JP2003280009A - 液晶表示素子用基板、液晶表示素子及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示素子用基板、液晶表示素子及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003280009A
JP2003280009A JP2002266802A JP2002266802A JP2003280009A JP 2003280009 A JP2003280009 A JP 2003280009A JP 2002266802 A JP2002266802 A JP 2002266802A JP 2002266802 A JP2002266802 A JP 2002266802A JP 2003280009 A JP2003280009 A JP 2003280009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
dummy
substrate
crystal display
sealant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002266802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3842710B2 (ja
Inventor
Moo Yeol Park
武 烈 朴
Sung Su Jung
聖 守 丁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2003280009A publication Critical patent/JP2003280009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3842710B2 publication Critical patent/JP3842710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、貼り合わせ工程中にシール剤の
パターンが変形しないように構成した液晶表示素子用基
板及びこれを含む液晶表示素子を提供する。 【解決手段】本発明は、基板上に主UV硬化型シール剤
が塗布されており、さらに前記主UV硬化型シール剤の
外側ダミー領域に第1ダミーUV硬化型シール剤が塗布
されており、また前記第1ダミーUV硬化型シール剤の
外側領域に第2ダミーUV硬化型シール剤が塗布されて
いることを特徴としており、UV硬化型シール剤を保護
するためのダミーUV硬化型シール剤を二重に形成する
ことで主UV硬化型シール剤の変形を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示素子(L
iquid Crystal DisplayDevi
ce:LCD)用基板に関するものであり、特に、液晶
滴下方式による液晶表示素子のシール剤に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、表示画面の厚さが数センチメー
トル(cm)に過ぎない超薄型のフラットパネルディスプ
レイの一種である液晶表示素子は、動作電圧が低くて消
費電力が少なく、携帯用に使用可能である等の利点を有
することからノートブック型コンピューター、モニター
等から宇宙船、航空機等に至るまでその応用分野が拡大
しつつある。
【0003】かかる液晶表示素子は一般的に、その上に
薄膜トランジスタと画素電極とが形成されている下部基
板と、前記下部基板と対向するように形成され、その上
に遮光膜、カラーフィルタ−層及び共通電極が形成され
ている上部基板と、前記両基板間に形成されている液晶
層とから構成され、前記画素電極と共通電極とによって
両基板の間に形成された電界により液晶が駆動されるこ
とで光透過率が調節されて画像が表示される。
【0004】このような構造の液晶表示素子において、
前記下部基板と上部基板との間に液晶層を形成するため
の方法として、従来は毛細管現象と圧力差とを用いた真
空注入方式を用いていたが、該方式は液晶注入に長時間
を要するので基板の大面積化に伴い生産性が低下すると
いう問題点が発生した。
【0005】従って、前記問題を解決するために液晶滴
下方式という新しい方法が提案されている。以下、添付
図面を参照して従来の液晶滴下方式による液晶表示素子
の製造方法を説明する。図1a〜図1dは、従来の液晶
滴下方式による液晶表示素子の製造工程を示した斜視図
である。先ず、図1aに示すように下部基板1と上部基
板3とを準備する。図示してはいないが、下部基板1上
には縦横に交差して画素領域を規定する複数のゲート配
線とデータ配線とを形成し、前記ゲート配線とデータ配
線との交差点に薄膜トランジスタを形成し、前記薄膜ト
ランジスタと連結される画素電極を前記画素領域に形成
する。
【0006】また、上部基板3上には前記ゲート配線、
データ配線及び薄膜トランジスタ形成領域で漏れる光を
遮断するための遮光膜を形成し、その上に赤色、緑色及
び青色の各カラーフィルタ−層を形成し、さらにその上
に共通電極を形成する。また、前記下部基板1上と上部
基板3上とに液晶の初期配向のため配向膜を形成する。
【0007】次いで、図1bに示すように、前記下部基
板1上にシール剤7を塗布し、液晶5を滴下して液晶層
を形成する。また、前記上部基板3上にセルギャップ維
持のためのスペーサ(図示せず)を形成する。この時、
液晶滴下方式では、後工程であるシール剤硬化工程時
に、貼り合わせ基板に既に液晶層が形成されているため
に、シール剤として熱硬化型シール剤を用いると、シー
ル剤が加熱中に漏れ出して液晶を汚染するおそれがある
ので、UV(Ultraviolet)硬化型シール剤が
用いられる。
【0008】次いで、図1cに示すように、前記下部基
板1と上部基板3とを貼り合わせる。次に、図1dに示
すように、UV照射装置9を用いてUV光を照射し、前
記シール剤7を硬化して前記下部基板1と上部基板3と
を相互に接着させる。しかしながら、前記シール剤7は
UV照射によって初めて硬化されるので、UV照射前は
硬化されていない状態にある。従って、シール剤7が形
成されている下部基板1と上部基板2とを貼り合わせる
工程中に、何らかの外力を受けると前記シール剤のパタ
ーンが変形してしまうという問題があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の問題点を解決するためのもので、貼り合わせ工程中
に、シール剤のパターンが変形しないように構成した液
晶表示素子用基板及びこれを含む液晶表示素子を提供す
ることをその目的とする。
【0010】また、本発明の他の目的は、シール剤のパ
ターンを変形させることなく貼り合わせ工程を行い得る
液晶表示素子の製造方法を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、基板上に主UV硬化型シール剤が塗布され
ており、前記主UV硬化型シール剤の外側ダミー領域に
第1ダミーUV硬化型シール剤が塗布されており、さら
に前記第1ダミーUV硬化型シール剤の外側領域に第2
ダミーUV硬化型シール剤が塗布されている液晶表示素
子用基板及びその基板を含む液晶表示素子を提供する。
【0012】また、本発明は、上部基板及び下部基板を
準備する工程;前記両基板の何れか一方の上に主UV硬
化型シール剤を、前記主UV硬化型シール剤の外側領域
に閉鎖状の第1ダミーUV硬化型シール剤を、さらに前
記第1ダミーUV硬化型シール剤の外側領域に第2ダミ
ーUV硬化型シール剤をそれぞれ形成する工程;前記両
基板の何れか一方の上に液晶を滴下する工程;前記両基
板を貼り合わせる工程;及び、前記貼り合わせ基板にU
V光を照射する工程を含む液晶表示素子の製造方法を提
供する。
【0013】本発明において、前記主UV硬化型シール
剤はシール剤の本来の目的である液晶の漏れを防止し、
下部基板と上部基板とを接着させる役割を果たし、前記
ダミーUV硬化型シール剤は、セル切断工程により除去
される領域のダミー領域に形成されていて、主UV硬化
型シール剤を保護し、画素領域と主UV硬化型シール剤
との間のセルギャップを均一にする役割を果たしてい
る。
【0014】即ち、本発明は、主UV硬化型シール剤を
保護するためのダミーUV硬化型シール剤を二重に形成
することで、貼り合わせ工程時の主UV硬化型シール剤
の変形を防止し、貼り合わせが容易になるようにしたも
のである。この時、前記の二重に形成したダミーUV硬
化型シール剤のうち、主UV硬化型シール剤により近く
位置する第1ダミーUV硬化型シール剤は閉鎖型、すな
わち切れ目の無い状態に形成されている。
【0015】また、前記第1UV硬化型シール剤の外側
に形成される第2ダミーUV硬化型シール剤は、貼り合
わせテーブルのリフトピンホールの長さ以上の長さで形
成されるのが望ましく、また前記第1ダミーUV硬化型
シール剤の角(あるいは隅)を囲むように略L字状等の
複数の不連続なライン形状に形成されるのが望ましい。
なお、ここで「貼り合わせテーブルのリフトピンホール
の長さ」とは、貼り合わせテーブルの上面のリフトピン
ホール開口の長さないし幅のうち、そのホールが設けら
れた貼り合わせテーブルの辺に平行な方向の長さをい
い、特に貼り合わせテーブルが長方形である場合には、
貼り合わせテーブルの長辺に平行な方向に沿ったホール
開口の長さをいうものとする。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明においてダミーUV
硬化型シール剤を二重に形成することとした理由および
その作用効果を添付図面を参照して更に詳細に説明す
る。図2a〜図2cは、本発明による液晶表示素子の製
造工程のうちの貼り合わせ工程を詳細に示す工程斜視図
である。先ず、図2aに示すように、液晶層50が形成
されている下部基板30を下部貼り合わせテーブル10
にローディングし、上部基板40を、そのカラーフィル
ター層等を形成した面(以下、層形成面という)が下部
基板30の液晶層形成面と向かい合うように上部貼り合
わせテーブル20にローディングする。
【0017】その後、図2bに示すように、真空下で前
記下部基板30と上部基板40とを貼り合わせた後、図
2cに示すように、真空状態を解除して大気圧によって
加圧し、貼り合わせ工程を完了する。尚、前記貼り合わ
せ工程を経た貼り合わせ基板には液晶が挟持されてお
り、相当重いので、貼り合わせ基板を真空吸着して後工
程のために移動させることには多少無理が伴う。そこ
で、貼り合わせ基板を貼り合わせ装置内でアンローディ
ングするために、図3aに示すように、下部貼り合わせ
テーブル10にリフトピンホール(liftpin hole)1
2が形成されており、下部貼り合わせテーブル10の下
にリフタ(lifter)(図示せず)が配置されて、リフトピ
ンが前記リフトピンホール12を通って下部貼り合わせ
テーブル10の上下に上下運動できるようになってい
る。
【0018】従って、貼り合わせ工程が完了すると、前
記リフトピンが前記リフトピンホール12を通って上昇
して貼り合わせ基板が前記下部貼り合わせテーブル10
から上方に一定空間を介して離れて保持されるようにな
り、その空間にロボットアームが入れて前記貼り合わせ
基板を持ち上げた後、UV照射装置まで前記貼り合わせ
基板を移動させることになる。
【0019】尚、図3bは、このようにリフトホール1
2が形成されている下部貼り合わせテーブル10上に貼
り合わせ基板が位置している状態、特に主UV硬化型シ
ール剤70及びダミーUV硬化型シール剤75の形成さ
れた上部基板40が位置していることを示す平面図であ
って、図3bから分かるように、上部基板40上に形成
されているダミーシール剤75の一部が下部貼り合わせ
テーブル10に形成されているリフトピンホール12の
上に位置している。
【0020】従って、ダミーシール剤75の、前記リフ
トピンホール12が形成されている領域の上方に位置す
る部分の貼り合わせ程度が不十分となり、貼り合わせ工
程中に真空状態を解除して大気圧によって加圧する際
に、前記の貼り合わせが不十分なダミーシール剤75の
部分を介して空気が流れ込み、内側の主シール剤70の
パターンが変形するおそれがある。本発明はこのような
点に鑑みてダミーUV硬化型シール剤を二重に形成して
いる。
【0021】以下、添付図面を参照して本発明の好まし
い実施形態を詳細に説明する。図4a、4b及び4cは
各々本発明の実施形態による液晶表示素子用基板を示す
斜視図である。これら図面には四つの単位セルが形成さ
れている場合を示しているが、単位セルの数は自由に増
減し得る。図4a〜図4cから分かるように、基板10
0上には主UV硬化型シール剤700が注入口のない閉
鎖されたパターンに形成されており、前記主UV硬化型
シール剤700の外側ダミー領域には第1ダミーUV硬
化型シール剤750が同様に閉鎖されたパターンに形成
されている。また、前記第1ダミーUV硬化型シール剤
750の外側領域にはそれぞれ第2ダミーUV硬化型シ
ール剤800、800a及び800bが形成されてい
る。
【0022】この時、図4aに示すように、前記第2ダ
ミーUV硬化型シール剤800は、前記した液晶表示素
子の貼り合わせテーブルのリフトピンホールの長さと同
じであるか、或いはそれより大きい長さで形成すること
が好ましい。一般的に、貼り合わせテーブルのリフトピ
ンホールは、基板の撓みを防止しつつ基板を持ち上げ得
るように、基板の長辺側に位置するように形成されてい
るので、前記第2ダミーUV硬化型シール剤800は前
記第1ダミーUV硬化型シール剤750の長辺側の角の
外側領域に形成されている。
【0023】尚、図4aに示すように、第2ダミーUV
硬化型シール剤800を第1ダミーUV硬化型シール剤
750の角部の一方の辺に形成した場合、第2ダミーU
V硬化型シール剤が形成されない角部の他方の辺に空気
が流れ込んで前記主UV硬化型シール剤700が変形す
るおそれがある。
【0024】従って、図4bに示すように、前記第2ダ
ミーUV硬化型シール剤800aは、前記第1ダミーU
V硬化型シール剤750の各角を囲む略L字状等の複数
の不連続なライン状に形成することが更に望ましい。ま
た、図4cに示すように、前記第2ダミーUV硬化型シ
ール剤800bは、前記第1ダミーUV硬化型シール剤
750の外側領域に閉鎖状に形成することもできる。
【0025】前記主UV硬化型、第1ダミーUV硬化型
及び第2ダミーUV硬化型シール剤700,750、8
00、800a、800bとしては、両末端にアクリル
(acryl)基が結合しているモノマー(monomer)又はオリゴ
マー(oligomer)を開始剤と混合したものであるか、或い
は一方の末端にアクリル基が、他方の末端にエポキシ(e
poxy)基がそれぞれ結合したモノマー又はオリゴマーを
開始剤と混合したものが望ましい。尚、液晶表示素子は
下部基板、上部基板及び前記両基板の間に形成されてい
る液晶層から構成されるが、この場合、シール剤は両基
板のうち何れか一方の基板上に形成し得る。
【0026】従って、図4a〜図4cに示す本発明の実
施形態による液晶表示素子用基板が下部基板用の場合
は、前記基板100上にゲート配線とデータ配線、薄膜
トランジスタ及び画素電極が形成されており、上部基板
用の場合は、前記基板100上に遮光膜、カラーフィル
タ−層及び共通電極が形成されている。
【0027】また、セルギャップ維持のための柱状スペ
ーサ(column spacer)が前記液晶表示素子用基板上に取
り付けられて形成され得る。このような柱状スペーサは
前記ゲート配線又はデータ配線形成領域に対応する領域
に形成され、感光性有機樹脂からなるのが望ましい。
【0028】図5a〜図5eは本発明の一実施形態によ
る液晶表示素子の製造工程を示す斜視図である。図には
四つの単位セルが形成される場合を示しているが、単位
セルの数は自由に増減して形成できる。先ず、図5aに
示すように、下部基板200と上部基板300とを準備
する。図示してはいないが、下部基板200上には縦横
に交差して画素領域を規定する複数のゲート配線とデー
タ配線とを形成し、前記ゲート配線とデータ配線との交
差点にゲート電極、ゲート絶縁膜、半導体層、オーミッ
クコンタクト層、ソース/ドレイン電極、及び保護膜か
らなる薄膜トランジスタを形成し、前記薄膜トランジス
タに連結される画素電極を前記画素領域に形成する。
【0029】また、前記画素電極上に液晶の初期配向の
ための配向膜を形成する。この場合、前記配向膜はポリ
アミド(polyamide)又はポリイミド(polyimide)系化合
物、PVA(polyvinylalcohol)、ポリアミック酸(polya
mic acid)などの物質をラビング配向処理して形成する
こともでき、PVCN(polyvinylcinnamate)、PSCN
(polysiloxanecinnamete)、又はCelCN(cellulosec
innamate)系化合物のような光反応性物質を光配向処理
して形成することもできる。
【0030】さらに、上部基板300上には前記ゲート
配線、データ配線及び薄膜トランジスタ形成領域から漏
れる光を遮断するための遮光膜を形成し、その遮光膜上
に赤色、緑色及び青色の各カラーフィルタ−層を形成
し、前記カラーフィルタ−層上に共通電極を形成する。
また、前記カラーフィルタ−層と共通電極との間にオー
バーコート層を追加的に形成することもできる。また、
前記共通電極上には前記した配向膜を形成する。
【0031】さらに、前記下部基板200の外側部分に
は銀(Ag)をドット状に形成し、前記両基板200、
300を貼り合わせた後に、前記上部基板300上の共
通電極に電圧を印加できるようにする。前記銀は前記上
部基板300に形成することもできる。尚、IPS(In
Plane Switching)モード液晶表示素子の場合は、共
通電極を画素電極と同一の下部基板上に形成して横電界
を誘導することになるため、前記銀ドットは形成しな
い。
【0032】さらに、図5bに示すように、前記上部基
板300上に閉鎖されたパターンで主UV硬化型シール
剤700を形成し、前記主UV硬化型シール剤700の
外側ダミー領域に閉鎖されたパターンで第1ダミーUV
硬化型シール剤750を形成する。さらに、前記第1ダ
ミーUV硬化型シール剤750の外側領域に第2ダミー
UV硬化型シール剤800aを塗布する。前記第2ダミ
ーUV硬化型シール剤800aは、貼り合わせテーブル
のリフトピンのホールの長さ以上の長さで形成するのが
望ましい。
【0033】また、図には第2ダミーUV硬化型シール
剤800aを、前記第1ダミーUV硬化型シール剤75
0の各角部を囲むL字状の複数の不連続なライン状に形
成する場合のみを示しているが、前記第1ダミーUV硬
化型シール剤750の角部の一方の辺の外側領域に形成
することもでき、前記第1ダミーUV硬化型シール剤7
50の外側領域に閉鎖状に形成することもできる。この
ような第2ダミーUV硬化型シール剤の具体的なパター
ンは前記図4a〜図4cを参照することで明らかに理解
できるであろう。
【0034】シール剤の塗布方法としては、スクリーン
印刷法、ディスペンサー法などがあるが、スクリーン印
刷法ではスクリーンと基板との接触によって基板上に形
成されている配向膜などが損傷するおそれがあり、また
基板の大面積化に伴いシール剤の損失量が多くなり非経
済的なことからディスペンサー法が好ましい。
【0035】このような主UV硬化型、第1ダミーUV
硬化型及び第2ダミーUV硬化型シール剤700,75
0、800aとしたは、両末端にアクリル基が結合した
モノマー又はオリゴマーを開始剤と混合して用いるか、
或いは一方の末端にアクリル基が、他方の末端にエポキ
シが結合したモノマー又はオリゴマーを開始剤と混合し
て用いるのが望ましい。
【0036】さらに、前記下部基板200上に液晶50
0を滴下して液晶層を形成する。前記液晶500は、前
記主シール剤700が硬化する前に主シール剤700と
接触すると汚染される。従って、前記液晶500は前記
下部基板200の中央部に滴下することが望ましい。こ
のように、基板の中央部に滴下された液晶500は前記
主シール剤700が硬化した後も徐々に広がって基板全
体に亘って同一の密度で分布するに至る。
【0037】尚、図には下部基板200上に液晶500
を滴下し、上部基板300上にシール剤700、75
0、800aを塗布する工程を示しているが、本実施形
態はこれに限定されるものではなく、上部基板300上
に前記液晶500を滴下し、下部基板200上にUV硬
化型シール剤700、750、800aを塗布すること
もできる。また、前記液晶500とUV硬化型シール剤
700、750、800aとを同一の基板に形成するこ
ともできる。但し、前記液晶500とUV硬化型シール
剤700、750、800aを同一の基板に形成する場
合、液晶とUV硬化型シール剤とが形成される基板の製
作工程と、形成されていない基板の製作工程との間に工
程数の不均衡が発生して工程時間が長くなってしまい、
また液晶とシール剤とが同一の基板に形成されるため、
貼り合わせ前にシール剤に汚染物質が形成されても基板
洗浄を行うことができないことから、前記液晶とシール
剤とは互いに異なる基板上に形成するのが望ましい。
【0038】従って、前記上部基板300上にUV硬化
型シール剤700、750、800aを形成した後、後
工程である貼り合わせ工程の前に、前記上部基板300
を洗浄する洗浄工程を追加的に行うことができる。ま
た、図示してはいないが、前記両基板200、300の
うち何れか一方、望ましくは前記上部基板300上にセ
ルギャップ維持のためのスペーサを形成することができ
る。前記スペーサは、ボールスペーサを適正濃度で溶液
中に混合した後、噴射ノズルにより高圧で基板上に噴射
して形成することもでき、柱状スペーサを、前記ゲート
配線又はデータ配線を形成した基板とは反対側の基板上
に取り付けて形成することもできるが、ボールスペーサ
は大面積に適用する場合セルギャップが不均一になると
いう欠点があるので大面積基板には柱状スペーサを形成
するのが望ましい。この時、前記柱状スペーサとしては
感光性有機樹脂を用いるのが望ましい。
【0039】次いで、図5cに示すように、前記下部基
板200と上部基板300とを貼り合わせる。貼り合わ
せ工程は、前記両基板のうち、液晶を滴下した下部基板
200を下方に固定し、上部基板300をその層形成面
が前記下部基板200の液晶滴下面と向かい合うように
180度回転して上方に位置させた後、上方に位置させ
た一方の基板に圧力を加えて両基板を貼り合わせるか、
または前記離隔されている両基板間を真空状態で形成し
た後、真空状態を解除して大気圧によって両基板を貼り
合わせることもできる。
【0040】次いで、図5dに示すように、前記の貼り
合わせ基板200、300にUV照射装置900を用い
てUV光を照射する。このようにUV光を照射すると、
前記UV硬化型シール剤700、750、800aを構
成する開始剤によって活性化されたモノマー又はオリゴ
マーが重合反応して高分子化されることによって下部基
板200と上部基板300とが相互に接着される。
【0041】但し、前記UV硬化型シール剤700、7
50、800aとして、一方の末端にアクリル基が、他
方の末端にエポキシ基が結合したモノマー又はオリゴマ
ーを開始剤と混合して用いた場合、前記UV照射によっ
てはエポキシは反応しないので、前記UV照射工程後に
追加的に約120℃でほぼ1時間加熱工程を行ってシー
ル剤を硬化させる。
【0042】尚、UV照射工程時、貼り合わせ基板の全
面に亘ってUV光を照射すると、基板上に形成されてい
る薄膜トランジスタなどの素子用基板特性に悪影響を及
ぼし、液晶の初期配向のために形成された配向膜のプレ
ティルト角が変わることもある。
【0043】従って、図6に示すように、前記主UV硬
化型シール剤700の内部のアクティブ領域を、貼り合
わせ基板200、300とUV照射装備900との間に
位置させたマスク950で覆った状態でUV光を照射す
るのが望ましい。
【0044】次に、図5eに示すように、前記UV照射
工程後に貼り合わせ基板を各単位セルに切断する。前記
セル単位の切断工程では、基板の材料であるガラスより
硬度の高いダイヤモンドペンのようなスクライブ装置で
貼り合わせ基板の表面に切断ラインを形成(スクライブ
工程)した後、ブレーキ(破断)装置で前記切断ライン
に沿って機械的な衝撃を加えることによって(ブレーキ
工程)複数の単位セルが同時に得られる。また、ダイヤ
モンド材質のペン、又はホイールの外周部を鋸の歯状に
形成した切断装置を用いることで前記スクライブ工程及
びブレーキ工程を一つの工程で行って単位セルを一つず
つ得ることもできる。但し、スクライブ/ブレーキ工程
を同時に行う切断装置くを用いるのが装置の占める空間
及び切断工程所要時間の点から更に望ましい。
【0045】図7の断面図に鎖線で示すように、前記セ
ル切断時の切断ラインは前記主UV硬化型シール剤70
0と第1ダミーUV硬化型シール剤750との間に位置
することになる。従って、セル切断工程を経た単位セル
には、第1及び第2ダミーUV硬化型シール剤750、
800はもはや除去されて存在していない。また、図示
してはいないが、前記セル切断工程後に最終検査工程を
行う。最終検査工程は前記セル単位に切断された基板が
液晶モジュールに組み立てられる前に不良の有無を確認
する工程であって、電圧印加時及び非印加時に各々の画
素が正しく駆動するか否かを検査することになる。
【0046】図7は本発明の一実施形態による液晶表示
素子の部分断面図であって、セル切断工程を行う前の液
晶表示素子を示したものである。図7に示すように、本
発明の一実施形態による液晶表示素子においては、下部
基板200と上部基板300とが互いに対向して配設さ
れている。また、下部基板200上には、ゲート配線、
データ配線、薄膜トランジスタ及び画素電極が形成され
ており、上部基板300上には遮光膜、カラーフィルタ
−層及び共通電極が形成されている。但し、IPSモー
ド液晶表示素子の場合は前記共通電極が下部基板200
上に形成されることになる。
【0047】また、前記両基板200、300間にはセ
ルギャップ維持のためのスペーサが形成されている。前
記スペーサはボールスペーサを撒布して形成することも
でき、あるいは柱状スペーサを基板上に取り付けられて
形成することもできる。但し、柱状スペーサの場合、前
記上部基板300上に取り付けるのが望ましい。
【0048】また、前記両基板200、300間には閉
鎖型の主UV硬化型シール剤700が形成されており、
さらに前記主UV硬化型シール剤700の外側領域には
閉鎖状の第1ダミーUV硬化型シール剤750が形成さ
れており、また前記第1ダミーUV硬化型シール剤75
0の外側領域には第2ダミーUV硬化型シール剤800
が形成されている。
【0049】前記第2ダミーUV硬化型シール剤は前記
のように多様なパターンに形成し得る。また、前記両基
板200、300間の主UV硬化型シール剤700の内
側に液晶層500が形成されている。
【0050】以上、本発明の好適な実施形態について説
明したが、本発明は前記各実施形態に限定されるもので
はなく、本発明に係る技術思想に基づいて種々の変形が
可能である。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると次
のような効果がある。即ち、主UV硬化型シール剤を保
護するためのダミーUV硬化型シール剤を二重に形成す
ることによって主UV硬化型シール剤の変形を確実に防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1a】従来の液晶滴下方式による液晶表示素子の製
造工程を示す斜視図である。
【図1b】従来の液晶滴下方式による液晶表示素子の製
造工程を示す斜視図である。
【図1c】従来の液晶滴下方式による液晶表示素子の製
造工程を示す斜視図である。
【図1d】従来の液晶滴下方式による液晶表示素子の製
造工程を示す斜視図である。
【図2a】本発明による貼り合わせ工程を示す斜視図で
ある。
【図2b】本発明による貼り合わせ工程を示す斜視図で
ある。
【図2c】本発明による貼り合わせ工程を示す斜視図で
ある。
【図3a】本発明において用いる下部貼り合わせテーブ
ルの斜視図である。
【図3b】図3aの下部貼り合わせテーブル上に上部基
板が位置している状態を示す斜視図である。
【図4a】本発明の各実施形態による液晶表示素子用基
板の斜視図である。
【図4b】本発明の各実施形態による液晶表示素子用基
板の斜視図である。
【図4c】本発明の各実施形態による液晶表示素子用基
板の斜視図である。
【図5a】本発明の一実施形態による液晶表示素子の製
造工程を示す斜視図である。
【図5b】本発明の一実施形態による液晶表示素子の製
造工程を示す斜視図である。
【図5c】本発明の一実施形態による液晶表示素子の製
造工程を示す斜視図である。
【図5d】本発明の一実施形態による液晶表示素子の製
造工程を示す斜視図である。
【図5e】本発明の一実施形態による液晶表示素子の製
造工程を示す斜視図である。
【図6】本発明の他の実施形態による液晶表示素子の製
造工程中のUV照射工程を示す斜視図である。
【図7】本発明の一実施形態による液晶表示素子の部分
断面図である。
【符号の説明】
1、30、200 下部基板 3、40、300 上部基板 5、50、500 液晶 70、700 主UV硬化型シール剤 750 第1ダミーUV硬化型シール剤 800、800a、800b 第2ダミーUV硬化型シ
ール剤 9、900 UV照射装置 950 マスク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02F 1/1368 G02F 1/1368 G09F 9/00 338 G09F 9/00 338 9/35 9/35 (72)発明者 丁 聖 守 大韓民国 大邱廣域市 北區 太田洞 489番地 頭成商家 201 Fターム(参考) 2H089 LA07 LA09 LA42 NA22 NA37 NA39 NA40 NA41 NA42 NA44 NA60 QA16 TA01 TA02 TA04 TA05 TA07 TA09 TA12 2H092 JA24 JA34 JA37 JA41 JB31 MA10 NA25 PA01 PA02 PA03 PA04 PA05 PA06 PA08 4D075 BB21Z BB46Z CA13 CA47 DA06 DA35 DB13 DC24 EA05 EA21 EA39 5C094 AA42 AA43 BA43 ED15 ED20 5G435 AA17 BB12 KK01 KK05 KK10

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に形成された主UV硬化型シール
    剤;前記主UV硬化型シール剤の外側領域に形成された
    第1ダミーUV硬化型シール剤;及び前記第1ダミーU
    V硬化型シール剤の外側領域に形成された第2ダミーU
    V硬化型シール剤からなることを特徴とする液晶表示素
    子用基板。
  2. 【請求項2】 前記主UV硬化型シール剤が、少なくと
    も一つの単位セルを囲んでいることを特徴とする請求項
    1に記載の液晶表示素子用基板。
  3. 【請求項3】 前記第2ダミーUV硬化型シール剤が、
    貼り合わせテーブルのリフトピンホールの長さ以上の長
    さで形成されていることを特徴とする請求項1に記載の
    液晶表示素子用基板。
  4. 【請求項4】 前記第2ダミーUV硬化型シール剤が、
    前記第1ダミーUV硬化型シール剤の各角を囲む複数の
    不連続なラインからなっていることを特徴とする請求項
    1に記載の液晶表示素子用基板。
  5. 【請求項5】 前記第2ダミーUV硬化型シール剤が、
    閉鎖状に形成されていることを特徴とする請求項1に記
    載の液晶表示素子用基板。
  6. 【請求項6】 前記基板上に薄膜トランジスタ及び画素
    電極が形成されていることを特徴とする請求項1に記載
    の液晶表示素子用基板。
  7. 【請求項7】 前記基板上に遮光層及びカラーフィルタ
    −層が形成されていることを特徴とする請求項1に記載
    の液晶表示素子用基板。
  8. 【請求項8】 前記基板上に柱状スペーサが形成されて
    いることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示素子用
    基板。
  9. 【請求項9】 下部基板及び上部基板を準備する工程;
    前記両基板のうち一方の上に、少なくとも一つの単位セ
    ルを囲む主UV硬化型シール剤を、前記主UV硬化型シ
    ール剤の外側領域に閉鎖状の第1ダミーUV硬化型シー
    ル剤を、さらに前記第1ダミーUV硬化型シール剤の外
    側領域に第2ダミーUV硬化型シール剤をそれぞれ形成
    する工程;前記両基板の何れか一方の上に液晶を滴下す
    る工程;前記両基板を貼り合わせる工程;及び前記貼り
    合わせ基板にUV光を照射する工程を含んでいることを
    特徴とする液晶表示素子の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記第2ダミーUV硬化型シール剤
    を、貼り合わせテーブルのリフトピンホールの長さ以上
    の長さに形成することを特徴とする請求項9に記載の液
    晶表示素子の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記第2ダミーUV硬化型シール剤
    を、前記第1ダミーUV硬化型シール剤の各角を囲む複
    数の不連続なライン状に形成することを特徴とする請求
    項9に記載の液晶表示素子の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記第2ダミーUV硬化型シール剤
    を、閉鎖状に形成することを特徴とする請求項9に記載
    の液晶表示素子の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記UV照射工程を、前記主UV硬化
    型シール剤の内部のアクティブ領域をマスクで覆った状
    態で行うことを特徴とする請求項9に記載の液晶表示素
    子の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記UV照射工程の後に、加熱工程を
    更に含んでいることを特徴とする請求項9に記載の液晶
    表示素子の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記主UV硬化型、第1ダミーUV硬
    化型及び第2ダミーUV硬化型シール剤の形成工程の後
    に、洗浄工程を更に含んでいることを特徴とする請求項
    9に記載の液晶表示素子の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記UV照射工程の後に、セル切断
    工程を更に含んでいることを特徴とする請求項9に記載
    の液晶表示素子の製造方法。
  17. 【請求項17】 前記主UV硬化型、第1ダミーUV硬
    化型及び第2ダミーUV硬化型シール剤を前記上部基板
    上に形成し、前記液晶を前記下部基板上に滴下すること
    を特徴とする請求項9に記載の液晶表示素子の製造方
    法。
  18. 【請求項18】 下部基板及び上部基板;前記下部基板
    上に形成された薄膜トランジスタ及び画素電極;前記上
    部基板上に形成された遮光膜及びカラーフィルタ−層;
    前記両基板の間に形成されたスペーサ;前記両基板の間
    にあって少なくとも一つの単位セルを囲んでいる主UV
    硬化型シール剤;前記主UV硬化型シール剤の外側領域
    に形成された閉鎖状の第1ダミーUV硬化型シール剤;
    前記第1ダミーUV硬化型シール剤の外側領域に形成さ
    れた第2ダミーUV硬化型シール剤;及び前記両基板の
    間に形成された液晶層からなることを特徴とする液晶表
    示素子。
  19. 【請求項19】 前記第2ダミーUV硬化型シール剤
    が、貼り合わせテーブルのリフトピンホールの長さ以上
    の長さで形成されていることを特徴とする請求項18に
    記載の液晶表示素子。
  20. 【請求項20】 前記第2ダミーUV硬化型シール剤
    が、前記第1ダミーUV硬化型シール剤の各角を囲む複
    数の不連続なラインからなっていることを特徴とする請
    求項18に記載の液晶表示素子。
  21. 【請求項21】 前記第2ダミーUV硬化型シール剤
    が、連続的なラインとして形成されていることを特徴と
    する請求項18に記載の液晶表示素子。
  22. 【請求項22】 前記スペーサが、前記上部基板上に形
    成されている柱状スペーサであることを特徴とする請求
    項18に記載の液晶表示素子。
JP2002266802A 2002-03-19 2002-09-12 液晶表示素子用基板、液晶表示素子及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3842710B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020014657A KR100685952B1 (ko) 2002-03-19 2002-03-19 액정표시소자용 기판, 액정표시소자 및 그 제조방법
KR2002-14657 2002-03-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003280009A true JP2003280009A (ja) 2003-10-02
JP3842710B2 JP3842710B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=28036106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002266802A Expired - Lifetime JP3842710B2 (ja) 2002-03-19 2002-09-12 液晶表示素子用基板、液晶表示素子及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7196763B2 (ja)
JP (1) JP3842710B2 (ja)
KR (1) KR100685952B1 (ja)
CN (1) CN1251009C (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100755645B1 (ko) * 2000-12-29 2007-09-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 및 그의 제조방법
JP4240276B2 (ja) 2002-07-05 2009-03-18 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP4233897B2 (ja) * 2003-03-14 2009-03-04 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法および液晶表示装置の製造装置
KR100987897B1 (ko) * 2003-11-25 2010-10-13 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시패널의 디스펜서 및 이를 이용한 디스펜싱 방법
KR20050056799A (ko) * 2003-12-10 2005-06-16 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시패널의 실 패턴 구조
US8203685B2 (en) * 2003-12-10 2012-06-19 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display panel having seal pattern for minimizing liquid crystal contamination and method of manufacturing the same
KR101010450B1 (ko) 2003-12-17 2011-01-21 엘지디스플레이 주식회사 액정적하장치
KR100662500B1 (ko) * 2005-06-28 2007-01-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치의 제조 방법
KR20070071493A (ko) * 2005-12-30 2007-07-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
KR100970925B1 (ko) 2006-12-29 2010-07-20 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 이의 제조방법
US20120006466A1 (en) 2008-12-31 2012-01-12 Lensvector Inc. Method of manufacturing a liquid crystal device
CN101844123B (zh) * 2009-03-27 2013-05-01 北京京东方光电科技有限公司 液晶滴下装置及方法
CN105022196A (zh) * 2014-04-30 2015-11-04 瀚宇彩晶股份有限公司 显示面板结构
JP7382599B2 (ja) * 2019-12-24 2023-11-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 光学機能樹脂パネルおよびその製造方法

Family Cites Families (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3978580A (en) * 1973-06-28 1976-09-07 Hughes Aircraft Company Method of fabricating a liquid crystal display
JPS5165656A (ja) 1974-12-04 1976-06-07 Shinshu Seiki Kk
US4094058A (en) * 1976-07-23 1978-06-13 Omron Tateisi Electronics Co. Method of manufacture of liquid crystal displays
JPS5738414A (en) 1980-08-20 1982-03-03 Showa Denko Kk Spacer for display panel
JPS5788428A (en) 1980-11-20 1982-06-02 Ricoh Elemex Corp Manufacture of liquid crystal display body device
JPS5827126A (ja) 1981-08-11 1983-02-17 Nec Corp 液晶表示パネルの製造方法
JPS595722A (ja) 1982-06-30 1984-01-12 Murata Mfg Co Ltd 酸化亜鉛薄膜の電極構造
JPS5957221A (ja) 1982-09-28 1984-04-02 Asahi Glass Co Ltd 表示素子の製造方法及び製造装置
JPS59195222A (ja) 1983-04-19 1984-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの製造法
JPS6090622A (ja) 1983-10-20 1985-05-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 線材端末クロツプ切断装置
JPS60111221A (ja) 1983-11-19 1985-06-17 Nippon Denso Co Ltd 液晶充填方法および装置
JPS60164723A (ja) 1984-02-07 1985-08-27 Seiko Instr & Electronics Ltd 液晶表示装置
JPS60217343A (ja) 1984-04-13 1985-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JPS617822A (ja) 1984-06-22 1986-01-14 Canon Inc 液晶素子の製造方法
NZ212727A (en) 1984-07-26 1988-09-29 Thiokol Chemicals Ltd Liquid polysulphide/polyepoxide block copolymers
JPS6155625A (ja) 1984-08-24 1986-03-20 Nippon Denso Co Ltd 液晶素子製造方法
US4775225A (en) * 1985-05-16 1988-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device having pillar spacers with small base periphery width in direction perpendicular to orientation treatment
JP2535142B2 (ja) * 1985-07-15 1996-09-18 株式会社 半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の作製方法
JPS6254228A (ja) 1985-07-15 1987-03-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置の作製方法
JP2616761B2 (ja) 1985-07-15 1997-06-04 株式会社 半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の作製方法
US4691995A (en) * 1985-07-15 1987-09-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal filling device
JPS6289025A (ja) 1985-10-15 1987-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルの製造方法
JPS6290622A (ja) 1985-10-17 1987-04-25 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
US4653864A (en) * 1986-02-26 1987-03-31 Ovonic Imaging Systems, Inc. Liquid crystal matrix display having improved spacers and method of making same
JPH0668589B2 (ja) 1986-03-06 1994-08-31 キヤノン株式会社 強誘電性液晶素子
US5963288A (en) * 1987-08-20 1999-10-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal device having sealant and spacers made from the same material
US5379139A (en) * 1986-08-20 1995-01-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal device and method for manufacturing same with spacers formed by photolithography
JPS63109413A (ja) 1986-10-27 1988-05-14 Fujitsu Ltd 液晶デイスプレイの製造方法
JPH0774418B2 (ja) 1986-10-28 1995-08-09 新日本製鐵株式会社 硬度の高い耐銹性軟磁性鋼板
JPS63110425A (ja) 1986-10-29 1988-05-14 Toppan Printing Co Ltd 液晶封入用セル
JPS63128315A (ja) 1986-11-19 1988-05-31 Victor Co Of Japan Ltd 液晶表示素子
JPS63311233A (ja) 1987-06-12 1988-12-20 Toyota Motor Corp 液晶セル
DE3825066A1 (de) * 1988-07-23 1990-01-25 Roehm Gmbh Verfahren zur herstellung von duennen, anisotropen schichten auf oberflaechenstrukturierten traegern
US4964078A (en) 1989-05-16 1990-10-16 Motorola, Inc. Combined multiple memories
JPH0536425A (ja) 1991-02-12 1993-02-12 Tokyo Electric Power Co Inc:The 固体電解質型燃料電池用合金セパレータ及びその製造 方法
JP3044581B2 (ja) 1991-06-25 2000-05-22 松下電工株式会社 コンパレータを利用したタイマー回路
EP0528542B1 (en) * 1991-07-19 1998-09-16 SHARP Corporation Optical modulating element and apparatuses using it
JP3068264B2 (ja) 1991-07-31 2000-07-24 三菱重工業株式会社 固体電解質燃料電池
JPH05107533A (ja) 1991-10-16 1993-04-30 Shinetsu Eng Kk 液晶表示板用ガラス基板の貼り合せ方法及びその貼り合せ装置
JPH05127179A (ja) 1991-11-01 1993-05-25 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JP2609386B2 (ja) 1991-12-06 1997-05-14 株式会社日立製作所 基板組立装置
JP3111581B2 (ja) * 1992-01-17 2000-11-27 松下電器産業株式会社 液晶パネルの製造方法
JP3159504B2 (ja) * 1992-02-20 2001-04-23 松下電器産業株式会社 液晶パネルの製造方法
JPH05265011A (ja) 1992-03-19 1993-10-15 Seiko Instr Inc 液晶表示素子の製造方法
JPH05281562A (ja) 1992-04-01 1993-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの製造方法
JP2939384B2 (ja) 1992-04-01 1999-08-25 松下電器産業株式会社 液晶パネルの製造方法
US5507323A (en) * 1993-10-12 1996-04-16 Fujitsu Limited Method and dispenser for filling liquid crystal into LCD cell
JP2604090B2 (ja) 1992-06-30 1997-04-23 信越エンジニアリング株式会社 液晶表示板用ガラス基板の貼り合せ装置
JPH0651256A (ja) 1992-07-30 1994-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶吐出装置
JPH0664229A (ja) 1992-08-24 1994-03-08 Toshiba Corp 光プリンタヘッド
JP3084975B2 (ja) 1992-11-06 2000-09-04 松下電器産業株式会社 液晶表示用セルの製造装置
JPH06160871A (ja) 1992-11-26 1994-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルおよびその製造方法
JPH06194637A (ja) 1992-12-24 1994-07-15 Shinetsu Eng Kk 液晶表示板用ガラス基板の貼り合せ方法
JPH06235925A (ja) 1993-02-10 1994-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JPH06265915A (ja) 1993-03-12 1994-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶充填用吐出装置
JP3210126B2 (ja) * 1993-03-15 2001-09-17 株式会社東芝 液晶表示装置の製造方法
JP3170773B2 (ja) 1993-04-28 2001-05-28 株式会社日立製作所 基板組立装置
US5539545A (en) * 1993-05-18 1996-07-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of making LCD in which resin columns are cured and the liquid crystal is reoriented
JP2957385B2 (ja) * 1993-06-14 1999-10-04 キヤノン株式会社 強誘電性液晶素子の製造方法
JP3260511B2 (ja) 1993-09-13 2002-02-25 株式会社日立製作所 シール剤描画方法
CA2108237C (en) * 1993-10-12 1999-09-07 Taizo Abe Method and dispenser for filling liquid crystal into lcd cell
JPH07128674A (ja) 1993-11-05 1995-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JPH07181507A (ja) 1993-12-21 1995-07-21 Canon Inc 液晶表示装置及び該液晶表示装置を備えた情報伝達装置
JP2809588B2 (ja) 1994-04-06 1998-10-08 日立テクノエンジニアリング株式会社 ペースト塗布機
JP2880642B2 (ja) 1994-04-11 1999-04-12 日立テクノエンジニアリング株式会社 ペースト塗布機
JP3074111B2 (ja) * 1994-05-27 2000-08-07 シャープ株式会社 液晶パネル及びその製造方法
JP3023282B2 (ja) 1994-09-02 2000-03-21 信越エンジニアリング株式会社 液晶表示板用ガラス基板の貼り合せ装置における定盤構造
US5854664A (en) * 1994-09-26 1998-12-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display panel and method and device for manufacturing the same
JP3189591B2 (ja) 1994-09-27 2001-07-16 松下電器産業株式会社 液晶素子の製造方法
JPH08101395A (ja) 1994-09-30 1996-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JPH08106101A (ja) 1994-10-06 1996-04-23 Fujitsu Ltd 液晶表示パネルの製造方法
JP2665319B2 (ja) 1994-10-13 1997-10-22 信越エンジニアリング株式会社 液晶表示板用ガラス基板の加熱装置
JP3053535B2 (ja) 1994-11-09 2000-06-19 信越エンジニアリング株式会社 液晶表示板用ガラス基板の加圧加熱装置
JPH08171094A (ja) 1994-12-19 1996-07-02 Nippon Soken Inc 液晶表示器への液晶注入方法及び注入装置
JP3122708B2 (ja) 1994-12-26 2001-01-09 日立テクノエンジニアリング株式会社 ペースト塗布機
JP3545076B2 (ja) 1995-01-11 2004-07-21 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP3216869B2 (ja) * 1995-02-17 2001-10-09 シャープ株式会社 液晶表示素子およびその製造方法
US6001203A (en) * 1995-03-01 1999-12-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Production process of liquid crystal display panel, seal material for liquid crystal cell and liquid crystal display
JP3534474B2 (ja) 1995-03-06 2004-06-07 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 液晶表示パネルのシール方法
JPH095762A (ja) 1995-06-20 1997-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの製造法
JPH091026A (ja) 1995-06-23 1997-01-07 Hitachi Techno Eng Co Ltd ペースト塗布機
KR0171092B1 (ko) * 1995-07-06 1999-05-01 구자홍 기판 제조방법
JPH0980447A (ja) * 1995-09-08 1997-03-28 Toshiba Electron Eng Corp 液晶表示素子
JP3358935B2 (ja) * 1995-10-02 2002-12-24 シャープ株式会社 液晶表示素子およびその製造方法
US6236445B1 (en) * 1996-02-22 2001-05-22 Hughes Electronics Corporation Method for making topographic projections
KR100208475B1 (ko) * 1996-09-12 1999-07-15 박원훈 자기장 처리에 의한 액정배향막의 제조방법
EP0829748A3 (en) * 1996-09-13 1999-12-15 Sony Corporation Reflective guest-host liquid-crystal display device
JPH10153785A (ja) * 1996-09-26 1998-06-09 Toshiba Corp 液晶表示装置
KR100207506B1 (ko) * 1996-10-05 1999-07-15 윤종용 액정 표시 소자의 제조방법
JP3472422B2 (ja) * 1996-11-07 2003-12-02 シャープ株式会社 液晶装置の製造方法
JPH10268361A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JPH10274768A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Denso Corp 液晶セルおよびその製造方法
US6239855B1 (en) * 1997-08-25 2001-05-29 Sharp Kabushiki Kaisha Method for producing a liquid crystal display panel having dummy seal particles arranged in at least two arrays
JP4028043B2 (ja) * 1997-10-03 2007-12-26 コニカミノルタホールディングス株式会社 液晶光変調素子および液晶光変調素子の製造方法
US5875922A (en) * 1997-10-10 1999-03-02 Nordson Corporation Apparatus for dispensing an adhesive
JPH11264991A (ja) * 1998-01-13 1999-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
US6055035A (en) * 1998-05-11 2000-04-25 International Business Machines Corporation Method and apparatus for filling liquid crystal display (LCD) panels
US6337730B1 (en) * 1998-06-02 2002-01-08 Denso Corporation Non-uniformly-rigid barrier wall spacers used to correct problems caused by thermal contraction of smectic liquid crystal material
JP3828670B2 (ja) 1998-11-16 2006-10-04 松下電器産業株式会社 液晶表示素子の製造方法
US6219126B1 (en) * 1998-11-20 2001-04-17 International Business Machines Corporation Panel assembly for liquid crystal displays having a barrier fillet and an adhesive fillet in the periphery
JP3568862B2 (ja) * 1999-02-08 2004-09-22 大日本印刷株式会社 カラー液晶表示装置
JP3358606B2 (ja) * 1999-12-14 2002-12-24 日本電気株式会社 液晶表示パネルの製造方法
KR100347436B1 (ko) * 1999-12-16 2002-08-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시장치의 씰 패턴 형성방법 및 그 방법에 의해제조된 씰 패턴
KR100493870B1 (ko) * 1999-12-29 2005-06-10 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시장치의 씰 패턴 형성방법
JP2001215459A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3842710B2 (ja) 2006-11-08
KR100685952B1 (ko) 2007-02-23
US7280180B2 (en) 2007-10-09
KR20030075436A (ko) 2003-09-26
CN1251009C (zh) 2006-04-12
US20030179340A1 (en) 2003-09-25
CN1445587A (zh) 2003-10-01
US7196763B2 (en) 2007-03-27
US20050134786A1 (en) 2005-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100662496B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
US7280180B2 (en) Liquid crystal display panel with first and second dummy UV sealants and method for fabricating the same
US7075611B2 (en) LCD manufacturing method involving forming a main seal pattern by screen printing and a dummy seal pattern by selective dispensing
JP3905448B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
USRE46146E1 (en) Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US7362407B2 (en) Method of fabricating liquid crystal display device
US6741316B2 (en) Liquid crystal display device and fabricating method thereof
KR100662495B1 (ko) 액정표시소자의 제조방법
KR100949503B1 (ko) 씨일재 디스펜싱 장치, 그를 이용한 액정표시소자제조방법, 및 그 방법에 의해 제조된 액정표시소자
KR100652050B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
KR100710157B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
KR100672638B1 (ko) 액정표시소자의 제조방법
KR100672639B1 (ko) 액정표시소자의 제조방법
KR20030051132A (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
KR20030075896A (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060320

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3842710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term