JP2003270342A - 物体認識装置、物体認識方法、レーダ装置 - Google Patents

物体認識装置、物体認識方法、レーダ装置

Info

Publication number
JP2003270342A
JP2003270342A JP2002076196A JP2002076196A JP2003270342A JP 2003270342 A JP2003270342 A JP 2003270342A JP 2002076196 A JP2002076196 A JP 2002076196A JP 2002076196 A JP2002076196 A JP 2002076196A JP 2003270342 A JP2003270342 A JP 2003270342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detected
area
lane
vehicle
relative speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002076196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3770189B2 (ja
Inventor
Yukimasa Tamatsu
玉津  幸政
Hiroaki Kumon
宏明 公文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002076196A priority Critical patent/JP3770189B2/ja
Priority to US10/387,553 priority patent/US6693583B2/en
Priority to DE10311959A priority patent/DE10311959B4/de
Publication of JP2003270342A publication Critical patent/JP2003270342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3770189B2 publication Critical patent/JP3770189B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/581Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of interrupted pulse modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
    • G01S13/582Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of interrupted pulse modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets adapted for simultaneous range and velocity measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers
    • G01S7/354Extracting wanted echo-signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9325Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for inter-vehicle distance regulation, e.g. navigating in platoons
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 路側物を認識しなくても虚像を除去すること
が可能な物体認識装置を提供する。 【解決手段】 第一のエリア400は、自車線500よ
り外側の領域であって、自車両100との間で通常想定
される最大の相対速度で走行する車両が一制御サイクル
の間に走行する距離Dだけ、検知エリア120の両端の
境界110から略平行に移動した境界線600と、検知
エリア120の両端の境界110と、自車線500の境
界とで囲まれた領域として設定する。そして、第一のエ
リア400にて検知されることなく、仮ゴースト領域4
0にて初めて検知された物体であって、ターゲット車両
200と同じ距離及び相対速度で併走する物体をゴース
ト210と判定して削除する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自車の前方に存在
する物体を認識する物体認識装置、物体認識方法、レー
ダ装置に関し、特に、路側物等からの反射によりに発生
する虚像を誤認識することを防止する物体認識装置、物
体認識方法、レーダ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、レーダ波を前方物体に送信し、そ
の反射波を利用して前方物体との距離及び相対速度等を
求めるレーダ装置が知られている。そして、かかるレー
ダ装置は、図12に示すように、前方物体であるターゲ
ット車両200で反射した反射波を直接受信した場合に
は(の経路)、ターゲット車両200の距離及び相対
速度を正確に認識できるが、ガードレール、トンネル
壁、防風壁等(以下、これらを路側物300と称する)
で反射した場合には(からに至る経路)、あたかも
路側物300の外側からの反射(’からに至る経
路)であるかのように認識してしまい、実際には存在し
ない車両の虚像(以下、ゴースト210と称する)を誤
認識するという問題があった。
【0003】そして、このような問題を解決するための
技術として、特開2001−116839号公報に開示
された技術が知られている。これは、自車線を中心とし
た3車線分の幅を有するラインを基本ラインとし、基本
ラインの内側に連続した停止物、例えば、ガードレール
に連続して配置されている突起物(リフレクタ)を3つ
以上検知した場合には、この連続した突起物により構成
されるラインを新たな基本ラインとして算出する。そし
て、基本ラインの外側に物体が存在する場合には、該物
体をゴーストと判定して消去するというものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
レーダ装置では、路側物300を認識できないことがあ
る。例えば、FMCW方式のレーダ装置では、路側物3
00に連続した配置された突起物がない場合には、受信
した反射波が路側物300のどの位置からの反射波なの
かが分からないため、FFTパワースペクトルのピーク
の組み合わせを特定することができず、路側物300を
認識することができない。
【0005】そして、上記公報に開示された技術におい
て、路側物300を認識できないような場合には、ゴー
スト210を誤認識してしまうことがある。例えば、車
両が路側物300を有する一車線の道路を走行している
状況であっても、連続した配置された突起物を複数検知
できない場合には、3車線分の幅を有するラインが基本
ラインとして設定される。そして、路側物300の外側
に発生するゴースト210は3車線分の幅を有する基本
ラインの内側に存在することとなるため、正規のターゲ
ットとして誤認識してしまうという問題がある。
【0006】そこで、本発明は上記問題に鑑み成された
ものであり、路側物を認識しなくても虚像を認識可能な
物体認識装置、物体認識方法及びレーダ装置を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に成された請求項1に記載の発明によれば、判断手段に
て自車両が走行する車線以外に物体を検知したか否かを
判断し、隣接車線判断手段にて隣接車線が存在するか否
かを判断し、判断手段にて自車線以外に物体を検知した
と判断された場合であって、隣接車線判断手段にて隣接
車線が存在しないと判断された場合に、認識手段は検知
された物体を虚像と認識する。
【0008】本発明では、自車線の隣接車線が存在しな
いにも関わらず、自車線以外に、例えば自車線の隣に車
両らしき物体を検知した場合には、該物体を虚像である
と判断するのである。ここで、隣接車線が存在するか否
かの判断としては、例えば、請求項2に記載の発明のよ
うに、自車両との相対速度が所定の相対速度である隣接
車線を走行する車両を、一度は検知可能な第一のエリア
と、第一のエリアとは異なる第二のエリアが予め設定さ
れており、自車線以外で検知された物体が、第一のエリ
アにて検知されることなく、第二のエリアにて初めて検
知された場合に隣接車線が存在しないと判断する。
【0009】ここで、第一のエリアは、自車両との相対
速度が所定の相対速度である隣接車線を走行する車両
を、一度は検知可能なエリアとして設定されているた
め、隣接車線が存在する場合には、通常、第一のエリア
にて物体が検知される。従って、この第一のエリアにて
検知されることなく、第二のエリア内にて初めて物体が
検知されるような場合には、隣接車線が存在しないもの
と判断でき、該物体を虚像と判断する。
【0010】また、例えば、隣接車線を走行する車両
が、所定の相対速度より大きい速度で走行している場合
には、第一の検知エリアにて検知されず、第二の検知エ
リアにて初めて検知されることになるため、誤って虚像
と判断されることになる。そこで、請求項3に記載の発
明のように、第一のエリア内にて検知されることなく、
第二のエリア内にて初めて検知された物体であっても、
該物体と略等しい距離及び相対速度で自車線上を走行す
る物体が検知されなかった場合には、虚像と判断しない
ようにする。このような判断が可能なのは、虚像が発生
する場合は、必ず自車線上に虚像と略等しい距離及び相
対速度の物体が存在すると考えられるからである。そし
て、このような判断を行うことにより、虚像か否かをよ
り精度よく判断できるようになる。
【0011】さらに、請求項4に記載の発明によれば、
停止物ライン判断手段にて停止物により構成される停止
物ラインを検知したか否かを判断し、停止物ラインを検
知したと判断された場合には、認識手段は、停止物ライ
ンの外側に検知された物体を虚像と認識する。この結
果、虚像を誤認識することを防止することができる。
【0012】また、請求項5に記載の発明によれば、認
識手段は、停止物ラインの外側に虚像を認識した場合で
あって、該虚像と同じ距離及び相対速度で自車線上を併
走する先行車両を検知できなかった場合には、停止物ラ
インの外側に認識された虚像に基づいて、先行車両の距
離及び相対速度を推定する。
【0013】具体的には、例えば、請求項6に記載の発
明のように、停止物ラインの外側に検知された虚像の距
離及び相対速度を、先行車両の距離及び相対速度として
推定してもよい。また、請求項7に記載の発明のよう
に、停止物ラインの外側に検知された虚像の距離及び相
対速度に基づいて、過去において先行車両が存在すると
推定される領域を設定し、該設定された領域に先行車両
を検知していた場合には、過去において検知した先行車
両の距離及び相対速度に基づいて、今回制御サイクルで
の先行車両の距離及び相対速度を推定するようにしても
よい。
【0014】これは前述したように、停止物ラインの外
側に虚像を認識した場合には、虚像と同じ距離及び相対
速度で併走する先行車両が自車線上に存在すると考えら
れる。しかし、停止物ラインの外側に虚像が認識された
にも関わらず、自車線上に虚像の基となる先行車両が検
知されなかった場合には、自車線上の先行車両をロスト
したものと考えられる。そこで、停止物ラインの外側に
認識された虚像を基に、ロストした先行車両を外挿す
る。この結果、自車線上の物体をロストすることなく確
実に認識することが可能となる。
【0015】また、請求項8に記載の発明によれば、請
求項1乃至7の何れかに記載の物体認識装置と、自車の
前方に送信波を送信する送信手段と、前方物体からの反
射波を受信する受信手段とを備え、物体認識装置は、受
信手段にて受信した前方物体からの反射波に基づいて物
体の認識を行う。この結果、レーダ装置においても請求
項1乃至7の何れかに記載の発明と同様な効果を有する
こととなる。
【0016】また、請求項9に記載の発明によれば、自
車両が走行する車線以外に物体を検知したか否かを判断
するステップと、隣接車線が存在するか否かを判断する
ステップと、自車線以外に物体を検知したと判断された
場合であって、隣接車線が存在しないと判断された場合
に、前記検知された物体を虚像と認識するステップとを
備えている。この結果、請求項1に記載の発明と同様な
効果を有することとなる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明のレーダ装置の好適
な実施形態について、図面を参照しながら説明する。図
1は、本発明の物体認識装置を適用したFMCWレーダ
装置の全体構成を示す図である。
【0018】図1に示すように、本実施形態のFMCW
レーダ装置1は、変調信号Smに応じて所定の周波数に
変調されたレーダ波を送信する送信器12、送信器12
から放射され、対象物に反射されたレーダ波を受信する
受信器14からなる送受信部10と、送信器12に変調
信号Smを供給すると共に、受信器14から出力される
ビート信号B1に基づき、対象物を検知するための処理
を実行する信号処理部20とにより構成されている。
【0019】送信器12は、送信信号として、ミリ波帯
の高周波信号を生成する電圧制御発振器(VCO)12
bと、変調信号Smを電圧制御発振器12bの調整レベ
ルに変換して電圧制御発振器12bに供給する変調器
(MOD)12aと、電圧制御発振器12bからの送信
信号を電力分配して受信器14に供給されるローカル信
号を生成する電力分配器(COUP)12dと、送信信
号に応じてレーダ波を放射する送信アンテナ12eとに
より構成されている。なお、送信アンテナ12eは、前
方物体の方位を特定するために車幅方向に機械的に走査
される。
【0020】受信器14は、レーダ波を受信する受信ア
ンテナ14aと、受信アンテナ14aからの受信信号に
電力分配器12dからのローカル信号を混合するミキサ
14bと、ミキサ14bの出力を増幅する前置増幅器1
4cと、前置増幅器14cの出力から不要な高周波成分
を除去し、送信信号及び受信信号の周波数の差成分であ
るビート信号B1を抽出するローパスフィルタ14d
と、ビート信号B1を必要な信号レベルに増幅する後置
増幅器14eとにより構成されている。
【0021】信号処理部20は、起動信号C1により起
動され、三角波状の変調信号Smを発生する三角波発生
器22と、起動信号C2により起動され、受信器14か
らのビート信号B1をデジタルデータD1に変換するA
/D変換器24aと、CPU26a、ROM26b、R
AM26cを中心に構成され、起動信号C1、C2を送
出して三角波発生器22及びA/D変換器24aを動作
させると共に、A/D変換器24aを介して得られるデ
ジタルデータD1に基づき対象物との距離及び相対速度
を算出する周知のマイクロコンピュータ26と、マイク
ロコンピュータ26の指令に基づき高速フーリエ変換
(FFT)の演算を実行する演算処理装置28とにより
構成されている。
【0022】なお、本実施形態では、機械式にレーダ波
を走査するものについて説明したが、DBF(デジタル
・ビーム・フォーミング)方式等のような電子式にレー
ダ波を走査するものであってもよい。
【0023】また、送信器12は、本発明の送信手段に
相当する。さらに、受信器14は本発明の受信手段に相
当する。また、CPU26aは、本発明の物体認識装置
に相当する。
【0024】続いて、路側物300(本発明の停止物ラ
インに相当する)を認識していない場合に、ゴースト2
10が存在するか否かを判断する方法について説明す
る。本実施形態では、レーダの検知エリア内に、自車両
との相対速度が所定の相対速度である隣接車線を走行す
る車両を、一度は検知可能な第一のエリアと、第一のエ
リアとは異なる第二のエリア(以下、仮ゴースト領域と
称する)とを設定して、第一のエリアにて検知されるこ
となく仮ゴースト領域にて初めて検知した物体をゴース
トと判断する。
【0025】ここで、図2に示すように、第一のエリア
400は、自車線500より外側の領域であって、自車
両100との間で通常想定される最大の相対速度(所定
の相対速度)で走行する車両が一制御サイクルの間に走
行する距離Dだけ、検知エリア120の両端の境界11
0から略平行に移動した境界線600と、検知エリア1
20の両端の境界110と、自車線500の境界とで囲
まれた領域として設定される。また、仮ゴースト領域4
0は、自車線500より外側の領域であって、第一のエ
リア400を除外した残りの領域として設定される。
【0026】ここで、自車両100との間で通常想定さ
れる最大の相対速度として設定されるのは、車両同士で
あれば通常とり得る値である。例えば、法定最高速度と
法定最低速度との差を示す速度でもよいし、この速度
に、追い越し車両の速度等を考慮して所定速度だけ上乗
せした値でもよい。また、ナビゲーション装置等にて一
般道路か高速道路かを区別できるならば、設定される値
は、一般道路若しくは高速道路の何れかにおいて可変に
してもよい。
【0027】また、上述したような第一のエリア400
が設定されるのは、隣接車線700が存在するか否かを
判断するためである。即ち、隣接車線700が存在する
ならば、隣接車線700上にて検知される物体は、通
常、一度は第一のエリア400内にて検知される。それ
は、第一のエリア400が、自車両100との間で通常
想定される最大の相対速度で走行する車両を、一制御サ
イクル内に一度は検知できるような領域として設定され
ているからである。従って、第一のエリア400にて検
知されることなく、仮ゴースト領域40にて初めて物体
が検知されたような場合には、隣接車線700が存在し
ないと考えられる。そして、隣接車線700が存在しな
いにも関わらず、仮ゴースト領域40に車両らしき物体
を検知した場合には、その物体をゴーストと判断するの
である。
【0028】なお、ゴースト判断の確実性を高めるため
に、仮ゴースト領域40に初めて検知された物体をすべ
てゴースト210と判断するのではなく、さらに、該物
体と同じ距離及び相対速度で併走するターゲット車両2
00が存在する場合にだけゴースト210と判断するよ
うにしてもよい。
【0029】続いて、上述したゴースト210を判断す
る方法の詳細な作動について、図3乃至図6に示すフロ
ーチャートを用いて説明する。なお、本フローチャート
は、マイクロコンピュータ26のCPU26aにて10
0msec制御サイクルで実行される。
【0030】まず、物体を認識し、図示しない車間制御
ECUに距離及び相対速度等のデータを送信する処理に
ついて図3のフローチャートを用いて説明する。まず、
最初のステップS100では、図示しない車間制御EC
Uからのデータを受信する。受信するデータとしては、
後述する物体が移動物か停止物かを判断するために用い
る自車速データ、推定Rを算出するためのステアリング
操舵角データ等が該当する。
【0031】次に、ステップS200では、三角波発生
器22に起動信号C1を送信して変調信号Smを発生さ
せ、送信器10に備えられた送信アンテナ12eを介し
て周波数変調されたレーダ波を送信させる。
【0032】そして、ステップS300では、前方物体
からの反射波を受信した受信器14が生成したビート信
号B1を取り込む。具体的には、受信器14から出力さ
れるビート信号B1をA/D変換器24aにてデジタル
データD1に変換し、RAM26cに書き込む。
【0033】続くステップS400では、三角波発生器
22に起動信号C1を送信することを停止し、周波数変
調されたレーダ波の送信を停止する。
【0034】そして、ステップS500では、取り込ま
れたビート信号B1を演算処理装置28に入力して周波
数解析を実行する。そして、この演算結果として、周波
数変調されたレーダ波の上昇部及び下降部の各々におい
て、各周波数毎の複素ベクトルが得られる。
【0035】次に、ステップS600では、複素ベクト
ルの絶対値、即ちその複素ベクトルが示す周波数成分の
振幅に基づき、周波数スペクトル上でピークとなる全て
の周波数成分を検知して、その周波数をピーク周波数と
して特定する。
【0036】続くステップ700では、ステップ600
で求められた上昇部側及び下降部側のピーク周波数の中
で、同一物体からの反射波と考えられるピーク周波数を
特定する。なお、ペアの特定については、従来と変わる
ところがないので、その詳細な説明については省略す
る。
【0037】そして、ステップS800では、ステップ
S700で特定された上昇部側及び下降部側のピーク周
波数に基づいて物体の距離及び相対速度、横位置等を算
出する。
【0038】続いて、ステップS900では、認識され
た物体に対してゴースト判定処理を行う(詳細な処理は
後述する)。
【0039】次に、ステップS1000では、車間制御
の対象とすべき物体を選択する。選択の方法としては、
ステアリング操舵角データ等から推定Rを算出して自車
線確率を求め、自車線確率の高い物体を選択する。
【0040】そして、ステップS1100にて車間制御
ECUに、選択された物体の距離及び相対速度、横位置
データ等を送信する。
【0041】続いて、ステップS900のゴースト判定
処理のサブルーチンについて図4乃至図6を用いて説明
する。まず、最初のステップS910では、路側物30
0を認識したか否かが判断される。路側物300の認識
は、例えば、ガードレール等に連続して配置された突起
物が3つ以上検知された場合に、路側物300を認識し
たと判断する。そして、路側物300を認識していない
と判断された場合には、の処理に移行する。
【0042】図4に示すの処理は、路側物300を認
識していない場合に、物体がゴースト210か否かを判
断する処理を示すものである。まず、ステップS912
では、上述の予め設定された仮ゴースト領域40に物体
を検知したか否かを判断する。そして、物体を検知した
と判断された場合にはステップS914に移行する。
【0043】ステップS914では、仮ゴースト領域4
0にて検知された物体が、新規に出現した物体であるか
否かを判断する。即ち、該物体が、上述の第一のエリア
400にて検知されることなく、仮ゴースト領域40に
て初めて検知された場合には、新規物体が出現したと判
断し、ステップS916に移行する。
【0044】ステップS916では、新規物体の距離及
び相対速度が、ターゲット車両200の距離及び相対速
度と等しいか否かが判断される。なお、ターゲット車両
200とは、車間制御の対象とすべき車両をいう。この
判断を行うのは、新規物体がゴースト210である場合
には、必ずターゲット車両200と同じ距離及び相対速
度で併走するものだからである。そして、新規物体とタ
ーゲット車両200の距離及び相対速度が等しいと判断
された場合には、に移行してステップS960にて新
規物体をゴースト210と判定し、ステップS970に
てゴースト210を削除する。
【0045】また、ステップS912からステップS9
16の処理の中で一つでも否定判断された場合には、
に進んで、本サブルーチンを終了する。
【0046】続いて、ステップS910において路側物
300を認識したと判断された場合には、ステップS9
30に移行して、ターゲット車両200を自車線500
上にて検知したか否かが判断される。そして、ターゲッ
ト車両200を自車線500上にて検知したと判断され
た場合にはステップS932に移行する。
【0047】ステップS932では、図7に示すような
ゴースト領域220を設定する。このゴースト領域22
0は、路側物300を中心としてターゲット車両200
の位置から線対象の位置に、車両1台分の大きさより所
定の大きさだけ大きい領域として設定される。
【0048】そして、ステップS934ではゴースト領
域220に物体を検知したか否かが判断され、ステップ
S936では物体が新規にゴースト領域400に出現し
たか否かが判断され、ステップS938では物体の距離
及び相対速度がターゲット車両200と等しいか否かが
判断される。そして、ステップS934からステップS
938の全ての処理において肯定判断された場合には、
ステップS960にて物体をゴースト210と判定し、
ステップS970にてゴースト210が削除される。一
方、ステップS934からステップS938の中で、一
つでも否定判断された場合には、本サブルーチンを終了
する。
【0049】また、ステップS930にてターゲット車
両200が自車線500上に存在しないと判断された場
合には、の処理に移行する。
【0050】図6に示すの処理は、ゴースト210が
検知されているものの、ターゲット車両200が検知さ
れていない場合に実行される処理(外挿処理)を示すも
のである。このような現象が生じるのは、路側物300
からの反射強度の方が、ターゲット車両200からの反
射強度より大きいために、ターゲット車両200からの
反射波のFFTパワースペクトルのピークが、路側物3
00からの反射波のFFTパワースペクトルに埋もれて
しまうためである。従って、かかる場合には、以下に示
す外挿処理を実行する。
【0051】まず、ステップS948では、路側物30
0の外側に物体を検知したか否かを判断する。そして、
路側物300の外側に物体を検知していないと判断され
た場合には、に移行して、本サブルーチンを終了す
る。一方、路側物300の外側に物体を検知した場合に
は、ステップS950に移行する。
【0052】ステップS950では、路側物300の外
側に検知された物体を仮ゴーストと判定する。ここで、
ゴーストと判定せず仮ゴーストと判定するのは、路側物
300の外側に検知された物体と併走するターゲット車
両200が存在しないため、物体がゴースト210なの
か、ノイズなのかの区別がつかないからである。そし
て、ステップS952では、図8に示すような仮ゴース
ト211に基づいて真ターゲット領域230を設定す
る。続くステップS954では、前回制御サイクルにお
ける真ターゲット領域230の予測領域を算出する。
【0053】そして、ステップS956では、予測され
た真ターゲット領域230内に、前回制御サイクルにて
ターゲット車両200を認識したか否かが判断される。
即ち、前回制御サイクルで認識されたターゲット車両2
00の位置データ等をRAM26cに記憶しておき、予
測された真ターゲット領域230内にターゲット車両2
00を認識していたか否かを判断する。そして、予測さ
れた真ターゲット領域230内に、ターゲット車両20
0を認識していたと判断された場合には、ターゲット車
両100をロストしたと考えられるため、外挿処理を実
行する。
【0054】即ち、ステップS958では、前回制御サ
イクルにて認識されたターゲット車両100の距離及び
相対速度を基に、今回制御サイクルでのターゲット車両
100の距離及び相対速度を推定する。そして、推定さ
れた距離及び相対速度を有するターゲット車両200
を、真ターゲット領域220内に設定し(外挿処理)、
ステップS960に移行する。また、この外挿処理に際
して推定される相対速度は、前回制御サイクルでのター
ゲット車両200の加速度が分かっている場合には、そ
の加速度を基に相対速度を推定して外挿する。また、前
回制御サイクルの距離及び相対速度を、ロストしたター
ゲット車両の距離及び相対速度と推定して外挿してもよ
い。さらに、仮ゴースト211の距離及び相対速度を、
ロストしたターゲット車両200の距離及び相対速度と
推定して外挿してもよい。
【0055】そして、ステップS960では、仮ゴース
ト211と判定された物体を実際のゴースト210と判
定し、ステップS970にてゴースト210を削除す
る。
【0056】一方、ステップS956にて、予測された
真ターゲット領域230内に、前回制御サイクルにてタ
ーゲット車両200を認識していないと判断された場合
には、ステップS959にて仮ゴースト211をゴース
ト210としてではなく、ノイズとして削除してに移
行し、本サブルーチンを終了する。
【0057】なお、ステップS910の処理は、本発明
の停止物ライン判断手段に相当する。また、ステップS
912及びステップS914の処理は、本発明の隣接車
線判断手段に相当する。さらに、ステップS912若し
くはステップS930若しくはステップS948の処理
は、本発明の判断手段に相当する。また、ステップS9
12乃至ステップS916及びステップS960の処理
は、本発明の認識手段に相当する。さらに、ステップS
970の処理は、本発明の削除手段に相当する。
【0058】以上のように、本実施形態によれば、予め
設定された第一の検知エリアにて検知されることなく、
仮ゴースト領域40にて初めて検知された物体であっ
て、ターゲット車両200と同じ距離及び相対速度で併
走する物体であれば、ゴースト210と判断して削除す
る。この結果、路側物300を認識しなくても、ゴース
ト210を誤検知することを防止できる。
【0059】また、路側物300を認識したと判断され
た場合には、路側物300の外側(自車線の隣)にゴー
スト領域220を設定する。そして、物体がゴースト領
域220に新規に検知された場合であって、ターゲット
車両200と同じ距離及び相対速度であると判断された
場合には、物体をゴースト210と判断して削除する。
この結果、ゴーストを誤検知することを防止することが
可能となる。
【0060】さらに、ゴースト210だけを検知してい
る場合であっても、予測された真ターゲット領域230
に、前回制御サイクルにてターゲット車両200を認識
している場合には外挿処理を行う。この結果、ターゲッ
ト車両200をロストすることなく確実に検知すること
が可能となる。
【0061】(その他) 上述した第一のエリア400は、図2に示したよう
な形状に限られることはない。即ち、自車線幅に相当す
るライン500より外側であって、自車両100との間
で通常想定される最大の相対速度で走行する車両を、一
制御サイクルの間に検知できるような領域として設定で
きれば、その領域の形状はどのような形状であってもよ
い。
【0062】例えば、図9に示すように、検知エリア1
20の両端の境界110から所定角度130を有する境
界線610と、検知エリア120の両端の境界110と
により挟まれた領域として設定してもよい。この所定角
度130は、検知エリア120の両端の境界110上で
あって、隣接車線の中央の位置(自車両の中心位置から
車線幅分ずれた位置)111から、上述の距離Dだけ離
れた位置を通るように設定される。
【0063】また、図10に示すように、検知エリア1
20の両端の境界110上であって、隣接車線の中央の
位置111から、上述の距離Dだけ離れた位置を通り、
自車線500の境界線と略垂直に引かれる境界線620
と、自車線500の境界と、境界線110とにより囲ま
れた領域として設定してもよい。
【0064】さらに、図2、図9、図10では、隣接車
線700上であって検知エリア120より遠方を走行す
る車両が検知エリア120内に進入してきた場合には、
仮ゴースト領域40にて初めて検知されることになるた
め、実際に存在する車両がゴーストと判断されることに
なる。従って、図11に示すように、検知エリア120
内の前方に第一のエリア430を設定してもよい。この
第一のエリア430を設定する方法は、例えば、検知エ
リア120内の前方の境界112から、上述の距離Dだ
け略平行に移動した境界線605と、検知エリア120
内の境界112と、境界線600と、自車線500の境
界とにより囲まれた領域として設定してもよい。
【0065】なお、第一のエリア及び仮ゴースト領域4
0は、自車線の片側だけに設定してもよい。例えば、日
本の道路の場合には、特に自車線の左側にゴーストが発
生しやすいため、自車線の左側だけにゴースト領域40
を設定するようにしてもよい。また、米国の道路の場合
には、日本の道路とは逆に自車線の右側だけにゴースト
領域40を設定してもよい。また、第一のエリア及び仮
ゴースト領域40は、自車線500の隣車線の領域内に
のみ設定してもよい。
【0066】 また、上述したゴースト210のみが
検知され、ターゲット車両200が検知されていない場
合の外挿処理の手段として、図6のフローチャートに示
した手段以外に、前回制御サイクルにおいて、認識中の
ターゲット車両200から今回制御サイクルでのターゲ
ット車両200の予測位置を予め算出しておき、この予
測位置が上述した真ターゲット領域230内に存在する
場合に外挿処理を行うようにしてもよい。このような構
成を採用しても、上記実施形態と同様の効果を有する。
【0067】 また、上述の図4のフローチャートで
は、ゴースト210か否かの判断を確実に行うために、
ゴースト領域220に新規に検知された物体が、ターゲ
ット車両200と同じ距離及び相対速度で併走する場合
に、ゴースト210と判断して削除するものについて説
明したが、路側物300の外側に物体を検知したなら
ば、その他の判断を行うことなく削除するようにしても
よい。これは、路側物300の外側に検知される物体
は、ゴースト210若しくはノイズ等である可能性が高
いと判断できるからである。
【0068】なお、本実施形態では、本発明の物体認識
装置をFMCWレーダ装置に適用するものについて説明
したが、車間距離が接近した場合に運転者に報知する車
間距離警報装置や、先行車の種類に応じてエアバックの
作動を可変にする等の衝突緩和装置に適用してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態のFMCWレーダ装置の全体構成を
示した全体構成図である。
【図2】仮ゴースト領域の設定の方法を示した説明図で
ある。
【図3】本実施形態の全体の処理を示すフローチャート
である。
【図4】路側物を認識した場合におけるゴーストを判断
する方法を示したフローチャートである。
【図5】路側物を認識しなかった場合におけるゴースト
を判断する方法を示したフローチャートである。
【図6】ターゲット車両をロストした場合の外挿処理を
示したフローチャートである。
【図7】ゴースト領域の設定の方法を示した説明図であ
る。
【図8】ターゲット車両をロストした場合に設定される
真ターゲット領域を示した説明図である。
【図9】仮ゴースト領域の設定の方法を示した説明図で
ある。
【図10】仮ゴースト領域の設定の方法を示した説明図
である。
【図11】仮ゴースト領域の設定の方法を示した説明図
である。
【図12】従来のレーダ装置において、ゴーストが検知
される理由を示した説明図である。
【符号の説明】
1 FMCWレーダ装置 26a CPU 40 仮ゴースト領域 100 自車両 210 ゴースト 300 路側物 400、410、420、430 第一のエリア
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01S 13/34 G01S 13/34 G08G 1/16 G08G 1/16 C Fターム(参考) 3D054 EE09 EE17 EE28 EE29 EE30 5H180 AA01 CC12 CC14 LL01 LL02 LL04 LL14 5J070 AB19 AB24 AC02 AC06 AD02 AE01 AF03 AH35 AH39

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自車両が走行する車線以外に物体を検知
    したか否かを判断する判断手段と、 隣接車線が存在するか否かを判断する隣接車線判断手段
    と、 前記判断手段にて自車線以外に物体を検知したと判断さ
    れた場合であって、前記隣接車線判断手段にて隣接車線
    が存在しないと判断された場合に、前記検知された物体
    を虚像と認識する認識手段とを備えたことを特徴とする
    物体認識装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の物体認識装置におい
    て、 自車両との相対速度が所定の相対速度である隣接車線を
    走行する車両を、一度は検知可能な第一のエリアと、 自車線以外であって、前記第一のエリアとは異なる第二
    のエリアが予め設定されており、 前記隣接車線判断手段は、前記第一のエリアにて検知さ
    れることなく前記第二のエリアにて初めて物体が検知さ
    れた場合には、隣接車線が存在しないと判断することを
    特徴とする物体認識装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の物体認識装置におい
    て、 前記第一のエリアにて検知されることなく前記第二のエ
    リアにて初めて検知された物体であっても、該物体と略
    等しい距離及び相対速度を有する物体が自車線上で検知
    されなかった場合には、前記認識手段は、前記第二のエ
    リアにて初めて検知された物体を虚像と認識しないこと
    を特徴とする物体認識装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3の何れかに記載の物体認
    識装置において、 複数の停止物により構成される停止物ラインを検知した
    か否かを判断する停止物ライン判断手段を有し、 該停止物ライン判断手段にて前記停止物ラインを検知し
    たと判断された場合には、前記認識手段は、前記停止物
    ラインの外側に検知された物体を虚像と認識することを
    特徴とする物体認識装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の物体認識装置におい
    て、 前記認識手段は、前記停止物ラインの外側に虚像を認識
    した場合であって、該虚像と同じ距離及び相対速度で自
    車線上を併走する先行車両を検知できなかった場合に
    は、前記虚像に基づいて、前記先行車両の距離及び相対
    速度を推定することを特徴とする物体認識装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の物体認識装置におい
    て、 前記認識手段は、前記虚像の距離及び相対速度を、前記
    先行車両の距離及び相対速度として推定することを特徴
    とする物体認識装置。
  7. 【請求項7】 請求項5に記載の物体認識装置におい
    て、 前記認識手段は、前記虚像の距離及び相対速度に基づい
    て、過去において前記先行車両が存在すると推定される
    領域を設定し、該設定された領域に前記先行車両を検知
    していた場合には、前記過去において検知した先行車両
    の距離及び相対速度に基づいて、今回制御サイクルでの
    先行車両の距離及び相対速度を推定することを特徴とす
    る物体認識装置。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7の何れかに記載の物体認
    識装置と、 自車の前方に送信波を送信する送信手段と、 前方物体からの反射波を受信する受信手段とを備え、 前記物体認識装置は、前記受信手段にて受信した前方物
    体からの反射波に基づいて物体の認識を行うことを特徴
    とするレーダ装置。
  9. 【請求項9】 自車両が走行する車線以外に物体を検知
    したか否かを判断するステップと、 隣接車線が存在するか否かを判断するステップと、 自車線以外に物体を検知したと判断された場合であっ
    て、隣接車線が存在しないと判断された場合に、前記検
    知された物体を虚像と認識するステップとを備えたこと
    を特徴とする物体認識方法。
JP2002076196A 2002-03-19 2002-03-19 物体認識装置、物体認識方法、レーダ装置 Expired - Lifetime JP3770189B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002076196A JP3770189B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 物体認識装置、物体認識方法、レーダ装置
US10/387,553 US6693583B2 (en) 2002-03-19 2003-03-14 Object recognition apparatus and method thereof
DE10311959A DE10311959B4 (de) 2002-03-19 2003-03-18 Objekterkennungsvorrichtung, Radargerät und Verfahren zum Erkennen eines Objekts

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002076196A JP3770189B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 物体認識装置、物体認識方法、レーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003270342A true JP2003270342A (ja) 2003-09-25
JP3770189B2 JP3770189B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=27800370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002076196A Expired - Lifetime JP3770189B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 物体認識装置、物体認識方法、レーダ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6693583B2 (ja)
JP (1) JP3770189B2 (ja)
DE (1) DE10311959B4 (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007003369A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Nissan Motor Co Ltd 衝突判定装置
WO2007094064A1 (ja) * 2006-02-16 2007-08-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha レーダ装置
JP2007292541A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Honda Motor Co Ltd 車両用物体検知装置
JP2007304069A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Honda Motor Co Ltd 物体検知装置
JP2008146482A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Toyota Motor Corp 衝突判定装置
JP2009186277A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Honda Motor Co Ltd 物体検知装置
JP2010197133A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Honda Motor Co Ltd 物体検知装置
WO2010143513A1 (ja) * 2009-06-09 2010-12-16 本田技研工業株式会社 物体検知方法
JP2011048641A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Toyota Motor Corp 物体検出装置及び運転支援装置
JP2011047807A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Fujitsu Ten Ltd 信号処理装置、レーダ装置、車両制御システム、信号処理方法、および、プログラム
JP2013200255A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置およびターゲット検出方法
US8638254B2 (en) 2009-08-27 2014-01-28 Fujitsu Ten Limited Signal processing device, radar device, vehicle control system, signal processing method, and computer-readable medium
WO2014076875A1 (ja) * 2012-11-14 2014-05-22 株式会社デンソー 物標検出システム、及び、物標検出装置
JP2014153874A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Denso Corp 物標認識装置
JP2015105836A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 トヨタ自動車株式会社 制動装置
DE102015210069A1 (de) 2014-06-04 2015-12-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrunterstützungsvorrichtung
WO2016103464A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 三菱電機株式会社 障害物検知装置及び障害物検知方法
KR20160077471A (ko) * 2014-12-23 2016-07-04 주식회사 에스원 복수 차선의 속도 검출 시스템 및 이를 이용한 복수 차선의 속도 검출 방법
JP2018200173A (ja) * 2017-05-25 2018-12-20 ミツミ電機株式会社 ゴースト除去方法及びレーダ装置
JP2019057197A (ja) * 2017-09-22 2019-04-11 株式会社Subaru 移動物体認識装置
JPWO2018230344A1 (ja) * 2017-06-15 2020-03-26 ヴィオニア スウェーデン エービー 運転支援装置、運転支援方法及びコンピュータプログラム
CN111025332A (zh) * 2018-10-04 2020-04-17 罗伯特·博世有限公司 用于机动车的环境感测***
JP2020197506A (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 株式会社Subaru 車両用物体検出装置
JP2021047168A (ja) * 2019-09-19 2021-03-25 北京百度网▲訊▼科技有限公司Beijing Baidu Netcom Science And Technology Co.,Ltd. 情報を処理するための方法及び装置
JP7464616B2 (ja) 2019-02-28 2024-04-09 ズークス インコーポレイテッド 速度および位置情報を使用するレーダ反射の認識
US11965956B2 (en) 2019-02-28 2024-04-23 Zoox, Inc. Recognizing radar reflections using position information

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7796081B2 (en) * 1997-10-22 2010-09-14 Intelligent Technologies International, Inc. Combined imaging and distance monitoring for vehicular applications
JP2003270341A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Denso Corp 車載レーダの信号処理装置,プログラム
US9428186B2 (en) 2002-04-09 2016-08-30 Intelligent Technologies International, Inc. Exterior monitoring for vehicles
US6906661B2 (en) * 2002-10-17 2005-06-14 Honda Motor Co., Ltd. Object-detecting system for vehicle
US7482916B2 (en) 2004-03-15 2009-01-27 Anita Au Automatic signaling systems for vehicles
DE102004058844A1 (de) * 2004-12-06 2006-06-08 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Erkennung einer Verkehrssituation mittels eines Radargerätes
WO2008115193A2 (en) * 2006-06-08 2008-09-25 Vista Research, Inc. Sensor suite and signal processing for border surveillance
DE102006052779A1 (de) * 2006-11-09 2008-05-15 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Erzeugung eines Gesamtbilds der Umgebung eines Kraftfahrzeugs
US7733266B2 (en) * 2007-09-06 2010-06-08 Honda Motor Co., Ltd. Control target recognition system and vehicle object detection system
JP2009086787A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Hitachi Ltd 車両検出装置
DE102009002082A1 (de) 2009-04-01 2010-10-07 Robert Bosch Gmbh Mehrstrahlradarsensorvorrichtung und Verfahren zum Bestimmen eines Abstandes
JP2011145069A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Furuno Electric Co Ltd 偽像低減装置、レーダ装置、偽像低減方法、および偽像低減プログラム
US9123248B2 (en) 2011-09-12 2015-09-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Alarm device
DE102011056861A1 (de) * 2011-12-22 2013-06-27 Jenoptik Robot Gmbh Verfahren und Anordnung zur Erfassung von Messdaten eines Fahrzeugs in einem Radarfeld
DE102012108023B4 (de) * 2012-08-30 2021-03-25 Conti Temic Microelectronic Gmbh Radarbasierte Erkennung von Straßenrandbebauung durch Ausnutzung von Mehrwegausbreitung
JP2014098571A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Honda Elesys Co Ltd 物体検知装置、物体検知方法、物体検知プログラム、及び動作制御システム
JP6205729B2 (ja) * 2013-01-21 2017-10-04 株式会社デンソー レーダ装置
JP6084192B2 (ja) * 2014-10-15 2017-02-22 本田技研工業株式会社 物体認識装置
JP6292097B2 (ja) * 2014-10-22 2018-03-14 株式会社デンソー 側方測距センサ診断装置
US9910151B2 (en) * 2015-03-19 2018-03-06 Delphi Technologies, Inc. Radar object detection system
US9810782B2 (en) 2015-03-20 2017-11-07 Delphi Technologies, Inc. Vehicle radar system with image reflection detection
CN106405539B (zh) * 2015-07-31 2020-12-08 株式会社万都 车辆雷达***以及用于去除一非感兴趣目标的方法
KR101890352B1 (ko) * 2015-12-11 2018-08-21 주식회사 만도 차량용 레이더 장치 및 그의 고스트 제거 방법
DE102016215505A1 (de) * 2016-08-18 2018-02-22 Continental Automotive Gmbh Geisterzielerkennung bei einem Radarsystem in einem Fahrzeug.
DE102017200807A1 (de) 2017-01-19 2018-07-19 Continental Automotive Gmbh Auswahlverfahren für einen Algorithmus zum Zuordnen von Radarreflexionspunkten zu einem Objekt
JP6845166B2 (ja) * 2018-01-18 2021-03-17 株式会社Soken 車両レーダシステム
US11255958B2 (en) 2019-02-28 2022-02-22 Zoox, Inc. Recognizing radar reflections using velocity information
KR20200113915A (ko) * 2019-03-27 2020-10-07 주식회사 만도 차량 제어 장치 및 방법
JP7331506B2 (ja) * 2019-07-05 2023-08-23 オムロン株式会社 レーダ装置、ゴースト判定方法、およびプログラム
US11227169B2 (en) * 2019-12-20 2022-01-18 Continental Automotive Systems, Inc. Systems and methods for ghost object classification
KR102332509B1 (ko) * 2020-05-22 2021-11-29 현대모비스 주식회사 후방 교차 충돌 경고 방법 및 장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08185599A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Nissan Motor Co Ltd 車両用後側方監視装置
JPH08221699A (ja) * 1995-02-15 1996-08-30 Mazda Motor Corp 自動車の走行制御装置
JPH08329396A (ja) * 1995-06-01 1996-12-13 Isuzu Motors Ltd 障害物検知装置
JPH10142336A (ja) * 1996-11-06 1998-05-29 Mitsubishi Motors Corp 車両の走行レーン認識装置
JP2000147115A (ja) * 1998-11-04 2000-05-26 Toyota Motor Corp 車載用レーダ装置
JP2001116839A (ja) * 1999-10-22 2001-04-27 Fujitsu Ten Ltd 車間距離センサ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4011563A (en) * 1976-02-06 1977-03-08 Rca Corporation Variable range automotive radar system
US5530447A (en) * 1995-01-13 1996-06-25 Delco Electronics Corp. Blind-zone target discrimination method and system for road vehicle radar
JP3281628B2 (ja) * 1997-07-22 2002-05-13 オート−センス リミテッド 多周波数光電的検出システム
US6069581A (en) * 1998-02-20 2000-05-30 Amerigon High performance vehicle radar system
JP3403640B2 (ja) 1998-06-02 2003-05-06 富士通テン株式会社 Fm−cwレーダの信号処理装置
JPH11348695A (ja) * 1998-06-09 1999-12-21 Nec Corp 後方車両検知装置
US6452534B1 (en) * 2000-08-04 2002-09-17 Visteon Global Technologies, Inc. Radar field-of-view enhancement method and apparatus for matching field-of-view to desired detection zone
US6542111B1 (en) * 2001-08-13 2003-04-01 Yazaki North America, Inc. Path prediction for vehicular collision warning system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08185599A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Nissan Motor Co Ltd 車両用後側方監視装置
JPH08221699A (ja) * 1995-02-15 1996-08-30 Mazda Motor Corp 自動車の走行制御装置
JPH08329396A (ja) * 1995-06-01 1996-12-13 Isuzu Motors Ltd 障害物検知装置
JPH10142336A (ja) * 1996-11-06 1998-05-29 Mitsubishi Motors Corp 車両の走行レーン認識装置
JP2000147115A (ja) * 1998-11-04 2000-05-26 Toyota Motor Corp 車載用レーダ装置
JP2001116839A (ja) * 1999-10-22 2001-04-27 Fujitsu Ten Ltd 車間距離センサ

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007003369A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Nissan Motor Co Ltd 衝突判定装置
WO2007094064A1 (ja) * 2006-02-16 2007-08-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha レーダ装置
JP2007292541A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Honda Motor Co Ltd 車両用物体検知装置
JP2007304069A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Honda Motor Co Ltd 物体検知装置
JP2008146482A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Toyota Motor Corp 衝突判定装置
JP2009186277A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Honda Motor Co Ltd 物体検知装置
JP2010197133A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Honda Motor Co Ltd 物体検知装置
US8130138B2 (en) 2009-02-24 2012-03-06 Honda Motor Co., Ltd. Object detecting apparatus
JP2010286245A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Honda Motor Co Ltd 物体検知方法
WO2010143513A1 (ja) * 2009-06-09 2010-12-16 本田技研工業株式会社 物体検知方法
US8896482B2 (en) 2009-06-09 2014-11-25 Honda Motor Co., Ltd. Object detection method
JP2011048641A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Toyota Motor Corp 物体検出装置及び運転支援装置
JP2011047807A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Fujitsu Ten Ltd 信号処理装置、レーダ装置、車両制御システム、信号処理方法、および、プログラム
US8638254B2 (en) 2009-08-27 2014-01-28 Fujitsu Ten Limited Signal processing device, radar device, vehicle control system, signal processing method, and computer-readable medium
JP2013200255A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置およびターゲット検出方法
WO2014076875A1 (ja) * 2012-11-14 2014-05-22 株式会社デンソー 物標検出システム、及び、物標検出装置
JP2014098635A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Denso Corp 物標検出システム、及び、物標検出装置
JP2014153874A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Denso Corp 物標認識装置
JP2015105836A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 トヨタ自動車株式会社 制動装置
DE102015210069A1 (de) 2014-06-04 2015-12-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrunterstützungsvorrichtung
KR20160077471A (ko) * 2014-12-23 2016-07-04 주식회사 에스원 복수 차선의 속도 검출 시스템 및 이를 이용한 복수 차선의 속도 검출 방법
KR101651644B1 (ko) 2014-12-23 2016-08-29 주식회사 에스원 복수 차선의 속도 검출 시스템 및 이를 이용한 복수 차선의 속도 검출 방법
WO2016103464A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 三菱電機株式会社 障害物検知装置及び障害物検知方法
JPWO2016103464A1 (ja) * 2014-12-26 2017-05-25 三菱電機株式会社 障害物検知装置及び障害物検知方法
US11262442B2 (en) 2017-05-25 2022-03-01 Mitsumi Electric Co., Ltd. Ghost removal method and radar device
JP2018200173A (ja) * 2017-05-25 2018-12-20 ミツミ電機株式会社 ゴースト除去方法及びレーダ装置
JP7053982B2 (ja) 2017-05-25 2022-04-13 ミツミ電機株式会社 ゴースト除去方法及びレーダ装置
JPWO2018230344A1 (ja) * 2017-06-15 2020-03-26 ヴィオニア スウェーデン エービー 運転支援装置、運転支援方法及びコンピュータプログラム
US11332135B2 (en) 2017-06-15 2022-05-17 Veoneer Sweden Ab Driving assistance device, driving assistance method, and computer program
JP7149060B2 (ja) 2017-09-22 2022-10-06 株式会社Subaru 移動物体認識装置
JP2019057197A (ja) * 2017-09-22 2019-04-11 株式会社Subaru 移動物体認識装置
JP2020077384A (ja) * 2018-10-04 2020-05-21 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 車両のための周囲検出システム
CN111025332A (zh) * 2018-10-04 2020-04-17 罗伯特·博世有限公司 用于机动车的环境感测***
JP7464616B2 (ja) 2019-02-28 2024-04-09 ズークス インコーポレイテッド 速度および位置情報を使用するレーダ反射の認識
US11965956B2 (en) 2019-02-28 2024-04-23 Zoox, Inc. Recognizing radar reflections using position information
JP2020197506A (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 株式会社Subaru 車両用物体検出装置
JP7324057B2 (ja) 2019-06-05 2023-08-09 株式会社Subaru 車両用物体検出装置
JP2021047168A (ja) * 2019-09-19 2021-03-25 北京百度网▲訊▼科技有限公司Beijing Baidu Netcom Science And Technology Co.,Ltd. 情報を処理するための方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6693583B2 (en) 2004-02-17
JP3770189B2 (ja) 2006-04-26
DE10311959A1 (de) 2003-10-02
DE10311959B4 (de) 2013-07-25
US20030179129A1 (en) 2003-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3770189B2 (ja) 物体認識装置、物体認識方法、レーダ装置
EP1369705B1 (en) Signal processing method for scanning radar
US6765523B2 (en) Stationary object detection method for use with scanning radar
JP3797277B2 (ja) レーダ
EP1371997B1 (en) Method for detecting stationary object on road by radar
US6429804B1 (en) Motor-vehicle-mounted radar apparatus
JP5596368B2 (ja) レーダ装置、物体検知システム、および、物体検知方法
EP1318415B1 (en) Mispairing determination method for FM-CW radar
JP3608991B2 (ja) 車間距離センサ
JP2009031053A (ja) 前方障害物検出装置
JP2004163340A (ja) 車載用レーダ装置
US9709665B2 (en) Radar apparatus and signal processing method
EP1385020A1 (en) Fm-cw radar apparatus
JP4079739B2 (ja) 車載用レーダ装置
JPH085733A (ja) レーダ装置
JP2008064743A (ja) 車載レーダ装置
JP2009058316A (ja) レーダ装置、物体検出方法、及び車両
JP2003149325A (ja) レーダ装置
JP2010181257A (ja) 障害物検出装置
JP2003185744A (ja) レーダ装置
JP2004286537A (ja) 車載用レーダ装置
JPH05232214A (ja) Fm−cwレーダ装置
JP2008241671A (ja) 信号処理装置及び信号処理方法
JP2007232747A (ja) 車載用レーダ装置
JPH09292461A (ja) 車載用レーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3770189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140217

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term