JP2003238493A - 新規デンドリマー及びその製造方法 - Google Patents

新規デンドリマー及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003238493A
JP2003238493A JP2002045278A JP2002045278A JP2003238493A JP 2003238493 A JP2003238493 A JP 2003238493A JP 2002045278 A JP2002045278 A JP 2002045278A JP 2002045278 A JP2002045278 A JP 2002045278A JP 2003238493 A JP2003238493 A JP 2003238493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
dendrimer
represented
skeleton
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002045278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4016414B2 (ja
Inventor
Michiko Iwamura
道子 岩村
Hiroki Hirayama
裕樹 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP2002045278A priority Critical patent/JP4016414B2/ja
Publication of JP2003238493A publication Critical patent/JP2003238493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4016414B2 publication Critical patent/JP4016414B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、機能発現後にも生体内に残留するこ
となく、速やかに分解・代謝される新規で、容易に製造
できるデンドリマーを提供することを目的とする。 【解決手段】式(I) 【化1】 (式中、m、及びnは、それぞれ独立に1以上の整数を
表す。但し、式(I)は、炭素骨格のみを表記してお
り、各炭素原子上には、結合手が4となるように、水素
原子、ハロゲン原子、または有機基及び金属結合を介し
た有機基からなる群から選ばれるすくなくとも1つの官
能基が結合しているものとする。)で表される骨格を分
岐鎖に有することを特徴とするデンドリマー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【従来の技術】デンドリマーまたはデンドロンは、その
構造の特異性から、様々な分野の材料としての応用が開
発されてきた。
【0002】例えば、J.Am.Chem.Soc.,
2000,122,1258には、デンドリマーの表面
に、薬剤放出の時空間的な制御が可能なケージド化合物
を多数縮合させてデンドリマー型ケージド化合物が記載
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記デンドリ
マー型ケージド化合物は、機能発現後生体内に分解され
ずに残留するという問題があった。
【0004】本発明は、機能発現後にも生体内に残留す
ることなく、速やかに分解・代謝される新規で、容易に
製造できるデンドリマーを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決しようとする手段】本発明者らは、上記課
題を解決すべく鋭意検討した結果、ポリエステル骨格を
有するデンドリマーを用いることで、上記課題を解決す
ることがでることを見出し本発明を完成するに至った。
【0006】すなわち、本発明は、(1)式(I)
【0007】
【化4】
【0008】(式中、m、及びnは、それぞれ独立に1
以上の整数を表す。但し、式(I)は、炭素骨格のみを
表記しており、各炭素原子上には、結合手が4となるよ
うに、水素原子、ハロゲン原子、または有機基及び金属
結合を介した有機基からなる群から選ばれるすくなくと
も1つの官能基が結合しているものとする。)で表され
る骨格を分岐鎖に有することを特徴とするデンドリマー
に関し、(2)式(I)で表される骨格中、m及びn
が、1または2であることを特徴とする(1)に記載の
デンドリマー、(3)式(II)
【0009】
【化5】
【0010】(式中、m、及びnは、それぞれ独立に1
以上の整数を表す。但し、式(II)は、炭素骨格のみ
を表記しており、各炭素原子上には、結合手が4となる
ように、水素原子、ハロゲン原子または有機基及び金属
結合を介した有機基からなる群から選ばれるすくなくと
も1つの官能基が結合しているものとする。)で表され
る骨格を分岐鎖中の繰り返し単位として有することを特
徴とするデンドリマー、(4)式(II)中のm及びn
が、1または2であることを特徴とする(3)に記載の
デンドリマー、(5)式(IV)
【0011】
【化6】
【0012】(式中、R1は、アルキル基、アリール基
を表し、m、及びnは、それぞれ独立に1以上の整数を
表し、R11及びR12は、それぞれ独立に、カルボキシル
基の保護基を表す。)で表されることを特徴とする化合
物、(6)式(III)中のm及びnが1または2であ
ることを特徴とする(5)に記載の化合物に関する。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明のデンドリマーは、式
(I)で表される骨格を分枝鎖に有することを特徴とす
る。
【0014】式(I)は、炭素骨格のみを表記してお
り、各炭素原子上には、結合手が4となるように、水素
原子、ハロゲン原子または有機基及び金属結合を介した
有機基からなる群から選ばれるすくなくとも1つの官能
基が結合しているものとする。
【0015】この場合、有機基とは、炭素原子を含む官
能基を表し、直接炭素原子と結合する官能基のみなら
ず、酸素原子、硫黄原子等のヘテロ原子を介して結合す
る官能基をも含み、さらには、炭素原子含まない、窒素
原子、燐原子、硫黄原子等のヘテロ原子と水素原子から
なる官能基をも含むものとする。また、骨格上の炭素原
子に結合する様式は、炭素結合手が4となるものであれ
ば特に制限されず、単結合、2重結合等いずれの結合で
あっても構わない。
【0016】式(I)中、n及びmは、それぞれ独立
に、1以上の整数を表すが、特に、1または2の場合が
好ましい。
【0017】式(I)で表される骨格として具体的に
は、下記式で表される骨格を例示することができる。
【0018】
【化7】
【0019】また、本発明の式(I)で表される骨格を
有するデンドリマーの好ましい一つの態様として、式
(II)で表される骨格を分枝鎖中の繰り返し単位とし
て有するデンドリマーを例示することができる。式(I
I)で表される繰り返し単位中、m、及びnは、式
(I)における意味と同様の意味を表し、式(II)で
表される繰り返し単位として具体的には、式(I)で表
される骨格から類推される骨格を例示することができ
る。
【0020】式(II)で表される繰り返し単位を有す
るデンドリマーの製造方法として、具体的には、式(I
II)で表される化合物を核となる化合物に対して順次
反応させていく方法を例示することができる。(下記式
を参照)
【0021】
【化8】
【0022】上記図は、第2世代までのデンドリマーを
記載したが、さらに同様に反応を行い第3世代以上のデ
ンドリマーを製造することができる。また、式(IV)
で表される化合物中、m及びnが2の場合を代表して表
記したが、それ以外の場合にも同様に行うことができ
る。
【0023】コアに用いられる化合物としては、式(I
II)で表される化合物の水酸基と反応して結合を形成
できる官能基(上記式中、Xで表す。)を分子内に2以
上有する化合物であれば、特に制限されないが、具体的
には、下記に示す化合物を例示することができる。
【0024】
【化9】
【0025】式(III)で表される化合物中、n、及
びmは、式(I)における意味と同様の意味を表し、R
11及びR12は、それぞれ独立にカルボキシル基の保護基
を表す。R11及びR12として、さらに、他の結合部位に
影響を及ぼすことなく除去が行える保護基が好ましい。
また、R1は、アルキル基、アリール基を表し、具体的
には、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロ
ピル基、n−ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基、
t−ブチル基、n−ペンチル基、シクロペンチル基、n
−ヘキシル基、シクロヘキシル基等のアルキル基、フェ
ニル基、ベンジル基、ナフチル基、2−ピリジル基等の
アリール基を例示することができる。また、適当な炭素
上に置換基を有していてもよい。
【0026】式(III)で表される化合物の製造方法
として、具体的には下記式(IV)に示す方法を例示す
ることができる。
【0027】
【化10】
【0028】式(IV)中のR23は、カルボキシル基の
保護基であり、好ましくは、R11またはR12が脱保護さ
れない条件下で除去され得る保護基が好ましい。
【0029】式(IV)中のR22は、アルキル基、アリ
ール基等の有機基を表す。
【0030】以下、実施例を用いて本発明をさらに詳細
に説明するが、本発明の範囲は実施例に限定されるもの
ではない。
【0031】
【実施例】本実施例において、1HNMR、及び13CN
MRは、日本電子(株)社製JNM−GSX270及び
ECP−400で、内部標準としてテトラメチルシラン
(TMS)を用い、MASSスペクトルは、島津製作所
(株)社製LCMS−2010で、ゲルパーミエーショ
ンクロマトグラフィは日本分析工業(株)社製LC−9
08(カラム:GS310、溶出溶媒;MeOH)でそ
れぞれ測定した。 実施例1 (1)4-acetyl-4-benzylcarbonylheptanedioic acid d
i-t-butyl ester 1塩化カルシウム管を取り付けた30
0ml ナスフラスコ中、アセト酢酸ベンジル9.61
g(50mmol)をテトラヒドロフラン(THF)80
m1に溶かし、カリウムt−ブトキシド(t−BuO
K)1.12g(10mmol)を加え、0℃で15分撹
拌した後、アクリル酸t−ブチル17.22ml(11
0mmol)を加え、室温で1日撹拌した。反応溶液に
酢酸エチルを加え、0.1N塩酸で3回、蒸留水で2
回、飽和食塩水で1回洗った。有機層を無水硫酸マグネ
シウムで乾燥し、濾過し、溶媒を減圧留去した後、粗生
成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン
/酢酸エチル=7/1)によって分離し、無色粘性抽状
液体1(13.15g、(13−159、収率60.5
%)を得た。1 H NMR (270 MHz; CDC13; TMS) δ 1.42 (18H, s, B
ut), 2.20-2.19 (8H, m, CH 2CH2), 5.18 (3H, s, CH3),
7.34 (5H, s, Benzyl)13 C NMR (67.8 MHz; CDCL2; TMS) δ 26.53, 27.95, 3
0.00, 61.89, 66.32, 67.14, 80.46, 128.46, 134.9
9, 171.38, 204.04 (2)4-Acetyl-l,7-heptanedioic acid t-butyl ester
2 300ml三口フラスコ中に10%Pd/C0.658
g(1に対して5重量%)に1(13.152g、3
0.27mmol)のエタノール(100ml)溶液に
溶かし、水素ガス雰囲気下、室温で1日撹拌した後、セ
ライトで濾過した。溶媒を減圧留去した後、80 ℃で
1時間加熱し、無色粘性油状液体の2(9.430g、
収率99.1%)を得た。1 H NMR (270 MHz; CDC13; TMS): δ 1.44 (18H, s, B
ut), 1.68-1.93 (4H, m, CH2CH2), 2.08-2.23 (7H, m,
CH3&CH2CH2COO), 2.57-2.62 (1H, m, CH3COCH)13 CNMR (67.8 MHz; CDC13; TMS): δ 25.76, 27.71, 2
8.85, 32.47, 50.34, 79.96, 171.80, 210.63 (3)4-(1-Hydroxyethyl heptanedioic acid t-butyl
ester 3 塩化カルシウム管を付けた300mlナスフラスコ中、
2(5.961g、18.89mmol)のエタノール
(100ml)溶液に水素化ホウ素ナトリウム0.64
6g(17.08mmol)を加え、室温で90分撹拌
した。溶媒を減圧留去した後、酢酸エチルを加え、蒸留
水で2回、飽和食塩水で1回洗った。有機層を無水硫酸
マグネシウムで乾燥し、濾過し、溶媒を減圧留去して無
色粘性油状液体3(5.960g、収率99.6%)を
得た。1 H NMR (270 MHz; CDC13; TMS): δ 1.16-1.18 (3H, d,
J=6Hz, CH3), 1.44 (18H, s, But), 1.53-1.84 (4H,
m, CH2CH2COO), 2.13-2.33 (5H, m, CH2CH2COO&CHCH2CH
2), 3.70-3.83 (1H, m, CH3CHOH)13 CNMR (67.8 MHz; CDC13; TMS): δ 19.53, 24.33: 2
7.81, 30.74, 32.93, 43.56, 68.25, 79.60, 173.15 (4)デンドリマー1
【0032】
【化11】
【0033】塩化カルシウム管を付けた50mlナスフ
ラスコ中に、テトラキス(2−カルボキシメチル)メタ
ン(215mg、0.050mmol)、3(842m
g、0.220mmo1)のDMF(3ml)溶液に4
−ジメチルアミノピリジン(DMAP)305mg
(0.25mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロ
ピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)
76.7mg(0.40mmol)、1−ヒドロキシベ
ンツトリアゾール(HOBt)33.8mg(0.25
mmol)、を加え、室温で1日撹拌した。その後、反
応溶液にエーテルを加え、15%クエン酸で1回、蒸留
水で1回、飽和食塩水で1回洗った。有機層を無水硫酸
マグネシウムで乾燥、濾過し、溶媒を減圧留去した後、
GPCで分離精製することにより無色粘性油状液体デン
ドリマー1(4.4mg、2.74×10-3mmol、
収率5.5%)を得た。1 H NMR (270 MHz; CDC13; TMS): δ 1.18-1.20 (12H,
d, J=6Hz, CH3), 1.44 (72H, s, But), 1.94 (20H, m,
CHCH2CH2COO), 2.23-2.29 (16H, m, CH2 CHCOO), 2.50-
2.55 (8H, t, J=6Hz, CH2OCH2CH2 ) 3.38 (8H, s, CH2 OC
H2CH2), 3.59-3.64(8H, m, CH2OCH2 CH2), 4.94-4.97 (4
H, m, COOCHCH3) MS(ESI) m/z 1625 (M+Li+, C85H148O28Li requires 162
4.93) (5)デンドリマー2
【0034】
【化12】
【0035】20ml二口フラスコ中アルゴンガス雰囲
気下、3(316.4mg,1mmol)の無水ジクロ
ロメタン(3ml)溶液にDMAP(207.7mg,
1.7mmol)の無水ジクロロメタン(1ml)溶液
を加え、0℃で5分撹拌し、1,3,5−ペンゼントリ
カルボニルトリクロライド(823mg、0.31mm
ol)の無水ジクロロメタン(3ml)溶液を加え、室
温で1時間撹拌した。反応溶液にエーテルを加え、1N
塩酸で1回、炭酸水素ナトリウム水溶液で1回、飽和食
塩水で1回洗った後、有機層を無水硫酸マグネシウムで
乾燥、濾過し、溶媒を減圧留去した。粗生成物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタ
ノール=30/1)によって分離した後さらにGPCに
より分離精製により無色粘性油状液体デンドリマー2
(234.0mg、収率21.2%)を得た。1 H NMR (270 MHz; CDCl3; TMS): δ 1.36-1.47 (63H,
m, But&CH3), 1.61-1.71(12H, m, CH2 CH2COO), 2.30-2.
33 (12H, m, CH2CH2 COO), 5.25-5.27 (3H, m, COOCH),
8.80 (3H, s)13 CNMR (67.8 MHz; CDCl3; TMS): δ 16.47, 24.73, 2
8.01, 33.04. 41.30, 73.23, 80.25, 131.58, 134.38,
164.39, 172.59
【0036】
【発明の効果】以上述べたように、本発明のデンドリマ
ーは、安価な原料を出発物質として容易に製造できるデ
ンドリマー構築ブロック(Building Bloc
k)を用い、このブロックを繰り返し反応させることで
得られる新規なポリエステル型骨格のデンドリマーであ
る。これらデンドリマーは、分岐鎖外郭にケージド化合
物を導入することで生体内において容易に分解可能で新
たな機能を有するケージド化合物として、また、分岐鎖
にポリエチレングリコール鎖を導入することで電気デバ
イスの固体電解質として応用ができ、産業上の利用価値
は高いといえる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4H006 AA01 BJ50 BP10 KC12 KC30 4J029 AA01 AA02 AB02 AB07 AC01 AC05 AE06 EA05 FC01 FC38 HA01 HB01 KB13 KE03 KE15 KE17

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(I) 【化1】 (式中、m、及びnは、それぞれ独立に1以上の整数を
    表す。但し、式(I)は、炭素骨格のみを表記してお
    り、各炭素原子上には、結合手が4となるように、水素
    原子、ハロゲン原子、または有機基及び金属結合を介し
    た有機基からなる群から選ばれるすくなくとも1つの官
    能基が結合しているものとする。)で表される骨格を分
    岐鎖に有することを特徴とするデンドリマー。
  2. 【請求項2】式(I)で表される骨格中、m及びnが、
    1または2であることを特徴とする請求項1に記載のデ
    ンドリマー。
  3. 【請求項3】式(II) 【化2】 (式中、m、及びnは、それぞれ独立に1以上の整数を
    表す。但し、式(II)は、炭素骨格のみを表記してお
    り、各炭素原子上には、結合手が4となるように、水素
    原子、ハロゲン原子または有機基及び金属結合を介した
    有機基からなる群から選ばれるすくなくとも1つの官能
    基が結合しているものとする。)で表される骨格を分岐
    鎖中の繰り返し単位として有することを特徴とするデン
    ドリマー。
  4. 【請求項4】式(II)中のm及びnが、1または2で
    あることを特徴とする請求項3に記載のデンドリマー。
  5. 【請求項5】式(IV) 【化3】 (式中、R1は、アルキル基、アリール基を表し、m、
    及びnは、それぞれ独立に1以上の整数を表し、R11
    びR12は、それぞれ独立に、カルボキシル基の保護基を
    表す。)で表されることを特徴とする化合物。
  6. 【請求項6】式(III)中のm及びnが1または2で
    あることを特徴とする請求項5に記載の化合物。
JP2002045278A 2002-02-21 2002-02-21 新規デンドリマー及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4016414B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002045278A JP4016414B2 (ja) 2002-02-21 2002-02-21 新規デンドリマー及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002045278A JP4016414B2 (ja) 2002-02-21 2002-02-21 新規デンドリマー及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003238493A true JP2003238493A (ja) 2003-08-27
JP4016414B2 JP4016414B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=27784289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002045278A Expired - Fee Related JP4016414B2 (ja) 2002-02-21 2002-02-21 新規デンドリマー及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4016414B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007063158A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Nippon Soda Co Ltd ジ置換β−ケトエステル類の製造方法
JP2007109653A (ja) * 2005-10-10 2007-04-26 Samsung Sdi Co Ltd デンドリマー固体酸、高分子電解質膜、膜電極接合体および燃料電池
US20150118624A1 (en) * 2013-10-24 2015-04-30 Az Electronic Materials (Luxembourg) S.A.R.L. Composition for forming resist underlayer

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3849669B2 (ja) 2003-05-19 2006-11-22 コニカミノルタオプト株式会社 光学素子製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007063158A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Nippon Soda Co Ltd ジ置換β−ケトエステル類の製造方法
JP2007109653A (ja) * 2005-10-10 2007-04-26 Samsung Sdi Co Ltd デンドリマー固体酸、高分子電解質膜、膜電極接合体および燃料電池
JP4588008B2 (ja) * 2005-10-10 2010-11-24 三星エスディアイ株式会社 デンドリマー固体酸、高分子電解質膜、膜電極接合体および燃料電池
US8049033B2 (en) 2005-10-10 2011-11-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Dendrimer solid acid and polymer electrolyte membrane including the same
US8119833B2 (en) 2005-10-10 2012-02-21 Samsung Sdi Co., Ltd. Dendrimer solid acid and polymer electrolyte membrane including the same
US20150118624A1 (en) * 2013-10-24 2015-04-30 Az Electronic Materials (Luxembourg) S.A.R.L. Composition for forming resist underlayer
US9328198B2 (en) * 2013-10-24 2016-05-03 Az Electronic Materials (Luxembourg) S.A.R.L. Composition for forming resist underlayer

Also Published As

Publication number Publication date
JP4016414B2 (ja) 2007-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003238493A (ja) 新規デンドリマー及びその製造方法
KR100881617B1 (ko) 아토바스타틴 제조를 위한 중간체 및 그의 제조방법
JP4677550B2 (ja) 環状エステル化合物
JP2003146979A (ja) ラクトン類の製造方法
JPH0347149A (ja) カルボン酸の分割
JP2007529429A (ja) アトルバスタチンの製造の改善
JP6202431B2 (ja) かご型シルセスキオキサン誘導体
JP4018066B2 (ja) 新規なへキサペリヘキサベンゾコロネン誘導体
JP3871480B2 (ja) 1,3−ジオキサン−2−オン−5−イル(メタ)アクリレートおよびその製造方法
JP4311889B2 (ja) (メタ)アクリル酸無水物の製造方法
JP3263377B2 (ja) 3,5−ジヒドロキシ−6−オキソヘキサン酸エステル誘導体の製造法
JP2000344759A (ja) アルキレン基含有芳香族テトラカルボン酸二無水物及びその誘導体並びにそれらの製造法
JPH1059900A (ja) テトラヒドロビナフトール誘導体およびその製造法
JPH0710795B2 (ja) 2,2−ジメチロ−ルカルボン酸のアクリル酸もしくはメタクリル酸エステル
JPH0834769A (ja) 2位に置換基を有するビタミンd誘導体
JP2001516741A (ja) スルホ−n−ヒドロキシスクシンイミドおよびその製造方法
Mun et al. Synthesis of silicon traceless linker for solid-phase reaction
JPH0526791B2 (ja)
KR100365526B1 (ko) 바이시클로[3.3.1]노난 구조 화합물의 제조방법
JP3069692B2 (ja) アルキニルメチル基で保護したカルボキシル基および水酸基の脱保護方法
JPS585182B2 (ja) シンキナメタノ−アントラセンユウドウタイノ セイゾウホウ
JP2004099478A (ja) 高分子化するゲル化剤
JPH0558977A (ja) インドールアルカロイド誘導体製造用の新規中間体化合物
JPH07233132A (ja) ヒドロキシルアミン化合物
JP2005082603A (ja) 固相担体およびそれを用いる液晶化合物の固相合成

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20030417

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070514

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4016414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees