JP2003273306A - リードフレーム基板とその製造方法 - Google Patents

リードフレーム基板とその製造方法

Info

Publication number
JP2003273306A
JP2003273306A JP2002072598A JP2002072598A JP2003273306A JP 2003273306 A JP2003273306 A JP 2003273306A JP 2002072598 A JP2002072598 A JP 2002072598A JP 2002072598 A JP2002072598 A JP 2002072598A JP 2003273306 A JP2003273306 A JP 2003273306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
lead frame
soldering
solder
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002072598A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Sugimoto
周一 杉元
Kazutaka Yoshida
和孝 吉田
Yuzo Matsushita
祐造 松下
Seiji Oka
誠治 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2002072598A priority Critical patent/JP2003273306A/ja
Publication of JP2003273306A publication Critical patent/JP2003273306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • H01L2224/26152Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers being formed on an item to be connected not being a semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/26175Flow barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83385Shape, e.g. interlocking features

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子部品等をリフローソルダリングで接合す
る際に、接合部以外の部分にハンダやフラックスが流れ
込むことを防止する。 【解決手段】 表面実装部品をリフローソルダリングで
接合する基板において、表面実装部品の電極を搭載する
部分を除いたハンダ付け不要部分12に、ハンダ流れ防
止用の酸化膜を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子部品等を実装
する基板、特に、電子部品等をハンダ付けする際のハン
ダ流れを防止可能なリードフレーム基板と製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来のリードフレーム基板の製造方法
を、図5を参照して説明すると、まず、エッチングまた
はプレスによる打抜き加工により金属板からリードフレ
ーム1を形成し、このリードフレームパターンの電子部
品等搭載部分にハンダを塗布した後、このハンダ塗布部
分に電子部品等2を搭載して、リフローソルダリング等
のハンダ手段により電子部品等をリードフレームパター
ンに接合し、最後に、パターンと外側フレームを繋ぐつ
りピン3をカット部3aでカットしていた。
【0003】しかし、上記方法によると、電子部品等を
リードフレームパターンにハンダ付けする際に、図5に
斜線で示すように、ハンダやフラックスが電子部品等の
接合部以外の部分にも流れ込むため、図6に示すよう
に、電子部品等の接合部分に十分なフィレットが形成さ
れず信頼性に問題があった。
【0004】のみならず、ハンダやフラックスがつりピ
ン3に流れ込むと、この部分の厚みが増大するため、プ
レスによるカット時に、電子部品、特に、薄くて強度の
弱いセラミックコンデンサ等にクラックが発生するとい
う問題も生じていた。つりピンカットの手段としてプレ
ス以外にレーザでカットする方法もあるが、この場合に
は、カット部分の座標を入力することが必要になるが、
カット点数が多くなると作業が面倒となり作業効率が悪
くなる。
【0005】そこで、これに対処すべく、特開平5−1
67234号公報には、電極部にハンダ付け部以外を覆
ってソルダーレジストを形成したり、電極部にハンダが
載る凹部をプレス成形したり、あるいは、電極部の周縁
部にハンダの広がりを阻止する溝部をプレス成形するこ
とが記載されている。
【0006】また、別の手段として、図7に示すよう
に、リードフレームパターンにスリット4を形成して、
接合部以外へのハンダ等の流れ込み阻止を図ることが提
案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ソルダ
ーレジストの形成は、新たな材料の追加となり、材料点
数が増えることになる。また、凹部や溝部の形成は、プ
レス成形を必要とし手間を要すると共に、図8に示すよ
うに、電子部品等のハンダ付けとして、ホットプレート
5を加熱源とするホットプレート式のリフローソルダリ
ングを採用するに際して、凹部や溝部6の底面の高さが
異なる場合には、ホットプレート5からの熱がそれぞれ
の凹部等6に均一に伝わらず、ハンダが溶融しないおそ
れがある。
【0008】一方、ハンダ流れを阻止すべきスリットを
形成する提案例では、パターンが複雑にならざるを得
ず、これに応じてリードフレームをプレスで形成する際
の金型も複雑になるため、金型が高価になってしまう。
しかも、ハンダの浸入を容易にすべく、スリットの幅を
リードフレームの板厚と同程度の寸法にする必要がある
ため、パターンの小型化が困難であった。
【0009】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
で、電子部品等をハンダで接合する際に、接合部以外の
部分にハンダやフラックスが流れ込むことを防止可能な
リードフレーム基板とその製造方法を提供することとを
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、部品実装面に、ハンダ付けが要求される
第1領域とハンダ付けが要求されない第2領域とを設定
して、該第2領域に、ハンダ流れ防止用の酸化膜を形成
した酸化膜形成部と、酸化膜を形成しない酸化膜非形成
部とを設けたことを特徴とする。
【0011】従って、本発明は、酸化膜が形成されてい
るため、電子部品等をハンダで接合する際に、ハンダや
フラックスが接合部以外の部分に流れ込むことが防止さ
れることとなり、よって、接合部に十分なフィレットを
形成することができ、品質および信頼性において問題が
生ずることがない。また、つりピンにハンダ等が流れ込
むことがないから、プレスでつりピンカットを容易に行
なうことができると共に、その際、搭載しているセラミ
ックコンデンサ等の電子部品にクラックを発生させるこ
とがない。さらに、酸化膜を形成するだけであるから、
製作が容易であると共に、特段の材料を要することな
く、よって、材料点数の増加を招くことがない。さらに
また、酸化膜は、電子部品等間の絶縁の役割を果たすた
め、各部品をごく近接させて配置することができると共
に、基板周縁まで部品を実装することができ、よって、
部品の高密度化とリードフレームパターンの小型化を図
ることができる。さらにまた、リードフレームに凹部や
溝部を設けないためリードフレームに凹凸が生ぜず、従
って、電子部品等のハンダ付けとして、ホットプレート
を加熱源とするホットプレート式のリフローソルダリン
グを採用するに際して、ホットプレートからの熱がリー
ドフレームに均一に伝わるため、ハンダ不溶融のおそれ
がない。さらにまた、リードフレームにスリットを設け
ないため、さらなるパターンの小型化が可能となる。
【0012】また、本発明は、表面実装部品をリフロー
ソルダリングで接合する基板において、表面実装部品の
電極を搭載する部分ないし接続端子を除いたハンダ付け
不要部分に、ハンダ流れ防止用の酸化膜を形成したこと
を特徴とする。
【0013】従って、本発明は、表面実装部品をリフロ
ーソルダリングで接合する際に、ハンダやフラックスが
接合部以外の部分に流れ込むことが防止されることとな
り、よって、接合部に十分なフィレットを形成すること
ができ、品質および信頼性において問題が生ずることが
ない。また、つりピンにハンダ等が流れ込むことがない
から、プレスでつりピンカットを容易に行なうことがで
きると共に、その際、搭載しているセラミックコンデン
サ等の表面実装部品にクラックを発生させることがな
い。さらに、酸化膜を形成するだけであるから、製作が
容易であると共に、特段の材料を要することなく、よっ
て、材料点数の増加を招くことがない。さらにまた、酸
化膜は、電子部品等間の絶縁の役割を果たすため、各部
品をごく近接させて配置することができると共に、基板
周縁まで部品を実装することができ、よって、部品の高
密度化とリードフレームパターンの小型化を図ることが
できる。さらにまた、リードフレームに凹部や溝部を設
けないためリードフレームに凹凸が生ぜず、従って、電
子部品等のハンダ付けとして、ホットプレートを加熱源
とするホットプレート式のリフローソルダリングを採用
するに際して、ホットプレートからの熱がリードフレー
ムに均一に伝わるため、ハンダ不溶融のおそれがない。
さらにまた、リードフレームにスリットを設けないた
め、さらなるパターンの小型化が可能となる。
【0014】さらに、本発明は、リードフレームを加熱
により酸化させることで、リードフレーム全面に酸化膜
を形成した後、前記第1領域および酸化膜非形成部にお
ける酸化膜、または前記表面実装部品の電極を搭載する
部分および接続端子における酸化膜を除去することを特
徴とする。
【0015】従って、本発明は、単に、リードフレーム
を加熱して、所定部分の酸化膜を除去するだけであるか
ら、ハンダ流れ防止手段を容易に得ることができる。
【0016】さらにまた、本発明は、前記第2領域の酸
化膜形成部または前記ハンダ付け不要部分の全面に酸化
膜を形成することや、前記第1領域を表面実装部品の電
極を搭載する部分に設定し、該電極搭載部分の周囲にの
み酸化膜を形成すること、または前記表面実装部品の電
極を搭載する部分の周囲にのみ酸化膜を形成することが
考えられる。
【0017】従って、本発明は、第1領域の酸化膜を除
去するだけであるから、基板の製作が容易である。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るリードフレー
ム基板を、図面を参照しながら説明する。
【0019】図1は、リードフレーム10を示す。同図
において、斜線部を除いた白抜き部分は、ハンダ付けが
要求される第1領域11を示し、斜線部はハンダ付けが
要求されない第2領域12を示す。
【0020】この第2領域12には、ハンダ流れ防止用
の酸化膜を形成した酸化膜形成部12aと、後述する酸
化膜を形成しない酸化膜非形成部(図示せず)とが設け
られている。
【0021】第1領域11は、表面実装部品13の電極
が搭載される部分を示し、この部分にハンダが塗布され
る。第2領域12には表面実装部品が搭載されない。し
たがって、この領域にはハンダが塗布されない。
【0022】第2領域12の周縁部には、接続端子が形
成されることがあるが、この接続端子には酸化膜は形成
されない。前述の図示しない酸化膜非形成部とは、この
接続端子のことを意味する。
【0023】図2は、リフローソルダリングにより表面
実部品13をリードフレームのパターンに接合した状態
を示す。同図において、黒色の部分は、リフローソルダ
リング後のハンダを示す。
【0024】このように、リフローソルダリング後のハ
ンダは、酸化膜が形成された第2領域12に流れ込むこ
とがない。したがって、図3に示すように、十分なフィ
レット14が形成される。また、パターンと外側フレー
ムを繋ぐつりピン15にも流れ込むことがないため、プ
レスによるつりピンカットが容易に行なえる。その際、
表面実装部品にクラックが生ずることもない。
【0025】図4は、他の実施形態を示す。第1の実施
形態では、第2領域12の全面(接続端子が形成されて
いる場合は、当該端子を除く)にわたって酸化膜が形成
されているが、第2実施形態では、表面実装部品13の
電極が搭載される部分の周囲だけに酸化膜が形成されて
いる。その他の構成については、第1実施形態と同一で
あるから説明を省略する。
【0026】次に、本発明に係るリードフレーム基板の
製造方法について説明する。 まず、銅や銅合金等のように酸化しやすい金属板から
エッチングやプレスによる打ち抜きでリードフレームを
形成する。
【0027】リードフレームを、200°C程度の恒
温槽に入れるか、あるいは200°C程度に加熱したホ
ットプレートに直接のせるかのどちらかの方法により、
リードフレームを加熱して、リードフレームの全面を酸
化させることで酸化膜を形成させる。
【0028】ハンダが要求されない第2領域12(接
続端子が形成されている場合は、当該端子を除く)をフ
ォトレジスト等でマスキングして、エッチングにより第
1領域11(接続端子が形成されている場合は、当該端
子を含む)から酸化膜を除去する。
【0029】この方法により、数ミクロン程度の微細な
回路パターンを形成することができ、これによって高密
度に実装可能な金属基板を形成することができる。
【0030】
【発明の効果】本発明は、部品実装面に、ハンダ付けが
要求される第1領域とハンダ付けが要求されない第2領
域とを設定して、該第2領域に、ハンダ流れ防止用の酸
化膜を形成した酸化膜形成部と、酸化膜を形成しない酸
化膜非形成部とを設けたため、電子部品等をハンダで接
合する際に、ハンダやフラックスが接合部以外の部分に
流れ込むことが防止されることとなり、よって、接合部
に十分なフィレットを形成することができ、品質および
信頼性において問題が生ずることがない。
【0031】また、つりピンにハンダ等が流れ込むこと
がないから、プレスでつりピンカットを容易に行なうこ
とができると共に、その際、搭載しているセラミックコ
ンデンサ等の電子部品にクラックを発生させることがな
い。
【0032】さらに、酸化膜を形成するだけであるか
ら、製作が容易であると共に、特段の材料を要すること
なく、よって、材料点数の増加を招くことがない。さら
にまた、酸化膜は、電子部品等間の絶縁の役割を果たす
ため、各部品をごく近接させて配置することができると
共に、基板周縁まで部品を実装することができ、よっ
て、部品の高密度化とリードフレームパターンの小型化
を図ることができる。
【0033】さらにまた、リードフレームに凹部や溝部
を設けないためリードフレームに凹凸が生ぜず、従っ
て、電子部品等のハンダ付けとして、ホットプレートを
加熱源とするホットプレート式のリフローソルダリング
を採用するに際して、ホットプレートからの熱がリード
フレームに均一に伝わるため、ハンダ不溶融のおそれが
ない。さらにまた、リードフレームにスリットを設けな
いため、さらなるパターンの小型化が可能となる。
【0034】また、本発明は、表面実装部品をリフロー
ソルダリングで接合する基板において、表面実装部品の
電極を搭載する部分ないし接続端子を除いたハンダ付け
不要部分に、ハンダ流れ防止用の酸化膜を形成したの
で、表面実装部品をリフローソルダリングで接合する際
に、ハンダやフラックスが接合部以外の部分に流れ込む
ことが防止されることとなり、よって、接合部に十分な
フィレットを形成することができ、品質および信頼性に
おいて問題が生ずることがない。
【0035】また、つりピンにハンダ等が流れ込むこと
がないから、プレスでつりピンカットを容易に行なうこ
とができると共に、その際、搭載しているセラミックコ
ンデンサ等の表面実装部品にクラックを発生させること
がない。さらに、酸化膜を形成するだけであるから、製
作が容易であると共に、特段の材料を要することなく、
よって、材料点数の増加を招くことがない。
【0036】さらにまた、酸化膜は、電子部品等間の絶
縁の役割を果たすため、各部品をごく近接させて配置す
ることができると共に、基板周縁まで部品を実装するこ
とができ、よって、部品の高密度化とリードフレームパ
ターンの小型化を図ることができる。
【0037】さらにまた、リードフレームに凹部や溝部
を設けないためリードフレームに凹凸が生ぜず、従っ
て、電子部品等のハンダ付けとして、ホットプレートを
加熱源とするホットプレート式のリフローソルダリング
を採用するに際して、ホットプレートからの熱がリード
フレームに均一に伝わるため、ハンダ不溶融のおそれが
ない。さらにまた、リードフレームにスリットを設けな
いため、さらなるパターンの小型化が可能となる。
【0038】さらに、本発明はリードフレームを加熱に
より酸化させることで、リードフレーム全面に酸化膜を
形成した後、前記第1領域および酸化膜非形成部におけ
る酸化膜、または前記表面実装部品の電極を搭載する部
分および接続端子における酸化膜を除去するため、単
に、リードフレームを加熱して、所定部分の酸化膜を除
去するだけで、ハンダ流れ防止手段を容易に得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るリードフレーム基板の表面実装部
品搭載前の平面図である。
【図2】同じく、表面実装部品実装後の平面図である。
【図3】同じく、図2のフィレットを示す拡大図であ
る。
【図4】同じく、他の実施形態によるリードフレーム基
板の表面実装部品搭載後の平面図である。
【図5】従来のハンダ流れの状態を示す平面図である。
【図6】同じく、図5のハンダ不足のフィレットを示す
拡大図である。
【図7】他の従来例を示す平面図である。
【図8】同じく、従来例により製作された基板を、リフ
ローソルダリングでハンダ付けする説明図である。
【符号の説明】
10 リードフレーム 11 第1領域 12 第2領域 12a 酸化膜形成部 13 表面実装部品
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松下 祐造 京都府京都市下京区塩小路通堀川東入南不 動堂町801番地 オムロン株式会社内 (72)発明者 岡 誠治 京都府京都市下京区塩小路通堀川東入南不 動堂町801番地 オムロン株式会社内 Fターム(参考) 5F067 AA16 BB00 DD10 DF20

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 部品実装面に、ハンダ付けが要求される
    第1領域とハンダ付けが要求されない第2領域とを設定
    して、該第2領域に、ハンダ流れ防止用の酸化膜を形成
    した酸化膜形成部と、酸化膜を形成しない酸化膜非形成
    部とを設けたことを特徴とするリードフレーム基板。
  2. 【請求項2】 表面実装部品をリフローソルダリングで
    接合する基板において、表面実装部品の電極を搭載する
    部分ないし接続端子を除いたハンダ付け不要部分に、ハ
    ンダ流れ防止用の酸化膜を形成したことを特徴とするリ
    ードフレーム基板。
  3. 【請求項3】 リードフレームを加熱により酸化させる
    ことで、リードフレーム全面に酸化膜を形成した後、前
    記第1領域および酸化膜非形成部における酸化膜、また
    は前記表面実装部品の電極を搭載する部分および接続端
    子における酸化膜を除去することを特徴とするリードフ
    レーム基板の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第2領域の酸化膜形成部または前記
    ハンダ付け不要部分の全面に酸化膜を形成したことを特
    徴とする請求項1、2又は3記載のリードフレーム基板
    又はその製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第1領域を表面実装部品の電極を搭
    載する部分に設定し、該電極搭載部分の周囲にのみ酸化
    膜を形成したことを特徴とする請求項1記載のリードフ
    レーム基板又はその製造方法。
  6. 【請求項6】 前記表面実装部品の電極を搭載する部分
    の周囲にのみ酸化膜を形成したことを特徴とする請求項
    2記載のリードフレーム基板又はその製造方法。
JP2002072598A 2002-03-15 2002-03-15 リードフレーム基板とその製造方法 Pending JP2003273306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002072598A JP2003273306A (ja) 2002-03-15 2002-03-15 リードフレーム基板とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002072598A JP2003273306A (ja) 2002-03-15 2002-03-15 リードフレーム基板とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003273306A true JP2003273306A (ja) 2003-09-26

Family

ID=29202552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002072598A Pending JP2003273306A (ja) 2002-03-15 2002-03-15 リードフレーム基板とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003273306A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011198910A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Panasonic Corp 絶縁放熱基板およびその製造方法
US20190341345A1 (en) * 2018-05-01 2019-11-07 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor module and method for manufacturing semiconductor module

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011198910A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Panasonic Corp 絶縁放熱基板およびその製造方法
US20190341345A1 (en) * 2018-05-01 2019-11-07 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor module and method for manufacturing semiconductor module
US10937727B2 (en) * 2018-05-01 2021-03-02 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor module and method for manufacturing semiconductor module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5400953A (en) Method of printing a bonding agent
JP2003273306A (ja) リードフレーム基板とその製造方法
JP2013236037A (ja) 半導体モジュールおよび半導体モジュールの製造方法
JP3275413B2 (ja) リードフレームおよびその製造方法
JP7482815B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH09327980A (ja) クリームはんだのスクリーン印刷用メタルマスク
JPH0846337A (ja) 電子部品の半田付け方法
JP2008103547A (ja) 半田ペースト塗布方法及び電子回路基板
JPH05308179A (ja) 表面実装部品の実装方法
JP4225164B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP2003324271A (ja) はんだ付け方法
JP2002359320A (ja) 電子部品の外部電極パターン
JP3156364B2 (ja) 電子部品搭載用基板及びそれに用いる半田フレーム
JP2003022901A (ja) チップ型抵抗器、チップ型抵抗器の製造方法及び抵抗器
JP2002374060A (ja) 電子回路板
JPH04196191A (ja) プリント基板
JPH09321419A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JPH098441A (ja) 半導体装置
KR100449624B1 (ko) Rf모듈의 커버조립구조
JPS5810367Y2 (ja) 混成集積回路
JP2004022793A (ja) プリント配線板
JPH0927675A (ja) ダイオードの半田付け構造
JP2004207421A (ja) ジャンパ線のはんだ付け方法
KR20050068087A (ko) 다용도 인쇄용 스퀴지를 이용한 인쇄방법 및 다용도인쇄용 스퀴지
JPH08250841A (ja) 表面実装部品の接合構造