JP2003318283A - シリコンゲルマニウムゲートを利用した半導体素子及びその製造方法 - Google Patents

シリコンゲルマニウムゲートを利用した半導体素子及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003318283A
JP2003318283A JP2003080765A JP2003080765A JP2003318283A JP 2003318283 A JP2003318283 A JP 2003318283A JP 2003080765 A JP2003080765 A JP 2003080765A JP 2003080765 A JP2003080765 A JP 2003080765A JP 2003318283 A JP2003318283 A JP 2003318283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
forming
silicon germanium
electrode
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003080765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4313065B2 (ja
Inventor
Hyuk-Ju Ryu
赫株 柳
Young-Wug Kim
永郁 金
Shoho Go
昌奉 呉
Hee-Sung Kang
▲ヒ▼晟 姜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2003318283A publication Critical patent/JP2003318283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4313065B2 publication Critical patent/JP4313065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823842Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different gate conductor materials or different gate conductor implants, e.g. dual gate structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シリコンゲルマニウムゲートを利用したC
MOS半導体素子及びその製造方法を提供する。 【解決手段】シリコンゲルマニウム電極膜がPMOS領
域のみで形成され、NMOS領域には形成されないよう
に、ゲート絶縁膜、選択的膜質である導電性電極膜、シ
リコンゲルマニウム電極膜及び導電性非晶質電極膜を順
次に半導体基板上に形成した以後に、写真エッチング工
程を通じてNMOS領域のシリコンゲルマニウム電極膜
を除去してPMOS領域のみにシリコンゲルマニウム電
極膜を残す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はシリコンゲルマニウ
ムゲートを利用した半導体素子及びその製造方法に関す
るものであり、詳細には、非対称ゲート積層構造を有す
るCMOS半導体素子及びその形成方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】MOS(Metal−Oxide−Se
miconductor)トランジスタのゲート電極物
質として、リンP、ヒ素As、ボロンBなどの不純物が
ドーピングされた多結晶シリコン膜(以下、“ポリシリ
コン膜”という)が一般的に使用されており、ドーピン
グされる不純物の種類に従ってpチャネルMOS(PM
OS)トランジスタ及びnチャネルMOS(NMOS)
トランジスタに区分する。
【0003】最近、PMOS及びNMOSトランジスタ
を互いに隣接して形成した後に、各ドレインを互いに連
結して出力端子にし、各ゲートは互いに連結されるよう
にして、入力として使用するいわゆるCMOS(Com
plementary MOS)素子が反転回路に使用
されている。CMOS素子は低い動作電圧、高い集積
度、低い消費電力、高いノイズマージンなどの長所があ
る。
【0004】一方、CMOS技術は各ゲート電極をどの
ように形成するかに従って多様なカテゴリに分けられ、
素子の大きさが小さくなりつつ、ゲート電極物質である
ポリシリコンにチャネル型と同一な型の不純物をドーピ
ングさせるデュアルゲート技術が多く使用されている。
デュアルゲートはチャネル表層の機能を強化させ、対称
的な低電圧動作を可能にする利点がある。
【0005】高性能のデュアルゲート型CMOSトラン
ジスタを製作することにおいて、PMOSトランジスタ
のゲート電極を形成するポリシリコンのドーピング不純
物として、ボロンを使用することが多い。この時に、ボ
ロンのようなp型不純物をドーピングさせる方法では、
ソース/ドレイン領域を形成する時に、同時にポリシリ
コンゲートにイオン注入を実施する方法を使用すること
が多い。
【0006】ところで、ボロンをトランジスタのゲート
をなすポリシリコン膜にイオン注入する場合に、ボロン
がポリシリコン膜に均一にドーピングされず、ゲート絶
縁膜が隣接部分(ゲート電極の下部領域)に相対的に低
くドーピングされるか、ドーピングされたボロンが後続
の熱処理工程などで拡散されて、薄いゲート絶縁膜を過
ぎてチャネルに抜け出る問題(boron penet
ration:ボロン浸透)が生じることができる。特
に、CMOS型半導体素子のPMOSトランジスタでゲ
ート絶縁膜は数十Å程度に、非常に薄く形成されるの
で、チャネル領域にボロンが抜け出る問題はかなり深刻
である。このようなボロン浸透は、素子のしきい値電圧
を変化させる。また、ゲート電極の下部での低いボロン
ドーピングにより素子動作のための電圧印加時に、ゲー
ト電極の下部に空乏領域(gatepoly depl
etion)が発生し、結果的に、ゲート絶縁膜の実質
的な厚さが厚くなる結果を招来する。
【0007】上述のようなCMOS技術でのゲートポリ
ディプリーション及びボロン浸透による問題点を解決す
るための一つの方法として、ポリシリコンゲルマニウム
電極を使用する方法が知られている。ゲルマニウムGe
はポリシリコンに比べてボロンに対する固溶度が高いの
で、ゲルマニウムをゲート電極として使用する場合に、
ゲート電極の全体に均一にボロンがドーピングされ、ボ
ロンがゲート電極の外部に(すなわち、チャネルに)よ
く拡散されない。
【0008】シリコンゲルマニウム電極がPMOSトラ
ンジスタにおいては、ゲートポリディプリーション及び
ボロン浸透現象を防止する効果があるが、NMOSトラ
ンジスタの場合には、むしろポリシリコンゲート電極に
比べてさらに悪い結果を招来する。NMOSトランジス
タのゲート電極のドーパントとして、リンまたはヒ素が
使用され、ゲルマニウムがこれらドーパントに対しては
溶解度が低く、また活性化熱処理工程時に、ドーパント
が十分に活性化されない。
【0009】またゲート電極のコンタクト抵抗を低くす
るために、高融点転移金属を使用したシリサイド工程を
適用する場合に、MOSトランジスタにおいて、ゲルマ
ニウムが高融点転移金属及びポリシリコンの間の反応を
妨害する因子として作用する問題点が発生する。
【0010】したがって、CMOS半導体素子におい
て、PMOSトランジスタのゲートにはシリコンゲルマ
ニウム膜を使用し、NMOSトランジスタのゲートには
既存のポリシリコン膜を使用する新しいCMOS技術が
要求される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の従来
のCMOS技術での問題点を解決するために、PMOS
トランジスタ及びNMOSトランジスタのゲート電極を
形成することにおいて、互いに異なるゲート電極構造、
すなわち、PMOSトランジスタにはシリコンゲルマニ
ウム膜を適用し、NMOSトランジスタにはこれを適用
せず、既存のポリシリコン膜を適用するシリコンゲルマ
ニウムゲートを利用した半導体素子の製造方法を提供す
ることにその目的がある。
【0012】本発明の他の目的は、シリコンゲルマニウ
ムゲート電極を使用していながらも、良好な高融点金属
シリサイド膜を形成することができるシリコンゲルマニ
ウムゲートを利用した半導体素子の製造方法を提供する
ことにある。
【0013】本発明のまた他の目的は、ゲート電極の下
部でのゲートポリシリコンディブリーション(空乏を防
止することができるPMOSトランジスタ及びNMOS
トランジスタのゲート電極が非対称的構造を有する半導
体素子を提供することにその目的がある。
【0014】
【課題を解決するための手段】PMOSトランジスタに
おいて、ゲートポリディプリーションを防止し、良好な
シリサイド膜の形成のためには、ゲート絶縁膜と隣接す
るゲート積層構造の下部のみにゲルマニウムが分布し、
高融点金属膜と隣接するゲート積層構造の上部には分布
しないことが望ましい。このために、本発明では、PM
OSトランジスタの形成において、ゲート絶縁膜上にシ
リコンゲルマニウム膜を形成し、シリサイド膜の形成の
ためのゲートの上部を構成するポリシリコン膜の下部
に、すなわち、前記シリコンゲルマニウム膜及びポリシ
リコン膜の間に非晶質膜を形成することを一特徴とす
る。前記非晶質膜はゲルマニウムがゲートの上部をなす
ポリシリコン膜に拡散することを防止する。この時に、
シリコンゲルマニウム膜の厚さの均一性を確保し、その
膜質の表面の特性を良好にするために、望ましくは、ゲ
ート絶縁膜及びシリコンゲルマニウム膜の間にシード用
導電膜をさらに形成する。シード用導電膜はポリシリコ
ン膜で形成し、ゲルマニウムの拡散を可能にすることが
望ましく、非晶質膜は非晶質シリコン膜で形成すること
が望ましい。したがって、非晶質膜により、熱処理工程
で、ゲルマニウムがゲート積層構造の上部まで、すなわ
ち、ポリシリコン膜に拡散されることを防止することが
できる。しかし、ゲート積層構造の下部へは、ゲルマニ
ウムがシード用ポリシリコン膜まで拡散される。すなわ
ち、シリコンゲルマニウムを基準に、上部及び下部に各
々ゲルマニウム拡散特性が異なる膜質である非晶質シリ
コン膜及びシード用ポリシリコン膜を形成し、後続の熱
処理工程で、ゲルマニウムがゲート積層構造の上部へは
拡散されないようにし、下部のみで拡散されるようにす
ることに、その特徴がある。
【0015】また、NMOSトランジスタの場合に、ゲ
ートポリディプレーションを防止するためには、シリコ
ンゲルマニウム膜が形成されてはいけないので、本発明
によるゲート絶縁膜、選択的な層であるシード用導電
膜、シリコンゲルマニウム膜及び非晶質導電膜を順次に
半導体基板上に形成した後に、フォトリソグラフィ工程
を通じてNMOSトランジスタが形成されるNMOS領
域の非晶質膜、シリコンゲルマニウム膜を除去して、P
MOSトランジスタが形成されるPMOS領域にはシリ
コンゲルマニウム膜を残すことを一特徴とする。NMO
S領域は露出され、PMOS領域は露出されないよう
に、非晶質膜上にマスク膜パターンを形成し、メインエ
ッチング(main etch)によりまず乾式エッチ
ングを進行する。この時に、非晶質導電膜の全部、そし
て下部のシリコンゲルマニウム膜の大部分を除去する。
次に、残存するシリコンゲルマニウム膜のみを湿式エッ
チングで選択的に除去し、NMOS領域にはシリコンゲ
ルマニウムを除去し、PMOS領域のみにシリコンゲル
マニウム膜を残す。
【0016】さらに具体的に、前記本発明の目的を達成
するためのシリコンゲルマニウムゲートを利用した半導
体素子の形成方法は、半導体基板にNMOS領域とPM
OS領域を限定する素子分離領域を形成する段階と、前
記素子分離領域が形成された結果の半導体基板の全面に
ゲート酸化膜を形成する段階と、前記ゲート酸化膜上に
シリコンゲルマニウム膜及び非晶質導電膜を順次に形成
する段階と、前記NMOS領域上の非晶質導電膜及びシ
リコンゲルマニウム膜を除去する段階と、前記NMOS
領域上の非晶質導電膜及びシリコンゲルマニウム膜を除
去した結果の半導体基板の全面にポリシリコン膜を形成
する段階と、前記ゲート絶縁膜が露出されるまで前記積
層された導電膜質をパターニングして、前記NMOS領
域及び前記PMOS領域に各々ゲート電極を形成する段
階とを含む。
【0017】望ましい実施形態において、前記NMOS
領域上の非晶質導電膜及びシリコンゲルマニウム膜を除
去する段階は、前記非晶質導電膜上に前記NMOS領域
を覆わないように、マスク膜パターンを形成する段階
と、前記マスク膜パターンを使用して乾式エッチングを
実行する段階と、前記マスク膜パターンを除去した後
に、湿式エッチングを実行する段階とを含んでなされ
る。この時に、前記乾式エッチングは、前記非晶質導電
膜及びその下部のシリコンゲルマニウム膜の一部を除去
し、前記湿式エッチングは前記乾式エッチングにより露
出された前記非晶質導電膜の残存部分を選択的に除去す
る。
【0018】さらに具体的に、前記乾式エッチングは、
炭素原子とフッ素原子を含有するガス、例えば、CF
ガスを使用し、前記湿式エッチングはHNO及びH
溶液が混合したエッチング溶液を使用し、望ましく
は、1.2ボリュームパーセントのHNO及び4.8
ボリュームパーセントのHを混合したエッチング
溶液を使用する。
【0019】前記非晶質導電膜は熱処理工程で、ゲルマ
ニウム拡散を防止するのに十分な導電膜質であれば、ど
のようなものでも使用可能であるが、望ましくは、非晶
質シリコン膜で使用する。
【0020】望ましい実施形態において、前記ゲート酸
化膜の形成の後に、前記シリコンゲルマニウム膜の形成
の前に、前記シリコンゲルマニウム膜の形成のためのシ
ード用シリコン膜をさらに形成する。シード用シリコン
膜をさらに形成する場合に、前記NMOS領域上の非晶
質導電膜及びシリコンゲルマニウム膜を除去する段階
は、前記非晶質導電膜上に前記NMOS領域を覆わない
ように、マスク膜パターンを形成する段階と、前記マス
ク膜パターンを使用して乾式エッチングを実行する段階
と、前記マスク膜パターンを除去する段階と、湿式エッ
チングを実行する段階とを含んでなされ、この時に、前
記乾式エッチングは前記非晶質導電膜及びその下部のシ
リコンゲルマニウム膜の一部をエッチングし、前記湿式
エッチングは前記シード用シリコン膜が露出されるまで
残存するシリコンゲルマニウム膜を選択的にエッチング
する。
【0021】望ましくは、前記シード用シリコン膜はゲ
ルマニウムの拡散が容易なポリシリコンで形成する。
【0022】本発明において、前記シード用シリコン膜
を形成する場合に、前記マスク膜パターンの形成の後
に、または前記乾式エッチングの後、マスク膜パターン
の除去の前に、前記NMOS領域上の前記シード用シリ
コン膜にn−型不純物を注入するイオン注入工程をさら
に進行して、NMOSゲート電極の下部をドーピングす
ることが望ましい。
【0023】本発明において、ゲルマニウムの下部の拡
散のために、熱処理工程をさらに進行することができ
る。前記ゲルマニウム拡散熱処理は、前記ゲート絶縁膜
上に積層された導電膜質をパターニングした後に実施す
ることが望ましい。しかし、前記シリコンゲルマニウム
膜の形成の以後に進行する各段階のうちいずれか一段階
で進行することもできる。前記ゲルマニウム拡散熱処理
は、約100℃乃至1200℃で、約0乃至10秒間進
行する。ここで、0秒を含むことは、ゲルマニウム拡散
熱処理工程を進行しない場合を含むことができるという
意味である。
【0024】上述の方法において、シリコンゲルマニウ
ム膜とその上部に形成されるポリシリコン膜の間に導電
性非晶質膜を形成することによって、前記ゲルマニウム
拡散熱処理時に、ゲルマニウムが前記ゲート上部を構成
するポリシリコン膜に拡散されることを防止する。これ
によって、ゲルマニウム拡散によるシリサイド膜の劣化
を防止することができる。
【0025】上述の本発明の目的を達成するための本発
明の望ましい工程構成によるシリコンゲルマニウムゲー
トを利用した半導体素子の形成方法は、NMOS領域及
びPMOS領域を限定する素子分離領域が形成された半
導体基板の全面にゲート酸化膜を形成する段階と、前記
ゲート酸化膜上にシード用下部ポリシリコン電極膜を形
成する段階と、前記シード用下部ポリシリコン電極膜上
にシリコンゲルマニウム電極膜を形成する段階と、前記
シリコンゲルマニウム電極膜上に非晶質電極膜を形成す
る段階と、前記NMOS領域を覆わないように、前記非
晶質電極膜上にマスク膜パターンを形成する段階と、前
記マスク膜パターンにより露出された前記NMOS領域
上の前記非晶質電極膜及びその下部の前記シリコンゲル
マニウム電極膜の一部を乾式エッチングする段階と、前
記マスク膜パターンを除去する段階と、前記NMOS領
域上の前記シード用下部ポリシリコン電極膜が露出され
るまで前記乾式エッチングにより露出された前記シリコ
ンゲルマニウム電極膜の残存部分を選択的に湿式エッチ
ングする段階と、前記NMOS領域上の前記シード用下
部ポリシリコン電極膜及び前記PMOS領域上の前記シ
リコンゲルマニウム電極膜上に上部ポリシリコン電極膜
を形成する段階と、前記積層された電極膜をパターニン
グして前記NMOS領域及び前記PMOS領域上に各々
ゲート電極を形成する段階とを含む。
【0026】前記望ましい本発明において、前記シリコ
ンゲルマニウム電極膜のゲルマニウムが前記シード用下
部ポリシリコン膜への拡散のための熱処理工程段階をさ
らに含むことができ、前記積層された電極膜をパターニ
ングした以後に進行することが望ましい。しかし、前記
シリコンゲルマニウム電極膜の形成の以後に進行される
前記各段階のうちいずれか一段階の以後に進行すること
もできる。
【0027】前記ゲルマニウム拡散熱処理工程の段階
で、前記シリコンゲルマニウム上に形成された前記非晶
質導電膜は前記ゲルマニウムが前記上部ポリシリコン電
極膜に拡散することを防止する役割を果たす。
【0028】上述の本発明において、前記NMOS領域
及び前記PMOS領域に各々ゲート電極を形成した後
に、前記各々のゲート電極の両側壁に絶縁膜側壁スペー
サを形成する段階と、前記側壁スペーサ及びゲート電極
をイオン注入マスクとして使用して前記各々のゲート電
極の両側の半導体基板内にソース/ドレインを各々形成
する段階と、前記ソース/ドレインが形成された結果の
半導体基板の全面にシリサイド用高融点転移金属膜を形
成する段階とをさらに含む。高融点転移金属では、例え
ば、チタン、コバルトなどを使用することができる。
【0029】上述の本発明のまた他の目的を達成するた
めの半導体素子は、NMOSトランジスタを構成するゲ
ートは選択的な層であるシード用ポリシリコン膜及び上
部ポリシリコン膜からなり、PMOSトランジスタを構
成するゲートはシード用ポリシリコン膜、シリコンゲル
マニウム膜、非晶質導電膜(非晶質シリコン膜)及び上
部ポリシリコン膜からなる。前記CMOS半導体素子は
前記各トランジスタのゲート電極の上部に高融点金属シ
リサイド膜及びゲート電極の側壁に側壁スペーサをさら
に含む。PMOSゲートの高さが相対的にNMOSゲー
トに比べてさらに大きくなり、したがって、NMOSに
比べてPMOSの側壁スペーサが長くなることによっ
て、NMOSに比べて相対的に短チャネル効果がひどい
PMOSの漏洩電流やつき抜け現象(punchthr
ough)を抑制させることができる効果がある。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、添付した図を参照して、本
発明の望ましい実施形態を詳細に説明する。
【0031】まず、本発明が提供する半導体素子構造に
対して説明する。図12は本発明による半導体素子構造
を概略的に示した断面図である。図12に示したよう
に、本発明による半導体素子は、半導体基板100上に
素子分離領域102により電気的に隔離されたPMOS
トランジスタ200a及びNMOSトランジスタ200
bを含む。前記PMOSトランジスタ200aは前記半
導体基板100上にゲート絶縁膜104を挟んで、順次
に配置された積層ゲート電極116a及びその両側の半
導体基板に形成されたソース/ドレイン120を含む。
そして、前記NMOSトランジスタ200bも前記半導
体基板100上にゲート絶縁膜104を挟んで、順次に
配置された積層ゲート電極116b及びその両側の半導
体基板に形成されたソース/ドレイン120を含む。し
かし、PMOS及びNMOSの積層ゲート電極は互いに
異なる種類の膜質で形成され、また、その高さが互いに
異なる。PMOSのゲート電極がNMOSゲートの電極
よりさらに高い。具体的に、PMOSゲート電極116
aは下部シーディング用ポリシリコン膜106、シリコ
ンゲルマニウム膜108、非晶質導電膜110及び上部
ポリシリコン膜114の四つの層からなり、前記NMO
Sゲート電極116bは下部シーディング用ポリシリコ
ン膜106及び上部ポリシリコン膜114の二つの層か
らなる。またPMOS及びNMOSゲート電極の上部に
各々高融点金属シリサイド膜124a、124b及びゲ
ート電極の側壁に絶縁膜からなる側壁スペーサ118
a、118bをさらに含む。本発明の半導体素子構造の
また他の特徴では、側壁スペーサが各々異なる大きさを
有する。PMOSの側壁スペーサ118aがNMOSの
側壁スペーサ118bよりさらに大きく、すなわち、側
壁スペーサとその下部のソース/ドレインが重畳する水
平寸法t1がNMOSのそれt2よりさらに大きい(t
1>t2)。したがって、相対的に短チャネル効果が深
刻なPMOSの漏洩電流やつき抜け現象を抑制させるこ
とができる効果がある。
【0032】以下、互いに異なるゲート電極構造を有す
るCMOS半導体素子の製造方法を望ましい実施形態を
通じて説明する。図1乃至図11は本発明の望ましい実
施形態によるシリコンゲルマニウムゲートを利用した半
導体素子の製造方法で選択された一部工程段階による半
導体基板の一部を概略的に示した断面図である。
【0033】まず、図1を参照すると、半導体基板10
0にゲート絶縁膜104を形成する。通常、前記半導体
基板100には前記ゲート絶縁膜104の形成の前に、
不純物ドーピングによるウェル形成とSTI(shal
low trench isolation)方法など
による素子分離工程を進行して、素子分離膜102を形
成し、チャネルイオン注入を進行する。前記素子分離膜
102は半導体基板100にNMOSトランジスタが形
成されるNMOS領域及びPMOSトランジスタが形成
されるPMOS領域を限定する。素子分離工程及びチャ
ネルイオン注入工程は広く知られているので、詳細な説
明は省略する。前記ゲート絶縁膜の厚さは、40乃至7
0Å程度で形成し、NMOSトランジスタ領域とPMO
Sトランジスタ領域で異なり形成することができる。最
近のデュアルCMOS型半導体装置の場合に、高性能素
子の形成及び高集積化のために、PMOSトランジスタ
のゲート絶縁膜104を20乃至40Å程度の厚さで形
成する場合も多い。前記ゲート絶縁膜104では、基板
を酸化雰囲気で高温に酸化させて形成するシリコン酸化
膜の以外に、シリコン窒化酸化膜を使用することもでき
る。
【0034】次に、図2を参照すると、前記ゲート絶縁
膜104が形成された半導体基板100の全面にシード
用シリコン膜106、シリコンゲルマニウム膜SiG
e、108及び導電性非晶質膜110を順次に形成す
る。具体的に説明すると、まず、前記シード用シリコン
膜106を0乃至500Åの厚さで形成する。この時
に、0を含むことはシード用シリコン膜106が形成さ
れない場合を含むことができるという意味である。しか
し、後続工程で形成されるシリコンゲルマニウム層の効
率的な形成のためには、シリコンゲルマニウム層の形成
の前に、前記ゲート絶縁膜104上に前記シード用シリ
コン膜106を形成することが望ましい。したがって、
前記シード用シリコン膜106は後続の熱処理工程で、
ゲルマニウムがよく拡散されることができるようにす
る。これは、ゲートの下部でのポリディプリーションを
防止するためである。前記シード用シリコン膜106の
形成の厚さは、その機能に必要な最小の厚さで形成する
ことが望ましい。例えば、50Å程度で積層することが
望ましい。前記シード用シリコン膜106は多結晶であ
るポリシリコンで形成することが望ましい。
【0035】前記シード用シリコン膜106は例えば、
工程チャンバ気圧を数Torr乃至常圧に、温度を55
0℃乃至600℃に維持しつつ、モノシランガスSiH
のようなソースガスを流してポリシリコンを形成する
化学気相蒸着CVD法を使用することができる。
【0036】前記シリコンゲルマニウム膜108はポリ
シリコン形成と類似な条件で行われる。例えば、適切な
工程温度でソースガスとしてモノシランガスSiH
びゲルマンGeHガスを流しつつ、化学的気相蒸着C
VDを実施して形成する。この時に、ソースガスの流量
比、すなわち、モノシランガス及びゲルマンGeH
流量比を適切に調節してゲルマニウム含量を調節するこ
とができる。前記シリコンゲルマニウム膜は工程温度に
従って結晶質または非晶質になることができる。
【0037】前記導電性非晶質膜110は本発明の一特
徴をなす膜質として、ゲルマニウムのゲートの上部方へ
の拡散を防止することができる導電性膜質であれば、ど
のようなものでも使用可能であり、望ましくは、非晶質
シリコンで形成する。また、前記導電性非晶質膜110
はNMOS領域でのシリコンゲルマニウム膜を除去する
時に、ハードマスクとしての機能もする。前記導電性非
晶質膜110の形成の厚さはその機能に必要な最小の厚
さの以上に形成し、例えば、10Å以上500Å以下に
形成する。非晶質シリコンで形成する場合に、上述のC
VDを利用したポリシリコン形成方法を利用し、工程温
度を調節すると、非晶質膜を形成することができる。ま
た、物理的気相蒸着PVD法などその他の適切な蒸着方
法を使用して形成することができる。
【0038】次に、NMOS領域の非晶質膜110及び
シリコンゲルマニウム膜108を除去する(図6参
照)。このために、本発明では、非晶質膜110及びシ
リコンゲルマニウム膜108を二段階エッチング工程を
適用して除去し、第1エッチングで非晶質膜の全部及び
シリコンゲルマニウム膜の一部をエッチングし、第2エ
ッチングで残存するシリコンゲルマニウム膜をエッチン
グする。第1エッチングで乾式エッチングを使用し、第
2エッチングで湿式エッチングを使用する。
【0039】さらに具体的に説明すると、まず、図3に
示したように、前記導電性非晶質膜110が形成された
半導体基板100上にマスク膜パターン112を形成す
る。前記マスク膜パターン112はNMOS領域を露出
させ、PMOS領域は覆うように形成する。これによっ
て、NMOS領域の非晶質膜110が露出される。前記
マスク膜パターン112は、例えば、感光性膜であるフ
ォトレジスト膜をコーティングした後に、露光及び現象
工程を進行して形成する。
【0040】次に、図4を参照すると、第1エッチング
で乾式エッチングを進行して前記マスク膜パターン11
2により露出されたNMOS領域の非晶質膜の全部及び
シリコンゲルマニウム膜の一部をエッチングする。第1
エッチングである乾式エッチングは炭素原子とフッ素原
子を含有するガスを使用して進行する。例えば、CF
ガスを使用し、キャリアガスとしてアルゴンガスを使用
する。乾式エッチングを進行した後に、NMOS領域に
ゲートドーピングのための不純物イオン注入113工程
を進行する。不純物イオンとして、n−型のリンまたは
ヒ素を使用してNMOS領域のシード用シリコン膜10
6に注入する。例えば、1乃至100keVのエネルギ
ーでイオンを注入する。
【0041】次に、図5に示したように、乾式エッチン
グを進行した後に、前記マスク膜パターン112を除去
する。これによって、PMOS領域では、導電性非晶質
膜110が露出される。一方、NMOS領域では、前記
乾式エッチング進行の結果、残存するシリコンゲルマニ
ウム膜108aが露出されている。
【0042】前記マスク膜パターン112を除去した後
に、第2エッチングで湿式エッチングを進行して残存す
るシリコンゲルマニウム膜108aをNMOS領域で除
去する。この時に、PMOS領域でのシリコンゲルマニ
ウム膜上に残存する導電性非晶質膜110がハードマス
クとして役割を果たすので、湿式エッチングからシリコ
ンゲルマニウム膜が保護される。第2エッチングである
湿式エッチングはHNO及びH溶液が混合した
エッチング溶液を使用する。さらに具体的に、1.2体
積パーセントのHNO及び4.8体積パーセントのH
を混合したエッチング溶液を使用する。
【0043】次の図7を参照すると、NMOS領域のシ
ード用シリコン膜106及びPMOS領域の導電性非晶
質膜110が露出された半導体基板の全面に最終的なゲ
ート積層構造の一部を構成する追加シリコン膜114を
形成する。前記追加シリコン膜114は先のシード用シ
リコン膜106のような条件でポリシリコン層で形成す
ることが望ましい。前記追加シリコン膜114の厚さは
既に形成された膜質の厚さ及び最終的なゲート積層構造
の厚さを考慮して決められ、例えば、100乃至200
0Åの厚さで形成する。
【0044】次に、写真エッチング工程を進行して積層
された膜質を各々パターニングしてPMOS領域及びN
MOS領域に各々ゲート電極116a、116bを形成
する(図8参照)。結果的に、PMOS領域では、シー
ド用シリコン膜106、シリコンゲルマニウム膜10
8、導電性非晶質膜110及び追加シリコン膜114が
ゲート電極116aを構成し、NMOS領域では、シリ
コンゲルマニウム及び導電性非晶質膜が排除されたシー
ド用シリコン膜106及び追加シリコン膜114がゲー
ト電極116bを構成する。
【0045】PMOS領域でゲート電極の最下部を構成
するシード用シリコン膜106のポリディプリーション
を防止するために、その上部に積層されたシリコンゲル
マニウム膜108のゲルマニウムが前記シード用シリコ
ン膜106に拡散するように、ゲルマニウム拡散熱処理
工程を進行する。これによって、ゲート電極の最下部に
ゲルマニウムが十分に分布し、PMOSゲートドーピン
グ時に注入されるボロン不純物がゲートポリディプリー
ションを十分に防止できるように、ゲート電極の下部に
溶解される。この時に、ゲート電極の最上部を形成し、
シリサイド膜の形成のために、高融点転移金属と反応す
る追加シリコン膜114にはゲルマニウムが拡散されな
い。本発明では、前記追加シリコン膜114とシリコン
ゲルマニウム膜108との間にゲルマニウムの拡散を防
止する役割を果たす導電性非晶質膜110が介在される
ためである。
【0046】ゲルマニウム拡散熱処理工程は、約100
℃乃至1200℃で、約0乃至10秒間進行する。ここ
で、0秒を含むことは、ゲルマニウム拡散熱処理工程を
進行しない場合を含むことができるという意味である。
すなわち、後続の熱処理工程、例えば、シリサイド熱処
理工程、ソース/ドレイン熱処理工程でもゲルマニウム
の拡散が起こることができるためである。
【0047】次に、図9を参照すると、側壁スペーサ工
程、ソース/ドレイン工程を進行してPMOS及びNM
OSのゲート電極の側壁に各々側壁スペーサ118a、
118bを形成し、ゲート電極の両側の半導体基板内に
(ウェル内に)ソース/ドレイン120を形成する。側
壁スペーサ工程及びソース/ドレイン工程は通常、広く
知られているので、詳細な説明は省略する。簡単に説明
すると、絶縁膜をコンフォマルに蒸着した後に、異方性
エッチングを進行してゲート電極の側壁のみに絶縁膜を
残して側壁スペーサを形成する。この時に、ゲート電極
の高さが互いに異なるので、形成される側壁スペーサが
互いに異なる寸法を有する。すなわち、さらに高い高さ
を有するPMOSゲート電極の側壁スペーサがNMOS
ゲート電極の側壁スペーサよりもさらに大きく形成され
る。側壁スペーサを形成した後に、高濃度のn型及びp
型を注入し、活性化熱処理を進行してソース/ドレイン
を形成する。LDDソース/ドレイン構造を形成する場
合に、側壁スペーサの形成の前に、低濃度の不純物を注
入する。PMOSトランジスタにおいて、ゲートドーピ
ングはソース/ドレインを形成する時に、同時に形成す
ることが望ましい。
【0048】次に、金属配線とゲート電極との間の低抵
抗コンタクトの形成のためのシリサイド工程を進行す
る。図10を参照して説明すると、側壁スペーサ118
a、118b及びソース/ドレイン120を形成した後
に、半導体基板の全面に高融点転移金属膜122を形成
する。高融点転移金属として、例えば、コバルト、ニッ
ケルなどを使用する。
【0049】図11を参照すると、シリサイド熱処理工
程を進行してゲート電極の上部及びソース/ドレインの
上部にシリサイド膜124a、124bを形成する。前
述のように、本発明によると、導電性非晶質膜110に
よりソース/ドレイン活性化熱処理の間、またはゲルマ
ニウム拡散熱処理の間、ゲルマニウムがゲートの上部の
追加シリコン膜114に拡散できない。結果的に、ゲル
マニウムによるシリサイド膜の特性の低下を防止するこ
とができる。シリサイド膜を形成した以後には、通常の
配線工程を進行する。
【0050】以上の説明による本発明の実施形態は、但
し、例として与えられたものであり、本発明の要旨を逸
脱しない範囲内で多様な形態で変形して実施することが
できる。
【0051】例えば、前記実施形態で、ゲルマニウム拡
散熱処理工程をゲート電極パターニングを進行した後に
実施したが、ゲルマニウムシリコン膜を形成した以後
に、そして、望ましくは、ソース/ドレイン形成の以前
に、いつでも実施することができる。また、前述のよう
に、ゲルマニウム拡散熱処理工程を実行しないこともで
きる。
【0052】また、NMOS領域のゲートドーピング工
程は、図3に示したように、マスク膜パターン112を
導電性非晶質膜110上に形成した以後、ゲートパター
ニングを進行した以後にも進行することもできる。
【0053】
【発明の効果】前述のように、本発明によると、PMO
Sトランジスタ及びNMOSトランジスタのゲート電極
構造を異なり形成することによって、PMOS領域での
ゲートポリディプリーション及びボロン浸透現象を防止
することができる。また、通常のCMOS工程のNMO
Sゲートのドーピングに使用するマスクを使用するの
で、工程を複雑にしなくても、NMOS領域のシリコン
ゲルマニウム膜を除去することができる。
【0054】本発明によると、シリコンゲルマニウム上
に導電性非晶質膜を形成し、パターニング工程を進行す
ることによって、NMOS領域のシリコンゲルマニウム
を容易に除去することができ、また、ゲルマニウムのゲ
ートの上部への拡散を防止し、シリサイド膜の劣化を防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による半導体素子を形成する方法にお
いて、工程段階による選択された一部工程段階での半導
体基板の一部を概略的に示す断面図である。
【図2】本発明による半導体素子を形成する方法におい
て、工程段階による選択された一部工程段階での半導体
基板の一部を概略的に示す断面図である。
【図3】 本発明による半導体素子を形成する方法にお
いて、工程段階による選択された一部工程段階での半導
体基板の一部を概略的に示す断面図である。
【図4】 本発明による半導体素子を形成する方法にお
いて、工程段階による選択された一部工程段階での半導
体基板の一部を概略的に示す断面図である。
【図5】 本発明による半導体素子を形成する方法にお
いて、工程段階による選択された一部工程段階での半導
体基板の一部を概略的に示す断面図である。
【図6】 本発明による半導体素子を形成する方法にお
いて、工程段階による選択された一部工程段階での半導
体基板の一部を概略的に示す断面図である。
【図7】 本発明による半導体素子を形成する方法にお
いて、工程段階による選択された一部工程段階での半導
体基板の一部を概略的に示す断面図である。
【図8】 本発明による半導体素子を形成する方法にお
いて、工程段階による選択された一部工程段階での半導
体基板の一部を概略的に示す断面図である。
【図9】 本発明による半導体素子を形成する方法にお
いて、工程段階による選択された一部工程段階での半導
体基板の一部を概略的に示す断面図である。
【図10】 本発明による半導体素子を形成する方法に
おいて、工程段階による選択された一部工程段階での半
導体基板の一部を概略的に示す断面図である。
【図11】 本発明による半導体素子を形成する方法に
おいて、工程段階による選択された一部工程段階での半
導体基板の一部を概略的に示す断面図である。
【図12】 本発明による半導体素子を概略的に示す断
面図である。
【符号の説明】
100 半導体基板 102 素子分離膜 104 ゲート絶縁膜 106 シード用シリコン膜 108 シリコンゲルマニウム膜 110 導電性非晶質膜 114 追加シリコン膜 116a,116b ゲート電極 118a,118b 側壁スペーサ 120 ソース/ドレイン 124a,124b シリサイド膜 200a PMOSトランジスタ 200b NMOSトランジスタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/3065 H01L 21/302 105A 27/092 21/306 T 29/423 29/49 (72)発明者 呉 昌奉 大韓民国京畿道龍仁市器興邑古梅里(番地 なし) セウォンアパートメント102棟104 号 (72)発明者 姜 ▲ヒ▼晟 大韓民国京畿道城南市盆唐区亭子洞110ハ ンソル・タウン チュングアパートメント 112棟906号 Fターム(参考) 4M104 AA01 BB01 BB20 BB21 BB36 BB37 BB40 CC05 DD02 DD55 DD64 DD65 DD78 DD81 DD83 DD84 FF13 FF14 GG10 HH05 5F004 DA01 DA23 DB00 DB01 5F043 AA18 BB10 5F048 AA07 AC03 BA01 BA14 BB01 BB04 BB05 BB08 BB10 BB11 BB13 BC06 BD04 BF06 BG13 DA25

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 NMOS領域及びPMOS領域を限定す
    る素子分離領域が形成された結果の半導体基板の全面に
    ゲート酸化膜を形成する段階と、 前記ゲート酸化膜上にシリコンゲルマニウム膜及び非晶
    質導電膜を順次に形成する段階と、 前記NMOS領域上の非晶質導電膜及びシリコンゲルマ
    ニウム膜を除去する段階と、 前記NMOS領域上の非晶質導電膜及びシリコンゲルマ
    ニウム膜を除去した結果の半導体基板の全面にポリシリ
    コン膜を形成する段階と、 前記ゲート絶縁膜が露出されるまで前記積層された導電
    膜質をパターニングして前記NMOS領域及び前記PM
    OS領域に各々ゲート電極を形成する段階とを含むこと
    を特徴とする半導体素子の形成方法。
  2. 【請求項2】 前記NMOS領域上の非晶質導電膜及び
    シリコンゲルマニウム膜を除去する段階は、 前記非晶質導電膜上において、前記PMOS領域は覆
    い、前記NMOS領域は覆わないようにマスク膜パター
    ンを形成する段階と、 前記マスク膜パターンを使用して乾式エッチングを実行
    する段階と、 前記マスク膜パターンを除去した後に、湿式エッチング
    を実行する段階とを含むことを特徴とする請求項1に記
    載の半導体素子の形成方法。
  3. 【請求項3】 前記乾式エッチングは前記非晶質導電膜
    の全部及びその下部のシリコンゲルマニウム膜の一部を
    除去することを特徴とする請求項2に記載の半導体素子
    の形成方法。
  4. 【請求項4】 前記湿式エッチングは前記乾式エッチン
    グにより露出された前記非晶質導電膜の残存部分を選択
    的に除去することを特徴とする請求項3に記載の半導体
    素子の形成方法。
  5. 【請求項5】 前記乾式エッチングは炭素原子とフッ素
    原子を含むガスを使用し、前記湿式エッチングはHNO
    及びH溶液が混合したエッチング溶液を使用す
    ることを特徴とする請求項2に記載の半導体素子の形成
    方法。
  6. 【請求項6】 前記非晶質導電膜は非晶質シリコン膜で
    形成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体素
    子の形成方法。
  7. 【請求項7】 前記ゲート酸化膜の形成の後に、前記シ
    リコンゲルマニウム膜の形成の前に、前記シリコンゲル
    マニウム膜の形成のためのシード用シリコン膜をさらに
    形成することを特徴とする請求項1に記載の半導体素子
    の形成方法。
  8. 【請求項8】 前記NMOS領域上の非晶質導電膜及び
    シリコンゲルマニウム膜を除去する段階と、 前記非晶質導電膜上において、前記PMOS領域は覆
    い、前記NMOS領域は覆わないようにマスク膜パター
    ンを形成する段階と、 前記マスク膜パターンを使用して乾式エッチングを実行
    する段階と、 前記マスク膜パターンを除去する段階と、 湿式エッチングを実行する段階を含んでなされることを
    特徴とし、 前記乾式エッチングは前記非晶質導電膜及びその下部の
    シリコンゲルマニウム膜の一部をエッチングし、前記湿
    式エッチングは前記シード用シリコン膜が露出されるま
    で残存するシリコンゲルマニウム膜を選択的にエッチン
    グすることを特徴とする請求項7に記載の半導体素子の
    形成方法。
  9. 【請求項9】 前記シード用シリコン膜はポリシリコン
    で形成されることを特徴とする請求項7に記載の半導体
    素子の形成方法。
  10. 【請求項10】 前記マスク膜パターンの形成の後に、
    または前記乾式エッチングの後、マスク膜パターンの除
    去の前に、前記NMOS領域上の前記シード用シリコン
    膜に不純物注入するイオン注入工程をさらに進行するこ
    とを特徴とする請求項9に記載の半導体素子の形成方
    法。
  11. 【請求項11】 前記乾式エッチングは炭素原子とフッ
    素原子を含有するガスを使用し、前記湿式エッチングは
    HNO及びH溶液が混合したエッチング溶液を
    使用することを特徴とする請求項8に記載の半導体装置
    のゲート形成方法。
  12. 【請求項12】 前記シリコンゲルマニウム膜を形成し
    た以後の段階のうちいずれか一つの段階の以後に、前記
    半導体基板に対して熱処理工程を進行する段階をさらに
    含むことを特徴とする請求項7に記載の半導体素子の形
    成方法。
  13. 【請求項13】 NMOS領域及びPMOS領域を限定
    する素子分離領域が形成された半導体基板の全面にゲー
    ト酸化膜を形成する段階と、 前記ゲート酸化膜上にシード用下部ポリシリコン電極膜
    を形成する段階と、 前記シード用下部ポリシリコン電極膜上にシリコンゲル
    マニウム電極膜を形成する段階と、 前記シリコンゲルマニウム電極膜上に非晶質電極膜を形
    成する段階と、 前記NMOS領域を露出させるように前記非晶質電極膜
    上にマスク膜パターンを形成する段階と、 前記マスク膜パターンにより露出された前記NMOS領
    域上の前記非晶質電極膜の全部及びその下部の前記シリ
    コンゲルマニウム電極膜の一部を乾式エッチングする段
    階と、 前記マスク膜パターンを除去する段階と、 前記NMOS領域上の前記シード用下部ポリシリコン電
    極膜が露出されるまで前記乾式エッチングにより露出さ
    れた前記シリコンゲルマニウム電極膜の残存部分を選択
    的に湿式エッチングする段階と、 前記NMOS領域上の前記シード用下部ポリシリコン電
    極膜及び前記PMOS領域上の前記シリコンゲルマニウ
    ム電極膜上に上部ポリシリコン電極膜を形成する段階
    と、 前記積層された電極膜をパターニングして前記NMOS
    領域及び前記PMOS領域上に各々ゲート電極を形成す
    る段階とを含むことを特徴とする半導体素子の形成方
    法。
  14. 【請求項14】 前記シリコンゲルマニウム電極膜の形
    成の以後の段階のうちいずれか一段階の以後に、前記シ
    リコンゲルマニウム電極膜のゲルマニウムが前記シード
    用下部ポリシリコン電極膜に拡散されるようにする熱処
    理工程段階をさらに含むことを特徴とする請求項13に
    記載の半導体素子の形成方法。
  15. 【請求項15】 前記シリコンゲルマニウム電極膜上に
    形成された前記非晶質電極膜は前記熱処理工程段階で、
    前記ゲルマニウムが前記上部ポリシリコン電極膜に拡散
    されることを防止する役割を果たすことを特徴とする請
    求項14に記載の半導体素子の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記非晶質電極膜は非晶質シリコン膜
    で形成されることを特徴とする請求項15に記載の半導
    体素子の形成方法。
  17. 【請求項17】 前記乾式エッチング工程は炭素原子と
    フッ素原子を含有するガスを使用することを特徴とする
    請求項13に記載の半導体素子の形成方法。
  18. 【請求項18】 前記湿式エッチング工程は1.2体積
    パーセントのHNO 及び4.8体積パーセントのH
    を混合したエッチング溶液を使用することを特徴と
    する請求項13に記載の半導体素子の形成方法。
  19. 【請求項19】 前記NMOS領域及び前記PMOS領
    域に各々ゲート電極を形成した後に、 前記各々のゲート電極の両側壁に絶縁膜側壁スペーサを
    形成する段階と、 前記側壁スペーサ及びゲート電極をイオン注入マスクと
    して使用して前記各々のゲート電極の両側の半導体基板
    内にソース/ドレインを各々形成する段階と、 前記ソース/ドレインが形成された結果の半導体基板の
    全面にシリサイド用高融点転移金属膜を形成する段階と
    をさらに含むことを特徴とする請求項13に記載の半導
    体素子の形成方法。
  20. 【請求項20】 前記シリコンゲルマニウム電極膜の形
    成後のいずれか一段階の後に、前記シリコンゲルマニウ
    ム電極膜のゲルマニウムが前記シード用下部ポリシリコ
    ン電極膜に拡散されるように熱処理工程段階をさらに含
    むことを特徴とする請求項19に記載の半導体素子の形
    成方法。
  21. 【請求項21】 前記高融点転移金属膜を形成した後
    に、熱処理工程をさらに進行することを特徴とする請求
    項20に記載の半導体素子の形成方法。
  22. 【請求項22】 NMOS領域及びPMOS領域が画定
    された半導体基板上に各々ゲート絶縁膜を挟んで形成さ
    れたNMOSトランジスタ及びPMOSトランジスタを
    具備する半導体素子において、 前記NMOSトランジスタのゲート電極は前記ゲート絶
    縁膜上に順次に積層された下部ポリシリコン膜及び上部
    ポリシリコン膜からなり、 前記PMOSトランジスタのゲート電極は前記ゲート絶
    縁膜上に順次に積層された下部ポリシリコン膜、シリコ
    ンゲルマニウム膜、拡散防止非晶質シリコン膜及び上部
    ポリシリコン膜からなり、 前記各トランジスタはそのゲート電極の両側の半導体基
    板にソース/ドレインを含むことを特徴とする半導体素
    子。
  23. 【請求項23】 前記拡散防止非晶質シリコン膜は約1
    0Å乃至500Åの厚さの範囲を有することを特徴とす
    る請求項22に記載の半導体素子。
  24. 【請求項24】 前記PMOSトランジスタ及び前記N
    MOSトランジスタの上部のポリシリコン膜上に高融点
    シリサイド膜をさらに含むことを特徴とする請求項22
    に記載の半導体素子。
  25. 【請求項25】 前記各トランジスタのゲート電極の側
    壁に絶縁膜側壁スペーサをさらに含み、前記各スペーサ
    がその下部のソース/ドレインと重畳される寸法が前記
    PMOSの側壁スペーサが前記NMOSの側壁スペーサ
    よりさらに大きいことを特徴とする請求項22に記載の
    半導体素子。
JP2003080765A 2002-04-25 2003-03-24 シリコンゲルマニウムゲートを利用した半導体素子及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4313065B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2002-022681 2002-04-25
KR10-2002-0022681A KR100487525B1 (ko) 2002-04-25 2002-04-25 실리콘게르마늄 게이트를 이용한 반도체 소자 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003318283A true JP2003318283A (ja) 2003-11-07
JP4313065B2 JP4313065B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=29244781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003080765A Expired - Fee Related JP4313065B2 (ja) 2002-04-25 2003-03-24 シリコンゲルマニウムゲートを利用した半導体素子及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6855641B2 (ja)
JP (1) JP4313065B2 (ja)
KR (1) KR100487525B1 (ja)
CN (1) CN1307709C (ja)
DE (1) DE10323013B4 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005101238A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JP2005123625A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw シリサイド化された電極を有する半導体装置の製造方法
WO2006030522A1 (ja) * 2004-09-17 2006-03-23 Sharp Kabushiki Kaisha 薄膜半導体装置及びその製造方法
JP2008514003A (ja) * 2004-09-17 2008-05-01 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド ポリシリコンゲルマニウムゲートスタック及びその形成方法
JP2009522819A (ja) * 2006-01-09 2009-06-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 異なる高さのコンタクト線を有する高密度mosfet回路を製造するための構造および方法
JP2012514318A (ja) * 2008-12-31 2012-06-21 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド チャネル半導体合金を備えたトランジスタにおける堆積不均一性の低減によるスレッショルド電圧ばらつきの低減
US9209298B2 (en) 2013-03-08 2015-12-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Metal-oxide-semiconductor field-effect transistor with extended gate dielectric layer

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100487525B1 (ko) * 2002-04-25 2005-05-03 삼성전자주식회사 실리콘게르마늄 게이트를 이용한 반도체 소자 및 그 제조방법
JP3742906B2 (ja) * 2003-05-08 2006-02-08 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
US6846740B2 (en) * 2003-06-14 2005-01-25 Intel Corporation Wafer-level quasi-planarization and passivation for multi-height structures
US7164177B2 (en) * 2004-01-02 2007-01-16 Powerchip Semiconductor Corp. Multi-level memory cell
JP3729826B2 (ja) * 2004-01-09 2005-12-21 松下電器産業株式会社 固体撮像装置の製造方法
US8178902B2 (en) 2004-06-17 2012-05-15 Infineon Technologies Ag CMOS transistor with dual high-k gate dielectric and method of manufacture thereof
US8399934B2 (en) 2004-12-20 2013-03-19 Infineon Technologies Ag Transistor device
KR100702307B1 (ko) * 2004-07-29 2007-03-30 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 디램 및 그 제조 방법
KR100596880B1 (ko) * 2004-09-01 2006-07-05 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 게이트 형성 방법
JP4746332B2 (ja) * 2005-03-10 2011-08-10 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法
US7361538B2 (en) * 2005-04-14 2008-04-22 Infineon Technologies Ag Transistors and methods of manufacture thereof
US20070052036A1 (en) * 2005-09-02 2007-03-08 Hongfa Luan Transistors and methods of manufacture thereof
US20070052037A1 (en) * 2005-09-02 2007-03-08 Hongfa Luan Semiconductor devices and methods of manufacture thereof
US8188551B2 (en) 2005-09-30 2012-05-29 Infineon Technologies Ag Semiconductor devices and methods of manufacture thereof
US7510943B2 (en) * 2005-12-16 2009-03-31 Infineon Technologies Ag Semiconductor devices and methods of manufacture thereof
US20070178634A1 (en) 2006-01-31 2007-08-02 Hyung Suk Jung Cmos semiconductor devices having dual work function metal gate stacks
DE602006019940D1 (de) * 2006-03-06 2011-03-17 St Microelectronics Crolles 2 Herstellung eines flachen leitenden Kanals aus SiGe
KR100729366B1 (ko) * 2006-05-19 2007-06-15 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 형성 방법
US7655550B2 (en) * 2006-06-30 2010-02-02 Freescale Semiconductor, Inc. Method of making metal gate transistors
US7378713B2 (en) * 2006-10-25 2008-05-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor devices with dual-metal gate structures and fabrication methods thereof
US7812414B2 (en) * 2007-01-23 2010-10-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Hybrid process for forming metal gates
KR100814372B1 (ko) * 2007-01-24 2008-03-18 삼성전자주식회사 반도체 장치의 제조 방법
KR100852212B1 (ko) * 2007-06-12 2008-08-13 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 이를 형성하는 방법
KR100910230B1 (ko) 2007-11-14 2009-07-31 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 듀얼 게이트 및 그 형성방법
US8536660B2 (en) * 2008-03-12 2013-09-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Hybrid process for forming metal gates of MOS devices
CN101359632B (zh) * 2008-09-12 2010-04-07 西安电子科技大学 SiN掩蔽技术制备纳米级CMOS集成电路的方法
KR101603500B1 (ko) * 2008-12-10 2016-03-15 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR20100082574A (ko) * 2009-01-09 2010-07-19 삼성전자주식회사 씨모스 트랜지스터의 제조 방법
KR101016826B1 (ko) * 2009-02-13 2011-02-21 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 패턴 및 이의 형성 방법
US8124515B2 (en) * 2009-05-20 2012-02-28 Globalfoundries Inc. Gate etch optimization through silicon dopant profile change
US8779361B2 (en) 2009-06-30 2014-07-15 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Optical proximity sensor package with molded infrared light rejection barrier and infrared pass components
US8765563B2 (en) 2012-09-28 2014-07-01 Intel Corporation Trench confined epitaxially grown device layer(s)
KR102014934B1 (ko) * 2012-12-28 2019-08-28 에스케이하이닉스 주식회사 Cmos 회로 및 그 제조 방법
US9349742B2 (en) * 2013-06-21 2016-05-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Embedded memory and methods of forming the same
KR102133490B1 (ko) * 2013-11-11 2020-07-13 에스케이하이닉스 주식회사 트랜지스터, 트랜지스터의 제조 방법 및 트랜지스터를 포함하는 전자장치
KR101993321B1 (ko) * 2013-11-11 2019-06-26 에스케이하이닉스 주식회사 트랜지스터, 트랜지스터의 제조 방법 및 트랜지스터를 포함하는 전자장치
CN106328706B (zh) * 2015-07-02 2019-11-01 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 鳍式场效应晶体管的形成方法
CN104952734B (zh) * 2015-07-16 2020-01-24 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 半导体结构及其制造方法
WO2019149471A1 (en) * 2018-02-01 2019-08-08 Gsx Sàrl Monitoring of iot simulated user experience
US11621341B2 (en) * 2020-03-16 2023-04-04 Nanya Technology Corporation Semiconductor device and method for fabricating the same
US11894374B2 (en) 2021-07-19 2024-02-06 Changxin Memory Technologies, Inc. Semiconductor structure and manufacturing method thereof
CN115642156A (zh) * 2021-07-19 2023-01-24 长鑫存储技术有限公司 半导体结构及半导体结构的制作方法
CN116419562B (zh) * 2023-06-09 2023-09-08 合肥晶合集成电路股份有限公司 半导体装置及其制作方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1027854A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
US5773348A (en) * 1997-05-21 1998-06-30 Powerchip Semiconductor Corp. Method of fabricating a short-channel MOS device
FR2765394B1 (fr) * 1997-06-25 1999-09-24 France Telecom Procede d'obtention d'un transistor a grille en silicium-germanium
US5952701A (en) * 1997-08-18 1999-09-14 National Semiconductor Corporation Design and fabrication of semiconductor structure having complementary channel-junction insulated-gate field-effect transistors whose gate electrodes have work functions close to mid-gap semiconductor value
US6268014B1 (en) * 1997-10-02 2001-07-31 Chris Eberspacher Method for forming solar cell materials from particulars
FR2775119B1 (fr) * 1998-02-19 2000-04-07 France Telecom Procede pour limiter l'interdiffusion dans un dispositif semi-conducteur a grille composite si/si 1-x ge x, o inferieur a x inferieur ou egal a 1.
US6200866B1 (en) * 1998-02-23 2001-03-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. Use of silicon germanium and other alloys as the replacement gate for the fabrication of MOSFET
KR100304501B1 (ko) * 1998-03-17 2001-12-17 김영환 트랜지스터의형성방법
US6180499B1 (en) * 1998-09-29 2001-01-30 Advanced Micro Devices, Inc. Method for forming polysilicon-germanium gate in CMOS transistor and device made thereby
US6281559B1 (en) * 1999-03-03 2001-08-28 Advanced Micro Devices, Inc. Gate stack structure for variable threshold voltage
CN1366711A (zh) * 2000-02-17 2002-08-28 皇家菲利浦电子有限公司 具有硅-锗(Sii-x-Gex)门极MOS晶体管的集成CMOS电路的半导体装置及其生产方法
JP2002043566A (ja) 2000-07-27 2002-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6518106B2 (en) * 2001-05-26 2003-02-11 Motorola, Inc. Semiconductor device and a method therefor
US6642112B1 (en) * 2001-07-30 2003-11-04 Zilog, Inc. Non-oxidizing spacer densification method for manufacturing semiconductor devices
US6555879B1 (en) * 2002-01-11 2003-04-29 Advanced Micro Devices, Inc. SOI device with metal source/drain and method of fabrication
US6667525B2 (en) * 2002-03-04 2003-12-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device having hetero grain stack gate
KR100487525B1 (ko) * 2002-04-25 2005-05-03 삼성전자주식회사 실리콘게르마늄 게이트를 이용한 반도체 소자 및 그 제조방법

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005101238A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JP4518771B2 (ja) * 2003-09-24 2010-08-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2005123625A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw シリサイド化された電極を有する半導体装置の製造方法
WO2006030522A1 (ja) * 2004-09-17 2006-03-23 Sharp Kabushiki Kaisha 薄膜半導体装置及びその製造方法
JP2008514003A (ja) * 2004-09-17 2008-05-01 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド ポリシリコンゲルマニウムゲートスタック及びその形成方法
JPWO2006030522A1 (ja) * 2004-09-17 2008-05-08 シャープ株式会社 薄膜半導体装置及びその製造方法
JP5122818B2 (ja) * 2004-09-17 2013-01-16 シャープ株式会社 薄膜半導体装置の製造方法
JP2009522819A (ja) * 2006-01-09 2009-06-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 異なる高さのコンタクト線を有する高密度mosfet回路を製造するための構造および方法
JP2012514318A (ja) * 2008-12-31 2012-06-21 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド チャネル半導体合金を備えたトランジスタにおける堆積不均一性の低減によるスレッショルド電圧ばらつきの低減
US9209298B2 (en) 2013-03-08 2015-12-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Metal-oxide-semiconductor field-effect transistor with extended gate dielectric layer
US9997601B2 (en) 2013-03-08 2018-06-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Metal-oxide-semiconductor field-effect transistor with extended gate dielectric layer

Also Published As

Publication number Publication date
KR100487525B1 (ko) 2005-05-03
CN1453850A (zh) 2003-11-05
JP4313065B2 (ja) 2009-08-12
CN1307709C (zh) 2007-03-28
DE10323013B4 (de) 2009-03-05
US20050116297A1 (en) 2005-06-02
US20030203560A1 (en) 2003-10-30
US6855641B2 (en) 2005-02-15
DE10323013A1 (de) 2003-11-20
US7348636B2 (en) 2008-03-25
KR20030084144A (ko) 2003-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4313065B2 (ja) シリコンゲルマニウムゲートを利用した半導体素子及びその製造方法
US20220029018A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device with recess, epitaxial growth and diffusion
JP4018405B2 (ja) ゲルマニウム含有ポリシリコンゲートを有するcmos型半導体装置及びその形成方法
US6642132B2 (en) Cmos of semiconductor device and method for manufacturing the same
JP4633310B2 (ja) Mosトランジスタのゲルマニウムがドーピングされたポリシリコンゲートの形成方法及びこれを利用したcmosトランジスタの形成方法
JP2003188276A (ja) 半導体素子のcmos及びその製造方法
JP3395263B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20080054363A1 (en) Dual gate cmos semiconductor device and method for manufacturing the same
US20060134874A1 (en) Manufacture method of MOS semiconductor device having extension and pocket
US20030111689A1 (en) Process for the selective formation of salicide on active areas of MOS devices
JP3088547B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20010066327A (ko) 듀얼 게이트전극 제조방법
JPH0661482A (ja) Mos型トランジスタおよびその製造方法
JP2000208642A (ja) デュアルゲ―トmosトランジスタの製造方法。
EP0878833B1 (en) Process for the selective formation of salicide on active areas of MOS devices
KR100580798B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100572210B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP4115895B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3400326B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100580795B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP2007214503A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10303422A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20050009483A (ko) 반도체 소자의 제조방법
JPH113950A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090514

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4313065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees