JP2003258779A - 同期検出方法とその回路、無線基地局 - Google Patents

同期検出方法とその回路、無線基地局

Info

Publication number
JP2003258779A
JP2003258779A JP2002060636A JP2002060636A JP2003258779A JP 2003258779 A JP2003258779 A JP 2003258779A JP 2002060636 A JP2002060636 A JP 2002060636A JP 2002060636 A JP2002060636 A JP 2002060636A JP 2003258779 A JP2003258779 A JP 2003258779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
correlation
frame
correlation value
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002060636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3931969B2 (ja
Inventor
Tsutomu Takahashi
勉 高橋
Kiyoshi Hamaguchi
清 浜口
Hirotsugu Ogawa
博世 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Communications Research Laboratory
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Communications Research Laboratory
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Communications Research Laboratory, Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Communications Research Laboratory
Priority to JP2002060636A priority Critical patent/JP3931969B2/ja
Priority to PCT/JP2003/002477 priority patent/WO2003075505A1/ja
Publication of JP2003258779A publication Critical patent/JP2003258779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3931969B2 publication Critical patent/JP3931969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/041Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal
    • H04L7/042Detectors therefor, e.g. correlators, state machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フレーム同期及びクロック同期を簡単な構成
でとれるようにし、かつその制御精度を向上し、同期引
き込み時間を短くする。 【解決手段】 入力された復調I、Q信号のフレーム同
期パターン長Lに等しい個数の連続したクロック位置に
おけるL個の値とフレーム同期パターン2との相関値
を、1クロックずつシフトしながら相関部1で求め、相
関値の時系列を得る。そしてこの時系列中の最大値を最
大値検出部4で求めてその位置からフレーム同期タイミ
ング用パルスFPを定めて出力し、さらに前記最大相関
値から所定クロック数だけ前後する2つの相関値の差分
ΔCを演算部5で求め、これをD/A変換してVCXO
7の出力周波数を制御することでクロック位相の同期を
とる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は同期回路に係り、特
にディジタル変調波を受信し、復調したディジタル信号
からフレーム同期信号及びクロックを生成するための同
期方法とその回路、及びそれを用いて構成した無線基地
局に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えばTDMA(時分割多重)方式によ
りディジタル信号を多重化した変調波を受信処理する場
合には、復調出力であるI、Q信号からフレーム同期パ
ルス及びシンボルクロックを生成し、これを用いて受信
信号のディジタル化や多重化された各チャネルデータの
分離、デコード等の処理が行われる。このためのフレー
ム同期パルス及びシンボルクロック生成のための回路
が、本発明の対象としている同期回路である。
【0003】従来の同期回路としては、例えばベースバ
ンド受信波の零クロス点を検出し、検出した零クロス位
置のパルス列にPLL回路を同期させてシンボルクロッ
クを生成する。そしてこのシンボルクロックを用いて再
生したディジタル信号の時系列又はディジタル化する前
の復調信号とフレーム同期信号のパターンとを1シンボ
ルずつずらしながら相関値を求め、相関値が最大となっ
た位置からディジタル信号のフレーム同期パルスを生成
している。
【0004】また、ディジタル化する前の復調信号とフ
レーム同期信号パターンとの相関値を求めてその最大位
置からフレーム同期パルスを求めるのと同時に、そのフ
レーム同期パルスの位置情報を参照入力としてPLLを
用いてシンボルクロックを生成するものもある。
【0005】また、特開平8−56218号には、ディ
ジタル化する前の復調信号とフレーム同期信号パターン
との相関値を求め、この相関値を1シンボル間隔毎にサ
ンプルした値をメモリへ1フレーム分格納し、そのメモ
リの相関値最大位置を求めてフレーム同期パルスの位置
を定めると共に、移動無線システムにおいてレーリーフ
ェージングやマルチパスフェージングが発生してもフレ
ーム同期パルス位置を正確に検出できるようにした同期
回路が示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来技術にお
いて、シンボル同期とフレーム同期をそれぞれ別の回路
を用いて実現する場合には回路規模、あるいはA/D変
換してソフトウェア処理される場合にはソフトウェア規
模が大きくなり、経済性、実装面から簡易化が望まれ
る。ディジタル化する前の復調信号とフレーム同期信号
パターンとの相関値を求め、その最大となる位置からフ
レーム同期パルスとシンボルクロックの双方を生成する
構成とすれば、回路規模もしくはソフトウェア規模は簡
易化されるが、フレーム同期パルスの位置情報のみを使
ってシンボルクロックを生成するから、クロック成分情
報が少なく、同期引き込みに時間がかかるという問題が
あり、またフレーム同期パルスの位置(位相)ずれは1
シンボルクロック周期を単位として行っており、より微
細な位置ずれ修正が求められる。
【0007】本発明の目的は、構成が簡単で、かつ同期
引き込みが早く、フレーム同期パルスの位置修正もより
詳細に行うようにした同期方法とその回路、及びそれを
用いた無線基地局を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、受信し復調し
た復調I、Q信号からフレーム同期信号及びクロックを
生成するための同期回路において、クロックパルスを出
力するところのその出力周波数が可変制御可能な電圧制
御発振器と、フレーム同期パターンのパターン長をLと
したとき、連続したL個のクロック位置に於る復調I、
Q信号の値とフレーム同期パターンとの相関値を1クロ
ックずつクロック位置をシフトしながら算出する相関部
と、この相関部で算出された相関値の内の最大値を検出
し、この最大値となった相関値を算出したときのクロッ
クパルス位置をフレーム同期用のタイミング信号として
出力する最大値検出部と、この最大値検出部により検出
された相関値の最大値対応のクロックパルス位置より所
定のクロック数だけ前及び後の位置に於る相関値の差分
を算出し、この差分を前記電圧制御発振器の出力周波数
制御信号として出力する差分算出部と、を備えたことを
特徴とする同期回路を開示する。
【0009】更に本発明は、上記の同期回路を用いて構
成した無線基地局を開示する。
【0010】更に本発明は、その出力周波数が可変制御
可能な電圧制御発振器からの連続したクロックパルス位
置に於る入力復調I、Q信号の値とフレーム同期パター
ンとの相関値を、クロックパルス位置を1クロックずつ
シフトしながら算出して前記相関値の時系列を生成し、
この時系列中の最大相関値からフレーム同期タイミング
を定めるようにした同期方法において、前記相関値から
所定のクロック数だけ前後した位置の2つの相関値の差
分を求め、この差分によって前記電圧制御発振器の出力
周波数を制御することによってフレームタイミング及び
クロックの位相ずれを常時補正することによりフレーム
及びクロックの同期をとるようにしたことを特徴とする
同期方法を開示する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を用いて詳細に説明する。図1は、本発明になる同期回
路の構成例を示す機能ブロック図で、VCXO(電圧制
御発振器)7は、シンボルクロックの2倍以上の周波数
のオーパサンプルクロックCL(単にクロックともい
う)を出力する発振器で、制御電圧eによって出力周波
数を可変制御できるものである。以下では、制御電圧e
が0のときは出力周波数は変わらず、e>0になるとそ
のeが大きい程出力周波数が高くなり、e<0になると
そのeの絶対値が大きい程出力周波数が低くなるものと
する。またフレーム同期パターン2はLクロック分の長
さを持つパターンであるとする。1フレームメモリ3は
伝送信号の1フレーム長をMクロックすると少なくとも
M個のデータを格納できるメモリであり、アドレスカウ
ンタ8はMカウンタで、クロックCLをM個カウントす
るとリセットされ同時にキャリイ信号caを出力する。
【0012】図1の構成において、相関部1は、入力さ
れた復調I、Q信号からクロックCLの連続したL個の
位置に於る値を取り出し、このL個の値とフレーム同期
パターン2との相関値(C1とする)を求め、1クロッ
ク後には復調I、Q信号から1クロック分ずれた位置の
L個の値を取り出してこれとフレーム同期パターン2と
の相関値(C2とする)を算出する、…という動作を繰
り返す。従って相関部1からは1クロックごとに相関値
C1、C2…が順次出力されるが、これは1フレームメモ
リ3の、アドレスカウンタ8のカウント値aで指定され
たアドレス順に格納されていく。こうしてフレーム長M
に等しいM個の相関値C1〜CMが1フレームメモリ3に
格納されると、アドレスカウンタ8がカウントアップし
てキャリイ信号caを出力する。最大値検出部4は、キ
ャリイ信号caを受け取ると、1フレームメモリ3のM
個の相関値を受け取り、以下に述べる処理を行う。そし
てアドレスカウンタ8はリセットされて再び以後に相関
部1から出力される相関値を順次1フレームメモリ3へ
格納するように動作する。
【0013】最大値検出部4がキャリイ信号caを受
け、1フレームメモリ3から受け取ったM個の相関値を
C1〜CMとすると、このM個の相関値のうち、少なくと
も1つは復調I、Q信号中に含まれるフレーム同期パタ
ーンとフレーム同期パターン2との相関値であって、そ
の相関値は大きな値をとる。そこで最大値検出部4で
は、予め定めておいた閾値Cthと取り込んだM個の相関
値C1、C2…とを順次比較し、閾値Cthより大きな値を
とった相関値Cjが見つかると、その次の相関値Cj+1と
Cjを比べ、Cj>Cj+1ならCjを相関値の最大値Cmxと
判定し、その出現時刻をtmxとする。この最大値の出現
時刻tmxがフレーム同期パルスFPのタイミングとして
出力される。但しCj>Cj+1となった時点では既にフレ
ーム同期のタイミング(Cjの時刻)を1クロック過ぎ
ているから、実際にはCjの次のフレームのタイミング
としてこの出力は用いられる。
【0014】さらに最大値検出部4では、検出した相関
値の最大値Cmxより1クロック前後の相関値Cmx-及び
Cmx+を取り出してこれを差分演算部5へ出力する。差
分演算部5は差分
【数1】 を算出し、D/A変換器6はこの差分ΔCをアナログ電
圧に変換し、前述したVCXO7への制御電圧eとして
出力する。
【0015】図2は、差分ΔCによりVCXO7を制御
する動作の説明図である。図2の曲線Cは、1フレーム
内の時間位置tに於るフレーム同期パターンとの相関値
を表している。実際に相関部1で算出されるのはクロッ
クCLごとの離散的な位置に於る相関値であるが、クロ
ックCLの位相が動くと相関値は曲線C上を移動する。
今、曲線Cの最大点をP,その発生時刻をtpとする
と、曲線Cはtpの左右(前後)で通常対称となる。
今、時刻tpに1つのクロックパルスが一致していると
すると、これはフレーム、クロック共に完全に送信側の
それと同期した状態である。このとき点Pの相関値は閾
値Cthをこえ、この値よりも次のクロック位置tp+に於
る点P+の相関値は小さいから、最大値検出部4は点P
の時刻tp+にフレーム同期パルスFPを出力する。そし
て、1クロック前後の位置に於る相関値として点P−及
び点P+に於る相関値をCmx-及びCmx+として差分演算
部5へ送出するが、前述のように曲線Cは点Pの左右で
対称であるから、(数1)で算出される差分ΔCは0で
ある。従ってこのときはVCXO7の制御電圧eも0
で、クロックCLの位相は変化しない。
【0016】送信側のクロックと受信側VCXOからの
クロックCLとの位相ずれが生じ、クロックCLの位相
が進んで1つのクロックパルスが図2の時刻tQにずれ
たとする。このとき、Q点の相関値はやはり閾値をこ
え、次のクロック位置tQ+ではQ点より相関値が小さく
なるので、点Qの時刻tQにフレーム同期パルスFPが
出力され、この1クロック前後の時刻tQ-、tQ+に於る
相関値の差分が差分演算部5で算出されるが、図2から
明らかなようにこのときは点Q−に於る相関値Cmx-よ
り点Q+に於る相関値Cmx+の方が大きく、(数1)か
ら差分ΔC<0となる。従ってVCXO7の出力周波数
は低くなるように制御され、点Qは点Pの方へ移動して
クロック位相進みが解消するように制御される。逆にク
ロックCLの位相が遅れて点Rの方へずれたとすると、
今度は点R−の相関値Cmx-の方が点R+の相関値Cmx+
より大きいので差分ΔC>0となり、VCXO7の出力
周波数は高くなるように制御され、クロック位相遅れを
解消するように制御される。
【0017】以上のように、図1の構成によれば、構成
が簡単であると共に、フレーム同期のずれを連続的に検
出してクロック位相を制御できるので、フレーム及びク
ロック同期の誤差が少なく、かつ同期引き込みも早くな
る。従って、例えば小型化、高性能が必要な移動無線用
基地局に用いれば大きな効果が得られる。
【0018】以上、図1の構成について動作を説明した
が、図1の入力である復調I、Q信号は、通常は既にデ
ィジタル化されている。従って図1の各部をそれぞれD
SP等で処理するように構成してもよいし、あるいはD
/A変換器6及びVCXO7を除いた部分をすべてディ
ジタル演算により1つのCPUでソフトウェア処理する
こともできる。図3はこのソフトウェア処理を行う場合
のフローチャート例を示すもので、まず変数SWを0と
し(ステップ301)、VCXO7からクロックが出力
されると(ステップ302でYES)、そのクロック位
置を最後尾とするL個のクロック位置に於る復調I、Q
信号とフレーム同期パターン2との相関値Cを算出し、
そのときのクロック位置(時刻)tを記憶する(ステッ
プ303)。次に変数SWの値を調べ(ステップ30
4)、0であればステップ303で算出した相関値Cが
あらかじめ定めた閾値Cthより大きいかを調べる(ステ
ップ305)。もしC<Cthであればステップ302へ
戻り、C>Cthであれば相関値Cを変数C1へ代入し
(ステップ306)、変数SWを1として(ステップ3
07)、ステップ302へ戻る。
【0019】こうして、閾値Cthよりも大きい相関値が
現れると変数SW=1として次のクロックに於る相関値
Cが算出され(ステップ302、303)、ステップ3
04からステップ308へ進む。ここではまず、今求め
た相関値Cが先に求めた相関値C1より小さいかを調べ
(ステップ308)、小さくなければ今求めたCを変数
C1に代入し(ステップ309)、ステップ302へ戻
る。このステップ302、303、304、308を繰
り返し、C<C1となると(ステップ308でYE
S)、そのときステップ302で用いたクロックより1
つ前のクロックの時刻をステップ303で記憶したtか
ら求め、フレーム同期のタイミングとして出力する(ス
テップ310)。図2のように閾値Cthより上には1つ
の相関値しか現れないときは上記のステップ308では
最初からYESとなるが、一般にはCth以上にいくつか
の相関値が現れることがあるので、ステップ308、3
09が設けられている。
【0020】フレーム同期タイミング出力が終わると、
ステップ308で用いた相関値Cをフレーム同期位置の
次のクロック時点の相関値Cmx+とし、それより2クロ
ック前に算出した相関値をCmx-として(数1)により
差分ΔCを算出し、D/A変換器6へ出力する。これに
よりクロックCLの位相ずれが補正される(ステップ3
11)。次にカウンタkを0にセットし(ステップ31
2)、以降でクロックCLの入力数を変数kにカウント
し、これが予め定めた値k0をこえたらステップ301
へ戻る(ステップ313、314、315)。このステ
ップ312〜315の処理は、図2のように閾値Cthを
こえる相関値が1つしかないときは不要であるが、閾値
Cthをこえる相関値が複数個ある時は、最大値検出後も
ステップ308でC<C1となることが続いて起こり、
誤ってフレーム同期タイミングが出力されるのを防止す
るためで、一旦最大値検出があると、その後はk0クロ
ック分検出動作をしないようにするためである。
【0021】以上に示した図3のソフトウェア処理によ
っても、図1と同じ効果が得られることはいうまでもな
い。なお、フレーム同期を安定化するための既知の同期
保護機構を付加すれば、瞬断やフェージング等の発生す
る回線を用いたときでも、より安定な同期回路とするこ
とができる。また、差分演算は最大値となった相関値よ
り1クロック前後の相関値の差を差分として求めるとし
たが、これは一般に、n(n=2、3…)クロック前後
の相関値の差分を求めるようにしてもよい。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、フレーム同期とクロッ
ク同期を別の回路で構成する必要がなく、回路構成が簡
単であると共に、クロック位相ずれを常に検出してそれ
を補正できるので、精度のよい同期が可能でかつ同期引
き込み時間を短くできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になる同期回路の構成例を示す機能ブロ
ック図である。
【図2】クロック位相制御の説明図である。
【図3】図1の機能ブロックをソフトウェア処理で実行
するためのフローチャートである。
【符号の説明】 1 相関部 2 フレーム同期パターン 3 1フレームメモリ 4 最大値検出部 5 差分演算部 6 D/A変換器 7 VCXO 8 アドレスカウンタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浜口 清 東京都小金井市貫井北町四丁目2番1号 独立行政法人通信総合研究所 (72)発明者 小川 博世 東京都小金井市貫井北町四丁目2番1号 独立行政法人通信総合研究所 Fターム(参考) 5K047 AA02 AA05 AA15 BB01 HH01 HH11 HH15 MM11 MM12 MM24 MM44 MM50 MM56 MM62

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信し復調した復調I、Q信号からフレ
    ーム同期信号及びクロックを生成するための同期回路に
    おいて、 クロックパルスを出力するところのその出力周波数が可
    変制御可能な電圧制御発振器と、 フレーム同期パターンのパターン長をLとしたとき、連
    続したL個のクロック位置に於る復調I、Q信号の値と
    フレーム同期パターンとの相関値を1クロックずつクロ
    ック位置をシフトしながら算出する相関部と、 この相関部で算出された相関値の内の最大値を検出し、
    この最大値となった相関値を算出したときのクロックパ
    ルス位置をフレーム同期用のタイミング信号として出力
    する最大値検出部と、 この最大値検出部により検出された相関値の最大値対応
    のクロックパルス位置より所定のクロック数だけ前及び
    後の位置に於る相関値の差分を算出し、この差分を前記
    電圧制御発振器の出力周波数制御信号として出力する差
    分算出部と、 を備えたことを特徴とする同期回路。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の同期回路を用いて構成
    した無線基地局。
  3. 【請求項3】 その出力周波数が可変制御可能な電圧制
    御発振器からの連続したクロックパルス位置に於る入力
    復調I、Q信号の値とフレーム同期パターンとの相関値
    を、クロックパルス位置を1クロックずつシフトしなが
    ら算出して前記相関値の時系列を生成し、この時系列中
    の最大相関値からフレーム同期タイミングを定めるよう
    にした同期方法において、 前記相関値から所定のクロック数だけ前後した位置の2
    つの相関値の差分を求め、この差分によって前記電圧制
    御発振器の出力周波数を制御することによってフレーム
    タイミング及びクロックの位相ずれを常時補正すること
    によりフレーム及びクロックの同期をとるようにしたこ
    とを特徴とする同期方法。
JP2002060636A 2002-03-06 2002-03-06 同期検出方法とその回路、無線基地局 Expired - Lifetime JP3931969B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002060636A JP3931969B2 (ja) 2002-03-06 2002-03-06 同期検出方法とその回路、無線基地局
PCT/JP2003/002477 WO2003075505A1 (fr) 2002-03-06 2003-03-04 Procede de detection de synchronisation et son circuit, et station radio de base

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002060636A JP3931969B2 (ja) 2002-03-06 2002-03-06 同期検出方法とその回路、無線基地局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003258779A true JP2003258779A (ja) 2003-09-12
JP3931969B2 JP3931969B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=27784808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002060636A Expired - Lifetime JP3931969B2 (ja) 2002-03-06 2002-03-06 同期検出方法とその回路、無線基地局

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3931969B2 (ja)
WO (1) WO2003075505A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012244550A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Sony Corp 受信装置および受信方法
JP2013090156A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Japan Radio Co Ltd 復調装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT501481B8 (de) * 2005-03-08 2007-02-15 Univ Graz Tech Akquisitionseinheit

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3178138B2 (ja) * 1993-02-05 2001-06-18 松下電器産業株式会社 フレーム同期回路及びフレーム同期方法
JP3434901B2 (ja) * 1994-08-10 2003-08-11 株式会社日立国際電気 フレーム同期方法
JP3207057B2 (ja) * 1994-10-11 2001-09-10 松下電器産業株式会社 同期装置
JP3414558B2 (ja) * 1995-08-25 2003-06-09 沖電気工業株式会社 最大相関値タイミング推定回路及び受信装置
JP3850611B2 (ja) * 1999-12-28 2006-11-29 三菱電機株式会社 タイミング再生器およびこれを用いた復調装置
JP2001268066A (ja) * 2000-03-23 2001-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 同期検出装置及び同期検出方法
JP2002026886A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Hitachi Kokusai Electric Inc フレーム同期回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012244550A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Sony Corp 受信装置および受信方法
JP2013090156A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Japan Radio Co Ltd 復調装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3931969B2 (ja) 2007-06-20
WO2003075505A1 (fr) 2003-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3301555B2 (ja) 無線受信装置
US7349509B2 (en) Multi rate clock data recovery based on multi sampling technique
JPH06261031A (ja) Tdmaシステムにおける記号とフレームの同期装置およびその方法
WO2007088773A1 (ja) 無線受信装置および無線受信方法
JP3031341B2 (ja) ランダムアクセスチャネル用受信装置
JP4842159B2 (ja) フレーム同期装置、ofdm送受信装置及びフレーム同期方法
JP2003258779A (ja) 同期検出方法とその回路、無線基地局
JP3064867B2 (ja) データ受信装置
JP2004343770A (ja) 時分割多重化された映像信号の使用者クロックコードを用いたクロック復元方法及びその方法に使用される送/受信装置
JP2009118175A (ja) 受信装置
JP2008113369A (ja) タイミング同期方法およびタイミング同期装置
JP4952488B2 (ja) 同期追従回路
US5812592A (en) Spread spectrum communication apparatus utilizing a phase difference between two signals
JP7283741B2 (ja) 受信機、受信方法、及び、受信処理プログラム
JP4922617B2 (ja) 同期判定方法及び同期判定装置
JP3768090B2 (ja) データ伝送装置の同期制御方法
JP2005102121A (ja) 受信装置
JPH10190619A (ja) 同期装置
JP3686547B2 (ja) 受信装置
JP2850692B2 (ja) フレーム同期装置
JP2004229249A (ja) 周波数偏移キーイング(fsk)相関受信器のタイミング復帰方法
JP2008211365A (ja) 復調器およびフレーム同期方法
JPH08316875A (ja) クロック再生回路
JP3712969B2 (ja) タイミング同期方法
JP2007166327A (ja) 自動周波数制御回路およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3931969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140323

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term