリス国、エセツクス・シー・エム・ 20・2・キユー・アール、ハーロウ、イー ストウイツク・ロード、ターリングス・パ ーク (72)発明者 スパリー,テイモシー・ジエイソン イギリス国、エセツクス・シー・エム・ 20・2・キユー・アール、ハーロウ、イー ストウイツク・ロード、ターリングス・パ ーク (72)発明者 ステイーブンソン,グレアム・アーバイン イギリス国、エセツクス・シー・エム・ 20・2・キユー・アール、ハーロウ、イー ストウイツク・ロード、ターリングス・パ ーク (72)発明者 テイール,マーチン・リチヤード イギリス国、エセツクス・シー・エム・ 20・2・キユー・アール、ハーロウ、イー ストウイツク・ロード、ターリングス・パ ーク Fターム(参考) 4C022 KA04 4C023 CA07 4C033 AC17 AD12 AD13 AD20 4C037 PA09 4C050 AA01 AA03 AA04 BB04 BB05 BB07 CC08 CC16 CC18 EE01 EE03 FF01 FF05 GG01 HH03 4C055 AA01 BA01 BA02 BA48 BA58 BB04 BB17 CA01 CA02 CA27 CB04 CB10 DA01 4C063 AA01 AA03 BB07 CC92 DD12 DD17 DD54 DD58 EE01 4C069 AA23 AC06 4C086 AA01 AA03 BA03 BA06 BA15 BB02 BC05 BC07 BC17 BC21 BC27 BC28 BC38 BC50 BC60 BC71 BC73 BC79 BC82 CB05 CB11 CB22 GA02 GA04 GA07 GA08 GA12 MA01 MA04 NA14 ZA16 ZC20 4C206 AA01 AA03 GA01 GA02 GA03 GA04 GA06 GA31 HA14 HA21 JA13 KA01 KA03 KA08 MA01 MA04 MA13 MA17 NA14 ZA16 ZC20 4H006 AA01 AA03 AB20 AB84 BW18 TA04 TB79

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薬物的に許容される担体中に、治療的に有効量の式I: 【化1】 [式中、A及びBは、独立に、−(CXY)−、−(CXY)CY=CY(
    CXY)−、−(CXY)NR13(CXY)−、 【化2】 から選択され、 Xは、ハロゲン、R、−OR、−SR、−S(O)10(式中、t
    は1又は2である)、−OSO、−N(R、−COR、−CO、−OCOR10、−OCO10、−CON(R、−SON(
    、−OSON(R、−NRCOR10、−NRCO 若しくは−NRSO10を表し、 Yは、H若しくはC1−6アルキルを表し、 又はX及びYは一緒になって、=O、=S、=N−OR11若しくは=CHR 11 を表し、 但し、AもBも、2個以上の、−CH−以外の−CXY−単位を含有せず、 Zは、5から10個の原子(但し、その内0から3個は、窒素、酸素及び硫黄
    から選択され、そして残りは炭素である)の芳香族環系を完結し、又はZは、5
    から10個の原子(但し、その内0から3個は、独立に、酸素、窒素及び硫黄か
    ら選択され、そして残りは炭素である)の非芳香族環系を完結し、 Zは、5から10個の原子(但し、その内0から3個は、独立に、酸素、窒
    素及び硫黄から選択され、そして残りは炭素である)の非芳香族環系を完結し、 Zは、5又は6員のヘテロアリール環を完結し、 m及びnは、独立に1又は0であり、 pは、1から6の整数であり、 q及びrは、独立に、0、1又は2であり、 x及びyは、独立に、0、1又は2であり、 但し、m=n=0であるとき、A及びBの少なくとも一方は、A及びBによっ
    て完結される環が、少なくとも5個の原子を含有するように、2個以上の原子の
    鎖を含み、 Rは、H、C1−4アルキル又はC2−4アルケニルを表し、 Rは、H、C1−6アルキル、C6−10アリール、C6−10アリールC 1−6 アルキル、C3−6シクロアルキル又はC2−6アシル(これは任意に、
    カルボン酸基又はアミノ基で置換されている)を表し、 Rは、C1−16アルキル、C3−10シクロアルキル、C2−16アルケ
    ニル、C2−16アルキニル、C6−10アリールC1−6アルキル、ヘテロア
    リールC1−6アルキル、C6−10アリールC2−6アルケニル、ヘテロアリ
    ールC2−6アルケニル、C6−10アリール、ビ(C6−10アリール)、ヘ
    テロアリール、ビ(ヘテロアリール)又はヘテロシクリルを表し、ここで、R によって表されるアルキル、シクロアルキル、アルケニル及びアルキニル基又は
    によって表される基の形成部分は、任意に、ハロゲン、CN、NO、−O
    、−SR、−S(O)(但し、tは1又は2である)、−N(R、−COR、−CO、−OCOR、−CON(R、−NR COR、−C1−6アルキルNRCOR、−NRCO及び−N
    SOから独立に選択された3個以下の置換基を有し、そしてRによ
    って表されるアリール、ヘテロアリール及び複素環式基又はRによって表され
    る基の形成部分は、任意に、R、ハロゲン、CN、NO、−OR、−SR 、−S(O)(但し、tは1又は2である)、−N(R、−CO
    、−CO、−OCOR、−CON(R、−NRCOR
    −C1−6アルキルNRCOR、−NRCO及び−NRSO から独立に選択された5個以下の置換基を有し、 R、R5及びR6は、独立に、R、ハロゲン、CN、NO、−OR
    −SR、−S(O)10(但し、tは1又は2である)、−N(R 、−COR、−CO、−OCOR10、−CON(R、−SO N(R、−NRCOR10、−NRCO10、−NRSO 10 、−CH=CHCHN(R16、−CHOR10、−CHN(R 16、−NHCOCHOR10又は−NHCOCHN(R16を表
    し、 Rは、H若しくはRを表し、又は2個のR基は、それらが相互に結合さ
    れている窒素原子と一緒になって、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン若しく
    はモルホリン環を完結することができ、 Rは、C1−10アルキル、ペルフルオロC1−6アルキル、C3−10
    クロアルキル、C3−6シクロアルキルC1−6アルキル、C2−10アルケニ
    ル、C2−10アルキニル、Ar又は−C1−6アルキルArを表し、 Rは、H若しくはR10を表し、又は2個のR基は、それらが相互に結合
    されている窒素原子と一緒になって、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン若し
    くはモルホリン環(これらは任意に、R12、−COR12又は−SO12 によって置換されている)を完結することができ、 R10は、C1−10アルキル、ペルフルオロC1−6アルキル、C3−10 シクロアルキル、C3−6シクロアルキルC1−6アルキル、C2−10アルケ
    ニル、C2−10アルキニル、C6−10アリール、ヘテロアリール、ヘテロシ
    クリル、C6−10アリールC1−6アルキル、ヘテロアリールC1−6アルキ
    ル、C6−10アリールC2−6アルケニル又はヘテロアリールC2−6アルケ
    ニルを表し、ここで、アルキル、シクロアルキル、アルケニル及びアルキニル基
    は、任意に、ハロゲン、CF、NO、CN、−OR11、−SR11、−S
    12、−COR11、−CO11、−CON(R11、−OCO
    12、−N(R11及び−NR11COR12から選択された1個の置換
    基を有し、そしてアリール、ヘテロアリール及び複素環式基は、任意に、ハロゲ
    ン、NO、CN、R12、−OR11、−SR11、−SO12、−CO
    11、−CO11、−CON(R11、−OCOR12、−N(R 及び−NR11COR12から独立に選択された3個以下の置換基を有し
    、 R11は、H又はR12を表し、 R12は、C1−6アルキル、ペルフルオロC1−6アルキル、C3−7シク
    ロアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、Ar、−C1−6アル
    キルAr若しくはArOC1−6アルキルを表し、又は2個のR12基は、それ
    らが相互に結合されている窒素原子と一緒になって、3から10個の原子(但し
    、その内(該窒素原子に加えて)0から2個は、O、N及びSから選択される)
    の複素環式環系を完結することができ、該環系は、ハロゲン、CN、NO、R 12 、OR11、NHR11及びCOR11から選択された0から2個の置換基
    を有し、 R13は、R、−COR10、−CO10、−SO10、−CON
    (R又は−SON(Rを表し、 各R16は、独立に、H若しくはR10を表し、又は2個のR16基は、それ
    らが相互に結合されている窒素原子と一緒になって、5から10個の、C、N、
    O及びSから選択された環原子の単環式若しくは二環式複素環式環系を完結し、
    該環系は、任意に、それらに縮合された追加のアリール又はヘテロアリール環を
    有し、該複素環式系及び/又は追加の縮合環は、ハロゲン、NO、CN、R 、−OR11、−SR11、−SO12、−COR11、−CO11 、−CON(R11、−OCOR12、−N(R11及び−NR11
    OR12から独立に選択された0から3個の置換基を有し、 Arは、フェニル又はヘテロアリール(これらの何れかは、任意に、ハロゲン
    、CF、NO、CN、OCF、C1−6アルキル及びC1−6アルコキシ
    から独立に選択された3個以下の置換基を有する)を表し、 「ヘテロシクリル」は、それが現れる全ての場合に、10個以下の、C、N、
    O及びSから選択された環原子の環式又は多環式系(但し、構成環の何れも芳香
    族ではなく、そして少なくとも1個の環原子は、C以外である)を意味し、そし
    て、 「ヘテロアリール」は、それが現れる全ての場合に、10個以下の、C、N、
    O及びSから選択された環原子の環式又は多環式系(但し、構成環の少なくとも
    1個は芳香族であり、そして少なくとも1個の環原子は、C以外である)を意味
    する] の1種又は2種以上の化合物又はその薬物的に許容される塩を含有する薬物組成
    物。
  2. 【請求項2】 請求項1で定義された通りの式I(但し、A=B=−CH CH−、R=R=H、R=フェニルそしてm=0であるとき、(CXY
    は、−CH−、−CH(Br)−又は−CH(SPh)−以外であり、そ
    してm=n=0、R=R=H、R=フェニルそしてB=−CHCH
    であるとき、Aは−CH(Br)CHCH−以外である)の化合物又はその
    薬物的に許容される塩。
  3. 【請求項3】 【化3】 (式中、wは1又は2である) から選択された、請求項2記載の化合物又はその薬物的に許容される塩。
  4. 【請求項4】 m及びnが共に0であり、そしてR及びRが共にHであ
    る、請求項2又は請求項3記載の化合物。
  5. 【請求項5】 式II: 【化4】 (式中、wは1又は2であり、そして A1は、−CHCXY−、−CHCHCHCH−、−CHCH=
    CHCH−又は−CHCXYCH−を表す) の、請求項2記載の化合物又はその薬物的に許容される塩。
  6. 【請求項6】 wが1であり、R及びRが共にHであり、YがHである
    か又はXと一緒になって=O、=N−OR11若しくは=CHを表し、そして
    Xが、H、C1−6アルキル、−CO、−OCOR10、−OCO 、−OSO及び−CON(Rから選択されるか又はYと一緒にな
    って=O、=N−OR11若しくは=CHを表す、請求項5記載の化合物。
  7. 【請求項7】 式IIA: 【化5】 (式中、wは1又は2であり、そして Aは、−CH−NR13−CXY−CH−又は 【化6】 を表す) の、請求項2記載の化合物又はその薬物的に許容される塩。
  8. 【請求項8】 式III: 【化7】 (式中、wは1又は2である) の、請求項2記載の化合物又はその薬物的に許容される塩。
  9. 【請求項9】 式IV: 【化8】 の、請求項8記載の化合物又はその薬物的に許容される塩。
  10. 【請求項10】 式V: 【化9】 (式中、Raは、−N(R、−NRCOR10又は−NRCO 10 を表す) の、請求項9記載の化合物又はその薬物的に許容される塩。
  11. 【請求項11】 式VA: 【化10】 (式中、R4bは、C2−6アルケニル(これは、任意に、ハロゲン、CN、O
    11、−CO11、−COR11又は−CON(R11によって置換
    されている)、C6−10アリールC2−6アルケニル、ヘテロアリールC2− アルケニル、−CH=CHCHN(R16、−OR10、−CHOR 、−NHCOCHOR10又は−NHCOCHN(R16を表す) の、請求項9記載の化合物又はその薬物的に許容される塩。
  12. 【請求項12】 R4bが、−CH=CH、−CH=CHCN、−CH=
    CH−CHOR11、−CH=CH−CO−Ar、−CH=CH−CO 、−CH=CHAr、−CH=CHCHN(R16、−OCHAr、
    −OCHCHOR12、−OCHCON(R12、−OCHCH N(R12、−CHOR、−NHCOCHOR10又は−NHCOC
    N(R16を表す、請求項11記載の化合物。
  13. 【請求項13】 式IIIC: 【化11】 (式中、Vは、CR又はNを表し、 Wは、CH又はNを表し、 aは0又は1であり、 bは0又は1であり、そして wは1又は2である) の、請求項2記載の化合物又はその薬物的に許容される塩。
  14. 【請求項14】 wが1であり、 RがHであり、 Rが、n−プロピル、n−ブチル、フェニル、2−フルオロフェニル、3−
    フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、4−
    クロロフェニル、2−チエニル、5−クロロ−2−チエニル、5−ブロモ−2−
    チエニル、3−ピリジル、6−クロロ−2−ピリジル及び5−イソチアゾリルか
    ら選択され、そして Rが、環結合に対してβ−位にあり、ピリジン−2−カルボキシアミド、フ
    ェノキシアセトアミド、4−クロロフェノキシアセトアミド、2,4−ジクロロ
    フェノキシアセトアミド、4−フルオロフェノキシアセトイミド、モルホリン−
    4−イルアセトアミド、ピロリジン−1−イルアセトアミド、ピペリジン−1−
    イルアセトアミド、4−フェニルピペラジン−1−イルアセトアミド、4−(4
    −フルオロフェニル)ピペラジン−1−イルアセトアミド、2−(4−フルオロ
    フェノキシ)エトキシ、2−(モルホリン−4−イル)エトキシ、2−(モルホ
    リン−4−イル)エチルアミノ、2−(4−フルオロフェノキシ)エチルアミノ
    、2−(4−クロロフェノキシ)エチルアミノ、3−(4−フルオロフェノキシ
    )プロペニル、3−(イミダゾール−1−イル)プロペニル、3−(モルホリン
    −4−イル)プロペニル、5−(ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジ
    アゾール−3−イル、5−(ピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾ
    ール−3−イル、5−(ピリジン−4−イル)−1,2,4−オキサジアゾール
    −3−イル、3−(2−アザ−5−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−
    イル)プロペニル、2−(2−アザ−5−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプト
    −2−イル)エトキシ、3−(4−フルオロピペリジン−1−イル)プロペニル
    、2−(4−フルオロピペリジン−1−イル)エトキシ、3−(4−トリフルオ
    ロメチルピペリジン−1−イル)プロペニル及び2−(4−トリフルオロメチル
    ピペリジン−1−イル)エトキシから選択される請求項9記載の化合物。
  15. 【請求項15】 人体又は動物体の治療方法で使用するための、請求項1に
    定義された通りの式Iの化合物又はその薬物的に許容される塩。
  16. 【請求項16】 アルツハイマー病の治療又は予防のための薬物の製造に於
    ける、請求項1に定義された通りの式Iの化合物又はその薬物的に許容される塩
    の使用。
  17. 【請求項17】 アルツハイマー病を患っている又はこれに罹りやすい患者
    の治療方法であって、この患者に、有効量の請求項1に定義された通りの式Iの
    化合物又はその薬物的に許容される塩を投薬することを含む方法。
JP2001568889A 2000-03-20 2001-03-15 スルホンアミド置換架橋ビシクロアルキル誘導体 Pending JP2003528076A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0006717A GB0006717D0 (en) 2000-03-20 2000-03-20 Therapeutic agents
GB0006717.3 2000-03-20
GB0026827.6 2000-11-02
GB0026827A GB0026827D0 (en) 2000-11-02 2000-11-02 Therapeutic agents
PCT/GB2001/001154 WO2001070677A1 (en) 2000-03-20 2001-03-15 Sulphonamido-substituted bridged bicycloalkyl derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003528076A true JP2003528076A (ja) 2003-09-24

Family

ID=26243915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001568889A Pending JP2003528076A (ja) 2000-03-20 2001-03-15 スルホンアミド置換架橋ビシクロアルキル誘導体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7365196B2 (ja)
EP (1) EP1268412B8 (ja)
JP (1) JP2003528076A (ja)
AT (1) ATE346039T1 (ja)
AU (2) AU2001240861B2 (ja)
CA (1) CA2404125C (ja)
DE (1) DE60124684T2 (ja)
ES (1) ES2275657T3 (ja)
WO (1) WO2001070677A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005110984A1 (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Daicel Chemical Industries, Ltd. N−ヒドロキシ環状イミド化合物の製造法
JP2006241163A (ja) * 2000-11-02 2006-09-14 Merck Sharp & Dohme Ltd γ−セクレターゼ阻害剤としてのスルファミド
JP2007533757A (ja) * 2004-04-20 2007-11-22 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド アルツハイマー病の治療のためのβ−セクレターゼ阻害剤として有用な2,4,6−置換ピリジル誘導体化合物
JP2009504624A (ja) * 2005-08-08 2009-02-05 アージェンタ ディスカバリー リミテッド ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イルアミン誘導体およびその使用
JP2012513468A (ja) * 2008-12-22 2012-06-14 スローン − ケタリング・インスティテュート・フォー・キャンサー・リサーチ 癌及び神経変性疾患の治療又は予防方法

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0119152D0 (en) 2001-08-06 2001-09-26 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
KR100927304B1 (ko) 2001-12-27 2009-11-18 다이이찌 세이야꾸 가부시기가이샤 β-아밀로이드 단백 생산·분비 저해제
GB0209995D0 (en) 2002-05-01 2002-06-12 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB0209997D0 (en) 2002-05-01 2002-06-12 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB0209991D0 (en) 2002-05-01 2002-06-12 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
DE60328182D1 (de) * 2002-05-01 2009-08-13 Merck Sharp & Dohme Heteroaryl substituierte spirocyclische sulfamide zur hemmung von gamma sekretase
GB0223038D0 (en) * 2002-10-04 2002-11-13 Merck Sharp & Dohme Therapeutic compounds
GB0223039D0 (en) * 2002-10-04 2002-11-13 Merck Sharp & Dohme Therapeutic compounds
GB0225475D0 (en) 2002-11-01 2002-12-11 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB0225474D0 (en) * 2002-11-01 2002-12-11 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
US7521481B2 (en) 2003-02-27 2009-04-21 Mclaurin Joanne Methods of preventing, treating and diagnosing disorders of protein aggregation
KR20060002908A (ko) 2003-03-31 2006-01-09 와이어쓰 베타 아밀로이드 생산 억제제인 플루오로- 및트리플루오로알킬-함유 헤테로사이클릭 설폰아미드 및 이의유도체
CA2525841C (en) * 2003-05-16 2012-10-16 Merck Sharp & Dohme Limited Cyclohexyl sulphones as gamma-secretase inhibitors
MXPA05013631A (es) 2003-06-30 2006-02-24 Daiichi Seiyaku Co Derivado heterociclico de metilsulfona.
GB0318447D0 (en) * 2003-08-05 2003-09-10 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
WO2005030731A1 (en) * 2003-09-24 2005-04-07 Merck Sharp & Dohme Limited Gamma-secretase inhibitors
GB0323258D0 (en) 2003-10-04 2003-11-05 Merck Sharp & Dohme Therapeutic compounds
GB0326039D0 (en) 2003-11-07 2003-12-10 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
DE602005016775D1 (de) 2004-01-16 2009-11-05 Wyeth Corp Heterocyclische, ein azol enthaltende sulfonamidinhibitoren der beta-amyloid-produktion
KR20070116865A (ko) * 2005-04-08 2007-12-11 다이이찌 산쿄 가부시키가이샤 피리딜메틸설폰 유도체
US8362075B2 (en) 2005-05-17 2013-01-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Cyclohexyl sulphones for treatment of cancer
CA2644136A1 (en) 2006-02-27 2007-09-07 The Johns Hopkins University Cancer treatment with gamma-secretase inhibitors
US8133857B2 (en) * 2006-03-07 2012-03-13 The Brigham and Women's FHospital, Inc. NOTCH inhibition in the treatment of atherosclerosis
US9567396B2 (en) 2006-03-07 2017-02-14 Evonik Degussa Gmbh Notch inhibition in the prevention of vein graft failure
CA2669693C (en) 2006-11-15 2018-06-12 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Generation of inner ear cells
WO2008099210A2 (en) 2007-02-12 2008-08-21 Merck & Co., Inc. Piperazine derivatives for treatment of ad and related conditions
TW200920362A (en) 2007-09-11 2009-05-16 Daiichi Sankyo Co Ltd Alkylsulfone derivatives
PT2222636E (pt) 2007-12-21 2013-07-16 Ligand Pharm Inc Moduladores seletivos de recetores de andrógeno (sarms) e suas utilizações
US8461389B2 (en) 2008-04-18 2013-06-11 University College Dublin, National University Of Ireland, Dublin Psycho-pharmaceuticals
US10143711B2 (en) 2008-11-24 2018-12-04 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Pathways to generate hair cells
WO2010114780A1 (en) 2009-04-01 2010-10-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of akt activity
MX2012004377A (es) 2009-10-14 2012-06-01 Merck Sharp & Dohme Piperidinas sustituidas que aumentan la actividad de p53 y sus usos.
EP2493497A4 (en) 2009-11-01 2013-07-24 Brigham & Womens Hospital INHIBITION OF NOTCH FOR THE TREATMENT AND PREVENTION OF OBESITY AND METABOLIC SYNDROME
EP2584903B1 (en) 2010-06-24 2018-10-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel heterocyclic compounds as erk inhibitors
EP2601293B1 (en) 2010-08-02 2017-12-06 Sirna Therapeutics, Inc. RNA INTERFERENCE MEDIATED INHIBITION OF CATENIN (CADHERIN-ASSOCIATED PROTEIN), BETA 1 (CTNNB1) GENE EXPRESSION USING SHORT INTERFERING NUCLEIC ACID (siNA)
AU2011292261B2 (en) 2010-08-17 2015-05-14 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of Hepatitis B virus (HBV) gene expression using short interfering nucleic acid (siNA)
EP2613782B1 (en) 2010-09-01 2016-11-02 Merck Sharp & Dohme Corp. Indazole derivatives useful as erk inhibitors
EP2615916B1 (en) 2010-09-16 2017-01-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Fused pyrazole derivatives as novel erk inhibitors
EP3327125B1 (en) 2010-10-29 2020-08-05 Sirna Therapeutics, Inc. Rna interference mediated inhibition of gene expression using short interfering nucleic acids (sina)
WO2012087772A1 (en) 2010-12-21 2012-06-28 Schering Corporation Indazole derivatives useful as erk inhibitors
US9629891B2 (en) 2011-10-17 2017-04-25 Nationwide Children's Hospital, Inc. Products and methods for aortic abdominal aneurysm
WO2013063214A1 (en) 2011-10-27 2013-05-02 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel compounds that are erk inhibitors
EP3453762B1 (en) 2012-05-02 2021-04-21 Sirna Therapeutics, Inc. Short interfering nucleic acid (sina) compositions
WO2014039781A1 (en) 2012-09-07 2014-03-13 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Treating hearing loss
MX2015004041A (es) 2012-09-28 2015-07-06 Merck Sharp & Dohme Compuestos novedosos que son inhibidores de erk.
RU2660349C2 (ru) 2012-11-28 2018-07-05 Мерк Шарп И Доум Корп. Композиции и способы для лечения злокачественной опухоли
US8846657B2 (en) 2012-12-20 2014-09-30 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted imidazopyridines as HDM2 inhibitors
EP2951180B1 (en) 2013-01-30 2018-05-02 Merck Sharp & Dohme Corp. 2,6,7,8 substituted purines as hdm2 inhibitors
WO2015034925A1 (en) 2013-09-03 2015-03-12 Moderna Therapeutics, Inc. Circular polynucleotides
EP3613418A1 (en) 2014-01-17 2020-02-26 Ligand Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for modulating hormone levels
US20170314027A1 (en) 2014-08-06 2017-11-02 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Increasing atoh1 life to drive sensorineural hair cell differentiantion
US11185536B2 (en) 2015-12-04 2021-11-30 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Treatment of hearing loss by inhibition of casein kinase 1
CA3013038A1 (en) 2016-01-29 2017-08-03 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Expansion and differentiation of inner ear supporting cells and methods of use thereof
EP3458076A4 (en) 2016-05-16 2020-01-22 The General Hospital Corporation HUMAN RESPIRATORY STEM CELLS IN BREEDING LUNG EPITHEL
RU2757276C2 (ru) 2016-12-16 2021-10-12 Пайплайн Терапьютикс, Инк. Способы лечения кохлеарной синаптопатии
EP3706742B1 (en) 2017-11-08 2023-03-15 Merck Sharp & Dohme LLC Prmt5 inhibitors
WO2020016377A1 (en) 2018-07-19 2020-01-23 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Combination for treating cancer
WO2020033284A1 (en) 2018-08-07 2020-02-13 Merck Sharp & Dohme Corp. Prmt5 inhibitors
US11993602B2 (en) 2018-08-07 2024-05-28 Merck Sharp & Dohme Llc PRMT5 inhibitors
WO2021099842A1 (en) * 2019-11-22 2021-05-27 2692372 Ontario Inc. Pentafluorobenzenesulfonamide derivatives and uses thereof
EP4077282A4 (en) 2019-12-17 2023-11-08 Merck Sharp & Dohme LLC PRMT5 INHIBITORS
EP4244391A1 (en) 2020-11-16 2023-09-20 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and compositions for predicting and treating uveal melanoma
WO2024049931A1 (en) 2022-09-02 2024-03-07 Merck Sharp & Dohme Llc Exatecan-derived topoisomerase-1 inhibitors pharmaceutical compositions, and uses thereof
WO2024091437A1 (en) 2022-10-25 2024-05-02 Merck Sharp & Dohme Llc Exatecan-derived adc linker-payloads, pharmaceutical compositions, and uses thereof

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3406184A (en) * 1966-05-04 1968-10-15 Du Pont Addition compounds of norbornadienes and quadricyclenes with bis(trifluoromethyl) thioketene and their s-oxides and s-dioxides
US3715362A (en) * 1970-08-17 1973-02-06 Lilly Co Eli Tetracyclic aziridine and method for its preparation
US3917688A (en) * 1972-06-27 1975-11-04 Res Inst Medicine Chem Process for the preparation of N-monofluoro-acid amides, N-monofluoro and N,N-difluoro-tertiary amines
US4479901A (en) * 1983-08-15 1984-10-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorination of carbanions with N-fluoro-N-alkylsulfonamides
JPS63139161A (ja) * 1985-11-18 1988-06-10 Shionogi & Co Ltd ビシクロ環系スルホンアミド誘導体
JPH02180862A (ja) * 1987-10-23 1990-07-13 Ono Pharmaceut Co Ltd 新規な炭素環系スルホンアミド誘導体
WO1997000853A1 (fr) * 1995-06-21 1997-01-09 Shionogi & Co., Ltd. Derives amino bicycliques et antagoniste de pgd2 contenant ces derives
US5703129A (en) * 1996-09-30 1997-12-30 Bristol-Myers Squibb Company 5-amino-6-cyclohexyl-4-hydroxy-hexanamide derivatives as inhibitors of β-amyloid protein production
JPH11322705A (ja) * 1998-04-10 1999-11-24 Pfizer Prod Inc シクロブチル―アリ―ルオキシアリ―ルスルホニルアミノヒドロキサム酸誘導体
WO2000046189A1 (fr) * 1999-02-02 2000-08-10 Shionogi & Co., Ltd. Derives de la sulfonamide a structures cycliques

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0312906A3 (en) * 1987-10-23 1990-09-05 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Novel sulfonamide derivatives
CA2113787A1 (en) * 1993-01-29 1994-07-30 Nobuyuki Hamanaka Carbocyclic sulfonamides
US5994398A (en) * 1996-12-11 1999-11-30 Elan Pharmaceuticals, Inc. Arylsulfonamides as phospholipase A2 inhibitors
PT971878E (pt) 1997-02-27 2008-07-08 Takeda Pharmaceutical Compostos de amina, sua produção e utilização como inibidores da produção de amilóide beta
SE9904765D0 (sv) * 1999-12-23 1999-12-23 Astra Ab Pharmaceutically-useful compounds
US6852761B2 (en) * 2000-03-13 2005-02-08 Pharmacia Corporation Polycyclic aryl and heteroaryl substituted benzenes useful for selective inhibition of the coagulation cascade
US7138400B2 (en) * 2000-11-02 2006-11-21 Merck Sharp & Dohme Limited Sulfamides as gamma-secretase inhibitors
KR20030059835A (ko) * 2000-12-07 2003-07-10 씨브이 쎄러퓨틱스, 인코포레이티드 관상동맥 질환 또는 동맥경화증에 대한 abca-1 상승화합물로서의 1,3,5-트리아진 및 피리미딘
CA2436526C (en) * 2000-12-13 2010-10-19 Wyeth Heterocyclic sulfonamide inhibitors of beta amyloid production
GB0119152D0 (en) * 2001-08-06 2001-09-26 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
US7166622B2 (en) * 2002-06-11 2007-01-23 Wyeth Substituted phenylsulfonamide inhibitors of beta amyloid production
GB0225474D0 (en) * 2002-11-01 2002-12-11 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB0326039D0 (en) * 2003-11-07 2003-12-10 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
EP2360142A1 (en) * 2004-03-11 2011-08-24 Elan Pharmaceuticals Inc. N-substituted benzene sulfonamides

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3406184A (en) * 1966-05-04 1968-10-15 Du Pont Addition compounds of norbornadienes and quadricyclenes with bis(trifluoromethyl) thioketene and their s-oxides and s-dioxides
US3715362A (en) * 1970-08-17 1973-02-06 Lilly Co Eli Tetracyclic aziridine and method for its preparation
US3917688A (en) * 1972-06-27 1975-11-04 Res Inst Medicine Chem Process for the preparation of N-monofluoro-acid amides, N-monofluoro and N,N-difluoro-tertiary amines
US4479901A (en) * 1983-08-15 1984-10-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorination of carbanions with N-fluoro-N-alkylsulfonamides
JPS63139161A (ja) * 1985-11-18 1988-06-10 Shionogi & Co Ltd ビシクロ環系スルホンアミド誘導体
JPH02180862A (ja) * 1987-10-23 1990-07-13 Ono Pharmaceut Co Ltd 新規な炭素環系スルホンアミド誘導体
WO1997000853A1 (fr) * 1995-06-21 1997-01-09 Shionogi & Co., Ltd. Derives amino bicycliques et antagoniste de pgd2 contenant ces derives
US5703129A (en) * 1996-09-30 1997-12-30 Bristol-Myers Squibb Company 5-amino-6-cyclohexyl-4-hydroxy-hexanamide derivatives as inhibitors of β-amyloid protein production
JPH11322705A (ja) * 1998-04-10 1999-11-24 Pfizer Prod Inc シクロブチル―アリ―ルオキシアリ―ルスルホニルアミノヒドロキサム酸誘導体
WO2000046189A1 (fr) * 1999-02-02 2000-08-10 Shionogi & Co., Ltd. Derives de la sulfonamide a structures cycliques

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006241163A (ja) * 2000-11-02 2006-09-14 Merck Sharp & Dohme Ltd γ−セクレターゼ阻害剤としてのスルファミド
JP4495686B2 (ja) * 2000-11-02 2010-07-07 メルク シャープ エンド ドーム リミテッド γ−セクレターゼ阻害剤としてのスルファミド
JP2007533757A (ja) * 2004-04-20 2007-11-22 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド アルツハイマー病の治療のためのβ−セクレターゼ阻害剤として有用な2,4,6−置換ピリジル誘導体化合物
JP4764418B2 (ja) * 2004-04-20 2011-09-07 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション アルツハイマー病の治療のためのβ−セクレターゼ阻害剤として有用な2,4,6−置換ピリジル誘導体化合物
WO2005110984A1 (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Daicel Chemical Industries, Ltd. N−ヒドロキシ環状イミド化合物の製造法
JPWO2005110984A1 (ja) * 2004-05-17 2008-03-21 ダイセル化学工業株式会社 N−ヒドロキシ環状イミド化合物の製造法
US7582774B2 (en) 2004-05-17 2009-09-01 Daicel Chemical Industries, Ltd. Process for producing cyclic N-hydroxy imide compounds
JP4690314B2 (ja) * 2004-05-17 2011-06-01 ダイセル化学工業株式会社 N−ヒドロキシ環状イミド化合物の製造法
US8217182B2 (en) 2004-05-17 2012-07-10 Daicel Chemical Industries, Ltd. Process for producing cyclic N-hydroxy imide compounds
JP2009504624A (ja) * 2005-08-08 2009-02-05 アージェンタ ディスカバリー リミテッド ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イルアミン誘導体およびその使用
JP2012513468A (ja) * 2008-12-22 2012-06-14 スローン − ケタリング・インスティテュート・フォー・キャンサー・リサーチ 癌及び神経変性疾患の治療又は予防方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2404125C (en) 2011-01-25
EP1268412A1 (en) 2003-01-02
AU2001240861B2 (en) 2006-03-30
DE60124684D1 (de) 2007-01-04
ES2275657T3 (es) 2007-06-16
US20040029862A1 (en) 2004-02-12
DE60124684T2 (de) 2007-09-13
US7365196B2 (en) 2008-04-29
AU4086101A (en) 2001-10-03
EP1268412B8 (en) 2007-02-21
CA2404125A1 (en) 2001-09-27
EP1268412B1 (en) 2006-11-22
WO2001070677A1 (en) 2001-09-27
ATE346039T1 (de) 2006-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003528076A (ja) スルホンアミド置換架橋ビシクロアルキル誘導体
JP4495686B2 (ja) γ−セクレターゼ阻害剤としてのスルファミド
AU2001240861A1 (en) Sulphonamido-substituted bridged bicycloalkyl derivatives
JP6491393B2 (ja) ヒストン脱アセチル化酵素6阻害剤としての1,3,4−オキサジアゾール誘導体化合物及びこれを含有する薬剤学的組成物
KR101799007B1 (ko) 히스톤 탈아세틸화효소 6 억제제로서의 1,3,4-옥사다이아졸 설폰아마이드 유도체 화합물 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
JP5670731B2 (ja) ある種の化学物質、組成物、および方法
CA2649043C (en) Azolecarboxamide derivative
CA3140078A1 (en) Compounds targeting proteins and pharmaceutical compositions thereof, and their therapeutic applications
AU2020244605A1 (en) Substituted pyrrolo[1,2-a]pyrimidines and their use in the treatment of medical disorders
CA2988000C (en) Ror gamma (ror.gamma.) modulators
AU2002210747A1 (en) Sulfamides as gamma-secretase inhibitors
EP2064187A2 (en) Inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 1
NZ551508A (en) Adamantyl-acetamide derivatives as inhibitors of the 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 enzyme
WO2003013506A1 (en) Sulphonamides for control of beta-amyloid production
RU2683940C1 (ru) Производные имидазотиазола в качестве модуляторов активности tnf
RU2684635C1 (ru) Производные тетрагидроимидазопиридина в качестве модуляторов активновти tnf
JP2008520718A (ja) アルツハイマー病の治療のためのβ−セクレターゼ阻害剤として有用な2,3,4,6−置換ピリジル誘導体化合物
CA3063993A1 (en) Pyrazole magl inhibitors
WO2008100620A2 (en) Bicyclic aminopropyl tetrahydro-pyrazolo-pyridine modulators of cathepsin s
CA3015914A1 (en) Thiazolidinone compounds and use thereof
WO2004022554A1 (en) Quinazolinone derivatives
WO2008100635A1 (en) 1- [3- (monocyclic amino) propyl] - 4, 5, 6, 7-tetrahydro-1h-pyrazolo [4, 3-c] -pyridines as modulators of cathepsin s
EP1912963A2 (en) Cyclic ketal beta-secretase inhibitors for the treatment of alzheimer's disease

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120228