JP2003183021A - アンモニアガスの連続精製方法および装置 - Google Patents

アンモニアガスの連続精製方法および装置

Info

Publication number
JP2003183021A
JP2003183021A JP2001385797A JP2001385797A JP2003183021A JP 2003183021 A JP2003183021 A JP 2003183021A JP 2001385797 A JP2001385797 A JP 2001385797A JP 2001385797 A JP2001385797 A JP 2001385797A JP 2003183021 A JP2003183021 A JP 2003183021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonia
ammonia gas
section
impurities
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001385797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3595301B2 (ja
JP2003183021A5 (ja
Inventor
Katanobu Uemori
賢悦 上森
Toshiyuki Abe
敏行 安部
Makoto Uchino
誠 内野
Shinichi Ando
紳一 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Toyo Sanso Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Toyo Sanso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Toyo Sanso Co Ltd filed Critical Taiyo Toyo Sanso Co Ltd
Priority to JP2001385797A priority Critical patent/JP3595301B2/ja
Publication of JP2003183021A publication Critical patent/JP2003183021A/ja
Publication of JP2003183021A5 publication Critical patent/JP2003183021A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3595301B2 publication Critical patent/JP3595301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01CAMMONIA; CYANOGEN; COMPOUNDS THEREOF
    • C01C1/00Ammonia; Compounds thereof
    • C01C1/02Preparation, purification or separation of ammonia
    • C01C1/024Purification

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 純度99.9%程度の安価な工業用の粗アンモニ
アガスまたは回収アンモニアガスを、アンモニアの使用
個所で、半導体製造工程で使用可能な純度99.999〜 99.
9999%以上の高純度アンモニアに直接かつ連続的に精製
する方法、およびそのための装置を提供することを目的
とする。 【解決手段】 工程Aにおいては、酸化バリウム系水分
除去剤を充填した実質的に室温下の脱水塔(3) に粗アン
モニアガスを導入し、該ガス中に含まれる水分を反応除
去する。工程Bにおいては、蒸留塔(4) の中間部還流部
(42)に前記工程Aにより水分が除去されたアンモニアガ
スを導入して、上部凝縮冷却部(41)でアンモニアガスを
液化すると共に低沸点不純物を分離しながら、液化物を
下部貯留部(43)まで流下させて実質的に高純度のアンモ
ニアとなし、さらに、貯留された液体に含まれる微量不
純物を最下部沸騰加熱部(44)で沸騰により追い出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば半導体製
造工程などに使用される高純度アンモニアガスを、工業
用アンモニアまたは回収アンモニア(総称してアンモニ
アガスとする)から連続的に精製するための方法および
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイス製造工業において、シリ
コン窒化膜や発光ダイオードの製造工程では、窒素源と
して高純度アンモニアが大量に消費されており、その消
費量は年々増加傾向にある。
【0003】半導体デバイス製造工業で使用されるアン
モニアは、極めて高純度であることが要求されていると
共に、連続的に高純度アンモニアを供給可能な精製法が
望まれている。
【0004】アンモニア製造過程における不純物の除去
方法としては、不純物を蒸留除去する方法や、不純物を
合成ゼオライト等の吸着材を用いて吸着除去する方法が
知られている。高純度アンモニアは、各社それぞれの方
法により製造されるが、そのアンモニア純度は出荷検査
値で一般に99.999%以上であり、不純物の含有量は、多
い成分で数100ppb 程度である。
【0005】近年の成膜技術の進歩に伴い、アンモニア
を半導体の製造に用いる際には、さらに高純度まで精製
する必要があるため、実際の使用個所で再度精製を行
い、不純物を低減する措置が採られている。
【0006】また、上記の方法によりアンモニア製造工
場で製造された高純度アンモニアは、一般に液体状態で
ローリーにより搬送され、主たるユーザーである半導体
デバイス製造工場のタンクに移送され、使用に供されて
いる。
【0007】アンモニアを高純度に精製する方法として
は、アンモニアを100℃程度の温度下でゲッタ合金と
接触させて、酸素および水分を除去する方法(特開平4
−292413号公報)や、室温下でニッケル触媒と接
触させて、酸素、一酸化炭素、二酸化炭素を除去する方
法(特開2000−169138)が提案されている。
また、本出願人は、アンモニアを室温下で酸化バリウム
単体または酸化バリウムを主とする混合物と接触させ
て、水分を5ppb 以下にまで除去する方法を提案してい
る(特開平9−142833号公報参照)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】半導体の高集積化が進
むにつれて、高純度のアンモニアを低コストで安定的に
連続供給することが要求されている。
【0009】上記のように、アンモニア製造工場で製造
した高純度アンモニアをローリー搬送により供給して使
用する場合、製造タンクからローリーへの充填時やロー
リーから使用個所の設置タンクへの充填時に、窒素、酸
素、水分等の不純物が混入して再汚染され、アンモニア
の純度が低下するおそれがある。
【0010】特に水分はアンモニアと親和性が強く、ア
ンモニアの搬送や貯槽のタンク、さらには供給配管に使
用されている金属表面に吸着している水分がアンモニア
と接触することにより脱離してアンモニア中の水分濃度
を増加させ、純度低下を招く危険性があり、いずれも半
導体デバイスの製造収率低下を招く原因となる。
【0011】また、上記のような汚染がなく、高純度ア
ンモニアが製造時の純度を維持できた場合でも、先に述
べた理由により、特に高純度を必要とするシリコン窒化
膜用CVD装置へ導入する直前で再度精製を行い、不純
物の混入を極限まで低減して使用することが必要とな
る。
【0012】アンモニアの使用個所で不純物を低減させ
る方法としては、上記の提案されている精製方法がある
が、各精製方法とも、除去できる不純物は限定された成
分であり、いずれの方法も窒素やメタンなどは除去でき
ないという限界がある。また、半導体グレードの高純度
アンモニアの価格は、工業グレードの粗アンモニアの1
0倍程度と高価である。
【0013】本発明は、このような背景下において、純
度99.9%程度の安価な工業用の粗アンモニアガスまたは
回収アンモニアガスを、アンモニアの使用個所で、半導
体製造工程で使用可能な純度99.999〜 99.9999%以上の
高純度アンモニアに直接かつ連続的に精製する方法、お
よびそのための装置を提供することを目的とするもので
ある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明のアンモニアガス
の連続精製方法は、水分と、アンモニアよりも沸点の低
い低沸点不純物とを含む粗アンモニアガスを連続的に精
製する方法であって、酸化バリウム系水分除去剤を充填
した実質的に室温下の脱水塔(3) に粗アンモニアガスを
導入し、その粗アンモニアガス中に含まれる水分を反応
除去する工程Aを実施すること、および、上部凝縮冷却
部(41)、中間部還流部(42)、下部貯留部(43)、最下部沸
騰加熱部(44)に区画され、かつ上部には不純物を含むア
ンモニアガスの排出部(45)、下部には精製された液化ア
ンモニアの取出部(46)を備えた蒸留塔(4) を用い、該蒸
留塔(4) の中間部還流部(42)に前記工程Aにより水分が
除去されたアンモニアガスを導入して、上部凝縮冷却部
(41)でアンモニアガスを液化すると共に低沸点不純物を
分離しながら、液化物を下部貯留部(43)まで流下させて
実質的に高純度のアンモニアとなし、さらに、貯留され
た液体に含まれる微量不純物を最下部沸騰加熱部(44)で
沸騰により追い出す工程Bを実施することを特徴とする
ものである。
【0015】本発明のアンモニアガスの連続精製装置
は、水分と、アンモニアよりも沸点の低い低沸点不純物
とを含む粗アンモニアガスを連続的に精製する装置であ
って、酸化バリウム系水分除去剤を充填するための脱水
塔(3) と、上部凝縮冷却部(41)、中間部還流部(42)、下
部貯留部(43)、最下部沸騰加熱部(44)に区画され、かつ
上部には不純物を含むアンモニアガスの排出部(45)、下
部には精製された液化アンモニアの取出部(46)を備えた
蒸留塔(4)とを備えてなることを特徴とするものであ
る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下本発明を詳細に説明する。
【0017】〈粗アンモニア〉本発明のアンモニアガス
の連続精製方法は、水分と、アンモニアよりも沸点の低
い低沸点不純物とを含む粗アンモニアガスを連続的に精
製する方法にかかるものである。
【0018】本発明において不純物除去の対象としてい
る粗アンモニアとしては、純度が99.9%程度の市販の工
業用アンモニアや回収アンモニアがあげられる。粗アン
モニア中の水分濃度は、通常は100ppm 以下、好まし
くは50ppm 以下である。粗アンモニアに含まれている
アンモニアよりも沸点の低い低沸点不純物とは、水素(H
2)、酸素(O2)、窒素(N2)、アルゴン(Ar)、一酸化炭素(C
O)、二酸化炭素(CO2)、メタン(CH4) 、エタン(C2H6)、
エチレン(C2H4)、プロパン(C3H8)、プロピレン(C3H6)、
シラン(SiH4)、ホスフィン(PH3) 、アルシン(AsH3)、ゲ
ルマン(GeH4)などである。ただし、これらのうちエタン
からゲルマンまでの不純物の含有量は、実際には粗アン
モニア中にもほとんど検出されない程度である。
【0019】〈工程A〉工程Aは、酸化バリウム系水分
除去剤を充填した実質的に室温下の脱水塔(3)に粗アン
モニアガスを導入し、その粗アンモニアガス中に含まれ
る水分を反応除去する工程である。
【0020】粗アンモニアガスの脱水塔(3) への導入
は、たとえば、粗アンモニアを収容した粗アンモニア容
器(1) を加熱器(2) により加熱して、気相の粗アンモニ
アガスとして取り出すことによりなされる。
【0021】酸化バリウム系水分除去剤としては、酸化
バリウム単体、または酸化バリウムを主とする混合物
(たとえば、酸化バリウムと、酸化カルシウム等の水分
除去能力のある物質との混合物)があげられる。後者の
混合物にあっては、その混合物に占める酸化バリウムの
割合は50モル%以上であることが好ましい。
【0022】酸化バリウム系水分除去剤からなる充填物
の形状は、粉体、顆粒、成形品などのいずれであっても
よいが、粗アンモニアガス導入時の圧力損失を抑えるた
めには、成形品の形状が好ましい。顆粒や成形品などに
賦形するときは、賦形剤や増量剤を配合することもでき
る。
【0023】粗アンモニアガス中に含まれる水分の除去
は、酸化バリウム系水分除去剤を脱水塔(3) (塔状のカ
ラム)に充填した後、実質的に室温下において、粗アン
モニアガスを導入することによって行われる。水分は、
酸化バリウムと反応して水酸化バリウムとなり、カラム
内に固定される。その際、カラム出口の水分濃度は、5
ppb 以下の極めて低濃度に維持される。
【0024】その際の空間速度(SV)は、実用的には、5
00hr-1以下に設定することが好ましい。空間速度を大
きくしても水分の除去は可能であるが、連続使用できる
時間が短くなるからである。
【0025】脱水塔(3) における充填物の充填高さは、
特に制限はないが、圧力損失の増加を考慮すると、20
00mm以下とすることが好ましい。
【0026】脱水塔(3) の数(カラムの数)は、1塔で
もよいが、連続的な運転を考えた場合、2塔で交互に使
用することが好ましい。
【0027】〈工程B〉工程Bは、上記の工程Aにより
水分が反応除去されたアンモニアガス中に残存する低沸
点不純物を、蒸留操作により分離精製する工程である。
【0028】この工程Bにおいては、上部凝縮冷却部(4
1)、中間部還流部(42)、下部貯留部(43)、最下部沸騰加
熱部(44)に区画され、かつ上部には不純物を含むアンモ
ニアガスの排出部(45)、下部には精製された液化アンモ
ニアの取出部(46)を備えた蒸留塔(4) を用いる。
【0029】そして工程Bにおいては、蒸留塔(4) の中
間部還流部(42)に前記工程Aにより水分が除去されたア
ンモニアガスを導入して、上部凝縮冷却部(41)でアンモ
ニアガスを液化すると共に低沸点不純物を分離しなが
ら、液化物を下部貯留部(43)まで流下させて実質的に高
純度のアンモニアとなし、さらに、貯留された液体に含
まれる微量不純物を最下部沸騰加熱部(44)で沸騰により
追い出す。これにより、高純度のアンモニアが得られ
る。
【0030】工程Bにおいては、アンモニアガスを液化
させるため、上部凝縮冷却部(41)を−5〜10℃の温度
範囲に維持することが好ましい。上部凝縮冷却部(41)の
温度が−5℃よりも低温になると、液化は容易になる
が、液化されたアンモニアの温度が低くなり、精製され
た高純度アンモニアの圧力が低くなるため、使用時に再
昇圧の必要を生じる。一方、上部凝縮冷却部(41)の温度
が10℃よりも高温になると、凝縮効率が悪くなり、凝
縮に必要な熱交換面積が増大する。
【0031】また、工程Bにおいては、最下部沸騰加熱
部(44)を30〜50℃の温度範囲に維持することが好ま
しい。最下部沸騰加熱部(44)の温度が30℃よりも低温
になると、液体アンモニアとの温度差が小さくなり、沸
騰による溶解不純物の追い出し効率が低下する。一方、
最下部沸騰加熱部(44)の温度が50℃よりも高温になる
と、液体アンモニアの温度が高くなりすぎて、圧力が高
くなり、導入されるアンモニアとの圧力差が小さくなる
ため、必要な精製流量を得ることが難しくなる。
【0032】さらに、工程Bにおいては、不純物を含む
アンモニアガスの排出流量を、体積比で、蒸留塔(4) 導
入流量の 0.1〜10%に設定することが好ましい。排出
流量が 0.1%よりも小さくなると、蒸留塔(4) 内で、不
凝縮成分である低沸点不純物の濃度が高くなり、アンモ
ニアの凝縮液化効率が低下する。一方、排出流量が10
%よりも大きくなると、製品として取り出せるアンモニ
ア量が少なくなり、経済的な精製の点で不利となる。
【0033】〈連続精製のための措置〉連続的な精製に
より安定した純度の高純度アンモニアを得るために、次
のような措置を講ずることが望ましい。
【0034】上記の工程Aにおいては、水分を非可逆的
な反応で除去するため、再生はできない。そこで、カラ
ム(脱水塔(3) )から水分が流出する前に、新しいカラ
ムと交換する必要がある。
【0035】本発明においては、上記カラムの充填層中
間位置、好ましくはたとえば充填層のガス流出部から上
流側の約1/3の位置のガスをサンプリングして水分濃
度を測定すると共に、工程Bにおける蒸留塔(4) の下部
貯留部(43)内の高純度アンモニア製品の水分濃度も測定
し、両者の水分濃度差を演算により求め、脱水塔(3)に
おける充填物の交換時機を検出することが好ましい。
【0036】具体例をあげると、後述の実施例1の粗ア
ンモニアの場合、水分差設定値をたとえば(28ppm −
0.01ppm )/3の 9.3ppm に設定して制御することによ
り、脱水塔(3) の水分測定サンプリング配管取り付け位
置より下流側約1/3の脱水能力を最大限利用した後
に、交換を行うことができる。
【0037】なお、上記カラム(脱水塔(3) )単独の水
分濃度でもカラムの交換時機を知ることができる。ただ
し、この方法においては、水分濃度が増加しはじめた時
点が交換時機となり、カラムの下流側の1/3程度の充
填層が有効に利用できないという点で、先の方法に比し
ては不利となる。
【0038】アンモニア中の水分濃度は、水分濃度モニ
タ用のサンプリングガスを炭化カルシウム(CaC2)と接触
させて、アンモニア中の水分をアセチレン(C2H2)に変換
した後、ガスクロマトグラフ装置(たとえば、自動測定
機能を備えた水素炎イオン化式ガスクロマトグラフ(GC-
FID))で測定することによりなされる。水分濃度のモニ
タは、フーリエ変換赤外分光光度計(FT-IR) (たとえ
ば、光路長10m程度のガスセルを備えたフーリエ変換
赤外分光光度計(FT-IR) )を用いて行うこともできる。
これらの方法により、100ppb 以下の水分を定量する
ことができる。そして、これらの分析計で、脱水塔(3)
カラム内のガス中の水分と、蒸留塔(4) 下部貯留部(43)
の精製アンモニア中の水分とを測定することにより、脱
水塔(3) カラムの交換時機と、製品の品質とを、同時に
判定することができる。
【0039】上に述べた脱水塔(3) カラムの交換に際し
ては、窒素ガスなどの不活性ガスで配管内に残留してい
る酸素や水分を置換した後、さらに、精製された高純度
アンモニアでパージを行い、残留する不活性ガスを追い
出した後、高純度アンモニアで均圧操作が行うことが望
ましい。
【0040】より詳しく述べると、工程Aにおける脱水
塔(3) を使用する前に、該脱水塔(3) に、工程Bにおけ
る蒸留塔(4) 下部貯留部(43)の精製されたアンモニアを
導入して、系内の不純物をパージした後、均圧操作を行
うのである。
【0041】そのほか、工程Bにおける蒸留塔(4) 下部
貯留部(43)の精製されたアンモニアで脱水塔(3) をパー
ジし、そのパージした後の排出ガスを回収し、その回収
ガスを工程Aにおいて脱水塔(3) に供給する原料アンモ
ニアの一部として再使用することが望ましい。
【0042】〈連続精製装置〉上述の連続精製方法を実
施するため、本発明のアンモニアガスの連続精製装置
は、酸化バリウム系水分除去剤を充填するための脱水塔
(3) と、上部凝縮冷却部(41)、中間部還流部(42)、下部
貯留部(43)、最下部沸騰加熱部(44)に区画され、かつ上
部には不純物を含むアンモニアガスの排出部(45)、下部
には精製された液化アンモニアの取出部(46)を備えた蒸
留塔(4)とを備えるようにする。付属する装置ないし部
材については、後述の実施例で説明する。
【0043】〈作用〉本発明によれば、工程Aにおける
脱水反応操作と工程Bにおける蒸留分離操作との協同に
より、粗アンモニア中の水分および低沸点不純物の双方
の除去による精製アンモニアガスの取得が、連続的にか
つ確実に達成される。
【0044】また、工程Aの操作を実質的に室温下で行
うことができ、工程Bの操作を−5〜50℃の温度範囲
で行うことができるため、アンモニアの精製のための全
処理工程を、無理のない経済的構造の低圧装置を用いか
つ約1MPaG以下の圧力で達成することができる。
【0045】
【実施例】次に実施例をあげて本発明をさらに説明す
る。
【0046】実施例1 図1は、本発明に従ってアンモニアガスの連続精製を行
うときの流れおよび装置の一例を示した説明図である。
なお、図1中の(V) はバルブである。
【0047】原料となる粗アンモニアとして、純度99.9
%以上の工業用アンモニアを使用した。原料に含まれる
不純物には、後述の表1に示すように、28ppm の水分
(H2O) のほか、水素(H2)、酸素(O2)、窒素(N2)、アルゴ
ン(Ar)、一酸化炭素(CO)、二酸化炭素(CO2) 、メタン(C
H4) などのアンモニアより沸点の低い低沸点不純物が含
まれている(エタン(C2H6)、エチレン(C2H4)、プロパン
(C3H8)、プロピレン(C 3H6)、シラン(SiH4)、ホスフィン
(PH3) 、アルシン(AsH3)、ゲルマン(GeH4)はほとんど検
出されない)。
【0048】この原料は、粗アンモニア容器(1) に充填
されている。この粗アンモニア容器(1) は、加熱器(2)
により温度25℃に温度制御されており、アンモニアの
圧力として約 0.9 MPaG に維持されている。この原料
は、粗アンモニア容器(1) の気相部から取り出され、流
量調整器(F1)で10NL/minに調整された後、脱水塔(3)
に導入される。
【0049】脱水塔(3) は、(3A), (3B)の2塔からな
り、各塔は内径83.1mm、高さ800mmのステンレス製カ
ラムを使用してある。それぞれの塔には、酸化バリウム
系水分除去剤からなる充填物として、酸化バリウム(Ba
O) 50重量%、ポリエチレン30重量%、アルミナ2
0重量%の組成を有する直径4mm、長さ 3.5mmの円柱状
の圧縮成形ペレットを約3リットル充填してある。
【0050】また、脱水塔(3) の充填層のガス流出部か
ら上流側約1/3の位置からは、水分濃度を測定するた
めの配管が設けてあり、使用側の脱水塔(3) から、流量
調整器(F4)で所定流量に調整され、水分濃度測定器(5)
に導入されるようにしてある。
【0051】脱水塔(3) から導出されたアンモニアは、
蒸留塔(4) の中間部還流部(42)に導入され、冷凍機(47)
により0℃に温度制御された上部凝縮冷却部(41)で液化
され、低沸点不純物が分離される。液化されたアンモニ
アは、下部貯留部(43)まで流下し、貯留される。この貯
留された液化アンモニアの一部は、加熱機(48)により4
0℃に温度制御された最下部沸騰加熱部(44)で気化さ
れ、溶解している不純物が分離される。
【0052】上部凝縮沸騰部(41)および最下部沸騰加熱
部(44)で分離された低沸点不純物は、蒸留塔(4) 上部の
排出部(45)より、流量調整器(F3)で50Nml/min に調整
された流量で排出される。
【0053】不純物が分離された高純度アンモニアは、
蒸留塔(4) 下部の高純度アンモニア取出部(46)を通り、
製品アンモニア蒸発器(49)で気化された後、流量調整器
(F2)で10NL/minに調整されて、高純度アンモニアガス
として取り出される。
【0054】この高純度アンモニアガスの不純物を、水
素炎イオン化式ガスクロマトグラフ(GC-FID)と光イオン
化式ガスクロマトグラフ(GC-PID)を用いて測定した。
【0055】その結果、後述の表2に示すように、水分
(H2O) が除去されているほか、水素(H2)、酸素(O2)、窒
素(N2)、アルゴン(Ar)、一酸化炭素(CO)、二酸化炭素(C
O2)、メタン(CH4) は極めて低濃度まで除去されてお
り、原料中にもともとほとんど含まれていなかったエタ
ン(C2H6)、エチレン(C2H4)、プロパン(C3H8)、プロピレ
ン(C3H6)、シラン(SiH4)、ホスフィン(PH3) 、アルシン
(AsH3)、ゲルマン(GeH4)等のアンモニアより沸点の低い
不純物も、高純度アンモニアガスにはほとんど含まれて
いなかった。
【0056】実施例2 蒸留塔(4) の上部凝縮冷却部(41)の温度を−5℃、0
℃、5℃、10℃に、最下部沸騰加熱部(44)の温度を3
0℃、40℃、50℃にそれぞれ変化させ、蒸留操作の
温度条件以外は実施例1と同一の条件で粗アンモニアの
精製を行った。
【0057】いずれの温度条件での精製においても、得
られた高純度アンモニアの不純物は表2に示した濃度と
変りはなく、充分な精製能力が得られた。
【0058】各温度条件の蒸留操作で得られた高純度ア
ンモニアの圧力は、後述の表3に示すように、実用上問
題のないレベルであった。
【0059】実施例3 実施例1と同一条件で連続精製を行い、脱水塔(3) の充
填層中間位置の水分濃度と、蒸留塔(4) の下部貯留部(4
3)の水分濃度とを、交互に水分濃度測定器(5)で測定
し、演算器(6) で演算した。
【0060】水分濃度測定器(5) としては、自動測定機
能を備えた水素炎イオン化式ガスクロマトグラフ(GC-FI
D)を用いた。水分は、GC-FID導入部直前に設置した炭化
カルシウム(CaC2)充填カラムでアセチレン(C2H2)に変換
して測定した。定量下限値は10ppb である。
【0061】精製開始後2280時間で、脱水塔(3) の
充填層中間位置の水分濃度に増加が見られたが、蒸留塔
(4) の下部貯留部(43)の水分濃度は、精製開始後310
0時間までは10ppb 未満であった。
【0062】実施例4 水分濃度測定器(5) に、光路長10m のガスセルを備えた
フーリエ変換赤外分光光度計(FT-IR) を用いた以外は、
実施例3と同一条件で測定した。定量下限値は100pp
b である。
【0063】精製開始後2300時間で、脱水塔(3) の
充填層中間位置の水分濃度に増加が見られたが、蒸留塔
(4) の下部貯留部(43)の水分濃度は、精製開始後312
0時間までは100ppb 未満であった。
【0064】実施例5 脱水能力がなくなった脱水塔(3) を新しい塔に交換し、
窒素ガスで配管内に残留している酸素や水分を置換し
た。ついで、精製された高純度アンモニアで脱水塔(3)
内をパージし、塔、配管内に残留している窒素を置換し
た後、高純度アンモニアで均圧した。パージで排出され
た主に窒素ガスを含むアンモニアを廃アンモニア回収容
器(7) に回収しながら、昇圧機(8) で約1MPaGまで昇圧
して、原料アンモニア供給配管に導入して、精製を行っ
た。
【0065】精製で得られた高純度アンモニアの不純物
は、表2に示した濃度と変りはなく、充分な精製能力が
得られた。
【0066】
【表1】 不純物 H2 O2 N2 Ar CO CO2 CH4 H2O 濃度(ppm) 4 21 138 1 0.10 0.52 342 28
【0067】
【表2】 不純物 H2 O2 N2 Ar CO CO2 CH4 濃度(ppm) <0.05 <0.01 <0.01 <0.01 <0.01 0.02 <0.01 不純物 H2O C2H6 C2H4 C3H8 C3H6 SiH4 PH3 濃度(ppm) <0.01 <0.01 <0.01 <0.01 <0.01 <0.01 <0.01 不純物 AsH3 GeH4 濃度(ppm) <0.01 <0.01
【0068】
【表3】
【0069】
【発明の効果】本発明によれば、工程Aにおける脱水反
応操作と工程Bにおける蒸留分離操作との協同により、
安価な工業用の粗アンモニアガスや回収アンモニアガス
を原料とし、使用個所で直接連続的に精製して、半導体
製造工業で使用可能な純度の高純度アンモニアを製造す
ることができる。
【0070】また、工程Aの操作を実質的に室温下で行
うことができ、工程Bの操作を−5〜50℃の温度範囲
で行うことができるため、アンモニアの精製のための全
処理工程を、無理のない経済的構造の低圧装置を用いか
つ約1MPaG以下の圧力で達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従ってアンモニアガスの連続精製を行
うときの流れおよび装置の一例を示した説明図である。
【符号の説明】
(1) …粗アンモニア容器、 (2) …加熱器、 (3), (3A), (3B) …脱水塔、 (4) …蒸留塔、 (41)…上部凝縮冷却部、 (42)…中間部還流部、 (43)…下部貯留部、 (44)…最下部沸騰加熱部、 (45)…(不純物を含む)アンモニアガスの排出部、 (46)…(精製された)液化アンモニアの取出部、 (47)…冷凍機、 (48)…加熱機、 (49)…製品アンモニア蒸発器、 (5) …水分濃度測定器、 (6) …演算器、 (7) …廃アンモニア回収容器、 (8) …昇圧機、 (F1)〜(F4)…流量調整器、 (V) …バルブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 内野 誠 大阪府大阪市西区靱本町2丁目4番11号 大陽東洋酸素株式会社内 (72)発明者 安藤 紳一 大阪府大阪市西区靱本町2丁目4番11号 大陽東洋酸素株式会社内 Fターム(参考) 4D052 AA02 CE00 GA03 GB00 HA00 HA02 HA49 HB02

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水分と、アンモニアよりも沸点の低い低沸
    点不純物とを含む粗アンモニアガスを連続的に精製する
    方法であって、 酸化バリウム系水分除去剤を充填した実質的に室温下の
    脱水塔(3) に粗アンモニアガスを導入し、その粗アンモ
    ニアガス中に含まれる水分を反応除去する工程Aを実施
    すること、および、 上部凝縮冷却部(41)、中間部還流部(42)、下部貯留部(4
    3)、最下部沸騰加熱部(44)に区画され、かつ上部には不
    純物を含むアンモニアガスの排出部(45)、下部には精製
    された液化アンモニアの取出部(46)を備えた蒸留塔(4)
    を用い、該蒸留塔(4) の中間部還流部(42)に前記工程A
    により水分が除去されたアンモニアガスを導入して、上
    部凝縮冷却部(41)でアンモニアガスを液化すると共に低
    沸点不純物を分離しながら、液化物を下部貯留部(43)ま
    で流下させて実質的に高純度のアンモニアとなし、さら
    に、貯留された液体に含まれる微量不純物を最下部沸騰
    加熱部(44)で沸騰により追い出す工程Bを実施すること
    を特徴とするアンモニアガスの連続精製方法。
  2. 【請求項2】工程Bにおいて、上部凝縮冷却部(41)を−
    5〜10℃の温度範囲に維持すると共に、最下部沸騰加
    熱部(44)を30〜50℃の温度範囲に維持することを特
    徴とする請求項1記載の連続精製方法。
  3. 【請求項3】工程Bにおいて、不純物を含むアンモニア
    ガスの排出流量を、体積比で、蒸留塔(4) 導入流量の
    0.1〜10%に設定することを特徴とする請求項1記載
    の連続精製方法。
  4. 【請求項4】低沸点不純物が、水素(H2)、酸素(O2)、窒
    素(N2)、アルゴン(Ar)、一酸化炭素(CO)、二酸化炭素(C
    O2) 、メタン(CH4) 、エタン(C2H6)、エチレン(C2H4)、
    プロパン(C3H8)、プロピレン(C3H6)、シラン(SiH4)、ホ
    スフィン(PH3) 、アルシン(AsH3)およびゲルマン(GeH4)
    よりなる群から選ばれた少なくとも1種の不純物からな
    ることを特徴とする請求項1記載の連続精製方法。
  5. 【請求項5】工程Aにおける脱水塔(3) の充填層中間位
    置の水分濃度と、工程Bにおける蒸留塔(4) の下部貯留
    部(43)の水分濃度とをモニタし、両者の水分濃度差を演
    算して、脱水塔(3) における充填物の交換時機を検知す
    るようにしたことを特徴とする請求項1記載の連続精製
    方法。
  6. 【請求項6】工程Aにおける脱水塔(3) を使用する前
    に、該脱水塔(3) に、工程Bにおける蒸留塔(4) 下部貯
    留部(43)の精製されたアンモニアを導入して、系内の不
    純物をパージした後、均圧操作を行うことを特徴とする
    請求項1記載の連続精製方法。
  7. 【請求項7】工程Bにおける蒸留塔(4) 下部貯留部(43)
    の精製されたアンモニアで脱水塔(3) をパージし、その
    パージした後の排出ガスを回収し、その回収ガスを工程
    Aにおいて脱水塔(3) に供給する原料アンモニアの一部
    として再使用することを特徴とする請求項1記載の連続
    精製方法。
  8. 【請求項8】水分と、アンモニアよりも沸点の低い低沸
    点不純物とを含む粗アンモニアガスを連続的に精製する
    装置であって、 酸化バリウム系水分除去剤を充填するための脱水塔(3)
    と、 上部凝縮冷却部(41)、中間部還流部(42)、下部貯留部(4
    3)、最下部沸騰加熱部(44)に区画され、かつ上部には不
    純物を含むアンモニアガスの排出部(45)、下部には精製
    された液化アンモニアの取出部(46)を備えた蒸留塔(4)
    とを備えてなることを特徴とするアンモニアガスの連続
    精製装置。
JP2001385797A 2001-10-12 2001-12-19 アンモニアガスの連続精製方法および装置 Expired - Fee Related JP3595301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001385797A JP3595301B2 (ja) 2001-10-12 2001-12-19 アンモニアガスの連続精製方法および装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001315390 2001-10-12
JP2001-315390 2001-10-12
JP2001385797A JP3595301B2 (ja) 2001-10-12 2001-12-19 アンモニアガスの連続精製方法および装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003183021A true JP2003183021A (ja) 2003-07-03
JP2003183021A5 JP2003183021A5 (ja) 2004-09-02
JP3595301B2 JP3595301B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=27615377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001385797A Expired - Fee Related JP3595301B2 (ja) 2001-10-12 2001-12-19 アンモニアガスの連続精製方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3595301B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006005990A1 (en) * 2004-07-07 2006-01-19 L'air Liquide-Societe Anonyme A Directoire Et Conseil De Surveillance Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Purification and transfilling of ammonia
JP2006206410A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Air Liquide Japan Ltd アンモニア精製システムおよび精製方法
JP2007246302A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Taiyo Nippon Sanso Corp アンモニア精製装置の再生方法
JP2007263905A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Taiyo Nippon Sanso Corp 液化ガスの濃縮分析装置
KR100925813B1 (ko) * 2008-01-14 2009-11-06 대성산업가스 주식회사 암모니아가스 수분정제장치 및 방법
CN102101682A (zh) * 2010-12-23 2011-06-22 苏州市创新净化有限公司 连续氨脱水蒸馏纯化***及工艺方法
WO2012132559A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 住友精化株式会社 アンモニアの精製方法およびアンモニア精製システム
CN102774857A (zh) * 2011-05-13 2012-11-14 高在万 高纯度氨现场制造方法及制造装置
WO2013190732A1 (ja) * 2012-06-21 2013-12-27 住友精化株式会社 アンモニア精製システム
JP2014047089A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Japan Pionics Co Ltd 精製アンモニアの供給装置
WO2014129256A1 (ja) * 2013-02-21 2014-08-28 三菱重工業株式会社 アンモニア合成システム及び方法
JP2014180667A (ja) * 2013-03-15 2014-09-29 Air Products And Chemicals Inc 現場での超高純度化学物質又はガスの精製
CN110015668A (zh) * 2019-04-02 2019-07-16 巫协森 初级液氨纯化为高纯度液氨的方法及其***
CN110548364A (zh) * 2019-10-17 2019-12-10 清远先导材料有限公司 一种回收分子筛吸附的特种气体的方法和装置
JP2020148357A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 株式会社Ihi 発電システム
CN112299445A (zh) * 2020-11-20 2021-02-02 苏州金宏气体股份有限公司 一种填料精馏制备超纯氨的方法
CN115430408A (zh) * 2022-09-23 2022-12-06 全椒科利德电子材料有限公司 高纯氨的制备方法及制备***

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101799380B1 (ko) 2016-04-05 2017-11-22 (주)원익머트리얼즈 디보란 정제장치 및 정제방법

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101150612B1 (ko) * 2004-07-07 2012-07-05 레르 리키드 쏘시에떼 아노님 뿌르 레?드 에렉스뿔라따시옹 데 프로세데 조르즈 클로드 암모니아의 정제 및 트랜스필링
WO2006005990A1 (en) * 2004-07-07 2006-01-19 L'air Liquide-Societe Anonyme A Directoire Et Conseil De Surveillance Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Purification and transfilling of ammonia
US7297181B2 (en) 2004-07-07 2007-11-20 Air Liquide America L.P. Purification and transfilling of ammonia
JP2008505830A (ja) * 2004-07-07 2008-02-28 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード アンモニアの精製および移送充填
TWI391327B (zh) * 2004-07-07 2013-04-01 Air Liquide 氨氣的純化和運輸
JP2006206410A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Air Liquide Japan Ltd アンモニア精製システムおよび精製方法
JP4605705B2 (ja) * 2005-01-31 2011-01-05 日本エア・リキード株式会社 アンモニア精製システムおよび精製方法
JP2007246302A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Taiyo Nippon Sanso Corp アンモニア精製装置の再生方法
JP2007263905A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Taiyo Nippon Sanso Corp 液化ガスの濃縮分析装置
KR100925813B1 (ko) * 2008-01-14 2009-11-06 대성산업가스 주식회사 암모니아가스 수분정제장치 및 방법
CN102101682A (zh) * 2010-12-23 2011-06-22 苏州市创新净化有限公司 连续氨脱水蒸馏纯化***及工艺方法
WO2012132559A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 住友精化株式会社 アンモニアの精製方法およびアンモニア精製システム
CN102774857A (zh) * 2011-05-13 2012-11-14 高在万 高纯度氨现场制造方法及制造装置
CN102774857B (zh) * 2011-05-13 2015-08-26 高在万 高纯度氨现场制造方法及制造装置
CN103619756A (zh) * 2012-06-21 2014-03-05 住友精化株式会社 氨精制***
WO2013190732A1 (ja) * 2012-06-21 2013-12-27 住友精化株式会社 アンモニア精製システム
KR101423090B1 (ko) 2012-06-21 2014-07-25 스미토모 세이카 가부시키가이샤 암모니아 정제 시스템
JP2014047089A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Japan Pionics Co Ltd 精製アンモニアの供給装置
WO2014129256A1 (ja) * 2013-02-21 2014-08-28 三菱重工業株式会社 アンモニア合成システム及び方法
US10317136B2 (en) 2013-03-15 2019-06-11 Versum Materials Us, Llc Onsite ultra high purity chemicals or gas purification
US9216364B2 (en) 2013-03-15 2015-12-22 Air Products And Chemicals, Inc. Onsite ultra high purity chemicals or gas purification
JP2014180667A (ja) * 2013-03-15 2014-09-29 Air Products And Chemicals Inc 現場での超高純度化学物質又はガスの精製
JP2020148357A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 株式会社Ihi 発電システム
WO2020184612A1 (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 株式会社Ihi 発電システム
JP7251225B2 (ja) 2019-03-11 2023-04-04 株式会社Ihi 発電システム
CN110015668A (zh) * 2019-04-02 2019-07-16 巫协森 初级液氨纯化为高纯度液氨的方法及其***
CN110548364A (zh) * 2019-10-17 2019-12-10 清远先导材料有限公司 一种回收分子筛吸附的特种气体的方法和装置
CN112299445A (zh) * 2020-11-20 2021-02-02 苏州金宏气体股份有限公司 一种填料精馏制备超纯氨的方法
CN115430408A (zh) * 2022-09-23 2022-12-06 全椒科利德电子材料有限公司 高纯氨的制备方法及制备***

Also Published As

Publication number Publication date
JP3595301B2 (ja) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3595301B2 (ja) アンモニアガスの連続精製方法および装置
JP2001089131A (ja) 三塩化硼素の精製プロセス及び装置
JP4605705B2 (ja) アンモニア精製システムおよび精製方法
JP2001114504A (ja) 一酸化二窒素の精製システムおよび方法
EP1214965B1 (en) Method for purifying gases
US5069887A (en) Method of refining nitrogen trifluoride gas
US7384618B2 (en) Purification of nitrogen trifluoride
KR960002619B1 (ko) 막/데옥소 조절방법 및 시스템
CN113321184B (zh) 一种高纯电子级氯气纯化生产装置及其工艺
CN100374184C (zh) 净化溴化氢的方法和装置
JP5815968B2 (ja) アンモニア精製システムおよびアンモニアの精製方法
JP7142417B2 (ja) プロパンの製造方法およびプロパン製造装置
CN113262628A (zh) 一种合成氨尾气制备电子级高纯甲烷的生产装置及其工艺
KR20200024582A (ko) 증류를 이용한 초고순도 암모니아의 정제장치 및 방법
JP3424100B2 (ja) クリプトン及びキセノンの精製方法
JPWO2005044725A1 (ja) 高純度液体塩素の製造方法
US11987553B2 (en) Methods for removal of sulfur dioxide (SO2) from trifluoroacetyl chloride (TFAC)
CN216878719U (zh) 一种合成氨尾气制备电子级高纯甲烷的生产装置
JP2003128412A (ja) 四弗化ケイ素の精製方法
JPH0433726B2 (ja)
JP2021165239A (ja) トリメチルアミンの精製方法
JPH10182575A (ja) t−ブチルヒドラジンの精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3595301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees