JPH0433726B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0433726B2
JPH0433726B2 JP27903785A JP27903785A JPH0433726B2 JP H0433726 B2 JPH0433726 B2 JP H0433726B2 JP 27903785 A JP27903785 A JP 27903785A JP 27903785 A JP27903785 A JP 27903785A JP H0433726 B2 JPH0433726 B2 JP H0433726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphine
reboiler
temperature
crude
zeolite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP27903785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62138313A (ja
Inventor
Shuji Oota
Yutaka Demura
Sadahiko Shimada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemical Industrial Co Ltd filed Critical Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority to JP27903785A priority Critical patent/JPS62138313A/ja
Publication of JPS62138313A publication Critical patent/JPS62138313A/ja
Publication of JPH0433726B2 publication Critical patent/JPH0433726B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Gases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は高純度ホスフイン(PH3)の製造方法
に関するものであり、更に詳しく謂えば、H2
N2,O2,Ar,CO,CH4等を代表とする低沸点
成分(以下「低沸点成分」と称す)、CO2および
H2O等の不純物を含むホスフイン(以下「粗製
ホスフイン」と称す)から低沸点成分、CO2およ
びH2O等の不純物を選択的に除去し、実質的に
純粋な高純度ホスフインを製造する方法に関する
ものである。 ホスフインは、各種りん化合物誘導体の出発原
料、還元剤として有用であり、近時、半導体原料
として高純度ホスフインが重要となつているが、
本発明にかかるホスフインはこれに応えることが
できる。 [従来の技術] 一般にホスフインの製造方法としては、黄りん
にアルカリを作用させる方法、黄りんを高温で加
水分解する方法、金属りん化合物、例えばりん化
アルミニウム、りん化亜鉛などに水または酸を反
応させて得る方法、黄りんの電解還元による方法
などが知られている。 上記の方法により得られるホスフインは、いず
れも、ジホスフインなどの低級水素化燐化合物、
アルシン、低沸点成分、CO2,H2Oなどの不純
物を多量に含む粗製ホスフインであるため、高純
度ホスフインを得るには精製操作が不可欠となつ
ている。 粗製ホスフインの精製に関する技術としては、
従来、例えば、低級水素化燐化合物をケロシン、
ベンゼン、トリクロルエチレン等の炭化水素、エ
ーテル類あるいはトリエチルホスフエートなどの
有機燐酸エステル等の有機溶剤を用いて接触除去
する方法(特公昭48−41438号公報)、あるいは特
定な有機酸性燐酸エステルを用いて接触除去する
方法(特開昭50−23399号公報)、粗製ホスフイン
を活性炭と接触させてアルシンを吸着除去する方
法(特開昭59−45913号公報)などある。 [発明が解決しようとする問題点] 近年、半導体関連の技術が進歩するに伴ない、
より高品質のホスフインガスが要求される様にな
つて来た。従つて、粗製ホスフインに含有されて
いる不純物を除去することは業界において重要な
課題である。 しかして、上記の従来技術は粗製ホスフイン中
の特定な不純物の除去に留まり、低沸点成分、
CO2,H2O等の総合的に不純物を含まない実質
上高純度ホスフインを製造する技術については教
示していないし、これらの除去に関する技術は殆
ど知られていない。 特に低沸点成分、CO2,H2Oなどの不純物は
上記の方法では、除去することはできない。 また、ホスフインの製法によつても異なるが、
通常、粗製ホスフイン中には、H2:100〜
10000ppm、N2:50〜5000ppm,O2+Ar:1〜
100ppm,AsH3:10〜400ppm,CO2:1〜
100ppm,CH4:0〜10ppm、またH2O:100〜
20000ppmが含まれている。 一般にH2,N2,Ar,O2およびCH4等の沸点は
PH3のそれよりかなり低いため蒸留によつて除く
事は容易に示唆される。しかし、原理的には考え
られるけれども、これらの成分を低濃度(例えば
1〜10000ppm)で含有する粗製ホスフインから
蒸留によつて除去し、実質的に純粋なホスフイン
を得る事は極めて困難である。また、CO2の沸点
はホスフインのそれと非常に接近しており、蒸留
による分離は不可能と云つても過言ではない。さ
らには水(H2O)とホスフインとの沸点の差は
非常に大きいが、実際に蒸留してみると水分が
1ppm以下になるまで完全に除去する事は不可能
である。 一般的な乾燥剤、例えばシリカゲル、ゼオライ
ト等で乾燥してもホスフイン中の水分は数10ppm
が限度である。 本発明者らは、上記の事実に鑑み、近時要求さ
れている高純度ホスフインの製造法について、鋭
意研究を重ね、本発明を完成したものである。 [問題点を解決するための手段]及び[作用] すなわち、本発明は、粗製ホスフインをリボイ
ラーでガス化し、次いでゼオライトを充填した充
填塔で充填帯域を−10℃以下に冷却した温度で還
流液と接触せしめた後、塔上部に付設したコンデ
ンサーで凝縮し還流せしめると共に不純物成分を
除去することによつて精留を行い、次いで精製さ
れたホスフインをリボイラーより回収することを
特徴とする高純度ホスフインの製造方法にかか
る。 本発明における粗製ホスフインは、代表的には
前記のような製法で得ることができ、その製造履
歴に関係なく適用できるが、次亜リン酸アルカリ
の製造の際に副生する粗製ホスフインを用いる場
合が工業的に有利となる。 このホスフインは、他の製法に比して多くの不
純物を含むものであるが、本発明においては、か
かる粗製ホスフインであつても適用できるもので
ある。 尤も、本発明においては、予め、従来知られて
いるような脱アルシンや脱低級水素燐化合物の精
製操作を経た粗製ホスフインであることが好まし
い。 本発明は、かかる粗製ホスフインを蒸留装置で
精留することにより、低沸点成分、CO2,H2
等の不純物を実質的に有しない高純度ホスフイン
を製造する方法であるが、前記のように蒸留装置
は、主として塔上部のコンデンサー、充填塔およ
びリボイラーから構成される。 次に、本発明について、図面と共に説明する。
第1図乃至第6図は各々粗製ホスフインの蒸留装
置を示す説明図であり、第1図乃至第4図は、本
発明の実施態様を示すものであり、第5図及び第
6図は、比較例として示すものである。 本発明の実施態様を示す第1図乃至第3図にお
いて、1はホスフインガスを凝集させるコンデン
サー、2はホスフインガスを精留する充填塔およ
び3は液化ホスフインを蒸留するリボイラーであ
り、これらはパイプ6,7で連結し、コンデンサ
ー1の上部には減圧バルブおよび流量調節バルブ
4が付設され、パイプ8から不純物ガスを除去す
るようにしてある。 しかして、充填塔2には少なくともゼオライト
が充填されており、該充填帯域にはジヤケツト5
を通じて冷媒により−10℃以下、好ましくは−20
〜−40℃の温度に冷却してあり、本発明の精留操
作において最も重要な特徴の1つとなつている。
冷却温度が−10℃を越えると精留効果が低下し望
ましくない。 例えば、第1図は、この充填塔2とコンデンサ
ー1とが共通するジヤケツト5で連結している例
であるが、第2図のように、両者を分離して構成
し、その間を例えばゼオライト、ラヒシリング、
ガラスビーズ塔の所望の他の充填剤からなる充填
塔部で両者を連結してもよい。 尤も、第1図においても、上記のような充填方
式を採用しても何ら差支えないが、少なくともゼ
オライトを充填剤として使用し、かつその帯域は
上記の温度条件を保つていることが必要である。 充填するゼオライトは、例えばゼオライトA
(3A,4A,5A)、ゼオライトX(13X)、ゼ
オライトY又はモルデナイトから選ばれた1種又
は2種以上があげられ、これらは充填塔の圧力損
失を小さくする上で、所望の例えば球形、楕円形
あるいは柱状などの成型品であることが好まし
い。 なお、これらのゼオライトは、粗製ホスフイン
中の脱水、乾燥塔を行う必要があるために活性化
したものであることは当然である。ここで、活性
化とは、上記ゼオライトの水、CO2等の吸着能を
高める処理をいい、これは、予め常圧又は減圧下
100℃以上の温度でゼオライトを熱処理すること
をいう。 次に、塔頂部のコンデンサー1は充填塔2から
来るホスフインガスを凝縮液化させるため、少な
くともリボイラー3の温度よりも低い温度になつ
ており、ジヤケツト5に導入する冷媒によりコン
デンサー1の温度設定がなされる。 更に、リボイラー3には液化ホスフインが充填
されており、その温度は、上部の充填塔2および
コンデンサー1の温度以上であつてホスフインの
臨界温度以下、かつ塔頂部のコンデンサー1およ
びゼオライトを充填した充填塔2の温度より高く
してあり、多くの場合、ジヤケツト5′により温
水で10〜40℃に保持される。 上記の如き蒸留装置を用いて粗製ホスフインを
精製操作すると、精留系内の圧力は1Kg/cm2
上、かつホスフインの臨界圧力以下の加圧状態で
その精製が行われる。 即ち、蒸留の際の系の圧力はリボイラー3の温
度によつて決定される。例えば、リボイラー3の
温度が30℃のときは42Kg/cm2であり、この圧力
は、ホスフインの30℃における蒸気圧とほぼ一致
する。 次に、ホスフイン中の不純物の物性を第1表に
示す。
【表】 しかして、リボイラー3中の第1表の如き物性
の不純物を含有する液化粗製ホスフインはガス化
してパイプ6を経て充填塔2およびコンデンサー
1へと移行する。 この間の温度差により、ガス体は、それに相当
する分だけ液化し、充填塔2では、還流する液化
ホスフインと粗製ホスフインガスとの気液接触が
生じ、パイプ7を経て液化ホスフインがリボイラ
ー3中へ還流する。 他方、第1表にみられる低沸点成分は、コンデ
ンサー1の上部から減圧バルブおよび流量調節バ
ルブ4を介してガス状で系外へ排出される。この
ときの排出ガス量は任意に選定でき通常は3〜
10Nl/Hrで充分である。 しかして、この蒸留操作において、ホスフイン
は蒸留装置の系内で気化と液化を繰返して循環す
ることにより、次第に低沸点成分はコンデンサー
1に濃縮されて系外へ排出される。さらに、第1
表からも明らかなように、低沸点成分とは異なる
CO2およびH2O(水分)等は、充填塔2における
気液接触を通じて充填剤のゼオライトにより極め
て効率的に吸着除去されて、系内のホスフインは
純化されていく。 一般に、ゼオライトは有効な乾燥剤として周知
であり、現にこれらのゼオライトでホスフインガ
スを処理するとホスフインガスは乾燥する。しか
し、その為には十分な接触時間が必要であり、そ
れを促進するには冷却する方法があるが、それで
も静置(バツチ)状態で水の含量を1ppm以下に
する事は極めて困難である。 しかして、本発明の方法においては、ゼオライ
トを充填した充填塔2では充填帯域が−10℃以下
に保持され、気液が連続的に循環し接触している
状態において、CO2の吸着と乾燥が予想外に行わ
れ、H2Oが1ppm以下とすることも可能となつ
た。 かくして、系内の温度差により液化ホスフイン
が精製されてパイプ7を通してリボイラー3に還
流し、次第にリボイラー3内の液化ホスフインは
高純度化してくる結果となり、本発明では、ホス
フインの不純物を全て1ppm以下にすることもで
きると共に、排出ガス中のホスフインガスはわず
かであり、液化精製ホスフインは90〜98%という
極めて高い回収率で得ることができる。 本発明の高純度ホスフインの製造方法は下記の
実施例ではいずれもバツチ式で説明しているよう
にバツチ式で行うことができるが、勿論、連続方
式も可能であり、本発明の範囲であることはいう
までもない。 連続法としては、例えば、第4図に示すように
コンデンサー1内は導入口9を設け、これより液
化粗製ホスフインを流下させ、精留された高純度
のホスフインをリボイラー3に設けた取出口より
回収することにより行うとができる。 [実施例] 以下、本発明について、実施例により具体的に
説明する。 実施例 1 第1図に示す1B×3M(内径1インチ×長さ3メ
ートル)の耐圧パイプの充填塔2にゼオライト3
Aの成形品(3mmφ×5mmL)を2.5Mの高さに
充填した。この充填塔2には外側にジヤケツト5
を備え−25〜−20℃に冷却した(冷却部3M(メー
トル))。内容積約10の耐圧容器のリボイラー3
に3.5Kgの液化粗製ホスフインをチヤージした。
リボイラー3の外側はジヤケツト5′を備え、温
度25℃の水を通してホスフインの蒸発潜熱を補つ
た。このときの系内の圧力は37Kg/cm2であつた。 このような系内の条件により塔頂部のコンデン
サー1の上部から減圧バルブ・流量調節バルブ4
を介して、5Nl/Hrの流速で低沸分を含むホス
フインガスを50Nl排出した結果、リボイラー3
中に液化ホスフインが3.3Kg得られた。原料に用
いた粗製ホスフインおよび精製後の回収液化ホス
フインを分析したところ第2表の結果が得られ
た。
【表】 この結果から明らかなように粗製ホスフイン中
の不純物は全て1ppm以下の高純度ホスフインが
得られた。なお、H2Oは、露点計にて、又他の
ガスはガスクロマトグラフによる測定法で分析し
た。 実施例 2 第2図に示す1B×3M(内径1インチ×長さ3メ
ートル)の充填塔2にゼオライト4Aの成形品
(3mmφ×5mmL)を0.5M(メートル)の高さま
で充填2bレジヤケツト5に冷媒を通じて−25〜
−20℃に冷却した。その上部にさらに2M(メート
ル)の高さまで5mmφ×5mmLのラシヒリングを
充填(2A)した。充填塔2Aの上部の空筒部
(0.5M(メートル))をコンデンサー1とし、その
外側にジヤケツト5に同じく冷媒を通じ0〜10℃
に冷却した。リボイラー3は実施例1と同じもの
で3Kgの液化粗製ホスフインをチヤージし、ジヤ
ケツト5′内へ25℃の水で保温した。このときの
系内の圧力は38Kg/cm2だつた。このような系内の
条件によりパイプ8から100Nlの粗製ホスフイン
ガスを排出した結果、2.8Kgの精製液化ホスフイ
ンを得た。この精製操作前後におけるホスフイン
を分析したところ、第3表の結果が得られた。
【表】 比較例 1 (単蒸留の例) 第5図に示す10の耐圧容器に液化粗製ホスフ
イン2.3Kgをチヤージした。この容器はジヤケツ
トにより30℃に保つた。容器の上部に取り付けた
ニードルバルブを介して10Nl/Hrで24時間ホス
フインガスを排気したのち、残りのホスフインを
分析したところ第4表の結果が得られた。
【表】 比較例 2 (充填したゼオライトを冷却しない場合:第6
図) 実施例1においてゼオライト3Aを充填した充
填塔2は冷却せず、塔頂部のコンデンサー1のみ
−20〜−10℃に冷却した。リボイラー3には液化
粗製ホスフイン3Kgをチヤージし、30℃に保つ
た。このときの塔内の圧力は42Kg/cm2だつた。塔
頂のパイプ8から実施例1と同様に5Nl/Hrで
ホスフインガスを130Nl排出した結果、リボイラ
ーに2.7Kgの液化ホスフインを回収した。この精
製操作の前後において、ホスフイン中の不純物に
ついて分析したところ、第5表の結果が得られ
た。
【表】 [発明の効果] 本発明の方法によれば、従来分離除去が困難と
されてきた粗製ホスフイン中の低沸点成分、CO2
およびH2Oを実質的にそれぞれ1ppm以下にまで
効果的に除去でき、かつ高収率で高純度ホスフイ
ンを工業的に有利に製造することができる。 得られるホスフインは、近時要求されている半
導体用リン原料として充分に適用できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は、粗製ホスフインの蒸留装
置を示す説明図であり、第1図乃至第4図は本発
明の実施態様を、第5図及び第6図は比較例を示
すものである。 1……コンデンサー、2……充填塔、3……リ
ボイラー、4……減圧バルブ及び流量調節バル
ブ、5,5′……ジヤケツト、6,7,8……パ
イプ、9……導入口、10……取出口。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 粗製ホスフインをリボイラーでガス化し、次
    いでゼオライトを充填した充填塔で充填帯域を−
    10℃以下に冷却した温度で還流液と接触せしめた
    後、塔上部に付設したコンデンサーで凝縮し還流
    せしめると共に不純物成分を除去することによつ
    て精留を行い、次いで精製されたホスフインをリ
    ボイラーより回収することを特徴とする高純度ホ
    スフインの製造方法。 2 リボイラーの温度はコンデンサーおよび充填
    部の温度以上であつてホスフインの臨界温度以下
    である特許請求の範囲第1項記載の高純度ホスフ
    インの製造方法。 3 ゼオライトはゼオライトA、ゼオライトX、
    ゼオライトY又はモルデナイトから選ばれた1種
    又は2種以上である特許請求の範囲第1項記載の
    高純度ホスフインの製造方法。 4 蒸留装置は精留系内の圧力が1Kg/cm2以上で
    ホスフインの臨界圧以下である特許請求の範囲第
    1項記載の高純度ホスフインの製造方法。
JP27903785A 1985-12-13 1985-12-13 高純度ホスフインの製造方法 Granted JPS62138313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27903785A JPS62138313A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 高純度ホスフインの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27903785A JPS62138313A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 高純度ホスフインの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62138313A JPS62138313A (ja) 1987-06-22
JPH0433726B2 true JPH0433726B2 (ja) 1992-06-03

Family

ID=17605516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27903785A Granted JPS62138313A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 高純度ホスフインの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62138313A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108821253B (zh) * 2018-08-10 2019-12-31 南京佳华工程技术有限公司 一种电子级磷烷的提纯***和处理方法
AU2019415246A1 (en) * 2018-12-27 2021-05-27 Nippon Chemical Industrial Co., Ltd. Phosphine for fumigation, method for producing same, and fumigation method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62138313A (ja) 1987-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5159816A (en) Method of purifying argon through cryogenic adsorption
US4008131A (en) Purification of acetic acid
KR100591521B1 (ko) 반도체 가스 정제 방법
JP2001089131A (ja) 三塩化硼素の精製プロセス及び装置
US4134797A (en) Process for recovery of ethylene oxide containing low levels of aldehydic impurities
JP6328850B2 (ja) 蒸留および吸着によるクロロシランの精製
US4421536A (en) Process for producing krypton and xenon
JPS6123464B2 (ja)
JP3595301B2 (ja) アンモニアガスの連続精製方法および装置
KR20070116258A (ko) 트리플루오르화질소의 정제
US5100446A (en) Crude neon production system
US2962868A (en) Method of concentrating kryptonxenon
CN113321184B (zh) 一种高纯电子级氯气纯化生产装置及其工艺
JPH07194918A (ja) ある特定の流体成分と少なくとも1種の不純物との混合物を精製する方法
JPH0433726B2 (ja)
CA2243832C (en) Cryogenic rectification system for recovery of fluorine compounds
DE3508371A1 (de) Verfahren zur nachreinigung von chlorwasserstoff aus einer 1,2-dichlorethan-pyrolyse
CN101634515B (zh) 一种纯氪和纯氙的全精馏提取方法
US4380532A (en) Process for fine purification of sulphur hexafluoride from impurities
JP2680082B2 (ja) 超高純度酸素製造方法
JPH02196014A (ja) 高純度ジクロロシランの製造方法
US3116341A (en) Method for recovering methylnaphthalenes
JP4961208B2 (ja) カプロラクタムの製造方法
US3335547A (en) Process for the purification of ethylene oxide
JPH07115846B2 (ja) ジボランの精製法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term