JPH11322705A - シクロブチル―アリ―ルオキシアリ―ルスルホニルアミノヒドロキサム酸誘導体 - Google Patents

シクロブチル―アリ―ルオキシアリ―ルスルホニルアミノヒドロキサム酸誘導体

Info

Publication number
JPH11322705A
JPH11322705A JP11102486A JP10248699A JPH11322705A JP H11322705 A JPH11322705 A JP H11322705A JP 11102486 A JP11102486 A JP 11102486A JP 10248699 A JP10248699 A JP 10248699A JP H11322705 A JPH11322705 A JP H11322705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disease
compound
compound according
mammal
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11102486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3626366B2 (ja
Inventor
Lawrence Alan Reiter
アラン レイター ローレンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Products Inc
Original Assignee
Pfizer Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Products Inc filed Critical Pfizer Products Inc
Publication of JPH11322705A publication Critical patent/JPH11322705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3626366B2 publication Critical patent/JP3626366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/22Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C311/29Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特定の酵素活性に関与する疾病を処理するた
めの化合物を見出すことに関する。 【解決手段】 特定の酵素活性に関与する疾病の処理に
おいて有用な下記式(I): 【化1】 〔式中、R1 は水素又は(C1 −C6 )アルキルであ
り;そしてYはフルオロ、クロロ、トリフルオロメチ
ル、(C1 −C6 )アルコキシ、トリフルオロメトキ
シ、ジフルオロメトキシ及び(C1 −C6 )アルキルか
ら独立して選択される〕で表わされるシクロブチル−ア
リールオキシアリールスルホニルアミノヒドロキサム酸
誘導体類に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シクロブチル−ア
リールオキシアリールスルホニルアミノヒドロキサム酸
誘導体、及び医薬組成物及び治療方法に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明の化合物は、亜鉛メタロエンドペ
プチダーゼ、特に、メチンシン(metzincin )のマトリ
ックスメタロプロティナーゼ(MMP又はマトリキシン
とも呼ばれる)及びレプロリシン(アダミルシンとして
も知られている)サブファミリーに属する酵素類のイン
ヒビターである(Rawlings, など., Methods in Enzymo
logy, 248, 183-228 (1995) 及びStocker,など., Prote
in Science, 4, 823-840(1995))。
【0003】酵素のMMPサブファミリーは現在、17
種のメンバー(MMP−1,MMP−2,MMP−3,
MMP−7,MMP−8,MMP−9,MMP−10,
MMP−11,MMP−12,MMP−13,MMP−
14,MMP−15,MMP−16,MMP−17,M
MP−18,MMP−19,MMP−20)を含む。M
MPは、細胞外マトリックスタンパク質のターンオーバ
ーの調節におけるそれらの役割について最とも良く知ら
れており、そして正常な生理学的過程、たとえば生殖、
増殖及び分化においてそれ自体重要な役割を演じる。
【0004】さらに、MMPは、異常な結合組織ターン
オーバーが生じる多くの病理学的情況において発現され
る。たとえば、MMP−13、すなわち分解II型コラー
ゲン(軟骨における主要コラーゲン)での可能性ある活
性を有する酵素が、変形性関節症軟骨に過剰発現される
ことが示されている(Mitchell, など., J. Clin. Inve
st., 97, 761 (1996))。他のMMP(MMP−2,M
MP−3,MMP−8,MMP−9,MMP12)はま
た、変形性関節症軟骨においても過剰発現され、そして
それらのMMPのいくつか又はすべての阻害は関節疾
患、たとえば変形性関節炎又はリウマチ様関節炎に典型
的な軟骨の喪失促進を抑制し又は阻止することが予測さ
れる。
【0005】哺乳類レプロリシンは、ADAM(ジスイ
ンテグリン及びメタロプロティナーゼ)としても知られ
ており(Wolfberg, など., J. Cell Biol., 131, 275-2
78 (1995))、そしてメタロプロティナーゼ様ドメイン
の他にジスインテグリンドメインを含む。今日までに、
23種の異なったADAMが同定されている。
【0006】腫瘍壊死因子−α転換酵素(TACE)と
しても知られているADAM−17は、最ともよく知ら
れたADAMである。ADAM−17(TACE)は、
細胞結合された腫瘍壊死因子−α(TNF−α、カケク
チンとしても知られている)の分解を担当する。TNF
−αは、多くの感染性疾患及び自己免疫疾患に関与する
ことが認識されている(W.Friers, FEBS Letters, 285,
199 (1991))。さらに、TNF−αは、敗血症及び敗
血性ショックに見られる炎症応答の主要媒介体であるこ
とが示されている(Spooner,など., Cliaical Immunolo
gy and Immunopothology, 62 S11 (1992))。
【0007】2種の形のTNF−α、すなわち相対分子
質量26,000(26kD)のII型メンブランタンパク
質及び特定のタンパク質分解により細胞結合タンパク質
から生成される可溶性17kD形が存在する。TNF−α
の可溶性17kD形は、細胞から放され、そしてTNF−
αの有害な効果に関係している。TNF−αのこの形は
また、合成の部位とは異なる部位でも作用することがで
きる。従って、TACEのインヒビターが、可溶性TN
F−αの形成を阻害し、そしてその可溶性因子の有害な
効果を妨げる。
【0008】本発明の選択した化合物は、アグレカナー
ゼ、すなわち軟骨アグレカンの分解において重要な酵
素、の有力なインヒビターである。アグレカナーゼはま
た、ADAMであるとも思われる。軟骨マトリックスか
らのアグレカンの損失は、関節疾患、たとえば変形性関
節炎及びリウマチ様関節炎の進行における重要な要因で
あり、そしてアグレカナーゼの阻害は、それらの疾患に
おける軟骨の損失を遅らせ、又は阻止することが予測さ
れる。
【0009】病理学的情況において発現を示す他のAD
AMは、ADAM TS−1(Kuno, など., J. Biol.
Chem., 273, 556-562 (1997))、及びADAM10,1
2及び15(Wu, など., Biochem. Biophys. Res. Com
m., 235, 437-442 (1997))を包含する。ADAMの発
現、生理学的基質及び疾病関連性の知識が増大するにつ
れて、この種類の酵素の阻害の役割の十分な有意性が高
く評価されるであろう。
【0010】MMP及び/又はADAMの阻害が治療効
果を付与するであろう疾病は次のものを包含する:関節
炎(たとえば、変形性関節炎及びリウマチ様関節炎)、
炎症性腸疾患、クローン病、気腫、急性呼吸困難症候
群、ぜん息、慢性閉塞性疾患、アルツハイマー病、器官
移植片毒性、悪液質、アレルギー反応、アレルギー性接
触過敏症、癌(たとえば固形腫瘍癌、たとえば結腸癌、
乳癌、肺癌及び前立腺癌、及び造血悪性、たとえば白血
病及びリンパ腫)、組織潰瘍、再狭窄、歯周病、表皮水
疱症、骨粗鬆症、人工関節移植片の弛緩、アテローム硬
化症(たとえばアテローム硬化性局面破裂)、大動脈瘤
(たとえば腹部大動脈瘤及び脳大動脈瘤)、うっ血性心
不全、心筋梗塞、発作、大脳虚血、頭外傷、脊髄損傷、
神経変性疾患(急性及び慢性)、自己免疫疾患、ハンチ
ントン病、パーキンソン病、片頭痛、うつ病、末梢神経
障害、痛み、大脳アミロイド血管障害、ヌートロピック
又は認識増強、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、接
眼レンズ脈管形成、角膜損傷、黄斑変性、異常創傷治
癒、熱傷、糖尿病、腫瘍浸潤、腫瘍増殖、腫瘍転移、角
膜瘢痕、強膜炎、AIDS、敗血症、敗血性ショック、
及びメタロプロティナーゼ又はADAM発現により特徴
づけられる他の疾病。
【0011】本発明はまた、哺乳類、特にヒトにおける
上記疾病の治療への本発明の化合物の使用方法、及びそ
れらのために有用な医薬組成物にも関する。MMP及び
ADAMの種々の組合せが、異なった病理学的情況にお
いて発現されることが理解される。個々のADAM及び
/又はMMPに対して特定の選択性を有するそれ自体の
インヒビターが、個々の疾病のために選択され得る。た
とえば、リウマチ様関節炎は、過剰TNFレベル及び関
節マトリックス構成成分の損失により特徴づけられる炎
症性関節疾患である。この場合、TACE及びアグレカ
ナーゼ並びにMMP、たとえばMMP−13を阻害する
化合物が好ましい治療であり得る。対照的に、低い炎症
性の関節疾患、たとえば変形性関節炎においては、マト
リックス変性MMP、たとえばMMP−13(但し、T
ACEではない)を阻害する化合物が好ましい。
【0012】本発明者はまた、異なったメタロプロティ
ナーゼ活性を有するインヒビターを設計することが可能
であることも発見した。特に、たとえば、本発明者はM
MP−1よりも優先的にマトリックスメタロプロティナ
ーゼ−13(MMP−13)を選択的に阻害する分子を
設計することができた。
【0013】マトリックスメタロプロティナーゼインヒ
ビターは、文献においてよく知られている。特に、19
96年10月24日に公開されたPCT公開WO96/
33172号は、MMPインヒビターとして有用である
環状アリールスルホニルアミノヒドロキサム酸に言及し
ている。アメリカ特許第5,672,615号、PCT
公開WO97/20824号、PCT公開WO98/0
8825号、PCT公開WO98/27069号及びP
CT公開WO98/34918号(1998年8月13
日に公開された)(“アリールスルホニルヒドロキサム
酸誘導体”の標題)は、MMPインヒビターとして有用
である環状ヒドロキサム酸をすべて言及する。それぞ
れ、1996年3月7日及び1998年2月26日に公
開されたPCT公開WO96/27583号及びWO9
8/07697号は、アリールスルホニルヒドロキサム
酸を言及する。1998年1月29日に公開されたPC
T公開WO98/03516号は、MMP活性を有する
ホスフィネートを言及する。
【0014】“N−ヒドロキシ−b−スルホニルプロピ
オンアミド誘導体”と称する、1998年8月13日に
公開されたPCT公開WO98/34915号は、有用
なMMPインヒビターとしてプロピオニルヒドロキサミ
ドを言及する。“アリールスルホニルアミノヒドロキサ
ム酸誘導体”と称する、1998年8月6日に公開され
たPCT公開WO98/33768号は、N−置換され
ていないアリールスルホニルアミノヒドロキサム酸を言
及する。“環状スルホン誘導体”と称する、1998年
7月16日に公開されたPCT公開WO98/3056
6号は、MMPインヒビターとして環状スルホンヒドロ
キサム酸に言及する。1997年8月8日に出願された
アメリカ特許出願60/55208号は、MMPインヒ
ビターとしてビアリールヒドロキサム酸に言及する。
【0015】“アリールオキシアリールスルホニルアミ
ノヒドロキサム酸誘導体”と称する、1997年8月8
日に出願されたアメリカ特許出願60/55207号
は、MMPインヒビターとしてアリールオキシアリール
スルホニルヒドロキサム酸に言及する。“変形性関節炎
及び他のMMP介在疾患の治療のためへのMMP−13
選択インヒビターの使用”と称する、1997年10月
24日に出願されたアメリカ特許出願60/62766
号は、炎症及び他の疾患を処理するためへのMMP−1
3選択インヒビターの使用に言及する。1997年12
月19日に出願されたアメリカ特許出願60/6826
1号は、脈管形成及び他の疾患を処理するためへのMM
Pインヒビターの使用に言及する。上記に引用された出
版物及び出願の個々は、そのすべてを引用により本明細
書に組込まれる。
【0016】発明の要約 本発明は、下記式(I):
【化2】
【0017】〔式中、R1 は水素又は(C1 −C6 )ア
ルキルであり;そしてYは水素、フルオロ、クロロ、ト
リフルオロメチル、(C1 −C6 )アルコキシ、トルフ
ルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ及び(C1
6 )アルキルから独立して選択された、追加の結合を
支持することができるフェニル環のいづれかの炭素原子
上の置換基、好ましくは、フェニル環上の1又は2個の
置換基(より好ましくは、1つの置換基、最とも好まし
くは4−位での1つの置換基)である〕で表わされる化
合物、又は医薬的に許容できるその塩に関する。
【0018】
【発明の実施の形態】用語“アルキル”とは、本明細書
において使用される場合、特にことわらない限り、直
鎖、枝分れ、又は環状成分、又はそれらの組合せを有す
る飽和一価炭化水素基を包含する。用語“アルコキシ”
とは、本明細書において使用される場合、“アルキル”
が上記に定義されるO−アルキル基を包含する。
【0019】本発明はまた、式(I)の化合物の医薬的
に許容できる酸付加塩にも関する。本発明の前述の塩基
性化合物の医薬的に許容できる酸付加塩を調製するため
に使用される酸は、非毒性酸付加塩、すなわち医薬的に
許容できるアニオンを含む塩、たとえば塩酸塩、臭酸
塩、ヨウ酸塩、硝酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、リン酸
塩、酸リン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、酸クエ
ン酸塩、酒石酸塩、酒石酸水素塩、琥珀酸塩、マレイン
酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、糖酸塩、安息香酸
塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼ
ンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩及びパモエ
ート〔すなわち、1,1’−メチレン−ビス−(2−ヒ
ドロキシ−3−ナフトエート)〕塩を形成する酸であ
る。
【0020】本発明はまた、式(I)の塩基付加塩にも
関する。性質的に酸性である式(I)の化合物の医薬的
に許容できる塩基塩を調製するための試薬として使用さ
れ得る化学的塩基は、そのような化合物と非毒性塩基塩
を形成する塩基である。そのような非毒性塩基塩は、そ
のような薬理学的に許容できるカチオン、たとえばアル
カリ金属カチオン(たとえば、カリウム及びナトリウ
ム)及びアルカリ土類金属カチオン(たとえばカルシウ
ム及びマグネシウム)に由来する塩、アンモニウム又は
水溶性アミン付加塩、たとえばN−メチルグルカミン−
(メグルミン)、及び医薬的に許容できる有機アミンの
低級アルカノールアンモニウム及び他の塩基塩である
が、但しそれらだけには限定されない。
【0021】式(I)の化合物は、キラル中心を有する
ことができ、そして従って、異なった鏡像異性体形で存
在することができる。本発明は、式(I)の化合物の光
学異性体及び立体異性体、及びそれらの混合物に関す
る。本発明は、また式(I)の化合物を含む医薬組成
物、及び式(I)の化合物のプロドラッグを投与するこ
とを含んで成る治療又は予防方法を包含する。遊離アミ
ノ、アミド、ヒドロキシ又はカルボキシル基を有する式
(I)の化合物は、プロドラッグに転換され得る。
【0022】プロドラッグは、式(I)の化合物の遊離
アミノ、ヒドロキシ又はカルボン酸基にペプチド結合を
通して共有結合された、アミノ酸残基、又は複数(たと
えば、2,3、又は4個)のアミノ酸残基のポリペプチ
ド鎖を有する化合物を包含する。アミノ酸残基は、3文
字の記号により通常示される20個の天然に存在するア
ミノ酸を含み、そしてまた、4−ヒドロキシプロリン、
ヒドロキシリシン、デモシン、イソデモシン、3−メチ
ルヒスチジン、ノルバリン、β−アラニン、γ−アミノ
酪酸、シトルリン、ホモシステイン、ホモセリン、オル
ニチン及びメチオニンスルホンを包含する。プロドラッ
グはまた、カルボニル炭素プロドラッグ側鎖を通して式
(I)の上記置換基に共有結合された、カーボネート、
カルバメート、アミド及びアルキルエステルを含む化合
物を包含する。プロドラッグはまた、ヒドロキサム酸及
びカルボニル成分が、一緒に取られる場合、下記式:
【0023】
【化3】
【0024】〔式中、Yは、式(I)において定義され
た通りであり、そしてU及びVは独立して、カルボニ
ル、メチレン、SO2 又はSO3 であり、そしてbは1
〜3の整数であり、ここで個々のメチレン基はヒドロキ
シにより置換されていてもよい〕で表わされる化合物を
形成する式(I)の化合物を包含する。式(I)の好ま
しい化合物は、Yが水素、フルオロ、又はクロロ、好ま
しくは4−クルオロ又は4−クロロである化合物を包含
する。
【0025】式(I)の他の好ましい化合物は、R1
水素である化合物を包含する。式(I)の特定の好まし
い化合物は、次のものを包含する:3−〔〔4−(4−
フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニル〕−(1−ヒ
ドロキシ−カルバモイルシクロブチル)アミノ〕プロピ
オン酸エチルエステル;及び3−〔〔4−(4−フルオ
ロフェノキシ)ベンゼンスルホニル〕−(1−ヒドロキ
シ−カルバモイルシクロブチル)アミノ〕プロピオン
酸。
【0026】式(I)の他の化合物は、次のものを包含
する:1−〔(1−ヒドロキシカルバモイルシクロブチ
ル)−(4−フェノキシベンゼンスルホニル)アミノ〕
プロピオン酸;3−〔〔4−(4−クロロフェノキシ)
ベンゼンスルホニル〕−(1−ヒドロキシカルバモイル
シクロブチル)アミノ〕プロピオン酸;3−〔(1−ヒ
ドロキシカルバモイルシクロブチル)−(4−フェノキ
シベンゼンスルホニル)アミノ〕プロピオン酸エチルエ
ステル;及び3−〔〔4−(4−クロロフェノキシ)ベ
ンゼンスルホニル〕−(1−ヒドロキシカルバモイルシ
クロブチル)アミノ〕プロピオン酸エチルエステル。
【0027】本発明はまた、哺乳類、たとえばヒトにお
ける、関節炎(たとえば、変形性関節炎及びリウマチ様
関節炎)、炎症性腸疾患、クローン病、気腫、慢性閉塞
性疾患、アルツハイマー病、器官移植片毒性、悪液質、
アレルギー反応、アレルギー性接触過敏症、癌、組織潰
瘍、再狭窄、歯周病、表皮水疱症、骨粗鬆症、人工関節
移植片の弛緩、アテローム硬化症(たとえばアテローム
硬化性局面破裂)、大動脈瘤(たとえば腹部大動脈瘤及
び脳大動脈瘤)、うっ血性心不全、心筋梗塞、発作、大
脳虚血、頭外傷、脊髄損傷、神経変性疾患(急性及び慢
性)、自己免疫疾患、ハンチントン病、パーキンソン
病、片頭痛、うつ病、末梢神経障害、痛み、大脳アミロ
イド血管障害、ヌートロピック又は認識増強、筋萎縮性
側索硬化症、多発性硬化症、接眼レンズ脈管形成、角膜
損傷、黄斑変性、異常創傷治癒、熱傷、糖尿病、腫瘍浸
潤、腫瘍増殖、腫瘍転移、角膜瘢痕、強膜炎、AID
S、敗血症、敗血性ショック、及びメタロプロティナー
ゼ活性により特徴づけられる他の疾病、並びに哺乳類レ
プロリシン活性により特徴づけられる他の疾病から成る
群から選択された病状の治療において効果的な量の式
(I)の化合物又は医薬的に許容できるその塩、及び医
薬的に許容できるキャリヤーを含んで成る、前記病状の
処理のための医薬組成物にも関する。
【0028】本発明はまた、有効量の式(I)の化合物
又は医薬的に許容できるその塩を含んで成る、哺乳類、
たとえばヒトにおける、(a)マトリックスメタロプロ
ティナーゼ又はマトリックス変性に関与する他のメタロ
プロティナーゼ、又は(b)哺乳類レプロリシン(たと
えばアグレカナーゼ又はADAMのTS−1,10,1
2,15及び17、最とも好ましくはADAM−17)
の阻害のための医薬組成物にも関する。
【0029】本発明はまた、哺乳類、たとえばヒトにお
ける、関節炎(たとえば、変形性関節炎及びリウマチ様
関節炎)、炎症性腸疾患、クローン病、気腫、慢性閉塞
性疾患、アルツハイマー病、器官移植片毒性、悪液質、
アレルギー反応、アレルギー性接触過敏症、癌、組織潰
瘍、再狭窄、歯周病、表皮水疱症、骨粗鬆症、人工関節
移植片の弛緩、アテローム硬化症(たとえばアテローム
硬化性局面破裂)、大動脈瘤(たとえば腹部大動脈瘤及
び脳大動脈瘤)、うっ血性心不全、心筋梗塞、発作、大
脳虚血、頭外傷、脊髄損傷、神経変性疾患(急性及び慢
性)、自己免疫疾患、ハンチントン病、パーキンソン
病、片頭痛、うつ病、末梢神経障害、痛み、大脳アミロ
イド血管障害、ヌートロピック又は認識増強、筋萎縮性
側索硬化症、多発性硬化症、接眼レンズ脈管形成、角膜
損傷、黄斑変性、異常創傷治癒、熱傷、糖尿病、腫瘍浸
潤、腫瘍増殖、腫瘍転移、角膜瘢痕、強膜炎、AID
S、敗血症、敗血性ショック、及びメタロプロティナー
ゼ活性により特徴づけられる他の疾病、並びに哺乳類レ
プロリシン活性により特徴づけられる他の疾病から成る
群から選択された病状を治療するために効果的な量の式
(I)の化合物又は医薬的に許容できるその塩を前記哺
乳類に投与することを含んで成る、前記病状を処理する
ための方法にも関する。
【0030】本発明はまた、有効量の式(I)の化合物
又は医薬的に許容できるその塩を哺乳類、たとえばヒト
に投与することを含んで成る、前記哺乳類における、
(a)マトリックスメタロプロティナーゼ又はマトリッ
クス変性に関与する他のメタロプロティナーゼ、又は
(b)哺乳類レプロリシン(たとえばアグレカナーゼ又
はADAMのTS−1,10,12,15及び17、好
ましくはADAM−17)の阻害のための方法にも関す
る。
【0031】本発明はまた、式(I)の化合物のプロド
ラッグを含む医薬組成物を包含する。本発明はまた、式
(I)の化合物のプロドラッグを投与することを含んで
成る、マトリックスメタロプロティナーゼの阻害又は哺
乳類レプロリシンの阻害により治療され又は予防され得
る障害の治療又は予防方法も包含する。遊離アミノ、ア
ミド、ヒドロキシ又はカルボキシル基を有する式(I)
の化合物は、プロドラッグに転換され得る。プロドラッ
グは、式(I)の化合物の遊離アミノ、ヒドロキシ又は
カルボン酸基にペプチド結合を通して共有結合された、
アミノ酸残基、又は複数(たとえば、2,3、又は4
個)のアミノ酸残基のポリペプチド鎖を有する化合物を
包含する。
【0032】アミノ酸残基は、3文字の記号により通常
示される20個の天然に存在するアミノ酸を含み、そし
てまた、4−ヒドロキシプロリン、ヒドロキシリシン、
デモシン、イソデモシン、3−メチルヒスチジン、ノル
バリン、β−アラニン、γ−アミノ酪酸、シトルリン、
ホモシステイン、ホモセリン、オルニチン及びメチオニ
ンスルホンを包含する。プロドラッグはまた、カルボニ
ル炭素プロドラッグ側鎖を通して式(I)の上記置換基
に共有結合された、カーボネート、カルバメート、アミ
ド及びアルキルエステルを含む化合物を包含する。
【0033】当業者は、本発明の化合物が種々の疾病の
治療において有用であることを高く評価するであろう。
当業者はまた、特定の疾病の治療に本発明の化合物を用
いる場合、本発明の化合物はその疾病のために使用され
る種々の存在する治療剤と組合され得ることも高く評価
するであろう。リウマチ様関節炎の処理のためには、本
発明の化合物は、剤、たとえばTNF−αインヒビタ
ー、たとえば抗−TNFモノクローナル抗体及びTNF
受容体免疫グロブリン分子(たとえばEnbrel登録
商標)、低用量メトトレキセート、レフニミド、ヒドロ
キシクロロキン、d−ペニシラミン、アウラノフィン又
は非経口もしくは経口金と共に組合され得る。
【0034】本発明の化合物はまた、変形性関節炎の治
療のために存在する治療剤と組合わせても使用され得
る。組合せて使用される適切な剤は、標準的非ステロイ
ド抗炎症剤(この後、NSAIDと称す)、たとえばピ
ロキシカム、ジクロフェナク、プロピオン酸類、たとえ
ばナプロキセン、フルビプロフェン、フェノプロフェ
ン、ケトプロフェン及びイブプロフェン、フェナメー
ト、たとえばメフェナム酸、インドメタシン、スリンダ
ク、アパゾン、ピラゾロン類、たとえばフェニルブタゾ
ン、サリチル酸類、たとえばアスピリン、COX−2イ
ンヒビター、たとえばセレコキシブ及びロフェコキシ
ブ、鎮痛剤及び関節内治療剤、たとえばコルチコステロ
イド、及びヒアルロン酸、たとえばヒアルガン及びシン
ビクスを包含する。
【0035】本発明の化合物はまた、抗癌剤、たとえば
エンドスタチン及びアンジオスタチン又は細胞毒性薬
物、たとえばアドリアマイシン、ダウノマイシン、シス
−プラチン、エトポシド、タキソール、タキソテレ及び
アルカロイド、たとえばビンクリスチン、及び抗代謝
物、たとえばメトトレキサートと組合しても使用され得
る。本発明の化合物はまた、心臓血管剤、たとえばカル
シウムチャネル遮断薬、脂質低下剤、たとえばスタチ
ン、フィブレート、β−遮断薬、Aceインヒビター、
アンジオテンシン−2受容体アンタゴニスト及び血小板
凝集インヒビターと組合せても使用され得る。
【0036】本発明の化合物はまた、CNS剤、たとえ
ば抗うつ剤(たとえばセルトラリン)、抗−パーキンソ
ン薬剤(たとえばデプレニル、L−ドーパ、レクィップ
(requip)、ミラテックス、MAOBインヒビター、た
とえばセレジン及びラサギリン、comPインヒビタ
ー、たとえばTasmar、A−2インヒビター、ドパ
ミン再摂取インヒビター、NMDAアンタゴニスト、ニ
コチンアゴニスト、ドパミンアゴニスト、及び神経酸化
窒素シンターゼのインヒビター)、及び抗−アルツハイ
マー薬剤、たとえばAricept、タクリン、COX
−2インヒビター、プロペントフィリン(propentofyll
ine )又はメトロフォネートと組合しても使用され得
る。本発明の化合物はまた、骨粗鬆症剤、たとえばドロ
ロキシフェン又はフォソマックス、及び免疫抑制剤、た
とえばFK−506及びラパマイシンと組合しても使用
され得る。
【0037】発明の特定の記載 次の反応スキムは、本発明の化合物の調製を示す。特に
ことわらない限り、反応スキム及び議論におけるY及び
1 は、上記で定義された通りである。
【0038】
【化4】
【0039】
【化5】
【0040】スキム1は、式(I)の化合物の製造に関
する。スキム1を参照すれば、式(I)の化合物は、R
16ヒドロキシルアミン保護基(ここで、R16はベンゼン
である)の除去により式(II)の化合物から製造され
る。ヒドロキシルアミン保護基の除去は、約20℃〜約
25℃の温度、すなわち室温で、約1〜5時間、好まし
くは約3時間、極性溶媒において、硫酸バリウム上パラ
ジウム触媒を用いて、ベンジル保護基の水添分解により
実施される。
【0041】R16がベンジルである式(II)の化合物
は、式(III )の化合物の活性化、続く、ベンジルヒド
ロキシルアミンとの反応により式(III )の化合物から
製造される。式(III )の化合物は、室温で、極性溶媒
中で、塩基の存在下での(ベンゾトリアゾール−1−イ
ルオキシ)トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキ
サフルオロホスフェートによる処理により活性化され
る。前記反応は、約15分〜約4時間、好ましくは約1
時間、実施される。
【0042】式(III )に由来する活性化された化合物
は、ベンジルヒドロキシルアミン塩酸塩との反応により
式(II)の化合物に現場転換される。そのベンジルヒド
ロキシルアミン塩酸塩との反応は、約1時間〜約5日
間、好ましくは約16時間、約40℃〜約80℃、好ま
しくは約60℃の温度で実施される。適切な塩基は、N
−メチルモルホリン又はジイソプロピルエチルアミン、
好ましくはジイソプロピルエチルアミンを包含する。適
切な溶媒は、N,N−ジメチルホルムアミド又はN−メ
チルピロリジン−2−オン、好ましくはN,N−ジメチ
ルホルムアミドを包含する。
【0043】式(III )の化合物は、溶媒、たとえばメ
タノール又はエタノール中で炭素上パラジウムを用い
て、約30分〜約48時間、好ましくは16時間、約2
0℃〜約25℃の温度、すなわち室温で水添分解するこ
とによって、R16保護基の除去及び側鎖二重結合の還元
により、R16がベンジルである式(IV)の化合物から製
造される。
【0044】R16がベンジルである式(IV)のアリール
スルホニルアミノ化合物は、塩基、たとえば炭酸カリウ
ム、炭酸セシウム、カリウムヘキサメチルジシルアジ
ド、水素化ナトリウム又はテトラブチルアンモニウムフ
ルオリド、好ましくは炭酸セシウムの存在下で、式HC
≡C−CO2 1 (ここでR1 は(C1 −C6 )アルキ
ルである)の化合物との反応により、式(V)のその対
応する化合物から製造される。その反応は、極性溶媒、
たとえばジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジン
−2−オン又はt−ブタノールにおいて、室温で、約2
〜48時間、好ましくは約18時間、撹拌される。
【0045】R16がベンジルである式(V)の化合物
は、塩基、たとえばトリエチルアミン、及び極性溶媒、
たとえばテトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタ
ン、ジメチルホルムアミド、ジオキサン、水又はアセト
ニトリル、好ましくはジエチルホルムアミドの存在下
で、下記式(IX):
【0046】
【化6】
【0047】で表わされるアリールスルホン酸化合物の
反応的機能誘導体との反応により、式(VI)のその対応
する化合物から製造される。その反応混合物は、室温
で、約10分〜約24時間、好ましくは約60分間、撹
拌される。式(VI)の化合物は、極性溶媒、たとえばD
MF中で、室温で、金属アジ化物、たとえばアジ化ナト
リウムによる処理、続いて、そのようにして形成された
式(VII )の中間体アジ化物の、少なくとも1当量の鉱
酸、たとえば塩酸を含むアルコール溶媒中でのパラジウ
ム上での水添分解による還元により、式(VIII)の化合
物から製造され得る。式(VI)のR16基は、1当量のp
−トルエンスルホン酸の存在下で、トルエン中、過剰量
の所望するR16OHアルコールと共に式(VI)の化合物
を還流することによって他のR16基に転換され得る。式
(VIII)及び(IX)の化合物は、市販されており、又は
当業者によく知られている方法により製造され得る。
【0048】本発明の酸性化合物の医薬的に許容できる
塩は、塩基により形成される塩、すなわちカチオン性
塩、たとえばアルカリ及びアルカリ土類塩、たとえばナ
トリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシ
ウム、及びアンモニウム塩、たとえばアンモニウム、ト
リメチル−アンモニウム、ジエチルアンモニウム及びト
リス−(ヒドロキシメチル)−メチルアンモニウム塩で
ある。同様に、酸付加塩、たとえば鉱酸、有機カルボン
酸及び有機スルホン酸、たとえば塩酸、メタンスルホン
酸、マレイン酸の酸付加塩はまた、塩基性基、たとえば
ピリジル、すなわち構造体の構成成分部分により提供さ
れる。
【0049】性質的に塩基性である式Iの化合物は、種
々の無機及び有機酸と広範囲の種類の異なった塩を形成
することができる。そのような塩は動物への投与のため
に医薬的に許容できるべきではあるが、医薬的に許容で
きない塩として反応混合物から式(I)の化合物をまず
単離し、そして次に、アルカリ試薬による処理により遊
離塩基化合物に前記後者を単純に転換し、そしてその
後、前記遊離塩基を医薬的に許容できる酸付加塩に転換
することが、実際問題としてしばしば所望される。本発
明の塩基性化合物の酸付加塩は、水性溶媒における、又
は適切な有機溶媒、たとえばメタノール又はエタノール
中実質的に等量の選択された鉱又は有機酸により塩基性
化合物を処理することによって容易に調製される。溶媒
の注意しての蒸発に基づいて、所望する固体塩が得られ
る。
【0050】本発明の塩基性化合物の医薬的に許容でき
る酸付加塩を製造するために使用される酸は、非毒性酸
付加塩、すなわち薬理学的に許容できるアニオンを含む
塩、たとえば塩酸塩、臭酸塩、ヨウ酸塩、硝酸塩、硫酸
塩又は硫酸水素塩、リン酸塩又は酸リン酸塩、酢酸塩、
乳酸塩、クエン酸塩又は酸クエン酸塩、酒石酸又は酒石
酸水素塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、
糖酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、及びパモ酸
塩〔すなわち、1,1’−メチレン−ビス(2−ヒドロ
キシ−3−ナフトエート)〕塩を形成する酸である。
【0051】天然においてまた酸性である、たとえばR
3 が水素である式(I)のそれらの化合物は、種々の薬
理学的に許容できるカチオンと共に塩基性塩を形成する
ことができる。そのような塩の例は、アルカリ金属又は
アルカリ土類金属塩及び特に、ナトリウム及びカリウム
塩を包含する。それらの塩は従来の技法によりすべて調
製される。本発明の医薬的に許容できる塩基性塩を調製
するための試薬として使用される化学塩基は、本明細書
に記載される式(I)の酸性化合物により非毒性塩基性
塩を形成する塩基である。
【0052】それらの非毒性塩基性塩は、ナトリウム、
カリウム、カルシウム及びマグネシウム、等のような薬
理学的に許容できるカチオンに由来する塩を包含する。
それらの塩は、所望する薬理学的に許容できるカチオン
を含む水溶液によりその対応する酸性化合物を処理し、
そして次に、その得られる溶液を、好ましくは減圧下で
蒸発乾燥せしめることによって容易に調製され得る。他
方では、それらはまた、酸性化合物及び所望するアルカ
リ金属アルコキシドの低級アルコール溶液を一緒に混合
し、そして次に、その得られる溶液を、前記と同じ態様
で蒸発乾燥せしめることによっても調製され得る。いづ
れの場合でも、計算量の試薬が、反応の完全性及び最大
の生成物収率を確保するために好ましくは使用される。
【0053】マトリックスメタロプロティナーゼ、好ま
しくは2,9又は13、最とも好ましくはMMP−13
を阻害し、そして続いて、マトリックスメタロプロティ
ナーゼ阻害により特徴づけられる疾病を治療するために
それらの有効性を示す、式(I)の化合物又はそれらの
医薬的に許容できる塩(この後また、本発明のMMP−
13選択化合物として言及される)の能力が、次のイン
ビトロアッセイ試験により示される。
【0054】生物学的アッセイ ヒトコラゲナーゼ(MMP−1)の阻害 ヒト組換えコラゲナーゼを次の割合でトリプシンにより
活性化する:10μgのトリプシン/100μgのコラ
ゲナーゼ。前記トリプシン及びコラゲナーゼを、室温1
0分間インキュベートし、次に、5倍過剰(50μg/
10μgトリプシン)量の大豆トリプシンインヒビター
を添加する。
【0055】インヒビターの10mMの原液を、ジメチル
スルホキシドにおいて製造し、そして次に次のスキムを
用いて希釈する: 10mM→120μM→12μM→1.2μM→0.12
μM。 次に、個々の濃度の希釈溶液25μlを、96ウェルマ
イクロフルオレプレートの適切なウェルに三重反復して
添加する。インヒビターの最終濃度は、酵素及び基質の
添加の後、1:4の希釈度であろう。陽性対照(酵素;
インヒビターを含まない)をウェルD1−D6に設定
し、そしてブランク(酵素を含まない;インヒビターを
含まない)をウェルD7−D12に設定する。
【0056】コラゲナーゼを400ng/mlに希釈し、そ
して次に、25mlをマイクロフルオレプレートの適切な
ウェルに添加する。アッセイにおけるコラゲナーゼの最
終濃度は、100ng/mlである。基質(DNP-Pro-Cha-Gl
y-Cys(Me)-His-Ala-Lys(NMA)-NH2) を、ジメチルスルホ
キシド中5mMの原液として製造し、そして次に、アッセ
イ緩衝液により20mMに希釈する。このアッセイを、1
0μMの最終濃を付与するためにマイクロフルオレプレ
ートのウェル当たり50μlの基質の添加により開始す
る。螢光読取り(360nmの励起、460nmの発光)を
時間0で取り、そして次に、20分間隔で取った。アッ
セイは、3時間の典型的アッセイ時間、室温で実施され
る。
【0057】次に、螢光対時間を、ブランク、及びコラ
ーゲン含有サンプルの両者に関してプロットする(三重
反復測定からのデータが平均される)。良好なシグナル
を提供し(ブランク)、そして曲線の直線部分上に存在
する(通常、120分当たり)時点を選択し、IC50
を測定する。ゼロ点を、個々の濃度での個々の化合物に
ついてのブランクとして使用し、そしてそれらの値を、
120分のデータから引き算する。データを、インヒビ
ター濃度対%対照(インヒビターの螢光/コラーゲンの
みの螢光×100)としてプロットする。IC50を、対
照の50%であるシグナルを付与するインヒビターの濃
度から測定する。IC50が<0.03であることが報告
される場合、インヒビターは、0.3μM、0.03μ
M、0.003μM及び0.0003μMの濃度でアッ
セイされる。
【0058】MMP−13のインヒビター ヒト組換えMMP−13を、2mMのAPMA(p−アミ
ノフェニル酢酸第二水銀)により37℃で1.5時間、
活性化し、そしてアッセイ緩衝液(50mMのトリス、pH
7.5、200μMの塩化ナトリウム、5mMの塩化カル
シウム、20μMの塩化亜鉛、0.02%のbrij)
により400μg/mlに希釈する。希釈された酵素25
μlを、96ウェルのマイクロフルオレプレートのウェ
ル当たりに添加する。次に、酵素を、100mg/mlのア
ッセイにおける最終濃度を付与するために、インヒビタ
ー及び基質の添加により1:4の比で希釈する。
【0059】インヒビターの10mM原液を、ジメチルス
ルホキシドにおいて製造し、そして次に、ヒトコラゲナ
ーゼ(MMP−1)の阻害のためにインヒビター希釈ス
キムによりアッセイ緩衝液に希釈し;個々の濃度の希釈
溶液25μlをマイクロフルオレプレートに三重反復し
て添加する。アッセイにおけるその最終濃度は、30μ
M,3μM,0.3μM及び0.03μMである。基質
(Dnp-Pro-Cha-Gly-Gys(Me)-His-Ala-Lys(NMA)-NH2)
を、ヒトコラゲナーゼ(MMP−1)の阻害のために調
製し、そしてその50mlを個々のウェルに添加し、10
μMの最終アッセイ濃度を付与する。螢光読取り(36
0nmの励起;450nmの発光)を、時間0で、及び1時
間、5分ごとに取る。
【0060】陽性対照は、酵素及び基質から成り、そし
てインヒビターを含まず、そしてブランクは基質のみか
ら成る。IC50を、ヒトコラゲナーゼ(MMP−1)の
阻害により測定する。IC50が0.03μMよりも低い
ことが報告される場合、インヒビターを、0.3μM,
0.03μM,0.003μM及び0.0003μMの
最終濃度でアッセイする。
【0061】本発明の化合物は、マトリックスメタロプ
ロティナーゼ1(コラゲナーゼ1)に比較して、マトリ
ックスメタロプロティナーゼ−13(コラゲナーゼ3)
に対して驚くべき選択的活性を有する。特に、式(I)
の化合物は、マトリックスメタロプロティナーゼ−1
(コラゲナーゼ1)よりもマトリックスメタロプロティ
ナーゼ−13(コラゲナーゼ3)に対して100倍以
上、選択的であり得、そしてマトリックスメタロプロテ
ィナーゼ−13(コラゲナーゼ3)に対して10nM以下
のIC50を有する。表1は、本発明の化合物がMMP−
13阻害に対して予測できない選択性を有することを示
す。
【0062】
【表1】
【0063】ゲラチナーゼ(MMP−2)の阻害 ヒト組換えの72kDゲラチナーゼ(MMP−2、ゲラチ
ナーゼA)を、1mMのp−アミノフェニル−酢酸第2水
銀(0.2NのNaOH中、新しく調製された100mM
の原液からの)により、4℃で16〜18時間、軽く揺
り動かしながら活性化する。インヒビターの10mMのジ
メチルスルホキシド原液を、次のスキムを用いて、アッ
セイ緩衝液(50mMのトリス、pH7.5、200mMのN
aCl、5mMのCaCl2 、20μMのZnCl2 及び
0.02%のBRIJ−35(体積/体積))に連続的
に希釈する: 10mM→120μM→12μM→1.2μM→0.12
μM。
【0064】さらなる希釈は、必要な場合、この同じス
キムに従って行なわれる。個々の化合物について最少4
種のインヒビター濃度を、個々のアッセイにおいて用い
る。次に、個々の濃度の原液25μlを、黒の96ウェ
ルU−底マイクロフルオレプレートのウェルに三重反復
して添加する。最終アッセイ体積が100μlである場
合、インヒビターの最終濃度は、さらなる1:4希釈度
(すなわち30μM→3μM→0.3μM→0.03μ
M、等)の結果である。ブランク(酵素を含まない;イ
ンヒビターを含まない)及び陽性酵素対照(酵素を含
む;インヒビターを含まない)をまた、三重反復して調
製する。
【0065】活性化された酵素をアッセイ緩衝液におい
て100ng/mlに希釈し、ウェル当たり25μlをマイ
クロプレートの適切なウェルに添加する。アッセイにお
ける最終酵素濃度は25ng/ml(0.3×nM)である。
基質(Mca-Pro-Leu-Gly-Leu-Dpa-Ala-Arg-NH2)の3mMの
ジメチルスルホキシド原液を、アッセイ緩衝液に希釈
し、20μMにする。アッセイを、50μlの希釈され
た基質の添加により開始し、10μMの基質の最終アッ
セイ濃度を得る。時間ゼロで、螢光読取り(320nmの
励起;390nmの発光)をすぐに取り、そして続く読取
りを、90単位での増加を有するPer Septive Biosyste
ms Cyto Fluor Multi-Well Plate Reader により室温で
15分ごとに行なう。
【0066】酵素及びブランクの螢光の平均値を、時間
に対してプロットする。この曲線の直線部分上の初期時
点を、IC50測定のために選択する。個々の希釈度での
個々の化合物についてのゼロ時点を後の時点から引き算
し、そして次に、データを酵素対照の%として表わす
(インヒビター螢光/陽性酵素対照の螢光×100)。
データを、インヒビター濃度対酵素対照の%としてプロ
ットする。IC50は、陽性酵素対照の50%であるシグ
ナルを付与するインヒビターの濃度として定義される。
【0067】ストロメリシン活性(MMP−3)の阻害 ヒト組換えストロメリシン(MMP−3、ストロメリシ
ン−1)を、2mMのp−アミノフェニル−酢酸第2水銀
(0.2NのNaOH中、新しく調製された100mMの
原液からの)により、37℃で20〜22時間、活性化
する。インヒビターの10mMのジメチルスルホキシド原
液を、次のスキムを用いて、アッセイ緩衝液(50mMの
トリス、pH7.5、150mMのNaCl、10mMのCa
Cl2 、及び0.05%のBRIJ−35(体積/体
積)に連続的に希釈する: 10mM→120μM→12μM→1.2μM→0.12
μM。
【0068】さらなる希釈は、必要な場合、この同じス
キムに従って行なわれる。個々の化合物についで最少4
種のインヒビター濃度を、個々のアッセイにおいて用い
る。次に、個々の濃度の原液25μlを、黒の96ウェ
ルU−底マイクロフルオレプレートのウェルに三重反復
して添加する。最終アッセイ体積が100μlである場
合、インヒビターの最終濃度は、さらなる1:4希釈度
(すなわち30μM→3μM→0.3μM→0.03μ
M、等)の結果である。ブランク(酵素を含まない;イ
ンヒビターを含まない)及び陽性酵素対照(酵素を含
む;インヒビターを含まない)をまた、三重反復して調
製する。
【0069】活性化された酵素をアッセイ緩衝液におい
て200ng/mlに希釈し、ウェル当たり25μlをマイ
クロプレートの適切なウェルに添加する。アッセイにお
ける最終酵素濃度は50ng/ml(0.875nM)であ
る。基質(Mca-Arg-Pro-Lys-Pro-Val-Glu-Nva-Trp-Arg-
Lys(Dnp)-NH2) の10mMのジメチルスルホキシド原液
を、アッセイ緩衝液に希釈し、6μMにする。アッセイ
を、50μlの希釈された基質の添加により開始し、3
μMの基質の最終アッセイ濃度を得る。時間ゼロで、螢
光読取り(320nmの励起;390nmの発光)をすぐに
取り、そして続く読取りを、90単位での増加を有する
Per Septive Biosystems Cyto Fluor Multi-Well Plate
Reader により室温で15分ごとに行なう。
【0070】酵素及びブランクの螢光の平均値を、時間
に対してプロットする。この曲線の直線部分上の初期時
点を、IC50測定のために選択する。個々の希釈度での
個々の化合物についてのゼロ時点を後の時点から引き算
し、そして次に、データを酵素対照の%として表わす
(インヒビター螢光/陽性酵素対照の螢光×100)。
データを、インヒビター濃度対酵素対照の%としてプロ
ットする。IC50は、陽性酵素対照の50%であるシグ
ナルを付与するインヒビターの濃度として定義される。
他方では、ストロメルシン活性の阻害は、ヒトコラゲナ
ーゼ(MMP−1)の阻害におけるのと類似する条件下
で、Mca-Arg-Pro-Lys-Pro-Val-Glu-Nva-Trp-Arg-Lys(Dn
p)-NH2(3μM)を用いてアッセイされ得る。
【0071】ヒトストロメルシンを、2mMのAPMA
(p−アミノフェニル酢酸第二水銀)により37℃で2
0〜24時間、活性化し、そして50ng/mlのアッセイ
における最終濃度を得るために希釈する。インヒビター
をヒトコラゲナーゼ(MMP−1)に関して希釈し、3
0μM,3μM,0.3μM及び0.03μMのアッセ
イにおける最終濃度を付与する。
【0072】螢光読取り(320nmでの励起;390nm
での発光)をゼロ時で取り、そして次に、15分間隔で
3時間、取る。IC50を、ヒトコラゲナーゼ(MMP−
1)の阻害により測定する。IC50が0.03μM以下
であることが報告される場合、インヒビターは0.03
μM,0.003μM,0.0003μM及び0.00
003μMの最終濃度でアッセイされる。IC50値を、
コラゲナーゼについてと同じ態様で測定した。
【0073】TNF生成の阻害 TNFの生成を阻害し、そして続いて、TNFの生成に
関与する疾病を処理するためにそれらの有効性を示す、
本発明の化合物又は医薬的に許容できるその塩の能力
を、次のインビトロアッセイにより示す:ヒト単核細胞
を、一段階Ficoll-hypaque分離技法を用いて、抗−凝集
されたヒト血液から単離した。単核細胞を、二価のカチ
オンを有するハンクス液(HBSS)により3度洗浄
し、そして1% BSAを含むHBSSにおいて2×1
6/mlの密度に再懸濁した。Abbott Cell Dyn3500 分
析機を用いて測定された示差計数は、単球がそれらの調
製物において合計細胞の17〜24%の範囲であること
を示した。
【0074】細胞懸濁液180μlを、平底96ウェル
プレート(Costar)中に等分した。化合物及びLPS
(100ng/mlの最終濃度)の添加は、200μlの最
終体積を付与した。すべての条件は、三重反復して実施
された。湿潤されたCO2 インキュベーターにおける3
7℃での4時間のインキュベーションの後、プレートを
除き、そして遠心分離し(約250×gで10分間)、
そして上清液を除き、そしてR&D ELISAキット
を用いてTNF−αについてアッセイした。
【0075】可溶性TNF−α生成の阻害 TNF−αの細胞開放性を阻害し、そして続いて、可溶
性TNF−αの無調節に関与する疾病を処理するために
それらの有効性を示す、本発明の化合物又は医薬的に許
容できるその塩の能力を、次のインビトロアッセイによ
り示す:
【0076】組換えTNF−α転換酵素活性の評価のた
めの方法 組換えTACEの発現 TACEのシグナル配列、プレプロドメイン、プロドメ
イン及び触媒ドメインをコードするDNAフラグメント
(アミノ酸1〜473)は、鋳型としてヒト肺cDNA
ライブラリーを用いてポリメラーゼ鎖反応により増幅さ
れ得る。次に、増幅されたフラグメントを、pFast
Bacベクター中にクローン化する。挿入体のDNA
配列を、両鎖のために確かめる。E.コリDH10Ba
cにおけるpFast Bacを用いて調製されたバク
ミド(bacmid)をSF9昆虫細胞中にトランスフェクト
する。次に、ウィルス粒子を、P1,P2,P3段階に
増幅する。P3ウィルスを、Sf9及び高い5種の昆虫
細胞中に感染し、そして27℃で48時間、増殖する。
培地を集め、そしてアッセイ及びさらなる精製のために
使用する。
【0077】螢光消光基質の調製 モデルペプチド用TNF−α基質(LY-Leu-Ala-Gln-Ala
-Val-Arg-Ser-Ser-Lys(CTMR)-Arg(LY=ルシファーイ
エロー;CTMR=カルボキシテトラメチルロダミ
ン))を調製し、そして濃度を、Geoghegan, KF.“Impr
oved method for converting an unmodified peptide t
o an energy-transfer substrate for a proteinase,”
Bioconjugate Chem. 7, 385-391 (1995) の方法に従っ
て、50nm(E560 ;60,000M−1CM−1)で
の吸光度により評価する。このペプチドは、TACEに
よりインビボで切断されるプロ−TNF上に切断部位を
包含する。
【0078】組換えTACEの発現 TACEのシグナル配列、プレプロドメイン、プロドメ
イン及び触媒ドメインをコードするDNAフラグメント
(アミノ酸1〜473)は、鋳型としてヒト肺cDNA
ライブラリーを用いてポリメラーゼ鎖反応により増幅さ
れ得る。次に、増幅されたフラグメントを、pFast
Bacベクター中にクローン化する。挿入体のDNA
配列を、両鎖のために確かめる。E.コリDH10Ba
cにおけるpFast Bacを用いて調製されたバク
ミド(bacmid)をSF9昆虫細胞中にトランスフェクト
する。次に、ウィルス粒子を、P1,P2,P3段階に
増幅する。P3ウィルスを、Sf9及び高い5種の昆虫
細胞中に感染し、そして27℃で48時間、増殖する。
培地を集め、そしてアッセイ及びさらなる精製のために
使用する。
【0079】酵素反応 96ウェルプレート(Dynateck)において実施される反
応は、70μlの緩衝溶液(25mMのHepes−HC
l,pH7.5、及び20μMのZnCl2 )、100μ
Mの螢光消光された基質10μl、試験化合物のDMS
O(5%)溶液10μl、及び合計体積100μlにお
いて、60分で50%の切断を引き起こすであろう量の
γ−TACE酵素から成る。アラニンとバリンとの間の
アミド結合での酵素切断特異性を、HPLC及び質量分
光計により証かめる。切断の初期速度を、530nm(4
09nmでの励起)での螢光の上昇速度を30分間にわた
って測定することによってモニターする。この実験は、
1)基質のバックグラウンド螢光のために;2)十分に
切断された基質の螢光のために;3)試験化合物を含む
溶液からの螢光の消光又は増強のために調節される。
【0080】データは次の通りにして分析される。非−
試験化合物含有“対照”反応からの速度が、100%の
値を確立するために平均化された。試験化合物の存在下
での反応速度を、化合物の不在下での反応速度に比較
し、そして“非−試験化合物含有対照の%”として表に
した。結果は、“対照の%”対化合物濃度の対数として
プロットされ、そして最大点の半分又はIC50値を決定
する。本発明のすべての化合物は、1μMよりも低い、
好ましくは50nMよりも低いIC50を有する。本発明の
最とも好ましい化合物は、上記TACEアッセイにおい
てよりもγ−MMP−1に対して少なくとも100倍、
効果的である。
【0081】ヒト単球アッセイ ヒト単核細胞を、一段階Ficoll-hypague分離技法を用い
て、抗−凝集されたヒト血液から単離した。単核細胞
を、二価のカチオンを有するハンクス液(HBSS)に
より3度洗浄し、そして1%BSAを含むHBSSにお
いて2×106 /mlの密度に再懸濁した。Abbott Cell
Dyn3500 分析機を用いて測定された示差計数は、単球が
それらの調製物において合計細胞の17〜24%の範囲
であることを示した。
【0082】細胞懸濁液180μlを、平底96ウェル
プレート(Costar)中に等分した。化合物及びLPS
(100ng/mlの最終濃度)の添加は、200μlの最
終体積を付与した。すべての条件は、三重反復して実施
された。湿潤されたCO2 インキュベーターにおける3
7℃での4時間のインキュベーションの後、プレートを
除き、そして遠心分離し(約250×gで10分間)、
そして上清液を除き、そしてR&D ELISAキット
を用いてTNF−αについてアッセイした。
【0083】アグレカナーゼアッセイ 関節軟骨からのブタ一次軟骨細胞を、連続的なトリプシ
ン及びコラゲナーゼ消化、続く一晩のコラゲナーゼ消化
により単離し、そしてタイプIコラーゲン被覆されたプ
レートに5μCi/mlの35S(1000Ci/mモル)を有
する48ウェルプレート中に、2×105 個の細胞/プ
レートでプレートする。細胞を、5%CO2 の雰囲気下
で、37℃で、それらのプロテオグリカンマトリックス
中へのラベルの組込みを可能にする(約1週間)。
【0084】アッセイを開始する前の夜、軟骨細胞単層
を、DMEM/1% PSF/Gにより2度洗浄し、そ
して次に、新鮮なDMEM/1% FBSにおいて一晩
のインキュベーションを可能にする。次の朝、軟骨細胞
を、DMEM/1% PSF/Gにより1度洗浄する。
最終洗浄は、希釈溶液を製造しながら、インキュベーシ
ョン内におけるプレート上への配置を可能にする。培地
及び希釈溶液は、下記表2に記載のようにして製造され
得る。
【0085】
【表2】
【0086】プレートをラベルし、そしてプレートの内
部の24ウェルのみを使用する。1つのプレート上の、
いくつかのカラムを、IL−1(薬物を含まない)及び
対照(IL−1を含まない;薬物を含まない)として企
画する。それらの対照カラムを、35S−プロテオグリカ
ン放出をモニターするために定期的に計数する。対照及
びIL−1培地をウェルに添加し(450μl)、次
に、アッセイを開始するために化合物(50μl)を添
加する。プレートを、5%のCO2 雰囲気下で37℃で
インキュベートする。
【0087】培地サンプルの液体シンチレーション計数
(LSC)により評価される場合、40〜50%の放出
(IL−1培地からのCPMが対照培地のCPMの4〜
5倍である場合)で、アッセイを終結する(9〜12時
間)。培地をすべてのウェルから除き、そしてシンチレ
ーション管に入れる。シンチレートを添加し、そして放
射能計数を獲得する(LSC)。細胞層を溶解するため
に、500μlのパパイン消化緩衝液(0.2Mのトリ
ス、pH7.0、5mMのEDTA、5mMのDTT及び1mg
/mlのパパイン)を個々のウェルに添加する。消化溶液
を有するプレートを60℃で一晩インキュベートする。
次の日、細胞層をプレートから除き、そしてシンチレー
ション管に配置する。次に、シンチレートを添加し、そ
してサンプルを計数する(LSC)。
【0088】個々のウェルに存在する合計計数からの放
出された計数の百分率を測定する。三重反復の平均を、
個々のウェルから引き算された対照バックグラウンドに
より行なう。化合物阻害の百分率は、0%阻害(合計計
数の100%)としてIL−1サンプルに基づかれてい
る。マトリックスメタロプロティナーゼ−13の阻害又
は腫瘍壊死因子(TNF)の生成のためにヒトへの投与
のためには、種々の常用の経路、たとえば経口、非経口
及び局部的経路が使用され得る。一般的に、活性化合物
は、約0.1〜25mg/処理される対象の体重/日、好
ましくは約0.3〜5mg/kg/日の用量で経口又は非経
口投与されるであろう。しかしながら、投与量における
いくらかの変動が、処理される対象の状態に依存して必
然的に生じるであろう。投与を担当する個人は、いづれ
かにせよ、個々の対象のための適切な用量を決定するで
あろう。
【0089】本発明の化合物は、広範囲の種類の異なっ
た投与形で投与され得、一般的には、本発明の治療的に
有効な化合物は、約5.0重量%〜約70重量%の範囲
の濃度レベルでそのような投与形に存在する。経口投与
のためには、種々の賦形剤、たとえば微結晶性セルロー
ス、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウム、リン酸二カ
ルシウム及びグリシンを含む錠剤が、種々の崩壊剤、た
とえばスターム(及び好ましくは、トウモロコシ、ジャ
ガイモ又はタピオカのスターチ)、アルギン酸、及び一
定の複合シリケート、並びに顆粒化結合剤、たとえばポ
リビニルピロリドン、スクロース、ゼラチン及びアカシ
アと一緒に使用され得る。
【0090】さらに、滑剤、たとえばステアリン酸マグ
ネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム及びタルクは、しば
しば、錠剤化目的のためにひじょうに有用である。類似
する型の固体組成物は、ゼラチンカプセルにおいて充填
剤といても使用され得;これに関する好ましい材料はま
た、ラクトース又は乳糖、及び高分子量ポリエチレング
リコールを包含する。種々の懸濁液及び/又はエリキシ
ルが経口投与のために所望される場合、活性成分は種々
の甘味剤又は風味剤、着色剤又は色素、及び所望には、
乳化及び/又は懸濁剤、並びに希釈剤、たとえば水、エ
タノール、プロピレングリコール、グリセリン及びそれ
らの種々組合せと共に組合され得る。
【0091】非経口投与(筋肉内、腹腔内、皮下及び静
脈内使用)のためには、活性成分の滅菌した注射用溶液
が通常調製される。ゴマ又はピーナッツ油又は水性プロ
ピレングリコールのいづれかにおける本発明の治療化合
物の溶液が使用され得る。水溶液は、必要なら、好まし
くは8以上のpHで適切に調節され、そして緩衝化され
得、そして液体希釈剤がまず、等張性にされるべきであ
る。それらの水溶液は、静脈内注射目的のために適切で
ある。油状溶液は、関節内、筋肉内及び皮下注射目的の
ために適切である。滅菌条件下でのそれらのすべての溶
液の調製は、当業者によく知られている標準的医薬技法
により容易に達成される。
【0092】局部眼内投与のためには、影響された眼へ
の直接的な適用が、眼薬、エアゾール、ゲル又は軟膏と
して配合物の形で使用され得、又はコラーゲン(たとえ
ばポリ−2−ヒドロキシエチルメタクリレート及びその
コポリマー)、又は親水性ポリマーシールド中に導入さ
れ得る。前記材料はまた、コンタクトレンズとして、局
所用レザバーを通して、又は結膜下配合物としても適用
され得る。
【0093】眼窩内投与のためには、活性成分の滅菌注
射用溶液が通常、調製される。水溶液又は懸濁液(10
ミクロン以下の粒度)での本発明の治療用化合物の溶液
が使用され得る。水溶液は必要なら、好ましくは5〜8
のpHで適切に調節され、そして緩衝されるべきであり、
そして液体希釈剤が最初に等張にされるべきである。少
量のポリマー、たとえばセルロースポリマー、デキスト
ラン、ポリエチレングリコール、又はアルギン酸が、粘
度又は持効性を高めるために添加され得る。それらの溶
液は、眼窩内注射目的のために適切である。
【0094】滅菌条件下でのそれらのすべての溶液の調
製は、当業者に良く知られている標準の医薬技法により
容易に達成される。動物の場合、化合物は、約0.1〜
50mg/kg/日、好都合には0.2〜10mg/kg/日の
投与レベルで、一回の用量又は3回に分けて、眼窩内投
与され得る。本発明の活性化合物はまた、直腸用組成
物、たとえば従来の坐剤基剤、たとえばココアバター又
は他のグリセリドを含む、坐剤又は停留浣腸にも配合さ
れ得る。
【0095】鼻腔内投与又は吸入による投与のために
は、本発明の活性化合物は、患者により押しつぶされ又
はポンピングされるポンプ噴霧容器から溶液又は懸濁液
の形で、又は適切な推進剤、たとえばジクロロジフルオ
ロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラ
フルオロエタン、二酸化炭素又は他の適切なガスを含む
加圧された容器又はネブライザーからのエアゾール噴霧
物として便利には供給される。加圧されたエアゾールの
場合、投与量単位は、計量された量を供給するための弁
を供給することによって決定され得る。加圧された容器
又はネブライザーは、活性化合物の溶液又は懸濁液を含
むことができる。吸入器又は粉吹き器への使用のための
カプセル及びカートリッジ(たとえばゼラチンから製造
される)は、本発明の化合物及び適切な粉末基剤、たと
えばラクトース又はスターチの粉末混合物を含んで配合
され得る。
【0096】次の例は、本発明の化合物の製造を例示す
る。融点は補正されていない。NMRデータは、ppm
(δ)で報告され、そしてサンプル溶媒(特にことわら
ない限り、重水素ジメチルスルホキシド)からの重水素
ロックシグナルに基準を参照される。市販の試薬は、さ
らなる精製を行なわないで利用された。THFは、テト
ラヒドロフランを意味する。DMFはN,N−ジメチル
ホルムアミドを意味する。クロマトグラフィーは、32
〜63mmのシリカゲルを用いて実施され、そして窒素圧
力(フラッシュクロマトグラフィー)条件下で実行され
るカラムクロマトグラフィーを意味する。室温又は周囲
温度は、20〜25℃を意味する。すべての非水性反応
は、便利さのために及び収量を最大にするために窒素雰
囲気下で行なわれた。減圧下での濃度は、回転蒸留器が
使用されたことを意味する。
【0097】
【実施例】例1 3−〔〔4−(4−フルオロフェノキシ)フェニルスル
ホニル〕−1−〔(N−ヒドロキシカルバモイル−シク
ロブチル〕アミノ〕プロピオン酸 A)エチル1−アジドシクロブタン−1−カルボキシレ
ート:フラスコに、エチル1−ブロモシクロブタン−1
−カルボキシレート(5.0g,25mモル)、ジメチ
ルホルムアミド(120ml)及びアジ化ナトリウム
(2.43g,37.5mモル)を添加した。室温で2
時間、撹拌した後、反応物をエーテルに取り、そして水
(3×150ml)により洗浄した。有機層を除去し、そ
して硫酸マグネシウム上で乾燥せしめた。乾燥試薬を真
空濾過により除き、そして溶媒を回転蒸発器により除去
し、無色の液体を得た(3.69g、収率87%)。1 H−NMR(CDCl3 )δ1.29(t,3H),
2.00(m,2H),2.25(m,2H),2.5
5(m,2H),4.22(q,2H);IR(nea
t)2109cm-1
【0098】B)エチル1−アミノシクロブタン−1−
カルボキシレート塩酸塩:エチル1−アジドシクロブタ
ン−1−カルボキシレート(15.98g,94mモ
ル)を、40psi で室温で、エタノール(250ml)
中、濃塩酸(8ml)により、炭素(2g)上5%パラジ
ウム上で水素化した。約3時間後、触媒を真空濾過によ
り除去し、そして溶媒を回転蒸発器により除去し、白色
固体を得た(16.52g、収率97%)。1 H−NMR(CDCl3 )δ1.34(t,3H),
2.15(m,1H),2.30(m,1H),2.7
0(m,2H),2.80(m,2H),4.30
(q,2H),9.05(br s,2H)。
【0099】C)ベンジル1−アミノシクロブタン−1
−カルボキシレートトシレート:フラスコに、エチル1
−アミノシクロブタン−1−カルボキシレート塩酸塩
(4.97g,29.6mモル)、p−トルエンスルホ
ン酸(6.27g,33mモル)、ベンジルアルコール
(83ml)及びトルエン(138ml)を添加した。その
反応物をDean−Starkトラップにより2日間、
還流した。室温に冷却した後、溶媒を回転蒸発器により
除去した。残留物をエーテルに取り、そしてフリーザー
に一晩置いた。得られる白色固体を集め、そして乾燥せ
しめた(5.27g、収率93%)。1 H−NMR(CDCl3 )δ1.90(m,2H),
2.30(s,3H),2.40(m,2H),2.5
5(m,2H),5.10(s,2H),7.05
(d,2H),7.25(br s,5H),7.70
(d,2H),8.50(br s,2H);大気圧化
学イオン化質量スペクトル:206(M+ +1)。
【0100】D)ベンジル1−〔4−(4−フルオロフ
ェノキシ)フェニルスルホニルアミノ〕シクロブタン−
1−カルボキシレート:ベンジル1−アミノシクロブタ
ン−1−カルボキシレートトシレート(27.60g,
70mモル)を、塩化メチレンに取り、そして過剰の飽
和炭酸水素ナトリウム溶液により洗浄した。有機層を硫
酸マグネシウム上で乾燥せしめた。乾燥試薬を真空濾過
により除去し、そして溶媒を回転蒸発器により除去し
た。残留物に、4(4−フルオロフェノキシ)フェニル
スルホニルクロリド(20.10g,70mモル)、ト
リエチルアミン(8.48g,11.6ml,84mモ
ル)及びジメチルホルムアミド(150ml)を添加し、
そしてその反応物を室温で一晩、撹拌した。
【0101】反応物をエーテルにより希釈し、そして1
Nの塩酸(3×150ml)、水(2×200ml)及び飽
和ブライン(1×150ml)により洗浄した。有機層を
分離し、そして硫酸マグネシウム上で乾燥せしめた。乾
燥試薬を真空濾過により除去し、そして溶媒を回転蒸発
器により除去し、薄い褐色の固体を得た(24.45
g)。第2収穫物を、塩化メチレンにより乾燥試薬を十
分に洗浄することによって得、蒸発の後、白色固体を得
た(4.2g,90%の全体の収率)。1 H−NMR(CDCl3 )δ1.95(m,2H),
2.45(m,2H),5.00(s,2H),6.9
5(m,2H),7.00(m,2H),7.05
(m,2H),7.25(br s,3H),7.30
(m,2H),7.35(m,2H),7.75(d,
2H);大気圧化学イオン化質量スペクトル:456
(M+ +1)。
【0102】E)シス及びトランスベンジル1−〔N−
(2−エトキシカルボニルエテニル)N−〔4−(4−
フルオロフェノキシ)フェニルスルホニル〕−アミノ〕
−シクロブタン−1−カルボキシレート:フラスコに、
ベンジル1−〔4(4−フルオロフェノキシ)フェニル
スルホニルアミノ〕シクロブタン−1−カルボキシレー
ト(10.0g,22mモル)、t−BuOH(75m
l)、炭酸セシウム(7.16g,22mモル)及びエ
チルプロピオレート(4.31g,44mモル、4.4
5ml,d=0.968)を添加した。
【0103】約1時間の撹拌の後、反応は暗赤色に変わ
った。室温での5時間の撹拌の後、反応物をトルエンに
より希釈し、そして炭酸セシウムを真空濾過により濾過
した。濾液を水及びブラインにより洗浄し、そして硫酸
マグネシウム上で乾燥せしめた。乾燥試薬を真空濾過に
より除去し、そして溶媒を回転蒸発器により除去し、赤
レンガ色の油状物を得た。これをクロマトグラフィー処
理し、(50mmのカラム;15% EtOAc:85%
ヘキサン)、黄色の油状物を得た(5.12g、収率4
2%)。第2部分を、混合された画分を再びクロマトグ
ラフィー処理することによって得た(黄色の油状物2.
72g;収率22%;合計収率64%)。 常圧化学イオン化マススペクトル:554(M+ +1)
【0104】F)1−〔N−(2−エトキシカルボニル
エチル)−N−〔4−(4−フルオロフェノキシ)フェ
ニルスルホニル〕アミノ〕シクロブタン−1−カルボン
:シス及びトランスベンジル1−〔N−(2−エトキ
シカルボニルエテニル)−N−〔4−(4−フルオロフ
ェノキシ)−フェニルスルホニル〕アミノ〕シクロブタ
ン−1−カルボシレートの混合物(11.57g,2
0.9mモル)を、40psi で室温で約24時間、エタ
ノール(500ml)において炭素上10%パラジウム上
で水素化した。触媒を真空濾過により除去し、そして濾
液を約2日間、炭素上10%パラジウム(8g)上で、
上記のようにして水素化した。触媒を真空濾過により除
去し、そして溶媒を回転蒸発器により除去し、濃い黄色
の油状物を得た(4.48g、収率46%)。
【0105】1H−NMR(CDCl3 )δ1.24
(t,3H),1.80(m,1H),2.10(m,
1H),2.45(m,2H),2.60(m,2
H),2.75(m,2H),3.55(m,2H),
4.12(q,2H),7.00(d,2H),7.1
0(m,4H),7.80(d,2H);大気圧化学イ
オン化質量スペクトル:456(M+ +1);HPLC
(C18 Nova Pak,30%〜90%アセトニ
トリル/水グラジエント)18.6分。
【0106】G)エチル3−〔1−〔(N−ベンジルオ
キシカルバモイル)シクロブチル〕−〔4−(4−フル
オロフェノキシ)フェニルスルホニル〕アミノ〕プロピ
オネート:フラスコに、1−〔N−(2−エトキシカル
ボニルエチル)−N−〔4−(4−フルオロフェノキ
シ)フェニルスルホニル〕アミノ〕シクロブタン−1−
カルボン酸(4.48g,9.6mモル)、BOP
(4.64g,10.5mモル)、ジイソプロピルエチ
ルアミン(1.37g,10.5mモル=1.8ml @
d=0.742)及びDMF(50ml)を添加した。反
応物を約3時間、室温で撹拌した。
【0107】この混合物に、ジイソプロピルエチルアミ
ン(2.49g,19.2mモル、3.35ml)及びO
−ベンジルヒドロキシルアミン塩酸塩(1.98g,1
2.48mモル)を添加した。室温で一晩撹拌した後、
反応物をエーテルに取り、そして1Nの塩酸(3×15
0ml)、水(3×100ml)及びブライン(1×200
ml)により洗浄した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾
燥せしめ、濾過し、そして濾液を濃縮した。残留物をク
ロマトグラフィー処理し(20%酢酸エチル:80%ヘ
キサン)、無色の油状物を得た(4.82g、収率88
%)。
【0108】1H−NMR(CDCl3 )δ1.23
(t,3H),1.60(m,1H),1.80(m,
1H),2.20(m,2H),2.55(m,4
H),3.45(m,2H),4.08(q,2H),
4.97(s,2H),7.00(d,2H),7.1
0(m,4H),7.25(m,3H),7.35
(m,2H),7.75(d,2H),9.70(br
s,1H);大気圧化学イオン化質量スペクトル:5
71(M+ +1)。
【0109】H)エチル3−〔〔4−(4−フルオロフ
ェノキシ)フェニルスルホニル〕−1−〔(N−ヒドロ
キシカルバモイル)−シクロブチル〕アミノ〕プロピオ
ネート:エチル3−〔1−〔(N−ベンジルオキシカル
バモイル)シクロブチル〕−〔4−(4−フルオロフェ
ノキシ)フェニルスルホニル〕アミノ〕プロピオネート
(4.8g,8.4mモル)を、40psi で室温で約
2.5時間、エタノール/酢酸エチル(1:4)(70
ml)中、硫酸バリウム上5%パラジウム(2.5g)上
で水素化した。触媒を真空濾過により除去し、そして溶
媒を回転蒸発器により除去し、白色発泡体を得た(3.
64g、収率90%)。
【0110】1H−NMR(DMSO−d6)δ1.1
4(t,3H),1.65(m,2H),2.40
(m,4H),2.65(m,2H),3.40(m,
2H),4.00(q,2H),7.05(d,2
H),7.20(m,2H),7.25(m,2H),
7.75(d,2H),8.90(br s,1H),
10.70(br s,1H);大気圧化学イオン化質
量スペクトル:481(M+ +1)。
【0111】I)3−〔〔4−(4−フルオロフェノキ
シ)フェニルスルホニル〕−1−〔(N−ヒドロキシカ
ルバモイル)シクロブチル〕アミノ〕プロピオン酸:フ
ラスコに、エチル3−〔〔4−(4−フルオロフェノキ
シ)フェニルスルホニル〕−1−〔(N−ヒドロキシカ
ルバモイル)−シクロブチル〕アミノ〕プロピオネート
(3.64g,7.6mモル)、エタノール(50ml)
及び水酸化リチウム水和物(1.59g,38mモル)
を添加した。室温で一晩撹拌した後、溶媒を回転蒸発器
により除去した。残留物を酢酸エチルに取り、そして水
(2×200ml)及び1Nの塩酸(2×200ml)によ
り洗浄した。有機層を除去し、そして硫酸マグネシウム
上で乾燥せしめた。乾燥試薬を真空濾過により除去し、
そして溶媒を回転蒸発器により除去し、白色固体を得た
(3.37g、収率98%)。これをヘキサン/酢酸エ
チルから再結晶化し、白色結晶を得た(2.23g、収
率65%、mp=168〜169℃)。
【0112】1H−NMR(DMSO−d6)δ1.6
0(m,2H),2.35(m,4H),2.55
(m,2H),3.35(m,2H),7.00(d,
2H),7.20(m,2H),7.25(m,2
H),7.75(d,2H),8.85(s,1H),
10.65(s,1H),12.25(s,1H);大
気圧化学イオン化質量スペクトル:453(M+
1);HPLC(C18 NovaPak,30%〜9
0%のアセトニトリル/水グラジエント)9.9分;計
算値:C,53.09:H,4.68:N,6.19;
実測値:C,53.40:H,4.68:N,6.2
0。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/215 A61K 31/215

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式(I): 【化1】 〔式中、R1 は水素又は(C1 −C6 )アルキルであ
    り;そしてYは水素、フルオロ、クロロ、トリフルオロ
    メチル、(C1 −C6 )アルコキシ、トルフルオロメト
    キシ、ジフルオロメトキシ及び(C1 −C6 )アルキル
    から独立して選択された、追加の結合を支持することが
    できるフェニル環のいづれかの炭素原子上の置換基であ
    る〕で表わされる化合物、又は医薬的に許容できるその
    塩。
  2. 【請求項2】 前記Yが水素、フルオロ又はクロロであ
    る請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 前記Yが4−フルオロ又は4−クロロで
    ある請求項1記載の化合物。
  4. 【請求項4】 前記R1 が水素である請求項1記載の化
    合物。
  5. 【請求項5】 前記R1 が水素である請求項3記載の化
    合物。
  6. 【請求項6】 前記化合物が、 3−〔〔4−(4−フルオロフェノキシ)ベンゼンスル
    ホニル〕−(1−ヒドロキシ−カルバモイルシクロブチ
    ル)アミノ〕プロピオン酸エチルエステル、及び3−
    〔〔4−(4−フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニ
    ル〕−(1−ヒドロキシ−カルバモイルシクロブチル)
    アミノ〕プロピオン酸から成る群から選択される請求項
    1記載の化合物。
  7. 【請求項7】 関節炎(たとえば、変形性関節炎及びリ
    ウマチ様関節炎)、炎症性腸疾患、クローン病、気腫、
    慢性閉塞性肺疾患、アルツハイマー病、器官移植片毒
    性、悪液質、アレルギー反応、アレルギー性接触過敏
    症、癌、組織潰瘍、再狭窄、歯周病、表皮水疱症、骨粗
    鬆症、人工関節移植片の弛緩、アテローム硬化症(たと
    えばアテローム硬化性斑破裂)、大動脈瘤(たとえば腹
    部大動脈瘤及び脳大動脈瘤)、うっ血性心不全、心筋梗
    塞、発作、大脳虚血、頭外傷、脊髄損傷、神経変性疾患
    (急性及び慢性)、自己免疫疾患、ハンチントン病、パ
    ーキンソン病、片頭痛、うつ病、末梢神経障害、痛み、
    大脳アミロイド血管障害、ヌートロピック又は認識増
    強、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、接眼レンズ脈
    管形成、角膜損傷、黄斑変性、異常創傷治癒、熱傷、糖
    尿病、腫瘍浸潤、腫瘍増殖、腫瘍転移、角膜瘢痕、強膜
    炎、AIDS、敗血症及び敗血性ショックから成る群か
    ら選択された症状の処置において効果的な量の請求項1
    記載の化合物及び医薬的に許容できるキャリヤーを含ん
    で成る、哺乳類、たとえばヒトにおける上記の病状を処
    置するための医薬組成物。
  8. 【請求項8】 哺乳類、たとえばヒトにおける、関節炎
    (たとえば、変形性関節炎及びリウマチ様関節炎)、炎
    症性腸疾患、クローン病、気腫、慢性閉塞性疾患、アル
    ツハイマー病、器官移植片毒性、悪液質、アレルギー反
    応、アレルギー性接触過敏症、癌、組織潰瘍、再狭窄、
    歯周病、表皮水疱症、骨粗鬆症、人工関節移植片の弛
    緩、アテローム硬化症(たとえばアテローム硬化性斑破
    裂)、大動脈瘤(たとえば腹部大動脈瘤及び脳大動脈
    瘤)、うっ血性心不全、心筋梗塞、発作、大脳虚血、頭
    外傷、脊髄損傷、神経変性疾患(急性及び慢性)、自己
    免疫疾患、ハンチントン病、パーキンソン病、片頭痛、
    うつ病、末梢神経障害、痛み、大脳アミロイド血管障
    害、ヌートロピック又は認識増強、筋萎縮性側索硬化
    症、多発性硬化症、接眼レンズ脈管形成、角膜損傷、黄
    斑変性、異常創傷治癒、熱傷、糖尿病、腫瘍浸潤、腫瘍
    増殖、腫瘍転移、角膜瘢痕、強膜炎、AIDS、敗血症
    及び敗血性ショックから成る群から選択された病状を処
    置するための方法であって、そのような病状の処置に効
    果的な量の請求項1記載の化合物を前記哺乳類に投与す
    ることを含んで成る方法。
  9. 【請求項9】 哺乳類、たとえばヒトにおけるマトリッ
    クスメタロプロティナーゼの阻害により治療され得る病
    状の治療において効果的な量の請求項1記載の化合物及
    び医薬的に許容できるキャリヤーを含んで成る上記の治
    療のための医薬組成物。
  10. 【請求項10】 哺乳類、たとえばヒトにおける哺乳類
    レプロリシンの阻害により治療され得る病状の治療にお
    いて効果的な量の請求項1記載の化合物及び医薬的に許
    容できるキャリヤーを含んで成る上記の治療のための医
    薬組成物。
  11. 【請求項11】 哺乳類、たとえばヒトにおけるマトリ
    ックスメタロプロティナーゼの阻害のための方法であっ
    て、有効量の請求項1記載の化合物を前記哺乳類に投与
    することを含んで成る方法。
  12. 【請求項12】 哺乳類、たとえばヒトにおける哺乳類
    レプロリシンの阻害のための方法であって、有効量の請
    求項1記載の化合物を前記哺乳類に投与することを含ん
    で成る方法。
JP10248699A 1998-04-10 1999-04-09 シクロブチル−アリールオキシアリールスルホニルアミノヒドロキサム酸誘導体 Expired - Fee Related JP3626366B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8139298P 1998-04-10 1998-04-10
US60/081392 1998-04-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11322705A true JPH11322705A (ja) 1999-11-24
JP3626366B2 JP3626366B2 (ja) 2005-03-09

Family

ID=22163854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10248699A Expired - Fee Related JP3626366B2 (ja) 1998-04-10 1999-04-09 シクロブチル−アリールオキシアリールスルホニルアミノヒドロキサム酸誘導体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6156798A (ja)
EP (1) EP0952148B1 (ja)
JP (1) JP3626366B2 (ja)
AT (1) ATE266634T1 (ja)
BR (1) BR9901250A (ja)
CA (1) CA2268484C (ja)
DE (1) DE69917124T2 (ja)
DK (1) DK0952148T3 (ja)
ES (1) ES2220004T3 (ja)
PT (1) PT952148E (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528076A (ja) * 2000-03-20 2003-09-24 メルク シャープ エンド ドーム リミテッド スルホンアミド置換架橋ビシクロアルキル誘導体
JP2007511494A (ja) * 2003-11-14 2007-05-10 ジーイー・ヘルスケア・リミテッド 阻害剤造影剤

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69817801T2 (de) * 1997-02-03 2004-03-11 Pfizer Products Inc., Groton Arylsulfonylhydroxamsäurederivate
US20040072889A1 (en) * 1997-04-21 2004-04-15 Pharmacia Corporation Method of using a COX-2 inhibitor and an alkylating-type antineoplastic agent as a combination therapy in the treatment of neoplasia
US20030225150A1 (en) * 1997-04-21 2003-12-04 Pharmacia Corporation Method of using a COX-2 inhibitor and a topoisomerase II inhibitor as a combination therapy in the treatment of neoplasia
US20040053900A1 (en) * 1998-12-23 2004-03-18 Pharmacia Corporation Method of using a COX-2 inhibitor and an aromatase inhibitor as a combination therapy
US20020103141A1 (en) * 1998-12-23 2002-08-01 Mckearn John P. Antiangiogenic combination therapy for the treatment of cancer
US20030013739A1 (en) * 1998-12-23 2003-01-16 Pharmacia Corporation Methods of using a combination of cyclooxygenase-2 selective inhibitors and thalidomide for the treatment of neoplasia
US6858598B1 (en) 1998-12-23 2005-02-22 G. D. Searle & Co. Method of using a matrix metalloproteinase inhibitor and one or more antineoplastic agents as a combination therapy in the treatment of neoplasia
US20030203956A1 (en) * 1998-12-23 2003-10-30 Masterrer Jaime L. Method of using a cyclooxygenase-2 inhibitor and one or more ornithine decarboxylase inhibitors as a combination therapy in the treatment of neoplasia
US20030119895A1 (en) * 1998-12-23 2003-06-26 Pharmacia Corporation Methods using a combination of a 3-heteroaryl-2-indolinone and a cyclooxygenase-2 inhibitor for the treatment of neoplasia
US6833373B1 (en) 1998-12-23 2004-12-21 G.D. Searle & Co. Method of using an integrin antagonist and one or more antineoplastic agents as a combination therapy in the treatment of neoplasia
EP1191024A1 (en) * 2000-09-22 2002-03-27 Harald Tschesche Thiadiazines and their use as inhibitors of metalloproteinases
WO2003000194A2 (en) 2001-06-21 2003-01-03 Pfizer Inc. Thienopyridine and thienopyrimidine anticancer agents
AU2002349537A1 (en) * 2001-11-29 2003-06-10 Nippon Organon K.K. Remedies for heart failure
PE20030701A1 (es) 2001-12-20 2003-08-21 Schering Corp Compuestos para el tratamiento de trastornos inflamatorios
AU2002361096A1 (en) * 2001-12-27 2003-07-15 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Hydroxamic acid derivative and mmp inhibitor containing the same as active ingredient
MXPA05000729A (es) * 2002-07-17 2005-04-08 Warner Lambert Co Combinacion de un inhibidor alosterico de metaloproteinasa-13 de matriz con celecoxib o valdecoxib.
AU2003281167A1 (en) * 2002-07-17 2004-02-02 Warner-Lambert Company Llc Combination of an allosteric inhibitor of matrix metalloproteinase-13 with a selective inhibitor of cyclooxygenase-2 that is not celecoxib or valdecoxib
WO2004060346A2 (en) 2002-12-30 2004-07-22 Angiotech International Ag Drug delivery from rapid gelling polymer composition
GB0319069D0 (en) * 2003-08-14 2003-09-17 Glaxo Group Ltd Therapeutically useful compounds
ME01788B (me) 2004-08-26 2011-02-28 Pfizer Enantiomerno čista aminoheteroaril jedinjenja kao inhibitori protein kinaza
EP1998760A2 (en) * 2006-03-30 2008-12-10 James E. Summerton Non peptidic molecules for detecting and treating tumors
AU2007350326A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-09 James E. Summerton Non-peptidic molecules for detecting and treating tumors
EP2119690A1 (en) * 2008-05-14 2009-11-18 Academisch Medisch Centrum bij de Universiteit van Amsterdam Radiolabelled MMP selective compounds
JP6105578B2 (ja) 2011-07-21 2017-03-29 トレロ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 複素環式プロテインキナーゼ阻害剤
WO2020167990A1 (en) 2019-02-12 2020-08-20 Tolero Pharmaceuticals, Inc. Formulations comprising heterocyclic protein kinase inhibitors

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5552419A (en) * 1993-01-06 1996-09-03 Ciba-Geigy Corporation Arylsulfonamido-substituted hydroxamic acids
US5863949A (en) * 1995-03-08 1999-01-26 Pfizer Inc Arylsulfonylamino hydroxamic acid derivatives
BR9711223A (pt) * 1996-08-23 1999-08-17 Pfizer Derivados de cido arilsulfonilamino-hidrox mico
JP2001502326A (ja) * 1996-10-16 2001-02-20 アメリカン・サイアナミド・カンパニー マトリクス金属プロテナイーゼおよびTACEに対する阻害薬としてのβ―スルホンアミドヒドロキサム酸
DE69822839T2 (de) * 1997-08-08 2004-08-19 Pfizer Products Inc., Groton Derivate von aryloxyarylsulfonylamino hydroxyaminsäuren

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528076A (ja) * 2000-03-20 2003-09-24 メルク シャープ エンド ドーム リミテッド スルホンアミド置換架橋ビシクロアルキル誘導体
JP2007511494A (ja) * 2003-11-14 2007-05-10 ジーイー・ヘルスケア・リミテッド 阻害剤造影剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0952148B1 (en) 2004-05-12
JP3626366B2 (ja) 2005-03-09
US6156798A (en) 2000-12-05
BR9901250A (pt) 2000-05-16
DE69917124T2 (de) 2005-05-12
ES2220004T3 (es) 2004-12-01
CA2268484C (en) 2006-02-07
PT952148E (pt) 2004-09-30
ATE266634T1 (de) 2004-05-15
CA2268484A1 (en) 1999-10-10
EP0952148A1 (en) 1999-10-27
DE69917124D1 (de) 2004-06-17
DK0952148T3 (da) 2004-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11322705A (ja) シクロブチル―アリ―ルオキシアリ―ルスルホニルアミノヒドロキサム酸誘導体
JP3660873B2 (ja) (4−スルホニルアミノ)テトラヒドロピラン−4−カルボン酸ヒドロキサミド
KR100390118B1 (ko) 비사이클릭 하이드록삼산 유도체
JP3188883B2 (ja) 5−オキソ−ピロリジン−2−カルボン酸・ヒドロキシアミド誘導体
JP3623448B2 (ja) Taceインヒビター
JP2004168786A (ja) 薬剤組成物
JP3841646B2 (ja) マトリックスメタロプロテイナーゼを阻害する2−オキソ−イミダゾリジン−4−カルボン酸ヒドロキサミド化合物
JP3784645B2 (ja) 3−(アリールスルホニルアミノ)−テトラヒドロピラン−3−カルボン酸ヒドロキシアミド
JP3828748B2 (ja) 3−(アリールスルホニルアミノ)−テトラヒドロフラン−3−カルボン酸ヒドロキシアミド
US6387901B1 (en) Alkyne containing metalloproteinase inhibitors
MXPA99003372A (en) Derivatives of ciclobutil acid-ariloxiarilsulfonilamino hidroxam

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees