JP2003207794A - アクティブマトリクス型表示装置 - Google Patents

アクティブマトリクス型表示装置

Info

Publication number
JP2003207794A
JP2003207794A JP2002004777A JP2002004777A JP2003207794A JP 2003207794 A JP2003207794 A JP 2003207794A JP 2002004777 A JP2002004777 A JP 2002004777A JP 2002004777 A JP2002004777 A JP 2002004777A JP 2003207794 A JP2003207794 A JP 2003207794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel electrode
pixel
display device
electrode
active matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002004777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003207794A5 (ja
Inventor
Koji Miyajima
康志 宮島
Koji Hirozawa
孝司 廣澤
Ryoichi Yokoyama
良一 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002004777A priority Critical patent/JP2003207794A/ja
Priority to TW091120131A priority patent/TW584757B/zh
Priority to CNB021459878A priority patent/CN1220105C/zh
Priority to KR10-2003-0001328A priority patent/KR100483095B1/ko
Priority to US10/339,647 priority patent/US6999149B2/en
Priority to EP03000723A priority patent/EP1329764A3/en
Publication of JP2003207794A publication Critical patent/JP2003207794A/ja
Publication of JP2003207794A5 publication Critical patent/JP2003207794A5/ja
Priority to US11/288,251 priority patent/US7248322B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134336Matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/123Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode pixel
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/40Arrangements for improving the aperture ratio

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】画素部の周辺回路の構成を簡単にし、その分パ
ネルの額縁面積を低減する。 【解決手段】各画素毎に、薄膜トランジスタTFT1
と、この薄膜トランジスタTFT1を介して画素電圧が
印加される画素電極24と、を備えたアクティブマトリ
クス型表示装置において、隣接する一方の画素の画素電
極24と接続されると共に、隣接する画素間の領域に延
在された補助画素電極40を設ける。かかる補助画素電
極40を設けたことにより、各画素の間の領域も表示領
域の一部として利用される。この領域の液晶200につ
いても画素電極24と同じ電圧で駆動されようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアクティブマトリク
ス型表示装置に関し、特にその表示品位を向上させたア
クティブマトリクス型表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的な反射型のアクティブマトリクス
型液晶表示装置(以下、略して反射型LCD)等のフラ
ットパネルディスプレイは、薄型化、小型化、軽量化が
可能で低消費電力であり、LCD等は、既に、様々な機
器の表示部として、携帯情報機器をはじめ、多くの機器
に採用されている。LCD等において、各画素に、スイ
ッチ素子として薄膜トランジスタ等を設けたものは、ア
クティブマトリクス型と称され、このパネルは、画素毎
の表示内容の維持が確実であるため、高精細な表示や高
い表示品質を実現するための表示装置として用いられて
いる。
【0003】図7は、アクティブマトリクス型LCDの
画素についての等価回路を示している。各画素は、ゲー
トラインとデータラインに接続された薄膜トランジスタ
11(TFT)を備え、ゲートラインに出力される選択
信号によってTFTがオンすると、データラインからこ
のTFTを介して表示内容に応じたデータが液晶容量1
2(Clc)に供給される。ここで、TFTが選択され
てデータが書き込まれてから次にTFTが再び選択され
るまでの期間、書き込まれた表示データを確実に保持す
ることが必要であるため、TFTに対して液晶容量Cl
cと並列に補助容量13(Csc)が接続されている。
【0004】図8は、従来のLCDのTFT形成基板
(第1基板100)における画素部の平面構成を表して
おり、図9は、図8のX−X線に沿った位置でのLCD
の断面構成を示している。LCDは第1及び第2基板の
間に液晶が封入された構成を備え、アクティブマトリク
ス型LCDでは、第1基板100上にマトリクス状にT
FT11、画素電極74等が配置され、第1基板100
と対向配置される第2基板500には共通電圧Vcom
の印加される共通電極56や、カラーフィルタ54等が
形成されている。そして、各画素電極74と、液晶20
0を挟んで対向する共通電極56との間に印加する電圧
により画素毎に液晶容量Clcを駆動する。
【0005】第1基板100側に、画素毎に設けられる
TFTは、図9に示すように、ゲート電極が能動層64
より上層に位置する、いわゆるトップゲート型TFTで
ある。TFTの能動層64は、基板100上に図8に示
すようにパターニングされ、この能動層64を覆ってゲ
ート絶縁層66が形成され、ゲート絶縁層66上にはゲ
ート電極を兼用するゲートラインが形成されている。能
動層64は、ゲート電極と対向する位置がチャネル領域
であり、このチャネル領域を挟む両側に不純物の注入さ
れたドレイン領域64d及びソース領域64sが形成さ
れている。
【0006】能動層64のドレイン領域64dは、ゲー
ト電極を覆って形成される層間絶縁層68に形成された
コンタクトホールを介し、データラインを兼用するドレ
イン電極70に接続されている。
【0007】また、上記データライン及びドレイン電極
70を覆って平坦化絶縁層72が形成されており、能動
層64のソース領域64sは、この平坦化絶縁層72の
上にITO(Indium Tin Oxide)等から成る画素電極7
4と、コンタクトホールを介して接続されている。
【0008】能動層64のソース領域64sは、更に、
各画素に設けられる補助容量Cscの第1電極80を兼
用しており、図8に示すように、画素電極74とのコン
タクト領域から更に延びている。補助容量Cscの第2
電極84は、図9に示すようにゲート電極と同層で同時
に形成されており、ゲート電極とは、所定の間隙をあけ
て別の領域に形成されている。第1電極80と第2電極
84との層間の誘電体はゲート絶縁層66が兼用してい
る。また、補助容量Cscの第2電極84は、図8に示
すように、画素毎に独立しておらず、ゲートライン60
と同様に画素領域を行方向に延び、所定の補助容量電圧
Vscが印加されている。
【0009】このように各画素に、補助容量Cscを設
けることで、TFTの非選択期間中、液晶容量Clcに
印加すべき表示内容に応じた電荷を補助容量Cscにお
いて保持する。従って、画素電極74の電位変動を抑制
し、表示内容を保持することを可能としている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図8に示す
ようにゲートライン60及び補助容量Cscを形成するた
めの第2電極84(補助容量ライン)が互いに平行に配
線されている。図10にこれらのラインと画素電極74
との配置関係を模式的に示した。ゲートライン60及び
第2電極84(補助容量ライン)は、隣接する画素の画
素電極74,74の下層を配線されているが、画素と画
素との間の領域では図中斜線で示したように画素電極7
4,74で覆われていない部分が存在する。
【0011】すると、この斜線で示したライン部分に相
当する液晶が白く光ってしまうことがあった。特に、隣
接する画素が黒を表示している場合にはこの部分が白く
目立って視認されることになり、表示品位の低下を招い
ていた。
【0012】その原因は、ゲートライン60及び補第2
電極84(補助容量ライン)も通常はアルミニウムやモ
リブデン、クロム等の反射材で形成されるため、光を反
射するが、その反射光を制御するための画素電極74,
74がその上層に存在しないため、この部分の液晶の配
向状態が制御不能であり、その配向状態によって白く光
ってしまうためであると考えられる。このような問題は
貼り合わせずれを考慮したブラックマトリクス(BM)
を設けることで防止できるが開口率が低下してしまう。
【0013】そこで本発明は上述したような不具合の発
生を防止し、表示品位を向上させたアクティブマトリク
ス型表示装置を提供することを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明のアクティブマト
リクス型表示装置は、各画素毎に、薄膜トランジスタ
と、この薄膜トランジスタを介して画素電圧が印加され
る画素電極と、を備えたアクティブマトリクス型表示装
置において、隣接する一方の画素の画素電極と接続され
ると共に、隣接する画素間の領域に延在された補助画素
電極を設けたことを特徴とするものである。
【0015】上記の構成の補助画素電極を設けたことに
より、各画素の間の領域も表示領域の一部として利用さ
れる。また、液晶表示装置の場合に、この領域の液晶に
ついても画素電極と同じ電圧で駆動されようになるた
め、ブラックマトリクスを無くし開口率を広くとって
も、この領域が部分的に白く光るという不具合が解消さ
れ、表示品位が向上する。
【0016】また、上記の構成では、画素電極と接続さ
れた補助画素電極を設けているが、隣接する画素の両方
の画素電極に絶縁膜を介して容量結合を成した浮遊電極
を設けてもよい。かかる構成によれば浮遊電極の電位
は、画素電極と同じ電圧変化の方向に動く。液晶表示装
置の場合に、この隣接領域の液晶も画素領域に近い電圧
で駆動されようになるため、この領域が部分的に白く光
るという不具合が同様に改善される。
【0017】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施形態について図
面を参照しながら詳細に説明する。なお、表示装置とし
ては、以下液晶表示装置を例に説明する。図1は、本発
明の第1の実施形態に係るアクティブマトリクス型液晶
表示装置の表示画素の平面構造を示している。また図2
は、図1のX−X線に沿った位置における液晶表示装置
の位置での断面構造を示している。なお、図9及び図1
0と同一の構成部分には同一の符号を付して詳細な説明
を省略する。
【0018】この液晶表示装置は、ガラスなどの透明絶
縁材料が用いられた第1基板100と第2基板500と
の間に液晶200が挟んで貼り合わされて構成されてい
る。
【0019】各画素の糖化回路は上述の図8と同様であ
り、第1基板100上には図1に示すように、マトリク
ス状に画素電極24が配置され、各画素電極24に対応
してトップゲート型TFT1が設けられている。
【0020】各画素において、TFT12の能動層14
は屈曲しており、行方向に直線的に延びるゲートライン
20と2箇所で交差している。この交差部分において能
動層14はチャネル領域14cが構成され、ゲートライ
ン20はここがゲートとなる。ゲートとチャネル領域1
4cにはゲート絶縁層66が形成されている。能動層1
4のドレイン14dは層間絶縁膜68及びゲート絶縁層
66に形成されたコンタクトホールを介して列方向に延
びるデータライン22に接続される。
【0021】そして、能動層14のソース14sは層間
絶縁膜68及びゲート絶縁層66に形成されたコンタク
トホールC1を介して、補助画素電極40に接続されて
いる。この補助画素電極40は、データライン22と同
じレイヤー(例えば、アルミニウム層)で層間絶縁膜6
8上に形成され、行方向に隣接する画素間の領域に延在
されている。すなわち、補助画素電極40は隣接する画
素間の画素電極24,24の間に跨るように延びてい
る。さらに、この補助画素電極40は、補助画素電極4
0上に形成された平坦化絶縁膜72に設けられたコンタ
クトホールC2を介して上層の画素電極24(反射電
極)に接続されている。
【0022】また、補助容量ライン84ゲートライン2
0と同じレイヤー(例えば、モリブデン膜、クロム膜)
で構成され、行方向に直線的に延び、能動層14の一部
とゲート絶縁層66を介して重畳されており、この重畳
部分は補助容量として構成されている。
【0023】このように、本実施形態によれば、補助画
素電極40を設けたことにより、各画素の間の領域も表
示領域の一部として利用される。すなわち、この隣接領
域の液晶200についても、上述のトップゲート型TF
T1を介して画素電極24に印加される電圧と同じで駆
動されようになるため、この領域が部分的に白く光ると
いう不具合も解消される。
【0024】図3は、本発明の第2の実施形態に係るア
クティブマトリクス型液晶表示装置の表示画素の断面構
造を示している。この断面構造は図1のX−X線に沿っ
た位置における液晶表示装置の位置での断面構造に対応
している。
【0025】上述した第1の実施形態の構造では、隣接
する画素電極24,24の間に延びた補助画素電極40
上には厚い平坦化絶縁膜72があり、この平坦化絶縁膜
72の部分上は液晶200がある。しかしながら、一般
に電極と液晶との間に厚い絶縁膜が存在するとこの部分
に電荷が蓄積され、液晶が焼きついてしまうという問題
を招く。
【0026】そこで、本実施形態では、図3に示すよう
に、補助画素電極40上の厚い平坦化絶縁膜72を除去
した。具体的には、例えば画素電極24,24をマスク
として補助画素電極40が露出されるまでエッチングを
行えば良い。これにより、液晶200の焼きつきが防止
され、表示品位が向上する。
【0027】図4は、本発明の第3の実施形態に係るア
クティブマトリクス型液晶表示装置の表示画素の平面構
造を示している。また図5は、図4のX−X線に沿った
位置における液晶表示装置の位置での断面構造を示して
いる。なお、図1及び図2と同一の構成部分には同一の
符号を付して詳細な説明を省略する。
【0028】本実施形態は、第1の実施形態の補助画素
電極40を隣接画素への延在部分の途中で切断した。そ
して、切断された部分は浮遊電極41を構成し、平坦化
絶縁膜72を介して、隣接する画素の各画素電極24、
24に容量結合するように配置している。
【0029】第1の実施形態では補助画素電極40は一
方の画素の画素電極40に接続されているので、この画
素電極24の電圧と同じ電圧であるが、本実施形態では
浮遊電極41は電気的に浮遊状態であるため、その電位
は容量結合している画素電極24の電圧に応じて定まる
ことになる。すなわち、画素電極24、浮遊電極41が
有する容量、両電極の結合容量、によって定まる。
【0030】これにより、例えば、隣接する画素がそれ
ぞれ黒を表示する場合には、浮遊電極41には2つの画
素電極24,24の電圧(黒に応じた電圧)に応じた電
圧が印加されるため、隣接する画素間の領域についても
ほぼ黒表示が得られる。一方、隣接する画素の一方が
黒、他方が白を表示する場合には、黒と白の中間の電圧
が印加されるので灰色表示になると考えられる。このよ
うにして、浮遊電極41の電圧は画素電極24,24の
電圧変化と同じ方向に変化するので、浮遊電極41上の
液晶200の配向もこれにともなって定まることとな
り、従来のような表示の不具合が発生することが防止さ
れる。
【0031】なお、本実施形態では、浮遊電極41は第
1の実施形態の補助画素電極40を切り離すことにより
形成しているが、浮遊電極41はこれに限らず、別のレ
イヤー(層)を用いて形成してもよい。
【0032】また、図5では浮遊電極40の両側の画素
電極24と等しく重ねられているが、どちらか一方によ
り大きく重ねることで一方の画素電圧を支配的にするこ
とができる。このようにすると、文字や線画のような境
界の明瞭な画面を表示するのに適している。
【0033】図6は、本発明の第4の実施形態に係るア
クティブマトリクス型液晶表示装置の表示画素の断面構
造を示している。この断面構造は図4のX−X線に沿っ
た位置における液晶表示装置の位置での断面構造に対応
している。
【0034】本実施形態は上述した第3の実施形態にお
いて、浮遊電極40上の厚い平坦化絶縁膜72を除去し
た。具体的には、例えば画素電極24,24をマスクと
して補助画素電極40が露出されるまでエッチングを行
えば良い。これにより、液晶200の焼きつきが防止さ
れ、表示品位が向上する。この点については、上述した
第2の実施形態と同様の理由である。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、アクティブマトリクス
表示装置において、隣接する一方の画素の画素電極と接
続されると共に、隣接する画素間の領域に延在された補
助画素電極を設けたことにより、各画素の間の領域も表
示領域の一部として利用できるようになる。とくに、液
晶表示装置の場合に、この領域の液晶についても画素電
極と同じ電圧で駆動されようになるため、この領域が部
分的に白く光るという不具合も解消され、表示品位が向
上する。
【0036】また、隣接する画素の両方の画素電極に絶
縁膜を介して容量結合を成した浮遊電極を設けることに
より、浮遊電極の電位は画素電極と同じ電圧変化の方向
に動くため、液晶表示装置の場合に、この隣接領域の液
晶も画素領域に近い電圧で駆動されようになるため、こ
の領域が部分的に白く光るという不具合が同様に改善さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るアクティブマト
リクス型液晶表示装置の表示画素の平面構造を示す図で
ある。
【図2】図1のX−X線に沿った位置における液晶表示
装置の位置での断面構造を示す図である。
【図3】本発明の第2の実施形態に係るアクティブマト
リクス型液晶表示装置の表示画素の断面構造を示す図で
ある。
【図4】本発明の第3の実施形態に係るアクティブマト
リクス型液晶表示装置の表示画素の平面構造を示す図で
ある。
【図5】図4のX−X線に沿った位置における液晶表示
装置の位置での断面構造を示す図である。
【図6】本発明の第4の実施形態に係るアクティブマト
リクス型液晶表示装置の表示画素の断面構造を示す図で
ある。
【図7】従来例に係るアクティブマトリクス型LCDの
画素についての等価回路を示す図である。
【図8】従来のLCDのTFT形成基板(第1基板10
0)における画素部の平面構成を表す図である。
【図9】図8のX−X線に沿った位置でのLCDの断面
構成を示す図である。
【図10】図8の第2電極84(補助容量ライン)と画
素電極74との配置関係を模式的に示す図である。
【符号の説明】
11 薄膜トランジスタ(TFT) 12 液晶容量(Clc) 13 補助容量(Csc) 14 能動層 14c チャネル領域 14d ドレイン領域 14s ソース領域 20 ゲートライン 22 データライン 24 画素電極 40 補助画素電極 41 浮遊電極 54 カラーフィルタ 56 共通電極 60 ゲートライン 64 能動層 64d ドレイン領域 64s ソース領域 66 ゲート絶縁層 68 層間絶縁膜 70 ドレイン電極 72 平坦化絶縁層 74 画素電極 80 補助容量Cscの第1電極 84 補助容量Cscの第2電極 100 第1基板 200 液晶 500 第2基板 C1,C2 コンタクトホール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 横山 良一 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 2H092 GA12 GA17 HA02 HA05 JA24 JA25 JA36 JB01 JB07 JB61 JB66 KB21 KB25 NA01 NA02 5C094 AA02 BA03 BA43 CA19 CA20 DA09 DB01 DB04 EA04 FA01

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各画素毎に、薄膜トランジスタと、この
    薄膜トランジスタを介して画素電圧が印加される画素電
    極と、を備えたアクティブマトリクス型表示装置におい
    て、隣接する一方の画素の画素電極と接続されると共
    に、隣接する画素間の領域に延在された補助画素電極を
    設けたことを特徴とするアクティブマトリクス型表示装
    置。
  2. 【請求項2】 前記補助画素電極は、前記絶縁膜を介し
    て前記画素電極の下層に形成されたことを特徴とする請
    求項1記載のアクティブマトリクス型表示装置。
  3. 【請求項3】 前記補助画素電極は、前記薄膜トランジ
    スタのソースに接続されると共に、該補助画素電極の上
    層の前記画素電極に接続されていることを特徴とする請
    求項2記載のアクティブマトリクス型表示装置。
  4. 【請求項4】 前記補助画素電極は前記絶縁膜を介して
    前記画素電極の下層に形成されており、隣接する画素間
    の領域に延在された前記補助画素電極部分上の前記絶縁
    膜を部分的に除去したことを特徴とする請求項1記載の
    アクティブマトリクス型表示装置。
  5. 【請求項5】 各画素毎に、薄膜トランジスタと、この
    薄膜トランジスタを介して画素電圧が印加される画素電
    極と、を備えたアクティブマトリクス型表示装置におい
    て、隣接する画素間の領域に配置され、隣接する画素の
    各画素電極に絶縁膜を介して容量結合を成した浮遊電極
    を設けたことを特徴とするアクティブマトリクス型表示
    装置。
  6. 【請求項6】 前記浮遊電極は前記絶縁膜を介して前記
    画素電極の下層に形成されていることを特徴とする請求
    項5記載のアクティブマトリクス型表示装置。
  7. 【請求項7】 前記浮遊電極は前記絶縁膜を介して前記
    画素電極の下層に形成されており、前記浮遊電極上の前
    記絶縁膜を部分的に除去したことを特徴とする請求項5
    記載のアクティブマトリクス型表示装置。
JP2002004777A 2002-01-11 2002-01-11 アクティブマトリクス型表示装置 Pending JP2003207794A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002004777A JP2003207794A (ja) 2002-01-11 2002-01-11 アクティブマトリクス型表示装置
TW091120131A TW584757B (en) 2002-01-11 2002-09-04 Active matrix type display device
CNB021459878A CN1220105C (zh) 2002-01-11 2002-10-31 主动矩阵型显示装置
KR10-2003-0001328A KR100483095B1 (ko) 2002-01-11 2003-01-09 액티브 매트릭스형 표시 장치
US10/339,647 US6999149B2 (en) 2002-01-11 2003-01-10 Active matrix display device with electrode between adjacent pixels
EP03000723A EP1329764A3 (en) 2002-01-11 2003-01-13 Active matrix display device
US11/288,251 US7248322B2 (en) 2002-01-11 2005-11-29 Active matrix display device with floating electrode between adjacent pixels

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002004777A JP2003207794A (ja) 2002-01-11 2002-01-11 アクティブマトリクス型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003207794A true JP2003207794A (ja) 2003-07-25
JP2003207794A5 JP2003207794A5 (ja) 2005-08-04

Family

ID=19191030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002004777A Pending JP2003207794A (ja) 2002-01-11 2002-01-11 アクティブマトリクス型表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6999149B2 (ja)
EP (1) EP1329764A3 (ja)
JP (1) JP2003207794A (ja)
KR (1) KR100483095B1 (ja)
CN (1) CN1220105C (ja)
TW (1) TW584757B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009181120A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2012032793A (ja) * 2010-07-01 2012-02-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電界駆動型表示装置
JP2012108561A (ja) * 2010-02-15 2012-06-07 Casio Comput Co Ltd 表示装置及びカメラ

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4149168B2 (ja) 2001-11-09 2008-09-10 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
KR100882729B1 (ko) * 2003-05-14 2009-02-06 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
US7397067B2 (en) * 2003-12-31 2008-07-08 Intel Corporation Microdisplay packaging system
CN100397442C (zh) * 2004-05-28 2008-06-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 有源矩阵显示装置
KR20060118208A (ko) * 2005-05-16 2006-11-23 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판
TWI320602B (en) 2006-03-23 2010-02-11 Prime View Int Co Ltd E-ink display and method for repairing the same
CN101174638B (zh) * 2006-10-31 2010-05-19 元太科技工业股份有限公司 电子墨水显示装置及其修补方法
CN101174639B (zh) * 2006-10-31 2010-05-19 元太科技工业股份有限公司 电子墨水显示装置及其修补方法
TWI417627B (zh) * 2010-12-24 2013-12-01 Au Optronics Corp 畫素結構
KR102461212B1 (ko) * 2016-02-17 2022-11-01 티씨엘 차이나 스타 옵토일렉트로닉스 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN110741428B (zh) * 2018-02-28 2021-12-21 京瓷株式会社 显示装置、玻璃基板及玻璃基板的制造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3844637A (en) * 1973-08-29 1974-10-29 Bunker Ramo Integrated liquid crystal luminophor display
JPS59123875A (ja) 1982-12-28 1984-07-17 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
JPH02245741A (ja) 1989-03-17 1990-10-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 反射型液晶表示デバイス
EP0569601B1 (en) * 1991-11-29 1999-10-13 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display and method of manufacturing same
JPH0695144A (ja) 1992-09-10 1994-04-08 Hosiden Corp 液晶表示素子
TW347477B (en) * 1994-09-30 1998-12-11 Sanyo Electric Co Liquid crystal display with storage capacitors for holding electric charges
JP3143591B2 (ja) * 1995-09-14 2001-03-07 キヤノン株式会社 表示装置
JP3049689B2 (ja) * 1995-09-14 2000-06-05 キヤノン株式会社 液晶表示装置
JP3272212B2 (ja) * 1995-09-29 2002-04-08 シャープ株式会社 透過型液晶表示装置およびその製造方法
JP3126661B2 (ja) 1996-06-25 2001-01-22 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JPH1039336A (ja) 1996-07-26 1998-02-13 Toshiba Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP3634089B2 (ja) 1996-09-04 2005-03-30 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP3739523B2 (ja) 1997-04-16 2006-01-25 富士写真フイルム株式会社 反射型2次元マトリクス空間光変調素子
US6330047B1 (en) * 1997-07-28 2001-12-11 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method for fabricating the same
JP3980156B2 (ja) 1998-02-26 2007-09-26 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス型表示装置
JP4180690B2 (ja) * 1998-06-05 2008-11-12 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 液晶表示装置
KR100430773B1 (ko) * 1998-07-14 2004-05-10 가부시끼가이샤 도시바 액티브 매트릭스형 액정표시장치
JP3401589B2 (ja) * 1998-10-21 2003-04-28 株式会社アドバンスト・ディスプレイ Tftアレイ基板および液晶表示装置
US6356327B1 (en) * 1999-03-29 2002-03-12 National Semiconductor Corporation Pixel array for silicon LC light valve featuring reflective metal surface underlying inter-pixel regions
KR100675088B1 (ko) * 2000-02-16 2007-01-26 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시장치 및 액정 표시장치 제조방법
TWI301915B (ja) * 2000-03-17 2008-10-11 Seiko Epson Corp
JP3823016B2 (ja) 2000-07-21 2006-09-20 株式会社日立製作所 液晶表示装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009181120A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2012108561A (ja) * 2010-02-15 2012-06-07 Casio Comput Co Ltd 表示装置及びカメラ
JP2012032793A (ja) * 2010-07-01 2012-02-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電界駆動型表示装置
US9305496B2 (en) 2010-07-01 2016-04-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electric field driving display device
JP2016164686A (ja) * 2010-07-01 2016-09-08 株式会社半導体エネルギー研究所 電界駆動型表示装置
US10274803B2 (en) 2010-07-01 2019-04-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electric field driving display device
JP2020129127A (ja) * 2010-07-01 2020-08-27 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2022031768A (ja) * 2010-07-01 2022-02-22 株式会社半導体エネルギー研究所 電界駆動型表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1329764A2 (en) 2003-07-23
KR100483095B1 (ko) 2005-04-14
US7248322B2 (en) 2007-07-24
CN1431547A (zh) 2003-07-23
TW584757B (en) 2004-04-21
CN1220105C (zh) 2005-09-21
US20060077331A1 (en) 2006-04-13
EP1329764A3 (en) 2005-01-19
US20030136962A1 (en) 2003-07-24
US6999149B2 (en) 2006-02-14
KR20030061320A (ko) 2003-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100250093B1 (ko) 액티브 매트릭스 기판 및 그 제조 방법
KR100533802B1 (ko) 액정 패널용 기판, 액정 패널 및 이것을 사용한 전자기기및 액정 패널용 기판의 제조 방법
KR100426980B1 (ko) 전기 광학 장치, 그 제조 방법 및 전자 기기
US6433764B1 (en) Liquid crystal display
JP4167085B2 (ja) 液晶表示装置
KR100769069B1 (ko) 전기 광학 장치 및 그 제조 방법, 및 전자 기기
US8810757B2 (en) Liquid crystal display device including a light-blocking member
JP2003344836A (ja) 半透過反射型液晶装置、およびそれを用いた電子機器
KR20070105925A (ko) 전기 광학 장치, 전자 기기, 및 전기 광학 장치의 제조방법
JP2003091017A (ja) カラー液晶表示装置
JP2003207794A (ja) アクティブマトリクス型表示装置
US7515215B2 (en) Array substrate for liquid crystal display substrate having high aperture ratio and method for fabricating the same
JP2007071936A (ja) 液晶装置、液晶装置の製造方法、および電子機器
JP2007213003A (ja) 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
JP2003316284A (ja) 表示装置
JPH0713196A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
US8253909B2 (en) Electro-optical device substrate, electro-optical device, and electronic apparatus
JP3251490B2 (ja) 液晶表示装置
JP2003195350A (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JPH10268342A (ja) アクティブマトリックス液晶表示装置
JP4078928B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2010091904A (ja) 液晶表示装置
JP2002296619A (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP2007065405A (ja) 液晶表示装置
KR100529572B1 (ko) 박막 트랜지스터 액정 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090930