JP2003258105A - 基準電圧発生回路及びその製造方法、並びにそれを用いた電源装置 - Google Patents

基準電圧発生回路及びその製造方法、並びにそれを用いた電源装置

Info

Publication number
JP2003258105A
JP2003258105A JP2002051223A JP2002051223A JP2003258105A JP 2003258105 A JP2003258105 A JP 2003258105A JP 2002051223 A JP2002051223 A JP 2002051223A JP 2002051223 A JP2002051223 A JP 2002051223A JP 2003258105 A JP2003258105 A JP 2003258105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance
resistor
diode
reference voltage
temperature dependence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002051223A
Other languages
English (en)
Inventor
Keitoku Ueda
佳徳 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002051223A priority Critical patent/JP2003258105A/ja
Priority to KR1020067013379A priority patent/KR100647510B1/ko
Priority to US10/492,418 priority patent/US6937001B2/en
Priority to KR1020047008008A priority patent/KR100641668B1/ko
Priority to CNB038016540A priority patent/CN1321458C/zh
Priority to PCT/JP2003/002152 priority patent/WO2003073508A1/en
Publication of JP2003258105A publication Critical patent/JP2003258105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/30Regulators using the difference between the base-emitter voltages of two bipolar transistors operating at different current densities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S323/00Electricity: power supply or regulation systems
    • Y10S323/907Temperature compensation of semiconductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バンドギャップリファレンス回路を備えた基
準電圧発生回路において、バンドギャップリファレンス
回路の出力の温度依存性を低減する。 【解決手段】 第1抵抗R1及び第2抵抗R2における
負荷電流I2の温度依存性をなくすために、第1抵抗R
1の両端にかかる電圧ΔVbeの温度依存性と同じ温度依
存性を第1抵抗R1、第2抵抗R2及び第3抵抗R3の
抵抗値にもたせる。これにより、負荷電流I2の温度依
存性をなくし、トランジスタQ1,Q2の順方向電圧V
be1,Vbe2について、負荷電流I1,I2の温度依存
性の影響を受けないようにし、順方向電圧Vbe1,Vbe
2の温度依存性の線形性の低下を抑制する。これによ
り、バンドギャップリファレンス回路の出力の温度依存
性を低減し、基準電圧Vrefの温度依存性が小さい基準
電圧発生回路を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は単独で又は他の半導
体装置に組み込まれる基準電圧発生回路及びその製造方
法と、その基準電圧発生回路を利用した装置の一例とし
ての電源装置に関するものである。特にこの電源装置は
携帯電話など小型機器の電源装置として利用するのに適
するものである。
【0002】
【従来の技術】バイポーラトランジスタを用いたバンド
ギャップリファレンス回路は従来から広く知られてお
り、例えば、特開平11−121694号公報や、刊行
物“Analysis and Design of Analog Integrated Circu
its" by Paul R. Gray and Robert G. Meyer, 1977, JO
HN WILEY & SONSなどに、その基本的回路構成と原理が
公開されている。従来技術の理解のため、基本原理を説
明する。
【0003】図8に従来型の基準電圧発生回路を示す。
基準電圧発生回路を構成するバンドギャップリファレン
ス回路において、オペアンプ1の出力端子と接地電位と
の間に直列に接続された第3抵抗R6及びバイポーラト
ランジスタQ3と、オペアンプ1の出力端子と接地電位
との間に直列に接続された第2抵抗R5、第1抵抗R4
及びバイポーラトランジスタQ4が設けられている。ト
ランジスタQ3,Q4はコレクタとベースが相互に電気
的に接続されてダイオード接続されている。
【0004】オペアンプ1の非反転入力端子(+)は第
3抵抗R6とトランジスタQ3の間の接続点13に接続
され、反転入力端子(−)は第1抵抗R4と第2抵抗R
5の間の接続点15に接続されている。第1抵抗R4,
第2抵抗R5,第3抵抗R6を用いて帰還をかけたオペ
アンプ1の出力がバンドギャップリファレンス回路の出
力であり、この基準電圧発生回路ではオペアンプ1の出
力を基準電圧Vrefとしている。
【0005】トランジスタQ3,Q4としてはサイズの
異なるものが用いられている。両トランジスタQ3,Q
4に流れる電流について、正確な電流比が要求されるた
め、トランジスタQ4としては、トランジスタQ3と全
く同じレイアウトパターンの複数個のバイポーラトラン
ジスタをアレイ状に配置して並列に結線したものを用い
ることが多い。
【0006】図8に示した基準電圧発生回路において、
トランジスタQ4のベース−エミッタ間pn接合の順方
向電圧をVbe4、第1抵抗R4の両端にかかる電圧をV
r4、トランジスタQ3のベース−エミッタ間pn接合
の順方向電圧をVbe3とすると、オペアンプ1のイマジ
ナリーショートにより、Vbe4とVr4の和と、Vbe3
は等しくなる。つまり、 Vbe3=Vbe4+Vr4 ・・・(1) となる。ここで、Vr4をΔVbeと置けば、式(1)か
ら、 ΔVbe=Vbe3-Vbe4 ・・・(2) が成り立つ。
【0007】また、第3抵抗R6及びトランジスタQ3
を流れる電流をI3とし、第1抵抗R4、第2抵抗R5
及びトランジスタQ4を流れる電流をI4とすると、ト
ランジスタQ3,Q4を構成する個々のバイポーラトラ
ンジスタについて、電流と電圧の関係式より、 Vbe3=Vtln(I3/Is3) ・・・(3) Vbe4=Vtln(I4/Is4) ・・・(4) が成り立つ。ここで、Vtはサーマルボルテージであ
り、Vt=kT/q(k:ボルツマン定数,T:絶対温
度,q:電気素量)で表され、Is3,Is4はトラン
ジスタQ3,Q4の飽和電流である。
【0008】また、第2抵抗R5及び第3抵抗R6につ
いて、 I3:I4=R5:R6 ・・・(5) であり、式(5)から、 I4=I3・R6/R5 ・・・(6) が導かれる。
【0009】式(2)に式(3),(4)を代入する
と、 ΔVbe=Vtln((I3・Is4)/(I4・Is3)) ・・・(7) となる。さらに、式(7)に式(6)を代入すると、 ΔVbe=Vtln((R5・Is4)/(R6・Is3)) ・・・(8) となる。
【0010】ここで第2抵抗R5の両端にかかる電圧
は、 ΔVbe・R5/R4 ・・・(9) と表すことができる。オペアンプ1のイマジナリーショ
ートの関係から、式(9)にVbe3を足したものがVre
fとなるので、 Vref=ΔVbe・R5/R4+Vbe3 ・・・(10) となる。さらに、式(10)に式(8)を代入すると、 Vref=(R5/R4)Vtln((R5・Is4)/(R6・Is3))+Vbe3 ・・・(11) となる。
【0011】ここで、トランジスタQ4として、トラン
ジスタQ3と全く同じレイアウトパターンのn個(nは
2以上の整数)のバイポーラトランジスタをアレイ状に
並列に結線したものを用いたとすると、トランジスタQ
4の飽和電流はトランジスタQ3に比べてn倍なので、 Is4=n・Is3 ・・・(12) となる。式(12)を式(11)に代入して、 Vref=(R5/R4)Vtln(n・R5/R6)+Vbe3 ・・・(13) を得る。
【0012】抵抗値R1,R2,R3及びトランジスタ
Q4の個数nはすべて設計により決まる定数なので、あ
らためて、 K=(R5/R4)ln((n・R5/R6) ・・・(14) と置くと、 Vref=K・Vt+Vbe3 ・・・(15) となる。
【0013】ここで、Vt=kT/qなので、Vtは温
度Tに対して正の傾きk/q(0.085mV(ミリボ
ルト)/℃)の線形の関数となる。また、Vbe3はVt
とバイポーラトランジスタQ3の飽和電流Is3の温度
依存性(温度特性)で決まる。一般にバイポーラトラン
ジスタの飽和電流Isは約−2mV/℃のほぼ線形に近
い温度依存性をもつ。したがって、Kを23倍(≒−I
s/Vt)程度の値にとってやれば、Vrefについて温
度依存性をもたない電圧にすることができる。
【0014】しかし、現実の回路では、製造ばらつき等
によりバイポーラトランジスタの順方向電圧Vbeの比が
ばらついたり、抵抗素子の抵抗比がばらついたり、オペ
アンプのオフセット電圧が生じたりすることにより、温
度依存性にもばらつきが生じる。
【0015】この問題に対して、例えば特開平11−1
21694号公報ではヒューズを用いてバンドギャップ
リファレンス回路内の抵抗素子の抵抗値を可変とするこ
とにより、抵抗比を調整し、温度依存性の調整を可能に
している。しかし、このような調整を行なったとして
も、バンドギャップリファレンス回路には温度依存性を
劣化させる要因が潜在的に存在する。それはΔVbeを発
生させている抵抗素子が温度依存性をもつ点である。
【0016】一般にバンドギャップリファレンス回路が
搭載されるLSI(大規模集積回路)で用いられる抵抗
素子の温度依存性は、拡散層を用いた拡散抵抗では10
00〜1500ppm/℃程度、シート抵抗が数十オー
ムのポリシリコン膜を用いたポリシリコン抵抗では数百
ppm/℃程度ある。したがって、温度が上昇するとΔ
Vbeを発生させている抵抗素子の抵抗値が上昇し、負荷
電流が低下する。負荷電流が低下しても抵抗比は影響を
受けないが、バイポーラトランジスタの順方向電圧Vbe
の温度依存性は負荷電流依存性をもつため、Vbeの温度
依存性の線形性が損なわれる。
【0017】図9に、バイポーラトランジスタの順方向
電圧Vbeの温度依存性を実測した結果を示す。縦軸は順
方向電圧Vbe(mV)、横軸は温度(℃)を示す。ここ
では、負荷電流が10nA(ナノアンペア)、100n
A、1μA(マイクロアンペア)について測定した。負
荷電流を10nA、100nA、1μAと上げていく
と、負の傾きが徐々に小さくなっていくのがわかる。
【0018】図10に、バイポーラトランジスタのVt
の温度依存性を実測した結果を示す。縦軸はVt(m
V)、横軸は温度(℃)を示す。ここでは、負荷電流が
10nA、100nA、1μAについて測定した。Vt
は、順方向電圧Vbeの差分をとっているので、温度傾斜
の負荷電流依存性はなく、理論式どおりの特性が現れて
いる。
【0019】図9に示したように順方向電圧Vbeは負荷
電流依存性をもつので、図8に示したバンドギャップリ
ファレンス回路において、負荷電流I3,I4を決定す
る第1抵抗、第2抵抗及び第3抵抗の抵抗値の温度依存
性に起因して順方向電圧Vbe3,Vbe4の温度依存性の
線形性が崩れてしまう。これに対して、図10に示した
ようにVtの温度依存性は負荷電流依存性をもたない。
したがって、上記の式(15)において、K・VtとVb
e3を足したVrefは温度依存性をもってしまうという問
題があった。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、バン
ドギャップリファレンス回路を備えた基準電圧発生回路
において、バンドギャップリファレンス回路の出力の温
度依存性を低減することを目的とするものである。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる基準電圧
発生回路は、第1ダイオード、第2ダイオード、演算増
幅回路、上記第2ダイオードと上記演算増幅回路の出力
との間に直列に設けられた第1抵抗及び第2抵抗、並び
に上記第1ダイオードと上記演算増幅回路の出力との間
に直列に接続された第3抵抗を備え、上記演算増幅回路
の第1入力端子に上記第1抵抗と上記第2抵抗の接続点
における第2電圧が入力され、第2入力端子に上記第1
ダイオードと上記第3抵抗の接続点における第1電圧が
入力されるバンドギャップリファレンス回路を備えた基
準電圧発生回路であって、第1態様は、上記第1抵抗、
上記第2抵抗及び上記第3抵抗を構成する各抵抗素子
は、上記第1抵抗に流れる負荷電流の温度依存性がなく
なるように抵抗値の温度依存性が制御されているもので
ある。
【0022】第1抵抗に流れる負荷電流の温度依存性を
なくすことにより、第1ダイオード及び第2ダイオード
の順方向電圧Vbeについて、負荷電流の温度依存性に起
因する温度依存性の線形性の低下を抑制することができ
る。これにより、バンドギャップリファレンス回路の出
力の温度依存性を低減することができ、基準電圧の温度
依存性が小さい基準電圧発生回路を得ることができる。
【0023】本明細書において、ダイオードとしては、
コレクタとベースが相互に電気的に接続(ダイオード接
続)されたバイポーラトランジスタ、及びpn接合ダイ
オードを挙げることができる。
【0024】上記第1態様において、上記第1抵抗、上
記第2抵抗及び上記第3抵抗を構成する各抵抗素子は、
上記第1抵抗の両端にかかる電圧ΔVbeの温度依存性と
同程度の抵抗値の温度依存性をもつことにより、上記第
1抵抗に流れる負荷電流の温度依存性をなくすことがで
きる。
【0025】本発明にかかる基準電圧発生回路の第2態
様は、上記第1抵抗、上記第2抵抗及び上記第3抵抗を
構成する各抵抗素子は、上記第1ダイオード及び上記第
2ダイオードの順方向電圧Vbeの温度依存性の線形性が
向上するように、抵抗値の温度依存性が制御されている
ものである。
【0026】例えばダイオードとしてダイオード接続さ
れたバイポーラトランジスタを用いた場合、バイポーラ
トランジスタのベース−エミッタ間pn接合の順方向電
圧Vbeの温度依存性は負の温度傾斜をもち、Vtと飽和
電流Isにより決定される。飽和電流Isの温度依存性
はモビリティーμ及び真性のキャリア濃度niの温度依
存性などによって決まり、それらの温度依存性は温度T
のべき乗の関数である。そのため、順方向電圧Vbeの温
度依存性は負の線形に対して少し上に凸の波形を示す。
この現象はpn接合ダイオードにおいても同じである。
したがって、従来のバンドギャップリファレンス回路に
おいて、第1ダイオード及び第2ダイオードの順方向電
圧Vbeの温度依存性の非線形に起因して、バンドギャッ
プリファレンス回路の出力電圧が温度依存性をもってい
た。
【0027】そこで、本発明にかかる基準電圧発生回路
の第2態様では、第1ダイオード及び第2ダイオードの
順方向電圧Vbeの温度依存性の線形性を向上させること
により、バンドギャップリファレンス回路の出力の温度
依存性を低減することができ、基準電圧の温度依存性が
小さい基準電圧発生回路を得ることができる。
【0028】図9に示したように、ダイオード接続され
たバイポーラトランジスタでは負荷電流が増加すると順
方向電圧Vbeも増加する。この現象はpn接合ダイオー
ドでも同じである。そこで、上記第2態様において、上
記第1抵抗、上記第2抵抗及び上記第3抵抗を構成する
各抵抗素子は、上記第1抵抗に流れる負荷電流の温度依
存性が正の温度傾斜をもつように、抵抗値の温度依存性
が制御されていることにより、温度上昇に伴って上記第
1抵抗に流れる負荷電流を増加させることができ、第1
ダイオード及び第2ダイオードの順方向電圧Vbeの温度
依存性の線形性を向上させることができる。
【0029】上記第2態様において、上記第1抵抗、上
記第2抵抗及び上記第3抵抗を構成する各抵抗素子は、
上記第1抵抗の両端にかかる電圧ΔVbeの温度依存性よ
りも小さい温度傾斜の抵抗値の温度依存性をもつことに
より、第1抵抗に流れる負荷電流の温度依存性に正の温
度傾斜をもたせることができ、ひいては第1ダイオード
及び第2ダイオードの順方向電圧Vbeの温度依存性の線
形性を向上させることができる。
【0030】本発明にかかる基準電圧発生回路の第1態
様及び第2態様において、上記第1抵抗、上記第2抵抗
及び上記第3抵抗を構成する各抵抗素子の一例として、
ポリシリコン抵抗を挙げることができる。また、上記第
1抵抗、上記第2抵抗及び上記第3抵抗を構成する各抵
抗素子の他の例として、Cr(クロム)を含む金属薄膜
抵抗を挙げることができる。また、上記第1抵抗、上記
第2抵抗及び上記第3抵抗を構成する各抵抗素子のさら
に他の例として、MOSトランジスタからなり、それら
の抵抗値は上記MOSトランジスタのオン抵抗により決
定されるものを挙げることができる。上記MOSトラン
ジスタはデプレッション型であることが好ましい。
【0031】本発明にかかる電源装置は、検出すべき電
圧を分割して分割電圧を供給するための分割抵抗と、基
準電圧を供給するための基準電圧源と、上記分割抵抗か
らの分割電圧と上記基準電圧源からの基準電圧を比較す
るための比較回路を備えたアナログ回路を備え、上記基
準電圧源として本発明の基準電圧発生回路を備えている
ものである。本発明の基準電圧発生回路では、基準電圧
発生回路を構成するバンドギャップリファレンス回路の
出力の温度依存性を低減し、出力である基準電圧の温度
依存性を低減しているので、電源装置の出力について、
基準電圧の温度依存性に起因する出力の温度依存性を抑
制して安定性を向上させることができる。
【0032】本発明にかかる基準電圧発生回路の製造方
法の第1局面は、上記第1抵抗、上記第2抵抗及び上記
第3抵抗を構成する各抵抗素子はポリシリコン抵抗から
なる本発明の基準電圧発生回路の第1態様の製造方法で
あって、上記第1抵抗、上記第2抵抗及び上記第3抵抗
を構成する各ポリシリコン抵抗となるポリシリコン膜へ
の不純物導入量を調整してシート抵抗を制御することに
より、上記ポリシリコン抵抗に、上記第1抵抗に流れる
負荷電流の温度依存性がなくなる程度の抵抗値の温度依
存性をもたせるものである。
【0033】シート抵抗を制御することによりポリシリ
コン抵抗の抵抗値の温度依存性を制御することができる
ので、上記ポリシリコン抵抗に、上記第1抵抗に流れる
負荷電流の温度依存性がなくなる程度の抵抗値の温度依
存性をもたせることができ、第1態様の基準電圧発生回
路を製造することができる。
【0034】上記第1局面において、シート抵抗を制御
することにより、上記ポリシリコン抵抗に、上記第1抵
抗の両端にかかる電圧ΔVbeの温度依存性と同程度の抵
抗値の温度依存性をもたせることにより、第1態様の基
準電圧発生回路を製造することができる。
【0035】本発明にかかる基準電圧発生回路の製造方
法の第2局面は、上記第1抵抗、上記第2抵抗及び上記
第3抵抗を構成する各抵抗素子はポリシリコン抵抗から
なる本発明の基準電圧発生回路の第2態様の製造方法で
あって、上記第1抵抗、上記第2抵抗及び上記第3抵抗
を構成する各抵抗素子を構成する各ポリシリコン抵抗と
なるポリシリコン膜への不純物導入量を調整してシート
抵抗を制御することにより、上記ポリシリコン抵抗に、
上記第1ダイオード及び上記第2ダイオードの順方向電
圧Vbeの温度依存性の線形性を向上させる程度の抵抗値
の温度依存性をもたせるものである。
【0036】シート抵抗を制御することによりポリシリ
コン抵抗の抵抗値の温度依存性を制御することができる
ので、上記ポリシリコン抵抗に、上記第1ダイオード及
び上記第2ダイオードの順方向電圧Vbeの温度依存性の
線形性を向上させる程度の抵抗値の温度依存性をもたせ
ることができ、第2態様の基準電圧発生回路を製造する
ことができる。
【0037】上記第2局面において、上記ポリシリコン
抵抗に、上記第1抵抗に流れる負荷電流の温度依存性に
正の温度傾斜をもたせる程度の抵抗値の温度依存性をも
たせることにより、第2態様の基準電圧発生回路を製造
することができる。
【0038】また、上記第2局面において、上記ポリシ
リコン抵抗に、上記第1抵抗の両端にかかる電圧ΔVbe
の温度依存性よりも小さい温度傾斜をもつ抵抗値の温度
依存性をもたせることにより、第2態様の基準電圧発生
回路を製造することができる。
【0039】本発明にかかる基準電圧発生回路の製造方
法の第3局面は、上記第1抵抗、上記第2抵抗及び上記
第3抵抗を構成する各抵抗素子はMOSトランジスタか
らなり、それらの抵抗値は上記MOSトランジスタのオ
ン抵抗により決定され、本発明の基準電圧発生回路の第
1態様の製造方法であって、上記第1抵抗、上記第2抵
抗及び上記第3抵抗を構成する上記MOSトランジスタ
のしきい値を制御することにより、上記MOSトランジ
スタのオン抵抗に、上記第1抵抗に流れる負荷電流の温
度依存性がなくなる程度の抵抗値の温度依存性をもたせ
るものである。
【0040】しきい値を制御することによりMOSトラ
ンジスタのオン抵抗の温度依存性を制御することができ
るので、上記MOSトランジスタのオン抵抗に、上記第
1抵抗に流れる負荷電流の温度依存性がなくなる程度の
抵抗値の温度依存性をもたせることができ、第1態様の
基準電圧発生回路を製造することができる。
【0041】上記第3局面において、上記MOSトラン
ジスタのオン抵抗に、上記第1抵抗の両端にかかる電圧
ΔVbeの温度依存性と同程度の抵抗値の温度依存性をも
たせることにより、第1態様の基準電圧発生回路を製造
することができる。
【0042】本発明にかかる基準電圧発生回路の製造方
法の第4局面は、上記第1抵抗、上記第2抵抗及び上記
第3抵抗を構成する各抵抗素子はMOSトランジスタか
らなり、それらの抵抗値は上記MOSトランジスタのオ
ン抵抗により決定される本発明の基準電圧発生回路の第
2態様の製造方法であって、上記第1抵抗、上記第2抵
抗及び上記第3抵抗を構成する上記MOSトランジスタ
のしきい値を制御することにより、上記MOSトランジ
スタのオン抵抗に、上記第1ダイオード及び上記第2ダ
イオードの順方向電圧Vbeの温度依存性の線形性を向上
させる程度の抵抗値の温度依存性をもたせるものであ
る。
【0043】しきい値を制御することによりMOSトラ
ンジスタのオン抵抗の温度依存性を制御することができ
るので、上記MOSトランジスタのオン抵抗に、上記第
1ダイオード及び上記第2ダイオードの順方向電圧Vbe
の温度依存性の線形性を向上させる程度の抵抗値の温度
依存性をもたせることができ、第2態様の基準電圧発生
回路を製造することができる。
【0044】上記第4局面において、上記MOSトラン
ジスタのオン抵抗に、上記第1抵抗に流れる負荷電流の
温度依存性に正の温度傾斜をもたせる程度の抵抗値の温
度依存性をもたせることにより、第2態様の基準電圧発
生回路を製造することができる。
【0045】また、上記第4局面において、上記MOS
トランジスタのオン抵抗に、上記第1抵抗の両端にかか
る電圧ΔVbeの温度依存性よりも小さい温度傾斜をもつ
抵抗値の温度依存性をもたせることにより、第2態様の
基準電圧発生回路を製造することができる。
【0046】
【実施例】(実施例1)図1は本発明の基準電圧発生回
路の一実施例を示す回路図である。オペアンプ(演算増
幅回路)1の出力端子と接地電位との間に直列に接続さ
れた第3抵抗R3及びnpnバイポーラトランジスタ
(第1ダイオード)Q1が設けられている。トランジス
タQ1はコレクタとベースが相互に電気的に接続されて
ダイオード接続されており、そのベース−エミッタ間p
n接合の順方向電圧(バイポーラトランジスタの両端に
かかる電圧)はVbe1である。
【0047】オペアンプ1の出力端子と接地電位との間
に直列に接続された第2抵抗R2、第1抵抗R1及びn
pnバイポーラトランジスタ(第2ダイオード)Q2が
設けられている。トランジスタQ2もコレクタとベース
が相互に電気的に接続されてダイオード接続されてお
り、そのベース−エミッタ間pn接合の順方向電圧はV
be2である。
【0048】トランジスタQ1とQ2はサイズが異な
る。バンドギャップリファレンス回路では両トランジス
タQ1,Q2に流れる電流について正確な電流比が要求
されるため、例えばトランジスタQ1として1個のバイ
ポーラトランジスタを用い、トランジスタQ2としてト
ランジスタQ1と全く同じレイアウトパターンの複数個
のバイポーラトランジスタをアレイ状に配置して並列に
結線したものが用いられている。
【0049】第1抵抗R1,第2抵抗R2,第3抵抗R
3の抵抗値はそれぞれR1,R2,R3である。第1抵
抗R1及び第2抵抗R2における負荷電流はI2であ
り、第3抵抗R3における負荷電流はI1である。第1
抵抗R1の両端にかかる電圧はVr1である。
【0050】第3抵抗R3とトランジスタQ1の間の接
続点3における第1電圧がオペアンプ1の非反転入力端
子(+)に入力され、第1抵抗R1と第2抵抗R2の間
の接続点5における第2電圧が反転入力端子(−)に入
力される。第1抵抗R1,第2抵抗R2,第3抵抗R3
を用いて帰還をかけたオペアンプ1の出力が基準電圧V
refとなっている。
【0051】この回路において、第1抵抗R1及び第2
抵抗R2における負荷電流I2は、 δI2/δT=0 ・・・(16) なる温度依存性をもっている。ここで、第1抵抗R1の
両端にかかる電圧Vr1をΔVbeと置けば、 I2=ΔVbe/R1 ・・・(17) と表される。
【0052】負荷電流I2の温度依存性をなくすために
は、ΔVbeの温度依存性と同じ温度依存性を第1抵抗R
1、第2抵抗R2及び第3抵抗R3の抵抗値にもたせれ
ばよい。トランジスタQ1として1個のバイポーラトラ
ンジスタを用い、トランジスタQ2としてトランジスタ
Q1と全く同じレイアウトパターンのn個のバイポーラ
トランジスタをアレイ状に配置して並列に結線したもの
を用いた場合、ΔVbeの温度依存性は、 ΔVbe=ln(n)×kT/q ・・・(18) により表される。ここで、k:ボルツマン定数、q:電
気素量である。式(18)を温度で微分すると、 δΔVbe/δT=ln(n)×k/q ・・・(19) となる。
【0053】例えば常温でのΔVbeが54mV、ΔVbe
の温度依存性δΔVbe/δTが0.177mV/℃とす
ると、後述のように、第1抵抗R1に約3300ppm
/℃(≒0.177/54)の温度依存性をもたせれば
よい。これにより、負荷電流I2の温度依存性をなくす
ことができる。
【0054】負荷電流I2の温度依存性をなくすことに
より、トランジスタQ1,Q2の順方向電圧である順方
向電圧Vbe1,Vbe2について、負荷電流I1,I2の
温度依存性の影響を受けないようにすることができ、順
方向電圧Vbe1,Vbe2の温度依存性の線形性の低下を
抑制することができる。これにより、バンドギャップリ
ファレンス回路の出力の温度依存性を低減することがで
き、基準電圧Vrefの温度依存性が小さい基準電圧発生
回路を得ることができる。
【0055】図2に実施例1の基準電圧発生回路の温度
依存性を示す。縦軸は基準電圧Vrefである出力電圧Vo
ut(mV)、横軸は温度(℃)を示す。実施例1の基準
電圧発生回路では、最大で約30ppm/℃の良好な温
度依存性をもつことがわかる。
【0056】(実施例2)実施例1の基準電圧発生回路
の温度依存性は、図2に示すように、全体としては厳密
には凸型を示している。負荷電流I2の温度依存性をな
くすことによりトランジスタQ1,Q2の順方向電圧V
be1,Vbe2の線形性を向上させたにも関わらず、温度
依存性が凸型を示すのは、上記で説明したように、本来
バイポーラトランジスタの順方向電圧Vbeがもっている
温度依存性が厳密には線形ではないためである。
【0057】そこで、基準電圧発生回路の基準電圧Vre
fの温度依存性をさらに低減させるためには、実施例1
のように負荷電流の温度依存性をゼロにするのではな
く、バイポーラトランジスタの順方向電圧Vbeの温度依
存性の線形性が向上する方向へ負荷電流の温度依存性を
制御する必要がある。
【0058】実施例1では、基準電圧Vrefの温度依存
性を抑制するための目的の温度依存性がΔVbeの温度依
存性δΔVbe/δTであって、上記式(19)に示した
ように、ΔVbeの温度依存性δΔVbe/δTは定数で決
まるので、比較的容易にΔVbeの温度依存性δΔVbe/
δTをなくすことができたのに対し、今度はバイポーラ
トランジスタの順方向電圧Vbeの厳密な温度依存性を考
慮する必要があり、またそれは負荷電流によっても変化
するため、ひとつのプロセスで対応するのは困難だが、
温度依存性のより小さいバンドギャップリファレンス回
路(基準電圧発生回路)が必要な場合は有用である。
【0059】図9に示した、負荷電流に起因するバイポ
ーラトランジスタの順方向電圧Vbeの温度依存性の違い
からわかるように、負荷電流が増えると順方向電圧Vbe
も増す。したがって、順方向電圧Vbeの温度依存性の線
形性を向上させるには、温度が上がるにつれて負荷電流
が増える方向に調整すればよい。
【0060】実施例1と同様に、例えば常温でのΔVbe
が54mV、ΔVbeの温度依存性δΔVbe/δTが0.
177mV/℃とすると、ΔVbeの温度依存性は約33
00ppm/℃(≒0.177/54)である。実施例
2では、第1抵抗R1、第2抵抗R2及び第3抵抗R3
の抵抗値の温度依存性を、ΔVbeの温度依存性よりも小
さくすることにより、温度上昇に伴って負荷電流を増加
させる。
【0061】例えば図9中の負荷電流(ベース−エミッ
タ間電流)Ibe=10nAでみると、100℃で30%
程度の電流増加があればよい。これは3000ppm/
℃の傾斜となる。したがって、後述のように、第1抵抗
R1、第2抵抗R2及び第3抵抗R3の抵抗値の温度依
存性を約0ppm/℃、すなわち温度依存性のない抵抗
素子により第1抵抗R1、第2抵抗R2及び第3抵抗R
3を形成することにより、温度上昇に伴って負荷電流I
1,I2を適度に増加させることができ、順方向電圧V
be1,Vbe2の温度依存性の線形性を向上させることが
できる。これにより、バンドギャップリファレンス回路
の出力である基準電圧発生回路の基準電圧Vrefの温度
依存性をさらに抑制することができる。
【0062】上記実施例1又は上記実施例2において、
第1抵抗R1、第2抵抗R2及び第3抵抗R3を構成す
る各抵抗素子として、例えばポリシリコン抵抗を用いた
場合、それらのポリシリコン抵抗を構成するポリシリコ
ン膜に導入する不純物濃度を制御してシート抵抗を制御
することにより、第1抵抗R1、第2抵抗R2及び第3
抵抗R3の抵抗値の抵抗値の温度依存性を制御すること
ができる。
【0063】図3に、ポリシリコン抵抗の温度係数とシ
ート抵抗の関係を表すグラフを示す。横軸は温度係数
(%/℃)、縦軸はシート抵抗(Ω/□)を示す。ここ
では、ポリシリコン抵抗として、長さが100μm(マ
イクロメートル)、幅が2.0μm、厚みが0.35μm
のポリシリコン膜を用い、シート抵抗が500Ω/□、
1000Ω/□、2000Ω/□のものについて、それ
ぞれ温度が25℃、55℃、85℃の3点で抵抗値を測
定し、各シート抵抗について25℃の抵抗値を基準とし
て直線一時回帰計算により温度係数を以下の式(20)
により算出した。 温度T℃の時の抵抗値R(T)=(1+Tc×(T-25))×R(0) ・・・(20) ここでTcは温度係数、R(0)は25℃のときのシー
ト抵抗値である。
【0064】図3からわかるように、シート抵抗が50
0Ω、1000Ω、2000Ωでは負の温度係数を示
す。例えば実施例1で挙げたように、温度依存性が約3
300ppm/℃のポリシリコン抵抗を形成するには、
ポリシリコン抵抗を構成するポリシリコン膜へ導入する
不純物量を制御して、例えばシート抵抗を2Ω/□程度
にすればよい。この場合、プロセス的にポリシリコン単
層では実現が困難な場合は、タングステンやチタンなど
の高融点金属ポリサイドの適用も考えられる。また、シ
ート抵抗を120Ω/□程度にすれば、温度係数が0、
すなわち温度依存性をもたないポリシリコン抵抗を形成
することができる。
【0065】また、図1に示した第1抵抗、第2抵抗及
び第3抵抗を構成する各抵抗素子として、例えばCrを
含む金属薄膜抵抗を用いた場合には、その材質を変える
ことにより、抵抗素子の温度依存性を制御することがで
きる。例えばNiCr(ニッケルクロム)やSiCr
(シリコンクロム)などを用いた場合、Crの組成比を
変化させることにより、温度依存性を制御することがで
きる。
【0066】(実施例3)実施例3では、上記実施例1
又は上記実施例2において第1抵抗R1、第2抵抗R2
及び第3抵抗R3を構成する各抵抗素子としてポリシリ
コン抵抗を用いた場合について説明したが、抵抗素子を
MOSトランジスタのオン抵抗を用いても、第1抵抗R
1、第2抵抗R2及び第3抵抗R3を構成する各抵抗素
子を実現できる。MOSトランジスタのオン抵抗を用い
た場合、MOSトランジスタの製造工程において、しき
い値制御用のチャネルドープを変化させることによりM
OSトランジスタのオン抵抗を所望の値に設定できるの
で、プロセス面でのコストを低減することができる。ま
た、MOSトランジスタのオン抵抗の比については、ト
ランジスタサイズ比を適正化することで正確な抵抗比を
得ることができる。
【0067】図4は本発明の基準電圧発生回路の他の実
施例を示す回路図である。オペアンプ1の出力端子と接
地電位との間に直列に接続されたデプレッション型nチ
ャネルMOSトランジスタTr3及びnpnバイポーラ
トランジスタ(第1ダイオード)Q5が設けられてい
る。MOSトランジスタTr3はゲート電極とドレイン
が電気的に接続されており、本発明の基準電圧発生回路
の第3抵抗を構成する。トランジスタQ5はコレクタと
ベースが相互に電気的に接続されてダイオード接続され
ており、そのベース−エミッタ間pn接合の順方向電圧
はVbe5である。
【0068】オペアンプ1の出力端子と接地電位との間
に直列に接続されたデプレッション型nチャネルMOS
トランジスタTr2、Tr1及びnpnバイポーラトラ
ンジスタ(第2ダイオード)Q6が設けられている。M
OSトランジスタTr1,Tr2はそれぞれゲート電極
とドレインが電気的に接続されており、本発明の基準電
圧発生回路の第1抵抗、第2抵抗を構成する。トランジ
スタQ6はコレクタとベースが相互に電気的に接続され
てダイオード接続されており、そのベース−エミッタ間
pn接合の順方向電圧はVbe6である。
【0069】トランジスタQ5とQ6はサイズが異な
り、例えばトランジスタQ5として1個のバイポーラト
ランジスタを用い、トランジスタQ6としてトランジス
タQ5と全く同じレイアウトパターンの複数個のバイポ
ーラトランジスタをアレイ状に配置して並列に結線した
ものが用いられている。
【0070】MOSトランジスタTr1,MOSトラン
ジスタTr2,MOSトランジスタTr3の抵抗値はそ
れぞれTr1,Tr2,Tr3である。MOSトランジ
スタTr1及びMOSトランジスタTr2における負荷
電流はI6であり、MOSトランジスタTr3における
負荷電流はI5である。MOSトランジスタTr1の両
端にかかる電圧はVtr1である。
【0071】MOSトランジスタTr3とトランジスタ
Q5の間の接続点7における第1電圧がオペアンプ1の
非反転入力端子(+)に入力され、MOSトランジスタ
Tr1とMOSトランジスタTr2の間の接続点9にお
ける第2電圧が反転入力端子(−)に入力される。MO
SトランジスタTr1,Tr2,Tr3を用いて帰還を
かけたオペアンプ1の出力が基準電圧Vrefとなってい
る。
【0072】実施例1で第1抵抗R1、第2抵抗R2及
び第3抵抗R3の抵抗値の温度依存性を制御して負荷電
流I2の温度依存性をなくしたのと同様に、後述のよう
に、MOSトランジスタTr1,Tr2,Tr3のオン
抵抗の温度依存性を制御することにより、負荷電流I6
の温度依存性をなくすことができる。これにより、トラ
ンジスタQ5,Q6の順方向電圧Vbe5,Vbe6につい
て、負荷電流I5,I6の温度依存性の影響を受けない
ようにすることができ、順方向電圧Vbe5,Vbe6の温
度依存性の線形性の低下を抑制することができる。これ
により、バンドギャップリファレンス回路の出力の温度
依存性を低減することができ、基準電圧Vrefの温度依
存性を抑制した基準電圧の温度依存性が小さい基準電圧
発生回路を得ることができる。
【0073】また、実施例2で第1抵抗R1、第2抵抗
R2及び第3抵抗R3の抵抗値の温度依存性を制御して
順方向電圧Vbe1,Vbe2の温度依存性の線形性を向上
させたのと同様に、後述のように、MOSトランジスタ
Tr1,Tr2,Tr3のオン抵抗の温度依存性を制御
することにより、順方向電圧Vbe5,Vbe6の温度依存
性の線形性を向上させることができる。これにより、バ
ンドギャップリファレンス回路の出力である基準電圧発
生回路の基準電圧Vrefの温度依存性をさらに抑制する
ことができる。
【0074】MOSトランジスタのオン抵抗の温度依存
性は、しきい値Vthの温度依存性とモビリティーμの
温度依存性により決定される。しきい値Vthは温度に
対して負の温度傾斜をもち、ゲート電圧が一定の条件下
で温度上昇に対してオン抵抗を下げる方向に働く。モビ
リティーμは温度に対して負の温度傾斜をもち、温度上
昇に対してオン抵抗を上げる方向に働く。両者はオン抵
抗に対して逆の温度依存性をもつため、しきい値を制御
することにより、オン抵抗の抵抗値について負の温度依
存性から正の温度依存性まで自由に設定できる。
【0075】したがって、上記実施例4において、MO
Sトランジスタの製造工程でしきい値制御用のチャネル
ドープを制御してMOSトランジスタTr1,Tr2,
Tr3のしきい値を制御することによって、MOSトラ
ンジスタTr1,Tr2,Tr3のオン抵抗の温度依存
性を制御することができる。
【0076】図5に、デプレッション型nチャネルMO
Sトランジスタのオン抵抗の温度依存性(ppm/℃)
としきい値(V)の関係を表すグラフを示す。ここで、
デプレッション型nチャネルMOSトランジスタとし
て、チャネル幅が10μm、チャネル長が5μmのもの
を用い、ドレイン−ソース間の電位差を60mV(ほぼ
上記ΔVbeと同じ)とし、ゲート−ソース間の電位差が
0Vのときのオン抵抗を測定した。図5から分かるよう
に、しきい値が変化するとオン抵抗の温度依存性も変化
するので、しきい値を制御することにより、デプレッシ
ョン型nチャネルMOSトランジスタのオン抵抗の温度
依存性を制御することができる。
【0077】上記実施例1から実施例5では、第1ダイ
オードとしてのトランジスタQ1,Q5として1個のバ
イポーラトランジスタを用い、第2ダイオードとしての
トランジスタQ2,Q6としてトランジスタQ1,Q5
と全く同じレイアウトパターンの複数個のバイポーラト
ランジスタをアレイ状に配置して並列に結線したものを
用いているが、本発明はこれに限定されるものではな
く、第1ダイオードと第2ダイオードに流れる電流につ
いて正確な電流比が得られる構成であれば、第1ダイオ
ード及び第2ダイオードどのような構成であってもよ
い。
【0078】また、第1抵抗、第2抵抗及び第3抵抗を
構成する各抵抗素子として、ポリシリコン抵抗、Crを
含む金属薄膜抵抗及びMOSトランジスタを挙げている
が、本発明はこれに限定されるものではなく、適当な抵
抗値の温度依存性をもつ他の抵抗素子を用いていもよ
い。また、第1ダイオード及び第2ダイオードとしてダ
イオード接続されたバイポーラトランジスタを用いてい
るが、本発明はこれに限定されるものではなく、第1ダ
イオード及び第2ダイオードとしてpn接合ダイオード
を用いることもできる。
【0079】(実施例4)図6は、本発明の基準電圧発
生回路を備えた電源装置の一実施例を示す回路図であ
る。直流電源17からの電源を負荷19に安定して供給
すべく、定電圧発生回路21が設けられている。定電圧
発生回路21は、直流電源17が接続される入力端子
(Vbat)23、基準電圧源としての基準電圧発生回路
(Vref)25、演算増幅器27、出力ドライバを構成
するPチャネルMOSトランジスタ(以下、PMOSと
略記する)29、分割抵抗R7,R8及び出力端子(V
out)31を備えている。
【0080】定電圧発生回路21の演算増幅器27で
は、出力端子がPMOS29のゲート電極に接続され、
反転入力端子に基準電圧発生回路25から基準電圧Vre
fが印加され、非反転入力端子に出力電圧Voutを分割抵
抗R7とR8で分割した電圧が印加され、分割抵抗R
7,R8からの分割電圧が基準電圧Vrefに等しくなる
ように制御される。
【0081】定電圧発生回路21において、基準電圧発
生回路25として本発明の基準電圧発生回路が用いられ
る。本発明の基準電圧発生回路では、基準電圧発生回路
を構成するバンドギャップリファレンス回路の出力の温
度依存性を低減し、基準電圧Vrefの温度依存性を低減
しているので、定電圧発生回路21の出力について安定
性を向上させることができる。
【0082】(実施例5)図7は、本発明の基準電圧発
生回路を備えた電源装置の他の実施例を示す回路図であ
る。27は演算増幅器で、その反転入力端子に基準電圧
発生回路25が接続され、基準電圧Vrefが印加され
る。入力端子(Vsens)33から入力される測定すべき
端子の電圧が分割抵抗R7とR8によって分割されて演
算増幅器27の非反転入力端子に入力される。演算増幅
器27の出力は出力端子(Vout)35を介して外部に
出力される。
【0083】電圧検出回路39において、測定すべき端
子の電圧が高く、分割抵抗R7とR8により分割された
電圧が基準電圧Vrefよりも高いときは演算増幅器27
の出力がHを維持し、測定すべき端子の電圧が降下して
きて分割抵抗R7とR8により分割された電圧が基準電
圧Vref以下になってくると演算増幅器27の出力がL
になる。
【0084】電圧検出回路39において、基準電圧発生
回路25として本発明の基準電圧発生回路が用いられ
る。本発明の基準電圧発生回路では、基準電圧発生回路
を構成するバンドギャップリファレンス回路の出力の温
度依存性を低減し、基準電圧Vrefの温度依存性を低減
しているので、電圧検出回路39の出力について安定性
を向上させることができる。
【0085】以上、本発明の実施例を説明したが、本発
明はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲に
記載された本発明の範囲内で種々の変更が可能である。
【0086】
【発明の効果】本発明にかかる基準電圧発生回路は、第
1ダイオード、第2ダイオード、演算増幅回路、第2ダ
イオードと演算増幅回路の出力との間に直列に設けられ
た第1抵抗及び第2抵抗、並びに第1ダイオードと演算
増幅回路の出力との間に直列に接続された第3抵抗を備
えたバンドギャップリファレンス回路を備えたものであ
って、第1態様では、バンドギャップリファレンス回路
を構成する第1抵抗、第2抵抗及び第3抵抗を構成する
各抵抗素子は、第1抵抗に流れる負荷電流の温度依存性
がなくなるように抵抗値の温度依存性が制御されている
ようにし、一例として、第1抵抗、第2抵抗及び第3抵
抗を構成する各抵抗素子は第1抵抗の両端にかかる電圧
ΔVbeの温度依存性と同程度の抵抗値の温度依存性をも
つようにしたので、第1ダイオード及び第2ダイオード
の順方向電圧Vbeについて、負荷電流の温度依存性に起
因する温度依存性の線形性の低下を抑制することがで
き、バンドギャップリファレンス回路の出力の温度依存
性を低減することができ、基準電圧の温度依存性が小さ
い基準電圧発生回路を得ることができる。
【0087】本発明にかかる基準電圧発生回路の第2態
様では、第1抵抗、第2抵抗及び第3抵抗を構成する各
抵抗素子は、第1ダイオード及び第2ダイオードの順方
向電圧Vbeの温度依存性の線形性が向上するように、抵
抗値の温度依存性が制御されているようにし、一例とし
て、第1抵抗、第2抵抗及び第3抵抗を構成する各抵抗
素子は第1抵抗に流れる負荷電流の温度依存性が正の温
度傾斜をもつように抵抗値の温度依存性が制御されてい
るようにし、さらに、第1抵抗に流れる負荷電流の温度
依存性に正の温度傾斜をもたせる一例として第1抵抗の
両端にかかる電圧ΔVbeの温度依存性よりも小さい温度
傾斜の抵抗値の温度依存性をもつようにしたので、第1
ダイオード及び第2ダイオードの順方向電圧Vbeの温度
依存性の線形性を向上させることができ、バンドギャッ
プリファレンス回路の出力の温度依存性を低減すること
ができ、基準電圧の温度依存性が小さい基準電圧発生回
路を得ることができる。
【0088】本発明にかかる基準電圧発生回路におい
て、第1抵抗、第2抵抗及び第3抵抗を構成する各抵抗
素子として、ポリシリコン抵抗、Crを含む金属薄膜抵
抗、又はMOSトランジスタのオン抵抗を用いるように
すれば、第1抵抗、第2抵抗及び第3抵抗を構成する各
抵抗素子に必要とされる適当な抵抗値の温度依存性をも
つものを実現できる。
【0089】本発明にかかる電源装置では、検出すべき
電圧を分割して分割電圧を供給するための分割抵抗と、
基準電圧を供給するための基準電圧源と、分割抵抗から
の分割電圧と基準電圧源からの基準電圧を比較するため
の比較回路を備えたアナログ回路を備え、基準電圧源と
して本発明の基準電圧発生回路を備えているようにした
ので、基準電圧の温度依存性を低減することができ、電
源装置の出力について、基準電圧の温度依存性に起因す
る出力の温度依存性を抑制して安定性を向上させること
ができる。
【0090】本発明にかかる基準電圧発生回路の製造方
法の第1局面では、第1抵抗、第2抵抗及び第3抵抗を
構成する各抵抗素子はポリシリコン抵抗からなる本発明
の基準電圧発生回路の第1態様の製造方法において、第
1抵抗、第2抵抗及び第3抵抗を構成する各ポリシリコ
ン抵抗となるポリシリコン膜への不純物導入量を調整し
てシート抵抗を制御することにより、ポリシリコン抵抗
に、第1抵抗に流れる負荷電流の温度依存性がなくなる
程度の抵抗値の温度依存性をもたせるようにし、一例と
して、ポリシリコン抵抗に、第1抵抗の両端にかかる電
圧ΔVbeの温度依存性と同程度の抵抗値の温度依存性を
もたせるようにしたので、本発明の第1態様の基準電圧
発生回路を製造することができる。
【0091】本発明にかかる基準電圧発生回路の製造方
法の第2局面では、第1抵抗、第2抵抗及び第3抵抗を
構成する各抵抗素子はポリシリコン抵抗からなる本発明
の基準電圧発生回路の第2態様の製造方法において、第
1抵抗、第2抵抗及び第3抵抗を構成する各抵抗素子を
構成する各ポリシリコン抵抗となるポリシリコン膜への
不純物導入量を調整してシート抵抗を制御することによ
り、ポリシリコン抵抗に、第1ダイオード及び第2ダイ
オードの順方向電圧Vbeの温度依存性の線形性を向上さ
せる程度の抵抗値の温度依存性をもたせるようにし、一
例として、ポリシリコン抵抗に、第1抵抗に流れる負荷
電流の温度依存性に正の温度傾斜をもたせる程度の抵抗
値の温度依存性をもたせるようにし、さらに、ポリシリ
コン抵抗に、第1抵抗の両端にかかる電圧ΔVbeの温度
依存性よりも小さい温度傾斜をもつ抵抗値の温度依存性
をもたせるようにしたので、本発明の第2態様の基準電
圧発生回路を製造することができる。
【0092】本発明にかかる基準電圧発生回路の製造方
法の第3局面では、第1抵抗、第2抵抗及び第3抵抗を
構成する各抵抗素子はMOSトランジスタからなり、そ
れらの抵抗値はMOSトランジスタのオン抵抗により決
定される本発明の基準電圧発生回路の第1態様の製造方
法において、第1抵抗、第2抵抗及び第3抵抗を構成す
るMOSトランジスタのしきい値を制御することによ
り、MOSトランジスタのオン抵抗に、第1抵抗に流れ
る負荷電流の温度依存性がなくなる程度の抵抗値の温度
依存性をもたせるようにし、一例として、MOSトラン
ジスタのオン抵抗に、第1抵抗の両端にかかる電圧ΔV
beの温度依存性と同程度の抵抗値の温度依存性をもたせ
るようにしたので、本発明の第1態様の基準電圧発生回
路を製造することができる。
【0093】本発明にかかる基準電圧発生回路の製造方
法の第4局面では、第1抵抗、第2抵抗及び第3抵抗を
構成する各抵抗素子はMOSトランジスタからなり、そ
れらの抵抗値は上記MOSトランジスタのオン抵抗によ
り決定される本発明の基準電圧発生回路の第2態様の製
造方法において、第1抵抗、第2抵抗及び第3抵抗を構
成するMOSトランジスタのしきい値を制御することに
より、MOSトランジスタのオン抵抗に、第1ダイオー
ド及び第2ダイオードの順方向電圧Vbeの温度依存性の
線形性を向上させる程度の抵抗値の温度依存性をもたせ
るようにし、一例として、MOSトランジスタのオン抵
抗に、第1抵抗に流れる負荷電流の温度依存性に正の温
度傾斜をもたせる程度の抵抗値の温度依存性をもたせる
ようにし、さらに、MOSトランジスタのオン抵抗に、
第1抵抗の両端にかかる電圧ΔVbeの温度依存性よりも
小さい温度傾斜をもつ抵抗値の温度依存性をもたせるよ
うにしたので、本発明の第2態様の基準電圧発生回路を
製造することができる。
【0094】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基準電圧発生回路の一実施例を示す回
路図である。
【図2】実施例1の基準電圧発生回路の温度依存性を表
すグラフである。
【図3】ポリシリコン抵抗の温度係数とシート抵抗の関
係を表すグラフである。
【図4】本発明の基準電圧発生回路の他の実施例を示す
回路図である。
【図5】デプレッション型nチャネルMOSトランジス
タのオン抵抗の温度依存性(ppm/℃)としきい値
(V)の関係を表すグラフである。
【図6】本発明の基準電圧発生回路を備えた電源装置の
一実施例を示す回路図である。
【図7】本発明の基準電圧発生回路を備えた電源装置の
他の実施例を示す回路図である。
【図8】従来型の基準電圧発生回路を示す回路図であ
る。
【図9】バイポーラトランジスタの順方向電圧Vbeの温
度依存性を表すグラフである。
【図10】バイポーラトランジスタのVtの温度依存性
を表すグラフである。
【符号の説明】
1 オペアンプ 3,5 接続点 Q1 第1ダイオード Q2 第2バイポーラトランジスタ R1 第1抵抗 R2 第2抵抗 R3 第3抵抗
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H03F 1/30 5J500 Fターム(参考) 5B015 JJ41 KB65 QQ04 5F038 AR07 AR10 AR22 AR28 AR30 AV04 AV05 AV06 BB01 BB04 BB05 BB07 BB08 DF06 EZ20 5H420 NA23 NB02 NB16 NB22 NB25 NC14 NC17 NE23 5H430 BB01 BB05 BB09 BB11 EE04 FF02 FF13 GG04 HH03 5J090 AA01 AA58 CA02 CN02 FA00 FA07 FN05 HA02 HA10 HA18 HA25 KA00 KA01 KA11 MA11 TA02 TA04 5J500 AA01 AA58 AC02 AF00 AF07 AH02 AH10 AH18 AH25 AK00 AK01 AK11 AM11 AT02 AT04 NC02 NF05

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1ダイオード、第2ダイオード、演算
    増幅回路、前記第2ダイオードと前記演算増幅回路の出
    力との間に直列に設けられた第1抵抗及び第2抵抗、並
    びに前記第1ダイオードと前記演算増幅回路の出力との
    間に直列に接続された第3抵抗を備え、前記演算増幅回
    路の第1入力端子に前記第1抵抗と前記第2抵抗の接続
    点における第2電圧が入力され、第2入力端子に前記第
    1ダイオードと前記第3抵抗の接続点における第1電圧
    が入力されるバンドギャップリファレンス回路を備えた
    基準電圧発生回路において、 前記第1抵抗、前記第2抵抗及び前記第3抵抗を構成す
    る各抵抗素子は、前記第1抵抗に流れる負荷電流の温度
    依存性がなくなるように抵抗値の温度依存性が制御され
    ていることを特徴とする基準電圧発生回路。
  2. 【請求項2】 前記第1抵抗、前記第2抵抗及び前記第
    3抵抗を構成する各抵抗素子は、前記第1抵抗の両端に
    かかる電圧ΔVbeの温度依存性と同程度の抵抗値の温度
    依存性をもつ請求項1に記載の基準電圧発生回路。
  3. 【請求項3】 第1ダイオード、第2ダイオード、演算
    増幅回路、前記第2ダイオードと前記演算増幅回路の出
    力との間に直列に設けられた第1抵抗及び第2抵抗、並
    びに前記第1ダイオードと前記演算増幅回路の出力との
    間に直列に接続された第3抵抗を備え、前記演算増幅回
    路の第1入力端子に前記第1抵抗と前記第2抵抗の接続
    点における第2電圧が入力され、第2入力端子に前記第
    1ダイオードと前記第3抵抗の接続点における第1電圧
    が入力されるバンドギャップリファレンス回路を備えた
    基準電圧発生回路において、 前記第1抵抗、前記第2抵抗及び前記第3抵抗を構成す
    る各抵抗素子は、前記第1ダイオード及び前記第2ダイ
    オードの順方向電圧Vbeの温度依存性の線形性が向上す
    るように、抵抗値の温度依存性が制御されていることを
    特徴とする基準電圧発生回路。
  4. 【請求項4】 前記第1抵抗、前記第2抵抗及び前記第
    3抵抗を構成する各抵抗素子は、前記第1抵抗に流れる
    負荷電流の温度依存性が正の温度傾斜をもつように、抵
    抗値の温度依存性が制御されている請求項3に記載の基
    準電圧発生回路。
  5. 【請求項5】 前記第1抵抗、前記第2抵抗及び前記第
    3抵抗を構成する各抵抗素子は、前記第1抵抗の両端に
    かかる電圧ΔVbeの温度依存性よりも小さい温度傾斜の
    抵抗値の温度依存性をもつ請求項4に記載の基準電圧発
    生回路。
  6. 【請求項6】 前記第1抵抗、前記第2抵抗及び前記第
    3抵抗を構成する各抵抗素子はポリシリコン抵抗からな
    る請求項1から5のいずれかに記載の基準電圧発生回
    路。
  7. 【請求項7】 前記第1抵抗、前記第2抵抗及び前記第
    3抵抗を構成する各抵抗素子はCrを含む金属薄膜抵抗
    からなる請求項1から5のいずれかに記載の基準電圧発
    生回路。
  8. 【請求項8】 前記第1抵抗、前記第2抵抗及び前記第
    3抵抗を構成する各抵抗素子はMOSトランジスタから
    なり、それらの抵抗値は前記MOSトランジスタのオン
    抵抗により決定される請求項1から5のいずれかに記載
    の基準電圧発生回路。
  9. 【請求項9】 前記MOSトランジスタはデプレッショ
    ン型である請求項8に記載の基準電圧発生回路。
  10. 【請求項10】 検出すべき電圧を分割して分割電圧を
    供給するための分割抵抗と、基準電圧を供給するための
    基準電圧源と、前記分割抵抗からの分割電圧と前記基準
    電圧源からの基準電圧を比較するための比較回路を備え
    たアナログ回路を備え、前記基準電圧源として請求項1
    から9のいずれかに記載の基準電圧発生回路を備えてい
    ることを特徴とする電源装置。
  11. 【請求項11】 第1ダイオード、第2ダイオード、演
    算増幅回路、前記第2ダイオードと前記演算増幅回路の
    出力との間に直列に設けられた第1抵抗及び第2抵抗、
    並びに前記第1ダイオードと前記演算増幅回路の出力と
    の間に直列に接続された第3抵抗を備え、前記第1抵
    抗、前記第2抵抗及び前記第3抵抗を構成する各抵抗素
    子はポリシリコン抵抗からなり、前記演算増幅回路の第
    1入力端子に前記第1抵抗と前記第2抵抗の接続点にお
    ける第2電圧が入力され、第2入力端子に前記第1ダイ
    オードと前記第3抵抗の接続点における第1電圧が入力
    されるバンドギャップリファレンス回路を備えた基準電
    圧発生回路の製造方法において、 前記第1抵抗、前記第2抵抗及び前記第3抵抗を構成す
    る各ポリシリコン抵抗となるポリシリコン膜への不純物
    導入量を調整してシート抵抗を制御することにより、前
    記ポリシリコン抵抗に、前記第1抵抗に流れる負荷電流
    の温度依存性がなくなる程度の抵抗値の温度依存性をも
    たせることを特徴とする基準電圧発生回路の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記ポリシリコン抵抗に、前記第1抵
    抗の両端にかかる電圧ΔVbeの温度依存性と同程度の抵
    抗値の温度依存性をもたせる請求項11に記載の基準電
    圧発生回路の製造方法。
  13. 【請求項13】 第1ダイオード、第2ダイオード、演
    算増幅回路、前記第2ダイオードと前記演算増幅回路の
    出力との間に直列に設けられた第1抵抗及び第2抵抗、
    並びに前記第1ダイオードと前記演算増幅回路の出力と
    の間に直列に接続された第3抵抗を備え、前記第1抵
    抗、前記第2抵抗及び前記第3抵抗を構成する各抵抗素
    子はポリシリコン抵抗からなり、前記演算増幅回路の第
    1入力端子に前記第1抵抗と前記第2抵抗の接続点にお
    ける第2電圧が入力され、第2入力端子に前記第1ダイ
    オードと前記第3抵抗の接続点における第1電圧が入力
    されるバンドギャップリファレンス回路を備えた基準電
    圧発生回路の製造方法において、 前記第1抵抗、前記第2抵抗及び前記第3抵抗を構成す
    る各抵抗素子を構成する各ポリシリコン抵抗となるポリ
    シリコン膜への不純物導入量を調整してシート抵抗を制
    御することにより、前記ポリシリコン抵抗に、前記第1
    ダイオード及び前記第2ダイオードの順方向電圧Vbeの
    温度依存性の線形性を向上させる程度の抵抗値の温度依
    存性をもたせることを特徴とする基準電圧発生回路の製
    造方法。
  14. 【請求項14】 前記ポリシリコン抵抗に、前記第1抵
    抗に流れる負荷電流の温度依存性に正の温度傾斜をもた
    せる程度の抵抗値の温度依存性をもたせる請求項13に
    記載の基準電圧発生回路の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記ポリシリコン抵抗に、前記第1抵
    抗の両端にかかる電圧ΔVbeの温度依存性よりも小さい
    温度傾斜をもつ抵抗値の温度依存性をもたせる請求項1
    4に記載の基準電圧発生回路の製造方法。
  16. 【請求項16】 第1ダイオード、第2ダイオード、演
    算増幅回路、前記第2ダイオードと前記演算増幅回路の
    出力との間に直列に設けられた第1抵抗及び第2抵抗、
    並びに前記第1ダイオードと前記演算増幅回路の出力と
    の間に直列に接続された第3抵抗を備え、前記第1抵
    抗、前記第2抵抗及び前記第3抵抗を構成する各抵抗素
    子はMOSトランジスタからなり、それらの抵抗値は前
    記MOSトランジスタのオン抵抗により決定され、前記
    演算増幅回路の第1入力端子に前記第1抵抗と前記第2
    抵抗の接続点における第2電圧が入力され、第2入力端
    子に前記第1ダイオードと前記第3抵抗の接続点におけ
    る第1電圧が入力されるバンドギャップリファレンス回
    路を備えた基準電圧発生回路の製造方法において、 前記第1抵抗、前記第2抵抗及び前記第3抵抗を構成す
    る前記MOSトランジスタのしきい値を制御することに
    より、前記MOSトランジスタのオン抵抗に、前記第1
    抵抗に流れる負荷電流の温度依存性がなくなる程度の抵
    抗値の温度依存性をもたせることを特徴とする基準電圧
    発生回路の製造方法。
  17. 【請求項17】 前記MOSトランジスタのオン抵抗
    に、前記第1抵抗の両端にかかる電圧ΔVbeの温度依存
    性と同程度の抵抗値の温度依存性をもたせる請求項16
    に記載の基準電圧発生回路の製造方法。
  18. 【請求項18】 第1ダイオード、第2ダイオード、演
    算増幅回路、前記第2ダイオードと前記演算増幅回路の
    出力との間に直列に設けられた第1抵抗及び第2抵抗、
    並びに前記第1ダイオードと前記演算増幅回路の出力と
    の間に直列に接続された第3抵抗を備え、前記第1抵
    抗、前記第2抵抗及び前記第3抵抗を構成する各抵抗素
    子はMOSトランジスタからなり、それらの抵抗値は前
    記MOSトランジスタのオン抵抗により決定され、前記
    演算増幅回路の第1入力端子に前記第1抵抗と前記第2
    抵抗の接続点における第2電圧が入力され、第2入力端
    子に前記第1ダイオードと前記第3抵抗の接続点におけ
    る第1電圧が入力されるバンドギャップリファレンス回
    路を備えた基準電圧発生回路の製造方法において、 前記第1抵抗、前記第2抵抗及び前記第3抵抗を構成す
    る前記MOSトランジスタのしきい値を制御することに
    より、前記MOSトランジスタのオン抵抗に、前記第1
    ダイオード及び前記第2ダイオードの順方向電圧Vbeの
    温度依存性の線形性を向上させる程度の抵抗値の温度依
    存性をもたせることを特徴とする基準電圧発生回路の製
    造方法。
  19. 【請求項19】 前記MOSトランジスタのオン抵抗
    に、前記第1抵抗に流れる負荷電流の温度依存性に正の
    温度傾斜をもたせる程度の抵抗値の温度依存性をもたせ
    る請求項18に記載の基準電圧発生回路の製造方法。
  20. 【請求項20】 前記MOSトランジスタのオン抵抗
    に、前記第1抵抗の両端にかかる電圧ΔVbeの温度依存
    性よりも小さい温度傾斜をもつ抵抗値の温度依存性をも
    たせる請求項19に記載の基準電圧発生回路の製造方
    法。
JP2002051223A 2002-02-27 2002-02-27 基準電圧発生回路及びその製造方法、並びにそれを用いた電源装置 Pending JP2003258105A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002051223A JP2003258105A (ja) 2002-02-27 2002-02-27 基準電圧発生回路及びその製造方法、並びにそれを用いた電源装置
KR1020067013379A KR100647510B1 (ko) 2002-02-27 2003-02-26 기준 전압 발생 회로와 그 제조 방법 및 그것을 이용한전원 장치
US10/492,418 US6937001B2 (en) 2002-02-27 2003-02-26 Circuit for generating a reference voltage having low temperature dependency
KR1020047008008A KR100641668B1 (ko) 2002-02-27 2003-02-26 기준 전압 발생 회로와 그 제조 방법 및 그것을 이용한전원 장치
CNB038016540A CN1321458C (zh) 2002-02-27 2003-02-26 用于产生具有低温度相关性的基准电压的电路
PCT/JP2003/002152 WO2003073508A1 (en) 2002-02-27 2003-02-26 Circuit for generating a reference voltage having low temperature dependency

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002051223A JP2003258105A (ja) 2002-02-27 2002-02-27 基準電圧発生回路及びその製造方法、並びにそれを用いた電源装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008182876A Division JP2008251055A (ja) 2008-07-14 2008-07-14 基準電圧発生回路及びその製造方法、並びにそれを用いた電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003258105A true JP2003258105A (ja) 2003-09-12

Family

ID=27764301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002051223A Pending JP2003258105A (ja) 2002-02-27 2002-02-27 基準電圧発生回路及びその製造方法、並びにそれを用いた電源装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6937001B2 (ja)
JP (1) JP2003258105A (ja)
KR (2) KR100641668B1 (ja)
CN (1) CN1321458C (ja)
WO (1) WO2003073508A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005317948A (ja) * 2004-03-30 2005-11-10 Ricoh Co Ltd 基準電圧発生回路
JP2007052718A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Fujitsu Ltd バンドギャップ回路
JP2009116748A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Panasonic Corp 定電圧回路
JP2009176111A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Elpida Memory Inc バンドギャップ基準電源回路
JP2010152510A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Seiko Instruments Inc 基準電圧回路
JP2010198092A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Seiko Instruments Inc 定電流回路
JP2011023944A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Ricoh Co Ltd 温度補償回路及びそれを用いた水晶発振回路
JP2012083851A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Denso Corp 半導体装置、及び、その製造方法
CN103677037A (zh) * 2012-09-11 2014-03-26 意法半导体研发(上海)有限公司 用于生成带隙基准电压的电路和方法
TWI464556B (zh) * 2008-09-22 2014-12-11 Seiko Instr Inc 帶隙基準電壓電路
US11709519B2 (en) 2020-08-21 2023-07-25 Ablic Inc. Reference voltage circuit

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4301760B2 (ja) * 2002-02-26 2009-07-22 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
JP2005122277A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Denso Corp バンドギャップ定電圧回路
US7023244B2 (en) * 2004-06-24 2006-04-04 Faraday Technology Corp. Voltage detection circuit
US7161340B2 (en) * 2004-07-12 2007-01-09 Realtek Semiconductor Corp. Method and apparatus for generating N-order compensated temperature independent reference voltage
US7116158B2 (en) * 2004-10-05 2006-10-03 Texas Instruments Incorporated Bandgap reference circuit for ultra-low current applications
TW200632611A (en) * 2005-03-08 2006-09-16 Sanyo Electric Co Reference voltage generation circuit, and reference current generation circuit
US7148672B1 (en) * 2005-03-16 2006-12-12 Zilog, Inc. Low-voltage bandgap reference circuit with startup control
JP2006262348A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Fujitsu Ltd 半導体回路
JP4878181B2 (ja) * 2006-03-06 2012-02-15 株式会社リコー 電流検出回路および該電流検出回路を利用した電流モードdc−dcコンバータ
US7944000B2 (en) * 2006-06-12 2011-05-17 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor resistor, method of manufacturing the same, and current generating device using the same
JP5226248B2 (ja) * 2006-08-02 2013-07-03 ルネサスエレクトロニクス株式会社 温度検出回路及び半導体装置
CN100428104C (zh) * 2006-11-03 2008-10-22 清华大学 多点曲率补偿的带隙基准电压源
KR100776160B1 (ko) * 2006-12-27 2007-11-12 동부일렉트로닉스 주식회사 밴드갭 기준전압 생성장치
KR101358930B1 (ko) * 2007-07-23 2014-02-05 삼성전자주식회사 전압 디바이더 및 이를 포함하는 내부 전원 전압 발생 회로
US8149047B2 (en) * 2008-03-20 2012-04-03 Mediatek Inc. Bandgap reference circuit with low operating voltage
CN101923366B (zh) * 2009-06-17 2012-10-03 中国科学院微电子研究所 带熔丝校准的cmos带隙基准电压源
CN101697086B (zh) * 2009-10-26 2011-12-28 北京交通大学 一种采用电阻温度补偿的亚阈基准源
US8446140B2 (en) * 2009-11-30 2013-05-21 Intersil Americas Inc. Circuits and methods to produce a bandgap voltage with low-drift
JP2011150526A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Renesas Electronics Corp 基準電圧発生回路及びそれを用いた集積回路
CN102289242A (zh) * 2011-02-23 2011-12-21 李仲秋 Npn型晶体管基准电压产生电路
US8264214B1 (en) * 2011-03-18 2012-09-11 Altera Corporation Very low voltage reference circuit
KR101865929B1 (ko) * 2011-11-14 2018-06-11 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치의 기준전압 발생부 및 전원부
CN102707760A (zh) * 2012-06-26 2012-10-03 天津大学 实现带隙基准电路低温漂的装置
CN103677031B (zh) * 2013-05-31 2015-01-28 国家电网公司 一种提供零温度系数电压和电流的方法及电路
CN103399612B (zh) * 2013-07-16 2015-04-15 江苏芯创意电子科技有限公司 无电阻的带隙基准源
TW201506577A (zh) * 2013-08-14 2015-02-16 Ili Technology Corp 能隙參考電壓電路與其電子裝置
KR102146871B1 (ko) * 2014-02-10 2020-08-21 에스케이하이닉스 주식회사 다이오드 연결형 바이폴라 접합 트랜지스터 및 이를 이용한 전자회로
CN104821552B (zh) * 2014-10-20 2018-04-27 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 过温保护方法、电路以及带该电路的线性驱动电路
JP2016092178A (ja) 2014-11-04 2016-05-23 株式会社リコー 固体撮像素子
JP2016092348A (ja) 2014-11-11 2016-05-23 株式会社リコー 半導体デバイス及びその製造方法、撮像装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4250445A (en) * 1979-01-17 1981-02-10 Analog Devices, Incorporated Band-gap voltage reference with curvature correction
US4603291A (en) * 1984-06-26 1986-07-29 Linear Technology Corporation Nonlinearity correction circuit for bandgap reference
US4622512A (en) * 1985-02-11 1986-11-11 Analog Devices, Inc. Band-gap reference circuit for use with CMOS IC chips
US5625278A (en) * 1993-06-02 1997-04-29 Texas Instruments Incorporated Ultra-low drop-out monolithic voltage regulator
JP2540753B2 (ja) * 1993-09-01 1996-10-09 日本電気株式会社 過熱検出回路
GB9417267D0 (en) * 1994-08-26 1994-10-19 Inmos Ltd Current generator circuit
JPH11121694A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Toshiba Corp 基準電圧発生回路およびその調整方法
JP3508831B2 (ja) 1999-02-15 2004-03-22 横河電機株式会社 基準電圧発生回路
US6218822B1 (en) * 1999-10-13 2001-04-17 National Semiconductor Corporation CMOS voltage reference with post-assembly curvature trim
US6323628B1 (en) * 2000-06-30 2001-11-27 International Business Machines Corporation Voltage regulator
US6504350B2 (en) * 2001-05-02 2003-01-07 Agere Systems Inc. Adaptive power supply arrangement

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005317948A (ja) * 2004-03-30 2005-11-10 Ricoh Co Ltd 基準電圧発生回路
JP2007052718A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Fujitsu Ltd バンドギャップ回路
JP4681983B2 (ja) * 2005-08-19 2011-05-11 富士通セミコンダクター株式会社 バンドギャップ回路
JP2009116748A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Panasonic Corp 定電圧回路
JP2009176111A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Elpida Memory Inc バンドギャップ基準電源回路
TWI464556B (zh) * 2008-09-22 2014-12-11 Seiko Instr Inc 帶隙基準電壓電路
JP2010152510A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Seiko Instruments Inc 基準電圧回路
JP2010198092A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Seiko Instruments Inc 定電流回路
JP2011023944A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Ricoh Co Ltd 温度補償回路及びそれを用いた水晶発振回路
JP2012083851A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Denso Corp 半導体装置、及び、その製造方法
CN103677037A (zh) * 2012-09-11 2014-03-26 意法半导体研发(上海)有限公司 用于生成带隙基准电压的电路和方法
US11709519B2 (en) 2020-08-21 2023-07-25 Ablic Inc. Reference voltage circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US6937001B2 (en) 2005-08-30
KR100647510B1 (ko) 2006-11-23
KR20060086456A (ko) 2006-07-31
US20050040803A1 (en) 2005-02-24
CN1321458C (zh) 2007-06-13
KR20040077662A (ko) 2004-09-06
KR100641668B1 (ko) 2006-11-03
WO2003073508A1 (en) 2003-09-04
CN1596474A (zh) 2005-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003258105A (ja) 基準電圧発生回路及びその製造方法、並びにそれを用いた電源装置
US7622906B2 (en) Reference voltage generation circuit responsive to ambient temperature
JP4380812B2 (ja) バンドギャップ基準電圧を発生する方法
US7750728B2 (en) Reference voltage circuit
US7253599B2 (en) Bandgap reference circuit
US8629712B2 (en) Operational amplifier
US6992533B2 (en) Temperature-stabilized oscillator circuit
US20060197581A1 (en) Temperature detecting circuit
US20030205993A1 (en) Voltage generating circuit and reference voltage source circuit employing field effect transistors
JP2000330658A (ja) 電流源および電流の発生方法
JP2006519433A (ja) バンドギャップ基準電圧回路および温度曲率補正された基準電圧の生成方法
TWI694321B (zh) 提供可調恆定電流之電流電路
US20100054302A1 (en) Two-terminal semiconductor sensor device
KR20120080567A (ko) 보상된 밴드갭
CN108628382B (zh) 低电压带隙参考电路
CN210270647U (zh) 一种基于温度补偿的基准电流源电路和芯片
US9304528B2 (en) Reference voltage generator with op-amp buffer
US20080164937A1 (en) Band gap reference circuit which performs trimming using additional resistor
US20070069709A1 (en) Band gap reference voltage generator for low power
JP2008251055A (ja) 基準電圧発生回路及びその製造方法、並びにそれを用いた電源装置
US5780921A (en) Bipolar transistor constant voltage source circuit
US6583611B2 (en) Circuit generator of a voltage signal which is independent of temperature and has low sensitivity to variations in process parameters
US8203324B2 (en) Low voltage bandgap voltage reference circuit
US20050046406A1 (en) Process insensitive voltage reference
CN112015226B (zh) 一种宽电源电压范围的高精度电压基准源

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080826