JP2003318396A - 縦型mosfetとその製造方法 - Google Patents

縦型mosfetとその製造方法

Info

Publication number
JP2003318396A
JP2003318396A JP2002121979A JP2002121979A JP2003318396A JP 2003318396 A JP2003318396 A JP 2003318396A JP 2002121979 A JP2002121979 A JP 2002121979A JP 2002121979 A JP2002121979 A JP 2002121979A JP 2003318396 A JP2003318396 A JP 2003318396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
layer
contact hole
depth
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002121979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4004843B2 (ja
Inventor
Kiyonari Kobayashi
研也 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2002121979A priority Critical patent/JP4004843B2/ja
Priority to US10/421,830 priority patent/US6888196B2/en
Publication of JP2003318396A publication Critical patent/JP2003318396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4004843B2 publication Critical patent/JP4004843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 UMOSFETにおいて、Vtやソース抵抗
を増大させずにセルサイズを小型化した縦型MOSFE
Tとその製造方法を提供する。 【解決手段】 半導体基板1に設けられたトレンチ型の
ゲート6,7,8で囲まれた領域にユニットセルが構成
され、当該ユニットセル内にベース層9及びソース層1
0が形成され、当該ユニットセルの中央に基板の表面側
からソース層及びベース層にわたってトレンチ型のコン
タクト12,17が形成され、基板の表面にコンタクト
につながるソース電極18が形成され、基板の裏面にド
レイン電極19が形成されているUMOSFETにおい
て、コンタクトはベース層の不純物濃度のピーク深さと
異なる深さに形成され、コンタクトの底部にはベースコ
ンタクト層14が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はセルの小型化を図っ
た縦型MOSFETに関し、特にU字型のトレンチ溝に
ゲート電極を形成したMOSFET(UMOSFET)
とその製造方法を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】縦型電界効果トランジスタ(MOSFE
T)は、パワーエレクトロニクス分野で用いられるデバ
イスである。応用機器により数10〜数100Vの耐電
圧(ドレイン・ソース間耐圧:BVdss)が要求され
るとともに、オン時(動作時)の抵抗(オン抵抗:Ro
n)低減による低消費電力対応、寄生容量・寄生抵抗の
低減による高速動作対応、過酷な動作環境における破壊
対量の向上、及びそれら諸特性間のトレードオフ改善
が、技術トレンドとなっている。
【0003】必要な耐圧を維持しつつ、オン抵抗を低減
するためには、縦型MOSFET構造における各抵抗成
分をそれぞれ低減することが必要である。従来からある
Nチャネル二重拡散型MOSFET(DMOSFET)
の場合、オン抵抗Ronの構成成分は式(1)で示され
ることが、Power Semiconductor Devices(1996年,PWSPU
BLISH COMPANY) に記述されている。 Ron=R(N+)+R(CH)+R(A)+R(J)+R(D)+R(S)… (1) ここで、R(N+)はN+ ソース層、R(CH)はチャ
ネル領域、R(J)は寄生ジャンクションFET領域、
R(D)はドレインドリフト層、R(S)はシリコン基
板領域におけるそれぞれの抵抗成分である。ただし、実
際は、R(N+)、R(A)は他の抵抗成分と比べると
寄与が小さいことがわかっている。
【0004】また、近年、従来のDMOSFETに比べ
てオン抵抗が低減できることから製品化が増えてきてい
る、U字型のトレンチ溝にゲート電極を形成したMOS
FET(UMOSFET)では、構造上R(J)が存在
せず、式(1)を重要な項のみにすると、式(2)のよ
うに表すことができる。 Ron≒R(CH)+R(D)+R(S)…(2) 実際は、チップレイアウトに依存するソースAl(アル
ミニウム)抵抗、実装時のボンディングワイヤー抵抗な
どが製品レベルでは存在するが、チップレベルでの規格
化された性能比較においては、式(2)の成分で議論さ
れることが多い。
【0005】各抵抗成分を低減する手法の例を次に示
す。R(CH)は、並列に接続されるMOSFETセル
の小型化を図ることで、単位面積あたりの電流密度を向
上させることができるので、結果として低減することが
可能となる。R(D)は、通常シリコン基板上に成長さ
せたエピタキシャル層をドリフト層として用いるため、
このエピタキシャル層を薄くするか、不純物濃度を高く
することで低減が可能となる。ただし、同時に耐圧を維
持する工夫が不可欠となる。R(S)はシリコン基板を
薄くするか、不純物濃度を高くすることで低減が可能と
なる。比較的使用電圧の高い応用分野(例えば100V
以上)では、R(D)の占める割合が非常に大きいのに
大して、比較的使用電圧の低い応用分野(例えば100
V以下)では、R(CH)とR(D)がともに支配的と
なり、さらに低い電圧ではR(CH)の占める割合が一
番大きくなってくる。
【0006】以上の各抵抗成分のうち、主としてR(C
H)を低減する手法であるセルの小型化については様々
な構造・製法が提案されているが、例えば、電気学会研
究会資料EDD−90−52、IEEE Transaction on El
ectron Devicees,Vol.41,No.5 には、トレンチ溝をゲー
ト電極にしたUMOSFET構造に加え、ソース拡散層
にも溝を形成してW(タングステン)を埋め込んだソー
スコンタクト構造により、セルピッチ3〜4μmを実現
した技術が提案されている。この技術を用いたUMOS
FETの構造の一例を、図10の断面図により説明す
る。
【0007】図10において、N+ 型シリコン基板40
1表面に形成されたN- 型エピタキシャル層402表面
に、P型ベース層409、N+ 型ソース層410が形成
され、P型ベース層409を貫通してN- 型エピタキシ
ャル層402に達するトレンチ溝内には、ゲート酸化膜
407及びポリシリコン408が埋め込まれている。ゲ
ート電極となるポリシリコン408上には選択酸化(L
OCOS)による酸化膜411が形成され、トレンチゲ
ート間にはN+ 型ソース層410を貫通してP型ベース
層409に達するコンタクトホール412が形成されて
いる。コンタクトホール412直下にはP+ 型ベースコ
ンタクト層414が形成され、またコンタクトホール4
12内部には選択CVDによるW417が埋め込まれ、
酸化膜20及びW417上に、Alからなるソース電極
418が形成されている。またN + 型シリコン基板40
1の裏面にはCr−Ni−Ag(クロム・ニッケル・
銀)からなるドレイン電極419が形成されている。
【0008】この構造における利点は、LOCOSセル
フアラインでソースコンタクト領域が決定でき、さらに
+ 型ベースコンタクト層414もそのコンタクトとセ
ルフアラインで形成することができるため、2回のマス
クを必要とするフォトリソグラフィ工程が不要となるこ
とである。そのため、パターンずれを考慮することなく
トレンチゲート・コンタクト間隔を設計でき、結果とし
てセルの小型化が可能となる。また、Wを埋め込むこと
でコンタクト幅を小さくすることも可能としている。そ
の一方で、問題点としては、トレンチ溝内のポリシリコ
ン及びゲート酸化膜は、実際には表面に凹凸が残るた
め、LOCOS形成自体が困難であるか、または厚さ制
御が困難であることが挙げられる。また、通常のLOC
OSのバーズビークは、ほぼ厚さと同等の長さに形成さ
れるため、トレンチゲート・コンタクト間隔に制限が生
じる。また、Wの選択CVDにはTi(チタン)、Mo
(モリブデン)等による下地パターンが必要であり、こ
の形成にフォトリソグラフィ工程が必要となってしま
う。
【0009】一方、Proceedings of International Sym
posium On Power Semiconductor Devices and ICs(1999
年) にも前述と同様なUMOSFETのソースコンタク
ト部において、高温プロセス(〜500℃)によりアル
ミニウムを埋め込んだ構造が示されていて、セルピッチ
が従来構造の1/2になることが記述されている。ま
た、特開2000−223708号公報にも、このアル
ミニウム埋め込み構造と同様なUMOSFET構造及び
製造方法が示されている。この技術を用いたUMOSF
ETの構造を、図11の断面図により説明する。図11
において、N+ 型シリコン基板501表面に形成された
- 型エピタキシャル層502表面に、P型ベース層5
09、N+ 型ソース層510が形成され、P型ベース層
509を貫通してN- 型エピタキシャル層502に達す
るトレンチ溝内には、ゲート酸化膜507及びポリシリ
コン508が埋め込まれている。ゲート電極となるポリ
シリコン508上には層間酸化膜511が形成され、ト
レンチゲート間にはN+ 型ソース層510を貫通してP
型ベース層509に達するコンタクトホール512が形
成されている。コンタクトホール512直下にはP+
ベースコンタクト層514が形成され、コンタクトホー
ル512内部には層間酸化膜511上にまで延在するT
iW(チタンタングステン)516が堆積され、その表
面上にはAlからなるソース電極518が形成されてい
る。またN+ 型シリコン基板501の裏面にはドレイン
電極519が形成されている。
【0010】この構造における利点は、コンタクトホー
ル512の側面でN+ 型ソース層510とのコンタクト
を、また、コンタクトホール512の底面でP+ 型ベー
スコンタクト層514とのコンタクトを、すなわちP型
ベース層509とコンタクトを取ることができるため、
+ 型ベースコンタクト層514を形成するフォトリソ
グラフィ工程が不要となることである。しかしながら、
問題点としては、Al形成に高温プロセスを用いる場
合、特殊な工程が必要になることと、例えば通常の10
0〜300℃程度でのAlスパッタの場合はカバレッジ
が悪く、コンタクトホールが小さいとボイド(「す」)
ができてしまい、十分に埋め込みができないため、結局
コンタクト幅の設計に制限がかかるということが挙げら
れる。また、どうにか埋め込めたにしても、Alカバレ
ッジが悪いと表面形状が凸凹になり、チップレイアウト
に依存するソースAl抵抗の増大が懸念される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、図10
及び図11の構造では利点がある一方で前述したような
問題点も残されており、さらに、両者に共通の問題点と
しては、P+ 型コンタクト層をコンタクトホール底部に
形成する際、横方向への拡散によりチャネル部の不純物
濃度が高くなるため、しきい値電圧(Vt)が増加する
という問題があることである。このVtを増加させない
ためには、トレンチゲート・コンタクト間隔を広く取る
必要があり、結果としてセルの小型化ができなくなる。
また、コンタクトホールの側面でN ソースのコンタ
クトを取るため、側面では表面より不純物濃度が低下す
るためにコンタクト抵抗の増大が懸念される。すなわ
ち、式(1)の説明で、他の抵抗成分と比べると寄与が
小さいとされるR(N+)が無視できなくなり、Ron
の増加につながってしまうことになる。
【0012】本発明の目的は、縦型MOSFETとして
のUMOSFETにおいて、ソース層とベース層にも溝
を形成するトレンチコンタクト構造を用いる場合におい
て、Vtやソース抵抗を増大させずにセルサイズを小型
化した縦型MOSFETとその製造方法を提供するもの
である。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、半導体基板に
設けられたトレンチ型のゲートで囲まれた領域にユニッ
トセルが構成され、当該ユニットセル内にベース層及び
ソース層が形成され、当該ユニットセルの中央に基板の
表面側からソース層及びベース層にわたってトレンチ型
のコンタクトが形成され、基板の表面にコンタクトにつ
ながるソース電極が形成され、基板の裏面にドレイン電
極が形成されているUMOSFETにおいて、コンタク
トはベース層の不純物濃度のピーク深さと異なる深さに
形成され、かつコンタクトの底部にベースコンタクト層
が形成されていることを特徴とする。
【0014】ここで、半導体基板の表面からのコンタク
トの深さdと、同じく半導体基板の表面からのベース層
の不純物濃度のピークの深さzとの間には、d≦z−
0.1μmまたはd≧z+0.1μmの関係を有する。
また、コンタクトの側壁にはベースコンタクト層が形成
されていない。なお、コンタクトの底面及び側壁には金
属シリサイドが形成されていることが好ましい。また、
コンタクト内には金属が埋設されて表面が平坦化され、
この平坦化された表面上にソース電極が形成されてその
表面が平坦化される。さらに、コンタクトは表面から裏
面側に向けて開口寸法が徐々に低減するテーパ状に形成
される。
【0015】本発明の製造方法は、UMOSFETの製
造方法において、ソース層及びベース層にトレンチ型の
コンタクトを形成するためのコンタクトホールをベース
層の不純物濃度のピーク深さと異なる深さに形成した
後、当該コンタクトホールの内面に酸化膜を形成し、当
該酸化膜を介して前記コンタクトホールの底面に不純物
をイオン注入してベースコンタクト層を形成することを
特徴とする。
【0016】ここで、コンタクトホールは表面から裏面
側に向けて開口寸法が徐々に低減するテーパ状に形成す
る。また、当該コンタクトホールの底面に対して垂直方
向、あるいは垂直方向から若干傾いた角度方向からイオ
ン注入する。また、コンタクトホールの底面及び側壁に
金属シリサイドを形成する工程を含むことが好ましい。
さらに、コンタクトホールを形成した後、当該コンタク
トホール内に金属を埋設し、かつ当該金属の表面を平坦
化した後にソース電極を形成する工程を含むことが好ま
しい。
【0017】本発明によれば、コンタクトの深さをベー
ス層の不純物濃度のピーク深さと異なる深さに形成する
ことで、コンタクトの底面に形成されるベースコンタク
ト層の不純物によるチャネル部への影響を抑制し、Vt
を増大させずにセルサイズを小型化することができる。
また、コンタクトの側壁にベースコンタクト層が存在し
ないため、ソース層抵抗を増加させることはない。さら
に、ソース電極の表面を平坦化することが可能になり、
ボンディング抵抗を低減することが可能になる。
【0018】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1及び図2は、本発明の実施例を
説明するための、UMOSFETチップにおけるセルの
平面図である。図1(a)は複数個の四角形セルを行列
配置した場合、図1(b)は同じ四角形セルの行方向の
配列位置を相違させて行列配置した場合、また、図2
(a)は六角形セルを配置した場合、図2(b)は細長
いセルを列方向に配置した場合の例を示している。各図
のセルにおいて、セルの構成単位であるユニットセル1
01,201,301はゲート電極が形成されるトレン
チ106,206,306によって便宜的に分離して定
義することができる。各ユニットセル101,201,
301の中央にはコンタクトホール112,212,3
12が配置されるが、形状は四角形、六角形、八角形、
円形など、どれであっても良く、コンタクトホールが十
分小さい場合は、フォトリソグラフィの解像力にもよる
が、角が取れてほぼ円形になる。また、各図のセルのい
ずれにおいても、A−A’線での断面構造は同様とな
り、その詳細な断面構造を図3に示す。
【0019】図3(a)は本発明の第1の実施形態の断
面図であり、N+ 型シリコン基板1表面に形成されたN
- 型エピタキシャル層2表面に、P型ベース層9、N+
型ソース層10が形成され、P型ベース層9を貫通して
- 型エピタキシャル層2にするトレンチ6内には、ゲ
ート酸化膜7及びポリシリコン8が埋め込まれている。
ゲート電極となるポリシリコン8上には層間酸化膜11
が形成され、隣接するトレンチゲート間にはN+ 型ソー
ス層10を貫通してP型ベース層9に達する所要深さの
コンタクトホール12が形成されている。コンタクトホ
ール12直下にはP+ 型ベースコンタクト層14が形成
されている。コンタクトホール12内には層間酸化膜1
1上にまで延在するバリアメタル16が堆積され、その
表面上のコンタクトホール12の直上部分にはW17が
埋め込まれ、さらにその表面上にはソース電極18が形
成されている。またN+ 型シリコン基板1の裏面にはド
レイン電極19が形成されている。
【0020】このUMOSFETでは、ポリシリコン8
に接続された図には表れないゲート電極にVt以上の電
圧が印加されると、トレンチ6の側壁に接するP型ベー
ス層9が反転してチャネルとなり、ドレイン電流が流れ
る。詳細に説明すると、オン時の電流経路には、ソース
電極18、W17、バリアメタル16、シリサイド1
5、ソース層10、前記チャネル領域、N- 型エピタキ
シャル層2、N+ 型シリコン基板1、ドレイン電極19
が存在する。また、オフ時(ゲート電極に電圧を加えな
い状態)は、ドレイン電極19とソース電極18間に高
電圧をかけることが可能で、主としてN- 型エピタキシ
ャル層2とP型ベース層9のPN接合に空乏層が形成さ
れ、耐圧を越えるとブレークダウンしてアバランシェ電
流がドレイン・ソース間に流れる。
【0021】図4〜図6は図2のUMOSFETの製造
方法を説明するための工程断面図である。まず、図4
(a)に示すように、N+ 型シリコン基板1表面に、N
- 型エピタキシャル層2を成長させる。N+ 型シリコン
基板1は結晶面{100}で、As(ヒ素)が1E19
〜8E19/cm3 ドープされたものが好ましく、その
厚さは、例えば6インチ径ウェハの場合600〜700
μmである。N- 型エピタキシャル層2の厚さと不純物
濃度は、MOSFETの耐圧やオン抵抗特性によって決
定する必要があるが、例えば、P(リン)が2E16/
cm3 程度ドープされた、厚さ約5μmの層とする。
【0022】次に図4(b)に示すように、熱酸化によ
り厚さ10〜50nmの酸化膜(SiO2 )3を形成
後、CVDにより厚さ100〜200nmの窒化膜(S
3 4 )4及び厚さ100〜200nmの酸化膜5を
堆積し、これら複合膜をフォトリソグラフィ技術により
パターニングする。その後それら複合膜をマスクにして
シリコンエッチングを行い、N- 型エピタキシャル層2
にトレンチ6を形成する。このトレンチ6の深さ、幅、
隣接トレンチ間の距離は、MOSFETの耐圧やオン抵
抗特性を左右するため、最適な寸法とする必要がある
が、後で形成する不純物拡散層の形成状態ともかかわり
があり、ある程度の自由度もある。トレンチ幅は、今日
の微細加工技術では0.5μm以下とすることが可能で
ある。トレンチ深さは、N- 型エピタキシャル層2の厚
さより浅く、後で形成するP型ベース層より深いことが
好ましく、例えば1〜1.5μm程度とする。また、ト
レンチ6の底面に対するトレンチ6側壁の角度(テーパ
角度)は90°以下とすることが望ましい。
【0023】次に、図4(c)に示すように、前記複合
膜をエッチングにより除去した後、トレンチ6の開口部
コーナー及び底部コーナーを丸める。この丸めの方法と
しては、例えば特開平10−223891号公報に記載
されているように、酸素雰囲気、約1100℃でシリコ
ン表面に犠牲酸化膜を成長した後、これをエッチング除
去する方法や、例えば、Proceedings of International
Symposium On PowerSemiconductor Devices and ICs(2
000年) に記述されているような、水素雰囲気、約95
0℃で熱処理を行う方法がある。
【0024】次に、図4(d)に示すように、熱酸化に
より厚さ10〜100nmのゲート酸化膜7をN- 型エ
ピタキシャル層2表面及びトレンチ6内部に形成後、C
VDによりポリシリコン8を堆積する。ポリシリコン8
をトレンチ内に十分に埋め込むため、その厚さはトレン
チ6の開口幅以上にする必要があり、例えばトレンチ6
の開口幅が0.35μmの場合、0.35〜0.7μm
の厚さとする。トレンチ6の丸め処理によっては、トレ
ンチ6の開口幅が大きくなることを考慮している。ま
た、ポリシリコン8はゲート電極として用いられるた
め、低抵抗であることが好ましく、堆積後にPやAs拡
散を行い高濃度N型にするか、それら不純物をドープし
ながら堆積する方法が用いられる。
【0025】次に、図5(a)に示すように、ポリシリ
コン8をエッチバックして、トレンチ6内部にのみ残る
ように形成する。ただし、MOSFETチップ構造にお
いては、ポリシリコン6によるゲート電極の引出しが必
要であり、セル領域外の場所では図には表れないがフォ
トリソグラフィによるパターニングが必要である。続い
て、B(ボロン)またはBF2 (弗化ボロン)イオンの
注入及び酸素雰囲気あるいは窒素雰囲気での熱処理を行
い、トレンチ6よりも浅い深さでP型ベース層9を形成
する。例えば、Bイオンを、30〜80keVのエネル
ギー、5E12〜5E13/cm2 のドーズ量で注入
し、1100〜1150℃、数10分の熱処理を行うこ
とで、0.5〜1.5μm程度の深さに形成することが
できる。さらにP型ベース層9の表面には、Asイオン
の注入及び窒素雰囲気での熱処理を行い、N+ 型ソース
層10を形成する。例えば、Asイオンを、30〜10
0keVのエネルギー、1E15〜5E16/cm2
ドーズ量で注入し、800〜900℃、数分〜数10分
の熱処理を行うことで、0.1〜0.5μm程度の深さ
に形成することができる。なお、BまたはAsのイオン
注入前には、ゲート酸化膜7がシリコン表面に残ってい
るが、イオン注入条件に合わせ、酸化膜の付け直し(厚
さを変えるなど)を行っても良い。
【0026】次に、図5(b)に示すように、CVDに
より0.5〜1μmの厚さで層間酸化膜11を堆積す
る。層間酸化膜としては、TEOS(テトラエトキシシ
ラン)ガスを用いたSiO2 やBPSG(ボロンリンケ
イ酸ガラス)が一般的である。次に、図5(c)に示す
ように、フォトリソグラフィーによりパターニングを行
い、層間酸化膜11のエッチングを行い、連続してN+
型ソース層10を貫通してP型ベース層9まで達する深
さにシリコンをエッチングして、コンタクトホール12
を形成する。ここで、シリコン表面からコンタクトホー
ル12の底部までの深さdは、図3(b)に示したX−
X’線でのP型ベース層9の不純物濃度プロファイルに
よるピーク深さzとの関係において、当該ピーク深さz
と異なる深さにすることが好ましい。特に、d≦z−
0.1μmまたはd≧z+0.1μmとすることが好ま
しい。
【0027】また、前記コンタクトホール12におい
て、図7(a)に示すように、シリコン表面であるN+
型ソース層10表面とコンタクトホール12のなすテー
パ角度θ1は、θ1<90°、また、コンタクトホール
12の底部と側壁のなすテーパ角度θ2は、θ2<90
°であることが望ましい。これは、後でソース電極また
はそれに接続される材料を埋め込む際のカバレッジを考
慮してのことであり、θ1,θ2ともに小さい程、埋め
込みは容易となる。ただし、θ1,θ2が小さ過ぎる
と、逆に埋め込み材料にボイドができたり、また、トレ
ンチ6とコンタクトホール12の間隔が狭くなりゲート
・ソース間ショートが起きやすくなるなどの弊害がある
ため、その点では、θ1>80°、θ2>80°が許容
範囲となる。
【0028】次に、図5(d)に示すように、CVDに
より酸化膜13を5〜30nmの厚さで堆積後、BF2
イオンの注入を及び窒素雰囲気での熱処理による活性化
を行い、P+型ベースコンタクト層14をコンタクトホ
ール12の底部下に形成する。この時、熱処理をかけす
ぎると、不純物が横方向と下方向に拡散が進み、P+
ベースコンタクト層が拡がってしまうため、イオンの活
性化に必要な最小限の熱処理時間、温度に抑える必要が
ある。例えば、BF2 イオンを、15〜80keVのエ
ネルギー、5E14〜5E15/cm2 のドーズ量で注
入し、800〜900℃、数分〜数10分の熱処理、ま
たは900〜1050℃、数秒〜数10秒のRTA(Ra
pid Thermal Anealling)を行う。
【0029】次に、前記酸化膜13を除去した後、図6
(a)に示すように、スパッタによりTiとTiN(窒
化チタン)からなるバリアメタル16を堆積した後、C
VDによりW17を堆積する。W17の厚さは、コンタ
クトホール12の開口幅以上にする。次に、図6(b)
に示すように、W17をエッチバックしてコンタクトホ
ール12内にプラグ状に残す。次に、図6(c)に示す
ように、スパッタによりAlSi(アルミシリコン)ま
たはAlSiCu(アルミ銅シリコン)を堆積し、ソー
ス電極18を形成する。ソース電極18の厚さはAlS
iまたはAlSiCuの抵抗成分を減らすためには厚い
ほど好ましく、実際には4〜6μm程度に形成する。A
lSiまたはAlSiCuは、MOSFETチップ構造
において、ソース電極19以外に、ポリシリコン8に接
続するゲート電極としても使用されるため、セル領域外
の場所でフォトリソグラフィーによるパターニング及
び、エッチングが必要である(図示無し)。続いて、表
面保護膜として、PSGや窒化膜などのカバー材を堆積
して、ボンディング領域の形成などのためフォトリソグ
ラフィーによるパターニング及び、エッチングを行う
(図示無し)。最後にN +シリコン基板1の裏面を所望
の厚さ分だけ研削し、数種のメタルを蒸着することでド
レイン電極19を形成する。
【0030】この第1の実施形態によれば、コンタクト
ホール12の基板表面からの深さdをP型ベース層9の
不純物濃度ピークの基板表面からの深さzとは異なる深
さに形成することで、すなわち、前述のように深さdを
不純物濃度ピーク深さzに対し、d≦z−0.1μmま
たはd≧z+0.1μmとしているので、コンタクトホ
ール12の底部に形成したベースコンタクト用の不純物
拡散層14が熱処理により下方向及び横方向に拡がって
いる場合でも、Vtに影響を与えるチャネル部の不純物
濃度ピークをほとんど変えることなく、ゲート電極とし
てのトレンチ6とコンタクトホール12との間隔を詰め
ることが可能になり、セルサイズの小型化に有効とな
る。なお、本発明者の実験によれば、ある耐圧をもつM
OSFETにおいては、d=z−0.1μm、あるいは
d=z+0.1μmにおいて好ましい結果が得られてい
る。MOSFETの耐圧が相違する場合には深さdは変
化するが、前記範囲内に設定することで好ましい結果が
得られている。因みに、コンタクトホール12の深さd
がP型ベース層9の不純物濃度ピーク深さzに対して前
述の範囲以外の深さにあると、特に、トレンチ6とコン
タクトホール12との間隔が狭い場合にはベースコンタ
クト用の不純物拡散層14の拡散により不純物濃度ピー
クが高くなり、チャネル部での不純物濃度に影響を与
え、Vtを増加させてしまうことになる。
【0031】なお、コンタクトホール12の深さdは、
+ 型ソース層10の深さよりも深く形成することが必
要であり、特に、ソース層10の底部の不純物濃度が逆
導電型であるP型ベース層9に打ち消されてソース抵抗
R(N+)が上昇する懸念があるため、ソース層10の
深さ+0.1μm程度よりも深く形成することが好まし
い。また、深さdは最大でP型ベース層9とN- 型エピ
タキシャル層2の接合部まで深く形成することが可能で
あるが、当該接合部とコンタクトホール12の底部との
間隔がソース・ドレイン間耐圧に関係するために、当該
接合部の深さよりも0.3μm程度浅く形成することが
好ましい。
【0032】また、この第1の実施形態では、コンタク
トホール12のテーパ角度θ2、コンタクトホール12
内に不純物をイオン注入する際に形成する酸化膜厚t、
注入するイオンの飛程(Rp+ΔRp)の関係が、(R
p+ΔRp)<t/cos(θ2)となるようにして製
造を行っているため、前述のようにコンタクトホール1
2をP型ベース層9内に所要の深さで形成した場合にお
いても、コンタクトホール12の側壁にベースコンタク
ト用の不純物拡散層14が存在することはなく、ソース
コンタクト抵抗の増大を抑制し、オン抵抗の増大を抑制
することが可能である。すなわち、コンタクトホール1
2の側壁にソース拡散層14の一部が拡散していると、
ソースコンタクト抵抗が増大し、オン抵抗の増大を招い
てしまう。また、このようなコンタクトホール12の側
壁に拡散している不純物はチャネル部へ拡散され、Vt
を増加させる原因となる。
【0033】さらに、この第1の実施形態では、コンタ
クトホール12内にW17がプラグとして埋設され、そ
の上でソース電極18が形成されているため、最終的に
ソース電極18の表面が平坦に形成されている。そのた
め、ソース電極18の抵抗成分が低減可能になるととも
に、平坦な表面のソース電極18は、当該表面に対して
施されるワイヤボンディングやクリップボンディングに
おいて接触面積を大きくでき、実装後の全体でのオン抵
抗を低減することができる。また、表面に凹凸のあるソ
ース電極では形成困難なバンプ接続によるチップ実装も
可能となる。
【0034】なお、前記第1の実施形態において、図5
(c)の工程で形成したコンタクトホール12における
テーパ角が、90°>θ2>80°の場合、その直後の
工程の後形成する酸化膜13の厚さをt、BF2 イオン
の注入角度を0°、注入エネルギーに対するイオンの飛
程(分散を含む)を(Rp+ΔRp)とすると、(Rp
+ΔRp)<t/cos(θ2)となるように、それぞ
れを設定すればよい。例えば、θ2>80°、t=10
nmの時、コンタクトホール12の側壁酸化膜13の垂
直方向の厚さは最大で約57.6nmとなるので、注入
エネルギー45KeVであれば、(Rp+ΔRp)≒
(36+17)=53nmのため、側壁にはイオン注入
されない
【0035】図8は本発明の第2の実施形態を示す図で
あり、図1及び図2のA−A’線に相当する箇所の断面
図である。図8において、図3(a)と等価な部分には
同一符号を付して詳細な説明は省略する。この第2の実
施形態では、コンタクトホール12の底面及び側壁、す
なわちP型ベース層9及びN+ 型ソース層10に接する
部分にシリサイド層15を設けたことが第1の実施形態
と異なる特徴である。
【0036】図9は第2の実施形態の製造工程の工程一
部の断面図である。第1の実施形態と同じ工程の図4
(a)〜図5(c)の工程を行い、さらに、図5(d)
に示したように、酸化膜13を通して、Asを1E14
〜3E14/cm2 程度のドーズ量で注入し、コンタク
トホール12に接するN+ 型ソース層10、P+ 型ベー
スコンタクト層14、P型ベース層9の表面を非晶質化
する。その後、酸化膜13はエッチングにより除去す
る。ここでは、コンタクトホール12の底部はもとよ
り、側壁も非晶質化することが重要であり、図7(b)
を参照すると、コンタクトホール12におけるテーパ角
度をθ2、酸化膜13の厚さをt、Asイオンの注入角
度をλとすると、(Rp+ΔRp)>t/sin(λ)
となるように、それぞれを設定する。例えば、θ2<9
0°、t=10nm、λ>10°の時、コンタクトホー
ル12の側壁酸化膜13の垂直方向の厚さは約57.6
nmとなるので、注入エネルギー100KeVであれ
ば、(Rp+ΔRp)≒(47+15)=62nmのた
め、側壁にAsイオン注入される。また、Asイオンは
コンタクトホール12の側壁全体に注入するため、回転
させながら注入する。
【0037】次に、図9(a)に示すように、スパッタ
によりTiを堆積し、RTAによりシリコンとTiをシ
リサイド反応させ、余剰Tiをエッチング除去すること
により、シリサイド(チタンシリサイド)15を形成す
る。一連のシリサイド化プロセスは、例えば0.35μ
mの設計ルールのLSIプロセスで用いられる一般的な
手法で実現できる。なお、Tiのカバレッジを良くする
ためにCVDを用いる方法もある。しかる後、図9
(b)〜図9(d)に示した工程によりUMOSFET
を完成させる。この工程は第1の実施形態の図6(a)
〜(c)に示した工程と同じであるので、詳細な説明は
省略する。
【0038】この第2の実施形態では、コンタクトホー
ル12の底面及び側壁にはシリサイド15が形成されて
いるので、第1の実施形態に比較して当該シリサイド1
5によりコンタクトホール12の側壁におけるソースコ
ンタクト抵抗の増大を抑制することができる。また、コ
ンタクトホール12の深さdを第1の実施形態と同様の
深さに形成し、かつコンタクトホール12の側壁にベー
スコンタクト層14が存在してないことにより、さらに
ソース電極18の表面が平坦化されていることにより、
それぞれ第1の実施形態と同様に、Vtに影響を与える
ことなくセルサイズの小型化に有効となり、また、実装
用ボンディングでの接触面積を大きくして、実装後の全
体でのオン抵抗を低減し、かつバンプ接続によるチップ
実装も可能となる等の作用効果が得られる。
【0039】なお、前記各実施形態では本発明をNチャ
ネル型MOSFET構造について示したが、導電型を逆
にすることでPチャネル型MOSFET構造についても
実施可能であることは言うまでもない。また、本発明に
おけるUMOSFETのトレンチは必ずしもU字型であ
る必要はなく、これに近い形状のV字型、矩形型であっ
ても同様に適用できることは言うまでもない。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、UMOS
FETの、コンタクトの深さをベース層の不純物濃度の
ピーク深さとは異なる深さに形成することで、コンタク
トの底面に形成されるベースコンタクト層の不純物によ
るチャネル部への影響を抑制し、Vtを増大させずにセ
ルサイズを小型化することができる。また、コンタクト
の側壁にベースコンタクト層が存在しないため、ソース
層抵抗を増加させることはない。さらに、ソース電極の
表面を平坦化することが可能になり、ボンディング抵抗
を低減することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の縦型MOSFETのセルの平面レイア
ウト図である。
【図2】図1とは異なるセルの平面レイアウト図であ
る。
【図3】第1の実施形態における図1及び図2のA−
A’線に沿う断面図と、本図のX−X’線に沿う不純物
の濃度プロファイル図である。
【図4】第1の実施形態の製造方法を工程順に示す断面
図のその1である。
【図5】第1の実施形態の製造方法を工程順に示す断面
図のその2である。
【図6】第1の実施形態の製造方法を工程順に示す断面
図のその3である。
【図7】コンタクトホール内へのイオン注入の状態を示
す模式断面図である。
【図8】第2の実施形態における図1及び図2のA−
A’線に沿う断面図である。
【図9】第2の実施形態の製造方法の工程一部を示す断
面図である。
【図10】従来の縦型MOSトランジスタの第1の例の
断面図である。
【図11】従来の縦型MOSトランジスタの第2の例の
断面図である。
【符号の説明】
101,201,301 ユニットセル 106,206,306 トレンチ(ゲート) 112,212,312 コンタクトホール 1 N+ 型シリコン基板 2 N- 型エピタキシャル層 6 トレンチ(ゲート) 7 ゲート酸化膜 8 ポリシリコン 9 P型ベース層 10 N+ 型ソース層 11 層間酸化膜 12 コンタクトホール 13 酸化膜 14 P+ 型ベースコンタクト層 15 シリサイド 16 バリアメタル 17 W(タングステン) 18 ソース電極 19 ドレイン電極
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/417 H01L 29/58 G 29/423 29/78 658A 29/49 Fターム(参考) 4M104 AA01 BB01 BB03 BB14 BB25 BB40 CC01 CC05 DD12 DD16 DD26 DD37 DD43 DD55 DD64 DD65 DD78 DD84 FF01 FF17 FF18 FF22 GG09 GG10 GG14 HH12 HH14 HH15

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板に設けられたトレンチ型のゲ
    ートで囲まれた領域にユニットセルが構成され、当該ユ
    ニットセル内にベース層及びソース層が形成され、当該
    ユニットセルの中央に基板の表面側から前記ソース層及
    びベース層にわたってトレンチ型のコンタクトが形成さ
    れ、前記基板の表面に前記コンタクトにつながるソース
    電極が形成され、前記基板の裏面にドレイン電極が形成
    されている縦型MOSFETにおいて、前記コンタクト
    は前記ベース層の不純物濃度のピーク深さと異なる深さ
    に形成され、かつ前記コンタクトの底部にベースコンタ
    クト層が形成されていることを特徴とする縦型MOSF
    ET。
  2. 【請求項2】 前記半導体基板の表面からの前記コンタ
    クトの深さdと、同じく前記ベース層の不純物濃度のピ
    ークの深さzとの間に、d≦z−0.1μmまたはd≧
    z+0.1μmの関係があることを特徴とする請求項1
    に記載の縦型MOSFET。
  3. 【請求項3】 前記コンタクトの側壁には前記ベースコ
    ンタクト層が形成されていないことを特徴とする請求項
    1または2に記載の縦型MOSFET。
  4. 【請求項4】 前記コンタクト内には金属が埋設されて
    表面が平坦化され、この平坦化された表面上に前記ソー
    ス電極が形成されてその表面が平坦化されていることを
    特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の縦型M
    OSFET。
  5. 【請求項5】 前記コンタクトの底面及び側壁には金属
    シリサイドが形成されていることを特徴とする請求項1
    ないし4のいずれかに記載の縦型MOSFET。
  6. 【請求項6】 前記コンタクトは表面から裏面側に向け
    て開口寸法が徐々に低減するテーパ状に形成されている
    ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の
    縦型MOSFET。
  7. 【請求項7】 半導体基板に設けられたトレンチ型のゲ
    ートで囲まれた領域にユニットセルが構成され、当該ユ
    ニットセル内にベース層及びソース層が形成され、当該
    ユニットセルの中央に基板の表面側から前記ソース層及
    びベース層にわたってトレンチ型のコンタクトが形成さ
    れ、前記基板の表面に前記コンタクトにつながるソース
    電極が形成され、前記基板の裏面にドレイン電極が形成
    されている縦型MOSFETの製造方法において、前記
    トレンチ型のコンタクトを形成するためのコンタクトホ
    ールを前記ベース層の不純物のピークの深さとは異なる
    深さまで形成した後、当該コンタクトホールの内面に酸
    化膜を形成し、前記酸化膜を介して前記コンタクトホー
    ルの底面に不純物をイオン注入してベースコンタクト層
    を形成することを特徴とする縦型MOSFETの製造方
    法。
  8. 【請求項8】 前記コンタクトホールは表面から裏面側
    に向けて開口寸法が徐々に低減するテーパ状に形成する
    ことを特徴とする請求項7に記載の縦型MOSFETの
    製造方法。
  9. 【請求項9】 前記当該コンタクトホールの底面に対し
    て垂直方向、あるいは垂直方向から若干傾いた角度方向
    からイオン注入することを特徴とする請求項8に記載の
    縦型MOSFETの製造方法。
  10. 【請求項10】 前記コンタクトホールの底面及び側壁
    に金属シリサイドを形成する工程を含むことを特徴とす
    る請求項7ないし9のいずれかに記載の縦型MOSFE
    Tの製造方法。
  11. 【請求項11】 前記コンタクトホールを形成した後、
    当該コンタクトホール内に金属を埋設し、かつ当該金属
    の表面を平坦化した後にソース電極を形成することを特
    徴とする請求項1ないし10のいずれかに記載の縦型M
    OSFETの製造方法。
JP2002121979A 2002-04-24 2002-04-24 縦型mosfetの製造方法 Expired - Fee Related JP4004843B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002121979A JP4004843B2 (ja) 2002-04-24 2002-04-24 縦型mosfetの製造方法
US10/421,830 US6888196B2 (en) 2002-04-24 2003-04-24 Vertical MOSFET reduced in cell size and method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002121979A JP4004843B2 (ja) 2002-04-24 2002-04-24 縦型mosfetの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003318396A true JP2003318396A (ja) 2003-11-07
JP4004843B2 JP4004843B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=29537720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002121979A Expired - Fee Related JP4004843B2 (ja) 2002-04-24 2002-04-24 縦型mosfetの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6888196B2 (ja)
JP (1) JP4004843B2 (ja)

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005322723A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2006059940A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
JP2006100494A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Nec Electronics Corp 縦型mosfet
JP2006135038A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2006165441A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Nec Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006294853A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Nec Electronics Corp 電界効果トランジスタ
JP2007096138A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Denso Corp 半導体基板の製造方法、半導体基板、縦型スーパージャンクションmosデバイス、半導体基板の評価方法
JP2008042056A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008078396A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP2009049315A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2009537074A (ja) * 2006-05-12 2009-10-22 ビシェイ−シリコニクス パワーmosfetのコンタクトメタライゼーション
JP2009246225A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2010510662A (ja) * 2006-11-16 2010-04-02 アルファ アンド オメガ セミコンダクター,リミテッド 垂直方向過渡電圧サプレッサ(tvs)とemiフィルタのための回路構成と製造処理
JP2010118642A (ja) * 2008-10-14 2010-05-27 Denso Corp 半導体装置
DE102010042929A1 (de) 2009-10-26 2011-05-05 Mitsubishi Electric Corporation, Tokyo Halbleitervorrichtung und deren Herstellungsverfahren
JP2011097027A (ja) * 2009-09-29 2011-05-12 Denso Corp 半導体装置の金属電極形成方法及び金属電極形成装置
KR101088207B1 (ko) * 2008-11-14 2011-11-30 주식회사 동부하이텍 반도체 소자의 제조 방법
JP2012049573A (ja) * 2011-12-06 2012-03-08 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US8169023B2 (en) 2008-07-16 2012-05-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Power semiconductor device
JP2012124430A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体パッケージ
JPWO2010119789A1 (ja) * 2009-04-13 2012-10-22 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8441036B2 (en) 2006-03-22 2013-05-14 Nissan Motor Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
WO2013081089A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 ローム株式会社 半導体装置
TWI404170B (zh) * 2006-05-12 2013-08-01 Vishay Siliconix 功率金屬氧化物半導體場效電晶體
JP2013539906A (ja) * 2010-09-14 2013-10-28 シーエスエムシー テクノロジーズ ファブ1 カンパニー リミテッド トレンチ垂直の二重拡散金属酸化物半導体トランジスター
WO2014073127A1 (ja) * 2012-11-09 2014-05-15 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2014192351A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JP2015070152A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 トヨタ自動車株式会社 半導体装置とその製造方法
JP2015222830A (ja) * 2015-07-23 2015-12-10 ローム株式会社 半導体装置および半導体パッケージ
US9306056B2 (en) 2009-10-30 2016-04-05 Vishay-Siliconix Semiconductor device with trench-like feed-throughs
US9362370B2 (en) 2012-10-30 2016-06-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Silicon carbide semiconductor device having nitrogen-containing silicon alloy for ohmic contact to P-type impurity region
JPWO2017010393A1 (ja) * 2015-07-16 2017-11-02 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2018056570A (ja) * 2008-12-25 2018-04-05 ローム株式会社 半導体装置
WO2019049572A1 (ja) * 2017-09-05 2019-03-14 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
US10693001B2 (en) 2008-12-25 2020-06-23 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
JP2020098820A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 三菱電機株式会社 半導体装置
USRE48072E1 (en) 2008-12-25 2020-06-30 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
JP2020167337A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 ローム株式会社 半導体装置
US10978308B2 (en) 2018-05-31 2021-04-13 Renesas Electronics Corporation Method for manufacturing a semiconductor device
CN113396481A (zh) * 2019-02-04 2021-09-14 住友电气工业株式会社 碳化硅半导体器件
JP2022049608A (ja) * 2020-09-16 2022-03-29 株式会社東芝 半導体装置

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4860102B2 (ja) * 2003-06-26 2012-01-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP4059846B2 (ja) * 2003-12-26 2008-03-12 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR100540490B1 (ko) * 2003-12-29 2006-01-11 주식회사 하이닉스반도체 플러그이온주입을 포함하는 반도체소자의 콘택 형성 방법
US20060273384A1 (en) * 2005-06-06 2006-12-07 M-Mos Sdn. Bhd. Structure for avalanche improvement of ultra high density trench MOSFET
US7566622B2 (en) * 2005-07-06 2009-07-28 International Rectifier Corporation Early contact, high cell density process
JP4928753B2 (ja) * 2005-07-14 2012-05-09 株式会社東芝 トレンチゲート型半導体装置
US7851349B2 (en) * 2005-09-26 2010-12-14 Infineon Technologies Austria Ag Method for producing a connection electrode for two semiconductor zones arranged one above another
US7939886B2 (en) * 2005-11-22 2011-05-10 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Trench gate power semiconductor device
CN100446198C (zh) * 2005-12-09 2008-12-24 上海华虹Nec电子有限公司 大功率mos器件防止钴污染的方法
JP5034461B2 (ja) * 2006-01-10 2012-09-26 株式会社デンソー 半導体装置
US8022482B2 (en) * 2006-02-14 2011-09-20 Alpha & Omega Semiconductor, Ltd Device configuration of asymmetrical DMOSFET with schottky barrier source
US8618601B2 (en) * 2009-08-14 2013-12-31 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Shielded gate trench MOSFET with increased source-metal contact
US8193580B2 (en) 2009-08-14 2012-06-05 Alpha And Omega Semiconductor, Inc. Shielded gate trench MOSFET device and fabrication
US7629646B2 (en) * 2006-08-16 2009-12-08 Force Mos Technology Co., Ltd. Trench MOSFET with terraced gate and manufacturing method thereof
US20080042208A1 (en) * 2006-08-16 2008-02-21 Force Mos Technology Co., Ltd. Trench mosfet with esd trench capacitor
US20080042222A1 (en) * 2006-08-16 2008-02-21 Force Mos Technology Co., Ltd. Trench mosfet with copper metal connections
JP2008160039A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Nec Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法
US9437729B2 (en) * 2007-01-08 2016-09-06 Vishay-Siliconix High-density power MOSFET with planarized metalization
US7872306B2 (en) * 2007-01-16 2011-01-18 Fu-Yuan Hsieh Structure of trench MOSFET and method for manufacturing the same
US9947770B2 (en) * 2007-04-03 2018-04-17 Vishay-Siliconix Self-aligned trench MOSFET and method of manufacture
JP4492735B2 (ja) 2007-06-20 2010-06-30 株式会社デンソー 半導体装置及び半導体装置の製造方法
DE102007046556A1 (de) * 2007-09-28 2009-04-02 Infineon Technologies Austria Ag Halbleiterbauelement mit Kupfermetallisierungen
US9484451B2 (en) * 2007-10-05 2016-11-01 Vishay-Siliconix MOSFET active area and edge termination area charge balance
KR100922556B1 (ko) * 2007-12-27 2009-10-21 주식회사 동부하이텍 반도체 소자의 금속 컨택 형성 방법
US7629634B2 (en) * 2008-02-23 2009-12-08 Force Mos Technology Co., Ltd. Trenched MOSFET with trenched source contact
US8067798B2 (en) * 2008-03-31 2011-11-29 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US7608908B1 (en) * 2008-05-22 2009-10-27 Freescale Semiconductor, Inc. Robust deep trench isolation
US8269273B2 (en) * 2008-09-25 2012-09-18 Force Mos Technology Co., Ltd. Trench MOSFET with etching buffer layer in trench gate
TW201015718A (en) * 2008-10-03 2010-04-16 Sanyo Electric Co Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP4544360B2 (ja) * 2008-10-24 2010-09-15 トヨタ自動車株式会社 Igbtの製造方法
US7786528B2 (en) * 2009-01-14 2010-08-31 Force Mos Technology Co., Ltd. Metal schemes of trench MOSFET for copper bonding
US20110006362A1 (en) * 2009-07-10 2011-01-13 Force Mos Technology Co. Ltd. Trench MOSFET with on-resistance reduction
US9443974B2 (en) 2009-08-27 2016-09-13 Vishay-Siliconix Super junction trench power MOSFET device fabrication
JP5739813B2 (ja) 2009-09-15 2015-06-24 株式会社東芝 半導体装置
JP2011071161A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Toshiba Corp 半導体素子及びその製造方法
US9431530B2 (en) * 2009-10-20 2016-08-30 Vishay-Siliconix Super-high density trench MOSFET
US8680610B2 (en) * 2009-12-17 2014-03-25 Force Mos Technology Co., Ltd. Trench MOSFET having floating dummy cells for avalanche improvement
US8264035B2 (en) * 2010-03-26 2012-09-11 Force Mos Technology Co., Ltd. Avalanche capability improvement in power semiconductor devices
US8378392B2 (en) * 2010-04-07 2013-02-19 Force Mos Technology Co., Ltd. Trench MOSFET with body region having concave-arc shape
US9653597B2 (en) 2010-05-20 2017-05-16 Infineon Technologies Americas Corp. Method for fabricating a shallow and narrow trench FET and related structures
US8497551B2 (en) 2010-06-02 2013-07-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Self-aligned contact for trench MOSFET
CN102403256B (zh) * 2010-09-08 2014-02-26 上海华虹宏力半导体制造有限公司 赝埋层及制造方法、深孔接触及三极管
US9431249B2 (en) 2011-12-01 2016-08-30 Vishay-Siliconix Edge termination for super junction MOSFET devices
US9614043B2 (en) 2012-02-09 2017-04-04 Vishay-Siliconix MOSFET termination trench
US9842911B2 (en) 2012-05-30 2017-12-12 Vishay-Siliconix Adaptive charge balanced edge termination
TW201403782A (zh) * 2012-07-04 2014-01-16 Ind Tech Res Inst 基底穿孔的製造方法、矽穿孔結構及其電容控制方法
JP5831526B2 (ja) * 2013-01-17 2015-12-09 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
US9196701B2 (en) * 2013-03-11 2015-11-24 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated High density MOSFET array with self-aligned contacts enhancement plug and method
US9508596B2 (en) 2014-06-20 2016-11-29 Vishay-Siliconix Processes used in fabricating a metal-insulator-semiconductor field effect transistor
US9887259B2 (en) 2014-06-23 2018-02-06 Vishay-Siliconix Modulated super junction power MOSFET devices
US9882044B2 (en) 2014-08-19 2018-01-30 Vishay-Siliconix Edge termination for super-junction MOSFETs
CN115483211A (zh) 2014-08-19 2022-12-16 维西埃-硅化物公司 电子电路
JP6639365B2 (ja) 2016-09-16 2020-02-05 株式会社東芝 半導体装置
US10403751B2 (en) * 2017-01-13 2019-09-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
DE102017118352A1 (de) * 2017-08-11 2019-02-14 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement mit grabenstrukturen und herstellungsverfahren hierfür
JP7043773B2 (ja) 2017-10-03 2022-03-30 株式会社デンソー 半導体装置
US10438813B2 (en) 2017-11-13 2019-10-08 Alpha And Omega Semiconductor (Cayman) Ltd. Semiconductor device having one or more titanium interlayers and method of making the same
CN113097126A (zh) * 2020-01-09 2021-07-09 珠海格力电器股份有限公司 芯片、功率器件及芯片的制作方法
JP7319496B2 (ja) 2020-03-17 2023-08-02 株式会社東芝 半導体装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6603173B1 (en) * 1991-07-26 2003-08-05 Denso Corporation Vertical type MOSFET
JP3087674B2 (ja) 1997-02-04 2000-09-11 日本電気株式会社 縦型mosfetの製造方法
JP3748337B2 (ja) 1999-02-04 2006-02-22 株式会社東芝 半導体装置
US20030060013A1 (en) 1999-09-24 2003-03-27 Bruce D. Marchant Method of manufacturing trench field effect transistors with trenched heavy body
JP4371521B2 (ja) 2000-03-06 2009-11-25 株式会社東芝 電力用半導体素子およびその製造方法

Cited By (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005322723A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2006059940A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
JP2006100494A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Nec Electronics Corp 縦型mosfet
JP2006135038A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2006165441A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Nec Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006294853A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Nec Electronics Corp 電界効果トランジスタ
US7705408B2 (en) 2005-04-11 2010-04-27 Nec Electronics Corporation Vertical field effect transistor
JP2007096138A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Denso Corp 半導体基板の製造方法、半導体基板、縦型スーパージャンクションmosデバイス、半導体基板の評価方法
US8441036B2 (en) 2006-03-22 2013-05-14 Nissan Motor Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2009537074A (ja) * 2006-05-12 2009-10-22 ビシェイ−シリコニクス パワーmosfetのコンタクトメタライゼーション
US8697571B2 (en) 2006-05-12 2014-04-15 Vishay-Siliconix Power MOSFET contact metallization
TWI404170B (zh) * 2006-05-12 2013-08-01 Vishay Siliconix 功率金屬氧化物半導體場效電晶體
US8471390B2 (en) 2006-05-12 2013-06-25 Vishay-Siliconix Power MOSFET contact metallization
JP2008042056A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008078396A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP2010510662A (ja) * 2006-11-16 2010-04-02 アルファ アンド オメガ セミコンダクター,リミテッド 垂直方向過渡電圧サプレッサ(tvs)とemiフィルタのための回路構成と製造処理
JP2009049315A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2009246225A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Rohm Co Ltd 半導体装置
US8169023B2 (en) 2008-07-16 2012-05-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Power semiconductor device
JP2010118642A (ja) * 2008-10-14 2010-05-27 Denso Corp 半導体装置
KR101088207B1 (ko) * 2008-11-14 2011-11-30 주식회사 동부하이텍 반도체 소자의 제조 방법
USRE48289E1 (en) 2008-12-25 2020-10-27 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
USRE48072E1 (en) 2008-12-25 2020-06-30 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US11152501B2 (en) 2008-12-25 2021-10-19 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US10693001B2 (en) 2008-12-25 2020-06-23 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
JP2018056570A (ja) * 2008-12-25 2018-04-05 ローム株式会社 半導体装置
US11804545B2 (en) 2008-12-25 2023-10-31 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
JPWO2010119789A1 (ja) * 2009-04-13 2012-10-22 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2011097027A (ja) * 2009-09-29 2011-05-12 Denso Corp 半導体装置の金属電極形成方法及び金属電極形成装置
US8723254B2 (en) 2009-10-26 2014-05-13 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2011091283A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
DE102010042929A1 (de) 2009-10-26 2011-05-05 Mitsubishi Electric Corporation, Tokyo Halbleitervorrichtung und deren Herstellungsverfahren
US9306056B2 (en) 2009-10-30 2016-04-05 Vishay-Siliconix Semiconductor device with trench-like feed-throughs
US10032901B2 (en) 2009-10-30 2018-07-24 Vishay-Siliconix Semiconductor device with trench-like feed-throughs
JP2013539906A (ja) * 2010-09-14 2013-10-28 シーエスエムシー テクノロジーズ ファブ1 カンパニー リミテッド トレンチ垂直の二重拡散金属酸化物半導体トランジスター
JP2012124430A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体パッケージ
US9490242B2 (en) 2010-12-10 2016-11-08 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and semiconductor package
US9496384B2 (en) 2011-11-30 2016-11-15 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
WO2013081089A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 ローム株式会社 半導体装置
JP2013115385A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Rohm Co Ltd 半導体装置
US10553713B2 (en) 2011-11-30 2020-02-04 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
JP2012049573A (ja) * 2011-12-06 2012-03-08 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US9362370B2 (en) 2012-10-30 2016-06-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Silicon carbide semiconductor device having nitrogen-containing silicon alloy for ohmic contact to P-type impurity region
WO2014073127A1 (ja) * 2012-11-09 2014-05-15 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP5526291B1 (ja) * 2012-11-09 2014-06-18 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法
US8847238B2 (en) 2012-11-09 2014-09-30 Panasonic Corporation Semiconductor device which can withstand high voltage or high current and method for fabricating the same
JP2014192351A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JP2015070152A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 トヨタ自動車株式会社 半導体装置とその製造方法
JPWO2017010393A1 (ja) * 2015-07-16 2017-11-02 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10211299B2 (en) 2015-07-16 2019-02-19 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
JP2015222830A (ja) * 2015-07-23 2015-12-10 ローム株式会社 半導体装置および半導体パッケージ
JPWO2019049572A1 (ja) * 2017-09-05 2019-12-26 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
US11145724B2 (en) 2017-09-05 2021-10-12 Fuji Electric Co., Ltd. Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing silicon carbide semiconductor device
WO2019049572A1 (ja) * 2017-09-05 2019-03-14 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
US10978308B2 (en) 2018-05-31 2021-04-13 Renesas Electronics Corporation Method for manufacturing a semiconductor device
JP2020098820A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 三菱電機株式会社 半導体装置
JP7085975B2 (ja) 2018-12-17 2022-06-17 三菱電機株式会社 半導体装置
CN113396481A (zh) * 2019-02-04 2021-09-14 住友电气工业株式会社 碳化硅半导体器件
JP2020167337A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 ローム株式会社 半導体装置
JP7405517B2 (ja) 2019-03-29 2023-12-26 ローム株式会社 半導体装置
JP2022049608A (ja) * 2020-09-16 2022-03-29 株式会社東芝 半導体装置
JP7427566B2 (ja) 2020-09-16 2024-02-05 株式会社東芝 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040021174A1 (en) 2004-02-05
JP4004843B2 (ja) 2007-11-07
US6888196B2 (en) 2005-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003318396A (ja) 縦型mosfetとその製造方法
US9269767B2 (en) Power superjunction MOSFET device with resurf regions
JP3387563B2 (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
US6759684B2 (en) SiC semiconductor device
US7514322B2 (en) Shielded gate field effect transistor
JP6253885B2 (ja) 縦型パワーmosfet
US6933560B2 (en) Power devices and methods for manufacturing the same
US8187941B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
US6979861B2 (en) Power device having reduced reverse bias leakage current
JP2005525703A (ja) トレンチ二重拡散金属酸化膜半導体構造
US6777745B2 (en) Symmetric trench MOSFET device and method of making same
US7696061B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
JPH1197685A (ja) 縦型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH11284187A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US11742207B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2024029998A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070405

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070517

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees